【東京】 横須賀線スレ【久里浜】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
横須賀線(東京〜久里浜間)について語るスレです。
荒らしは徹底放置推奨。あまりにもひどい場合は削除依頼を。
次スレ立ては>>970を目処に。
重複&スレ乱立阻止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。
2名無し野電車区:2007/09/25(火) 15:42:20 ID:Yj29XZAd
2番ゲト戦記
3名無し野電車区:2007/09/25(火) 15:43:12 ID:UefML16M
関連スレ
【東京】 東海道線東京口スレ 45 【沼津】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189497994/
【東京】東海道線東京口スレ 45【熱海】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189647225/
湘南新宿ライン30
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187562094/
4名無し野電車区:2007/09/25(火) 15:46:55 ID:g4PQC7/2
併結しないと落ちるってw
5名無し野電車区:2007/09/25(火) 15:56:02 ID:UefML16M
>>4
東海道線スレなどにリンクさせといた
6名無し野電車区:2007/09/25(火) 16:10:54 ID:mmdwp1Is
7名無し野電車区:2007/09/25(火) 16:22:42 ID:UefML16M
関連スレその2
JR宇都宮線(東北線)スレッド Part37
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189963380/
総武線快速・総武線緩行 17番列車
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189003927/
8名無し野電車区:2007/09/25(火) 16:32:40 ID:UefML16M
ネタが無い時は、横須賀線快速列車新設や武蔵小杉駅などど書き込んでください。
よろしくお願いします。
9名無し野電車区:2007/09/25(火) 17:00:39 ID:g6yPy9+K
横須賀線停車駅
(普通)東京−新橋−品川−西大井−武蔵小杉−新川崎−横浜−保土ヶ谷−東戸塚−戸塚−大船−北鎌倉−鎌倉−逗子−東逗子−田浦−横須賀−衣笠−久里浜
(快速)東京−新橋−品川−武蔵小杉−横浜−戸塚−大船−(土休・北鎌倉)−鎌倉−逗子−横須賀
(特別快速)東京−(朝夕ラッシュ時・新橋)−品川−武蔵小杉−横浜−戸塚−大船−(朝夕・ラッシュ時・北鎌倉)−鎌倉−逗子
10名無し野電車区:2007/09/25(火) 17:25:29 ID:g6yPy9+K
横須賀線武蔵小杉駅が出来ると南武線から東横線(東急)に乗り換えるお客はそのままJRで東京・横浜方面に来る事が出来ると思いますが乗り換え時間はどのくらいになるの?
11名無し野電車区:2007/09/25(火) 17:50:57 ID:SBFV/FEu
また懲りずに横須賀線スレが立ったよ


やっぱりすむなら北鎌倉
12名無し野電車区:2007/09/25(火) 18:04:57 ID:UefML16M
>>10
不明だが、結構長い通路が作られるみたいだからねぇ。
13名無し野電車区:2007/09/25(火) 18:07:41 ID:UefML16M
>>11
なぜ?
>>9
湘南新宿ラインの快速・特別快速は東海道線列車扱いになると思うから、武蔵小杉駅は通過になる可能性も。
14名無し野電車区:2007/09/25(火) 18:11:16 ID:UefML16M
>>11
なぜ?
>>9
湘南新宿ラインの快速・特別快速は東海道線列車扱いになると思うから、武蔵小杉駅は通過になる可能性も。
15あぼーん:あぼーん
あぼーん
16名無し野電車区:2007/09/25(火) 20:21:05 ID:g6yPy9+K
>>14湘南新宿ラインの東海道線直通列車(快速・特別快速)を武蔵小杉に停車すれば解決する
17名無し野電車区:2007/09/26(水) 08:57:30 ID:fB5JNGO8
18名無し野電車区:2007/09/26(水) 09:03:36 ID:fB5JNGO8
武蔵小杉付近で減速するのがウザイなあ。
煩い橋脚(?)があるからだと思うけど、
あそこの減速は何時くらいまで行うのかな?
10時頃の新宿ラインを利用してた頃は、豪快に飛ばしてたのて。
そもそも、あの辺りは住宅があとに出来たのでは?
19名無し野電車区:2007/09/26(水) 09:47:43 ID:/+RSByhN
特別快速の存在意義は、新宿〜小田原の所要時間を短縮して、小田急に負けないことを見せかけることだからなあ。
武蔵小杉は停まらないと思われ。
20名無し野電車区:2007/09/26(水) 10:47:37 ID:YfbS+L1I
品川の新ホームにエレベータらしきものが出来てた
来春の改正から使えるかな?
21名無し野電車区:2007/09/26(水) 11:06:03 ID:ytTTl967
>>18
小杉より新川崎寄りの、高架になり始めるあたりに徐行45の標識があったような。
上り方向でしか確認してないけど。
22名無し野電車区:2007/09/26(水) 11:12:53 ID:hum3UIyc
>>20
12月から使い始めるでしょ。新宿の中央特急ホームと同様に。
改正が含まれるかどうかは、今週金曜日にJR東からの発表があるかどうかにかかっている。
23名無し野電車区:2007/09/26(水) 12:49:50 ID:TZqXseCf
>>21
45は貨物線から品鶴線への合流のみのような気がするが…
多摩川の新川崎寄り直下カーブは80〜90km/h制限だと思ったが?
24名無し野電車区:2007/09/26(水) 15:33:08 ID:96zbZzo7
面白いページ見つけますた。
http://www.tsuchibuta.com/index.htm
25名無し野電車区:2007/09/27(木) 08:02:26 ID:fhNpEbY3
>>23
今朝出勤のときに見てみたら、貨物からの合流より手前で、上りだけ高架に上がる部分でした。
だから徐行するのは上りだけ。
念のため書いておくけど、制限じゃなくて徐行です。

少なくとも、7月ごろは徐行してなかった気がする。
26名無し野電車区:2007/09/27(木) 10:37:14 ID:mAO0Ju8k
E217系の古いやつ廃車してほしい。
E233系の横須賀線版が見たいな。
だけど、E233系のグリーン車付きの車両は出回ってもいなければ見たこともないな。
27名無し野電車区:2007/09/27(木) 11:58:15 ID:M27RtUG8
32系・・・昭和5年デビュー、2扉車、二等車付き、クロスシート車、京浜・湘南電鉄(京浜急行)が全く勝てないほど、豪華かつ関東地区最速を誇っていた。
基本4両編成に附属3両の7両編成
速すぎて、当時の技術では横揺れが激しかったとか。
63系・・・戦後のゴタゴタで車両不足から京浜東北線で使われていた4扉車両を転用、当時、利用者からこんな貧相な車両を横須賀線に使うな!と不評
70系導入で横須賀線から撤退。
プライドの高い横須賀線利用者から敗戦の象徴に言われた悲劇の車両

70系・・・戦後の昭和26年、二等車一両を組み込んだ3扉セミグロス車、7両編成近郊型の元祖、スカ色塗りでデビュー、ラッシュ時14両で運転
昭和43年まで横須賀線で頑張る。

111系・・・昭和37年デビューする3扉セミグロス車で153系二等車一両を組み込んだ、湘南色、基本的には7両で、ラッシュ14両

113系・・・70系後継車、昭和40年デビュー、この時から二等車(グリーン車)2両付きのセミグロス車11両編成に附属4両の15両編成の今のスタイルが確立

E217系・・・ 平成6年デビューの4扉ロングシートに一部セミグロス車、二階建てグリーン車2両組み込んだ基本11両、附属4両の15両編成
63系以来の4扉ロングシート車であるが、ロング車の通勤に乗り慣れた層には熱烈歓迎されたが、古くからの横須賀線利用者からは不評。
また無料特急でグリーン並の転換クロス車バンバン走らせている京急利用者からは、格下扱いにされ、またよく故障する為に横須賀・久里浜地区の京急利用を促進する結果を招いた。
28名無し野電車区:2007/09/27(木) 17:59:16 ID:wDUa1oVy
>>27
E217系の文章がこんなに長いと言うことはあなたはE217がお好きなんですね
29名無し野電車区:2007/09/27(木) 19:38:32 ID:m7zeUWXa
あとセミクロスだろ
30名無し野電車区:2007/09/28(金) 06:50:49 ID:s2mOxThp
>>27横須賀線電車の最初から現代まで車両配置(電車区・車両所)の変遷はどうだったんですか?
31名無し野電車区:2007/09/28(金) 07:00:15 ID:s2mOxThp
逗子までが15両編成、下り電車は付属編成が切り離されて後11両が横須賀・久里浜行きになったり、基本編成の11両が切り離され付属編成だけが久里浜行きになり面白い運用をしています。
湘南新宿ラインは逗子で折り返し(終点)E231系で15or10両宮ヤマ(小山車両センター)。
32名無し野電車区:2007/09/28(金) 07:10:22 ID:s2mOxThp
>>31全列車が15両編成ではないです。横クラ(鎌倉車両センター)のE217系基本11両付属4両
車両基地(配属)は大船駅から東海道線の下り方面に沿って2kmほどの所にあります。
付属編成の電留基地は逗子、基本編成の電留基地は久里浜にもあります。
33名無し野電車区:2007/09/28(金) 12:25:10 ID:bgm02VLc
http://www.ejcs.co.jp/library/tenji/menu.html

2代目横浜駅
知らない人もいるが、今とは別の所に横浜駅があった。
34名無し野電車区:2007/09/28(金) 12:34:46 ID:bgm02VLc
あるサイトからの引用

70系は、当初の予定どおり横須賀線(田町電車区)と京阪神緩行線(明石・宮原・高槻の各電車区)に投入されて、
輸送力の増強と戦後の混乱期に両線区に配属された63系や旧型車の置換えに寄与した。
その後1952年には中央東線(三鷹電車区)に配属されて富士急行乗入れや臨時電車の運転に活躍したほか、
1955年には阪和線(鳳電車区)に配置され、同線の特急(のちの快速、新快速)、急行 (のちに直行を経て区間快速)を中心に投入され、
従来からの阪和型電車や流電・半流43系に代わって主役の座についた。

32系や70系の頃の横須賀線は田町がお昼寝の場所みたいだったな。

35名無し野電車区:2007/09/28(金) 16:47:31 ID:s2mOxThp
>>33横浜駅の変遷は面白かった、現在の桜木町の位置から現在の横浜駅の位置はかなり離れていますね。
36名無し野電車区:2007/09/28(金) 18:07:37 ID:i77EWIg8
>>35
初代横浜駅→桜木町
二代目横浜駅→高島町
三代目横浜駅→今のところ
歴代の横浜駅で二代目が1番立派で美しい駅だったらしい。

二代目横浜駅の近くには神奈川駅(代ゼミ横浜校付近)と平沼駅(相鉄線平沼橋駅付近)があった。

それと今でも二代目横浜駅に抜ける東海道線路線跡は見つける事は出来るよ。
JRの団地が保土ヶ谷過ぎた辺りから高島町まで一直線に並ぶ様に建っているからわかる。

あと二代目横浜駅は発掘整備され、基礎部分の赤レンガがきちんと整備され誰でも見れる。
一度、見に行くといいよ。
あらためてこんな所を東海道線と横須賀線が走っていたんだと驚くから。
37名無し野電車区:2007/09/28(金) 21:53:34 ID:6OHqna/k
「湘南新宿ラインを久里浜まで延長してほしい」とJR束に要望を送ったら、
「車両基地の確保が難」と言われた。大船駅を過ぎると本数が少なくなるのに。
38名無し野電車区:2007/09/28(金) 22:12:39 ID:De5fO2G1
新宿から横須賀まで一本で帰れるようになって、便利になったもんだと思ったのになあ…
39名無し野電車区:2007/09/28(金) 23:03:09 ID:SN20WWu+
西大井−武蔵小杉−新川崎はいらね
湘新普通のみ停車駅にしてくれ。
40名無し野電車区:2007/09/28(金) 23:59:40 ID:fe9w+GhG
>37
俺も「湘南新宿ラインを久里浜まで延長してほしい」と強く要望したいんだよなぁ・・・
しかも、宇都宮線ばかりでなく、高崎線にさ・・・
そうすれば、通勤は乗り換えなしで行ける・・・
なんとかならないもんかねぇ・・・
41名無し野電車区:2007/09/29(土) 00:39:57 ID:zt0HcfVi
>>39
通過は無理
エアポート成田に通過駅がないのにはそれなりの理由がある
一つは東海道線との併走区間があるため(停車駅絡みで東戸塚、保土ヶ谷、(新川崎)、西大井を通過させると誤乗する客が続出するから)横須賀線内は通過不可
二つは総武快速線の種別(快速)統合のため
三つは大船以南は本数が減るから通過は不可
42名無し野電車区:2007/09/29(土) 00:44:05 ID:tZXyl68q
湘南新宿ラインは逗子で久里浜方面行きと対面接続してますよね
40氏は久里浜から高崎線内通勤のようですが、察するにイレギュラーな需要だと思います
43名無し野電車区:2007/09/29(土) 11:17:32 ID:eMMFHL1E
これ以上遅くなって混んだらSM分離した意味がねえ。
西大井、新川崎廃止して武蔵小杉に統合でいいだろうに。
糞束も金貰えれば新駅つくるつもりかよ。
44名無し野電車区:2007/09/29(土) 11:50:18 ID:XwSbb4Xw
>>43戸塚から横須賀線を東京駅地上ホームに入る運用も必要だね
4537:2007/09/29(土) 13:42:20 ID:OvTczx4O
>>40
あとあの要望を送ったと同時に「東海道線⇔宇都宮線、横須賀線⇔高崎線という
ルートで運転できないか?」と尋ねたんだが、「その予定はございません」と
言われた。
46名無し野電車区:2007/09/29(土) 15:37:20 ID:tZXyl68q
別スレの案で東海道線のライナーと分割併合する案はイケルと思う。
47名無し野電車区:2007/09/29(土) 16:42:30 ID:FOO6R9h0
傷心系統は通過でいいよ>武蔵小杉
ただでさえ混んでるのに停車駅増えた挙げ句これ以上人増えたら嫌だ

つーかいい加減品川〜大船間のどっかに一つぐらい待避可能駅用意しとけ
48名無し野電車区:2007/09/29(土) 17:21:13 ID:tNxlywt8
>>46
15両でも満員のライナーに更に併合させようって話かい?
何両編成になるんだ?
49名無し野電車区:2007/09/29(土) 20:48:56 ID:YoVovWju
ホームライナー横須賀を新宿方面で運転しろ

横須賀〜逗子―鎌倉〜渋谷―新宿
50名無し野電車区:2007/09/30(日) 02:20:08 ID:s6iBRDfu
70系から111系に切り替えの時代に6+6の12連が存在したような気がしますが。
51名無し野電車区:2007/09/30(日) 07:29:03 ID:Tx7aPIJk
品川−久里浜は京急があるじゃないか、快特の方が速度速い、時間も早い
52名無し野電車区:2007/09/30(日) 09:43:05 ID:GdgnnDlf
逗子の電留線は4両編成しか放り込めないから、
10+5の湘南新宿ラインが延長運転するのは困難。
53名無し野電車区:2007/09/30(日) 11:01:51 ID:5cHafLKD
>>47
作るなら新川崎か東戸塚か?横浜が一番ベストなんだけどな
54名無し野電車区:2007/09/30(日) 11:56:26 ID:rCEwpkFP
電留線って直線でないといかんのか
55:2007/09/30(日) 15:45:41 ID:gz9CSxDz
>>52
逗子で切り離して10両にすれば行ける。
56:2007/09/30(日) 15:54:39 ID:gz9CSxDz
>>55に間違ったことを書いてしまってスンマソ。
でも、車両は近場の大船で保管できるはず。
逗子でも5両編成の車両は保管できるのでは?
57名無し野電車区:2007/09/30(日) 16:21:26 ID:gz9CSxDz
横須賀駅以遠複線化まだかな?だから、逗子過ぎると本数少ないんだよ。
また、話は別だが、仮に横須賀線を三浦市内まで延長するとどうなるか?
実際に実現してほしい、とも思っているんだが。
58名無し野電車区:2007/09/30(日) 16:24:49 ID:fVd13kbe
>>56
それじゃ大船止まりでいいじゃないか。
逗子から回送するの無駄だし。

>>57
現状で十分過疎っているのだから、
横須賀以遠複線化したって赤字垂れ流しになるだけ。
オマイさんが金出すってのなら別だが。
まぁ、千葉急行の二の舞だな。
59名無し野電車区:2007/09/30(日) 17:38:34 ID:RzNI0DPm
電留線は直線でなくてもOK。
但し水平でないとマズい。

逗子の電留線は、昔は6両まで対応できたけど、収容編成数UPのために
4両対応に配線改造された過去があるよ。
60名無し野電車区:2007/09/30(日) 20:32:15 ID:WADEB9JS
そこで東海道線のライナーとの分割併合案が現実的なんですよ
61名無し野電車区:2007/09/30(日) 20:46:02 ID:xc9mk1aF
>>56
逗子の場合、1留置線あたり4両編成だと4編成入れられる。5両編成だと3編成だよな。
それが問題なんだよ。

>>60
だから言ってるだろ、藤沢で既に15両が満員に近い状態なんだって。
普段利用しないやつは、現実を見ないで現実的とか言うなよ。
62名無し野電車区:2007/09/30(日) 20:57:30 ID:qCvtcB0K
>>60-61
俺は60じゃないけど、
東海道15両+横須賀9両(だっけ?)の24両編成って、やっぱり妄想?
南側の解結地点はよくわからんが、新鶴見のあたりまでは貨物用に信号間隔長いだろうから、問題は品鶴線かな?
北側の解結地点は蛇窪〜品川間?で続行運転して、東海道は品川臨時ホーム止で横須賀は地下へ?
あるいは、北側はそのまま品川臨時ホームに行って、超はみだし停車?
63名無し野電車区:2007/09/30(日) 21:05:39 ID:53c6Nv0k
茅ヶ崎・藤沢の両市は市財政を投入してライナーホームを建設したわけだから
ライナー割り当て座席減に対してはかなり神経質。平塚が市財政を投入して
ライナーホームを作ろうという動きですら(茅ヶ崎・藤沢のライナー座席割り当て減)を警戒しているのだから
分割併合案を通すとしたら、少なくとも20両編成くらい必要じゃないか?

茅ヶ崎・藤沢のライナー座席割り当てを減らすなら、建設費は返還せよ。と両市は言い出すだろう。
あのドケチの束がそんなことする訳ない。よって、東海道ライナー分割併合案は現実的ではない。
64名無し野電車区:2007/09/30(日) 21:08:19 ID:xc9mk1aF
>>62
ホームだけの問題じゃないんだよ。
保安設備、信号の閉塞区間の長さにも影響するんでね。閉塞区間の切り直しとか
銭がかかるのよ。
まあ、妄想ってことでそろそろこの話題はおしまいにしようや。
65名無し野電車区:2007/09/30(日) 21:09:46 ID:WADEB9JS
>>61 頭緩いのか? 切符販売しない、値上げする、増発する 
なに勝ち誇ってるんのw

>>62 そのまま繋げるのかよ、超はみだし停車ワロス
66名無し野電車区:2007/09/30(日) 21:15:34 ID:WADEB9JS
>>63ドケチの束とか言って中の人のヨカン なもん強行ですよ、変革に犠牲は付きもの
67名無し野電車区:2007/09/30(日) 21:21:21 ID:gmqTNUII
湘南新宿ラインなんだが、前10両を切り放しすれば久里浜まで行ける
だって逗子始発久里浜行きか後ろ11両切り放しの4両が走ってるくらいだし
68名無し野電車区:2007/09/30(日) 21:24:28 ID:gmqTNUII
詳しく説明すると
前10両逗子止まりにして付属の5両を久里浜まで延ばせば行けると
69名無し野電車区:2007/09/30(日) 21:25:05 ID:PnnWCGqz
おまいらグモったのにグモの話題はスルーですか
70名無し野電車区:2007/09/30(日) 21:30:33 ID:xc9mk1aF
>>65
もう一度言うから良く聞け、
普段利用しないやつは、現実を見ないで現実的とか言うなよ。
71名無し野電車区:2007/09/30(日) 21:30:48 ID:WADEB9JS
>>67>>68
>>67>>68
>>67>>68
52とか59とか

釣られたクマ?
72名無し野電車区:2007/09/30(日) 21:33:00 ID:WADEB9JS
>>70きもちわるいんですけど‥
73名無し野電車区:2007/09/30(日) 21:42:04 ID:xc9mk1aF
>>70
言い返せず、最後はすてぜりふ。
74名無し野電車区:2007/09/30(日) 21:57:02 ID:53c6Nv0k
>>68
この場合、前10両は横須賀まで回送するってことでおk?
75名無し野電車区:2007/09/30(日) 22:08:33 ID:RzNI0DPm
>>71
逗子構内に前10両を逃がす場所がないよ。

ちなみに、後10両ならホームに置きっ放しにしておけばいいし、
逗子〜久里浜往復が約1時間だから湘新のダイヤとも整合する。
7662:2007/10/01(月) 00:07:34 ID:oNVeFCwr
>>64
解結地点は運転停車、併合区間は客扱いナシで考えていたので、
ホームはいじらない。
けど、やっぱり閉塞区間切り直しなのね。そりゃ金かかるなぁ。

>>65
はみだし停車自体は、ホームライナー新宿でも藤沢あたりでやっているので、
終点=品川ならいけそうな気がしたが。
(9両中4両、15両中11両くらい)

ま、妄想ということで終了でいいっすよ。
77名無し野電車区:2007/10/01(月) 16:14:56 ID:u7il4Id1
今、横須賀線線路は過密状態ではないか?
78名無し野電車区:2007/10/01(月) 16:28:40 ID:u7il4Id1
しかも、何故品川〜新橋間は地下なのか?ー利用者には結構敬遠されている。
79名無し野電車区:2007/10/01(月) 20:24:04 ID:O3cSnH21
40でつ。
>>42
イレギュラーと言われれば確かに・・・
俺の場合、久里浜(横須賀線)→大船(湘南新宿ライン大船始発小金井行き)→大宮(高崎線)→宮原
このパターンなんですよ・・・勤務時間の関係で、逗子での対面運転のそれだと 全然間に合わん。
遠いからねぇ・・・座っていかないとクタクタ・・・
現実、大船から湘南新宿ライン(高崎方面)に乗り換えると...座れない。グリーンも...座れない。
そんなこんなで、久里浜から、ズド〜ンと一気に行きたいわけよ。
無理は承知の心の叫びさっ。

>>45
要望確認感謝!!!
しかし・・・お先真っ暗だわな。
がんばって乗り継いで通勤しまつ。
80名無し野電車区:2007/10/01(月) 20:28:04 ID:O3cSnH21
ホームライナー久里浜を大宮始発で運転しろ!!

久里浜〜逗子―鎌倉〜渋谷―新宿―大宮

失礼しました。
81名無し野電車区:2007/10/01(月) 20:46:58 ID:13Y3Kcpv
大宮からなら池袋で湘新座れるんだからがまんしる!
82名無し野電車区:2007/10/01(月) 23:20:30 ID:O3cSnH21
>>81
おれ、がんばる!!
83名無し野電車区:2007/10/02(火) 00:15:27 ID:joFFkDR5
>>79
京急久里浜→(京急)→横浜→(東横・メトロ)→恵比寿→(湘新/埼京)→大宮→宮原
じゃだめ?
(もちろん渋谷に出てもOK)

久里浜は時間にもよるけど15〜20分並べば着席確実、東横は1サイクル見送れば着席可能。
渋谷からは…最悪でも新宿で座れそう。
時間的にも横須賀線でノロノロ行くのと比べるとあんまり変わらないんじゃない?

つか、これからの時期、逗子以南のE217は椅子が硬い上に寒くて痔になる…
84名無し野電車区:2007/10/02(火) 02:54:17 ID:q5JSa7bi
>>79 >>83
京急久里浜→品川→上野→宮原では駄目?
京急久里浜で着席できる時間にも左右されるけど久里浜〜宮原は品川、上野二回
乗り換えのこれが一番オーソドックスな感じがするが東海道−東北縦貫線が
できれば横浜→宮原60分位か?あと数年の辛抱だな。
ただ遠距離通勤は疲れるからどうしてもG車のあるJRオンリー利用は捨てがたいの
だろう。
85名無し野電車区:2007/10/02(火) 03:25:30 ID:JTac3SpT
>>83
横浜も恵比寿も渋谷も(埼京の場合大宮も)、乗り換えが面倒すぎるだろ。
会社が増えて運賃も高くつくし、定期も分割しなきゃならない。

京急久里浜−品川−上野−宮原が一番楽じゃない?
品川〜上野(実際は東京までにはほぼ座れる)さえ我慢すれば、後は全部座れるし。
本数やダイヤ乱れ時の対策の面でも湘新より有利。

湘新経由は、>>79の現ルートのように大船で始発狙えば上記ルートと同じ乗り換え回数で座れるし、
帰りは大幅に楽なんだけど、タイミングよく来ない時や、乗り遅れた時の絶望感が計り知れない罠w
終電も早いしね。
86名無し野電車区:2007/10/02(火) 08:54:29 ID:pMvOFq6I
京急久里浜→品川→上野→宮原
久里浜〜逗子―鎌倉〜渋谷―新宿―大宮→宮原

比較すると 意外な事に昇進の方が20分以上到達がはやそうだ、KQ利用のネックは品川から上野までの乗り継ぎでタイムロス
昇進のネックは本数が少ない、確かにこれでは不便だなあ。 
逗子始発7:11の1620Eは?
時間帯不明につきなんとも言えないが

http://ekikara.jp/newdata/line/1301291/up1.htm
えきから時刻表
87名無し野電車区:2007/10/02(火) 10:14:26 ID:+pOLMhEo
こんな肌寒い日に冷房かけるな、クソ車掌!
88名無し野電車区:2007/10/02(火) 16:42:37 ID:1FBQA79r
武蔵小杉駅が開業しても、横浜⇔武蔵小杉は210円に設定されるらしい。
東京急行とは所要時間での勝負になりそうだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E8%94%B5%E5%B0%8F%E6%9D%89%E9%A7%85
89名無し野電車区:2007/10/02(火) 17:37:22 ID:RYwg4l2I
定期券は、久里浜〜宮原ぐらいの距離ならスイカ1本にするより
積極的に分割して差額でG車利用した方がいいんじゃない?
オールJRで6ヵ月定期の場合、品川と高田馬場あたりで3分割すれば3万は浮くはず。
(ちゃんと計算したわけじゃないけど)
90名無し野電車区:2007/10/02(火) 21:40:22 ID:koR1DOuU
>>ALL
みんなありがとう!! 大勢の人がアドバイスをしてくれて、何だか、うれしいなぁ。。。
みんなのアドバイスを読んでみると、やっぱりいろいろな経路が出てくるねぇ。
しっかりと考えてみたいと思います。
>>84
ただ遠距離通勤は疲れるからどうしてもG車のあるJRオンリー利用は捨てがたいの
だろう。
そうなんですよ。それが本音です。現実に、今は自腹でG車通勤しているし・・・
>>85
本数やダイヤ乱れ時の対策の面でも湘新より有利
これです。私の最大の悩み。
湘新は、複数の路線を縫うように走っているから、どこかで何かトラブルと真っ先に影響が・・・
最悪は、運休になっちゃう。。。これ、一番困っています。
>>86
私も試してみたんだ。この前、スカ線が雨の影響で運休になったときにね。
ご指摘の通り、大体15分くらい余計に時間がかかった。
>逗子始発7:11の1620Eは?
私も、それを使いたいんだけれど、これだと、間に合わなくなっちゃうんですよ。。。。
勤務はフレックス対応だから、多少遅くに出社でもいいんだけれど、夜の帰宅が
その分おそくなるのが嫌で・・・
今日も、会社を18時00分に出たんだけれど(ヒマだった)、家に着いたのは21時だったからなぁ。
夜遅くの帰宅は、ただでさえ少ない睡眠時間のカットにつながる。
>>89
そうやって分割すると、3万も浮くの??
魅力的だなぁ・・・でも、それっていちいち改札出ないとまずいのかなぁ。
無知でスマソ。。。
91名無し野電車区:2007/10/02(火) 21:43:35 ID:u5f66TIX
夕ラッシュに17分開いたり11両で来るダイヤ
何とかしろ。
92名無し野電車区:2007/10/02(火) 22:46:32 ID:fFXO3N9a
実は静岡近郊のダイヤのほうが便利な件(両数は置いといて)
93名無し野電車区:2007/10/02(火) 23:11:12 ID:4X2fc663
>>92
日中
 東京−品川 10分毎
 品川−横浜 20分毎
 横浜−逗子 20分毎+α

