【あずさ】中央東線総合スレ モト16【かいじ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
前スレ 【あずさ】中央東線総合スレ モト15【かいじ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1179700400/
2名無し野電車区:2007/09/14(金) 11:00:40 ID:AyFHuezu
2
3名無し野電車区:2007/09/14(金) 12:43:15 ID:NFlpkKFF
三鷹
4名無し野電車区:2007/09/14(金) 13:58:06 ID:AyFHuezu
四方津
5名無し野電車区:2007/09/14(金) 15:34:20 ID:cKzUky0r
11五系の置き換えマダァ?
211系キボンヌ
6名無し野電車区:2007/09/14(金) 17:27:06 ID:N9ni5kdf
あずさ51号〜の呼び名に戻せよ。
あと11時発はあずさ57号、15時発はあずさ61号って決まってるんだよ。
10時30分発のあずさはsee you againの音楽と共に「6番線からあずさ55号松本行きまもなく発車します」が定番なんだよ。
なにが13号だよ。
あんなボロE351と神E257と一緒にすんな。
E257の運用減らすなよ。
7名無し野電車区:2007/09/14(金) 17:27:52 ID:N9ni5kdf
あずさ51号〜の呼び名に戻せよ。
あと11時発はあずさ57号、15時発はあずさ61号って決まってるんだよ。
15時発のあずさはsee you againの音楽と共に「6番線からあずさ61号松本行きまもなく発車します」が定番なんだよ。
なにがスーパーあずさ23号だよ。
あんなボロE351と神E257と一緒にすんな。
E257の運用減らすなよ。
8名無し野電車区:2007/09/14(金) 17:28:34 ID:N9ni5kdf
新宿7時30分発のあずさは51号
新宿9時00分発のあずさは53号
新宿10時30発分のあずさは55号
新宿11時00発分のあずさは57号
新宿13時00発分のあずさは59号
新宿15時00発分のあずさは61号
新宿16時00発分のあずさは63号
新宿18時00発分のあずさは65号
新宿18時30発分のあずさは67号
新宿21時00発分のあずさは69号

これが定番だな。
利用者もスーパーあずさと区別できて嬉しいだろ。
前みたいに号数をわけてE257系の運用を増やせ。
9名無し野電車区:2007/09/14(金) 18:39:51 ID:b/xo0DYR
八王子
10名無し野電車区:2007/09/14(金) 19:46:06 ID:5/asHMPg
このコピペ馬鹿は新宿8時半発があずさだってことも知らん池沼w
11名無し野電車区:2007/09/14(金) 20:15:01 ID:NkQk3NG/
257あずさの上りに初めて乗って気づいたが、客室と連結幌との間にはドア1枚しかないんだな。
つまり客室のすぐ隣が連結幌。
これって、昔の急行型以下の構造だな。
12名無し野電車区:2007/09/14(金) 21:57:46 ID:g1eTLhM2
通勤快速 小淵沢行き
13名無し野電車区:2007/09/14(金) 22:02:48 ID:7KjJODnB
おはようかいじ
竜王5:55 甲府6:00 塩山6:13 大月6:33 八王子7:06 新宿7:43
14名無し野電車区:2007/09/14(金) 22:49:23 ID:dNbsrIpR
>>13
それ欲しいな いつもおはようライナーとかすぐに満席になっちゃうから。
15名無し野電車区:2007/09/14(金) 23:16:00 ID:uELcqd5t
>>11
優等列車なら客室と貫通路の間はドア2枚以上置いて欲しいけど、
その点は他の特急車でも詰めが甘いの多いよね。
351は両デッキが幸いして達成できてるけど。
寝台車はやはり腐っても寝台車で片デッキでもちゃんと考えてある。
16名無し野電車区:2007/09/15(土) 08:19:09 ID:8gmv5k/8
>>15
最近は国鉄型特急でも、貫通通路の扉は開放で固定されているよね。
結果的に扉は1枚になっている。
でも、客室から貫通通路は離されているから、257の上りみたいな安っぽい印象じゃない。
257を増備するときは、両方の車端にデッキを復活させて、
下り側車端に乗降ドア
上り側車端に洗面台・トイレ
という配置にできないかな。
それとも「トイレの隣の席はいやだ」って言いだす客がいるのかな。
17名無し野電車区:2007/09/15(土) 14:33:09 ID:PXaCg0yX
篠ノ井線の工房ってマナー悪い?
18名無し野電車区:2007/09/15(土) 15:08:07 ID:B97SxE0M
工房の学校の偏差値による
19名無し野電車区:2007/09/15(土) 20:03:21 ID:PXaCg0yX
E257系快速のトイレにタバコの吸い殻がよくあるんだけど…
20名無し野電車区:2007/09/16(日) 01:03:36 ID:VmsIEjT8
オレが捨てたシガレットチョコに何の文句が?
21名無し野電車区:2007/09/16(日) 01:03:40 ID:9cdxxWka
>>17
さすがに内暴・外暴線よりはマシでしょ?
22名無し野電車区:2007/09/16(日) 09:17:14 ID:qusRtJYS
内暴・外暴ワラタ
23名無し野電車区:2007/09/16(日) 13:09:34 ID:npELuBwi
両毛線のほうが酷いぞ
24名無し野電車区:2007/09/16(日) 20:33:50 ID:Z2q1pOcJ
青森県はマナーいいんだよな
北海道は悪い
25名無し野電車区:2007/09/16(日) 23:32:05 ID:hf9R63ps
栃木・群馬・茨城 どこもマナーは最悪だよ
26名無し野電車区:2007/09/17(月) 14:21:10 ID:STqzY7lk
どこ行ってもマナー最悪なのは

撮り鉄ヲタ
27名無し野電車区:2007/09/17(月) 17:46:04 ID:B8rY1xrw
>>26
はげどう
線路近くで撮影した撮り鉄が、かいじを緊急停止させたことあったもんな
28名無し野電車区:2007/09/17(月) 19:26:38 ID:MaXckHw7
>>7はアホ
E351が増えるわけないだろカス
29名無し野電車区:2007/09/17(月) 20:09:51 ID:SK4CAHhK
北海道みたいな、空気バネを利用した車体傾斜装置(←振り子とは言わないらしい)を検討しないのかな。
新幹線と並行しない路線、羽越・常磐には交直流版を、中央には直流版を。
30名無し野電車区:2007/09/17(月) 21:38:20 ID:o9OhzNsH
その車体傾斜方式は簡易的な物でコストダウンが主目的だから、
曲線通過性能重視するなら振り子でしょ。
次やるなら351のようなポカは勘弁ね。
31名無し野電車区:2007/09/17(月) 22:00:57 ID:HxbjRYRG
どのへんがポカなんですかねw
32名無し野電車区:2007/09/17(月) 22:40:44 ID:J84+kGi7
E351はシートがいい
33名無し野電車区:2007/09/17(月) 22:59:58 ID:TIDqDakV
>>26 >>27
ごめんなさい
34名無し野電車区:2007/09/17(月) 23:20:41 ID:ndPhPdxU
>>31
351の最大のポカはデザインじゃね?257と233も。
中央線はキモ顔揃いすぎ。
35名無し野電車区:2007/09/17(月) 23:52:04 ID:J84+kGi7
>>34
E257は房総バージョンより遥かにマシだろwww
36名無し野電車区:2007/09/17(月) 23:52:04 ID:HxbjRYRG
というキモメン34の叫びをお送りいたしました。
37名無し野電車区:2007/09/18(火) 00:50:51 ID:tKzroLFK
そりゃ設計通りの曲線通過性能出せてないからねぇ。
38名無し野電車区:2007/09/18(火) 08:52:54 ID:9smZn1jr
設計通り?
39名無し野電車区:2007/09/18(火) 16:59:31 ID:jgHBTGu6
振り子もボルスタレス台車も過去最悪の車両。そのおかげでどれだけ線路が傷み、余計なコストがかかっていることか………線路に優しいセンターピン(ボルスタ)の復活が必要だ!!
40名無し野電車区:2007/09/18(火) 18:22:23 ID:PNf9npu3
なんか頭に蛆の湧いた阿呆者がいるようですな。
41名無し野電車区:2007/09/18(火) 19:45:26 ID:BjUmwJIM
E257系で甲府に行く時に、一番のお勧め席を
教えてくださいな。

やっぱり奇数番のD席ですか?
42名無し野電車区:2007/09/18(火) 20:30:22 ID:2DWBVvkr
コンセントのある席で携帯充電
43名無し野電車区:2007/09/18(火) 21:10:22 ID:URxEfMtV
7号車15番A席
個室だぜ。
44名無し野電車区:2007/09/18(火) 21:17:21 ID:IgVA2QIr
>>41
一番のお勧めかぁ

・・・7号車13番Å席。

太陽光を気にしない方、又は日没後に乗車する場合はD席でも良いかもしれない。
あの席は、前の14番席が車椅子対応になるため、通路側席のテーブルを確保するために
センターアームレスト内にテーブルがあり、窓側席はテーブルが2枚!
その為、センターアームレストが他のシートと比べやわらかい素材になっていて快適。ただし可倒式ではない。
車両の端ではあるが、デッキにトイレがあるため車両の箱の端ではないので、そう激しい揺れなどは感じられない。
45名無し野電車区:2007/09/18(火) 21:52:29 ID:uTMiTbfF
簡易運転台もオススメだな
46なっすぃ〜 ◆NathyXYB52 :2007/09/18(火) 21:55:20 ID:Aq2iQ/AO
フリースペース
47名無し野電車区:2007/09/19(水) 01:06:52 ID:FmT2BZ5D
>>17
工房のマナーといえば
山梨県屈指のDQN校、T高校の馬鹿共が毎朝便所で車内喫煙
臭い漏れまくり
氏ね
48名無し野電車区:2007/09/19(水) 01:24:35 ID:T1I3a8ic
頭に蛆のわいた阿保者は関係者だよ。中央は201と115だけ走らしときゃ何も悩む事は無い!E233は捨ててくれ!
49名無し野電車区:2007/09/19(水) 07:14:41 ID:wM09CPq3
篠ノ井線朝のE257快速ってDQN工房に占拠されたりしてない?
50名無し野電車区:2007/09/19(水) 08:45:43 ID:T1I3a8ic
E257風林火山がムコ庫内に入っている。何で!?
51名無し野電車区:2007/09/19(水) 09:32:58 ID:gZv6Ekmt
豊田オレンジ殺人電車201系の置き換えは進んでいるのに豊田カス電115系の置き換えマダァ?
E233系オレンジ(オールロング)キボンヌ
52名無し野電車区:2007/09/19(水) 11:16:57 ID:kXgR+ank
>>51
オールロングなんて イラネ
大月以遠の列車に関しては セミクロスがいい
53名無し野電車区:2007/09/20(木) 07:09:31 ID:xYfUU+kP
>>49
朝の快速はあのフリースペースが工房の喫煙所になってそう…
54名無し野電車区:2007/09/20(木) 11:15:27 ID:M0tPliEt
い、今目の前を655系が通過してった!
頼む、誰か折返しの立川通過の時刻教えてくれ!
55名無し野電車区:2007/09/20(木) 20:12:25 ID:Y1GZTBus
さっき八王子に655がとまってたよ
56名無し野電車区:2007/09/20(木) 22:25:12 ID:G/PldBJi
>>55
IDがバス
57名無し野電車区:2007/09/20(木) 22:45:48 ID:qNCxji1M
甲府駅に夢区間?
58名無し野電車区:2007/09/20(木) 23:54:06 ID:i15oMY5k
グソーリ車より普通車のほうがすごしやすいかも。

高い金出してるのに、隣りの香具師と肘置きを共有したり足置きバッタンコしたり。通路狭いから通行者が必ずイスの角につかまってゆするし。

要するに個室性が低い。


天井低くてもいいからダブルデッカーの3列席がいいな。
59名無し野電車区:2007/09/22(土) 02:00:07 ID:lPZoX5GQ
20日の正午ごろ、中野から新宿についたら反対ホームに
4両編成スカ色115系が進行方向中野方面で発車待ちしてたよ。ウテシュと最後部ウテ席に1人が乗ってた。
方向幕と側幕、ボディに「訓練車」と書いてあった。
あれ何?中電新宿乗り入れの訓練してるの?
しかし、大きな駅にはなにげにヲタが多いね。通りかかった普通の人っぽい2〜3人が携帯で慌てて写真撮ってたよ。
60名無し野電車区:2007/09/22(土) 10:16:59 ID:3zUmgRTT
>>59
そりゃ あれだけの人間が集まる駅だぞ。
鉄が多くても不思議には思わん。
っていうか 2、3人だけだったのか と少ね〜 と感じたが・・
61名無し野電車区:2007/09/22(土) 13:53:11 ID:r3t010F2
>>55
金曜日は15時前に甲府を出て上っていったようだ。
立川の時間なんか知らないけど参考までに。

>>59
その車両は豊田の持ち物だから、どこか別のところから帰るんだろう。
訓練車って言っても運転士や車掌の練習だけじゃなくて、
教材として使われるために他区へ出張することも多いから。
62名無し野電車区:2007/09/22(土) 20:34:46 ID:0FDG3+wx
明日、スーパーあずさ53号に乗るんだけど、
2分前に先行するスーパーあずさより30分遅いんだけど
スピードが遅いの?それとも停車時間が多いの?
手元に時刻表がなくて
63名無し野電車区:2007/09/22(土) 20:54:23 ID:7DhEYH48
停車駅も多いし普通のあずさ53号として257系でも走れる筋にしてあるから遅いのだろう
64名無し野電車区:2007/09/22(土) 20:56:02 ID:r3t010F2
>>62
えきから
65名無し野電車区:2007/09/22(土) 21:49:10 ID:KZ0adm0e
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨・・・・・・
 (´)  (`)  (´) (´)  (`)  (´) (´)   (`) (´) (´)  (`) (´)  (´) (`)
. .ヘ⌒ヽフ  ε ⌒ヘ⌒ヽフ   ε ⌒ヘ⌒ヽフ  ε ⌒ヘ⌒ヽフ   . ε ⌒ヘ⌒ヽフ
(  ・ω・) (   (  ・ω・)  (   (  ・ω・)  (   (  ・ω・)   (   (  ・ω・) ブヒー
ヽ_ヽ-ヽヽ ノ,ノーヽ_ヽ-ヽヽ ノ,ノーノ_ノ-ノノ   ノ,ノーヽ_ヽ-ヽヽ  ノ,ノーノ_ノ-ノノ
 . ε ⌒ヘ⌒ヽフ    ε ⌒ヘ⌒ヽフ    ε ⌒ヘ⌒ヽフ  . ε ⌒ヘ⌒ヽフ
  (   (  ・ω・)   (   (  ・ω・)   (   (  ・ω・)  (   (  ・ω・) ブヒー
  ノ,ノーノ_ノ-ノノ    ノ,ノーヽ_ヽ-ヽヽ  ノ,ノーノ_ノ-ノノ   ノ,ノーヽ_ヽ-ヽヽ
66名無し野電車区:2007/09/22(土) 23:29:20 ID:w4eac/sb
あずさ35号に乗ったら自由席でオッサンがリクライニングをフル全開にして寛いでた。
しばらくしてグループが乗ってきてオッサンの後ろ4席を選んだらしく、座席を回転させようとしたら、
オッサンがリクライニングフルにしてるので引っ掛かった
グループの内一人が「すみません一回席戻してください」とお願いするが
「あ?うるせぇよ。こっちはなぁ疲れてるんだよ。椅子回したきゃ別の席行けよ」と逆ギレしてた
67名無し野電車区:2007/09/23(日) 01:03:33 ID:RapljOAN
24日の夜に大月から上り特急使うんだけど、自由席座れないかな?
68なっすぃ〜 ◆NathyXYB52 :2007/09/23(日) 02:20:00 ID:4msj1Akz
>>67
諦めたほうがいいかと。
いっそ、一番後ろのデッキとかの方が空いててよいよ。

