>>460 9000も初期車はそれだったけど、営団直通の際に幕式に改造された。
>>460-461 銀縁はなかったよ。
近鉄あたりと混ざってないか?>記憶
普通の四角い窓にランプ式の表示。
9000は9006まで。
463 :
名無し野電車区:2008/04/10(木) 16:00:05 ID:6UyTxuMiO
俺その電照式の「急行Ι準急」の表示器持ってる。
急行は赤、準急はオレンジ色だが、いずれも見にくい。
豪徳寺と山下や新原町田と原町田そして代々木上原延長前の代々木八幡と代々木公園は、
乗り換え客が駅と駅の間を特に朝の通勤時間などマラソン大会みたいだと有名だった。
467 :
名無し野電車区:2008/04/14(月) 23:52:18 ID:bBWrylDu0
書店で買えるよ。
無ければ注文出来るしね。
今まで見た事無い写真も多くて良かったよ。
朝6時台に準急藤沢行きがあったな。
優等の藤沢行きというのはかなり珍しかった。
小田原-新松田限定の各停復活
あとは幕を(w
471 :
名無し野電車区:2008/04/17(木) 21:24:12 ID:2ivJ15wj0
経堂駅の改札は地下じゃなかったっけ。ジョイフル側におりると、側線に
かかる構内踏切を渡ったような気がするぞ。
ワイヤーの有人踏み切りもあって、普通の警報音のほかに ビビっと
変に低い音のするブザーで急がされたような・・・気がする。
>>471 コンコンコンコン・・・「ブ〜〜〜〜〜〜〜!」コンコンコンコン・・・
473 :
名無し野電車区:2008/04/18(金) 20:04:47 ID:RMb/gtPE0
猪電
あゆ電
475 :
名無し野電車区:2008/04/21(月) 22:58:41 ID:RDhMki9X0
フラワートレイン
準特急えのしま
8000系の走るギャラリーポケット号
8000系のオーキッド号
>>473 昭和22年のを見ると代田の連絡線がくっきり見えるぞ。
480 :
名無し野電車区:2008/04/22(火) 22:56:40 ID:iVhd7AmV0
昭和22年のを見ると、どの駅もホームがえらい短いのが見えるぞ。
特急あしがら
急行箱根湯本
快速準急
昭和22年のを見ると登戸の連絡線もくっきり見えるぞ。
485 :
名無し野電車区:2008/04/26(土) 12:16:34 ID:BeEy+7idO
千代直の「準急 相模大野行き」
木の床のコールタールの匂い
側面窓下の行先サボ。
488 :
名無し野電車区:2008/04/26(土) 20:09:50 ID:chDL9XvR0
分割位置BとC
B…新宿方から6+4両
C…4+4両
↑確かこうだったよね?
改築前の登戸に15年前くらい前まで案内板が付いてたっけ…。
489 :
名無し野電車区:2008/04/27(日) 21:44:49 ID:B0mz1jrQ0
昔の小田急の駅の放送って、
「2番ホーム、お後へ願います。通過電車です」
とか言ってたような。
どれも懐かしすぎだなぁ〜。
俺は5000系列の「箱根湯本/片瀬江ノ島」の表示すら懐かしく感じるわ。
なんだかんだ言ってもう見れなくなって十年くらい経つし。
その5000系列ももうじき過去帳入りしそうですし。
新宿から急行に乗ると、「この電車の止まる駅は、代々木上原、下北沢、成城学園前、登戸、・・・・」
いつからなくなったん
「連絡します」「接続します」が消えて「御乗り換えが出来ます」になったが、
聞き慣れないし判りずらいと思う。
それは「連絡します」「接続します」の意味を理解してる人の弁。
初めて聞いたらどっちが判りづらいかは明白。
電話するだとか連結するだとか曲解した奴がいるんだろうな、きっと。
「接続」は、一般の人々にわかりにくい言葉だろうなと
かつてより思っていた。
しかし、「乗り換えが出来ます」は、
「お乗り換えになれます」だろうと、
敬語の使い方として突っ込みを入れたい。
495 :
名無し野電車区:2008/04/29(火) 19:40:45 ID:78w+Qa3L0
小田急沿線に育った俺はJNRの「普通列車」が最初意味不明だったよ。
>>494 「お乗換になれます」とすると、今度は過剰敬語だというツッコミが入りそう。
>>496 そういうものかね?
昔は
「まもなく終点新宿です。…線はお乗り換えです。落とし物、お忘れ物のございませんよう
お支度願います。毎度小田急線にご乗車ありがとうございました。云々」
ってな具合で言っていたがなぁ。
今みたいに「お忘れ物のないように」なんて言わなかった。
498 :
名無し野電車区:2008/04/30(水) 06:48:28 ID:ZQNj8wQV0
懐かしの小田急線!俺は何と言っても2200系〜2320系(FM系)ですね。夏期に扇風機が回ってる時に室内灯の一部の消灯!当時僕は子供で子供心で薄気味悪かったけど今思うとレトロな感じで懐かしいですよ。後カバー付の予備灯は白熱灯でなかなか良い感じでした。
ロッキード500
501 :
名無し野電車区:2008/05/01(木) 21:58:22 ID:s1KCGKsFO
きしむ大動脈、と朝日新聞に連載され、小田急が一般人にも話題になった頃。あの頃は江ノ島線は急行各駅停車とも4両主体だった。
502 :
名無し野電車区:2008/05/01(木) 22:01:13 ID:YHlFYLmTO
急行箱根湯本行 後4両海老名止まり
503 :
名無し野電車区:2008/05/02(金) 19:42:10 ID:Pjgba3hX0
>>501 その記事はよく見ましたよ。
本厚木以西の積み残しも問題になったな
この記事がきっかけで全線急行10両化の推進になったな
504 :
名無し野電車区:2008/05/03(土) 22:12:39 ID:vgn+GYfI0
小田急に限らないのですが、10年ぐらい前まで、
昼間は、車内の電気をつけていなかったような気がするのですが。
通過表示灯
>>504 確かに。朝の経堂始発下りでガッコ通っていますたが、
新百合あたりで、車掌さんが「電灯制御」のスイッチを押していました。
玉川学園前手前のトンネル対策ですね。
スレチだが、大昔姫新線の客車列車(確か機関車はC11?)に乗ったら、
車掌さんが車内灯をつけ忘れ、トンネルで真っ暗になったことがw。
なので割と点け消しは頻繁にしていたような。最近の電車は
戸袋窓も妻窓も無いので、そういうわけにも行かないんでしょうけど。
>>504 それは東急www 中央林間出てトンネル抜けたら直ぐに消してた。
>>507 小田急もやってたお
下北沢のように、地上でも暗い駅に着く寸前に室内灯がついた
509 :
名無し野電車区:2008/05/06(火) 21:51:32 ID:Y5fufWTe0
旧新原町田駅(現町田駅)の小田急百貨店町田店の建築工事の為の仮の駅舎!確か駅舎が板張りだった記憶があった!因みに当時は小学生だったから今は40代の社会人!