夕方
 東京−品川 10〜15分毎
 品川−横浜 10〜15分毎
 横浜−逗子 15〜20分毎

こんなダイヤになるぞ
94名無し野電車区:2007/10/03(水) 15:54:01 ID:TvZKpzQ8
俺学校通うとき、ほぼ毎日横須賀線に乗るんだが、月〜金だと、いつも乗る久里浜方面の
列車(横浜駅、朝7:41発/637S)が必ず毎日1〜2分遅れてくるww
95名無し野電車区:2007/10/03(水) 15:59:43 ID:RlkCP6pp
>>90
会社に駅すぱあとがあるから調べてみた。
89さんのポイントだと、6ヵ月で\33,260安くなって、これが最安。

分割定期だから磁気券になるけど、自動改札の入出場チェックを
外してもらえるから、普通に乗り通せる。●●●もやりたい放題…

Suicaで安くする場合は、6ヵ月定期で割引額\24,190だけど
久里浜〜新橋・品川〜宮原を1枚にまとめてもらうとOK。
(久里浜〜品川だと1枚のSuicaに入らない)
96名無し野電車区:2007/10/03(水) 21:39:24 ID:Ol5qL2GN
>>95
分割定期か。昔JR通勤の時にやってたよ。懐かしい…
97名無し野電車区:2007/10/03(水) 21:58:18 ID:S1LM5vXk
湘南新宿ライン久里浜延長案
・前10両久里浜まで行かせて後5両を逗子始発大船行きの普通として運転させ、
大船で折り返して逗子行きにして逗子で再び逗子で前10両と連結

・大船で後5両切り放し前10両を久里浜まで運転させる

・逗子で後5両切り放して前10両を久里浜へ切り放し、後ろ5両を横須賀まで回送させる。前10両が久里浜を発車したら逗子まで回送させる
98名無し野電車区:2007/10/03(水) 22:19:05 ID:MGqMp+0V
まだ数本残っている10両の普通傷心の一部を、久里浜まで延長運転っていうのが、
予想される利用者数と本数からして一番現実的なんじゃないの。
朝は設定できないけど、夕方以降は10両の南行きが数本あるじゃん。
それに朝は東京方面の需要も多くて、逗子以南でさえ現状で手一杯なんだし。
99名無し野電車区:2007/10/03(水) 22:24:26 ID:epOdhwyl
基本編成を久里浜まで行かせる価値あるの?
基本編成は厨子折り返し、付属編成を久里浜、でいいんじゃね〜かと思うのだが。
100名無し野電車区:2007/10/03(水) 22:26:23 ID:jwUX+8G4
>>98
田浦で停止位置の誤差がものすごくシビアになる
本当は10両までならギリギリ入るっぽいけど、E217でも2両目1扉締め切りだしな
101名無し野電車区:2007/10/03(水) 23:51:49 ID:v5YfJ7wo
そのうち逗子以南は廃線になるんだから心配するな
102名無し野電車区:2007/10/04(木) 00:13:15 ID:KxDlmVBT
久里浜-大船の需要はそれなりあるから心配無用
103名無し野電車区:2007/10/04(木) 02:44:33 ID:35dR/nI5
意外と大船・藤沢以西から久里浜までと、
さらに三浦海岸方面や東京湾フェリーへのルートという役割は無視できない
それと久里浜や横須賀よりも実は衣笠の客が馬鹿にならない
完全に別駅で連絡運輸もないけど、久里浜でJR−京急の乗換客って意外と多いよね?
104名無し野電車区:2007/10/04(木) 08:07:32 ID:nZSBhPhP
>>103
大船以北と比べたら微々たるもんだよ。
105名無し野電車区:2007/10/04(木) 11:01:29 ID:FpNsVhlO
>>103昔、知り合いが衣笠から藤沢のさいか屋まで通勤してたな。
衣笠の客が馬鹿にならない のはKQの息がかかってない街だからでしょう。
海に囲まれてる地域であり、流動は単純、半島からの移動には
R16R134横横道路、KQ、スカ、の中から選択する事になる。
横須賀線は利便性とサービス向上が利用者数に直結する線区と言える。
106名無し野電車区:2007/10/04(木) 12:30:30 ID:mB2Aaa+I
京急は横須賀西部〜横浜駅 片道\1,000の高速バスで対抗策を模索中。
今のところは1日数本しかないけど、うまくいけば品川〜木更津の
アクアバスみたいなヒット路線になるのでは?
107名無し野電車区:2007/10/04(木) 15:51:26 ID:mxiQfYb+
横浜からスカ線で総武線、内房線、君津経由で南房総へ行くのと、スカ線で久里浜
まで行って東京湾フェリーで行くのでは、どちらが時間・値段的にいいだろうか?
108名無し野電車区:2007/10/04(木) 16:19:26 ID:hiXCyRAe
>>107
内房直通乗れば乗り換え無しでいいんじゃないか?
天候によっては東京湾フェリー欠航・・・って内房も止まるか。
109名無し野電車区:2007/10/04(木) 18:44:40 ID:nlmGlCWR
>>107
横浜からなら最近アクアラインバスも出てきたし
フェリー利用にしろ久里浜までは京急一択だろ
湘南方面からだったらスカで久里浜→フェリーじゃないかなぁ
110名無し野電車区:2007/10/04(木) 23:48:29 ID:mLfyeCpy
あまりに客がいないから国鉄時代に101系2両走らせるつもりだったんだろ。
小泉がいなかったら既に廃線済みだ。
111名無し野電車区:2007/10/05(金) 00:29:03 ID:weIDtb0e
         ∧_∧ これで今月は全敗だ。
         (´・ω・`)   シュッ
        (つ   と彡 ./
            /  ./
           / ● ./
         /● ● /
        /● ●   /
      /  ●  ●  /
     / ● ● ●  /
   /● ● ●  ●  /
  /● ● ● ● ●  /
112名無し野電車区:2007/10/05(金) 02:47:44 ID:xiyWlNSP
>>111
●が足らないよ。
113名無し野電車区:2007/10/06(土) 14:06:44 ID:AwVuC3vD
大船からだと、横須賀まで運賃安いから、逗子以南廃止してほしくない。
114名無し野電車区:2007/10/08(月) 01:06:11 ID:p0Y7udEE
横浜駅の最新情報は?
115名無し野電車区:2007/10/09(火) 09:57:38 ID:dQcDflk9
age
116名無し野電車区:2007/10/09(火) 14:04:11 ID:mKhWcBpC
>>114
横浜駅のホーム増設はまだ相当時間がかかりそう。
あれいつ頃に完成予定?
品川駅でしたホーム増設はあともう少しで完成っぽい。
あ、ホームに降りる階段がまだか。
1171:2007/10/09(火) 16:38:11 ID:RhMUXud+
>>114>>116
俺横浜駅へは毎週金曜に行ってるんだが、どうやら平成20年度にある程度完成
ではないか?まあ、また今度見に行くが。ここ2・3週間前、自動改札と券売機
の位置が変更になったな。
118名無し野電車区:2007/10/09(火) 20:05:15 ID:mKhWcBpC
>>117
じゃまだ暫くかかるね
品川駅はレールは敷設されたから次は架線とホームの屋根かな
119名無し野電車区:2007/10/09(火) 22:40:29 ID:7/zzbrBW
大船で5両増結。
藤沢方面からの客に対する着席サービスにもなる。
120名無し野電車区:2007/10/10(水) 01:56:13 ID:zNb0XfWp
横浜はまだ大きな穴ぼこあいてる、ホーム下の通路作ってるね。
121名無し野電車区:2007/10/10(水) 02:46:49 ID:aUL4eE99
>>116
横浜はホーム増設ではなく拡幅されるだけです。
122名無し野電車区:2007/10/10(水) 07:19:31 ID:ArDGCTmA
だから何?
123名無し野電車区:2007/10/10(水) 17:13:15 ID:zNb0XfWp
特にありません
124名無し野電車区:2007/10/10(水) 23:45:05 ID:Xzvv50nm
横浜、ようやく拡幅部分のすべての鉄骨がつながったな。
・・・・あ、まだ一番保土ヶ谷よりはまだまだか・・・。

保土ヶ谷よりにある、旧東横線高架の基礎になってる柱は、あのまま使うのかかな。
継続的に見てると、ほんとうにおもしろい。
125名無し野電車区:2007/10/11(木) 01:23:52 ID:JXGLMjdk
品川駅の新設ホームって片面だけなのな・・・
126名無し野電車区:2007/10/11(木) 08:51:47 ID:EZjsIYKB
>>117
ホームそのものは来年完成する。
コンコースを含めれば暫く工期が必要。
127名無し野電車区:2007/10/11(木) 17:18:53 ID:D817X3Tt
>>101
んなわけない。
128名無し野電車区:2007/10/11(木) 17:43:08 ID:KKd6Entc
>>99-100など
大船から1〜10号車は普通逗子ゆき、11〜15号車は普通久里浜ゆきです
129名無し野電車区:2007/10/11(木) 20:40:38 ID:aNl7HPJM
今日の鎌倉駅、午後7時前ぐらい。
40歳ぐらいのおばちゃんがドアが閉まる直前に乗車。
逗子行きの電車だったので、皆ドア付近に固まってた。
なのでドアに一番近い座席が一人分だけ空いていたけど誰も座らず。
おばちゃんはそこに座ろうと人を掻き分け前進。
そこで、30歳ぐらいのサラリーマンらしき人が地面に置いていた鞄に軽くつまづく。
鞄を蹴ったことになるので、おばちゃんが謝るのかなと思ったら
「鞄が地面に置いてあると邪魔ですよ」と言った。
サラリーマンは両足の間に鞄を置いていたし、そこそこ混んでいたので
肩に掛けていたら周りに邪魔だろうし、地面に置いてあっても仕方ないと思った。
それで終わるかと思ったら、逗子の駅で、このおばちゃん、下車したサラリーマンの
かかと辺りをキック。
で、前に回って、「鞄が邪魔って言ったんだから返事ぐらいすれば!?」と
ヒステリー様にサラリーマンに言った。
サラリーマン、うんざりした顔で「いえ、聞こえなかったので」と返事したら
「何言ってんの!?」とおばさん。
鞄蹴ったのもおばさんだし、聞こえなかったものは仕方ないし、おばさんって
どうしようもないと思った。
細身の色黒の肌荒れのひどい、無理して若作りしているおばさんでした。
130名無し野電車区:2007/10/11(木) 23:11:32 ID:JXGLMjdk
鎌倉とか逗子って何気に他所からの流入者が多いところだからなあ
131名無し野電車区:2007/10/11(木) 23:26:51 ID:Olqb4cUB
>>125
久里浜方の用地の無さを考えたら致し方あるまい。
132名無し野電車区:2007/10/12(金) 11:03:06 ID:Hz81/vMh
>>130
全然多くないぜ。周辺の横浜、藤沢、横須賀と比べると。行政の資料見て美。
おっとスレチガイ。
133名無し野電車区:2007/10/12(金) 16:49:41 ID:tf0zE8pe
どうせなら2面3線にして上下の客を
分離すれば良かったのに>品川駅
134名無し野電車区:2007/10/12(金) 18:39:32 ID:9lwWtZkg
明日から日比谷公園で開催催

【10月】阿鼻叫喚!!日比谷公園鉄ヲタフェスティバル 2007
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1189602238/
135名無し野電車区:2007/10/12(金) 20:38:36 ID:qWpPH0SM
>>133
ご希望の通りになるが。
136名無し野電車区:2007/10/12(金) 21:03:16 ID:ILE0I4YN
2面3線でどー運用すんの?上りが2面?
あのホーム、いつから使用開始なんだろうね
もうかなり完成しているよね
137名無し野電車区:2007/10/12(金) 22:49:25 ID:25QCgAUc
>>129
「自分は女だから」って理由で強い立場だと勘違いしちゃってる糞婆が日本には多すぎますよね・・
あいつら手前ェ正義で他=悪だから・・
138名無し野電車区:2007/10/12(金) 23:25:38 ID:MMYqMgAO
>>136
投資の大義名分は「異常時の湘新折り返し用」
額面どおり受け取れば、平常時の14番線発着列車は錆取りを除いてゼロということになる。
139133:2007/10/13(土) 14:46:29 ID:cJdVkP1W
桜木町のような2面3線をイメージしていたのだが。
品川は逗子のような2面3線だよね。
14094:2007/10/13(土) 17:20:56 ID:zegyyW0m
>>129
最近、どの列車も糞婆だらけだぜ。俺がいつも乗る列車にも毎日糞婆がやって来るし。
141名無し野電車区:2007/10/15(月) 03:33:00 ID:U/JxBLbq
保守
142名無し野電車区:2007/10/16(火) 12:13:41 ID:4mx9jIOP
川崎市からの要望で、2009年度の開業を目指して横須賀線に駅を建設中です。地図で見ると100mくらい離れているんですが、連絡通路で結ぶとのこと。
武蔵小杉-渋谷間で東横とJRが競合します
143名無し野電車区:2007/10/16(火) 12:18:48 ID:vW2gfzcD
横須賀線の武蔵小杉駅の建設にあたって、横須賀線の
線路を向河原駅方向にずらすっぽいね
144名無し野電車区:2007/10/16(火) 12:39:27 ID:4mx9jIOP
横須賀線と南武線との連絡通路には動く歩道が二ヶ所設置されるようです。
連絡通路の距離は約260mで、乗り換えに要する時間は5分弱になりそうです
145名無し野電車区:2007/10/16(火) 12:41:17 ID:4mx9jIOP
一面二線の高架島式ホームで、高架下の地上部分に改札口が設けられることになります。
改札口はホーム東南側の一ヶ所のみ。NECの工場側に設置されることになります。
それに伴い駅前の交通広場には、東海道新幹線と横須賀線の高架下をくぐって、接続通路で繋がれる形になります。
146名無し野電車区:2007/10/16(火) 12:50:23 ID:4mx9jIOP
147名無し野電車区:2007/10/16(火) 15:53:41 ID:f6KEeckc
これから横浜駅を大宮方面に出るのは10番線でいいの?
友達が迷子になっちゃった(。´Д⊂)
148名無し野電車区:2007/10/16(火) 21:26:33 ID:6ZKjcT07
>>147
4番線で京浜東北線の大宮行きにお乗換えください
149名無し野電車区:2007/10/17(水) 00:25:25 ID:TK4xFLO8
東京駅に、ブレーキ緩めた時の音が違うE217がいた
150名無し野電車区:2007/10/17(水) 17:06:48 ID:RWwSUS1h
>>142
>>88の通り、武蔵小杉駅が開業しても、横浜⇔武蔵小杉は210円に設定されるらしい。
東京急行とは所要時間での勝負。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E8%94%B5%E5%B0%8F%E6%9D%89%E9%A7%85
151名無し野電車区:2007/10/17(水) 17:34:13 ID:MzlU43wM
武蔵小杉が開業したら新川崎と西大井は
当然廃止なんでしょ??
152名無し野電車区:2007/10/17(水) 17:48:27 ID:7Oq6fwlN
横浜だと、地下深くにホームがある東横線は圧倒的に不利だな。
153名無し野電車区:2007/10/17(水) 19:41:39 ID:ULAV5ikp
>>150
だったら昇進の運賃も西大井から大崎で計算するべき。
154名無し野電車区:2007/10/17(水) 21:57:27 ID:qr7kXhAf
大崎短絡線が出来ないと本数で劣るから待ち時間を含めた所要時間ではあまり変わらないんじゃ
155名無し野電車区:2007/10/17(水) 23:29:15 ID:BraDmaxW
>>153
それをやるとかえって高くなる区間が
156名無し野電車区:2007/10/18(木) 01:12:37 ID:64RTGGc8
スカ線と湘新確定が停車するから、それ程待たないかと
取りあえずNECのリーマンが使うんじゃね?
乗降者数多い駅だから徐々に流入してくるとオモ
157名無し野電車区:2007/10/18(木) 13:19:20 ID:fhuqZIfs
なーんだ、湘新ラインの快速と特快を武蔵小杉にとめるのかよー。
時間がかかってしまうじゃないか。
そんなら、横須賀線高速化工事しろって感じ。時速140km/hくらい出せるまで。
それか、振り子式電車を開発するか。
158名無し野電車区:2007/10/18(木) 13:52:35 ID:MGKNdOie
>>157
まだ決まってないんじゃ。
159名無し野電車区:2007/10/18(木) 14:01:05 ID:aUGV56JC
> なーんだ、湘新ラインの快速と特快を武蔵小杉にとめるのかよー。

どこかで発表されてたっけ
160名無し野電車区:2007/10/18(木) 15:36:21 ID:+VeHoySJ
>>157
現状大崎(品川相当)の次が横浜だからね
161名無し野電車区:2007/10/18(木) 22:26:07 ID:bRXTXr3Q
西大井と新川崎がなくなるんだからスピードアップするじゃない
162名無し野電車区:2007/10/18(木) 22:40:45 ID:xgZ7fK+N
>>157
速い電車が好きって、本当にガキだな。
163名無し野電車区:2007/10/18(木) 22:42:56 ID:WwFN0tL1
遵法闘争よりはいいだろう
164名無し野電車区:2007/10/18(木) 22:58:24 ID:gkOgxS48
>>161
頭大丈夫?
165名無し野電車区:2007/10/18(木) 23:06:49 ID:Q3u8mrn8
あんま横須賀線乗る機会がない(家の近くを素通りしてるw)んだが、
平日日中の本数ホント減ったな・・・全部湘新に持ってかれたのか・・・
166名無し野電車区:2007/10/18(木) 23:17:15 ID:gck9R4T8
>>157
ソース出せ
167名無し野電車区:2007/10/18(木) 23:34:10 ID:9bwc9BaV
「時速140km/h」には誰もツっこまないのかいな
168157:2007/10/19(金) 18:59:01 ID:R4Cr3LDf
嘘話スマヌ。撤回する。
169名無し野電車区:2007/10/19(金) 22:40:00 ID:qbCcr/x3
武蔵小杉が出来たら快速を停めるに決まってるだろw
東横と競合してる駅だから、これまで南武線→東横に流れていた
客を横取りできるし、南武線からの乗り換え客だって見込める。
170名無し野電車区:2007/10/19(金) 23:02:46 ID:VbEsdpBg
川崎乗換えで東京方面へ向かっている人をシフトできれば
大井町→品川の混雑緩和にもなる。
171名無し野電車区:2007/10/19(金) 23:13:31 ID:lpZVZjpP
快速ぐらいはとめるだろうな。
特快は微妙。恵比寿と同じ扱いかも。
172名無し野電車区:2007/10/20(土) 00:03:01 ID:jtu5BhU5
これ以上ゴミ駅はいらない。
京急と競争できるようになってからにしる。
173名無し野電車区:2007/10/20(土) 04:46:13 ID:epcFbpdh
東京方面への流動はどうなるか
南部→スカ 乗換えのわずらわしさ取るか
南部→トカ 激混みの忍耐取るかだな
174名無し野電車区:2007/10/20(土) 11:02:49 ID:1rywBw8O
見込める需要
・鹿島田〜新川崎の徒歩乗り換えの客
・武蔵小杉の東横線〜南武線の客
・川崎の南武線〜東海道線の客
・川崎の南武線〜京急、京浜東北線の客


武蔵小杉駅が開業すれば品川、東京、千葉方面へも
渋谷、新宿、池袋方面へも乗り換え不要で出られるようになる。
それだけの需要が見込める駅に快速を停めない手は
ないでしょ。
175名無し野電車区:2007/10/20(土) 12:51:44 ID:jtu5BhU5
糞駅なんていらないよ。
条件は西大井と新川崎廃止がセット。
寝言は新幹線を停めてからにしろ。
176名無し野電車区:2007/10/21(日) 08:03:59 ID:wSVnlHQ8
寝言乙
177名無し野電車区:2007/10/21(日) 15:08:45 ID:+qDz34yc
ホリデー快速鎌倉って115?
178名無し野電車区:2007/10/21(日) 17:00:28 ID:tl6c4VsH
横須賀線武蔵小杉開業が新川崎廃止とセットというのは乱暴な意見だが
西大井も廃止とは2ちゃんねるでも議論が成り立たないだろう
179名無し野電車区:2007/10/21(日) 18:39:19 ID:J8N7FHah
>>171
悪茶が川崎停車してるから特快も止めるんじゃね
180名無し野電車区:2007/10/21(日) 18:49:47 ID:HtHRcHHL
武蔵小杉には特快も含めて全て停車させないと東横の客を獲れないよー
181名無し野電車区:2007/10/21(日) 21:05:06 ID:1MACUj5h
>>177
そうだよ
182名無し野電車区:2007/10/21(日) 21:42:31 ID:1DmsA72m
昇進快速は、東海道線の普通列車。
しかし横須賀線内を走る時に通過運転をするので、種別上は快速になっているだけ。
でも武蔵小杉は横須賀線の駅。
つまり快速が武蔵小杉に停まるかどうかは、東海道線の停車駅になるかどうかと同じこと。
まぁ少なくても、設定当初は様子見で快速は通過じゃないの。
183名無し野電車区:2007/10/21(日) 21:59:34 ID:J8N7FHah
>>182
小杉は川崎と同じ扱いで設定当初から東海道系統も停車だろ
184名無し野電車区:2007/10/22(月) 00:20:52 ID:6feArTNZ
正しくは

【大船】 横須賀線スレ【久里浜】

だろ、やっぱし。
185名無し野電車区:2007/10/22(月) 05:39:57 ID:f7hKOJQZ
>>182昇進快速は昇進快速
東海道線とは別系統、ホームの番線案内には、
横須賀線、湘南新宿ラインて書いてあるでしょ

大船から東海道線の小田原まで直通してるだけ
E231の正面LEDにも東海道線直通の表示してる
勘違いされるから昇進はスカ色にすればいいんじゃないかな。
186名無し野電車区:2007/10/22(月) 09:03:37 ID:syD0uRGZ
小杉近辺に住んでる人間としては、小杉駅ができれば一本で品川新橋東京に
出られるのがうれしい。
今でも新川崎まで行けばいいんだけど、そんなに近くはないし。

湘新は停まったとしても今の本数のままじゃ東横の代わりにはならないだろうなぁ。
187有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/10/22(月) 14:01:38 ID:jBLlX9dL
快速喜多━━━⊂⌒~⊃。Д。)⊃━━━!!
http://p.pic.to/iwtdu
188名無し野電車区:2007/10/22(月) 14:43:57 ID:igG1bDGl
線路点検?
189名無し野電車区:2007/10/22(月) 18:09:58 ID:CihQ/6Aa
>>186
代わりになるっしょ
だって15両編成だぜ?
190名無し野電車区:2007/10/22(月) 19:26:32 ID:VTQHOX2O
191名無し野電車区:2007/10/22(月) 19:44:12 ID:ifLM+3x7
小杉は特快以外停車すると思う。
中原、新城から田都や東横の客を奪える。
NEXまでも止まる気がする。
それより、来春のダイヤ改正で品川発着や東海道を含め増便あるの?
192名無し野電車区:2007/10/22(月) 22:38:28 ID:yJZ3lc5x
>>191
増便の計画はないよ。
193名無し野電車区:2007/10/23(火) 00:27:30 ID:rF+IKPqt
品川駅まだー?
194名無し野電車区:2007/10/23(火) 15:36:07 ID:vKvHCcNN
新川崎糞駅の周辺、土地がすげぇ余ってるらしいがいい加減通過線を設けてほしいな。
横須賀線の線路過密状態だし、そうすれば、快速列車も追い越しができる。
195名無し野電車区:2007/10/23(火) 16:11:35 ID:aG786v2q
通貨厨ってどのスレでも馬鹿にみえるのは何故?
196名無し野電車区:2007/10/23(火) 20:45:29 ID:yE28eBWu
新川崎っていうのは、元々は貨物線だよな。
スカ線や湘新ラインの上りに乗っていると、東戸塚越えたあたりで貨物がトンネル
にはいるじゃん。その後、全然出てこないんだよな。で、鶴見のあたりから突然
貨物車両が出現する。
あの貨物、東戸塚からトンネルに入ってどこに抜けているの?
で、鶴見のあたりは、どの辺からどうやって合流しているんだろ?
知っている人、教えて・・・
197名無し野電車区:2007/10/23(火) 21:59:09 ID:ldeSTQ3G
つ横浜市を内陸方面にそれて、新保土ヶ谷インター付近地下
相鉄上星川、JR羽沢、横浜市営地下鉄片倉町、岸根公園
東横線妙蓮寺 横浜線大口抜けて鶴見。

地下ばっか
198名無し野電車区:2007/10/23(火) 22:11:01 ID:/MmhOFUk
>>195
糞駅が不要だからだろ。
川崎の代わりに設定されたのに、
湘新快速には通過され小杉が出来れば要らない駅
199名無し野電車区:2007/10/23(火) 22:23:09 ID:rF+IKPqt
>>196 GoogleMapで調べろ
200名無し野電車区:2007/10/23(火) 23:20:14 ID:ldeSTQ3G
↑発展しないカキコいらない
201名無し野電車区:2007/10/23(火) 23:35:42 ID:yE28eBWu
>>197
さんきゅ!! 細かい説明ありがとう。是非鶴見側の出入口を見てみたいものです。
>>199
当然見たさ。でも、それだとアバウトすぎてよくわからないから聞いたんだよ。
202名無し野電車区:2007/10/24(水) 02:50:28 ID:65S+lDwu
横浜線と相鉄線に乗ってると分かるよ。
でも相鉄では新幹線や道路と間違わないように注意してね。
地図では貨物線トンネル区間が点線になってるので確認出来るよ。
203名無し野電車区:2007/10/24(水) 06:37:28 ID:VeaOLTAS
新川崎と東戸塚って、同じ日に開業したのに
えらい差がついたよなw
誰も川崎なんかに住みたくないってかww
204名無し野電車区:2007/10/24(水) 09:11:22 ID:LK009oI9
>>201
根本的に地図の見方を知らないってことだな。
205名無し野電車区:2007/10/24(水) 14:12:33 ID:4GoCyS8V
>>201 199ですが、おいおい、地図をたどっていけばドコを通ってるかって
一目瞭然だよ。逆にそれ以外の(簡単な)方法のほうがすぐ思いつかん。
206名無し野電車区:2007/10/24(水) 14:51:27 ID:v/BAltRk
207194:2007/10/24(水) 15:42:56 ID:nCsCpEuB
>>203
>新川崎と東戸塚って、同じ日に開業した
マジ?