でも、かいじなら座れるのかな?
69名無し野電車区:2007/09/23(日) 06:14:19 ID:e9SdnVPd
>>63
遅くなったけど有難うございました。
う〜んやっぱり先行に乗りたかったけど、自由席並ぶのもなあ。
70名無し野電車区:2007/09/23(日) 12:11:08 ID:rL/JNjT4
>>67
大月では最終のかいじ以外は厳しい
71名無し野電車区:2007/09/23(日) 12:48:49 ID:CHFlbWp8
なんで中央線の特急って人気なの?
あずさとかを立川とか新宿で見ると必ずといっていいほど撮り鉄が最低一人はいる。
72名無し野電車区:2007/09/23(日) 18:17:45 ID:5+bxPn3n
それはお前が中央線特急しか見てないから。

主観を乗り越えて下さい。
73名無し野電車区:2007/09/23(日) 18:20:25 ID:CHFlbWp8
だって中央線以外滅多に乗らないもん
74名無し野電車区:2007/09/23(日) 18:43:12 ID:e9SdnVPd
結局行きは351で、帰りは257の風林火山に乗車中なんだが、
なぜか乗り心地は351の方が良いように思うなあ。
やっぱり257はカーブ手前で減速してる感じがする。
75名無し野電車区:2007/09/24(月) 10:45:31 ID:va7MpA4R
大阪から、しなのとスーパーあずさで八王子まで
帰ってきたけど、ふらふらで歩けなかった。
速いけど振り子も良し悪しだな。


76名無し野電車区:2007/09/24(月) 11:35:49 ID:NuG+L00c
新幹線の使った方が早いだろ
77名無し野電車区:2007/09/24(月) 16:34:57 ID:4h5rS51M
腰痛に苦しんでいるが、351が楽。
78名無し野電車区:2007/09/24(月) 23:21:02 ID:2G9TsC1F
朝の篠ノ井線特急車使用の快速って混みますか?
やっぱり普通車は学生でいっぱいですか?
79名無し野電車区:2007/09/24(月) 23:43:04 ID:q88MDeQl
ついでに聞きたいが、グリーン車は別料金かい?
80名無し野電車区:2007/09/25(火) 00:43:13 ID:drpiXu7N
スーパーあずさって、指定・自由の表示が、車体そのものに書いてるのね。
3号車は、自由の時と指定の時があるから、書いてない。

最初の頃、戸惑った。
81名無し野電車区:2007/09/25(火) 06:55:55 ID:ZH3cY1Yj
>>79
グリーン券が必要
何回も乗るならば、信州特急料金回数券を使って特急に乗ったほうが安いよ
82名無し野電車区:2007/09/26(水) 03:07:47 ID:2hzuaFgV
>>81
勉強になった。
サンクス
83ウッズ:2007/09/26(水) 17:37:24 ID:n10ly9pL
巨人が優勝した翌年には世界に悲劇が起きている!

1990年 翌年91年バブル崩壊
1994年 翌年95年阪神・淡路大震災、地下鉄サリン事件
1996年 翌年97年11月、日本4大証券会社の山一證券倒産
2000年 翌年01年9月11日、ニューヨーク同時多発テロ
2002年 翌年03年3月イラク戦争勃発

もし、今年優勝したら、来年の北京オリンピックで悲劇が起きる??

世界平和のためにも、巨人の優勝を阻止せなならん。
84名無し野電車区:2007/09/26(水) 23:17:25 ID:IhtFSwWt
逆に中日が優勝すると
国内の政治混乱がおきるので これ以上の混乱を避ける為にも
このまま引き下がってください。
85名無し野電車区:2007/09/27(木) 15:56:52 ID:S3U5+kx5
あげ
86名無し野電車区:2007/09/27(木) 15:59:40 ID:m57Kf32U
野球豚死ね
87名無し野電車区:2007/09/27(木) 16:59:50 ID:1x4PX1z9
自分は自由にしか乗ったこと無いけど、あずさは3人車掌が乗ってますよね。
@ドア扱い&自由検札
A自由検札
B指定巡回 って感じかな?
指定巡回の人って「放送で検札省略」って言って起きながら、
客を横目で観ながら、ゆっくり歩いて端末のチャックシートと席をチャックしているのですか?
で、売っていない席に座っている客を見た途端に、ピンポイントで検札に来るのですか?
88名無し野電車区:2007/09/27(木) 17:04:46 ID:m57Kf32U
山ねずみロッキーチャック
89名無し野電車区:2007/09/27(木) 17:09:08 ID:yiZfkHxg
新宿駅改良工事に伴う一部列車の“のりば”変更について
平成19年11月25日(日)から、新宿駅の改良工事に伴い、一部の特急列車および、ライナーの“のりば”が変更となります。あらかじめご了承ください。
ttp://www.jreast.co.jp/suspend/

いよいよ9・10番線使用開始か?
90名無し野電車区:2007/09/27(木) 20:36:46 ID:FE/1Iqy6
例外はあるが、ほとんどが9・10番線に移動。
さらに東京・千葉発着の4053Mや5011Mと中央青梅ライナーも9・10番線に。

但し、給水の関係で14M-21Mと22M-27Mが7番腺で折り返し。
湘南新宿ライナー(死語だが)の絡みで、34Mとか3016Mは5・6番腺発着。
91名無し野電車区:2007/09/27(木) 23:02:47 ID:5/35oze+
ようやく、ようやく、北代々木駅から解放されるのか…
92名無し野電車区:2007/09/28(金) 00:10:19 ID:9Y7HPrCn
現5・6番線はどうなるの?
93名無し野電車区:2007/09/28(金) 01:03:44 ID:w2VovJXa
>>90
給水って?
特急は新宿の引き上げ線に入らなくなるなら運用組みなおしなのかな
それとももうそれ対応の運用になってたりして
94名無し野電車区:2007/09/28(金) 01:13:40 ID:j8vFyia/
給水っていえば
昔の新宿駅では 当たり前の光景だったな・・・
95名無し野電車区:2007/09/28(金) 02:00:25 ID:YbQCRNJM
昔は主要駅で給水・給油・給炭が当たり前だった。
96名無し野電車区:2007/09/28(金) 02:21:59 ID:7P9wp5kS
特急ホームの広さがもったいない。

線路を少し移動して中央線下りホームの幅員を増やさないと、不本意な人身事故が減らないぞ。
97名無し野電車区:2007/09/28(金) 09:18:48 ID:/aiiz2aa
>>96
構造的に無理
98名無し野電車区:2007/09/28(金) 10:00:28 ID:7P9wp5kS
>>97
階段は移せないからな。
99名無し野電車区:2007/09/28(金) 19:02:28 ID:mZjB+odz
こんな大工事なんだから、快速下りのホームの拡幅をするもんだとばかり
思ってたよ。
  
100名無し野電車区:2007/09/28(金) 19:32:37 ID:Ql6oacML
                              ./.
                             /::"
                           //
                  ,..-──-、∴ミミ / ズギューン!  
               ./. : : : : : : : : : ゞ″;;;;ソ;;; 
              /.: : : : : : : : : : : : : : ;;彡・:;;;・
               ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : ',・:;・  
               {: : : : i '⌒'  '⌒' i: : : : :}  
          .  ./ヾ : : | ェェ  ェェ |: : : : :}  >>100
           //;;>: : :|   ,.、   |:: : : :;!    氏ね!!!
         /./ .γヾ: : :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
         ソ _ソ>'´.-!、,ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐´
       τソ     −!   \ ` ー一'´丿 \       
        ノ    二!\   \___/   /`丶、     
       /\  /    \   /~ト、__  /    l \
       / 、 `ソ!  |二二二二,,, ̄ヾ|ゝ    l-7 _ヽ
      /\  ,へi  └─ソ--と---´ ̄ヽ    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|       Ε三    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |       ヽ-、     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::| `''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
101名無し野電車区:2007/09/29(土) 01:09:34 ID:9aseQAVm
自殺かよ
イキロ
102名無し野電車区:2007/09/29(土) 08:26:34 ID:GJf5M5QM
今日、明日だけ定期ホリ快に201ktkr
103名無し野電車区:2007/09/29(土) 08:36:43 ID:pHMXg7Pp
普通の中央線に乗ったら、大月駅にきちゃったんですけど・・・
周りにも学生多数(笑)
104名無し野電車区:2007/09/29(土) 12:14:10 ID:epk9APXr
>>93
5M-14M-21M-30M-33M
6M-15M-22M-27M-36M
この2運用、松本ではホーム折返で給水できないから、新宿でやるしかないのよ。
105名無し野電車区:2007/09/29(土) 18:10:27 ID:3jE+xxUd
>>104
10年位前の記憶だが、松本駅の1番線と2番線の間に給水用のホースがあって、
あずさor松本終着始発の臨時しなのが給水していたような気がする。
106名無し野電車区:2007/09/30(日) 00:29:18 ID:+Y10D8uD
酒折で貨物がはまかいじ退避してたな。
107名無し野電車区:2007/09/30(日) 17:52:16 ID:1o0qgWR/
>>106
毎週末してますが?
108名無し野電車区:2007/09/30(日) 18:02:42 ID:npUBQ7G5
立川でかいじ115号に急病人発生
109名無し野電車区:2007/09/30(日) 21:59:12 ID:ucrp4/DN
>>106
うっそーん
近くに住んでるのに初めて知ったorz ありがとう。
110名無し野電車区:2007/10/01(月) 07:19:40 ID:iU5mIQN7
立川駅番線変更age
111名無し野電車区:2007/10/01(月) 13:53:24 ID:4mhqs1Gh
快速 アルプス として 上り下り運転
車輌は257系9両 自由席は3〜7号車 指定席は8〜11号車
新宿〜高尾の定期券利用不可
乗車時にライナー同様乗車位置限定&キップ確認
停車駅 新宿、立川、八王子、高尾(新宿〜高尾は下りは乗車のみ、上りは降車のみ)
大月、(塩山)、石和温泉、甲府、(韮崎)、小淵沢、茅野、上諏訪、岡谷、辰野、塩尻、松本
( )は多客時などの停車駅
112名無し野電車区:2007/10/01(月) 15:02:09 ID:2Qwj8Qft
>>111
E351系4両でいいよ。
113名無し野電車区:2007/10/01(月) 15:27:03 ID:MPZDedCE
東海に余ってるであろう373系で。
3+3で前3両が白馬行。後3両が天竜峡行。
2025年までの土休日運転。
114名無し野電車区:2007/10/01(月) 22:19:01 ID:75dnh9el
>>111
ヾ('o'*)o おいおい!!
このレスって 俺がhttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1035392416/で
書き込んだやつを丸々コピペかよ!
115名無し野電車区:2007/10/01(月) 23:12:27 ID:2RMQuE66
みどり湖経由なら20分は短縮できるな
116名無し野電車区:2007/10/02(火) 14:24:05 ID:z/Dxa708
age
117名無し野電車区:2007/10/02(火) 19:32:28 ID:VebFLAlD
>>105
遅レスだが、自分も松本で見たことがある。
柄に吸盤のついた小旗を車体に付けて、ホース取り付ける作業してた。
118名無し野電車区:2007/10/03(水) 22:47:56 ID:LAMNbXPv
おいおい
なんでこのスレいきなり過疎ってるんだ?
前スレはそこそこだったのに
119名無し野電車区:2007/10/04(木) 11:37:25 ID:lz2vZpVv
中央線の高架化が半年以上ずれ込むらしいね。ソースは各新聞。
どの新聞かは忘れたが、「実質的に作業できるのは夜間の2時間ほど」
本当にお疲れ様です…>>関係者の方々
120名無し野電車区:2007/10/04(木) 12:48:10 ID:k6V0srYM
輸送量的に振替輸送が無理な朝晩のラッシュ時を除いて
運休する工事日を週1日作って、挽回する。
毎週○曜日とか決めて、手間のかかるバス代行などはやらない。