あとJR束に「新川崎に通過線設置キボンヌ」と意見を送ったが、
束から回答が来るまでには約1週間ほどかかるだろう。
208名無し野電車区:2007/10/24(水) 18:59:32 ID:jfuiNr8h
>>207
マジレスすると1980(昭和55)年10月1日ダイヤ改正で、
東海道・横須賀線の分離運転と同時に、総武快速線との直通運転を開始。
その時にこの2駅が同時開業
209名無し野電車区:2007/10/24(水) 22:00:13 ID:9aygKKmi
201だけどね・・・

地図の見方がどうのこうのと、まぁ、どのように解釈されても構わないんだが、
点線を辿って行くとさ、出口が生麦なんだよ。しかし、生麦近辺に貨物車が
出てくるようなトンネルって見当たらないんだよ。俺は、超能力者じゃねぇから、
点線以外の通路って見えなかったわけさ。
で、聞いたわけ。

しかし、確かに199さんや204さんのいうことはもっともだ。
地図見りゃわかるよ。でも、どう見ても生麦まで点線が続いているぞ。
ここの解釈の仕方をちゃんと教えてくれぃ。

でも、教えてくれた人も、叱ってくれた人も、私の質問にレスしてくれて
ありがとう。
今度、実際に見てきます。
210名無し野電車区:2007/10/24(水) 22:36:59 ID:VeaOLTAS
>>207
マジだよ。開業日の両駅の入場券を持ってるw
211名無し野電車区:2007/10/24(水) 23:47:47 ID:id8Czge3
>>209
スカ線からも、付近で海側の車窓からよく見えるよ<坑口
212名無し野電車区:2007/10/25(木) 00:08:23 ID:lUabl7a+
>>207
待避線つくれボケと書いても
限られた施設での運用してるのコピペしかこないと思うぞ

だったら邪魔な糞死者NE糞・SVOとか東海道直通の湘新なんて走らせるなという話です
213名無し野電車区:2007/10/25(木) 02:22:23 ID:/fLXKcE6
だいいいち「キボンヌ」なんて書いてしまってる時点でアウト。
そんなのは2chでしか通用しない。
214名無し野電車区:2007/10/25(木) 08:57:32 ID:9kpa+1Rw
東戸塚と保土ケ谷と新川崎と西大井は朝晩は通過でいいです。
利用客もほとんどいないし停まる意味が分からない。
215名無し野電車区:2007/10/25(木) 09:15:33 ID:bJZ6+KfE
>>209
航空写真で拡大すれば見えるよ
216名無し野電車区:2007/10/25(木) 10:00:57 ID:v0+BHYpQ
>>209
生麦駅付近で京急と東海道の間をよくみてごらん。
特に横浜方面行きに乗る時がわかりやすい。
生麦の踏切を通過した直後に地下に行く線路がある
217名無し野電車区:2007/10/25(木) 11:34:46 ID:VietxjO/
218名無し野電車区:2007/10/25(木) 12:17:18 ID:546BgBAC
ってかさ、逗子〜久里浜間は何なの?本数少なすぎ。
それなりに利用者多いんだから考えろバカが。
だいたい4両編成で単線ってどんだけ田舎なんだよ。やはり日本はクズだな
219有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/10/25(木) 12:24:02 ID:7tcOi1kd
>>200
じゃあウリとハッテンしない?(*´з`)
220名無し野電車区:2007/10/25(木) 13:12:56 ID:0isLLd2d
何でスカ線と湘南ラインのグリーン車の位置がかなり違うんだよ。スカ線も11両と15両で違うし…。
スカ線も東海道に合わせてくれたらいいのに。編成も10両と15両に統一して欲しい。湘南ラインが入っているんだから出来る筈。
221名無し野電車区:2007/10/25(木) 13:37:32 ID:WLKWC0K3
>>220
逗子鎌倉優先位置である。
東海道は付属編成だけで走るのは少ないんだから
東海道が基本編成を11両に、付属編成を南側にすればいい。
そのほうが混雑率も下がるしG車位置も統一できる。
御殿場線も4両だから大丈夫だ。
222名無し野電車区:2007/10/25(木) 14:02:56 ID:RU38C749
(メ-_-)凸凸(`へ´≠) トカスカ戦争勃発!
223名無し野電車区:2007/10/25(木) 14:23:42 ID:8hKk+zyR
2輛になった113系
http://b.upup.be/?BKLTYfphe3
224名無し野電車区:2007/10/25(木) 15:00:40 ID:hcspwWrj
>>220
相変わらず学習能力のないヤツだな。
225194・207:2007/10/25(木) 16:36:00 ID:cfSs0Gza
◆JR東日本より回答いたします◆
このたびは、貴重なご意見をいただきまして誠にありがとうございました。
弊社といたしましては、このたび頂戴したご意見を含め、多くのお客さまのご意見を参考と
させていただきながら、サービスのレベルアップに努めてまいる所存でございますので、
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

今後も、みなさまに愛され、親しまれるJR東日本をめざしてまいりますので、
引き続きご愛顧賜りますようよろしくお願い申し上げます。

ってことであるそうだ。
226名無し野電車区:2007/10/25(木) 16:38:15 ID:cfSs0Gza
でもな。スカ線はそのうち過密状態になるだろうな。(今でもそうなりつつあると思う)
特に、相鉄からの直通運転が開始されると。
227名無し野電車区:2007/10/25(木) 17:17:19 ID:RU38C749
相鉄は西谷から新横方面に新線作って、東横線に乗り込むらしいよ
228名無し野電車区:2007/10/25(木) 17:55:36 ID:gPHiEd3a
>>218
バカだな。
需要がないと思われてるからあの扱いなんだろうが。
日本が田舎なんじゃなくて逗子〜久里浜が田舎なんだってよ。
いい加減理解しろ。
>>225
それ決まり文句。
限りなくゼロに近いから。
栗東の新幹線駅と同じかと。
229名無し野電車区:2007/10/25(木) 18:10:53 ID:W5Tqs2tA
>>218
朝鮮人は国に帰れ
別に誰も止めないから
230名無し野電車区:2007/10/25(木) 21:10:51 ID:RU38C749
>>225
束としても意見来るのは歓迎だと思うよ
担当者は自分でアイディア出さなくて済むしw
231名無し野電車区:2007/10/25(木) 23:14:51 ID:RU38C749
京急久里浜の1日の乗降客数440,00人だとw
232名無し野電車区:2007/10/25(木) 23:28:45 ID:PPrffWV3
>>220
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E9%A0%88%E8%B3%80%E7%B7%9A

>これは逗子駅の折返列車用の留置線が原因で、駅の久里浜寄りにあるため上り列車の南方にしか増結できず、
容量も12両分しかないので付属編成を5両とすると収容できる本数が減少してしまう(すぐ先に京急逗子線の線路があり延長もできない)。このような理由でやむなく以前使われていた113系と同じ編成となった経緯がある。

このスレに来る住人だったらこんくらい知っとけよw
233名無し野電車区:2007/10/25(木) 23:33:04 ID:lUabl7a+
だから逗子以南廃線でいいよ
234名無し野電車区:2007/10/26(金) 00:50:41 ID:mBnDHJ3T
逗子以南廃線だと、逗子には車庫が少ししかないから、大部分の列車は大船発着になるな。
235名無し野電車区:2007/10/26(金) 01:00:49 ID:aC5Usxe1
大船で分割でいいじゃん。
236名無し野電車区:2007/10/26(金) 01:41:26 ID:Lur7joSr
逗子より向こうは京急があるから実は誰も困らない件。
237名無し野電車区:2007/10/26(金) 03:47:01 ID:fPQJAkrT
wikiによるとJR久里浜
2006年度の1日平均乗車人員は6,906人
まあ横浜、品川と同じ主要駅に向かうわけで
企業努力の差だな。
あんな硬いイスに久里浜から乗ってられない
京急並に転クロの快速走れば、客付くと思われ
238名無し野電車区:2007/10/26(金) 10:25:44 ID:wes8iQcs
じゃあ西大井と新川崎と保土ケ谷と東戸塚と逗子以南は
廃止にする?それとも朝晩は不停車? どっちでもいいよ♪
239名無し野電車区:2007/10/26(金) 10:31:44 ID:fPQJAkrT
んあにが どっちでもいいよ♪ だおw
240名無し野電車区:2007/10/26(金) 10:46:38 ID:9QItENFi
廃止厨は通過厨の3倍馬鹿
241名無し野電車区:2007/10/26(金) 13:11:47 ID:2LrERbQr
大船発着に大反響だな。
こんなとこでいくらくだまいても国が許可するわけないのに。
242名無し野電車区:2007/10/26(金) 13:42:00 ID:Lur7joSr
そう思うならスルーしろよwww
243名無し野電車区:2007/10/26(金) 23:30:26 ID:4dNyn3TP
京急は8年前のダイヤ改正でラッシュ時の久里浜始発を増やしたからな。
始発駅からラクラク座って通勤…というJRのアドバンテージが薄れてしまった。
244名無し野電車区:2007/10/27(土) 06:20:33 ID:Z9sqPDhy
藍蘭島
245名無し野電車区:2007/10/27(土) 08:48:25 ID:9HG5m8oU
>>241
国が許可だと…、馬鹿かこいつは
246名無し野電車区:2007/10/27(土) 09:17:28 ID:d3fi8wMS
豆台風だが…
関東にщ( ゚Д ゚щ)カモーン
247名無し野電車区:2007/10/27(土) 11:59:16 ID:XXm60zSW
このスレ見てると、神奈川南部民は自己中だらけ、DQNの巣窟だな。
みんな自分さえよければいいと思ってるんだろ。
248名無し野電車区:2007/10/27(土) 12:14:46 ID:S/sRBSY5
ネタがないから釣りしてるだけだろW
249名無し野電車区:2007/10/27(土) 12:54:08 ID:2ErEk6Ms
妄想シリーズ
JR東海
横須賀新幹線

路線
東京→品川→羽田空港→磯子→八景島→横須賀
羽田空港駅は京急の横
磯子駅は根岸線の横
横須賀駅は横須賀の横
路線は東京湾工場地帯沿いに沿って建設

料金は東京〜羽田空港までは普通料金+特別料金百円、横須賀までは、普通料金+三百円
参考は博多南線方式
東京〜横須賀間35分
車両は中古300系、6両、15分間隔で運行

JR東海の言い分
JR東日本がだらしないから、こういう方法で新幹線延ばしてみました。

妄想シリーズなので本気にしないで下さい。
250名無し野電車区:2007/10/27(土) 13:01:49 ID:73Y4KKBN
新川崎と東戸塚は開業日こそ同じものの、駅舎竣工時期が異なると思われる
東戸塚駅が開業直前に竣工したのに対し、新川崎はおそらく戸塚駅橋上駅舎とほぼ同時期
に作られたと推定され(開業日まで新川崎駅を目撃できるのは周辺地域住民のみ)、
新川崎駅舎は昭和50年代前半にはできていたと推定される
251有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/10/27(土) 13:24:50 ID:+8r49Shv
>>236
衣笠の人は無くなったら困るぞ。
>>250
そいつは初耳。
252名無し野電車区:2007/10/27(土) 13:49:02 ID:4t+NSLxq
>>247
このスレに書いてる人間だけで判断するんですかw
253名無し野電車区:2007/10/27(土) 19:48:45 ID:qNMRLDNq
>>250
だから何なの?
254名無し野電車区:2007/10/28(日) 10:51:48 ID:sQBshLLE
海 |kamakura 横須賀線て遠周りしてるよおね
  |
  \
   \
    \海
  __/yokosuka
 /
kurihama

海  
255名無し野電車区:2007/10/28(日) 17:40:56 ID:fnyZYxH2
久里浜、衣笠、横須賀から、
逗子、鎌倉を経由し、
大船、藤沢、茅ヶ崎、平塚、国府津、小田原方面に。
京急使いでも三浦半島住人であれば必須の沿線。

それより京急はさっさと新逗子から先に延伸してください。
256名無し野電車区:2007/10/28(日) 18:50:25 ID:2cTYFCGm
>>255
昔は逗子海岸って駅が数百b先にあった気がする
257名無し野電車区:2007/10/28(日) 19:58:42 ID:3VhKzubC
久里浜―三浦市―城ヶ島





の延長が欲しかったな・・・・・・・・
258名無し野電車区:2007/10/28(日) 20:42:08 ID:Z3Jiqq8K
>>237
ヒント:jrは遠回り
259名無し野電車区:2007/10/28(日) 21:43:15 ID:JWB0KSqY
さんまのドラマにスカ線出てるwwww
260名無し野電車区:2007/10/29(月) 02:16:03 ID:n/xiYkvL
【東京】「この人痴漢です」品川駅のホームで女性に言われた男性、線路に飛び降り逃走 山手線などが一時運転見合わせ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193587576/
261名無し野電車区:2007/10/29(月) 17:10:41 ID:jOIYvBms
スカ線は総武線に乗り入れしてるから、スカ線に快速導入となると、
その列車は総武線内は特別快速運転か?
262名無し野電車区:2007/10/29(月) 17:49:01 ID:Nnd8F+i0
>>261
そこが難しいんだけど、、総武快速+横須賀線快速となるとどうするかだよね?
横須賀線では「快速」とは表示されないからなぁ
そもそも、概念が同じ車両で運行するってだけで、総武線・横須賀線は“別物”として扱われてるみたいだ・・・・
今の快速を区間快速と称してしまうか、湘南新宿ラインの特別快速のように
『本来の快速+直通先でも快速運転』
という意味で新快速とでもしてしまうか・・だね
まぁ東海道本線使えって言われたらそれまでだけど・・・・
263名無し野電車区:2007/10/30(火) 10:36:30 ID:r0E7NiWk
保守
264名無し野電車区:2007/10/30(火) 16:19:38 ID:FElpxk/Y
横須賀線快速導入後(総武線は特快)@大船〜千葉

 横 総 大戸東保横新西品新東新馬錦新※船津稲千
 須 武   戸土 川大   日喰糸小市 田
 賀 線 船塚塚谷浜崎井川橋京本町町岩川橋沼毛葉
(現)通快=========●●●●━━●━━●→至成田
快速/特快●●━━●━━●━●━━●━━●●━●
普通/快速●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
※市川では快速列車を追い越す。

こうなるのか?
また、快速列車導入となると、その名称は?単に特快とすると、湘南新宿ラインと
ごちゃ混ぜになってしまうぜ。
中央線みたいに「○○特快」とするか、又は「快速○○」(例:アクティー、アーバン)
のようにするか、だな。
265名無し野電車区:2007/10/30(火) 16:56:20 ID:pPdLopCl
保谷 横川浜 新大崎 西井 馬小町・・・
266名無し野電車区:2007/10/30(火) 17:34:58 ID:r0E7NiWk
【通勤快速】
銚子―松岸―椎柴―下総豊里―下総橘―笹川―小見川―水郷―香取―佐原―大戸―下総神崎―滑河―久住―
成田〜佐倉〜千葉〜船橋〜錦糸町―馬喰町―新日本橋
―東京―新橋―品川〜大船〜鎌倉―逗子―東逗子―田浦―横須賀―衣笠―久里浜


【快速エアポート成田】
成田空港―空港第二ビル―
成田―酒々井―佐倉―物井―四街道―都賀〜千葉〜津田沼―船橋―市川〜錦糸町―馬喰町―新日本橋
―東京―新橋―品川〜横浜〜戸塚―大船―北鎌倉―鎌倉―逗子―東逗子―田浦―横須賀


【快速】
成田―酒々井―佐倉―物井―四街道―都賀―東千葉―千葉―稲毛―津田沼―船橋―市川―新小岩―錦糸町―馬喰町―新日本橋
―東京―新橋―品川―西大井―新川崎―横浜―保土ヶ谷―東戸塚―戸塚―大船―北鎌倉―鎌倉―逗子
267名無し野電車区:2007/10/30(火) 18:43:12 ID:9HJRyWET
リフレッシュ工事
20日21日
大船にてオリなポスターハケーン
268名無し野電車区:2007/10/31(水) 15:17:04 ID:Wym/QqUt
「総横特快」になるんじゃね?
269名無し野電車区:2007/10/31(水) 15:21:03 ID:X1VUdk84
太東特快
久里浜−逗子−鎌倉−大船−横浜−品川−東京−錦糸町−船橋−千葉−蘇我−大網−茂原−太東
270名無し野電車区:2007/10/31(水) 15:53:59 ID:UzxB/3Dl
時代遅れの山手線は廃止しろ、五方面からの車輌に一周回らせろ
山手線廃止しろ 山手線廃止しろ 山手線廃止しろ 山手線廃止しろ 山手線廃止しろ
山手線廃止しろ 山手線廃止しろ 山手線廃止しろ 山手線廃止しろ 山手線廃止しろ
山手線廃止しろ 山手線廃止しろ 山手線廃止しろ 山手線廃止しろ 山手線廃止しろ
山手線廃止しろ 山手線廃止しろ 山手線廃止しろ 山手線廃止しろ 山手線廃止しろ
271名無し野電車区:2007/11/01(木) 15:20:52 ID:oRUnYtUI
>>264だが、
>>265
Macでは正常に表示されるが、Winやケ−タイではうまく表示されていないみたい。
スマヌ。
272名無し野電車区:2007/11/01(木) 15:23:01 ID:oRUnYtUI
>>267
しかし、思ったんだが逗子〜横須賀間のリフレッシュ工事の中身って一体何だ?
273名無し野電車区:2007/11/01(木) 17:54:26 ID:gEimmFMf
>>272
単線化工事???
274名無し野電車区:2007/11/01(木) 22:15:01 ID:+nlS7HOM
>>273
まさかwwwwwwww
275名無し野電車区:2007/11/01(木) 22:38:16 ID:97nRL3Gu
撤去
276有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/11/01(木) 22:54:06 ID:JmZc6DNX
>>272
他の線区なら間合いを使ってやる作業を
労務単価を削るため日中に行うことではないのか?
277名無し野電車区:2007/11/02(金) 19:14:55 ID:OEzvbyvS
衣笠の利用者>横須賀の利用者>久里浜の利用者
じゃないか?
278スカ線ダイヤ混乱:2007/11/02(金) 19:43:59 ID:JLdEN+8l
遭難新宿線が遭難することでスカのダイヤが乱れます
東北本線系統遭難新宿逗子逝きが大船打ち切りになる場合がでてきます
279名無し野電車区:2007/11/02(金) 22:25:23 ID:iYoxcPQH
人身事故…
消防隊員ってこた死んだか?
280名無し野電車区:2007/11/02(金) 22:37:07 ID:2PThnPE+
人が溢れかえる東戸塚駅でついに人身事故。早朝ラッシュの時間帯ならわかるけれど今の時間に何故・・
281名無し野電車区:2007/11/02(金) 22:38:18 ID:qS49bL4c
【横須賀線 運転見合わせ】横須賀線は、22時12分頃 東戸塚駅での人身事故の影響で、上下線で運転を見合わせています。
282名無し野電車区:2007/11/02(金) 22:43:38 ID:2PThnPE+
皆、東海道線に押し寄せている頃かな。気をつけて帰ってこーい
283戸塚駅:2007/11/02(金) 23:09:41 ID:JLdEN+8l
今年になってからグモの発生が多いようです
284保土ヶ谷:2007/11/02(金) 23:34:38 ID:ZCFtp/jY
下りガラガラすぎてワロタ。15分待ったのに
285名無し野電車区:2007/11/02(金) 23:46:26 ID:KJRJttDj
22時すぎまでヲッチングしてた時は走ってたのに。
俺が撤退した直後にグモったのか。
>>283
大船や藤沢や保土ヶ谷は侵入速度遅いし、北鎌倉は人いなくて怪しまれるし
地下鉄はホームドア、必然的に戸塚、東戸塚、横浜辺りがやばくなる。
286名無し野電車区:2007/11/03(土) 00:34:21 ID:zeiyu6Ii
     ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄
  __ ( ・∀・) _ < >>1、オレのモノを見ろ!
⊂L/(ニ    ニ)\l⊃\____
  (   |  |   )
  )_/  っ |_(
    (_)(_)
287名無し野電車区:2007/11/03(土) 00:49:29 ID:UhSSKFpI
下り空いてたね。品川発車時点でもボックスには空きがあるくらいだったな。
事故でダイヤ乱れてたとはいえ金曜の夜なのに何であんなにすいてたのだろうか。
288名無し野電車区:2007/11/03(土) 03:43:33 ID:YP17iQkh
保土ヶ谷で待ってて疲れた。どうして事故がって。。。
事故ったヤツ謝れ!!!
289名無し野電車区:2007/11/03(土) 08:18:52 ID:P0Tzy1cu
で、死んだのか?
290名無し野電車区:2007/11/03(土) 09:40:23 ID:Yj93TMI/
スマソ。ホームまんなかからの飛び降り自殺未遂だそうです。
まんなかは死ねないでしょ。救急車で搬送されたそうです。動いていて無事だったらしい。元気になって下さい!
東戸塚はブリッジ、ビルからの飛び降り自殺が多いがホームからというのは初耳。
291名無し野電車区:2007/11/03(土) 10:39:42 ID:sIE8dJo5
15年ほど昔に、東戸塚駅で人身事故がありました。ホームから落ちた音、
線路で蹲る姿、助けようと手を差し伸べる人、そして轢かれる時の音。。。
すべてが今でも鮮明に思い出されるよ。
292名無し野電車区:2007/11/03(土) 11:04:54 ID:N6SKya1w
でも俺が湘新最終から降りて見たときは血のような赤い液体が枕木の上に溜まってたぞ。
現場は戸塚側の階段降りたすぐの場所ね。
293名無し野電車区:2007/11/03(土) 11:27:42 ID:2gqmsNdM
>>290
最初はバラバラになった体がそれぞれビクンビクン動いてたが、すぐに動かなくなってそのまま搬送されていったよ。
ゲー
294名無し野電車区:2007/11/03(土) 16:12:23 ID:NYMe3/LW
>>248
(東京〜久里浜間)
・ 東京駅地下水を利用した、立会川の浄化作戦の現状と課題。
・ 各線(都営、TX等)東京延伸計画と、横須賀線との連絡通路設定案。
・ 総武快速から新橋、品川に行きたい人が、東京行に乗った場合、
  東京駅から先はどのような経路を選ぶのが賢いか。
・ 夕方ラッシュ時の着席作戦。
・ 新橋地下ホームからシオサイトへのアクセスについて。
・ 地下区間の長大トンネルへの法解釈の変化と、E217の非貫通化。
・ 横須賀線地下区間の埋設か所における、地上部の土地利用について。
・ 品川駅ホームが東海道新幹線に直近であることを生かした、
  成田空港アクセスへの活用の可能性について。
・ 横須賀線品川駅2面3線化の進捗と問題点。
・ 蛇窪信号所の立体化について。
295名無し野電車区:2007/11/03(土) 21:08:38 ID:YP17iQkh
亡くなった方のご冥福を祈るが、残された家族はJRへの保証はどうするんだろ?
自分もこれのお陰で深夜バスになったぞ。
296名無し野電車区:2007/11/04(日) 03:22:05 ID:CR67/jyR
>>291
もっと昔の、子供が線路に入り込んで・・というのは知っていましたが15年前のは知らなかった。
何か事故が起きないと改善されないと皆言ってるけれどとっくに事故は起きていたのですね。
亡くなられたのですか・・・。ご冥福をお祈りします。
297名無し野電車区:2007/11/04(日) 18:21:19 ID:tcEOujSi
スカ線のグリーン車が好き
298名無し野電車区:2007/11/04(日) 19:29:40 ID:NF/qAawQ
今日はホリデー快速鎌倉号が183系6両だったな
豊田の115系が故障したらしい
299名無し野電車区:2007/11/05(月) 13:49:00 ID:J4/1w4/d
ホリデー快速鎌倉は乗り間違えると強烈だな。
通るルート全然違うし、昇進より時間かかるし。
さらに南武貨物はひたすらトンネルでどこ通っているかわからんし。
30094:2007/11/05(月) 17:00:35 ID:Kpp35CVZ
祝300GET!
>>299
そもそも、何故そんな列車が運行されているのか?
301名無し野電車区:2007/11/05(月) 17:29:14 ID:RElAbfll
>>300
貨物線があいているから。
302名無し野電車区:2007/11/05(月) 19:45:02 ID:xFcvsbQC
>>300
湘南新宿が走るまでは大宮方面のお客から
人気があり今より混んでいました。
自分が最後に乗ったときは165(167)系でした。
鶴見のホームが無いところで運転士が乗務交代するのが
印象的だった。
303増 澤 明 浩:2007/11/05(月) 22:07:49 ID:wS6rHM1P
>>276
有馬は有馬オンセンの炭酸せんべい屋へ
304名無し野電車区:2007/11/06(火) 14:52:38 ID:EJt2C7qz
金曜日の東戸塚の飛び込み事故の影響で保土ヶ谷で30分以上待たされて
風邪を引いた。駅にいるときにドア開いていたから寒かった。
グリーンに待避すればよかった。。。
305有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/11/06(火) 21:33:15 ID:YJW+c8XR
>>290
東戸塚も西武系の商業施設が…
306名無し野電車区:2007/11/07(水) 02:53:24 ID:okDd8bN+
>>305
西武から飛び降りというのは聞いたことありますが・・・
詳しくはダイエーの上あたりだったんですかね。。TーT

金曜の東戸塚の人身事故は、転落事故だったそうです。ごめんなさい。

>>304 こじらせないように。お大事にして下さい。
307名無し野電車区:2007/11/07(水) 15:43:13 ID:sabtDt2b
戸塚駅近辺の住人だが、
東戸塚の高層マンションや、オーロラモールなどで自殺が多発しているなんて知らなかった。

ところで、この前、スカ線は何分くらいとまったの?
308名無し野電車区:2007/11/07(水) 16:21:40 ID:ZDwnoeW/
>>307
15分位ではないでしょうか?遅くなると思っていた家族がじきに帰ってきたので。

駅前の歩道橋からの投身は私が知ってるだけで2回。
少し前には、同じマンションか隣のマンション
(名称が違うけど外見同じ建物沢山。ニュースで北側のベランダが映って焦った)
の10階から女子高生が
ベランダに衣装ケースを置いて踏み台に。というのがありました。
ダイエーあたりの時には、女の子が飛び降りて救急車が・・とか個人の掲示板に書かれて
管理人さんに削除された。
交通事故も多くて、そこらじゅうに手向け花。子供の飛び出しや
わんちゃんが亡くなった花屋の前には、やっと信号機が設置されようとしています。
309名無し野電車区:2007/11/07(水) 22:02:57 ID:lrJ0rhXe
浜松町と大井町の人身でスカ線、ダブルパンチ。
火のないところに煙立つ。
310有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/11/07(水) 22:07:30 ID:ymtaKUgL
急成長した街にありがちな歪みだな。

ところで戸塚区から栄区・泉区が分離した頃、
戸塚区はいずれ再分区の必要があるのではと神奈川新聞が指摘していたが、
そろそろやばいんではないのか?
311名無し野電車区:2007/11/08(木) 00:18:46 ID:HqnRMH9t
分区すると余計な公務員雇うからいらない。
都筑区で懲りた。
312307:2007/11/08(木) 16:39:30 ID:kH8gS6mh
>>308
>>304が30分以上待たされた、と言っているんだから、
15分であるはずはなかろう。
313名無し野電車区:2007/11/08(木) 17:03:41 ID:oY+yBlxX
>>264の訂正版
横須賀線快速導入後(総武線は特快)@大船〜千葉

  横 総 大戸東保横新西品新東新馬錦新※船津稲千
  須 武    戸土 川大     日喰糸小市 田
  賀 線 船塚塚谷浜崎井川橋京本町町岩川橋沼毛葉
 (現)通快=========●●●●━━●━━●→至成田
快速/特快●●━━●━━●━●━━●━━●●━●
普通/快速●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
※市川では快速列車を追い越す。
314308:2007/11/08(木) 20:19:27 ID:sh0TamBs
>>307
かたじけない!
うちのヤツが、事故発生15分後位に、東京駅から東海道線乗って、
横浜からスカ線乗り継いだら結局いつもどおりの時間に帰ってきたんで・・・まこと申し訳のうござる。
315名無し野電車区:2007/11/08(木) 22:02:06 ID:4gg7YA9m
>>313
その停車駅だと最近調子に乗っている東戸塚民が騒ぎ出すな。まあ東戸塚なんてどうでもいいが。
316307:2007/11/09(金) 18:33:28 ID:3+/CTCIs
>>314=>>308
そうでしたか…。ごめんなさい。
でも人身事故が15分で片付くなんて早すぎるな。
ということは>>304はどういう状況だったのか?
317名無し野電車区:2007/11/09(金) 21:34:17 ID:XUnyx9BF
前レスに久里浜の客は皆KQに流れていく(はやいから)、という記述があったが、
KQは列車は揺れるし、急ブレーキもよくかけるらしいから、環境面ではスカ線の
ほうが乗り心地はいいのではないか?
318名無し野電車区:2007/11/09(金) 21:43:19 ID:rkFKEPuY
ヒント

座れる
319名無し野電車区:2007/11/09(金) 22:01:13 ID:xG8DuxUO
椅子はKQの方が座り心地よい。
最新型でもフカフカ。
あとは運賃かな。JRまわりだと定期代が出ない会社も多いと思うけど。
320名無し野電車区:2007/11/09(金) 22:35:41 ID:rkFKEPuY
横須賀線
京急より運賃高くて、遅くて、椅子は硬いし汚いし、ほぼロングシート
久里浜の階段だるい、快速ない、停車駅も多い、新橋、東京は地下で面倒
いい所無し!

321名無し野電車区:2007/11/09(金) 22:40:57 ID:EkIGhVyd
横須賀線しか乗らない
確かに時間はかかるがグリーン車に乗るので
時間を楽しむゆとりもいいと思うが・・
322名無し野電車区:2007/11/09(金) 22:49:29 ID:hclUFb+e
>>321
昼間は時間掛かっても構わないわけだが朝のラッシュは早いにこしたことないよ

そんな俺は朝東海道帰り横須賀の戸塚ユーザー
323名無し野電車区:2007/11/09(金) 23:55:05 ID:B78kvpV9
出勤時に確実に座れるからJRにしてる。
324名無し野電車区:2007/11/10(土) 12:43:49 ID:fkj3bmUd
長躯千葉までG車で行くよ
325名無し野電車区:2007/11/10(土) 16:14:56 ID:2cJRlaAV
G車は断然乗り心地はよいが、長距離乗る場合のほうがトクだろ。
326名無し野電車区:2007/11/10(土) 18:21:42 ID:GqrYr37m
おはようライナー逗子はあんな短いE257系じゃなくて
東チタの183系8両か185系7両あたりにしやがれ!