これで行こう
121名無し野電車区:2007/10/06(土) 08:00:43 ID:Iyy9mchx
新  三  立  八  大  塩  石    甲
宿  鷹  川  王  月  山  和    府
                      ┬
                      ●●
                    ∩●●●∩
●━●━●━●━●━●━●━ ●゚∀゚●
                     ●●●
                     | ●●〈
                    / /\_」
                     ̄
122名無し野電車区:2007/10/06(土) 10:01:41 ID:3aMwhzTE
ようわからんけど面白いので許す
123じゃあお言葉に甘えまして・・・:2007/10/06(土) 10:13:15 ID:HRrSzCRW
    、、、/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | 新宿を出ますと
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    <  八王子
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )<  甲府
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) <  茅野
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚) 上諏訪
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >    ( ゚∀゚ )/まつもと〜!!の順に停まります
124名無し野電車区:2007/10/06(土) 10:14:46 ID:HRrSzCRW
          ..   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|
             |   |      ま  つ  も  と      | \ │ /
             │   |        matsumoto      ..|  / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  きっぷうりば.│   |<タザワ  ○    ミナミマツモト.>|─( ゚ ∀ ゚ )<   まつもと〜〜〜。
 みどりの窓口..│    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.  .\_/  \_________
             │       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  / │ \
             │       |  まつもと〜〜
 ―─―――─┤       \
乗車券..特急券 |         ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ぞぬー
指定券...グリーン券|       ∧〓∧      / ̄ ̄ ̄ ̄\______________
   ∧〓∧    |      v(´∀` )     /●  ●        _________ _ ||
   ( ・∀・)   |      ⊂     )   /         Y  Y|∧ ∧ ||∧ ∧ ||∧ ∧ ||□| ||
   (    つ  .|         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ▼         |   ||(゚Д゚ ).||(゚Д゚ ).||(゚Д゚ ).||  | ||
 ――――――│      .|入        | |_人_          \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄..|  | ||
             |         |          |┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳
             |         |          |┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃
             |―――─ |口        |┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃
  ̄ ̄∧ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 / ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | まつもと です
 \________


ttp://nara.cool.ne.jp/mitsuto/matsumoto4p.swf
ttp://nara.cool.ne.jp/mitsuto/matsumoto1000.html
125名無し野電車区:2007/10/08(月) 16:26:18 ID:wI2uaqib
今、甲府駅にカメラ持ったキモヲタがいるんだが何が来るの?
126名無し野電車区:2007/10/08(月) 16:43:51 ID:JIW+i3ny
>>125
183あずさでは?
127名無し野電車区:2007/10/08(月) 17:01:01 ID:1zua9vCX
岡谷に緑色の電車が留置してあったけどなんだろか。
128名無し野電車区:2007/10/08(月) 17:17:37 ID:Xda/y8s0
>>127
お座敷せせらぎ
129名無し野電車区:2007/10/08(月) 17:30:18 ID:1zua9vCX
へええ。
乗ってみたいなー(´・ω・`)
130名無し野電車区:2007/10/08(月) 19:15:21 ID:aI3lDQYj
>>129
団体列車を企画してください
131名無し野電車区:2007/10/08(月) 19:17:16 ID:wsEgNnfP
風林火山のマークは何か意味があるのですか?
132名無し野電車区:2007/10/08(月) 20:48:30 ID:aI3lDQYj
>>131
時刻表を よ〜〜くご覧ください。
風林火山号ってのが 走ってるからさ
133名無し野電車区:2007/10/08(月) 21:19:17 ID:fKw7xRGy
行楽多客時に、首都圏と、富士五湖、八ヶ岳、蓼科からビーナスライン、
諏訪平、松本平を直接結ぶシャトル特急があってもイイと思われ。

特急リゾートあずさ(E257系使用)♪
東京〜四谷〜(新宿運転停車)〜吉祥寺〜国立〜大月〜日野春〜長坂〜
小淵沢〜信濃境〜富士見〜すずらんの里〜茅野〜上諏訪〜下諏訪〜
岡谷〜松本〜(需要あれば大糸線・篠ノ井線乗り入れ延伸)

快速○リゾートあおば○(東急8500系JR乗り入れ対応改造車使用)
表参道〜渋谷〜駒澤大学〜三軒茶屋〜二子玉川〜鷺沼〜
たまプラーザ〜青葉台〜(長津田連絡線運転停車)〜町田〜相模原〜橋本〜
(八王子運転停車)〜大月〜以下リゾートあずさと同停車駅
134名無し野電車区:2007/10/08(月) 21:32:56 ID:IkzQTvFD
そういえば、新宿駅の工事って、鉄道ジャーナル11月号に載っているな。
135名無し野電車区:2007/10/08(月) 21:57:14 ID:g6GQJNxG
>>133
吉祥寺とか国立とか信濃境、すずらんの里に停車とか意味分からん
新宿、八王子とか甲府を止めろ!!
それに8500はトンネルで引っかかるよ・・・
変な需要のない駅に停車させる妄想はやめな
136名無し野電車区:2007/10/08(月) 22:46:10 ID:RsxL5Vc9
>>135
あまりにも非現実的な妄想に対してそこまでマジレスするのも如何なものかと・・・w
137名無し野電車区:2007/10/09(火) 00:47:22 ID:qjcs/rLO
>>135=いいひと
138133だが:2007/10/09(火) 04:29:22 ID:tFLHzrfU
>>135 国分寺は通過
吉祥寺:井の頭公園周辺宅地住み層、紀ノ国屋お買い物上得意層を狙い、
京王井の頭線沿線宅地住み層を富士五湖、山梨北部、長野リゾート地区へ
直結し、ご利用頂く。

国立:国立文教地区住み、紀ノ国屋お買い物上得意層を狙い、
上記地区へ直結し、ご利用頂く。

他にイイトコのお客が期待できれば、小まめに止めても桶。
ただし、新宿、杉並三駅、立川、八王子は在来特急誘導。
まあ、はまかいじ位はイケるでしょ(w
139名無し野電車区:2007/10/09(火) 12:55:02 ID:kPzU8EM4
ぼくのゆめ炸裂中
140名無し野電車区:2007/10/09(火) 21:00:12 ID:SfDtHSrY
いつも思うんだけど
臨時で同じ号数のスーパーあずさとあずさ、全く所要時間が変わらない
やつがあるけどもしかしてスーパーあずさの方振り子切ってるの?
141名無し野電車区:2007/10/09(火) 21:23:59 ID:mS+KCw4U
>>140
183系でも走れるスジを引いてるだけ
142名無し野電車区:2007/10/10(水) 19:48:03 ID:TAWKIocG
>>141
183のスジで走るのに振り子作動してるのかw
143名無し野電車区:2007/10/10(水) 20:20:44 ID:7dP7UPdp
>>142
運転上必要はないだろうけど、わざわざ停止する必要もないんじゃない?
144名無し野電車区:2007/10/10(水) 21:22:02 ID:TU2xkmRJ
>>142
東線の183は本則+15だぞ。381の低レート路線と同じ性能。
145名無し野電車区:2007/10/10(水) 22:27:47 ID:kkINrqkx
あずさ35号混みますね
146名無し野電車区:2007/10/10(水) 22:53:13 ID:suj+X74D
>>145
いつもの事だが
147名無し野電車区:2007/10/11(木) 18:34:32 ID:44OciLM1
かいじ117号帰宅age
かいじ117号もそれなりに混む。
148名無し野電車区:2007/10/11(木) 19:07:07 ID:p6CYuGIF
下りは3015M以降自由席は混む。金曜日は立ちだね。
149名無し野電車区:2007/10/11(木) 20:52:49 ID:5kFUbaSE
金曜日の新宿22時・23時のかいじなんてもう・・・ねw
150名無し野電車区:2007/10/12(金) 10:18:38 ID:mi1M6W3/
中央線オレンジ電車、県内で“有終” 老朽化で廃車
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/ 2007年10月12日
 東京都内でJR中央線の“顔”として親しまれてきたオレンジ色の通勤型電車「201系」が、普段は見られない
大月駅以西を走行している。老朽化のためJR東日本が新型車両への置き換えを進めており、廃車となる編成
が県内の中央線を横切って長野車両センターに回送されているためだ。中央線からは来春までに姿を消す予
定で、八ヶ岳など高原を走る“有終の走り”を一目見ようと、県内外から鉄道ファンが沿線に訪れている。
 201系は、旧国鉄時代の1979年8月に中央線で営業運転を開始。電車がブレーキをかけた際、モーターを
発電機として利用し電力を生み出して架線に返す「回生ブレーキ」を装備。“省エネ列車”として注目された。その
後、総武線や青梅線、関西地区の通勤路線にも投入された。車体の色は総武線で黄色、関西地区では主に水
色と路線によって変え、JRの通勤電車の主力として活躍。
 しかし、製造後25年以上が経過して老朽化が進み、乗客の乗り心地にも影響を及ぼすようになった。JR東日
本は昨年12月から、ステンレス製の車体にオレンジ色の帯を巻いたE233系を投入。順次、置き換えが進んで
おり、来年3月までにはすべて切り替わる予定だ。不要となった201系は月に数編成が長野車両センターへ回
送され、廃車になっている。同社によると、今のところ、地方私鉄に売却するなど再利用しようという動きはないと
いう。
151名無し野電車区:2007/10/12(金) 11:59:31 ID:LAJ9dLcR
夜間かいじ大月でかなり降りるね
152名無し野電車区:2007/10/12(金) 12:13:35 ID:/NT+kTd1
なんか今朝のあずさ遅れてるけど何かあったのかな、改札故障祭りの影響じゃないと思うんだが。
153名無し野電車区:2007/10/13(土) 11:10:40 ID:/DeCcaFn
今朝、今秋初の暖房入ってた。
154名無し野電車区:2007/10/13(土) 13:35:40 ID:/gHvZvse
冬臨でかいじ121号が松本延長らしい。
155名無し野電車区:2007/10/13(土) 14:03:30 ID:TTkZLjxR
業務放送〜15M、ひとつです。
156名無し野電車区:2007/10/13(土) 16:24:18 ID:vqwWGooU
今東京駅にいてさっきかいじが下ってったけどなんで夕方は15時と16時だけ東京始発なんだろう
三鷹にいる編成が出てきて東京から下ると同時に
山梨から新宿に来た編成は三鷹に引き上げて整備してライナーで出庫とかそんなんかな
それだったら三鷹から出庫する2本は三鷹に入庫するまでどこにいるんだって話になるし
工事で新宿引上線に行けなくなるのか知らないけど特急の運用ってのはよくわからんね
157名無し野電車区:2007/10/13(土) 17:12:38 ID:Y4bxovdm
>>133
展望重視でナイスなグリーン車も個室もある251系を使用した特急列車なんていかが?
愛称:「スーパービューあずさ」全車指定席&全区間A特急料金適用
区間:新宿〜白馬
251系の運用にまるっきり余裕がないのと
251系の中央線高尾以西への入線実績が無いのが難点だが…。
158名無し野電車区:2007/10/13(土) 17:58:00 ID:cTE5DMQP
251系に運用の余裕は無いが215系は平日の日中と土曜・休日の終日お暇です。
159名無し野電車区:2007/10/13(土) 18:34:03 ID:zwqVaqVI
>>153
早朝の空いている電車は入れないとつらいかもね
でも、軽く入れてすぐ切らないと
客が増えてくると暑いという苦情も来るから
難しいね。
160名無し野電車区:2007/10/13(土) 18:52:47 ID:cjz+sQqr
てか朝7時半過ぎくらいに着く大月始発のかいじを増やしてくれ
161名無し野電車区:2007/10/14(日) 07:13:04 ID:exO/jsMq
>>160
かいじ である必要はないだろ?
それよりも 8時〜8時半頃新宿着の かいじ(甲府→新宿) があると便利なのだが・・。
162名無し野電車区:2007/10/14(日) 08:18:34 ID:5jAI/Fzy
無理だろ。
甲府→八王子なら設定できそうだけど。
163名無し野電車区:2007/10/14(日) 12:31:24 ID:z36EB1V8
オレンジの横帯ついた満員電車にはさまれて、
一緒にノロノロ運転・・・・・
164ナナシシステム[WAN Network by ] ◆8o3nia8Vd6 :2007/10/14(日) 17:34:10 ID:BIeE4cXv
>>801
愛称:「おはようかいじ」普通車全車自由席
区間:竜王5:52→新宿8:08

愛称:「ホームタウンかいじ」普通車全車自由席
区間:新宿23:20→竜王1:18
停車駅:かいじの停車駅に四方津・上野原を追加



妄想につきsage
165名無し野電車区:2007/10/14(日) 18:36:37 ID:PUTgJrsL
801に期待w
166名無し野電車区:2007/10/14(日) 18:37:23 ID:uKI4b72E
どうせ平日はホリ快用M50編成空いてるんだから
おはようライナー河口湖とホームライナー河口湖運転してくれ
167ナナシシステム[WAN Network by ] ◆8o3nia8Vd6 :2007/10/14(日) 18:58:18 ID:nxPUWlsi
>>160
愛称:「おはようかいじ」普通車全車自由席
区間:竜王5:52→新宿8:08

愛称:「ホームタウンかいじ」普通車全車自由席
区間:新宿23:20→竜王1:18
停車駅:かいじの停車駅に四方津・上野原を追加



妄想と>>164でしくじったからsage
スレ汚しスマン
168名無し野電車区:2007/10/14(日) 20:42:02 ID:dTJzQhjd
>>157
これ以上キモイデザインの電車は要りません。
351,257,215,233、もうウンザリ。
183系と115系があれば充分です。
169名無し野電車区:2007/10/14(日) 20:59:17 ID:bzj4tE5E
>>167
竜王甲府発はその時間で、高尾新宿は722Tの後走りで、2本束にして運行なら
何とかなりそうだね。新宿は7:52着

下りは23時のかいじで十分じゃないか?
170名無し野電車区:2007/10/14(日) 20:59:22 ID:3TIYd9Ee
>>168
オマエの好みなんか誰も訊ねてないんだけど。
171名無し野電車区:2007/10/14(日) 21:03:08 ID:nuLpfwNj
>>160-162
そんな事言って、中央ライナー2号をかいじに格上げされても知らんぞぉ。
(甲府540石和545山梨市550塩山555大月615四方津626上野原630)→
八王子650→新宿734
172名無し野電車区:2007/10/14(日) 22:22:17 ID:G6daEn7r
実際、中央ライナー2号の運用で臨時の「おはようかいじ」なるものが走ったな。
もっともGWだけだったが…
確か8:34頃着で折り返し59Mになってた。
需要はありそうだがガラガラで、翌年から運転されなくなった。
もっと事前PRして欲しかったんだけどね。
173名無し野電車区:2007/10/14(日) 23:00:09 ID:dTJzQhjd
>>170
オ マ エに言った訳でもない
174名無し野電車区:2007/10/15(月) 08:16:13 ID:NCL7slRt
つまりチラシ裏だなw
175名無し野電車区:2007/10/15(月) 16:51:04 ID:P+b5xUBA
新宿発20:30/21:30/22:30/23:30にも「かいじ」設定しろ

停車駅,立川・八王子・高尾・上野原・四方津・大月・塩山・山梨市・石和温泉・甲府
で、新宿00発は22:00まで「あずさ」にしろ
176名無し野電車区:2007/10/15(月) 16:59:51 ID:/LHhUFi+
早く家に帰れよ田舎物のガキめ
177名無し野電車区:2007/10/15(月) 16:59:59 ID:6Mw4DA9R
253系をアコモ改造&12両化して中央線の朝ライナー&臨時特急車にして183系歯医者
でネックスに新車