6両や5両じゃすぐ満席になるじゃねぇかよ
幕張の183系6両でさえすぐ満席になったというのに束は何を考えてるのか
327有馬 ◇13wx.ARIMA :2007/11/10(土) 18:27:03 ID:xpL/FQSU
有馬のオナニー祭
      
            時・場所
11月21日東日本旅客鉄道大船駅南改札8時25分


328名無し野電車区:2007/11/10(土) 18:37:04 ID:Sg/ZnV4E
>>327
少年サッカーチームの待合せでもあるのか?
329308:2007/11/10(土) 19:27:51 ID:8OmA+qqP
>>307=316
やはり304さん(回復されている事を祈ル)のように事故発生時に電車に乗っていた方は、
30分ちょい停まりやがりやがって寒い思いをされたのだと思います。
ウチのは、事故発生13分後位に東京駅に入り、停まっているスカ線を横目に
東海道線に乗り込んだので、横浜到着時にはスカ線に乗り換える事ができて寒い思いをしないで済んだのかと。
どこかに運転再開直後のスカ線がガラガラでワロタとありましたが、皆様東海道へ流れたのかなと。
330名無し野電車区:2007/11/10(土) 21:49:53 ID:nd4bQ0af
これからの時期、逗子以南の普通車は寒いんだよな。
逗子での増解結がトロいし、田浦で時間調整するし…
331名無し野電車区:2007/11/11(日) 04:12:34 ID:CXSR3HUk
>>330
ホカロンを携帯して決してカゼをひかぬよう気をつけてくだされ
332名無し野電車区:2007/11/11(日) 12:52:14 ID:U9BmIWir
>>330
確かに短編成 区間運転(Gなし)
4扉暖房能力の低い217系です
113系は尻が焼けるほどの編成がいた
333名無し野電車区:2007/11/11(日) 15:47:29 ID:YzCLNKrU
質問すまそ、
22日に東京からホームライナー逗子に乗ることが
確定したから早めにライナー券確保したいんだけど
ホームライナー逗子も1ヶ月前の10時から既に発売しててもう買えるの?
33411,11:2007/11/11(日) 17:47:42 ID:U9BmIWir
平成11年11月11日11時11分11秒 大船駅
クハ111−1111 
8年前スカ線の運命の日であった 
335名無し野電車区:2007/11/11(日) 20:01:42 ID:9m1mQufd
ホームライナー逗子新宿からも運行しろ

ついでに横須賀まで延長しろ京急に負けてんじゃねーよ
新宿―渋谷〜鎌倉―逗子〜横須賀
336名無し野電車区:2007/11/11(日) 20:40:07 ID:UP0aStY+
>>333
買えると思う。少なくとも湘南ライナーは何度も買ったことがある。

時刻表のピンクのページによれば、
「首都圏の駅」のみどりの窓口、びゅうプラザで買えることになっているが、
東京・新橋・品川のいずれかの駅で買うのが吉。

本当は売れないとか、乗車駅でしか売れないとか、タコな駅員もいるので、気をつけられたし。
(通常の指定席とは別の出し方らしい)

また、乗車駅ごとに号車が指定されているので、
「東京から乗車」と必ず言い、必ずその場で券面を確認すること。
誤発券率高し。
337名無し野電車区:2007/11/11(日) 23:56:22 ID:dYIRjfk+
>>333
ほぼ同時に発車する、湘南ライナー9号は、いつも片側の座席しか埋まらない。
東京発売分だけど。
更に言えば、同じ時間に新宿を出るホームライナー小田原25号は、貸切状態。
338名無し野電車区:2007/11/12(月) 01:00:10 ID:yjvkuYVe
>>336
dクス、
奈留ほど。でも俺田舎側の住民だから
逗子とか鎌倉で発券するほか無いのが心配だ…

>>337
大船〜も使うかうし房総257も乗ってみたいから今回は譲れないんですよw
339336:2007/11/12(月) 05:56:45 ID:9pe/tk53
>>338
逗子とか鎌倉で発券するなら、上りと間違えられないように気をつけて。

ちなみに、ぐぐったらこんなの↓が出てきた。
ttp://homepage2.nifty.com/mars/Tickets/form/mars/kikaku/mars-liner.jpg
ttp://homepage2.nifty.com/mars/ticform-m-kikaku3.html
新宿駅からのホームライナー津田沼を新橋駅で発券しているようだ。
心配なら、「こんなやつです」と持っていけば?

俺は前回利用時の券に加えて、時刻表のピンクのページの該当箇所のコピーを携帯している。
(その駅発券の前回の券を見せても、「ホントはだめなんだ」とかぬかす駅員がいたので)
340名無し野電車区:2007/11/12(月) 13:40:26 ID:apJ2QgCL
>>335
延長して勝てると思っているあたりが痛すぎ。
341名無し野電車区:2007/11/12(月) 16:14:50 ID:pVigqt9Y
>>333
心配性なのはわかるが、1ヶ月前から買うってのは聞いたこと無いな。
普段利用する人間からすれば、当日1時間前で100%確保できるし、
(しかも逗子ライナーであれば10分前でも確実だしな)それより万一
当日体調不良などで使えなかったことを考えると、当日買いが最も懸
命だと思うけどな。
342名無し野電車区:2007/11/12(月) 17:20:13 ID:rc9ey/PF
>>319
フカフカの椅子は乗り心地が良い錯覚に陥りがちだが、実はかなり腰に負担がかかっているんだがな…。
343名無し野電車区:2007/11/12(月) 17:22:28 ID:NGFoz6q9
>>326>>335
そうしてほしいなら、インターネットで束に要望出せw
344大迷惑遭難新宿:2007/11/12(月) 20:00:21 ID:eTqjLodB
下りでは大船止まりとなって迷惑
寒い中大船で20分近くもまたされる
一層遭難新宿ー東北系統は久里浜まで延長してくれ
345名無し野電車区:2007/11/12(月) 21:13:30 ID:jnhC6q2j
遭難新宿は廃止ということで
346名無し野電車区:2007/11/12(月) 21:51:36 ID:ekiOOGFx
昨日、鎌倉遊び行った帰りに大宮帰るとき、ホリ快鎌倉初めて乗ってみた。
6輌の短い変なの来たぞみたいな感じで、乗っていいのか悪いのか、
わからなくて躊躇している人も。
天気悪かったせいもあって、ゆったり全員座っていけるくらい空いてたよ。
西国分寺から先は、通勤やレジャー帰りの人がドヤドヤ乗ってきて、
まあそれなりの混雑になって大宮到着。
鎌倉号、あんまり意味ないように思えてしまた。
347194:2007/11/13(火) 11:56:40 ID:eAurePBE
>>344
それ、この前束に要望出した。すると、車両基地の確保が困難って話らしくて無理
であるそうだ。
348名無し野電車区:2007/11/14(水) 00:24:09 ID:imcQLFrn
>>344
絶対にいやでーす♪
349名無し野電車区:2007/11/14(水) 10:39:38 ID:55PacqA5
昨日、横浜駅でホームに駅員やらなんかの係員がイパーイいたから
何事かと思ったら、ホーム拡張のための流動調査をしてたらしい。

たしか平成21年だったから、2年後か。
いまの2倍に広がるらしいね。
掲示出てた。
350名無し野電車区:2007/11/14(水) 14:36:32 ID:7CwvbWtT
品川の新下りホーム、あんな狭くて大丈夫なの?
351名無し野電車区:2007/11/14(水) 21:05:07 ID:fkAVH2Qz
朝の下り列車、本数少ない!
客の数に見合ってないし…。
352名無し野電車区:2007/11/14(水) 21:26:23 ID:lUxyAeDb
>>350
遭難用だから、滅多に使わないんだから大丈夫じゃない?
最近の様子をみてるとわからんけど。
353名無し野電車区:2007/11/14(水) 21:30:44 ID:n3NcjclN
>>349
109路線撤去跡地ホーム拡大
354名無し野電車区:2007/11/14(水) 23:17:54 ID:w4xh4qEG
>>347
いくらでも有るだろうが大船工場跡とかw
ちなみに増便しろとかいうと車両がないとかの類の束コピペですのでw

>>352
遭難用なら臨時ホームで十分と思われる。
355名無し野電車区:2007/11/15(木) 07:58:13 ID:S3iTSyvg
>>354
売却予定の大船工場跡を再整備して、車両と人員を増やしても
粗利率が減らないんだったら考えてくれるかもね。
356194:2007/11/15(木) 16:51:06 ID:bb2/eOTy
>>344
◆JR東日本より回答いたします◆
いつもJR東日本ならびにJR東日本ホームページをご利用いただきまして
ありがとうございます。
このたびのご意見につきまして、以下のとおり回答させていただきます。

湘南新宿ラインの運転については、平成18年3月ダイヤ改正で土休日の1往復を、
大船から逗子まで延長を行い利便性向上を図りました。
お客さまからのご要望の湘南新宿ラインの延長は、現在使用できる車両を最大限使用して
おり、これ以上の延長や増発には、車両の増備やこれに伴う車両基地の拡大など課題が多
く、現状すぐには困難でございます。
湘南新宿ラインの系統については、宇都宮線・高崎線・東海道線・横須賀線の4線区が相
互に直通することなどからご利用のお客さまへの案内が煩雑となるため、線区のご利用状
況を見ながら、東海道線〜高崎線、横須賀線〜宇都宮線の2種類の直通運転パターンに限
定し、ご利用のお客さまに分かり易い運転形態としております。このため東海道線から東
北本線(宇都宮線)への直通電車の計画はございません。
この度はお客さまのご要望に沿えず申し訳ございません。引き続きお客さまのご利用状況
をもとに、線区全体の利便性向上に努めてまいりますので、何卒ご理解賜りますようお願
い申し上げます。

このたびは、貴重なご意見ありがとうございました。
今後も、みなさまに愛され、親しまれるJR東日本をめざしてまいりますので、引き続き
ご愛顧賜りますようよろしくお願い申し上げます。
                          東日本旅客鉄道株式会社
357名無し野電車区:2007/11/15(木) 16:52:58 ID:bb2/eOTy
でも、車庫にしまわずに折り返せば、車両基地の確保なんて関係ない希ガス。
また改めて束に要望する。
358名無し野電車区:2007/11/15(木) 17:47:16 ID:43ef8SkT
逗子久里浜間軽視だな
バス振替だし
359名無し野電車区:2007/11/15(木) 18:38:43 ID:QCECHMje
>>358
しかもバス輸送を依頼するのって京急バスだろ?
「便利で安い京急をご利用下さい」って。
360名無し野電車区:2007/11/15(木) 21:17:29 ID:M5FS6OUI
>>357
人件費が増える、走行距離も増える
それを超えるメリットがなきゃ、そう簡単には増発しないよ。
361有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/11/15(木) 21:22:28 ID:nMsjRcA4
>>352
本線横断が上りから下りに引っ越すだけで意味が無いと思うんだが。
今の14番線を中線にして、新ホームを下り線にするんじゃないのか?
362名無し野電車区:2007/11/15(木) 21:23:07 ID:JPMmrusH
>>349
拡張するのか
今のままじゃ、危ないもんな
363名無し野電車区:2007/11/16(金) 01:16:20 ID:zpD3IXDv
有馬がケツの穴うんぬん言いそうなレスだな
364名無し野電車区:2007/11/16(金) 01:16:40 ID:JSXmuN5M
待避線つくるつもりないなら
遭難電車は東海道線系統は大船止まりにするか
横須賀線系統だけ残して廃止でいい
365名無し野電車区:2007/11/16(金) 02:25:27 ID:RSqybldn
>>364
絶対にいやでーす♪
366名無し野電車区:2007/11/16(金) 09:37:15 ID:OwHi3rfF
367名無し野電車区:2007/11/16(金) 18:42:09 ID:0hknbGaZ
横浜駅スカ線ホーム拡張しなくても、
今のスカ線のホームの幅とトカ線のホームの幅は同じだろ
368名無し野電車区:2007/11/16(金) 18:56:39 ID:mIBrUDa+
>>367
何が言いたい?
スカ線も2線4面で上下分離か?
湘南新宿ラインが全て保土ヶ谷、東戸塚、新川崎に停まって欲しいのか?
369名無し野電車区:2007/11/16(金) 20:39:22 ID:k4YsQ8wN
>>367
スカ線は上下であの狭さだから拡げるんだろうが。
370名無し野電車区:2007/11/16(金) 23:52:18 ID:UQx/9zPi
束は横須賀線冷遇しすぎ
その気になれば、スカセンホーム2層高架にしたり
新川崎2面4線とか可能だろ、昇進久里浜延伸も金使えば可能
快速運用と転クロ装備すれば利用者3倍増は逝けるだろ。
総武線なんてシラネ。
371名無し野電車区:2007/11/17(土) 00:04:55 ID:IExrnTXE
元軍需用だけあって、十分優遇されていると思うぞ。
なんでこんな路線が11両もあるんだ?
372名無し野電車区:2007/11/17(土) 00:07:27 ID:th/OQOnv
昔は混んでたんだよ
373名無し野電車区:2007/11/17(土) 08:39:26 ID:sMe6oRgZ
>>370
私鉄も選べる駅が久里浜、横須賀、田浦、逗子ぐらいしかない上、
線形が悪くて勝負にならないんだから、
どんなに金掛けても利用者数3〜5%増がいいところ。
374名無し野電車区:2007/11/17(土) 10:38:16 ID:th/OQOnv
ぶっちゃけ新川崎は外した
もっと利用してくれると思いました@束
375名無し野電車区:2007/11/17(土) 10:40:44 ID:th/OQOnv
>>373衣笠だって北久里浜や野比や長沢に取られてる
376500:2007/11/17(土) 14:54:58 ID:oeuhkDhB
今日、学校行くときスカ線かなり遅れてた。
原因は幕張本郷での人身事故だっけ?
377376:2007/11/17(土) 14:56:29 ID:oeuhkDhB
コテハンのままタキコしてしまった。スマヌ。
378名無し野電車区:2007/11/17(土) 20:41:42 ID:3bqt5sbA
>>375
北久里浜は分かるけど、野比・長沢は何で衣笠と競合するの?
379名無し野電車区:2007/11/17(土) 21:22:52 ID:P1QgWqW2
>>378
武山・YRP通勤者の話でしょ。
いずれにせよ湯水のごとく設備投資して、逗子以南の客が増えたところで元は取れん。
380名無し野電車区:2007/11/18(日) 03:32:00 ID:/ZzcegTf
横浜・根岸線からの逗子行きって大船駅10番線発車なんだな。
初めて知った
381名無し野電車区:2007/11/18(日) 03:33:29 ID:/ZzcegTf
ついでにage
382名無し野電車区:2007/11/18(日) 12:36:16 ID:o9Fm5CXp
>>374
武蔵小杉が管制次第、廃液にするから無問題
383名無し野電車区:2007/11/18(日) 14:49:09 ID:kuVtL0yX
でも座れる方がいいじゃん。
残ってくれなきゃ困るよ
384名無し野電車区:2007/11/18(日) 15:17:21 ID:+lhvnMAE
>>382
決定ではないだろ?
385名無し野電車区:2007/11/18(日) 18:09:16 ID:sMCELWv3
11/17(土)11:00過ぎに大船駅から上り方向に
113系横須賀色が走っていきました
記念ヘッドマークみたいなのが見えたのですがなにかイベントありました?
386名無し野電車区:2007/11/18(日) 19:10:33 ID:L2fK+Q7Y
>>385
とりあえずホリデー快速鎌倉
387名無し野電車区:2007/11/18(日) 19:58:37 ID:sMCELWv3
>>386
ありがとう
調べました115系なんですね
388名無し野電車区:2007/11/19(月) 17:28:56 ID:fQfhPEXN
389名無し野電車区:2007/11/20(火) 14:46:35 ID:n+VjrGup
で、バス運行はどんな感じ?
390名無し野電車区:2007/11/20(火) 16:20:55 ID:idUMhkQ1
KQ使うだろ
391名無し野電車区:2007/11/21(水) 11:03:00 ID:AdqQ+jtp
バスなんてクソ時間かかる
392名無し野電車区:2007/11/21(水) 12:47:21 ID:/givVF6v
衣笠からバスに乗った。横須賀駅は、駅前でなくトンネルを越えてすぐの
16号線で停まった。で、逗子まで50分かかった。バス旅行気分で良し。
393名無し野電車区:2007/11/21(水) 15:29:41 ID:BvU0QqOi
>>392
ある意味不便のような…。
394名無し野電車区:2007/11/21(水) 19:25:54 ID:HU/k/2/y
大船から横須賀線に乗り換える高校生が一杯いるのははなんて高校があるの?
395名無し野電車区:2007/11/22(木) 00:32:45 ID:xwWNzuOl
鎌倉乗換えで鎌倉、七里ガ浜、
逗子は逗子開成
衣笠で三浦高校
くらいか?
396名無し野電車区:2007/11/22(木) 01:55:52 ID:wSaK5Cuv
395に追加。

・北鎌倉
 ・鎌倉学園中学校高等学校
 ・北鎌倉女子学園高等学校
 ・神奈川県立大船高校

・鎌倉
 ・鎌倉女学院中学校・高等学校
397394:2007/11/22(木) 16:54:24 ID:3ioC+GGe
そんくらいしかないんだ。結構たくさん学生いるのに。
398名無し野電車区:2007/11/22(木) 16:58:50 ID:MtIzV3KY
武蔵小杉が開業したら新川崎は廃止なわけだけど、
跡地って何になるの?やっぱりマンション?それとも
大型ショッピングセンター?
399名無し野電車区:2007/11/22(木) 17:19:37 ID:pll9KpZG
>>398
廃止のソースくれ
400名無し野電車区:2007/11/22(木) 18:15:51 ID:pKF2K4A5
祝400get
E217系の後継者は10両編成と付属の5両編成でおけ?
401名無し野電車区:2007/11/22(木) 19:21:35 ID:EWOEytl4
栄光学園
清泉女学院
公文国際
湘南白百合
山手学院
日大藤沢
鵠沼
藤嶺藤沢
藤沢翔陵
聖和学院

学区撤廃してるから
湘南
藤沢西
湘南台
藤沢
柏陽
金井
402名無し野電車区:2007/11/23(金) 09:39:22 ID:JzLPOe7o
JR東日本からのお願いです。
加齢臭、口臭、腋臭は、周りのお客様の病気の元になりますので、電車に乗る前に、体を良く洗い、口の中をきれいにしてから乗車するように心がけましょう。
車内マナーのご協力お願い致します。
403名無し野電車区:2007/11/23(金) 14:36:39 ID:EKvD69rc
>>396
横須賀からスカ学と緑が丘女子もあるぞ。
404名無し野電車区:2007/11/23(金) 18:49:45 ID:up/2Ps0Z
>>396
俺、高等学校生徒なんだけど。
平日横浜発7:41の久里浜行き(637S)には乗らないほうがいいぞ。
いつも混雑が原因で遅れてくるからね。
405名無し野電車区:2007/11/23(金) 18:57:45 ID:Anu3siwS
>>404
大船7:59のやつだな
その前の7:25、後の8:14ともに高校生が多く、うるさいし遅れるし最悪。
406404:2007/11/23(金) 21:50:25 ID:2kG5rSAm
特に637Sの3号車、鎌学生で混雑する。
407名無し野電車区:2007/11/24(土) 01:21:07 ID:2GbagqQe
横スカ視線(横須賀線)・ソープ快触線 停車駅案内図

クリ浜(久里浜)→衣ずれ(衣笠)→横スカート(横須賀)→ 田ウラ(田浦)→ 東マム子(東逗子)→
マム子(逗子)→キャバクラ(鎌倉)→ キタキャバクラ(北鎌倉)→ おーんな(大船)→
凸嗅(戸塚)→妃芽使凸嗅(東戸塚) 程ケ谷(保土ケ谷)→ ヨコハメ(横浜)→チン皮先(新川崎)→
尼雌多い(西大井)→ しながら(品川)→チン橋(新橋)→調教(東京)→チン日本橋(新日本橋)→
バックしてちょ(馬喰町)→失禁中(錦糸町)→ チンコいいわー(新小岩)→イっイクわぁ〜(市川)→
オナ出し(船橋)→ツル生(津田沼)→陰毛(稲毛)→チュヴァ(千葉)

408名無し野電車区:2007/11/24(土) 05:29:40 ID:AFZ36TO6
誰かが面白と思ってくれると思ったんだろうなあ…
409名無し野電車区:2007/11/24(土) 13:12:45 ID:XqvMdBkr
>>407
謎。
410名無し野電車区:2007/11/24(土) 17:22:14 ID:yp/m01P1
>>407は昔あった
スカ線の駅名ってエロくない?みたいな名前のスレのコピペだな
京急バージョンとかもあったような
411名無し野電車区:2007/11/24(土) 22:05:40 ID:qfAT+KSp
>>407
まぁ総武沿線はなぜか風俗店がやけに多いから許してやるか・・・
412名無し野電車区:2007/11/25(日) 03:59:39 ID:WidIUbrD
のうみそ腐ってる。。。とスカ線利用の風俗嬢が言ってみる
413名無し野電車区:2007/11/25(日) 04:33:18 ID:piMeYPiN
>>398
新川崎を廃止にしたところで駅舎は橋の上だし
線路は残るんだからそんなの作る土地なんかないだろ。
414有馬 ◇13wx.ARIMA :2007/11/25(日) 13:06:37 ID:R/EwUtcV
ちんこ、しこしこ
415名無し野電車区:2007/11/25(日) 22:32:18 ID:SYl9IHQH
>>412
どこのお店?
416名無し野電車区:2007/11/26(月) 17:14:37 ID:g7yc7Jkf
>>413
本当に廃止されるのか?ソース提示を求む
417名無し野電車区:2007/11/26(月) 21:05:37 ID:FHmcVeUH
>>416
まにうけるな。

んなわきゃないだろ。
マンションだって多数建築途中だし、駅前の三井ビル空き地にも
47階の超高層マンションが、来年着工だってのに。

ちなみに、同じく駅前の三井ビルの駐車場は、階数不明だけど、
商業施設ができる予定。
だから、新規募集を停止してる。

あと、それら商業施設と超高層マンションを経由して、
新川崎と鹿島田が、歩行者デッキでつながる可能性あり。

廃止廃止とさわいでいるやつは、てめえの脳みそ廃止汁。

以下ソース

事業概要説明会(完成予想図等:PDF)

ttp://www.city.kawasaki.jp/50/50kasima/home/jigyougaiyou/siryou061014.pdf 
418名無し野電車区:2007/11/26(月) 22:19:24 ID:Bg20oVoS
だな。
1回作ったものは容易に廃止出来るわけない。
419名無し野電車区:2007/11/27(火) 00:18:43 ID:pe1ceF8z
でも実際近すぎるからいらんし、
邪魔なのは変わらん。
420名無し野電車区:2007/11/27(火) 00:44:09 ID:Jc3n5tII
>>419
>>でも実際近すぎるからいらんし、
>>邪魔なのは変わらん。

はいはい、お子様の発想ね。
じぶんちのプラレールとちがって、近いからといって、勝手に駅を
なくしたりできないからね。

あと、あのあたりは、新しく誘致されたり移転したりしている
会社が多いよ。

なくしたら、どれだけの人が通勤に困るか、考えから発言するようにね。
421名無し野電車区:2007/11/27(火) 15:31:04 ID:xX2JIURC
とゆーことは「新川崎廃止」とほざいてる者は金子ってことでよろしいですね
422名無し野電車区:2007/11/27(火) 20:04:43 ID:RXT5Grgu
横須賀線って逗子以降は急に寂しくなるよね
特に逗子〜衣笠間は何でか異様に寒々しい・・・・
田浦が3駅の中で一番酷いんだけどねー
423名無し野電車区:2007/11/27(火) 21:02:33 ID:QUv2We+P
逗子以南のG車って、○浦学苑三○高校のDQN工房連中に私物化されてるってマジですかね?
424名無し野電車区:2007/11/27(火) 23:18:55 ID:sfO41CZU
>>420
つ[鹿島田]
425名無し野電車区:2007/11/27(火) 23:32:45 ID:D9T0KFUR

横須賀線のグリーン車が昼間ガラガラなので検討しました。
微分積分・フーリエ関数法で算出した結果を下記に示す。
横須賀−東京で 

特急料金   座席乗車率
950円     7%
700円     10%
500円     20%
400円     30%
300円     60%
200円     80%
100円     90%
 50円     95%
  0円     100%

したがって、特急料金は300円が妥当
426名無し野電車区:2007/11/28(水) 07:57:23 ID:8J6jxNJF
>>424
鹿島田から横浜・品川・新宿に一本で行けるならJRも考えるだろうが
そうでない時点で無理
427名無し野電車区:2007/11/28(水) 09:15:51 ID:Bfr875BT
鹿島田〜新川崎なんて辺鄙なとこに住んでるくせに
贅沢いうな厚かましいw
428名無し野電車区:2007/11/28(水) 16:49:54 ID:Q7kT9eSd


   改名します。

     旧:横須賀線

     新:鎌倉線

429名無し野電車区:2007/11/28(水) 21:10:25 ID:EZllw3hH
>>427
地方出身者は元来、厚かましいもんだから・・・
430名無し野電車区:2007/11/28(水) 22:56:57 ID:7yjmuGMN
田浦の基地専用線へのポイントがいつの間にか無くなってた
ちょっと前まで絶対に開通する事の無い場内信号機があったのに
431名無し野電車区:2007/11/28(水) 23:07:11 ID:23NrzyUM
>>406
増1の方がヤバイ。
432426:2007/11/28(水) 23:35:29 ID:WZmeNaeN
>>427
もっと辺鄙な大船住民ですがw
新川崎を廃止しても減収になるだけだと思うんだが。。
433名無し野電車区:2007/11/29(木) 11:38:33 ID:c3Oztsgy
>>430
まじでか
今まで残してたのを撤去したのか
434名無し野電車区:2007/11/29(木) 12:20:39 ID:nKUcGlkz
武蔵小杉、新川崎、東戸塚など新規流入の要素が強い駅を抱えて、数年後には運びきれるのかしらん?
435名無し野電車区:2007/11/29(木) 15:20:07 ID:mQoDSYNr
>>431
もしかして、鎌学生?
それは北鎌倉の駅の構造による理由だな。
436名無し野電車区:2007/11/29(木) 16:52:29 ID:mQoDSYNr
>>435
そうだよ。ちなみに俺もな。
437名無し野電車区:2007/11/30(金) 16:13:39 ID:hIVQ/aWd
普通車にも便所紙を備えてあるのがありがたい。
438名無し野電車区:2007/11/30(金) 18:39:28 ID:8vfgt6bc
>>437
当たり前だろw
無かったらどーするんだよw
絶対客から苦情来る
439名無し野電車区:2007/11/30(金) 21:03:46 ID:axfs3FE1
Suica専用ちり紙自販機とかに
交換されそうな予感…
440名無し野電車区:2007/11/30(金) 21:15:30 ID:IosOpIKw
>当たり前だろw
>無かったらどーするんだよw

若いなぁ
441名無し野電車区:2007/11/30(金) 23:59:57 ID:bL6lnh/3
新川崎と西大井っていらないよね
442名無し野電車区:2007/12/01(土) 00:10:25 ID:jiNy8Lwc
>>441
そうだね。いらないよね。

でも>>441もなくてもいいと思わない?
きっと>>441の両親は後悔してるだろう氏ね。いらない子なんだ氏ね。
>>441がいなくても誰も困らない氏ね、気にしないだろう氏ね。
443名無し野電車区:2007/12/01(土) 09:13:07 ID:cwXk8sfR
 ガイシュツかもしれないですが
品川駅で久里浜方面行ホームの隣(新幹線側)に
新しく作っているホームは何のためですか?
444名無し野電車区:2007/12/01(土) 09:31:48 ID:1BbdDvhC
>>442
既得権者が必死w


>>443
ググれカス
445名無し野電車区:2007/12/01(土) 14:55:44 ID:8xKI7i8S
>>444
人間性が表れているなあ。
446名無し野電車区:2007/12/01(土) 15:51:07 ID:BCsUYeib
・・・と相手に投げかけた言葉は、実は自身に対して投げかけた言葉なんだよね。
447名無し野電車区:2007/12/01(土) 23:52:56 ID:fi1ff+mw
>>443
特に用途は無い。
昇進運休時の折り返し用。
448名無し野電車区:2007/12/02(日) 01:59:00 ID:ajoMP6Hj
>>443
手元の資料をもとにマジレスすると来年の春にあれは横須賀線の下本線になるらしい。
そして現行の下本線が中線になって異常時の折り返し運転に使われる予定。
449名無し野電車区:2007/12/02(日) 17:35:43 ID:G5hQnd2u
久里浜〜横須賀のノロノロ運転を何とか汁!
今の65km/h制限を横須賀以北と同じ85km/hにあげてくんろ。
そしたら12分間隔で走れるようになるよ。
450名無し野電車区:2007/12/02(日) 20:13:43 ID:mPTqEFhb
>>448
異常時のためだけにホームを一体こしらえるとな!

ひえー、贅沢な金の遣い方だなや!
451名無し野電車区:2007/12/02(日) 21:00:35 ID:xRBAImTc
>>450
だけど元々狭いホームだったから上下分離は良いと思うよ。
朝夕を見てみれば納得する。
中線ができる事でMSどちらの本線も支障しないし…
452名無し野電車区:2007/12/02(日) 21:04:03 ID:qtGKN9fw
分離自体はいいことだけど、朝の下り(総武快速からの客)に耐えられるかな?
西大井方の階段えらく狭いよね?
453名無し野電車区:2007/12/02(日) 21:07:13 ID:LM1BfO1q
つか、線路規格を上げるのってどのぐらいのコストがかかるの?
逗子〜久里浜を高速化して、全体の運用を減らせるのなら、
やったほうがいいんじゃない?
454名無し野電車区:2007/12/02(日) 22:14:56 ID:ti9MWkV8
狭軌から標準軌に変えるってこと?

三浦半島には京急線があるからいんじゃね?
455名無し野電車区:2007/12/02(日) 23:05:59 ID:6G/3Y67h
久里浜〜横須賀間は地盤が弱いからノロノロ走ってると聞いたことがあるけど、本当のところはどうなんだろう?
456名無し野電車区:2007/12/02(日) 23:19:02 ID:LM1BfO1q
>>454
軌間を変えたら走れなくなる…
高速運転できるように、道床強化や軌道改良することを言いたかった。
457名無し野電車区:2007/12/02(日) 23:30:26 ID:wRj3ddtJ
 ガイシュツかもしれないですが
品川駅で久里浜方面行ホームの隣(新幹線側)に
新しく作っているホームは何のためですか?
458名無し野電車区:2007/12/02(日) 23:44:12 ID:/Yq16cN3
459名無し野電車区:2007/12/03(月) 00:49:48 ID:EJJH3IzV
久しぶりに覗いたらループスレ化しててワロタw
460名無し野電車区:2007/12/03(月) 04:12:35 ID:Wxzf3ufw
>>455
京急は久里浜〜北栗間で100`出しとる。あんま関係ないか
461名無しでGO!:2007/12/03(月) 13:10:41 ID:hZSILWPJ
>>455
地盤云々は横須賀〜衣笠のトンネル内のことで、実際には変電所の容量
の関係で、あれ以上電気を消費できないから、速度が出せないのが実際
のところです。
462名無し野電車区:2007/12/03(月) 13:20:46 ID:NhzoEVUm
たしかに、横須賀〜久里浜間っていうか、逗子以南はノロノロと走っているよな。
大船以北の走行速度は、決して京急には負けていないのに・・・

この前なんか、西大井〜新川崎間で、横を走る「のぞみ」をグングン追い抜いて
走っていた。あの時の力強さは拍手ものだったな。
スカ線のモーター音は、かなり唸っていたが・・・
「のぞみ」の乗客のほとんどが、自分達を追抜くねずみ色の電車を複雑な顔して
見ていたときはワロタw
463名無し野電車区:2007/12/03(月) 13:28:20 ID:NhzoEVUm
>461
あのトンネルは、横須賀側・衣笠側の両方からどんどん地下深くに潜っているよな。
京急との交差の関係と聞いたことがあるが、あのトンネル、確か一番深い部分って
湧水があって、溜った水をポンプでトンネル外に吸い出しているんじゃなかったっけ?

464名無しでGO!:2007/12/03(月) 14:36:14 ID:hZSILWPJ
>463
そのとおり、通常トンネルは若干では有るけど中心付近を高くするんだけど、
横須賀を出てしばらくすると、京急と交差する部分が有って、その関係で衣笠
方から来ると、少し上ってその後横須賀に向かってずっと下っている構造にな
っているらしい。
465名無し野電車区:2007/12/03(月) 16:09:19 ID:AkpTduZi
高等な技術だよなあ・・・
466有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/12/04(火) 00:22:10 ID:57+bLJde
ここにもトンネル掘削に関する興味深い話が
ttp://www1.c3-net.ne.jp/hamachan/tetudou-yokohama-4-1.htm
467名無し野電車区:2007/12/04(火) 00:34:44 ID:yG/60GMr
既出だったら申し訳ないんだけど、横須賀線・品川駅ホームの隣に
ホーム新設中だけど、あれって横須賀線と関係あるの?
468名無し野電車区:2007/12/04(火) 01:03:11 ID:LJGEryxz
横浜駅の横須賀線ホームは幅が広くなるんだね。10番線を西口の方に移動させるらしい。
469名無し野電車区:2007/12/04(火) 07:33:21 ID:zQDFig31
age
470名無し野電車区:2007/12/04(火) 09:24:49 ID:Z5Un5RtT
>>466
非常に興味深い内容だった。感謝!!
これを調べていた人、大変だったろうけれど楽しかっただろうなぁ。
471名無し野電車区:2007/12/04(火) 20:26:58 ID:B6RpZ/e3
>>467
>>458
非常にすでしゅつ(なぜか変換できない)
472名無し野電車区:2007/12/04(火) 21:28:50 ID:ic1+Ni9Y
>>471
勝手に2ch語を作るな
473名無し野電車区:2007/12/05(水) 09:52:42 ID:IA6gXaXK
>>461
じゃあ、高速化を期待しても実現はしそうにないですね。
京急との競合なんて夢のまた夢か。現状、京急の完勝。
せめて運賃だけでも安くなればなぁ
474名無し野電車区:2007/12/05(水) 13:50:07 ID:NGpQrm4L
新川崎でグモ
475スカ人身事故:2007/12/05(水) 21:09:26 ID:IuYtPhk6
遭難新宿線が遭難しました
476名無し野電車区:2007/12/06(木) 00:19:49 ID:upvypReq
そういや、スカ線の武蔵小杉駅って本当に作っているのか?
どう見ても作っているようには見えないんだが
477名無し野電車区:2007/12/06(木) 00:32:07 ID:GgSj56Lw
今日の西大井〜品川間での人身事故って、どこで何があったのか知ってる人いる?
478名無し野電車区:2007/12/06(木) 00:42:45 ID:u5J1d+v/
>>468
横浜駅9・10番線のホーム
現在の最大幅員7.8mから最大幅員15.3mになり
保土ヶ谷よりにホームを30m延伸して
新川崎よりのホーム70mを撤去します
479名無し野電車区:2007/12/06(木) 02:25:29 ID:rW7rwBqV
>>448>>468
 新川崎の近くに高層マンションがいくつかできたり
小杉駅もできると言う事でスカ線の利用者が今後増えると
見込んでいるんだろうな。 
 混雑率が低いのが横須賀線の魅力だったのにな。
湘南新宿とのカラミもあるだろうけど小杉駅開業までに
少しでも本数を増やしてほしいが、その余地はあるのかな?
480名無し野電車区:2007/12/06(木) 17:04:11 ID:NlBkTOGW
>>479
本数を増やせないとなると、横須賀線は将来的には線路逼迫状態になるだろう。
相鉄線との乗り入れも予定されているからね。
まあ、対応策としては新川崎駅に通過線を設置することだね。
快速、特別快速、そしてNEXは前の普通列車を追い越すことができるようになる。
481名無し野電車区:2007/12/06(木) 18:33:01 ID:zAuwQ2RF
追い越せたところで、蛇窪の容量が足りないからそこで詰まる。

横須賀線・湘南新宿・相鉄直通の3路線乗り入れは無理があるから、
大崎から山手電車区を突っ切って東海道線に繋がる連絡線を作って、
東海道線系統の湘南新宿ラインを川崎経由にすればいいのでは?
482名無し野電車区:2007/12/07(金) 21:58:07 ID:8fTj3Ka0
今日横浜駅から神奈川警察の人が4人くらい乗ってきて新川崎駅で降りていった。
何かあったのかな。
483名無し野電車区:2007/12/08(土) 00:57:56 ID:Oi/iLGVk
>>481
大崎以北=湘南新宿・埼京(相鉄直通)・埼京(りんかい直通)
大崎以南=湘南新宿・埼京(相鉄直通)・横須賀

ラッシュ時はともかく、日中は横須賀>埼京(りんかい直通)だから、
品鶴線内がきついか。
無謀だけど一理ありそうな気がする。
484名無し野電車区:2007/12/08(土) 16:47:28 ID:K8zCFIxR
>>481
追い越すんだから、詰まることはないと思う。
でも、新川崎のすぐ隣は道路があるからね。
通過線を設置しても、東北新幹線那須塩原形態になるのか?
485名無し野電車区:2007/12/08(土) 22:59:58 ID:CD+4BKLu
下手に追い越しを設定すると、平行ダイヤにするよりダイヤが詰まりやすくならないか?
486名無し野電車区:2007/12/08(土) 23:36:51 ID:AUdAp6DL
沼沢直通湘新は新鶴見から東海道貨物経由でいいよ
487名無し野電車区:2007/12/10(月) 10:43:17 ID:gpML8rq7
>>486
これだから沼沢人は何様のつもりだと言われるんだよ。
そんなに横浜スルーしたけりゃライナー使え。
貧乏人は我慢するんだな。
488名無し野電車区:2007/12/10(月) 12:24:49 ID:2AQPQQke
>>485
ダイヤをうまく組めばそんなことないよ。
489名無し野電車区:2007/12/10(月) 18:35:01 ID:K2SA2TUP
>>488
無理。
490名無し野電車区:2007/12/11(火) 20:42:07 ID:bSOjE2J2
>>489
例えば、湘南新宿快速・特快→NEX→スカ線普通 の順で走っているとする。
スカ線普通は新川崎でNEXと湘南新宿快速・特快の通過待ちをすればいいだろ。
491名無し野電車区:2007/12/11(火) 20:43:42 ID:RGFgDkR2
そんなことしたらスカ線利用者からブーイング続出だろ。
新川崎の冬の寒さを知らないな。
492名無し野電車区:2007/12/11(火) 20:57:58 ID:RGFgDkR2
それと、京急じゃあるまいし2本追い抜きなんて無理だって。
蛇窪がボトルネックになる以上、新川崎で2本追い抜きなんてやったら
抜かれるやつは10分停車とかになるだろ。あまりにも非現実的。
それにそんなに長くホームを占領させたら、確実に後が詰まる。
493名無し野電車区:2007/12/11(火) 21:26:04 ID:Jeuabvx0
>>490
んなことしたら、スカ線利用者から総すかん食らうぞ。

NEXにしても、湘南新宿ラインにしても現行で問題ないのに
無理して所要時間を詰めたところで意味はない。
それに、湘南新宿ラインの増発計画は現在のところない。
湘南新宿ラインの為に、東京、品川、大船で時間調整をさせられていて
利用者からの苦情が多いこともあるので、通過線の設置もありえない。
494名無し野電車区:2007/12/11(火) 22:35:10 ID:tsNVIseg
優等停車駅の隣駅で追い越すのは非効率。
新川崎で抜かされた普通は横浜直前でノロノロ運転を強いられるよ。
前がNEXなら新川崎−横浜12〜14分かかることに。

495名無し野電車区:2007/12/11(火) 22:59:31 ID:iDioCOO+
>>494
そこで鶴見駅で(ry
496名無し野電車区:2007/12/11(火) 23:29:32 ID:4+rXk72+
横浜駅9・10番線のホーム
現在の最大幅員7.8mから最大幅員15.3mになり
保土ヶ谷よりにホームを30m延伸して
新川崎駅ホームを撤去します
497名無し野電車区:2007/12/12(水) 08:38:32 ID:Z7ue52QF
沼沢新宿厨涙目www
498名無し野電車区:2007/12/12(水) 22:03:17 ID:5OUzaFK3
小杉新設の変わりに西大井廃止にしてよ。
西大井は利用者が少ないし、操車場跡地等駅周辺の開発が控えてる新川崎と違って、今後利用者が増加する見込みもない。
499名無し野電車区:2007/12/13(木) 08:10:51 ID:gEziX2ux
>>498
馬鹿?
500名無し野電車区:2007/12/13(木) 09:15:48 ID:IRhiogFu
確かに西大井はいらないな
周辺の大企業もニコンくらいしかないし利用者が少ない
501名無し野電車区:2007/12/13(木) 10:26:04 ID:mWKYPWz+
横須賀線停車駅
東京→新橋→品川→武蔵小杉→横浜→戸塚→大船→鎌倉→逗子→東逗子→田浦→横須賀→衣笠→久里浜

湘南新宿ライン各駅停車
新宿→渋谷→大崎→西大井→武蔵小杉→新川崎→横浜→保土ヶ谷→東戸塚→戸塚→大船→北鎌倉→鎌倉→逗子

これで良いだろ
502名無し野電車区:2007/12/13(木) 12:36:05 ID:WDBlB9yK
品川から西大井にいきたいのだが
503名無し野電車区:2007/12/13(木) 12:49:59 ID:5vuTuVGA
横須賀線停車駅
東京〜品川〜武蔵小杉〜横浜〜戸塚〜大船〜鎌倉〜逗子

湘南新宿ライン各駅停車
新宿〜渋谷〜大崎〜武蔵小杉〜横浜〜戸塚〜大船〜鎌倉〜逗子

これで良いだろ
504名無し野電車区:2007/12/13(木) 21:11:01 ID:0w3x3uKS
>>498
お前、前に新川崎廃止って騒いでいたやつだろ?
おんなじこと繰り返すなよ。

馬鹿丸出しだぞ。
505名無し野電車区:2007/12/13(木) 21:14:23 ID:0w3x3uKS
ちなみに、西大井駅前にも再開発計画はある。
廃止できるわけねーだろ!ぼけ!

ソースな。
・西大井駅前南地区第一種市街地再開発事業(東京都品川区)
ttp://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/field/nisiooi/saikaihatsu72.html
506名無し野電車区:2007/12/13(木) 21:25:24 ID:9uL8OPZ8
>>504
新川崎は廃止よりも通過線新設を希望する。
鴨の車庫整理してなんとかならないかな。
507名無し野電車区:2007/12/13(木) 22:05:21 ID:d35gGemR
小杉新駅だがB線の線路をNEC側に寄せて、現行のB線上に島式ホームを配置する計画。
更にある支社の運車部からの情報によると駅の建設にはNECの力と金が大きく働いており、将来的にはライナーの一部停車も視野に入れているらしい。
508名無し野電車区:2007/12/13(木) 22:41:51 ID:JfVWg0Lo
ライナーが小杉に止まったら、余計に品鶴線の容量が圧迫される。
やはり、大崎〜大井町を直結する短絡線の建設を…
509名無し野電車区:2007/12/13(木) 23:19:18 ID:7Cm3q16w
>>506
そこに通過線を作って役に立つ場面が分からない。
510名無し野電車区:2007/12/14(金) 00:38:51 ID:fS9AZQNo
>>506
>やはり、大崎〜大井町を直結する短絡線の建設を…

つ「りんかい線」
511名無し野電車区:2007/12/15(土) 16:03:10 ID:6uR5PWn10
>>509
一応、増発はできるだろ
512名無し野電車区:2007/12/15(土) 16:15:08 ID:wfuWGJC80
NECは小杉に集めてるらしいからな。
513名無し野電車区:2007/12/15(土) 17:34:11 ID:BK1XFEA5O
>>507
バカだなオマエ
ガセを作っても大きなミスをおかしてるぞ
君は低能大船以遠住民かな?
514名無し野電車区:2007/12/15(土) 17:42:30 ID:wF2y/eaL0
>>511
ラッシュ時の快速が1〜2分速く、普通が3〜4分遅くなけど
本数は変わらないよ。
515名無し野電車区:2007/12/15(土) 20:51:13 ID:NNSBccL90
横須賀線たまに乗ると、東海道線に比べて揺れが激しく、車両の端に乗ってると壁に叩きつけられるのはどうにかならないのか?
516名無し野電車区:2007/12/15(土) 21:00:22 ID:1jhieiND0
それが仕様だ
517名無し野電車区:2007/12/15(土) 21:35:27 ID:Rt+3hrNe0
運転速度が1割ぐらい速いからなぁ
518名無し野電車区:2007/12/16(日) 11:31:25 ID:lh8og+F+0
>>514
例えば、湘南新宿ライン快速とNEXの通過待ちで、7〜8分新川崎で停車。
2本の列車に追い抜かれる、という設定で。
519名無し野電車区:2007/12/16(日) 12:14:49 ID:IoQRtXpg0
>>517
それだけが叩きつけられる理由か?
確かにスピードは速いけど、揺れるのも事実。
520名無し野電車区:2007/12/16(日) 16:48:10 ID:MC3NWTFe0
>>518
抜かされる列車が無駄。
521名無し野電車区:2007/12/16(日) 17:37:03 ID:kVxleqdKO
>>519
揺れるといえば小田急は全然揺れないな
522名無し野電車区:2007/12/16(日) 17:58:12 ID:IoQRtXpg0
>>521
519だけど、そういえば小田急は揺れないね。
昔(平面の駅のころ)、経堂への下り進入は急な左カーブで
急行がけっこうなスピードで入ってその瞬間だけえらい揺れたのは
記憶にあるけど。
523名無し野電車区:2007/12/16(日) 17:59:12 ID:IoQRtXpg0
スレ違いやねスマソ。
524有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/12/16(日) 22:37:45 ID:ll6Uz+2k0
>>507
トトロみたいな呼び方をするのか>A線B線
どっちがB線?
525名無し野電車区:2007/12/17(月) 11:10:06 ID:DHzy7z+y0
>>505
もうおわっとるがな!
526名無し野電車区:2007/12/17(月) 13:56:25 ID:PNBu0LLQ0
>>522
そりゃあれだけ遅ければ・・。
527名無し野電車区:2007/12/17(月) 17:27:01 ID:EnQAJxdCO
>>520
抜かされる列車なんてどうでもいいだろw
どうせほとんど糞駅にしか停車しないんだから。
528名無し野電車区:2007/12/17(月) 20:10:05 ID:FPzGVC+w0
>>527
優等のために普通が7〜8分も遅くなるんだったら、
優等停車駅の客も困ると思うぞ。
快速が毎時10本来るようになるんならそれでもいいけど。
529名無し野電車区:2007/12/17(月) 20:58:20 ID:P50H00G70
一本逃すと20分快速が来ないとかの超糞ダイヤになるだろうね、新川崎で追い抜きやろうとすると。
530名無し野電車区:2007/12/17(月) 21:16:03 ID:LyMGLUWA0
>>518の通りにダイヤを組んだ場合、ラッシュ時は
普通(待避なし)…横浜−品川22分    (現行22分)
普通(待避あり)…横浜−品川26〜30分 (現行存在しない)
昇進普通…横浜−新宿33分        (現行33分)
昇進快速…横浜−新宿30分        (現行31〜32分)
ぐらいになる。
531名無し野電車区:2007/12/17(月) 21:18:50 ID:P50H00G70
>>530
デメリットしかないなw
532名無し野電車区:2007/12/18(火) 17:21:21 ID:W/9OYvdYO
>>527
しょせんヲタの戯言だなw
それは一部の利用者の側の偏った意見だよ。
もっとトータルに物を見なきゃ。
533名無し野電車区:2007/12/18(火) 19:29:37 ID:nqv8BhMKO
じゃ西大井と新川崎は廃止ってことで
534:2007/12/18(火) 20:59:34 ID:eh1Gd+FRO
うるせーバーカ死ね
535名無し野電車区:2007/12/19(水) 00:59:00 ID:rQTW3wgT0
>>521
小田急も少し前まで、特に2600形4000形辺りはガクガク揺れたよ。
ブレーキ時に、前後方向にね。
536名無し野電車区:2007/12/19(水) 16:22:45 ID:UC30L/dj0
>>527に賛同。
湘南新宿快速+横須賀総武特快:普通列車=2:1の割合で運行すればおk
537名無し野電車区:2007/12/19(水) 16:24:31 ID:UC30L/dj0
ちなみに快速停車駅(大船〜東京)
大船、戸塚、横浜、武蔵小杉、品川、東京 って感じで。
538名無し野電車区:2007/12/19(水) 18:26:27 ID:1WxYcQuv0
>>537
東海道で十分。
539名無し野電車区:2007/12/19(水) 18:30:05 ID:1WxYcQuv0
> 湘南新宿快速+横須賀総武特快:普通列車=2:1の割合で運行すればおk

束のことなので増発はありえないと考えると、

1時間に
湘南新宿快速 3
湘南新宿普通 1
総武直通特快 2
総武直通普通 2
ってところか。

便利になるね^^
540名無し野電車区:2007/12/19(水) 19:34:34 ID:hl++7GuO0
>>539 新川崎在住の俺涙目
541有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/12/19(水) 20:45:44 ID:62UxgDgY0
実際、これ以上スカ線に駅が増えると東海道逸走が加速しないか?
しかし武蔵小杉新駅が不要とは到底思えない。
とるべき道は…
542名無し野電車区:2007/12/19(水) 21:43:09 ID:36g/15oM0
新川崎は本数は少々少ないものの、結構長い間停車することになるだろう。
通過待ちで。
543有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/12/19(水) 21:44:43 ID:62UxgDgY0
並行する貨物線を追い抜き線として活用できないのは痛い。
544名無し野電車区:2007/12/19(水) 21:45:15 ID:36g/15oM0
追記。
相鉄線との乗り入れはどうなる?
本数増やせるようにしないと、実現するはずがない。(と言っても、すでに予定されている)
545名無し野電車区:2007/12/19(水) 21:46:46 ID:36g/15oM0
>>543
そこに貨物線なんていらないだろ
もはや、通過線として使うしかないのだ。
546名無し野電車区:2007/12/19(水) 21:55:34 ID:JrD4eLzJO
一番本数が増えるのが蛇窪―新鶴見だから(相鉄が入ってピーク時26本ぐらい)
その区間外の新川崎に通過線があってもあまり意味がない。
547有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/12/19(水) 22:02:29 ID:62UxgDgY0
むしろ大船以南の客は積極的に東海道に流れてもらったほうが良いのか?
548名無し野電車区:2007/12/20(木) 07:04:28 ID:458baGB/O
武蔵小杉ができたら新川崎イラネw
549名無し野電車区:2007/12/20(木) 07:07:27 ID:bf3Gh2AE0
 ,,,,,,,,,,_
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、  3月末までに終えるなんてこと言いましたっけねぇ・・・
          {i        ミミミl   
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!   照合困難だということはあるだろう、というふうな予想はしていましたけどね。
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:} 
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン    公約違反というほど大げさなものなのかなぁ?
           |/ _;__,、ヽ..::/l              
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_      そもそも公約でどういう風に言っていたかが頭にさっと浮かばないし。
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ 気持ち、わかるでしょ?  フフフ
550名無し野電車区:2007/12/20(木) 13:22:29 ID:gnPytSRbO
横須賀線はメイン大船発着で十分。
大船逗子久里浜は付属4両で事足りる。
551名無し野電車区:2007/12/20(木) 16:09:01 ID:tR5587mB0
総武線からの品川折り返しktkr
552名無し野電車区:2007/12/20(木) 16:26:27 ID:SJTb4m5S0
追い越しすぎてもよくない、と言っている者よ、
湘南新宿ライン快速と横須賀線特快を、交互に運行すればいい話じゃないか。
553名無し野電車区:2007/12/20(木) 18:06:30 ID:i5GlKSCu0
「折り返し線新設」「品川発NEX」ってことは、
やっぱり新ホームは下り本線か。
554名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:21:15 ID:kQmwf9DM0
>>552
横須賀線・湘南新宿ラインはトータルでも本数が少ないんだから、
快速ばかり増やすと通過駅が大変なことになるぞ。
昇進・横須賀線合わせて1時間に1本とか.
555名無し野電車区:2007/12/20(木) 23:50:48 ID:EJ+lxfvW0
>>554
どうだっていいんだよ通過駅なんか
556名無し野電車区:2007/12/21(金) 07:50:41 ID:PcIXSNzh0
>>555
京急じゃないんだから・・・
557名無し野電車区:2007/12/21(金) 11:45:03 ID:6T041a5L0
>>554
>>536-537>>542を参照。
558名無し野電車区:2007/12/22(土) 01:22:54 ID:hbQzBixH0
通過厨涙目ww
559名無し野電車区:2007/12/22(土) 01:51:44 ID:GgEEZ8R50

  _   ∩
( ゚∀゚)彡  通過!通過!通過!通過!
 ⊂彡

560名無し野電車区:2007/12/22(土) 07:54:49 ID:/5l69hP50
新川崎廃止厨涙目ww
561名無し野電車区:2007/12/22(土) 13:48:46 ID:GgEEZ8R50

  _   ∩
( ゚∀゚)彡  廃止!廃止!廃止!廃止!
 ⊂彡



562名無し野電車区:2007/12/22(土) 19:23:54 ID:TdEZUerkO
京浜東北は新型になったけど横須賀線はいつなるのかな?加速の時の京浜東北みたいな音がトロイイメージ。
563名無し野電車区:2007/12/23(日) 14:49:20 ID:IuHBOK2k0
>>562
機器更新のみで、置き換え無し。
564名無し野電車区:2007/12/24(月) 13:00:51 ID:zgGExBRM0
スカ線すいてて重宝してます。
現状維持でおK
565名無し野電車区:2007/12/24(月) 15:13:00 ID:a4HJKGqr0
>>562
ならない。以上。
566名無し野電車区:2007/12/24(月) 18:48:55 ID:uhAi99XtO
横須賀線は戸塚から同時に東海道と出て大船までのスピードはかなり違って速いよね?
120出てるのかな?
567名無し野電車区:2007/12/24(月) 23:37:11 ID:yin4ogM60
それより運賃はどうなるの?
今までは東海道経由も横須賀経由も横浜〜品川で計算してたけど
武蔵小杉新駅できたら営業キロ変わる変わる組み合わせ多いんでないの?
568名無し野電車区:2007/12/25(火) 12:42:51 ID:wPA6bFeL0
>>566戸塚ー東戸塚も本気だしてる
569名無し野電車区:2007/12/25(火) 19:36:57 ID:VOlog0OwO
横浜でいきなり止まった
570名無し野電車区:2007/12/25(火) 20:21:00 ID:hWKcewD60
>>569

点検でしょうか。運転再回しましたか?
571名無し野電車区:2007/12/25(火) 22:04:32 ID:L+kxy+HwO
全然止まってないよ。
それよりも寝過ごして逗子まで行っちゃったよ…。
572名無し野電車区:2007/12/26(水) 18:31:04 ID:df2oRjni0
止まってなかったのか。そりゃよかった
てか、寝過ごしには充分気をつけましょう。

スカ線の終電に間に合わなかった時、桜木町からタクシーに乗る者だけど、
運転手さんが言っていた。
「寝過ごす人のために終電の頃には逗子で待つんだ♪」って。
573名無し野電車区:2007/12/26(水) 20:22:19 ID:spoRz9Z7O
そうそう、終電逗子駅のタクシー乗り場は毎晩長蛇の列だよ。
横浜方面から乗り過ごした時にゃ…。
574有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/12/26(水) 20:24:21 ID:GfZdHXk60
>>556
京急の優等停車駅より便利な駅がスカ線にあるのか?
575有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/12/26(水) 20:24:41 ID:GfZdHXk60
停車じゃなかった通過だわw
576名無し野電車区:2007/12/26(水) 21:08:57 ID:ewh3y+/C0
>>572
そんなことして営業区域違反にならないのかね…
577有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/12/26(水) 21:34:31 ID:GfZdHXk60
磯子もすごいよな。大蛇の列。
578名無し野電車区:2007/12/26(水) 21:42:22 ID:q09KirWv0
>576
白タクもいるくらいだから、何でもありっしょ
579名無し野電車区:2007/12/26(水) 23:24:45 ID:Hybzx+yW0
白タクっているんだ・・・
580名無し野電車区:2007/12/27(木) 00:30:20 ID:C+srOyzI0
正確には雲助だけどな。
581名無し野電車区:2007/12/27(木) 14:43:19 ID:u9Y0c+Sb0
元住吉あたりまでしか帰れなかった時に乗ったタクシーの運転手さんに名刺と携帯番号渡されて、
自分が休みの日でもガソリン代だけで送ってあげるよーと言われたなあ
あとは超親切で指名の多い運転手さんだけど、個人タクシーになる為にはあとお金だけが足りない!○○円だけが足りない!!と
言われて、なんとなくそれ位なら出してあげたい気分になってしまった事があったけれど
今思えばあれってアブナかったのかな〜
582名無し野電車区:2007/12/27(木) 15:29:46 ID:lR4SYVQJO
品川駅のホーム増設は一体何に使うんだろうか?
朝の上り湘新普通が混み過ぎなので、朝だけは快速運転やめて貰いたい
583名無し野電車区:2007/12/27(木) 20:23:20 ID:0YsdUaWF0
>>582
ttp://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20071213.pdf
品川発着ネクースの新設
朝に品川折り返し総武快速の新設
584遭難新宿線:2007/12/27(木) 22:17:20 ID:LppWV0tR0
遭難新宿ラインの遭難のたびにスカ線乱れます 
遭難です
585名無し野電車区:2007/12/28(金) 14:59:31 ID:sifhvpKeO
じゃ、今混んでるかな
586名無し野電車区:2007/12/28(金) 15:01:09 ID:NKTV3PGfO
横須賀線って検札やる?G車の無い4両は逗子以南で検札やるって聞いたが…
587名無し野電車区:2007/12/28(金) 15:21:26 ID:ojwGmhG90
586タン
数年前まで、たま〜にやっていたけれど普段G車乗ってるから今の様子はわからない。
588名無し野電車区:2007/12/28(金) 15:39:55 ID:TSGJPAKIO
品川の新ホームはダイヤ改正から使われるの?
589名無し野電車区:2007/12/28(金) 16:51:05 ID:lGRsEzL80
八王子直通廃止sage
590名無し野電車区:2007/12/28(金) 17:36:22 ID:YRjiQFgh0
>>588
恐らく