がいいな・・・
178名無し野電車区:2007/10/15(月) 17:45:25 ID:7XHaPf0S
妄想厨が湧きまくってるスレはここですか?
179名無し野電車区:2007/10/15(月) 18:41:30 ID:y0vh46MF
今日、429Mが茅野駅(?)でお客様のトラブルのために遅れたが、なにが起こったか知っている人いる?
警察もいっぱい来たみたいなんだが
180名無し野電車区:2007/10/15(月) 21:34:56 ID:8qtDHyy5
>>179
車内でエアガンを撃っている2人組がいたそうな。
で、補導されたとのこと(ソース:SBCラジオニュース)
181名無し野電車区:2007/10/15(月) 21:36:08 ID:Mk+p+zkd
中央ライナー増発でいいよ。
182名無し野電車区:2007/10/16(火) 03:26:50 ID:RfTC8uc5
あずさの183・189系は乗り心地がなぜかよかったよな。
今のあずさなんて特急じゃないやい うわあああん
183名無し野電車区:2007/10/16(火) 15:18:00 ID:Ed/NRtN+
>>156
亀レスだが、5011Mは『おはようライナー新宿22号』が一旦田町入庫〜回送して午後三鷹入庫のあと、
5013Mは58Mが一旦三鷹入庫のあと。
で、その時間帯の上りは68Mがそのまま折り返し75M、70Mが代々木方電留線入庫後中央ライナー、
3012Mが一旦三鷹入庫後青梅ライナー。以上の組み合わせで帳尻合わせてる。
184名無し野電車区:2007/10/16(火) 15:26:50 ID:Ed/NRtN+
訂正
×おはようライナー新宿22号
○おはようライナー新宿24号
185名無し野電車区:2007/10/18(木) 00:19:17 ID:36S5ZjPu
あげ
186名無し野電車区:2007/10/18(木) 01:07:30 ID:QpA3wxWj
かいじ公式サイト
http://www.ntv.co.jp/kaiji/
187名無し野電車区:2007/10/18(木) 20:26:00 ID:Zx1YGQLa
>>186
ざわ…… ざわ……
188名無し野電車区:2007/10/19(金) 21:50:30 ID:3eUSEK0r
石和温泉や酒折にエレベーター・エスカレーターの設置予定、ありますか?
189名無し野電車区:2007/10/20(土) 06:40:29 ID:Gf7qDz+W
6:33頃高尾をE351が回送で上り方面へ通過していった。こんな時間に回送みるの初めて。なんかあったのな?
190名無し野電車区:2007/10/20(土) 07:05:40 ID:HNKVP6Sq
>>189
スーパーあずさ53号の送り込みじゃね?
191名無し野電車区:2007/10/20(土) 08:54:32 ID:a3AVz984
金曜夕方6時頃、西八王子→八王子で、257に 風 林 火 山 て描いた車両が踏み切り通過してった。へぇー と思いながら見てました。あれは定期あずさなの?それとも増発用や予備なの?
192名無し野電車区:2007/10/20(土) 09:41:53 ID:5pFih+D6
1Mが来ません。
193名無し野電車区:2007/10/20(土) 21:42:04 ID:d1ILqTNN
>>188
駅のバリアフリー情報は東日本のホムペにあるよ
頑張ってね
194名無し野電車区:2007/10/21(日) 17:29:56 ID:hx8stOi9
今乗ってるホリデー快速河口湖2号の3号車が異常に汗臭い…
195名無し野電車区:2007/10/21(日) 17:37:35 ID:xKOYIzoy
富士山の利用客だな
196名無し野電車区:2007/10/22(月) 23:56:27 ID:MpsalgUj
>>193
予定は載ってない?
197名無し野電車区:2007/10/23(火) 14:18:08 ID:AvKrELR3
>>196
酒折は今やってる
石和温泉は多分近々やる
198名無し野電車区:2007/10/23(火) 19:57:41 ID:nfWk9eos
今日は東京⇔高尾でアイちゃんが走ってました
199名無し野電車区:2007/10/23(火) 23:46:34 ID:M4OKjvQO
>>193
山梨県がいかに貧乏か解りました
神奈川県がいかに金持ちか解りました
200名無し野電車区:2007/10/24(水) 00:55:48 ID:Zyv/HFok
藤野や相模湖にあるのに石和温泉や酒折にはエレベーターがないもんね。
つーか、甲府だってホームに直接行くエレベーターないじゃん。エスカレーターも上りのみ。
県庁所在地でこれだもん。
貧乏山梨県、最悪。
201名無し野電車区:2007/10/24(水) 16:26:35 ID:yHctGuyk
今更だけれど、山梨って貧乏県
202名無し野電車区:2007/10/24(水) 19:53:37 ID:V0HGNz2F
自分らの観光資源にケチつけてるくらいだからなあww
203名無し野電車区:2007/10/24(水) 19:55:39 ID:Xo3Soh+p
>>200
貧乏かどうかとは関係ないと思うけれど。
酒折や石和温泉より相模湖や藤野の方が
利用客多いんだから。
204名無し野電車区:2007/10/24(水) 21:31:53 ID:yHctGuyk
>>203
でも甲府ですら無いんだぜ?
205名無し野電車区:2007/10/24(水) 22:20:35 ID:kkFjDRU4
甲府は、コンコースから東京方に向かって身延線ホームの付け根あたりまで
細い通路を造って、その先に階段・EVを設けたらどうだろ。
そうすりゃ身延線からの乗り換えも多少は楽になるが、いかんせん
そこまでの投資効果があるかが問題なんだよな…
206名無し野電車区:2007/10/25(木) 02:07:47 ID:9sUxJAZM
新宿駅の工事中9・10番線ホームですが、
ホーム上の方面案内板が中電ブルーバックになってました。
11月25日から移転されると、もとの5・6番線はどうなるの?
207名無し野電車区:2007/10/25(木) 07:00:15 ID:VvyI7Gdj
>>206
臨時用か湘南新宿ライン用では?
208名無し野電車区:2007/10/25(木) 12:05:29 ID:vK+KDJI+
上野原と韮崎にはエレベーターがあるな。
竜王ももうすぐか。
209名無し野電車区:2007/10/25(木) 12:13:27 ID:DZB4ekPf
駅用のエレベータは今、鋼材偽装とかでゴタゴタしてるから、計画すらできないんじゃね
210名無し野電車区:2007/10/25(木) 19:25:39 ID:IWdOMekr
猿橋にもあるし、大月も今度設置だね。
211名無し野電車区:2007/10/25(木) 20:19:10 ID:vMQiJuZQ
大月っていえば JRと富士急の乗り継ぎ改札をなんとかしてくんないかね・・。
212名無し野電車区:2007/10/25(木) 22:30:53 ID:dVg+Dnfo
JR特急かいじ(新宿〜石和温泉間)の車内販売で駅弁は売ってますか?
213名無し野電車区:2007/10/25(木) 22:37:44 ID:rVAfXexv
サンドイッチ程度だから、新宿駅の南口コンコースで買ってから乗るが良し。
214名無し野電車区:2007/10/25(木) 22:59:28 ID:zMmagxOG
>>212
ちょっとズレるが、特急ホームのそば屋が
車内持ち込み用にこしらえてくれたはず
215名無し野電車区:2007/10/25(木) 23:14:01 ID:rVAfXexv
俺も、それやろうかと思ったけど、
車内でツユの臭いをプンプンさせながら
麺を「ズルズル〜ッ」っとすするのは迷惑じゃないかと思ってやってないっす。
216212:2007/10/25(木) 23:16:07 ID:dVg+Dnfo
213、214さん、ありがとうございます。危うく駅弁食い逃すところでした・・・
ホムペ探しても情報なかったもんで。

214さん、そば屋って事はおそばの持込用ってことですか?
217名無し野電車区:2007/10/26(金) 10:31:39 ID:Q0sNEkLE
>>212
かいじ、特に下りはNREの弁当しか売ってないから、期待しないほうがいいかと。
あずさなら小淵沢やら塩尻のがあるけど。
218名無し野電車区:2007/10/26(金) 14:57:09 ID:H3+y/EhA
>>215
以前あずさのGで 持ち込みのそば ズルズル食べてた人いた。
確かに 匂い&音 は気になった。
でも 触発されてか みんな(俺も含む) 駅弁や購入していたもの 食べ始めた。
219名無し野電車区:2007/10/26(金) 19:13:07 ID:jAuDbZCx
かけじゃなくて
ざるとかもりの持ち込みなら気兼ねなくできるのに
220名無し野電車区:2007/10/26(金) 20:50:08 ID:C05glHFd
NOVAの社長やってた奴って猿橋(サハシ)っていうんだな。
いえ、だからどうしたというわけでもないんだが、
漫画のかわぐちかいじ以来の中央東線ゆかりのネーミングかと…
(特に読みがサハシなのが壺)
221名無し野電車区:2007/10/27(土) 02:11:39 ID:vju+3NDe
かいじ123号でグモだとご丁寧に終電で・・・・・
222名無し野電車区:2007/10/27(土) 13:34:08 ID:4gwzftcq
>>211
まず、不満な点を挙げてくれ。
223名無し野電車区:2007/10/27(土) 17:16:25 ID:kawD1lFG
遅れてるらしいから上げるが何も書き込みないのな
224名無し野電車区:2007/10/27(土) 20:55:04 ID:3a/4CC1o
また特急かいじの車両で普通列車になったりするかな
225名無し野電車区:2007/10/28(日) 23:35:58 ID:+O4jUECU
なんか最近過疎ってんなー
どうした?以前は盛り上がってたのに
226名無し野電車区:2007/10/28(日) 23:56:52 ID:yJy7ZbRq
あずさ回数券
繁忙期使用不可と言うのはまぁ分からないでもない。
でも
繁忙期は回数券に1000円を足したら指定席に乗れる。
こういうように規則を改定して欲しい。
227名無し野電車区:2007/10/29(月) 00:06:36 ID:xL0R83c0
>>226
それが通れば 嬉しいが
まず現実味が無いでしょう
228名無し野電車区:2007/10/29(月) 08:40:59 ID:DkUtaTRd
新宿駅の特急ホーム遠すぎじゃい
229名無し野電車区:2007/10/29(月) 08:56:54 ID:sku+iLfT
さんざん既出
230名無し野電車区:2007/10/29(月) 09:06:07 ID:rhKIYzCO
あと1か月切ったから我慢汁
ただ>>90のように例外は残るから注意な
231名無し野電車区:2007/10/29(月) 23:10:30 ID:gtCwrzib
>>227
確かに繁忙期は割引しなくても満席になるから、大幅割引の回数券が
使えないのも仕方ないなと
232名無し野電車区:2007/10/29(月) 23:52:58 ID:Vnv2uFXx
いつまでも高尾発着のままでは不便。
新宿方面へ行けないのなら、横浜線を経由して東神奈川か桜木町発着にしる。
233名無し野電車区:2007/10/30(火) 01:38:39 ID:O+823v8k
いつのまにかE351スレ脱兎落ちしてんのな・・・
234名無し野電車区:2007/10/30(火) 02:35:16 ID:me1QArDb
>>232
八両編成で八王子に到着。
川越行きと茅ヶ崎行きに四両づづ分割します…。

ショボーン。
235名無し野電車区:2007/10/30(火) 16:08:03 ID:Ch+kRyDc
とりあえず粗悪燃料投下

646 名前:637[sage] 投稿日:2007/10/30(火) 04:53:31 ID:cfloxKZ1
連投長文スマソ
>>638
>甲府以降も使われる可能性 がある車両に4ドアのE233近郊あたりの車両は必要かどうか
>>642
>諏訪の寒さは尋常じゃない。
>>643
>寒冷地でもある甲斐の国や信州に4ドアは無理があり杉。
私も、701・ヨ721タイプの3ドアじゃ?と言ったんですが 、レチ氏談では
意外や意外、長野支社現業に以下の理由で4ドア待望論が多いとのこと。
1.篠ノ井、大糸、諏訪の単線、塩尻岡谷甲府接続、山線特有の気象等から、
もともと遅れを拾い易い。
2.1には大抵、甲府盆地、諏訪平、松本平の通勤・通学、遅延待ちの客増、
リゾート・行楽の客増が伴い、遅れに追い討ちを掛ける。
3.束は普通列車の遅延では、基本的に、回復運転より、基本性能の向上、
停車時間に若干余裕を置き(立った汽車ダイヤ)、これを小刻みに詰めて回復する
ことに主眼を移している。
4.なんといっても諏訪花火臨で、応援201の圧倒的な乗降効率と輸送力、
115にない高加減速、停車時間切り詰めにより、遅延回復が可能なのを現実に
思い知らされた。
5.新造車は半自動開閉ボタンや一部ドア非扱い、社外スピーカー等の機能が
充実し、厳寒、大雨、強風、酷暑、閑散、混雑等に応じ、小まめに設定やドア扱い
を変えられる。現業として、その自由度や弾力性は、ドア数が多いに越したことはない。
236名無し野電車区:2007/10/30(火) 19:13:12 ID:NkqDNtW1
4ドアロングシート車でも良いよ。

その代わり冬季には小駅での一部ドア非開放をして欲しい。
また観光客用にグリーン車を付けて欲しい(モロでも可)
237名無し野電車区:2007/10/30(火) 21:23:07 ID:A0ZmGPPK
つまり仙石線みたいなトイレ付き205系みたいなのでいいのかな
238甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2007/10/30(火) 22:15:24 ID:sqzV3jwp
>>235
尤もだろうね、走らせるほうは高加減速で短時間で乗降出来るのがいいんだから
極端な話半自動なんか無くても「そんなの関係ねー」って(藁)
只、ヲタ的にはクロスシートキボンヌ♪

>>236
115系であってもボタン式か常時半自動にして欲しい時がある
239名無し野電車区:2007/10/30(火) 23:22:39 ID:A0ZmGPPK
じゃサハ208を電動化して2連で
240名無し野電車区:2007/10/31(水) 21:48:27 ID:4aoNpego
いくら4ドアでもセミクロスは捨てないと思うけどな。ベースはE233の近郊になるだろうが。
単純に常磐線E531の附属編成みたいに基本セミクロスで集中度の高い車両だけロングって感じだろう。
そもそも中央線って比較的一極集中が少ないと聞くから普通にオールセミクロスの可能性も高い。
241名無し野電車区:2007/11/01(木) 18:41:52 ID:5ch+1+RM
今日スーパーあずさ4号遅れてた?
いつも立川で快速抜いてくが今日は三鷹で抜いてったぞ
242名無し野電車区:2007/11/01(木) 18:45:23 ID:ZqbIsMoj
>>241
大月通過の際ATS動作。退行の後、運転再開らしい
243名無し野電車区:2007/11/01(木) 18:52:56 ID:5ch+1+RM
>>242
速度超過ってこと?
244名無し野電車区:2007/11/02(金) 11:16:58 ID:Daiy52ZP
>>236
緑車の話とか地元を知らないから無責任に発言できるんだな。
245名無し野電車区:2007/11/02(金) 20:56:02 ID:fLLn+Wnh
E233系、特快の通過待ちと折り返しでの発車時間までの待機中はドアボタン扱いにして欲しいな。
てかこの先なるか?
246名無し野電車区:2007/11/03(土) 09:17:54 ID:Xv5cM+b4
>>245
車掌が気を使えるかどうか・・・だろうね
247名無し野電車区:2007/11/03(土) 10:33:17 ID:ZN9taw1R
>>246
会社から使用可能の通達が来なきゃ使えない。
一般人に使い方を告知していない以上、乗り遅れや事故・誤扱いが生じたら車掌の責任だし。
248なっすぃ〜 ◆NathyXYB52 :2007/11/03(土) 12:01:18 ID:E/UCuOoQ
>>247
んなもん…
到着 → 半自動開扉 → 発車1分前自動開扉 → 以下発車扱い
…ってすれば、事故も誤扱いも起こらないのでは? だめ?