それに備えて、信号確認試運転を行うと思われ
591名無し野電車区:2007/12/28(金) 18:23:33 ID:NKTV3PGfO
横須賀線で一番検札くるのは横須賀〜衣笠でしょ?
592名無し野電車区:2007/12/28(金) 21:14:31 ID:ArUsUxRcO
さっき、東戸塚をE257系0番台が横浜方面に通過していったのだが
何の回送?
そのとき丁度E257系500番台のライナーが通過した
593名無し野電車区:2007/12/29(土) 02:57:08 ID:qtLVTOp30
土曜休日は24号運休なので前日に田町に回送される。
594名無し野電車区:2007/12/29(土) 18:18:23 ID:F16EsBvL0
>>591
金子乙。
スカ線で検札なんてあるわけない。
もし、あれば異常だぞw
595名無し野電車区:2007/12/31(月) 12:38:48 ID:XZu41jr/0
現在東海道線で運用されているE217が、1編成横須賀線に戻ってくる。
機材取替えのため、鎌倉の車両センターでは車両不足が発生。
その代わり、東海道線ではE233が1編成投入される。
596名無し野電車区:2007/12/31(月) 18:33:43 ID:vFxWZTDO0
横須賀駅と横須賀中央駅の差って、いったい。。。
597名無し野電車区:2008/01/01(火) 12:43:42 ID:CxWw1pcm0
久里浜駅と京急久里浜駅も。
598名無し野電車区:2008/01/01(火) 20:54:51 ID:D+IcjdElO
昔の品川駅、横須賀線と京急線の差も。
599名無し野電車区:2008/01/02(水) 14:44:14 ID:sCCKs698O
>>596
結構離れているじゃん。
600名無し野電車区:2008/01/02(水) 22:17:29 ID:GtCOHe2o0
逗子駅と新逗子駅の差って、いったい。。。
601名無し野電車区:2008/01/03(木) 15:56:28 ID:uUY9GOWSO
今日の鎌倉元旦より混んどる
602名無し野電車区:2008/01/04(金) 14:19:59 ID:FB8tgCja0
保守。
603名無し野電車区:2008/01/04(金) 23:32:18 ID:aVypc/8P0
この路線の北鎌倉〜久里浜にATOS導入する必要ないと思う
あまりバンバカ導入しない方がいいと思うんだよね利用者増えるかどうか分からないのに変な設備投資しないでほしい
それに横須賀〜久里浜って単線じゃんどう考えても必要性ないだろ

こんな下らんものに金かけて減益とかになったらここの会社の株売るわ
604名無し野電車区:2008/01/04(金) 23:47:53 ID:PZL4Z0re0
>>603
あほんだらが。
単線区間だからこそATOSが要るんだよ。
むしろ投資が遅すぎるぐらいだ。
605名無し野電車区:2008/01/05(土) 01:42:10 ID:o6nKyYUj0
>>603
文章が幼いが冬厨か?w

ATOSを入れて田端の指令が一括で管理することで輸送障害が発生した時に
迅速な対応が可能だし、旅客への情報伝達がよりスムーズにできるようになる。
そして逗子CTCを廃することにより設備や人的な面でスリムになりコストの
カットができる。
これだけの事でも踏まえればお前のATOS不要論こそ必要性ないだろw
606名無し野電車区:2008/01/05(土) 08:25:59 ID:Snx9G5WW0
E217爆走区間
大船→戸塚が最強
ちょっと怖かったよ
607名無し野電車区:2008/01/05(土) 12:34:04 ID:w2uo+6Eo0
ATOSが入るとどうなるの?
教えておっさん。
608名無し野電車区:2008/01/05(土) 12:40:43 ID:I1xRsrut0
記者の記者が記者で記者する
609名無し野電車区:2008/01/05(土) 18:01:16 ID:rNe3q+HM0
東戸塚駅のトイレ、もういい加減改装すべきだと思うんだが。
開駅以来一度もトイレ改装してないだろ。
戸塚駅のトイレ(2階の方)はすごく良いんだけど。
610名無し野電車区:2008/01/06(日) 14:02:52 ID:snyNEVJjO
ここもE233導入はまだ無い?東海道、京浜東北、まわりを見たら一番ボロく見えるE217。
611名無し野電車区:2008/01/06(日) 15:22:40 ID:vBnIHrPH0
>>610
ない
http://www.jreast.co.jp/press/2006_2/20061206.pdf
3.通勤電車の機器更新(投資規模:約190 億円)
総武線快速・横須賀線車両(E217系)などにおいて、制御装置などの電子
機器を更新することで、信頼性の向上を図ります。
612名無し野電車区:2008/01/06(日) 16:22:49 ID:AYenjgqU0
>>595が参考資料。
613名無し野電車区:2008/01/06(日) 16:41:46 ID:qM1W2U+OO
610:名無し野電車区 :2008/01/06(日) 14:02:52 ID:snyNEVJjO [sage]
ここもE233導入はまだ無い?



この電車(E233)は品川から先の地下区間は走れません。
E217運転台の構造が、何故あの様な形になっているか、自分なりにお勉強しましょう。
614名無し野電車区:2008/01/06(日) 16:46:15 ID:vBnIHrPH0
>>613
貫通扉の事?
615名無し野電車区:2008/01/06(日) 16:48:16 ID:7NpIEvaaO
>>613
>>613
>>613
>>613
>>613


昭和の方がいらしたwww
616名無し野電車区:2008/01/06(日) 17:11:11 ID:LOOjvkah0
>>613
クハE217-38〜51、2038〜2046、クハE216-2054〜2072、1022〜1025の運転台の構造が、何故あの様な形になっているか、自分なりにお勉強しましょう。
617名無し野電車区:2008/01/06(日) 17:23:18 ID:qM1W2U+OO
>>615
>>616

あらあら>>614が、とても良いヒント出しているのに必死なっちゃて、阿呆やなww
618614:2008/01/06(日) 17:27:03 ID:vBnIHrPH0
おいおい…
619名無し野電車区:2008/01/06(日) 17:51:52 ID:4cmaupqnO
痛いなぁ>>617
まぁ何も知らないみたいだから、>>617はそっとしておいてあげようよ
620名無し野電車区:2008/01/06(日) 18:08:22 ID:snyNEVJjO
>>619 地下で避難とかの時に前から逃げられないからかな?
貫通扉が無いと缶詰めになっちゃうもんね…
621名無し野電車区:2008/01/06(日) 18:17:26 ID:SKwY2J5DO
もし233になるなら番台変えて貫通扉つけるんじゃん?
622名無し野電車区:2008/01/06(日) 18:30:16 ID:TkvDumIs0
東京トンネルの建築限界って山岳トンネルと同じなのかどうか
いまいち確証がもてない。

山岳トンネルと同様なのならば、1987年のA-A基準廃止や、
2002年の普通鉄道構造規則の廃止などは関係なく、そもそも貫通扉は
不要だったということになる。

つまり、昭和の昔に言われていた「横須賀線を走る電車はA-A基準に準拠…」
というのは最初から都市伝説に過ぎなかったという結論になりやしないか?
623622:2008/01/06(日) 18:33:00 ID:TkvDumIs0
すまん

誤:「横須賀線を走る電車はA-A基準に準拠…」
正:「横須賀線を走る電車はトンネルを走るから貫通扉が必要」
624名無し野電車区:2008/01/06(日) 21:23:05 ID:7NpIEvaaO
>>617
>>617
>>617

お前、眼は見えてるかwww
625名無し野電車区:2008/01/06(日) 21:40:43 ID:Hx4VizE60
自分なりな勉強しかしないから間違った知識を信じ込むんだ
626622:2008/01/06(日) 22:07:56 ID:TkvDumIs0
>>614=617 の人気に嫉妬。ちょっとは俺の相手もしてくれ。

A-A基準においてさえ、車体とトンネル壁面の間隔が40cm以上あれば
貫通扉は不要だった。つまり、通常の建築限界を基準に作られているはずの
東京トンネルにおいては、旧来から貫通扉は不要だった。

ならば、なぜE217系の初期車が貫通扉を実装していたのか。
(貫通幌を取り付けられない構造なので、増結車との貫通は考えられていない)
あれは単なる気休め?
627614:2008/01/06(日) 22:10:47 ID:vBnIHrPH0
俺は>>613=>>617じゃ有馬せん
628622:2008/01/06(日) 22:19:50 ID:TkvDumIs0
ごめんなさい。
629614:2008/01/06(日) 23:02:56 ID:vBnIHrPH0
>>628
いえいえ…

そういえば、東京トンネルって、E217登場より前から
前面非貫通な183系が走ってなかったでしょうか?
630名無し野電車区:2008/01/06(日) 23:08:29 ID:b3DhgXhj0
>>629
運輸省の規則改正で、
非常時に編成間の通り抜けができることが必要だったのが
編成間の連絡設備があれば、通り抜けできる必要がなくなった。

だから編成同士を連結しない183系は非貫通でも問題なかったのでは?
631名無し野電車区:2008/01/06(日) 23:28:26 ID:a3aWBMGNO
横須賀線用233は、是非フカフカシートのセミクロスでお願いします。
硬いシートは勘弁。
632622:2008/01/06(日) 23:57:51 ID:TkvDumIs0
>>630
なるほど。これが「なぜ貫通扉が?」の答えっぽいですね。
633名無し野電車区:2008/01/07(月) 02:24:31 ID:gxf+xw4t0
品川〜両国間はトンネル内にホームと同じ高さの誘導路が最初から設置されてるから前面扉が無くても避難出来る。
634名無し野電車区:2008/01/07(月) 03:34:02 ID:lc+OXekQ0
品川〜両国間は、それに加え炊飯器も大量にあるからねぇ。
いざというときにも食いっぱぐれない。
635名無し野電車区:2008/01/07(月) 07:39:06 ID:RrvguQW30
>>634
へ?
636名無し野電車区:2008/01/07(月) 14:45:03 ID:vdQhT+9b0
>品川〜両国間のトンネル
両国じゃなくて錦糸町じゃ?
637名無し野電車区:2008/01/07(月) 14:54:38 ID:gZ9HIuYyO
北側出口が両国駅あたりだからかと…
638名無し野電車区:2008/01/07(月) 16:28:32 ID:wOduTUxc0
なるほど…。
639名無し野電車区:2008/01/07(月) 21:51:16 ID:k9aENFa70
なんで運賃計算上両国は総武快速線上に位置しないことになってるんだろう。
640名無し野電車区:2008/01/07(月) 22:15:50 ID:DAgx6l6A0
逗子で後続の逗子止まりを
接続待ちするのウザイんですけど

641名無し野電車区:2008/01/07(月) 23:26:14 ID:Y+8790rF0
ローカル線だからそれでいいんだよ。
642有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/01/08(火) 00:36:04 ID:V7+rDw3q0
去年の改正前の静岡でよく見られた光景だな。
643名無し野電車区:2008/01/08(火) 00:54:33 ID:e7M0VyX70
今日の朝、新川崎〜品川で死ぬかと思った
644名無し野電車区:2008/01/08(火) 02:51:04 ID:4GDh8EU10
ダイヤ上は両国になる。
緩急転線も錦糸町ではなく両国扱いです。
645404:2008/01/08(火) 14:58:59 ID:GvJ6AIfp0
またかよー。
今朝も637Sが遅れた来たw
646名無し野電車区:2008/01/08(火) 22:54:29 ID:GDnYtjuI0
25分遅れでやってきた品川2229発の久里浜行、一両に10人ぐらいしか乗ってなくてワロタ
647名無し野電車区:2008/01/09(水) 16:03:52 ID:FLasW0c00
>>646
人身事故か?
648名無し野電車区:2008/01/09(水) 18:45:31 ID:fCnXwzmK0
今日新川崎〜西大井で車内検札があったよ
649名無し野電車区:2008/01/09(水) 22:22:31 ID:E6aO6SPf0
647
線路に立ち入ったとか。
車内放送で、そんな時よく聞き取れないんだけど
「公衆」がたちいったって言ってるのかしら?
650名無し野電車区:2008/01/10(木) 16:03:37 ID:t/cN262h0
>>649
mixiにも書いてあった。
やはり、人立ち入りだったと。
651名無し野電車区:2008/01/10(木) 16:21:17 ID:9iHNdlHd0
>>639
確かに横須賀(品鶴)線は運賃計算上鶴見で接続しているから
それと比べるとチグハグかもね。
652名無し野電車区:2008/01/11(金) 07:03:42 ID:C1A3eoAQ0
>>648
Suicaで事後精算しようとしてる人たちはその場で精算させられた?
653名無し野電車区:2008/01/11(金) 16:41:19 ID:H9EDpqIY0
>>648
金子だろw
スカ線で車内検札なんてありえない。
そうでないなら、ソースの提示を求む。
その他、どの列車か、どんな様子だったかを。
654名無し野電車区:2008/01/11(金) 23:35:44 ID:ZwDVTol+0
113系が半々だったころ というと10年ぐらい前か?
に横浜−新川崎で検察受けたことがあるよ。寝過ごして
逗子から折り返してた途中に起こされて、「終電ないから
新川崎で清算しなさい」と言われて
つまみ出された。

ナツカシス
655名無し野電車区:2008/01/12(土) 01:28:24 ID:W0EhXKApO
>>653
俺は金子じゃないが…まぁもうちょっと冷静になれよw

検札は車掌の改札行路において車掌の判断で行うもので必ずしもやる訳ではない。
やるとしたらお客が少ない時や、同列車に2名以上改札行路が乗っているなどの条件がないとなかなかできない。

ちなみにここしばらくは新人車掌(17回生)が独り立ちする時期だから指導の車掌が交番から予備に落ちて改札行路に乗る人が多いんだよ。
656名無し野電車区:2008/01/12(土) 03:49:05 ID:397ZPvFG0
つーか度々出てくる金子って何?有名なの?
657名無し野電車区:2008/01/12(土) 07:30:12 ID:kSEi0c0a0
金子のことはさておき、俺も十年位前新川崎〜西大井の間を
走行中の上り列車で車内改札を受けたことはある
658名無し野電車区:2008/01/12(土) 10:46:07 ID:kQBlDgNt0
おれはかれこれ20年ほどまえになるが
新川崎のホーム上!で検札を受けたことがある
659名無し野電車区:2008/01/12(土) 14:48:21 ID:86axWZk80
新川崎西大井間は、日中なら車内改札やることあるよ。
660名無し野電車区:2008/01/12(土) 18:52:55 ID:JkZckF/DO
661名無し野電車区:2008/01/13(日) 22:30:23 ID:hg+GlS+x0
金子金子って
もうそんな所のレール使われてないだろ
662名無し野電車区:2008/01/13(日) 23:33:50 ID:8qDTDwBQ0
スカ線に限らず、スイカ・パスモが浸透してから、キセルが横行してるよ。
1枚のカードで親子で乗ったり、ネカフェ民らしきのが改札を突破する光景を見る。
15年ぐらい前は、スカ線は車内、東海道上り品川の階段を上がったところで検札は、日中の行事みたいなことだったよね。
663名無し野電車区:2008/01/14(月) 11:11:23 ID:VYjoMoxR0
今度スカ線で検札に遭った人はソース(写真など)の提供を頼む。
664名無し野電車区:2008/01/14(月) 14:43:18 ID:AUaq13LT0
>>661
金子:ありもしない検札をさもあるかのごとくでっち上げて書くアフォのこと
665名無し野電車区:2008/01/14(月) 17:19:23 ID:+rVysLgr0
検察ねぇ。
10年くらい前に、東海道線の横浜〜戸塚間下りであったのは覚えてるけど。
新入社員さんらしき人たちが二人で
「恐れ入ります。ただいまから、乗車券を拝見させていただきます。お手元にご用意ください」
って言ってから、順繰りに見ていってたよ。でも10年も前の話しだし、最近でもやってるのかね。
666名無し野電車区:2008/01/14(月) 19:37:42 ID:8Bul/s920
Suica使ってる人はどうやってチェックするの?
いちいちカードリーダにあてて残高チェックするのかな
667名無し野電車区:2008/01/14(月) 19:38:52 ID:rPalahll0
入場記録のチェックでしょうね、するとしたら。
668名無し野電車区:2008/01/14(月) 20:18:49 ID:QsYi6pD90
トカ線やスカ線なら,トイレに逃げ込めばいいじゃん.
もっとも,キセル厨にトイレ占領されたらこっちが迷惑だが.
669名無し野電車区:2008/01/15(火) 09:27:22 ID:1PMwtjWh0
朝ラッシュ時って、座席下の暖房切ってるよね。寒すぎる。
トンネルの向こう側に住んでた時は始発駅からポカポカだったのに。
670名無し野電車区:2008/01/15(火) 17:34:19 ID:SUBFa4io0
>>666
一応、suicaエリア内でも検札来ることもある。
例えば中央線で大月より先行ったところ。
3両編成で検札来て、suicaの客には端末で残高を確認していたらしい。(去年4月の話)
671名無し野電車区:2008/01/15(火) 19:03:27 ID:LDo/Kl0A0
ここら辺で検札というと>>670のように中央線の山岳区間が思い浮かぶ。
ただ、ここ最近遭遇することも少なくなった。つい前までは乗車する列車で
車掌がしょっちゅう切符を見に来ていたけど。
672名無し野電車区:2008/01/16(水) 17:07:36 ID:eN9q3Tyu0
横須賀線で検札って言ったら…。
湘南新宿ラインの快速で、あっても横浜〜大崎走行中かな。(勿論あり得ないが)
673名無し野電車区:2008/01/16(水) 19:36:00 ID:GED+HN5H0
ていうか検札あったって


グリーン車で紙のグリーン券使ってたんでしょ
それなら着ても当然
674名無し野電車区:2008/01/17(木) 15:50:51 ID:2j+DT9p60
>>673
G車の検札は車掌ではなく、NREの香具師らが担当するからね。
検札といっても、少々違うものであるような希ガス
675名無し野電車区:2008/01/18(金) 17:12:36 ID:OxTJ3Zhk0




                 川   本   昌   弘


676名無し野電車区:2008/01/19(土) 16:33:05 ID:wOTWcDNVO
横浜同時発車のビュー踊り子と並走萌え〜
677名無し野電車区:2008/01/19(土) 18:15:56 ID:MJgKQrIL0
>>524
B線は下り線
678あぼーん:あぼーん
あぼーん
679名無し野電車区:2008/01/20(日) 15:01:53 ID:+36+yMM80
ガセかもしれないが
横須賀線の特急以外の定期列車がこんどのダイヤ改正から
E217系とかのEのから始まる車両
グリーン車以外4ドア
に統一されるとか言う噂


113系って、最近見ないからとっくに引退したかと思っていたのだが
680名無し野電車区:2008/01/20(日) 15:08:29 ID:PXpUT0oE0
横浜線の逗子直通が廃止。
それだけのことでは?
681名無し野電車区:2008/01/20(日) 16:05:49 ID:+36+yMM80
>>680
それがまだ残っていたんですね
普段は平日ダイヤしか見ないし、臨時電車運転のお知らせもないので

てっきり113系引退のガセネタだと思っていました。
682名無し野電車区:2008/01/21(月) 07:04:57 ID:vvEj8NPWO
昨日の夕方ぶらり鎌倉って特急が鎌倉から上って行ったけどどこまで帰るのかな?
683名無し野電車区:2008/01/21(月) 17:26:37 ID:CLlshC8S0
常磐線方面。福島の方まで延々と走るような気がした。
武蔵野線経由で大回りするよ。
684ともゆき:2008/01/21(月) 22:46:12 ID:iuQXSAJK0
ねぇ、聞いて聞いて!横須賀線のトイレってつまりやすいって噂知ってる?
トイレ流すときに薬水がジャーって流れるじゃん!
あれがトイレットペーパーでつまってあふれて車内まで流れてくるって話!
先週だったか一回見たよ!逗子駅で久里浜行きの先頭車の車内がトイレの薬水でビシャビシャになってたの・・・。
横須賀線で最近よくあるらしいよ・・・。
685名無し野電車区:2008/01/21(月) 22:51:02 ID:nlAKfD/X0
循環式トイレの大きな穴を詰まらせるなんて、
いったい何を流したんだ?
686名無し野電車区:2008/01/21(月) 23:16:00 ID:p+hQJqXr0
684のおおきな水子?
687名無し野電車区:2008/01/22(火) 03:02:23 ID:xtRSQJwV0
横須賀線と総武線の列車番号を東京で分けずに方向でSとFに統一するべきだ。
688名無し野電車区:2008/01/22(火) 11:01:12 ID:/jbg5J0oO
今品川から成田エクスプレスの車両が前面の貫通扉開けっぱなしで西に走って行った。
びっくらこいた。
689名無し野電車区:2008/01/23(水) 21:08:15 ID:VHArOzPCO
今逗子出た
車内クソ寒い
暖房がついてない
椅子もちょっと冷たいし・・・・
しかもトンネル潜る度に風が吹いてきやがる寒ーぃんだよ!
690名無し野電車区:2008/01/23(水) 22:19:30 ID:0XF4bEwpO
火祭りの中吊り、かなり目立つね。
他の路線で見たことないが・・・
691名無し野電車区:2008/01/23(水) 23:32:59 ID:jXl8JIQ9O
鶴見→鶴橋→平壌
692名無し野電車区:2008/01/24(木) 07:03:48 ID:hhFqxc0HO
>>683 ありがとう。
ホリデー鎌倉と同じルートなのかな?
武蔵野線に入るのって南武線の中走って中央線入って武蔵野線?
693名無し野電車区:2008/01/24(木) 08:51:02 ID:k5U+bfzD0
横須賀線→(新鶴見)→武蔵野南線→(府中本町)→武蔵野線
じゃない?
武蔵野南線…南武線に並行しているトンネルだらけの貨物線
694名無し野電車区:2008/01/25(金) 12:43:12 ID:06q9LPQ5O
いよいよ3月にE217の機器更新か。
でもまだまだか。
695名無し野電車区:2008/01/25(金) 12:58:22 ID:CqMBLI0z0
機器更新って、パワーアップするのかな?
低加速低性能が改善されるといいのだが。
696名無し野電車区:2008/01/25(金) 18:37:49 ID:gEZQ0lHi0
211より高性能だし別に困ってない、。
697名無し野電車区:2008/01/25(金) 23:52:39 ID:5F6MRA+V0
>>695
機器更新によりパワーアップするのかどうかについては知らないけど、現行のGTO-VVVFから
IGBT-VVVFへの交換を行って加速時や減速時の変調音を低減するのは確実だと思うけどな。
698名無し野電車区:2008/01/26(土) 06:54:11 ID:oJ0YG/ll0
変調音はそんなに気にならない。低出力な分、音も静かw
それより、歯車比を上げて高速域の騒音を減らしいほしい。
699名無し野電車区:2008/01/27(日) 09:17:59 ID:OE7pHPQgO
>>697 E233みたいな音になるのかな?E231みたいなダウン系の加速音かな?
加速は今のままだと遅いよね…
700名無し野電車区:2008/01/27(日) 14:54:11 ID:4smsWZ240
兄弟車E501の前例に倣って東芝IGBTじゃないの?
701名無し野電車区:2008/01/27(日) 15:27:40 ID:8ZRaYP2eO
231みたいな案内装置や自動放送の話は、どこ消えたの?
八ミツの231も未だに自動放送じゃないし、やっぱりあいつらが、猛反対しているの?
702名無し野電車区:2008/01/27(日) 15:53:10 ID:J2qqIu7O0
>>701
今順次搭載改造中。
全車取り付け後、ダイヤ改正から一斉に使用開始予定。
703名無し野電車区:2008/01/27(日) 16:54:13 ID:vPJhLHWjO
横須賀線の朝の券売機ほど人生の差が表れる光景はないな

勝ち組
「お求めになるグリーン券に触れて下さい。」
「領収書の有無を選んで下さい。」
「グリーン券情報を記録しました。」
「ピ、ピィッ・ピ、ピィッ・ピ、ピィッ(万券から札の釣りが返る音)」


負け組
「お金を入れてください。」
「投入金が不足しています。」
「ジャラジャラジャラジャラ(小銭の釣り)」

横須賀線単線区間を通勤で利用するが、毎日こんな感じだ。
704名無し野電車区:2008/01/27(日) 17:57:40 ID:yA5uMurO0
>>703
真の勝ち組はグリーン定期
705名無し野電車区:2008/01/27(日) 18:13:57 ID:vPJhLHWjO
>>704
そうだな。
しかしグリーン定期の人はあまりそうでもないのだが
券売機でグリーン券を買う奴は異常なまでに勝ち誇っているような気がする。
それとも衣○だけに限った人間性なのだろうか?
706名無し野電車区:2008/01/27(日) 18:45:39 ID:ywytyvZq0
グリーン定期、買いたいんだけれど、メリットがない・・・
だから、毎日朝晩券売機にsuicaを入れてグリーン券購入している。
707名無し野電車区:2008/01/27(日) 23:09:24 ID:M3v1EkbJ0
よこはまししゃもJR九州を見習って田浦のスイッチしないかなw
708名無し野電車区:2008/01/27(日) 23:09:55 ID:M3v1EkbJ0
漢字変換し忘れたorz
709名無し野電車区:2008/01/27(日) 23:21:23 ID:OE7pHPQgO
シーメンスは入れないのかな?
710名無し野電車区:2008/01/28(月) 22:10:53 ID:yQwFVpFR0
>>709
京急もシーメンスVVVFやめた
711名無し野電車区:2008/01/29(火) 15:51:02 ID:3AJ2ri850
>>702
大井工場(東京総合車両センター?)で、回送された東海道線E217が
横須賀線カラーに塗り変えられているところを誰かが目撃したようだ。
(mixi@E233系コミュ、雑談トピによる)
712名無し野電車区:2008/01/29(火) 18:48:13 ID:dUFd4AF9O
>>710 シーメンスは性能悪かったの?
713名無し野電車区:2008/01/29(火) 18:56:03 ID:MvQc5RjO0
>>712
アフターケアが良くなかったんでないの?