あ、その手順を間違えるってことでの誤扱いか。
249名無し野電車区:2007/11/03(土) 15:09:10 ID:Rjc1kwPu
115系って、何時、リプレースされるのだろう。当分は、予定はないのかな。

大月駅は、駅前の再開発と絡んで、2,3年以内にバリアフリーになるらしい。
250名無し野電車区:2007/11/03(土) 16:53:51 ID:2AAJCosb
大月はバリアフリー設備を備えた橋上駅になるらしいが。
251名無し野電車区:2007/11/03(土) 22:44:22 ID:Rjc1kwPu
大月駅の整備計画
ttp://www.city.otsuki.yamanashi.jp/data/29/01.htm

l完成予想図
ttp://www.city.otsuki.yamanashi.jp/data/29/02.pdf
今は出口のない南口から見た物なので、分かりにくいが。

地図
ttp://www.city.otsuki.yamanashi.jp/data/29/01.pdf
252名無し野電車区:2007/11/04(日) 10:39:54 ID:lVIylbfx
平日昼ころ発のあずさ下りは八王子からでも自由席座れる?
253名無し野電車区:2007/11/04(日) 12:31:33 ID:vNrO8wA4
>>252
15号なら窓側でも座れたけど
30分前にあずさが走っている上に自由席4両あるし
254名無し野電車区:2007/11/04(日) 18:41:03 ID:f/gzha2L
昨日新宿駅で見たんだが、11月25日からは以下のようになるみたいだ。

・あずさ、かいじ:7、9、10番線から発車
・スペーシア、成田エクスプレス:5、6番線から発車
255名無し野電車区:2007/11/04(日) 23:50:09 ID:B+b/vpMM
ちょっと聞きたいんですが、かつて「あずさ」が181系だった頃、臨時で181系使用の甲府行の設定はありましたか?
1972年にあずさ51号で甲府発着列車が誕生したみたいですが、これは183系なんで、それよりも前の時代ということになると思うんですが…
256名無し野電車区:2007/11/05(月) 20:16:25 ID:Op6a3Psy
三鷹の乗務員基地は、もうなくなったんですよね。

>>255
中央線沿線で育ったおぢさんですが、記憶にはないですね。
257名無し野電車区:2007/11/05(月) 23:37:04 ID:OHq9SyAz
>>256
車掌区は移管済み。電車区は24日まで。
25日以降は車両のみ配置の三鷹車両センターに。
258名無し野電車区:2007/11/06(火) 20:47:13 ID:RsqVcQHO
>>257
サンクス。

電車の方は、見た目が変わるわけではないけど、なんだか感慨がある。
久しぶりに上京し、久しぶりに三鷹に降りたら、車掌区の看板がなくなっていて、
子どものころから見慣れていたんで、あ、もう移管されたんだな、と。
259255:2007/11/06(火) 21:41:32 ID:xMnsLZcM
>>256
ありがとうございます!
参考になりました。
260名無し野電車区:2007/11/08(木) 01:48:29 ID:zwAYB1MX
「新宿に特急改札があった」っていろんなスレで言われてて
「へぇそうなのか」ぐらいに思ってたんだが
今の構造なら5と6の入口に有人ラッチを設けるとかなら理解できるけど
昔の5と6は快速ホームの隣で南口へ上がる階段と地下通路に
降りる階段があるわけだけど昔の5と6はどんな位置に中間改札があったの?
261なっすぃ〜 ◆NathyXYB52 :2007/11/08(木) 02:23:24 ID:oLqqHp1q
>>260
南口コンコース: 2箇所とも階段上端からちょっとコンコース内側
地下: 階段下端

…懐かしい。ゲーセンの「新宿24時」ってやつで、地下部は映る。
262名無し野電車区:2007/11/08(木) 10:15:20 ID:A0TTQVzH
南口コンコースだと、動線が混在しないように柵が置いてあったね。
もっとも、特急から埼京線に乗り換える人にとっては迷惑な存在だったがw
あの頃がなつかしいな…
263なっすぃ〜 ◆NathyXYB52 :2007/11/08(木) 16:02:47 ID:RlWl1uL4
でも新南通路はFreeだという罠。
264名無し野電車区:2007/11/08(木) 19:16:12 ID:CfBuKkR7
その昔は埼京線もなかった。
265なっすぃ〜 ◆NathyXYB52 :2007/11/09(金) 02:41:40 ID:UZiPDnjD
その昔は新宿駅そのものが…
266名無し野電車区:2007/11/09(金) 17:32:42 ID:NIakyMOI
>>265
飛躍し過ぎw


埼京線がまだ来てなかった時代の南口コンコースは
左右の壁まで柵で仕切られていて真ん中辺りに中間改札があった

んで、特急ホームに入るには入場券が別途必要だったんだよなぁ

まだ新宿で黒い貨車がゴロゴロしていた時代
267名無し野電車区:2007/11/09(金) 18:58:26 ID:1jYvV0De
特急ホームが 1、2番線時代か〜
懐かしいな〜
115系の急行かいじ もあったしさ・・。
268名無し野電車区:2007/11/09(金) 20:46:44 ID:N3/u1mDY
昔、代々木駅脇の特急引き上げ線には短めの洗滌ホームがあって、
クモニ83がよくたむろしていた。
あれは、新宿客貨車区に属するものか、三鷹区新宿派出だったのか・・・。

配線も今と違っていた。最奥は1線にまとまるものの、手前は2本に分岐していた。


269名無し野電車区:2007/11/09(金) 20:59:58 ID:LLWSujll
あの頃は夜行の臨時が幾本も。
普通長野行きもあったなあ
270名無し野電車区:2007/11/09(金) 22:28:43 ID:h3UOa3dP
ジェット燃料で吹っ飛ばされそうになったり、
サルどもが暴れたりしたな
271名無し野電車区:2007/11/10(土) 02:09:19 ID:g0bdupOX
あずさもかいじにも、若い車掌多くなりましたね。
272名無し野電車区:2007/11/10(土) 02:33:06 ID:We2QbV6s
確かに。
273名無し野電車区:2007/11/10(土) 11:09:37 ID:DGSFmNRC
新宿発着の普通列車が全廃になったのはいつ頃でしたっけ?

もしかして急行か何かと勘違いしてるかも。
274名無し野電車区:2007/11/10(土) 13:30:27 ID:ZWfNc5+1
中央線で電車トラブル  ttp://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20071110ddlk19040194000c.html
 9日午後3時20分ごろ、甲州市大和町初鹿野のJR中央線甲斐大和駅で、小淵沢発高尾行き上り普通電車
(6両)が、ホーム手前で作動した急ブレーキで停車した。電車の運行にかかわる運転席にあるヒューズが切れ
たため。上り5本が最大29分遅れ、乗客約1400人に影響した。(JR東日本八王子支社)
275名無し野電車区:2007/11/10(土) 20:45:41 ID:XnfRcBts
>>270
米軍ジェット燃料事故ってあったなあ…。リアルタイムじゃ知らんけど。
マスコミのセンセーショナル主義のせいかどうかわからんが、
ジェット燃料が特別に危険な物のように思ってしまって、
灯油と基本的に同じ、ガソリンの方がよっぽど危険、
ということに気づくのに幾年もようしてしまった。

>サルどもが暴れたりしたな

これは知らない、初耳。いつごろ?
動物園かサーカスの輸送貨車かなんかが、脱線してサルが大量に逃げたの?
今だったら、誰かしら動画を撮影してるから、
珍ニュースとして世界発信してるだろうな。
光景を想像しただけで笑える。
276名無し野電車区:2007/11/10(土) 21:43:36 ID:MLZpAHNU
>サルどもが暴れたりしたな
本物のサルでなく、学生運動とかベトナム戦争反対とか
そう言って騒いだ連中のことだろ?
277名無し野電車区:2007/11/11(日) 00:16:09 ID:nHT/CHSo
ゆとり世代は新宿駅騒乱事件も知らないのか
アカ教師に洗脳されてるんだろか
278名無し野電車区:2007/11/11(日) 00:37:54 ID:yxX1QCVs
>>277
おっさん必死だなw
279275:2007/11/11(日) 00:47:01 ID:uoha1A8I
>>277
知っていたけど、左翼をサルに例えるところが、
いかにも今時のちゃねらーらしいので皮肉を込めて書いてみた。

これだけだと、電気代その他、単なる地球資源の無駄だけど、
貨車が転覆してサルが大量に逃げ出し、新宿駅が大パニックって様子を
想像してしまって、つい書きたくなった。ゴメン。
280名無し野電車区:2007/11/11(日) 01:15:56 ID:PDDFdLhV
醜い言い訳だな(笑)
アカがいかに低能かがよくわかった
281名無し野電車区:2007/11/11(日) 01:44:38 ID:ktAMdMEE
まぁまぁ、つまらん張り合いやめようや。そんなことしてもクソの役にも立たんぞ。
282名無し野電車区:2007/11/11(日) 03:28:08 ID:2UdlQ5ys
>>273
1993.12.1のダイヤ改正っす
283名無し野電車区:2007/11/11(日) 08:50:21 ID:wWEfkeKC
↑わりと最近なんですね
284名無し野電車区:2007/11/11(日) 17:45:45 ID:At3GntiU
ネットうよは、おちょくられているのも、わからないんだな、
と、やりとりを観察してあらためて学習。

少なくないサルは転向して暴利を貪る側にもまわったわけだから、
そこを「醜い」というなら、まだ道理も通るのだが。
 
285名無し野電車区:2007/11/11(日) 18:31:48 ID:lcvlbypm
まだ言い訳してるのか(笑)
さすが洗脳ゆとり世代(笑) 
286名無し野電車区:2007/11/11(日) 18:48:47 ID:At3GntiU
>さすが洗脳ゆとり世代(笑)
残念、大外れ(大笑)。

クソの役にも立たない話しを引き出したオレはもちろんクソみたいなヤツだが、
そのクソに図星を突かれたあげくにこんな的外れを平気で言えるあなたは、
極めて残念ながらクソの下。

因みにオレは277じゃないんだよ。文体見ろよ。277はオレみたいなキモい性悪じゃない。
第三者から見たらどれだけ恥ずかしいかってこと。
(いいかげんやめろ等と277がオレに一喝でもしてくれないとあなたにはわからんか。)

こんなクソ2人でスレ汚しするのは申し訳ないぞ。(それにしても釣れすぎ。ww)
じゃあね〜
     クソの役にも立たない話しを引き出したクソより、クソ以下へ愛をこめて。
287名無し野電車区:2007/11/11(日) 19:44:56 ID:QhyHqtQV
アカは頭の悪さを隠したくて無意味な長文を並べたてるんだな
そんなに新宿駅騒乱事件がなかった事にしたいのかね
歴史の捏造とか平気だもんな
288名無し野電車区:2007/11/11(日) 20:15:26 ID:dBgOgGhp
取り敢えず、普通列車車両を置き換えてくれ。
E233系0番台を適宜6、4、10両編成で運転。
無理ならば、高タカ211系を転属、
5、10両編成で運転願います。
289名無し野電車区:2007/11/11(日) 21:07:12 ID:uF8Nh3oc
今より増車するなんて有り得ない。
「新型車両は一輌あたりの定員が増えたので」
とか言って減車するよ。
4ドアのロングシート、3輌は2輌に、6輌は4輌になるだろうね。
290275:2007/11/11(日) 21:23:55 ID:Gk1Oa2j9
>>289
昭和30年頃に「現代人の体格にあわせて」って、通勤電車の定員表記を減らしたんだけど。
最近になって、「走ルンです。」で、強制7人掛けシートの棒の数だけ、こっそり定員増やしているからなあ。
混雑緩和に頑張った国鉄マンは、なんと思うだろうか。
291名無し野電車区:2007/11/11(日) 22:04:38 ID:+fiodP6/
上り風林火山号からカメラ小僧が大量に降りてきた
292名無し野電車区:2007/11/12(月) 14:57:36 ID:J3V5SbZl
新府・穴山、発車メロディー使用開始age

曲は日野春と同じ。
293名無し野電車区:2007/11/12(月) 16:25:37 ID:aUqPPcrg
日野春の給水塔は健在ですか?
294名無し野電車区:2007/11/12(月) 20:04:28 ID:9gzppd7/
>>293
11月4日に車で前を通ったときは健在だった。
295名無し野電車区:2007/11/12(月) 22:01:33 ID:kl/JxHDa
日野春ってなんの曲だっけ?
296名無し野電車区:2007/11/12(月) 23:00:29 ID:J3V5SbZl
>>295
つ【海岸通り】
つ【春箱】

長坂や韮崎、四方津も同じ。
297名無し野電車区:2007/11/13(火) 14:00:09 ID:TTfL1dwq
新宿駅工事中の9,10番線、発車メロディーは現在の5,6を引き継ぐ感じだな。
今、放送設備の確認が何かでちらっと流していたのが、快速ホームに聞こえてきた。
298名無し野電車区:2007/11/13(火) 20:16:37 ID:71uVKI7t
新宿からの客レってどういう運用だったの?
というのは機回しとかができたのかとか
なんか検索したら飯田町客貨車区ってのが出てきたから
そこで組成して出庫とかそんなんかな
299名無し野電車区:2007/11/13(火) 21:12:46 ID:4NGwEMWY
客車スレで聞くと、甲府客車区とかいうキモコテがみっちり教えてくれそうだな(笑)
300名無し野電車区:2007/11/13(火) 21:30:32 ID:xkqsjGSx
今日も山梨市で人身があったね。
301名無し野電車区:2007/11/13(火) 23:44:51 ID:liB2K54z
飯田町か  懐かしいな
302名無し野電車区:2007/11/14(水) 05:28:43 ID:9HXHDJmS
>>300
山梨市じゃなくて、隣の東山梨。
303名無し野電車区:2007/11/14(水) 10:56:39 ID:O9Ur0RpI
<<293
多分日野春の給水塔はずーっと残るんじゃないかな。
町の歴史遺産とかになればいいのにな〜って思っています。
304名無し野電車区:2007/11/14(水) 11:22:28 ID:3yeE58bH
>>303
同意
地元と鉄道の遺産として 残してもらいたい
305名無し野電車区:2007/11/14(水) 18:59:41 ID:Y0aTZ8Uk
>>303
安価注意
306甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2007/11/14(水) 23:27:13 ID:WxACYlvR
>>299
ご紹介預かりました甲府客貨車区ですが、客車スレに出入りしていません

>>298
今と違って埼京線も無かった当時、駅構内の配線も相当違ったと思われるのと
当時の客車列車はコフと化で受け持っていて、前者持ちの列車が1時間半程度で折り返す運用が有ったらしいです、
この列車据付で機廻しに一票

307名無し野電車区:2007/11/14(水) 23:51:37 ID:G6vp2mlk
中央線で女性が自殺? /山梨  ttp://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20071114ddlk19040314000c.html
 13日午後1時20分ごろ、山梨市上神内川のJR中央線山梨市駅で、線路上でうずくまっていた女性が、松本発新
宿行き上り特急電車「スーパーあずさ16号」(12両)にはねられた。女性は全身を強く打ち死亡。この事故で、特急7
本を含む上下線計14本が最大で56分遅れ、約3500人に影響が出た。(日下部署など)
308名無し野電車区:2007/11/14(水) 23:54:14 ID:lhKnIHUw
機回し線といえば、新宿駅はつい最近まで旧6・7番線の間に中線があったなあ
たしかDLが入換してたっけ。
309名無し野電車区:2007/11/15(木) 01:00:13 ID:DN9/onnv
>>273
20年前はあったね。特快の代わりに乗ってた。新宿〜立川ノンストップでは
なかったか?特快も昼間だったような。
310名無し野電車区:2007/11/15(木) 20:19:01 ID:XGt9zvhc
>>309
新宿立川間ノンストップでした。
それが災いして、この区間の乗車率が非常に悪く
それが廃止の要因となりました。
晩年三鷹停車になりましたが、その頃は朝晩各2往復程度しか
ありませんでした。

もともと相模湖以西各駅から都心への流動が非常に少ないことから
致し方ないのですが
311名無し野電車区:2007/11/15(木) 20:44:43 ID:DpwoQVxg
北杜・シカと衝突しJR中央線で遅れ
ttp://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20071115ddlk19040440000c.html
 14日午後6時5分ごろ、北杜市小淵沢町松向のJR中央線小淵沢−長坂駅間で、松本発大月行き上り普通電
車(6両)が線路内にいたシカと衝突して停車した。最大17分遅れ、乗客約650人に影響が出た。(JR東日本八
王子支社)
312名無し野電車区:2007/11/15(木) 21:35:05 ID:AjfI9nH7
どうやって乗客数を数えたんだか、444Mで650人って…団体が500人とか乗ってたんか?
313名無し野電車区:2007/11/15(木) 21:50:50 ID:DXNN8T9K
マジレスすると、当該列車及び後続で遅延した4082Mの乗客数
314名無し野電車区:2007/11/16(金) 00:57:07 ID:5Q/bfEDk
今日大月からE233で帰ったが115とは全然違った。同じ区間なのに全然
違うように見えた。やっぱオンボロ115いらね。リニューアル位は残して
やっても良いが、それ以外は廃車にしてほしい。233とまで行かなくても
せめて233と置き換えられる京浜東北の209や常磐緩行線の207系
900番台を回してほしい。
315名無し野電車区:2007/11/16(金) 07:13:39 ID:yRPQ6omV
>>314
そっれならまだ115のほうが・・・
316名無し野電車区:2007/11/16(金) 07:16:03 ID:XdmWg2TA
車輌故障の見本市、209 0番台はマジ勘弁。
本数が多くて市街地を走る京浜東北線ならともかく、
中央線の山の中で車輌故障で閉じ込められちゃかなわない。

せめて115が空気バネだったらなあ。
317名無し野電車区:2007/11/16(金) 08:06:11 ID:j6PVZBOu
201を東線にまわして、115廃車にすればいいのに。
6+4の編成から、3両×2編成、組成できるじゃん。

115の経年考えれば、115先に廃車が妥当だろ。
318名無し野電車区:2007/11/16(金) 08:50:29 ID:o3U28aIp
>>317
201系と115系じゃ酷使のされ方が違う。
201系は115系に換算したら30年以上働いてる。
319名無し野電車区:2007/11/16(金) 09:30:33 ID:LbjjywQ2
>>317
しかも『3両』っていったら
何らかの改造が伴うやんか
320名無し野電車区:2007/11/16(金) 17:58:02 ID:eFkYLkE6
Nゲージの感覚で言ってんだろ
321名無し野電車区:2007/11/16(金) 18:42:50 ID:ebPpVQBB
新車の方が好きに決まっているオレも、
東線に233が来るなら、115系の方がいい。209は論外。

東京出身だけど、もう新潟に長くいるんで、
別にむやみに都会みたいな車両になるより、セミクロスの方がいいわ。
322名無し野電車区:2007/11/16(金) 23:20:53 ID:cJ9QREWR
あんなドアばっかで倉庫みたいな車両の何処がいいのかね。
新車は欲しいけど山線なら割り付けは115と同じ方がいいね。
323名無し野電車区:2007/11/17(土) 00:57:49 ID:M+17unxm
俺はセミクロより転クロの方が…ボックス独り占め厨が減ってくれた方が…
324名無し野電車区:2007/11/17(土) 09:06:23 ID:eAykhgdP
岡谷、上諏訪、松本まで来ている313-1700が全線で走ってくれたらなぁ。
325名無し野電車区:2007/11/17(土) 12:10:15 ID:HTfwNSUI
俺もボックス席は足元狭いから嫌いだな。
もちろん転クロが一番良いが
ボックスだったらロングのほうがマシ
326名無し野電車区:2007/11/17(土) 14:46:59 ID:M+17unxm
四方津-梁川の赤い橋で15Mを止めたヤツは、白い服でカメラを持っていたという…こーゆーのがいるから鉄ヲタは嫌がられるんだよなぁ。
327名無し野電車区:2007/11/17(土) 18:32:19 ID:3Eg7svPS
>>325
ボックスよりロング、漏れもそう思うな。
ボックスは2人までなら許せるが、3人以上になりそうだと
向かいの人にヒザが当たりそうで落ち着かない。
328名無し野電車区:2007/11/17(土) 19:07:00 ID:XXQCM0S/
中電の東京乗り入れとかやって欲しいな
もちろん115系が何かに置き換えられたとき
329名無し野電車区:2007/11/17(土) 20:30:13 ID:g+iQ0P4D
JR中央東線で人身事故、特急4本に遅れ
ttp://www.sbc21.co.jp/news/index.cgi?page=seventop&date=20071117&id=0127780&action=details
 JR中央東線はきょう午後、神奈川県内で起きた人身事故のため、下りの特急「あずさ」に最大で1時間20分の遅
れが出ました。
 きょう午後2時半過ぎ、神奈川県相模原市のJR中央東線の藤野駅で、ホームから飛び込んだと見られる女性が、
新宿発松本行きの下り特急スーパーあずさ21号にはねられました。
 この事故の影響で中央東線は東京の高尾駅と山梨県の大月駅の間で、およそ1時間運転を見合わせ、下りの特
急あずさ4本におよそ1時間20分から30分の遅れが出ました。
330名無し野電車区:2007/11/18(日) 20:30:34 ID:EaBOBMlk
115の河口湖行きってなんであんの?
伝統?その時間は富士急の車が足りないとか?
331名無し野電車区:2007/11/18(日) 20:41:23 ID:899yon5q
>>330
昔からあるよ
後3両は大月止まり
今じゃ中高年登山客の御用足し列車
何回か乗ったが、爺と婆マナー無し
子供よりも立ちが悪い
332名無し野電車区:2007/11/18(日) 20:48:15 ID:02ChFVQX
>>331
立ち客がいるのに座席に荷物を平気で置いたままなんだよな。
朝からビールとか飲んでる輩もいるし。
333名無し野電車区:2007/11/18(日) 21:25:02 ID:H27Yo+Aw
俺なんか、あずさの指定券(窓側)買ったのに、
席に行ったらババァが既に熟睡・・・・・・足元には登山用の荷物があって確かに疲れている感じだった。
結局、通路側の席で終点まで。
334名無し野電車区:2007/11/18(日) 21:28:39 ID:gdkR4dd4
>>333
なぜ 車掌に言わない。
335名無し野電車区:2007/11/18(日) 21:35:25 ID:zqm52DT1
んなクソババァなんか引きずり落とせよ
336名無し野電車区:2007/11/18(日) 21:41:26 ID:aN0DW0H7
そのババは指定取っているかどうかも怪しいな。
337名無し野電車区:2007/11/18(日) 21:56:00 ID:Oo3DwFAm
>>333の優しさがわからないのか
それにひきかえお前等ときたら・・・
338名無し野電車区:2007/11/18(日) 22:07:37 ID:X4yLTWqi
しかし、主張すべき権利は主張すべきだ。
この婆は自分が他人の権利を侵害したという自覚を持たないままなんだぞ。
また同じことをやって、今度この婆に不快な思いをさせられるのは君かもしれない。
339名無し野電車区:2007/11/18(日) 22:16:40 ID:OwSLBo4T
>>338
一理あるな。
>>333が優しいのだとしたらそれはババアに対してであって、
のちに同じババアに出くわす他の人に対しては優しくなかったってワケだ。

>>337
実は本当に優しいのはおまえだと思う。
340名無し野電車区:2007/11/18(日) 22:29:22 ID:t06KZ4pA
篠ノ井線・塩尻〜松本間で事故停電(トラックが架線を引っ掛けたらしい)。
風林火山2号は約100分遅れで運行。
かいじ124号は酒折・勝沼・甲斐大和・笹子・初狩に臨停客扱。
341名無し野電車区:2007/11/19(月) 17:07:53 ID:Vlv1ggCS
>>329
GJ

E257系じゃなかったからどうでもいいや。
汚物E351系は廃車にしろ。
342名無し野電車区:2007/11/19(月) 18:24:13 ID:xQ2LBKUJ
>>341はサイテーな野郎だな。人身事故をGJ呼ばわりとは。
汚物はテメーだよカスが。
343名無し野電車区:2007/11/19(月) 19:05:59 ID:WIsIH8Ou
>>332
普通列車を
4ドアロングシート+G車にして
通勤客と観光客を分離して欲しいね。
344名無し野電車区:2007/11/19(月) 19:08:01 ID:GJa0KZ21
明日以降、今週〜来週はかつてないグモの嵐が来るよ
345名無し野電車区:2007/11/19(月) 20:37:03 ID:egPixCp7
なんで?
346名無し野電車区:2007/11/19(月) 20:46:04 ID:/NTTsl6O
年末だからじゃない?
347名無し野電車区:2007/11/19(月) 22:34:02 ID:p+OhZ7UT
ま、今日も立川であったわけだが
348名無し野電車区:2007/11/19(月) 22:35:12 ID:MeSi2YmN
E351系S2編成は一週間で3回グモった今一番やばい編成です。
349E351様:2007/11/19(月) 23:18:09 ID:7lsLs05c
俺様の振り子に酔いな。
350名無し野電車区:2007/11/19(月) 23:25:08 ID:BITeuDaz
最近ぐも多くね?
351名無し野電車区:2007/11/20(火) 00:07:53 ID:UX93gVPU
>>333
疲れて熟睡しているおばあさんを起こしてはかわいそうと思ったんだろ。
だったらそういうやさしい気持ちを大事にしたほうがいいと思うがな。

どうしても窓側がよければ、車掌に言えば別の席案内してくれるぞ。
352名無し野電車区:2007/11/20(火) 00:37:51 ID:TbY/vyoB
>>333は不満だったからここに書込みしたんだろw
ちっとも優しい奴ではないってwww
353名無し野電車区:2007/11/20(火) 07:22:55 ID:HTL0O4FK
S2は本日お休みかな・・前面LED破損したそうだし。

E351の振り子は酔ったことない。383乗ったときは疲れてたせいか軽く酔い。でも下呂る程ではない。
こんな俺が381乗ったら下呂酔いするんだろうか・・
354名無し野電車区:2007/11/20(火) 09:52:17 ID:D2bcysv6
>>343
俺はクロス派だが、普通車をロングにするのであれば、
G車もロングシートにすれば、文句も出ずに丸く収まると思う。
大正時代までの国鉄は、1、2等はロングシートで、3等がクロスだったので、
マスコミを使ってうまく啓蒙すれば、G車ロング化もいけるのではないだろうか。

G車のサービスとしては、ロング時代の一等車に倣って、
シートの脚や、肘掛けなどが、丁寧な彫刻で工作されている他、
中年の上品なボイが、スリッパを持ってきたり、
「お退屈さまで御座いましょう。少しお休みなさいましては」などと、
枕を持ってきて、横になると、毛布を掛けてくれる。
355名無し野電車区:2007/11/20(火) 10:12:18 ID:zmTxsytd
>>354
首都圏初のオール転クロ車になって Gも連結して 
新宿(東京)直通が復活してくれれば 言うことなし。
ところで >354がクロス派と言ってるが
オールクロス?セミクロス?転換クロス?どれでしょう・・。
356774RR:2007/11/20(火) 12:04:26 ID:2tgEnoLn
今週末、高尾から甲府までホリデー快速ビューやまなしに乗るのですが、
混雑はどうでしょうか?
高尾から二階席に座るのは厳しいですか?
357ナナシシステム[WAN Network by ] ◆8o3nia8Vd6 :2007/11/20(火) 12:56:44 ID:AbVlHluI
115を置き換えようとしたら結構な車輛数がいるし、
まだまだ車歴が新しい1000番台が多いから、
115の後継はあと2〜3年は出ないんじゃないか?
どうしても出るとしたら松本区の普通列車車輛の統一するためE127系増備再開
メリットは足回りの機器統一でメンテナンスコスト削減
358名無し野電車区:2007/11/20(火) 13:53:59 ID:xL2MS0vh
>>355
大月以西は特急のればいいじゃん。
新宿⇔大月以西を普通列車で直通したって需要少ないだろうし。
359名無し野電車区:2007/11/20(火) 16:06:42 ID:9ywAo2VG
風林火山1号新宿発車時刻
30分くらい繰り上がってるね
360名無し野電車区:2007/11/20(火) 16:15:20 ID:UmvVC7qk
>>356
空いてるときは空いてるし混んでるときは混んでる。
時期的にそこまで混んでないと思うが2Fは人気あるからわからないね。
361354:2007/11/20(火) 20:32:59 ID:vDsshiTY
>>355
勿論、転クロ。
転クロのハ+並ロで編成組んで、並ロが閑古鳥というのを見てみたい。
まあ、無理だけど。
362名無し野電車区:2007/11/20(火) 21:56:45 ID:+fO03bXq
中央線高速化で検討委発足  ttp://www.uty.co.jp/news2/news2.htm#NS001001120185002  UTYニュースの星
 県やJR東日本などが参加して、中央線の高速化や利便性向上への対応策を探る新たな検討委員会が設立され
ました。
 この検討委員会は設置を横内知事が公約していたもので、県と甲府市、それにJR東日本と東京都の4者で構成さ
れます。初回のきょうは中央線に関わる課題が話し合われ、高速化の実現には線路やトンネルの改修が必要で、多
額の費用がかかること。また、県が要望する午前6時台の新宿行き特急や中央快速の甲府乗り入れの実現には、
利用客の需要を確認したり、都内の過密ダイヤの解消が課題になっている事が確認されました。
 委員会では今後、事業に必要な費用をJRや自治体でどのように負担すべきかなど事務レベルでの検討を進めて
いく方針です。この他、今年度中には山梨や長野など沿線自治体による期成同盟会が発足する予定です。
363名無し野電車区:2007/11/21(水) 00:22:57 ID:J2Tt4EZO
中央東線クラスでも高速化するのに沿線自治体にたかるご時勢か…
364名無し野電車区:2007/11/21(水) 00:42:30 ID:niLSunKl
中央本線の高速化なんてしなくて良い。別線増でもしなければ10分も短縮されないでしょ?
よっぽど五時代の新宿行きかいじの新設の方が嬉しい。
新宿発23:00のかいじが出来たときは本当に嬉しかったし、今でも重宝しております。
365名無し野電車区:2007/11/21(水) 00:52:30 ID:k4oU6HRB
今頃高速化なんかしなくてもいいだろw
中央リニアできたら特急も減るだろうし
366名無し野電車区:2007/11/21(水) 11:10:03 ID:1UZO2aUK
前面のヘッドライトとLEDのアクリルカバーが、白いプラ板で覆われていて、
ガムテープみたいなものでベタベタ補修されているSあずさを昨日見たんですが、
あれって、まさか・・・。