まったくの推測で根拠はないんだが
714名無し野電車区:2008/01/29(火) 22:47:39 ID:3Ogpe3Tt0
>>711
週末に湘新から217が見えたよ。
帯の色が微妙に違うような・・・
715711:2008/01/30(水) 15:55:13 ID:OI2OW04/0
ああ、あそこは湘新から覗けるか。

その他にも、編成変更しなければならないのだ。
まず、東海道運用時は10+5だったのを、横須賀線運用にするために11+増結4にしなければならないのと、
所属を横コツから横クラに変更する必要がある。
716名無し野電車区:2008/01/30(水) 16:06:08 ID:XRCD2fN90
717有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/01/30(水) 20:48:51 ID:kMP5IQD10
ちなみに交通新聞の写真は白黒だから色調の違いが分からないwww
718名無し野電車区:2008/01/30(水) 22:23:03 ID:yVDrk0z0O
珍しく止まってるね。
今新橋だけど下りキター! かえってすいてるわ
719名無し野電車区:2008/01/31(木) 16:28:56 ID:KqwaeHYXO
人身事故起こした京急よりも横須賀線が遅い件 横浜横須賀間
720名無し野電車区:2008/01/31(木) 16:37:44 ID:O72LKhod0
最近スカ線よく止まるみたい…
721名無し野電車区:2008/01/31(木) 23:06:45 ID:OiQsPTQu0
722名無し野電車区:2008/02/01(金) 01:00:14 ID:X8ZaGSuf0
>>703
> 負け組
> 「お金を入れてください。」
> 「投入金が不足しています。」
ワロタww
723名無し野電車区:2008/02/01(金) 01:38:27 ID:9xjPerd2O
>>719
しゃーない
724名無し野電車区:2008/02/01(金) 06:57:30 ID:FYarUv2NO
http://i.upup.be/?UPbBjAogYK
究極の無駄遣いw
725名無し野電車区:2008/02/01(金) 10:58:28 ID:LKc8wl+30
なんというブルジョア
726名無し野電車区:2008/02/01(金) 12:44:56 ID:FYarUv2NO
>>722
あと、負け組には
「硬貨を入れ直してください。」というのもあるな。

漏れは今日、ガマンできずに無駄遣いしてしまったがw
727名無し野電車区:2008/02/02(土) 18:08:24 ID:f4sgGaLX0
>>726
衣笠〜久里浜乙www
728名無し野電車区:2008/02/02(土) 19:39:40 ID:bheJ6sHQO
オマイラも衣笠〜久里浜間に匹敵するくらい短い区間でグリーン車に乗ったら

是非とも磁気グリーン券の画像をうpしてくれw

逗子〜東逗子とかなw
729名無し野電車区:2008/02/02(土) 21:06:09 ID:T/6qyptE0
大船-逗子ならあるなぁ。
気分悪かったから。
730名無し野電車区:2008/02/02(土) 21:57:19 ID:bheJ6sHQO
距離的に一番短いのは東京〜新橋間だなw
731名無し野電車区:2008/02/03(日) 15:44:46 ID:QUGBGyOg0
>>724
タクシー乗ったと思えば安いもんだ。

…いつかこんな台詞で熱海→横浜を寝台特急に乗った知人がいたっけ。
510円のSL列車の指定券にン万円出す人もいる。他人の価値判断はいろいろだ。
732名無し野電車区:2008/02/04(月) 15:24:02 ID:OM6XMJ8g0
今朝、スカ線大幅に遅れてたけど何かあった?
733名無し野電車区:2008/02/04(月) 15:32:40 ID:XwCsYhlE0
田浦〜東逗子で車両故障。
大船まで低速回送して取り込んだらしいよ。
734名無し野電車区:2008/02/04(月) 18:43:58 ID:0KAKvB9P0
>>733
あと、鎌倉〜北鎌倉でも車両故障。
735名無し野電車区:2008/02/04(月) 21:03:51 ID:IUySERUk0
なんだか架線凍結もあったらしいね。
もーズタズタ…やる気無さ杉。
736名無し野電車区:2008/02/04(月) 21:28:58 ID:Sejq3Ad20
>>735
やる気があれば気象状況を変えることができるのか。
ゆとり世代は仰ることが違うw
737有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/02/04(月) 21:29:59 ID:bnFTMOJu0
気象状況を変えなきゃ何も出来ないわけではあるまい。
738名無し野電車区:2008/02/04(月) 23:31:29 ID:2IkcwPTQ0
風雪の息遣いを感じ取ることができたら未然に事故は防げたと
言いたいのだろう。
739名無し野電車区:2008/02/04(月) 23:54:25 ID:pey2GJ220
その言い方は文学的過ぎる。
端的に言えば、天気予報から容易に想定できる事態にも関わらず、事前に何の手立ても打たなかったのは、
職員にやる気が無いからだろう、と。
わかってて、あえて何もしなかったのではないかと言っている。
740有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/02/05(火) 00:02:47 ID:QQllLguK0
毎日もTBSも氏ね。
741名無し野電車区:2008/02/05(火) 00:03:16 ID:XdJDdKnd0
>>739
同意。京急は平常通りだったんだし。
742名無し野電車区:2008/02/05(火) 02:14:47 ID:DxY4gikW0
よりにもよって、いつも京急と比べられてしまう不幸娘属性萌え。
743名無し野電車区:2008/02/05(火) 07:09:44 ID:1ipMpKjdO
そういえば大昔の大雪で30両編成で回送したのは横須賀線だったかな
744名無し野電車区:2008/02/05(火) 08:50:23 ID:L5yuwlbX0
架線凍結を防ぐには深夜に回送列車を
走らせるのが一般的だよね。
745名無し野電車区:2008/02/05(火) 10:19:15 ID:DG9MJYw7O
昨日が六分遅れで今日は七分遅れ。
湘南新宿ラインはきちんと時刻通りに来てるのに
どうなってんの?
746名無し野電車区:2008/02/05(火) 19:06:09 ID:zDpvfn6e0
成田エクスプレスに新型車両を導入!
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080202.pdf
747名無しさん:2008/02/05(火) 19:07:05 ID:uK/YkWxI0
今度、逸見っていうところに
引っ越すことになりました。ここからお茶の水
に通勤します。
近くに京急の逸見とJR横須賀駅が
あるんだけど、逸見が各駅しか止まらないので
横須賀線かなぁと思っています。
朝の7時台横須賀駅始発ってぎりぎり
行っても座れますか?
それとも並ばないとむりかなぁ。

横須賀から乗っている人
教えてください。
748名無し野電車区:2008/02/05(火) 19:41:00 ID:DpfZFKD00
たぶん、1本前の久里浜からの電車より前に
駅に着けば座れる、というレベルだと思う。

バスで乗り込んでくる人がどのぐらいいるのかなぁ。
749名無し野電車区:2008/02/05(火) 21:42:12 ID:erqJoi87O
今日、久里浜駅(京急?JR?)近くで変死体見付かったみたいだけどだれか詳細しらね?川崎のとは違うからね☆
なんでも建築現場のそばらしいんだけど、ニュースではやってないみたい。
750名無し野電車区:2008/02/05(火) 21:46:42 ID:mdsvdWu9O
TKを出場した217見た奴いる?
751名無し野電車区:2008/02/05(火) 21:54:09 ID:l6CNiPVt0
E217ってラインの変更あるの?
752有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/02/05(火) 21:57:05 ID:hqcjUMHf0
>>751
交通新聞に白黒写真が載ってたw
意味ネー('A`)
753名無し野電車区:2008/02/05(火) 22:02:59 ID:omqSzy0U0
>>750-751
つ いちとれ
754名無し野電車区:2008/02/05(火) 22:44:42 ID:XXx+aCixO
>>747さま
朝の上り勝ち組電車で通勤されるのですね。
私は衣笠から下り負け組電車で久里浜へ通勤しています。
横須賀6:58発の列車を一つ前の衣笠でみていますが
始発の久里浜でほぼ席が埋まり、衣笠から乗る乗客は大半が立つ状況です。

なので横須賀始発7:06、7:20、7:34を狙い早めに待っていると間違いなく座れます。
755名無し野電車区:2008/02/06(水) 00:49:45 ID:Opkx+Bpy0
>>747
逸見からお茶の水かあ。大変だね。
逸見からJR横須賀駅ってけっこう離れてるよ?バス利用?
756名無しさん:2008/02/06(水) 07:52:07 ID:I0EOHLvz0
みなさまアドバイスありがとうございます。

引っ越すマンションが、逸見より横須賀駅の
ほうが近いので、横須賀駅始発を狙っていこうと
思います。

みなさん良い人ばっかりだ。
757名無し野電車区:2008/02/06(水) 10:12:24 ID:kuj1KwOd0
922 名前:名無し野電車区 投稿日:2008/02/04(月) 01:44:11 FVBy4LtV0
本社作成の改正パンフ横浜で発見!

湘南新宿関係は、
データイム北行パターン大幅変更。

新宿基準

09快速宇都宮 18特快高崎 39小金井・宇都宮 49籠原

夜間の運転間隔均等化、小金井行を23:00に。

だそうなので、横浜北行データイムの湘南新宿は
07 小金井 19快 籠原 37快 宇都宮 50特快 高崎
位の時刻になりそうです。

ということを考えると、スカ線のデータイムのダイヤパターンも大幅にかわりそうです。
758名無し野電車区:2008/02/06(水) 10:30:45 ID:xw6UGaLh0
>>757
今の横須賀線北行と昇進の時刻を交換するイメージか。

ちなみに新宿20:43大船行は20:46発に、22:42大船行は22:24発になるよ。
759名無し野電車区:2008/02/06(水) 12:31:16 ID:o1gVdzuE0
>>756
あの辺りのマンションというと数年前殺人事件があったマンションか?
760名無し野電車区:2008/02/06(水) 18:05:36 ID:aolTO1c2O
@醤油真珠ラインを久里浜まで延長しろ
A逗子止まりを横浜止まり、折り返し逗子始発久里浜行きを横浜始発にしろ
B
横須賀線「通勤快速」↓
東京―新橋―品川〜横浜〜大船―北鎌倉―鎌倉―逗子―東逗子―田浦―横須賀―衣笠―久里浜
導入しろ
CAとBをクリアするために、西大井〜戸塚間何れかの駅(横浜駅が望ましい)を2面4線化しろ
761名無し野電車区:2008/02/06(水) 18:16:54 ID:t9AX+1QWO
なんだ、そりゃ?

以前は、久里浜〜新宿(E217)や、横須賀〜新宿(215・E217)の便があったが…
762名無し野電車区:2008/02/06(水) 19:05:44 ID:xojoRYbGO
新宿発着とかちょびっと懐かしいな
763有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/02/06(水) 19:49:07 ID:puII9RXy0
>>760
野田市〜賢島?
764名無し野電車区:2008/02/07(木) 10:19:40 ID:enjy0NwtO
東戸塚の駅員は相変わらずか。業者との対応に5分以上かけてまだ話しつつ、客は無視か。
765高校生@スカ線利用者 ◆pDTBpptWjg :2008/02/07(木) 17:08:03 ID:2rreBCy20
>>760
土地がない
766名無し野電車区:2008/02/07(木) 17:22:48 ID:BQ0qOmNk0
余剰となる253系3連を
逗子〜久里浜のローカル運用に転用希望。
767名無し野電車区:2008/02/07(木) 20:38:29 ID:YU11/RTe0
>>756
買い物はダイエー(逸見の隣の汐入だけど)があるから便利だね。
あそこは渋滞するエリアだけど・・・。ちょっと足を伸ばせば中央も
そんなに遠くはないし。
768名無し野電車区:2008/02/08(金) 00:39:47 ID:+LbouM7h0
253系はホームライナーとして、品川ー千葉を結ぶんじゃないかな
769名無し野電車区:2008/02/08(金) 20:26:55 ID:D9gKjwNW0
車体だけ新造して一般車化、房総ローカルに…
並行する某電鉄もやってたよね。
770名無し野電車区:2008/02/09(土) 10:30:09 ID:Z5ztQX/P0
保守
771名無し野電車区:2008/02/09(土) 12:15:24 ID:Mo7uX5cWO
久里浜駅の奥ににある訓練センターの105系を見ると、
大昔に横須賀〜久里浜間を101系2両編成で運転していたのを思い出すな。
772名無し野電車区:2008/02/09(土) 14:07:48 ID:3cvNHWYW0
日中の逗子〜久里浜ローカルで101系2連を運用する・・・って構想あったけど
けっきょくアボーンされたな。

>>771営業運転ではないだろう。
773名無し野電車区:2008/02/09(土) 14:22:59 ID:epp6Go770
ローカルといっても日中専用だから使い勝手悪いんだろうな。
日中は余剰になっている付属編成で事足りちゃうんだし。
774名無し野電車区:2008/02/09(土) 18:06:53 ID:aduwNJVLO
大船18:05発の千葉行き、前から2つめの車両だけ、行き先表示LEDに久里浜を掲げて走行中
775名無し野電車区:2008/02/09(土) 20:36:52 ID:oOtt7jk5O
先頭に雪付けて疾走する217系まじで格好いいな。放尿しちゃうくらい素敵
776名無し野電車区:2008/02/09(土) 20:54:07 ID:wUA0YWr80
大船757始発復活希望。
777名無し野電車区:2008/02/10(日) 16:38:08 ID:mybGaRWNO
いま久里浜に向かって横浜出たばかりなんだが大船で車輌交換とかアナウンスしてる。
なんかあったのか?
778名無し野電車区:2008/02/10(日) 16:56:26 ID:mybGaRWNO
結局大船で全員乗り換え。さっきまでの電車は即引き上げられた。
779名無し野電車区:2008/02/10(日) 18:29:53 ID:DtMf8vEO0
床下に人がいたらしい
780名無し野電車区:2008/02/10(日) 18:36:12 ID:ufvukk/L0
床下に人ってグモか?
781名無し野電車区:2008/02/10(日) 18:38:42 ID:99Cs7yjkO
JR東日本からのお願いです。
加齢臭、口臭、腋臭、香水臭は、周りのお客様の病気の元になりますので、電車に乗る前に、体を良く洗い、口の中をきれいにしてから乗車するように心がけましょう。
車内マナーのご協力お願い致します。
782名無し野電車区:2008/02/10(日) 18:41:46 ID:/4cO9sTy0
http://www.miura.ed.jp/

三浦高校の携帯サイトの交通案内
横須賀線・京急共に新幹線になっている。
783名無し野電車区:2008/02/10(日) 18:44:02 ID:99Cs7yjkO
JR東日本からのお願いです。
車内での飲料、飲食は、周りのお客様へ不愉快になりますので、ご遠慮頂くようにお願い致します。
車内マナーを守るようにご協力お願い申し致します。
グリーン車は、例外です。
784名無し野電車区:2008/02/10(日) 19:12:30 ID:GNIKN7ZLO
>>782

なんてこったい!
横須賀線が300系新幹線とは・・・
785名無し野電車区:2008/02/10(日) 21:26:33 ID:NoaK0Lu40
>>782
京急も新幹線になってる・・。
786名無し野電車区:2008/02/11(月) 10:59:27 ID:RHmQaRlC0
横浜駅のホーム拡幅工事、いつごろ完成の予定なんだ?
787名無し野電車区:2008/02/11(月) 12:51:51 ID:WTSuGHL50

横浜駅の工事は、いつ終わるの?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1196854653/
788名無し野電車区:2008/02/11(月) 16:46:14 ID:Bfump/a/O
そのうち終わる!
789名無し野電車区:2008/02/12(火) 05:25:55 ID:SbJXzeUyO
大船駅周辺の再開発とどっちが早いかな
790名無し野電車区:2008/02/12(火) 06:30:46 ID:DD1grNFuO
>>789 大船
791名無し野電車区:2008/02/12(火) 22:26:34 ID:Pho/5j9T0
ところで「しなつる線」と打たないと変換できない件

品川〜川崎〜武蔵小杉より品川〜鶴見のほうが定期代安いし、新駅ができるのはいい事だね。
792名無し野電車区:2008/02/13(水) 09:49:44 ID:HqyJHKXr0
品格線
793名無し野電車区:2008/02/13(水) 13:09:13 ID:A0qYYAJn0
ATOK2008では品鶴線出てきた
・・・単語登録してたかな?
794高校生@スカ線利用者 ◆pDTBpptWjg :2008/02/13(水) 15:37:18 ID:A0AiXchJ0
糞束のチラシ見たけど、
なーんだ、品川駅は15番線のみの増設か。
NEXなどの待避できないな。
795名無し野電車区:2008/02/13(水) 15:39:40 ID:PPTciG7LO
>>794
京浜間の所要時間を6〜10分伸ばすメリットが感じられない
796名無し野電車区:2008/02/14(木) 03:29:11 ID:WmFoCutG0
>>749
品川発成田空港行新設特急用ホーム。
797名無し野電車区:2008/02/15(金) 08:08:04 ID:chU+43wm0
>>796
異常時の昇進折り返し用ホームの有効活用。
798名無し野電車区:2008/02/15(金) 12:19:48 ID:KnzHGI4i0
2月24日初電より品川15番線ホーム使用開始
但しダイヤ改正まではA線通過線として使用
799名無し野電車区:2008/02/15(金) 12:23:37 ID:JK0+oXgP0
蛇窪ってどこ?
800名無し野電車区:2008/02/15(金) 12:29:14 ID:zGwkOyuw0
800
801名無し野電車区:2008/02/15(金) 12:31:41 ID:KnzHGI4i0
>>798
B線通過列車の間違いだった。スマソ

>>799
品川から西大井に向けて電車に乗った時に山手線と別れてから
そのまま左にカーブしてしばらく走り、最初の踏切の手前にあ
るのが蛇窪。
新宿ラインはここから東総セの横を通って目黒川付近で横須賀線
の下をくぐって大崎に着く。
802名無し野電車区:2008/02/15(金) 15:49:45 ID:91iO0csI0
>>797
どうせ有効利用しないんだろうな。
水道橋の折返設備も使ってるところを見たことがないし。
803名無し野電車区:2008/02/15(金) 16:10:36 ID:hyS/ubCC0
総武快速の品川発着列車設定は有効活用じゃない?
まぁスカ線スレとしては関係ない話だろうが。
804名無し野電車区:2008/02/15(金) 16:11:52 ID:WoRS0iF30
>>802
水道橋のはごくまれに使ってるよ。
805名無し野電車区:2008/02/15(金) 19:51:47 ID:xgXcwmABO
http://c.upup.be/?fZaLq3p8UW
人生の勝ち負けがハッキリしていますなぁ

勝ち組キーワード

採用、勤務、恩給


負け組キーワード

雇用(日雇い)、労働、賃金


みたいな…
806名無し野電車区:2008/02/15(金) 20:25:29 ID:OHgN3iFTO
130km/h運転はしないの?
807名無し野電車区:2008/02/16(土) 03:25:04 ID:1+jRRfLJ0
>>799
西大井から上りに乗るとすぐ品川方面と大崎方面に分かれるポイントが蛇窪信号所です。
808名無し野電車区:2008/02/17(日) 10:43:07 ID:u0YpYHUE0
809名無し野電車区:2008/02/17(日) 10:48:46 ID:DDk7fP9h0
810名無し野電車区:2008/02/17(日) 10:51:49 ID:+4J9UOjH0
811名無し野電車区:2008/02/17(日) 11:21:05 ID:EtKlvght0
812名無し野電車区:2008/02/17(日) 19:12:52 ID:p/CFau+cO
>>808-811
保土画家w
813名無し野電車区:2008/02/17(日) 19:30:27 ID:K8d5s++M0
鎌倉の副本線(側線)ってまだあるんだっけ?

夜間留置とかに使っているの?

北鎌倉寄りの渡り線は撤去って遠い過去?
814名無し野電車区:2008/02/17(日) 20:00:09 ID:Xln+w4U/0
>>813
ある

そう

そう
815名無し野電車区:2008/02/17(日) 21:02:51 ID:hVq5SLyE0
>>814
夜間留置やってたっけ?鎌倉臨が大量に来ると鎌倉→逗子→大船と回送した後にもう一度鎌倉へ送って側線入れてるのならあるが
816名無し野電車区:2008/02/17(日) 21:58:03 ID:R/P8+wMcO
>>796-797
おいおい、15番線は下り列車の本ホームだよ。
14番線は一部折り返しと、湘南新宿ラインの異常時折り返しホームになる。
817名無し野電車区:2008/02/17(日) 22:38:57 ID:62XvNsEZ0
>>816
下り本ホームにしては東京方に寄りすぎてるよね
位置的には東海道下りホームと同じっぽいけど
階段の数も少ないように思う
ここから港南口に用がある人には新幹線連絡通路が恨めしいことだろう
818名無し野電車区:2008/02/17(日) 22:44:53 ID:roORFTg40
>ここから港南口に用がある人には新幹線連絡通路が恨めしいことだろう
それは今でも同じことだ。
819名無し野電車区:2008/02/17(日) 23:10:10 ID:d7lyndA60
新幹線に用地をとられたからなぁ。

しかし、新幹線品川駅さえなかったらもっとましな設備になったか
といわれると、それはそれで疑問だ。
820名無し野電車区:2008/02/17(日) 23:22:36 ID:R/P8+wMcO
>>817
北側は東海との境界スレスレっぽいからねぇ…
もう一つ階段造るには、あまりにも狭すぎると思う。
821名無し野電車区:2008/02/17(日) 23:59:48 ID:Sy8n2NBM0
わざわざ15番線を作るより、
東海道下りを9,10にずらして
11-14を横須賀線用にすれば良かったのに。
822名無し野電車区:2008/02/18(月) 00:01:51 ID:6oilF20g0
9,10だと15両編成が停まれないでしょ?
配線的にホーム延長も難しくなかったっけ?
823名無し野電車区:2008/02/18(月) 00:25:43 ID:CjTA0/y90
必要に応じて配線変更・ホーム延伸もやればいいと思う。
田町電車区は規模縮小・再開発で配線変更が発生するだろうから、
将来を見越した配線変更なら投資効率的にも問題ないと思う。

臨時ホームは2面4線も要らないでしょ。
東海道下りのうち、片方は実質ライナー専用みたいなもんだし。
824名無し野電車区:2008/02/18(月) 00:35:05 ID:/xp3Ck830
重要なのは湘南新宿ラインの逃げ場を作ることなんだから
そんな手間暇かけてられんだろうに。
825名無し野電車区:2008/02/18(月) 08:44:41 ID:/Uc4NK+t0
総武快速やネクースが使うから、結局逃げ場として使えないじゃん。
目黒川の平面交差もあるし。
設備投資の際の口実に過ぎないような気がする。
826名無し野電車区:2008/02/18(月) 08:49:43 ID:N4KLPFi40
>>825
といってもホームを占有してるのは1日1時間程度じゃん。
東海道の下り本線をまたいで臨時ホームに行ったり
大崎でムリヤリ折り返すよりはやりやすいんじゃないの?
すぐ壊れるE217を放置しておけるし。
827名無し野電車区:2008/02/18(月) 17:27:41 ID:eSFoE/kb0
わざわざ15番線を作らなくても、
湘南新宿ラインの非常時折返しなら12番線で足りるよね。
>>823も言ってるけど、ライナーが使う程度だし。
828名無し野電車区:2008/02/18(月) 17:33:49 ID:MLXlrcQB0
>>827は何故15番線を「あの位置に作る」必要があるのかが全くわかっていない
829名無し野電車区:2008/02/18(月) 17:48:26 ID:eSFoE/kb0
平面交差を避けたいから、と言いたい?
横須賀線とか東海道線下りの本数なら平面交差でも
問題にならないんじゃない?

異常時に品川折返しで運転を続けるとは考えにくい。
(普段もやれ、という声が出ちゃうからね)
山貨内に取り残された編成を一時的に収容する程度じゃない?
830名無し野電車区:2008/02/18(月) 18:02:16 ID:NhQ3TLNu0
>>829
>>横須賀線とか東海道線下りの本数なら平面交差でも
>>問題にならないんじゃない?
それが問題になるから作ったと国府津の中の人に聞いたけども実際どうなんだろう
831名無し野電車区:2008/02/18(月) 20:26:09 ID:/xp3Ck830
下りが来ない時間に都合よく支障が起きるわけがないからな。
832名無し野電車区:2008/02/18(月) 20:50:56 ID:ike+LbpA0
東海道線程度の本数を横切るのが大変とか言ってる会社に
臨時行先変更なんてできるわけがないw
どうせ、品川がクリアできても目黒川の平面交差があるんだし。

長期的に見ると、横須賀線の直通を減らして品川折返しを増やしていくんだろうね。
833名無し野電車区:2008/02/18(月) 21:48:16 ID:ZMpoXRR50
いちとれに、Y-2とY-107の併結試験画像があがってる
834名無し野電車区:2008/02/18(月) 21:52:06 ID:xfY7buyS0
今日TcE217-37に乗ったんだがやけに揺れてたな
835名無し野電車区:2008/02/18(月) 23:50:34 ID:C2dpUVLYO
>>832
>東海道線程度の本数を横切るのが大変とか言ってる会社に
>臨時行先変更なんてできるわけがないw

東海道線程度て…。
十分本数多いし、乱れたダイヤで支障しないとは限らないわけだが?
臨時行先変更は実際やってるし、直通減らしたら合理化に逆行しますけど。
836名無し野電車区:2008/02/18(月) 23:57:21 ID:VX2olnnI0
快速・特別快速がたまに品川行になるけど、東海道下りが去るまで
線路上で停止してるよ。時間的に丁度バッティングするんだよね。

めったに無いけど
運悪く臨時列車などで品川が満線 & 埼京線抑止で大崎も満線
になると、後続の横須賀線が遅れて収拾がつかなくなる。

口実だ陰謀だって言うけど、客にとっても悪い事ばかりじゃないと思うよ。

837名無し野電車区:2008/02/19(火) 00:31:14 ID:Aj1PMpbV0
>>830

現状でも問題になりまくって、よく停止していますが何か?
まさに>>836の言うとおり
838名無し野電車区:2008/02/19(火) 01:10:52 ID:Be/1Z/Q40
113系1000番台全盛期の横須賀線の方が魅力的だった。
839名無し野電車区:2008/02/19(火) 08:47:03 ID:ysq6C/oD0
大崎の先に引上線を作れば解決するんじゃないの?
なんで品川まで来るのか理解できない。
横須賀線の線路に入ってこないでほしい。
840名無し野電車区:2008/02/19(火) 16:02:50 ID:b6dNL2zIO
>>839
で、大崎が抑止中の埼京線で満線になり、蛇窪で列車渋滞して横須賀線のダイヤを乱すと。
841名無し野電車区:2008/02/19(火) 16:36:12 ID:Kg1v4+1U0
>>840
それは運行管理が下手なだけだろ。
品川に逃がしたとしても同じ。
842名無し野電車区:2008/02/19(火) 16:39:37 ID:+y1hLVOg0
すでに15番線ができてしまっている現状でそんなこと議論しても無意味じゃないかと・・・
843有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/02/19(火) 19:00:19 ID:AGtxD2VH0
>>838
願わくば70系時代まで遡ってみたいものである。
ボックスの2等車とやらを見てみたい。
844名無し野電車区:2008/02/19(火) 22:35:31 ID:zyOeyj9M0
>>842
14番線を非常用とせずに、横須賀線や総武快速線のために有効活用してほしいんだろ。
夕方のラッシュ時は全列車東京or品川折り返しにすれば喜ばれそうだ。
845名無し野電車区:2008/02/19(火) 23:59:56 ID:RytyOLMq0
品川も前に比べてだいぶ利用者増えてるし、夕方東京始発の総武快速を品川始発にして欲しいよな
846名無し野電車区:2008/02/20(水) 02:49:38 ID:IcXYD0le0
>>815
夜に行けば分かる。湘新E231の置き場と化してる。
847名無し野電車区:2008/02/20(水) 09:04:31 ID:kH1wk6/sO
>>841
どう同じになるか詳しく。
まあ、大崎の新宿寄りなんて、目黒川方面への分岐があるし、土地がないけどな。
短絡線造るのであれば、駅自体がずれてくるし。
848名無し野電車区:2008/02/20(水) 10:57:59 ID:GQLF35J60
>>841は新宿から来た電車を逃がす話をしていて、
>>847は横浜から来た電車を逃がす話をしている?
849名無し野電車区:2008/02/21(木) 00:11:06 ID:WOAmkPI10
>>844
>夕方のラッシュ時は全列車東京or品川折り返しにすれば喜ばれそうだ。

いいねぇ。
横総直通なんて、横須賀線ユーザにとってはほとんどメリットがないからね。
夕方以降はこんなパターンを希望。
横須賀線…東京折返10分毎
総武線…品川折返10分毎、東京折返(快速or特急)10分毎
850名無し野電車区:2008/02/21(木) 00:49:16 ID:GpseXViN0
いや、横浜←→津田沼で通勤している俺には死活問題
851名無し野電車区:2008/02/21(木) 01:13:08 ID:JhiEXJcf0
横須賀線と総武線の接続本数は現状でいいから
東京始発の電車を品川始発に変えてほしい。
852名無し野電車区:2008/02/21(木) 04:59:59 ID:s6BBzFQcO
>>848
今回の品川のホーム新設は、全て北行きのための話。
南行きは大崎通過になってしまうので、品川行の実績も想定もない。
非常時折り返し駅は大宮・新宿・大崎のいずれか。
853名無し野電車区:2008/02/21(木) 07:19:32 ID:L2dff2mM0
南行品川行き非常時の実績ならあったはずだが。

どこかの過去ログで車掌が大崎停車と勘違いしてドウタラコウタラと
いうのを読んだ記憶がある。
854名無し野電車区:2008/02/21(木) 08:48:29 ID:FETXWCK30
現状をみると非常時は全面運休にしてるから、
結局使わないんだろうなww
855名無し野電車区:2008/02/21(木) 11:36:19 ID:IZXCGB4X0
>>854
Q. 運休決定時に南から大崎に向けて走っている列車はどこで打ち切ればいいのでしょう。
A. 品川

ということでホームが必要。
856名無し野電車区:2008/02/21(木) 12:38:50 ID:ZZLsU28Y0
品川に持っていってしまうと、復旧時に横浜方面にしか
出せないから逆に面倒なんじゃないの?
857名無し野電車区:2008/02/22(金) 00:23:17 ID:y6w2kEnE0
北側も池袋やら大宮で折り返すから問題無し
858名無し野電車区:2008/02/22(金) 09:56:38 ID:+BaRToMj0
復旧時に北行のスジに乗せるには、一旦大船まで戻さないと駄目なのか。
それはそれで面倒くさそうだ。
新川崎あたりに収容線を作ればよかったのにな。
859名無し野電車区:2008/02/22(金) 11:41:02 ID:gXeBGGKh0
>>858
新鶴見機関区を借用でつか?
860名無し野電車区:2008/02/22(金) 12:56:33 ID:qcTKzr9O0
女優板の伊藤裕子のスレにあったが
ttp://ameblo.jp/public/image/displayimage.do?imagePath=/user_images/f2/b0/10019503367.jpg
逗子駅にこの写真の女にクリソツな駅員がいるというが誰のことだ?
ゆ●こちゃんではないだろうな。
861名無し野電車区:2008/02/22(金) 14:13:03 ID:p41ewI5O0
確かに新川崎あたりなら北にも南にも出やすいな。
土地も腐るほど余ってるし。
862名無し野電車区:2008/02/22(金) 21:54:34 ID:zLjSE2Kf0
帯塗り替えられたE217って今どーなっているの?
863名無し野電車区:2008/02/22(金) 21:55:39 ID:zLjSE2Kf0
新川崎には通過線を設置すればいいだろw
864名無し野電車区:2008/02/22(金) 22:30:59 ID:Y9NBiqB30
>>862
この前昼間に幕張駅付近を下り方向に通過するのを見かけた。
試運転で、1箇所のドアから床下に配線が出ていたから、
何か測定していたのだと思う。
865名無し野電車区:2008/02/23(土) 08:41:48 ID:hKONXtiIO
3月ダイヤ改正で日中の上りが糞ダイヤになっててワロタ
横浜
06小金井
08千葉
23君津
36宇都宮
41成田空港
53千葉