367ナナシシステム[WAN Network by ] ◆8o3nia8Vd6 :2007/11/21(水) 12:52:49 ID:OPpcd+73
>>363
しょうがねえだろ。

中央東線を現状以上に所要時間を短縮させようとしたら整備新幹線クラスのカネがかかるぞ。
なにしろ一部区間(特に高尾〜塩山)は100年以上前に作った古いトンネルがゴロゴロあるんだから・・・・。
>>364
「おはようかいじ」
「ホームタウンかいじ」
なる列車が数年以内にできたら藁だな

中央東線が電化・複線化された時期を考えたら「新線切り替え」という結論になるのは避けられようがないと思うのだが。
368名無し野電車区:2007/11/21(水) 13:04:51 ID:4rTkVCo4
20日のSあずさ28号立川にてグモ。その当該かな?
369名無し野電車区:2007/11/22(木) 00:32:46 ID:wS+ZUdLO
つーか、リニアが出来るんだから、高速化なんて必要ないじゃん。
370名無し野電車区:2007/11/22(木) 01:24:12 ID:TVzzNMQC
東海としてもリニアには短距離客より名古屋・大阪方面の客に乗って欲しい、
というか、それで手一杯だろうから、甲府までの区間輸送は冷遇されると思う。
殆んど甲府には止まらないとか、東京―甲府が名古屋と殆んど同額とか。
371ナナシシステム[WAN Network by ] ◆8o3nia8Vd6 :2007/11/22(木) 17:23:30 ID:muZZ1uYx
>>369
高尾〜塩山間は天候が悪化したら首都圏最速で運休になる。場合によっては山梨県自体が陸の孤島になる。高速化以前の問題。
だから新線切り替えは避けられようがない。


中央線の今後は高尾〜塩山間をそっくり新線へ切り換えて旧線は放棄するのがいいんじゃないか?
中央線でこの区間が一番醜く老朽化が進行しているんだから。
新線は高架、トンネルと地下駅だらけになりそう。

地滑りが発生しそうな地域はトンネルにするだろうし、どう考えても整備新幹線クラスのコストがかかるな・・・。
三鷹〜立川間複々線化となれば
用地買収が難しい区間が発生するから大深度地下になるだろうし。
372名無し野電車区:2007/11/22(木) 19:54:28 ID:6mv42Xdp
中央線って、武蔵野線や京葉線より、早く運休するのかぁ。
フ━━━( ´_ゝ`)━━━ン!!
373名無し野電車区:2007/11/22(木) 20:01:58 ID:Puivomk9
先日の山日大本営発表でさえ、
甲府-新宿間を10分短縮するのに2000億円の費用が必要だと言ってるし、
それを民間企業のJRに要求するのは筋が違うな。
374名無し野電車区:2007/11/22(木) 21:09:46 ID:Ht8t3JEO
すでに老朽化の激しいトンネルは順次切り替えられているわけだが…
375名無し野電車区:2007/11/23(金) 00:02:24 ID:W44LUlgI
笹子トンネルは開通して100年以上経ってるんだよね。
点検補修をしているだろうから、問題はないんだろうけど
376名無し野電車区:2007/11/23(金) 00:07:08 ID:sKbYgIj0
>>375
中央線開通時の笹子トンネルは現在はワインの貯蔵庫になってるんじゃなかったっけ?
この前テレビのニュースで見たぜ?
377名無し野電車区:2007/11/23(金) 00:13:57 ID:JnEZ4+SM
それ大日影トンネルじゃなかったけ?
378名無し野電車区:2007/11/23(金) 00:16:18 ID:yjd5w1mt
>>374
しかし笹子・小仏といった大物はまだこれからだし、藤野〜上野原なんかでもヤバ゙いところがまだ残っているが、
複線化するときに上り線のかなりの区間と鳥沢〜猿橋なんかは線形改良済だったりしたりもする。

まあ手っ取り早いスピードアップは、もう少しマシな振り子車を入れてカーブの通過速度を上げることだろうね。
もっとも、E351だって登坂性能だけは化け物なんだが…
379名無し野電車区:2007/11/23(金) 00:24:14 ID:y6zovtyL
もう振り子での速度向上はほとんど効果ないよ。
383系と同じ曲線通過性能でも八王子松本間で3分縮められるかどうかだから
高い金をつぎ込んでまで実施するのは無駄。
380名無し野電車区:2007/11/23(金) 02:46:32 ID:Ab14XmZd
線形改良で3分縮めるのに必要な額に較べたら振り子車への投資なんて…
381名無し野電車区:2007/11/23(金) 04:35:59 ID:Yk1kQWpM
183/189系のあずさにのりたいんでつけど
臨時編成しかないよね? 今月、来月分の臨時編成あったら教えておくれ
382名無し野電車区:2007/11/23(金) 05:53:57 ID:LtkMGiec
>>375
下り線は随分長い期間、速度制限掛かってるな。何やってるんだろう?
383名無し野電車区:2007/11/23(金) 07:57:37 ID:yBRRbK79
高尾〜上野原だけでも中央道の線増とセットで新線切り替えしてくれ
あの区間のトンネルで速度制限がきつく、90`くらいで流している
384名無し野電車区:2007/11/23(金) 08:01:23 ID:6hzUZMwG
>>381
時刻表に一般型車両って書いてあるのだから自分で調べよ!!
385ナナシシステム[WAN Network by ] ◆8o3nia8Vd6 :2007/11/23(金) 08:47:12 ID:3TVLI/E5
>>372
>中央線って、武蔵野線や京葉線より、早く運休するのかぁ。

つ地滑り
つ地盤のゆるみ
つ土砂崩れ
386名無し野電車区:2007/11/23(金) 09:29:58 ID:fxwW896A
ぼくのゆめ必死( ´,_ゝ`)
387名無し野電車区:2007/11/23(金) 10:40:31 ID:y6zovtyL
>>380
今更3分だけ短縮する意味があると思う?
2時間25分が2時間22分になっただけで「よし今後はバスも車もやめて電車に乗ろう」と誰が思う?
そんなことに莫大な資金を投資するのは馬鹿の極み。
そんなことより諏訪付近の単線ポイントを高速ポイントに取り替えるべき。
それだけで2、3分は早くなる。しかも振り子だろうと非振り子だろうと関係無しにね。
単線区間でスピードアップすればダイヤの組み方にも大きな余裕が出来るし
遅延時にも回復力が高まる。しかも高い振り子車両を製造するよりずっと安上がり。
388名無し野電車区:2007/11/23(金) 10:48:04 ID:mC5cjXQo
>>387
振り子車はいずれ創らざるを得ないのですが。
E351も、もうすぐ登場から15年になるし。
389名無し野電車区:2007/11/23(金) 11:34:08 ID:y6zovtyL
>>388
振り子作るならもっと新しい技術の車体傾斜式の方がマシですが?
390名無し野電車区:2007/11/23(金) 12:05:37 ID:yjd5w1mt
>>387
用地あるところだけでも複線にすりゃいいのに。岡谷〜下諏訪手前とか、普門寺信号場〜上諏訪手前とか。
上諏訪は全列車停車なのであまり意味がないと思うが、通過列車のある下諏訪は高速ポイント入れても良いかもね。

>>389
制御つき自然振子なら、最悪の場合自然振子だけでそのまま走れる(お客がゲロりやすくはなるだろうが)が、
車体傾斜は壊れたら通常車と同じスピードでしか走れない。
後者の方が安いんだろうが、過密区間を抱える「あずさ」系統だけに、どっちを取るかね。

走りこんでいるとはいえ、代替車が登場しても「しおさい」あたりでもう一働きして欲しいもの。>E351
391名無し野電車区:2007/11/23(金) 13:53:51 ID:fxwW896A
外房線でもいいんじゃない? 以外に急坂も多いし。
もっとも動(ryに阻止されるだろうけど。
392名無し野電車区:2007/11/23(金) 14:24:41 ID:YKdEaU1Y
誰か下諏訪が上諏訪を超越できるような知恵を授けてくれ
393名無し野電車区:2007/11/23(金) 14:38:08 ID:cJh4vurA
無理どす
394名無し野電車区:2007/11/23(金) 15:18:51 ID:/P/fPU54
かいじ104号自由席大月から座れず立川まで立ち席。
立川で幸い座れたが立川で更に乗車があって通路にも立ち席が漏れる結果に。
かいじ104号のスジは昔から大好評だな
395名無し野電車区:2007/11/23(金) 15:21:31 ID:1mmbNTPR
E351の次候補
最新技術を取り入れ183系1000番代を新製。
これで充分だべ。
396名無し野電車区:2007/11/23(金) 18:17:42 ID:cJh4vurA
んだな
397名無し野電車区:2007/11/23(金) 18:47:21 ID:YKdEaU1Y
次回はグリーン車を「スーパー〜」っぽくしたE257系5000番台です。ご期待ください。
398名無し野電車区:2007/11/23(金) 22:01:41 ID:sKbYgIj0
タヌキ顔のE257なんて要りません。
E183系を新製でおK。
トレインマークはフルカラーLED、グリーン車は3列シート、'90年頃のグレードうpカラー、スーパーを廃止。

振り子や新線建設等、設備コストを最小限に抑え、代わりに運賃特急料金値下げ。
399名無し野電車区:2007/11/24(土) 00:03:57 ID:p1ED+joB
185系を爆走させればいいよ
257系よりいい加速するんじゃないか? 
400名無し野電車区:2007/11/24(土) 00:11:35 ID:E6+SzUhb
G車3列シートは復活してほしい
401名無し野電車区:2007/11/24(土) 01:59:19 ID:HDKiT1yD
>>395
すげー乗りてえ。色は水色の信州色ね。
名前はウルトラあずさ
402名無し野電車区:2007/11/24(土) 02:15:19 ID:IS6Iw7Zn
いや、グレートあずさだろ
403名無し野電車区:2007/11/24(土) 04:50:32 ID:n79t/sRx
アルピコあずさ
404名無し野電車区:2007/11/24(土) 07:02:23 ID:NsUlIat8
>>395
んでもって、新宿着くときの車内チャイムは「ちょっとだけストレンジャー」
405名無し野電車区:2007/11/24(土) 09:45:58 ID:HDKiT1yD
>>404
のったら涙しそうだw
乗り心地と、郷愁で。
406名無し野電車区:2007/11/24(土) 11:21:20 ID:gGOTDPi/
そういえばマリのC編成来年春で廃車らしいね。
グレードうpの面影がかなり残ってるのに・・・
407名無し野電車区:2007/11/24(土) 14:26:22 ID:qEK7sScc
トタのM50をグレードうpカラーへ塗り替えキボンヌ!
408名無し野電車区:2007/11/24(土) 17:07:05 ID:LdYFvdQ8
>>405
へぇ〜初耳だなぁ。

中央ライナーはどうするんかな?
409名無し野電車区:2007/11/24(土) 17:20:25 ID:nZUlnzR5
>>408
E257系・E351系が東海道線のライナー列車に充当されなくなる代わりに、C編成使用の中央ライナーへ入れ替わりとして入る
まぁ、あと1か月すればわかることだ。
410名無し野電車区:2007/11/24(土) 19:15:05 ID:WCzkqlwu
ムーンライト信州はどうなる? E257系化か?
つかE257系には「急行アルプス」の表示があるんだから急行アルプスにしてもらいたい
411名無し野電車区:2007/11/24(土) 19:27:41 ID:fbE9SGi+
今さら急行料金は取れねーべ。

てゆーかさ、単純に「快速ムーンライト アルプス」、または「快速アルプス」で良いと思うが。
何故「信州」にしちまったのかが束のよく解らんところだ。
412名無し野電車区:2007/11/24(土) 19:32:47 ID:xAazapuS
>>411
単純にとかじゃなくてアルプスと信州は別列車
ヲタが信州にアルプスの面影を見出だしてその名前を使ってほしがってるだけ

351が東海道行かなくなったところで12連の行き場がない
まさか分割して8連でライナーとかそんなことやらないだろうし
413名無し野電車区:2007/11/24(土) 19:38:49 ID:uj6zvzji
いよいよ明日、新9・10番線使用スタート。
やっとあんな遠いところからはおさらばできる。
新9・10番線のメロディーは、現5・6と同じかねやっぱ。
414名無し野電車区:2007/11/24(土) 19:41:01 ID:WCzkqlwu
中央ライナーの最混雑列車にE351は充当されんじゃね?ホームライナー小田原で浮いた12両で

中央ライナー1号 E257系9両
中央ライナー3号 E257系11両
青梅ライナー1号 E257系9両
中央ライナー5号 E351系12両
中央ライナー7号 E257系9両
中央ライナー9号 E257系9両
青梅ライナー3号 E257系9両
中央ライナー11号 E257系11両