06の次が08って頭おかしいんじゃないか?
あとは所要時間。総武線内は無待避列車でも東京〜千葉が40分以上に伸びるし、
昇進の宇都宮線快速も病的に遅くなる。(大宮〜久喜18分)

ちなみに湘南新宿ラインは改善。上下問わず戸塚で東海道と接続をとる列車が増えるよ。
下りアクティと横須賀線の接続も改善。
866名無し野電車区:2008/02/23(土) 10:36:09 ID:QDu4avHQ0
>>865
昇進
あれだけ遅れりゃ余裕を持たせざるをえなかったんじゃね?
867名無し野電車区:2008/02/23(土) 11:09:57 ID:YOjO8qPZ0
池袋から北は速く走らせる理由がないからな。
「お急ぎの方は新幹線をご利用ください。」ということで、
80km/h前後でノッチオフしてひたすら惰行でOK。
868名無し野電車区:2008/02/23(土) 15:01:17 ID:8AHn5Oe20
>>865
酷すぎてワロタw
束は相変わらず利用者無視だなw
869名無し野電車区:2008/02/23(土) 16:42:34 ID:YOjO8qPZ0
06と08では行き先が全然違うから無問題じゃないの?
870名無し野電車区:2008/02/23(土) 18:38:53 ID:SaeEsZYZO
>>862>>864
昨夜きれいになった217を見た。
車内にはよく試運転で見られるように、色々な機器が載せられてた。
横のテープがきれいになってた。
上のテープは順に青・クリーム・青の3本線だったのが、青・クリームの2本線になって。
同時期の209は廃車なのに何でスカ線はまだまだ使うんかな。
871名無し野電車区:2008/02/23(土) 18:52:45 ID:Hg1HekjE0
>>870
209は外板薄いからボコボコだがE217は厚くなった分状態がいいからまだまだ使うという決定になったんだろう。
それに何気に車両価格も高い(特にG車)から更新してでも使いたいんじゃないのかな。
いずれにせよ幸運な車両といえる。
872名無し野電車区:2008/02/23(土) 19:31:37 ID:pys0+57kO
今強風の関係で品川駅8番線から逗子逝き始発に乗車。非鉄だけどカメラ持ってたんで撮り鉄したかったが時間なく断念。普通のスカ線のとこに表示してたんで気付かない人も多かったかも。15番ホーム完成したら14番がこういう時に使われるのか…
873名無し野電車区:2008/02/23(土) 21:15:11 ID:YOjO8qPZ0
湘南新宿ラインはgdgdが続き、運転を諦めてしまった模様。

運転見合わせ

15:50頃運転再開、遅れ

上下線に遅れ

上下線に遅れと運休

終日運休
874名無し野電車区:2008/02/23(土) 23:22:21 ID:ECr0dh92O
信号トラブルでいったん出た電車が品川に引き返してくるYO
875名無し野電車区:2008/02/23(土) 23:55:10 ID:Jho0O1kDO
横須賀線のトラブルにより横浜駅6番線から211系
平塚行きが横須賀線経由で運転するみたい
876名無し野電車区:2008/02/24(日) 12:47:09 ID:IDJFsGstO
今日も強風で品川駅8番線から久里浜行き始発になってるみたい
877名無し野電車区:2008/02/24(日) 12:56:55 ID:NZk+1Jfq0
今の時間なら本数少ないから東京で折り返せそうだけどな。
品川だとG車の整備・清掃はどうするんだろ?
878名無し野電車区:2008/02/24(日) 14:23:59 ID:Ys4lAUas0
>>877
スカ線ならどうせ汚れるからイラネ。
879名無し野電車区:2008/02/24(日) 16:22:37 ID:Pb26/F/kO
>>878
平日朝の衣笠では人生に勝利された崇高な方々がお乗りになる乗り物だが…w
880名無し野電車区:2008/02/24(日) 18:23:44 ID:av0RY1C60
>>879
本当の勝者ってのは電車になんぞ乗らん。
881名無し野電車区:2008/02/24(日) 20:06:02 ID:VApZ4kL/0
どうかね?
朝の道路状況や首都圏の住環境を考えれば、重役や要人が朝のG車に乗ってる事も十分考えられるが。
最近はあんま無さそうだけどね
882名無し野電車区:2008/02/24(日) 23:07:05 ID:YZooJe8G0
衣笠から乗ってるくらいじゃ…
883名無し野電車区:2008/02/24(日) 23:11:28 ID:+bQaL9an0
おエラいさんは、渋滞で遅れようがクルマがあたりまえ。
だから、遅れて出勤することを「重役出勤」と呼ぶ。






のかもしれない。
884名無し野電車区:2008/02/25(月) 00:30:48 ID:fJpfWufC0
885名無し野電車区:2008/02/25(月) 06:36:42 ID:ylBkd38fO
朝の6:53〜6:54で衣笠を交換する列車の上り646Sの客層と
下り623Sの客層とでは信じられないほどの差があり下り列車で通勤するのが
苦になるくらいだ。
同じ下り列車でも約30分後の611Sは
久里浜の大手音響機器メーカーに通勤する人や京急に乗り換える人、
高校生が乗っているためか、あまりそれを意識させられることはないのだが…
それに乗ると漏れ間に合わない
http://f.upup.be/?xnHB8rZFuw
886名無し野電車区:2008/02/25(月) 08:51:57 ID:3kz/pFE0O
新川崎に退避線出来るかもしれん。貨物線の隣の昔線路があったとこがひもで囲ってあるんだけど。
887名無し野電車区:2008/02/25(月) 12:53:29 ID:/99FtqvcO
できないよ。
888名無し野電車区:2008/02/25(月) 14:03:41 ID:s6fZggGgO
888
889名無し野電車区:2008/02/25(月) 18:28:11 ID:/GHjkr+50
>>879
衣笠から乗ってくる人生に勝利した奴といえば衣笠〜久里浜グリーン利用のあいつだな
890名無し野電車区:2008/02/25(月) 20:29:24 ID:toXcyIHJO
品川駅新ホームの照明が点いたな。
なかなかいいかんじ
891名無し野電車区:2008/02/25(月) 22:31:22 ID:woKzxbYU0
大船始発が増えた様子なので評価できる。
892戸塚ユーザー ◆pDTBpptWjg :2008/02/25(月) 23:51:11 ID:dWAYmbYwO
スカ線に限らず、ダイ改でスピードダウンさせたことを、
東はどう考えているんだ?
893有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/02/26(火) 00:21:36 ID:uNjbDQ/f0
何もかも層化大臣の御指導でございます('A`)
894名無し野電車区:2008/02/26(火) 09:50:21 ID:jJHUnA9BO
その品川新ホーム、どうも横浜方からの進入は出来ないっぽいね。
どうせなら対応させればよかったのに。
895名無し野電車区:2008/02/26(火) 11:11:06 ID:fyXJNlDb0
>>894
だとすると、湘南新宿ラインの逃げ場にはできない訳だが…
896名無し野電車区:2008/02/26(火) 11:33:35 ID:UskPkwHt0
>895
つ14番線
897名無し野電車区:2008/02/26(火) 11:44:13 ID:fyXJNlDb0
>>896
ttp://koya-koubou.sblo.jp/article/11038339.html#more
現地写真を見る限りでは、14/15番線の分岐よりホーム側は
何もポイントがない。
>>894が真だとすると、横浜方からは13番線にしか入れないと
いうことになるよね。
898894:2008/02/26(火) 12:48:40 ID:VFSixNiV0
少なくとも今の時点では、新15番線ホームに
横浜方からの進入に対応するような場内信号機やら、
レピーターやら、ATOSの表示機やらが存在しないんですよ。
新橋方からに対応するようなものは、もう付いてます。

14番線の新橋方には、出発信号機が付いているので、
今後、横浜方から14番線に進入できるように、
片渡りをシーサースにするとかがあるのではないか、と予測してます。
899名無し野電車区:2008/02/26(火) 13:48:33 ID:ExUmeghTO
去年だかダイヤ乱れの時東京行きが品川行きになって14番線に止まった記憶があんだけど・・・。

ポイント撤去でもしたの?
900名無し野電車区:2008/02/26(火) 13:59:38 ID:Y5XCM1gn0
写真に映っていない部分に14番線へのポイントがある。
ただ、現状のままだと新14番線に入るのに下り本線を
逆送する必要があるから、良い配線とは言いにくいな。
901894:2008/02/26(火) 17:29:51 ID:jJHUnA9BO
そう言われれば、確かにありましたね。

でも、確かに下り本線に干渉しますね。
これでは、効果半減ですね…。
一昔前の、新宿駅2−3番線池袋方みたいに、
混乱時のネックポイントになりそうですね…。
902名無し野電車区:2008/02/26(火) 18:08:25 ID:9T06T6ed0
混乱時のために用意したのに、混乱時のネックポイントがあったら意味がない。
どうにかすんでしょ。
903名無し野電車区:2008/02/26(火) 18:56:38 ID:B/1Ie0eN0
武蔵小杉駅停車対応のダイヤになってるんじゃないの。
904名無し野電車区:2008/02/27(水) 20:52:15 ID:O/bOWE8fO
てか、武蔵小杉っていつ開業だっけ?
905名無し野電車区:2008/02/27(水) 22:45:32 ID:HNPDrXo5O
品川駅15番ホームのデビューは ダイヤ改正の日ですかね?
906名無し野電車区:2008/02/27(水) 23:21:51 ID:vFV2AwuUO
>>905
線路使用は当初は2月24日4時からだったが工事の事情で3月2日4時からに変更
ホーム使用は3月15日から
それまで15番線は通過列車のみ線路使用
907名無し野電車区:2008/02/28(木) 09:38:14 ID:lZAgUHFNO
>>906
それって、ひょっとして、
先日の、団体列車が臨時ホームから下り本線出た途端に車上信号がおかしくなって、
臨時ホームに後退収容した件に絡んで延期された、とか?
908名無し野電車区:2008/02/28(木) 14:34:15 ID:609qB0Yk0
>>904
2009年度中。今よりもっと混むようになるんだろうな・・・。
909名無し野電車区:2008/02/28(木) 15:10:29 ID:J6d0/yHEO
今日横須賀線遅れたのは、乗り過ごした客が降りるために非常コックを引いたらしい。
そんな馬鹿、ひっそり氏んでくれ。
910:2008/02/28(木) 16:56:26 ID:d5V9rdhrO
横須賀線利用者は低脳が多く困るなぁ。

早く大船から久里浜廃止にしてもらわないと。
911名無し野電車区:2008/02/28(木) 16:58:51 ID:609qB0Yk0
>>909
西大井〜新川崎間の踏み切りにトラックが立ち往生して・・・って車掌が言ってたけど
それはうそだったのだろうか。
912戸塚ユーザー ◆pDTBpptWjg :2008/02/28(木) 17:48:13 ID:l9cs4lnv0
>>909
それはいつ頃の話?
本当はそれをやると、鉄道営業法に触れるんだがな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%83%E3%82%AF
でも、非常用ドアコックは傘をドアに挟んだときにも使うよね。
913名無し野電車区:2008/02/28(木) 22:37:32 ID:ueeE+U2o0
>>907
単に悪天候でダイヤが乱れて切替工事に着手できなかった。
914名無し野電車区:2008/02/29(金) 10:17:26 ID:flDGlu+e0
>>912
乗務員が扱うのはOK。
客が正当な理由なしに勝手に扱うのはNG。
915名無し野電車区:2008/02/29(金) 22:35:06 ID:Vho5JJyV0
スカ線の新小杉駅はホームを線路で挟む形になるんだろうか。
通勤してて工事の進捗をみると、NEC側でしか着手していないから
そうなんだろうね。
916名無し野電車区:2008/02/29(金) 23:12:12 ID:tRa1/CPx0
917名無し野電車区:2008/02/29(金) 23:52:10 ID:PVlss8AeO
>>915
どうだろうか?
側には東海道幹が走っているからね。
まあ、駅を建設するスペースは確保できているんだろうけど。
918名無し野電車区:2008/02/29(金) 23:52:52 ID:PVlss8AeO
>>915
どうだろうか?
側には東海道幹が走っているからね。
まあ、駅を建設するスペースは確保できているんだろうけど。
919名無し野電車区:2008/03/01(土) 00:08:09 ID:rsJZTsc2O
あと、スカ武蔵小杉駅を建設しても利用者は増加するのだろうか?
中心駅から150mも離れているんだろ?
でも、スカ武蔵小杉駅周辺ではマンションの建設ラッシュが進んでいるようだけど。
920名無し野電車区:2008/03/01(土) 00:35:11 ID:zBBRBSXn0
新橋東京方面なら、150m歩いたとしてもスカ線の方が早く着くよ。
でもまあ、都営三田線を使うかなあ。
ムサコは始発駅だし、帰りもうまくすれば座れる。
921名無し野電車区:2008/03/01(土) 09:49:54 ID:aWqd3R+f0
>>920
ムサコはもう始発駅じゃなくなる
922名無し野電車区:2008/03/01(土) 12:16:59 ID:sN9UGeVk0
横浜から鎌倉まで通ってるが、横浜発7:25の次が7:41と16分の大穴。
不便だは混雑するはでダイ改での改善を期待してたが、変わらずだった・・・ orz
なんでこんな糞ダイヤ放置するんだか。
923名無し野電車区:2008/03/01(土) 13:40:29 ID:ngqapgri0
JR横須賀線でオーバーラン230m
ttp://www.asahi.com/national/update/0301/TKY200803010119.html
924名無し野電車区:2008/03/01(土) 14:10:40 ID:hNxjlM6o0
何キロ出てたら230メートルも超えるんだ?
925名無し野電車区:2008/03/01(土) 17:26:38 ID:Z6yZ1hLpO
運転士「(新橋はどう見ても通過すべきだろう)」
926名無し野電車区:2008/03/01(土) 17:51:03 ID:qdColBV40
煙が充満してなきゃちゃんと止まらないと。。。
927名無し野電車区:2008/03/01(土) 18:16:48 ID:ngqapgri0
ボーっとしてて、車掌あたりに「おい」と言われて
慌ててブレーキ手配したんだと予想。
928名無し野電車区:2008/03/01(土) 20:50:41 ID:QdliNHz60
>>524
千葉方面行きがA線で久里浜方面行きがB線
929名無し野電車区:2008/03/01(土) 21:26:46 ID:JDwKocMpO
それよりトンネルの中に坂本駅を作ってくれ。あそこは横須賀の僻地だよ…
930戸塚ユーザー ◆pDTBpptWjg :2008/03/01(土) 22:08:48 ID:bd2s9Qv3O
ついに朝の東海道線も糞ダイヤダイヤに。
http://hobby10.2ch.net/rail/1201586761/830-844
931戸塚ユーザー ◆pDTBpptWjg :2008/03/01(土) 22:13:37 ID:rsJZTsc2O
ついに朝の東海道線も糞ダイヤダイヤに。
http://hobby10.2ch.net/rail/1201586761/830-844
932戸塚ユーザー ◆pDTBpptWjg :2008/03/01(土) 22:16:05 ID:rsJZTsc2O
通信不具合による連続カキコおよび誤字スマン。
933名無し野電車区:2008/03/02(日) 00:13:02 ID:bQkUftd1O
写真見たけど品川の新下りって分岐が定位なのか
全列車が減速強いられるのかな
934戸塚ユーザー ◆pDTBpptWjg :2008/03/02(日) 00:40:02 ID:XSi9hfu3O
トカ線ダイヤ異常時は、スカ線の線路を使用するときもあるようだが、
戸塚駅隣以外に、どこで転線できるんだ?
935俺も戸塚:2008/03/02(日) 00:56:01 ID:+audm/3O0
>>934
横浜前後に何ヶ所か渡りあるよ
936戸塚ユーザー ◆pDTBpptWjg :2008/03/02(日) 02:22:06 ID:u15gctgLO
>>935
そうなのか。
今思ったが、確か5年程前に横浜9番線ホームにトカ線115が止まっていたな。
ダイヤ異常時だったキガス。
もう1つ、例えばの話だが、トカ線スレによるとE233-3000が3月7日から運用開始されるらしい。(真なのか偽なのかは不明。)
もしそれが湘南新宿ラインとして運行されたら、横須賀線内でも見掛けることはあるだろう。
まだ1編成しか存在しないけどね。
937有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/03/02(日) 02:43:55 ID:UN5XK5du0
トカ線115って静岡支社かいw
E233-3000のソースはカナロコ。
938名無し野電車区:2008/03/02(日) 02:56:35 ID:9heDnRBj0
品川新ホームは品川発成田空港行特急新設のためだよ。
939有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/03/02(日) 03:02:23 ID:UN5XK5du0
品川新下り線があんな無理無理の線形になっているのは
あくまで暫定的な設備と捉えているからじゃないかな。
ゆくゆくは品川基地の整理縮小で東海道下りを9・10番線に移し、
空いた11・12番線をスカ上り、13・14番線をスカ下り
なんて使い方が出来るようになるだろうから。
勿論、ホーム自体もかなり改修が必要になるけどね。
940名無し野電車区:2008/03/02(日) 07:56:55 ID:k8njHV5I0
品川の再開発で東京→品川の混雑が酷くて何とかしたいけど、
それだけの理由でホームを造るのは難しいから、NEXの折り返しとか
湘新の非常用とか色々理由を付けてあるんじゃないの?
941名無し野電車区:2008/03/02(日) 08:16:54 ID:dtP81wzx0
>>939
そういうホーム利用変更するには、いまからだとホーム改修よりむしろ
駅舎改修が大変だろう。ホームとコンコースを結ぶ階段増設が必要だが
構造物配置を見るとまず無理だぜ。
942戸塚ユーザー ◆pDTBpptWjg :2008/03/02(日) 10:37:15 ID:u15gctgLO
>>937
E233-3000の今週中の運用開始は本当だったのか。
話ズレてスマンが、トカの115は国府津にもあったと思うんだが。
943名無し野電車区:2008/03/02(日) 11:36:58 ID:EZ2uY1Wr0
高シマの115ならたしかにいた。
944名無し野電車区:2008/03/02(日) 18:28:33 ID:bQkUftd1O
>>943
湘新開始直後ってヤマじゃなくてシマだったの?
新宿で埼京線、東海道線、横須賀線、宇都宮線(東北線)、高崎線ってホーム案内を
初めて見たのもしばらく前のことになっちゃったな
945名無し野電車区:2008/03/02(日) 19:19:18 ID:x4cMKqmaO
昇進に115が入ってただけではないの?
113が高崎かどっかに1本貸し出されてたような記憶はあるが…
逆だったっけ?
946名無し野電車区:2008/03/02(日) 20:00:45 ID:sHXIuXHPO
>>945
一時期ヤマにコツの113系が貸し出されていたはず。
947名無し野電車区:2008/03/02(日) 20:44:02 ID:s+FrUUQzO
品川15番にNEX入線してる。なんとなく写真撮っちゃった。
948名無し野電車区:2008/03/02(日) 22:01:41 ID:5zzd4sOM0
>>947
そうか、切替は無事終了したんだな…
949947:2008/03/02(日) 22:54:40 ID:0tgZ1srn0
950戸塚ユーザー ◆pDTBpptWjg :2008/03/03(月) 00:15:58 ID:wdb5JaMDO
やっと出た。E233-3000についてのソース。
http://hobby10.2ch.net/rail/1201586761/864
東海道線E233系お披露目 JR東日本 新型車両
http://www.kanaloco.jp/railroad/entry/railroadjr1/
新型乗降しやすく 東海道線に導入 来月7日から運行
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20080229/CK2008022902091414.html

>>936は、湘南新宿運用ではなかったよ。
951名無し野電車区:2008/03/03(月) 14:21:38 ID:PoLasD4E0
>>950
「これまでのE231系と外観などはほぼ同じ」
952名無し野電車区:2008/03/03(月) 16:37:06 ID:3LE9VSiw0
今回だけ早めに新スレ立てておくよ。
【東京】 横須賀線スレ2【久里浜】
953名無し野電車区:2008/03/03(月) 16:49:14 ID:3LE9VSiw0
次スレ
【東京】 横須賀線スレ2【久里浜】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1204530151/
954名無し野電車区:2008/03/03(月) 17:54:36 ID:mO1E0Hm20
どう考えても2じゃない。
955名無し野電車区:2008/03/03(月) 18:10:06 ID:wCmWXr1HO
確か16スレぐらいじゃなかったけ?
956有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/03/03(月) 20:58:43 ID:zK89XhQg0
>>941
そっか、エキナカが…
957名無し野電車区:2008/03/03(月) 21:21:00 ID:7o+xTDzo0
これ埋めないと次スレ落ちる希ガス
958戸塚ユーザー ◆pDTBpptWjg :2008/03/03(月) 22:30:21 ID:wdb5JaMDO
E233-3000は本当に3月7日から運用を開始するんだね。
でも、限定運用の可能性もあるから、もしかしたら湘南新宿運用はしばらくの間行わないかも知れないね。
一応、JR東海区間も走行可能。(話ズレてスマン。)

>>957
スレNo2だと気まずいから、一旦dat落ちさせてNo16として立て直したらいいと思う。
959名無し野電車区:2008/03/03(月) 22:37:35 ID:X1MUzM7+0
戸塚は着席禁止
960名無し野電車区:2008/03/03(月) 22:41:46 ID:wdb5JaMDO
削除依頼出ている。
http://qb5.2ch.net/saku/1168431040/346
961名無し野電車区:2008/03/03(月) 22:59:38 ID:kEBlQioV0
スレタイが気に入らないから削除依頼って大概却下だったと思ったが。
962名無し野電車区:2008/03/03(月) 23:14:02 ID:yqxOKee+0
>>927
ていうかレチ弁を引かれたんじゃないか?
963名無し野電車区:2008/03/04(火) 22:18:42 ID:2F2JtWzHO
品川駅の新ホームで今朝停車位置のマーク付けてた。いよいよって感じだ。15日の初電入線には撮り鉄が見られるかな?
964戸塚ユーザー ◆pDTBpptWjg :2008/03/05(水) 16:38:04 ID:7o5hFLnU0
E233-3000は限定運用なのかな?
そうなると湘南新宿ラインには…。
965名無し野電車区:2008/03/05(水) 19:02:47 ID:3T4J8yLZO
只今、横須賀線北鎌倉〜大船間線路内人が立ち入ったため、運転見合せ中。
966名無し野電車区:2008/03/05(水) 19:06:03 ID:0An7Vc5jO
動いたお
967名無し野電車区:2008/03/05(水) 21:04:28 ID:ORe4KiyB0
東戸塚にも湘南新宿ライン(快速)止まればいいのに〜。
968名無し野電車区:2008/03/05(水) 22:29:56 ID:e/cbT8Ph0
>>967
東海道線なので停めません。できれば南行の横浜は6番線発着をお願いしたいところだ。
969名無し野電車区:2008/03/05(水) 23:06:16 ID:YqpE9I/SO
>>968
ハマ場内で客上本線と平面交差するので東海道線ダイヤ乱れの時は渡る事がほぼ不可能になるし、須賀B線から客下線は20キロ制限のポイントもネック。
代替案としてツソから貨物線に入れてツミから客線に入れるのが現実的だが、貨物線内の最高速度が低い事。渡りのポイントを何度も渡る必要がある事。ツミ構内では貨物列車の入換もあるのでそれらの間合い時間で通過しなければならない事。
これらを勘案するとシク〜ハマ間30分運転をするにはやはり横須賀線経由で行くのがベターかと。
970名無し野電車区:2008/03/05(水) 23:28:27 ID:+3xmXB0/0
>>967
今日は人身の影響で、上りの篭原行きは東戸塚・保土ヶ谷・新川崎に臨時停車してた
971名無し野電車区:2008/03/05(水) 23:54:29 ID:BvjNYKqI0
西大井は?
972名無し野電車区:2008/03/06(木) 00:46:50 ID:1Vu1jFE70
横須賀線って本数少ないですよね…特に朝。
973名無し野電車区:2008/03/06(木) 12:29:09 ID:2qICU1dH0
>>971
東戸塚から乗ったけど、アナウンスは
「新川崎までの各駅に臨時停車いたします」
だった。
横浜で降りたから、西大井に停車したかどうかはわからん。
974名無し野電車区:2008/03/06(木) 14:55:29 ID:n1W68wYQ0
>>972
JR東「嫌なら京急乗れ」
975名無し野電車区:2008/03/06(木) 17:57:43 ID:PsehOsYSO
今度のダイヤ改正後から品川駅下りホームが15番線に
なるっていうアナウンスがはじまったねー
976名無し野電車区:2008/03/06(木) 20:10:02 ID:1Vu1jFE70
京急ってもんすごい揺れますよね…。
977ヨコハマ:2008/03/07(金) 05:11:13 ID:+aU9zsgc0
京急は横浜より上りは良いんだが下りがな・・・
あのカーブの多さ、急加速、急減速が頂けない。
まぁ時間短縮は良い事だが、時折加速直後に減速するからアレがたまらん
みんなふっとんどるもん。早いのは好きだがw
ゴメ、話がズレとるな
978名無し野電車区:2008/03/08(土) 12:58:00 ID:Kuu/7d/jO
西大井の登りホーム品川寄りに
撮り鉄がいましたがきょうはなんか走るのかな?
979名無し野電車区:2008/03/08(土) 14:22:05 ID:6x+yUwiNO
>972
ゆとり
980名無し野電車区:2008/03/09(日) 12:25:54 ID:no+Ua8XB0
昨日あたりから品川通過する下りのNEXは15番線通るようになったな
981戸塚ユーザー ◆pDTBpptWjg :2008/03/09(日) 20:45:35 ID:5fUHlCoOO
スカ線はE217の機器更新と同時に、帯の色も変更になるんだな。
982名無し野電車区:2008/03/09(日) 20:57:03 ID:rWImbqvJO
>>981
E217系スレでは大分前からガイシュツだが……
983名無し野電車区:2008/03/09(日) 21:29:42 ID:coHvKH7pO
品川〜横浜を20分で結ぶスジを増やしてほしい。
湘新特快(一部北行快速)より、スリルがある。
東海道と大して変わらなくなるがね。
984名無し野電車区:2008/03/09(日) 22:14:30 ID:3Umi2rmU0
【大船】横須賀線スレNo.XX【久里浜】
985名無し野電車区:2008/03/10(月) 07:35:31 ID:UmrgTC9zO
【西大井】横(ry【新川崎】
986名無し野電車区:2008/03/10(月) 13:25:43 ID:OFtgFCB40
次スレ
【東京】横須賀線スレ16【久里浜】
http://hobby10.2ch.net/rail/1205122567/
987名無し野電車区:2008/03/10(月) 13:33:23 ID:OFtgFCB40
>>986のスレッドを使ってください。
重複は削除依頼
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1168431040/350
988名無し野電車区:2008/03/10(月) 23:35:33 ID:j5NGKMG5O
アドレス修正。
次スレ
【東京】横須賀線スレ16【久里浜】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1205122567/
989名無し野電車区:2008/03/10(月) 23:40:04 ID:j5NGKMG5O
帯塗り替えられた車両の営業運転まだかな?
990名無し野電車区:2008/03/11(火) 00:22:02 ID:3gWvyqeb0
大体3ヶ月程度試運転を行って、誘導障害対策工事を実施していれば、営業運転に入ることは出来るけど、
本数がある程度揃うまでは、平日01運行のように限定運用させるかもしれない。
991名無し野電車区:2008/03/11(火) 19:10:45 ID:HHzievSdO
いつもdat落ちだったが、珍しく完走しそう。
992戸塚ユーザー ◆pDTBpptWjg :2008/03/11(火) 22:58:15 ID:c0eHM9xhO
>>990
まだまだなのか。
運用開始されたら報告願う、と言いたいところだが。

昨日昼12時頃北鎌倉で、ある学生の香具師が発車直後の上り列車に
傘を接触させ、列車は1分延で発車したそうだ。
スカ線の利用客って、相変わらずこのようなアフォな人が多いね。
993戸塚ユーザー ◆pDTBpptWjg :2008/03/11(火) 23:04:49 ID:c0eHM9xhO
ということは、自動放送導入もまだだろうな。
994名無し野電車区:2008/03/11(火) 23:09:38 ID:kkq6O7Zg0
>>992
なぁに相鉄なんて生徒が線路に降りて遊んでるって言うからびっくりだ
995名無し野電車区:2008/03/11(火) 23:17:50 ID:NHYLzlPw0
996名無し野電車区:2008/03/11(火) 23:59:21 ID:WI7NcFLa0
997名無し野電車区:2008/03/12(水) 00:06:19 ID:K7z8VUscO
998名無し野電車区:2008/03/12(水) 00:07:00 ID:K7z8VUscO
999名無し野電車区:2008/03/12(水) 00:07:41 ID:uxP0tcXvO
銀河鉄道999
1000名無し野電車区:2008/03/12(水) 00:08:12 ID:uxP0tcXvO
仕上げに1000ズリ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。