こんな感じになるのかな
青梅ライナーは日々満席だが9両が限界と…
415名無し野電車区:2007/11/24(土) 19:48:10 ID:KMvVKnfR
>>409
東海道のライナーが削減されるのか?
416名無し野電車区:2007/11/24(土) 19:58:19 ID:WCzkqlwu
いや、185系に置き換えとか言ってる。本当かどうかは知らないが。
それと中央ライナー11号は大月に延長してほしい…
高尾で普通との接続が悪すぎる
417名無し野電車区:2007/11/24(土) 20:15:08 ID:KMvVKnfR
>>416
東海道スレ見たら1往復廃止とあるが、現行の乗車率なら有り得ないと思う。ただ、185は新宿ライナーに入ってないし、215だと・・


まさかの253登板か?
418名無し野電車区:2007/11/24(土) 20:52:40 ID:snV1TLPq
>>417
東海道のライナーは新宿系統の、何号かは忘れたがE257系使用のが廃止されるようだ。
E351系ライナーは立川はホーム延伸で対応するが、高尾が12両に対応していないはずなので、八王子行きで使用されると思う。
419名無し野電車区:2007/11/24(土) 21:12:38 ID:KMvVKnfR
>>418
立川、ホーム延長されるの?そうなった場合スーパーあずさも停まることになるけど・・
420名無し野電車区:2007/11/24(土) 22:15:09 ID:UzL122sj
..413
やっと、あの迷路みたいな地下通路から解放されるのか?
421名無し野電車区:2007/11/24(土) 23:11:06 ID:oaAUKthu
12連ライナー
立川はドア締め切り
高尾は2番発着限定(現行11連列車と同じ)
422名無し野電車区:2007/11/24(土) 23:35:42 ID:zgzcIZDt
あずさとスーパーあずさの乗務員は新宿と松本運輸区所属の車掌のみですか?
423名無し野電車区:2007/11/25(日) 00:25:45 ID:bE85zZVs
甲府もあるよ
424名無し野電車区:2007/11/25(日) 00:39:19 ID:K8vocr3y
↑ありがとうございます。詳しかったら教えてください。真ん中の車両にいる 車掌はどうゆう役割を担っているのですか?立川、八王子、三鷹所属の車掌は かいじには乗務するのですか?教えてください。
425名無し野電車区:2007/11/25(日) 02:34:56 ID:SPMCJ5pX
既出だったらスマン

215系のビューやまなし、小渕沢についた後は、どこまで回送されたんだっけ?
426名無し野電車区:2007/11/25(日) 02:53:08 ID:NYrGfEC7
東海道系の3運用が中央系になるが踊り子に新型が投入されないと出来ない。
427名無し野電車区:2007/11/25(日) 07:30:54 ID:LAIBZHDL
踊り子系統にはE257系1000番台かな?
428名無し野電車区:2007/11/25(日) 07:44:43 ID:MgZOCtPR
新宿ホームは今日から共用開始?
429名無し野電車区:2007/11/25(日) 08:37:44 ID:Bc8QLsy3
>>425
富士見じゃなかった?

>>428
今日から。
430名無し野電車区:2007/11/25(日) 08:49:49 ID:j77jMs4C
前に甲府までビューやまなしに乗ったが
降りて数時間経った後に駅に戻ったら
甲府駅の側線に回送表示で留置されてたような気がする
431名無し野電車区:2007/11/25(日) 09:05:33 ID:zJ3ygerQ
昨日は東のほうへ回送されてた。
午後に日野春付近で見たよ。
432名無し野電車区:2007/11/25(日) 10:13:36 ID:Hibr0vN0
215の回送は酒折でも見るから、塩山あたりまで戻ってるのかな。
昔は富士見まで行ってたが、最近は知らない。
433名無し野電車区:2007/11/25(日) 12:01:31 ID:g8Xv+uqS
ホリ快ビューやまなし
11/25回送部分
小淵沢1204→富士見1213
富士見1220→石和温泉1309

石和温泉1337→(甲府1346-1404)→(韮崎1422-1510)→富士見1548
富士見1608→小淵沢1616

11月後半の運転で石和温泉に行くのは今日だけみたい(いつもは甲府まで)
434名無し野電車区:2007/11/25(日) 13:46:46 ID:WzHP4fJg
みなさんありがとう。

寝坊して撮影に行けませんでしたorz
435名無し野電車区:2007/11/25(日) 14:23:44 ID:LAIBZHDL
昨夜よく寝なかったんじゃないか?
436名無し野電車区:2007/11/25(日) 14:55:54 ID:Nr+hqJgy
>>414
仮にもしもそれが本当ならE257-100(貫通顔の方)の中央ライナー表示が
また見れるようになるのか
437名無し野電車区:2007/11/25(日) 23:36:23 ID:qTW4joQk
>>433
なんでそんなに行ったり来たりしてるの?
どっか停めとけないの?
438名無し野電車区:2007/11/25(日) 23:55:38 ID:6dCT3Gb7
こう考えるとさ、山梨に留置線って意外と無いよな。
甲府すら今じゃ狭いし。

小淵沢からだと、そのまま上諏訪辺りに停めさせてもらうのが簡単で良さそうだけど、やっぱり支社が違うから色々と難しいのかな?
それとも10両編成ってのが厄介なのか。
439名無し野電車区:2007/11/26(月) 01:21:59 ID:GRSAKMpG
始発は小淵沢だけど小淵沢には留置出来る場所が無いし
やはりかいじ絡みもあるし甲府に置くしかないんだと思うよ
440名無し野電車区:2007/11/26(月) 07:16:51 ID:mCguHwVv
酒折の工事終わったら留置線にして欲しいな
441名無し野電車区:2007/11/26(月) 12:03:00 ID:3BEHGS2q
>>438-440
石和の3番線は夕方の高尾行き以外に列車入るの?
442名無し野電車区:2007/11/26(月) 12:24:38 ID:CvNrwGB1
青柳なら、いつでも何時間でも留置できるのにな。
443名無し野電車区:2007/11/26(月) 12:59:19 ID:HRYMUwwg
E257って、松本なんとかセンターに所属らしいが、かいじ甲府行はすべて、折り返しで
新宿行きになるの?甲府以西の駅に留置もあるみたいだが。
かいじ甲府行き→松本まで回送は無し?
444なっすぃ〜 ◆NathyXYB52 :2007/11/26(月) 14:02:31 ID:IK8QkkQu
>>438
上諏訪4〜6番って、10両入るのかな?
そうでなくても下諏訪下1や塩尻大門があるけど。
そうなると、ホリ快V山じゃなく、快速しらかばになるな。

>>442
貨物が長時間占拠する時間帯も…

>>443
通常ダイヤではナシ。
松本延長時に上り回送が運転されるのは必然。
445名無し野電車区:2007/11/26(月) 15:45:27 ID:8PLBDnG3
入らないことはないんだろうが信号の関係で甲府方に直接出られなかったはず
上諏訪じゃ6両以上の入れ替えが出来ないから結局もっと先まで持っていかなきゃいけない

上諏訪より先に持っていくにせよ、あのあたりの単線がネックになって都合のいい時間に回送できないんだろう
それなら甲府に戻すほうがやりやすいんだろうな
446なっすぃ〜 ◆NathyXYB52 :2007/11/26(月) 18:06:38 ID:IK8QkkQu
>>445
うはっ、引き上げ線のこと忘れてたよ俺。
447名無し野電車区:2007/11/26(月) 18:21:24 ID:4u2yTlfg
富士見に置きっぱなしにもできないのね。
あそこ、特急待ち合わせとか頻繁にあるのかな。

小淵沢にだって、留置線がないわけではないものの、本線上引き上げ。

>>424
三鷹車掌区は廃止されたでしょ。
448名無し野電車区:2007/11/26(月) 18:33:56 ID:4u2yTlfg
豊田も、もう前日から「電車区」から「車両センター」に看板が
変わっていたと、他スレに書き込みがあった。
たぶん三鷹もだな。

三鷹は、車掌に続いて、運転士もいなくなった。
449名無し野電車区:2007/11/26(月) 19:26:36 ID:FHjUDuHe
>>441
貨物はしょっちゅう
450名無し野電車区:2007/11/26(月) 20:06:51 ID:3vupWUHy
それにしても夜間の小淵沢の滞泊は少ない線路をやりくりしてよく滞泊していると思う
451名無し野電車区:2007/11/26(月) 20:08:16 ID:i2fkYBZ8
他社の話だが名古屋〜塩尻のナイスホリデーは一度木曽福島まで回送している
452名無し野電車区:2007/11/26(月) 20:29:01 ID:hquOuDVs
>>450
大月の夜間滞泊もいっぱいいっぱいだね。

全体的に山梨は滞泊できるところが少ない。
453名無し野電車区:2007/11/26(月) 22:31:04 ID:4u2yTlfg
甲府の電留線には、まだ敷地がある。
素人的には、あそこまで旧甲府機関区の線路をはがさなくてもよかったのに、
と思う。
454名無し野電車区:2007/11/26(月) 23:33:59 ID:6UU9apAB
繁忙期で臨時特急がある前夜だと、甲府の留置スペースが足りなくて
わざわざ松本まで回送させるくらいだからね>>甲府
こうなりゃ猿橋の側線にでも置いとくかw
455名無し野電車区:2007/11/27(火) 00:00:28 ID:jOAdkreq
線路ってさ、固定資産税とかが掛かるのかな?
もしそうなら、線路を敷いといて税金を払うよりも、回送した方が安いと?
456名無し野電車区:2007/11/27(火) 00:50:21 ID:v7+CAXYQ
>>444
かつてのしらかばこ(215系10両)上諏訪行きは、塩尻大門まで回送していた。
457名無し野電車区:2007/11/27(火) 12:46:41 ID:KV1k2vSL
>>455
金属類価格高騰でレール盗まれる位だから、屑屋に売り払うと
そこそこの副収入になったのでは。
458名無し野電車区:2007/11/28(水) 21:05:51 ID:gm96TtCt
甲府運転区は、10線分の敷地があるのに、奥の7線にしか線路が敷いてない状態
だったかな。
459名無し野電車区:2007/11/28(水) 22:27:49 ID:wtSpb9Rt
再び甲府に線路を敷きなおして、新たに甲府車両センターを(ry
それで高崎64とトタ115を(ry
460名無し野電車区:2007/11/29(木) 00:13:41 ID:kPrhM3Qt
ど田舎松本へなんて特急は2,3時間に1本で充分じゃね?
後は甲府or韮崎始発着でいい
461名無し野電車区:2007/11/29(木) 00:50:53 ID:6wENUY7Z
目糞鼻糞
462名無し野電車区:2007/11/29(木) 03:20:27 ID:8AXXlsY7
それよりも三鷹にあずさ・かいじ全列車の停車を。
新宿から東京方面の乗り換えがめんどい。
463名無し野電車区:2007/11/29(木) 10:47:17 ID:WL/Q7awH
>>462
同一ホームで乗り換えたければ 立川、八王子をご利用ください。
新宿も発着ホーム変更になったことだし 
今までよりは乗り換えも楽だと思うけどね。
464名無し野電車区:2007/11/29(木) 11:25:35 ID:8AXXlsY7
>>463
立川・八王子だと特別快速が来ればいいけど国分寺や三鷹で退避がない快速だったら。
三鷹ならすぐ正面に停まってる快速が一番早く東京に着くのにね。
新宿で特急からの乗換えで三鷹で抜かした快速に乗りそこなったことがよくあるからなおさら。
465名無し野電車区:2007/11/29(木) 18:14:21 ID:2zmOGAgG
かいじを千葉まで延伸してくれ
466名無し野電車区:2007/11/29(木) 18:46:33 ID:RnCdtPqb
>>464
三鷹停車って、そうも使えるのか・・・。
467名無し野電車区:2007/11/29(木) 21:29:04 ID:DNQo/B2j
三鷹なんて朝の下り1本だけ「あずさ」が停車すれば十分でしょ〜
東京方面との乗換えなんて新宿で我慢してろって話だし・・・・・

むしろ、快速線E233統一でダイヤ見直して、データイムは新宿−立川間ノンストップ21分で走ってくれって感じ
「あずさ20号」あたりは21分で走ってるだろ??
468名無し野電車区:2007/11/29(木) 22:41:20 ID:WiU/hfu3
甲府駅東の踏切で赤い非常灯みたいのが灯って大月行きが止まってる
469名無し野電車区:2007/11/29(木) 23:32:15 ID:UnjFJSI9
関連スレ

東京⇔新宿⇔高尾⇔大月⇔河口湖 スレッド
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1196168217/l50
470名無し野電車区:2007/11/30(金) 02:24:52 ID:yQnwDghn
>>467
特急をご利用下さい

し尺束日本
471名無し野電車区:2007/11/30(金) 02:39:50 ID:SlfeRscS
「快速線E233統一でダイヤ見直して、データイムは新宿−立川間ノンストップ」

多摩西部民、妄想乙wwww
472名無し野電車区:2007/11/30(金) 09:43:19 ID:Y3EHdGME
「特快増やせ」ならまだ可愛いげがあったのにねw
473名無し野電車区:2007/11/30(金) 16:50:40 ID:kf6I0W/o
どうやらマリのC編成廃車はガセだったみたい。
474名無し野電車区:2007/11/30(金) 16:54:31 ID:SbzZKgNS
風林火山って年内でおしまい?
ATOSがどうなってるか見に行きたいけど時間もなさそうだな

山梨や長野は観光客は増えてるんだろうか
諏訪にある観光用の城はやる気ない姉ちゃんが品物売ってるらしい
475名無し野電車区:2007/11/30(金) 18:38:40 ID:M7aNl4KB
>>474
大河ドラマの記念で設定ということなので、年内で終了だろう。
せっかく専用表示があるので、これからも設定して頂きたいが・・・
476名無し野電車区:2007/11/30(金) 19:16:58 ID:kS5zzu18
風林火山最終日、鉄ヲタの数がやばくなりそうな予感…
477名無し野電車区:2007/11/30(金) 19:25:56 ID:5Pd+qduy
保守
478名無し野電車区:2007/11/30(金) 20:14:29 ID:rwloz6zW
線路に自転車放置で逮捕 ttp://www.uty.co.jp/news2/news2.htm#NS001001130190500
 甲府市のJR中央線で、線路脇に自転車を置いたトラック運転手が逮捕されました。この男は、踏み切りの遮断機の棒
が、軽トラックのミラーに接触し、腹を立てたということです。
 電車往来危険の疑いで逮捕されたのは、甲府市城東1丁目のトラック運転手、石見哲夫容疑者43歳です。警察の調べ
によりますと、石見容疑者は、きのう午後10時50分頃、甲府市東光寺1丁目のJR中央線・金手踏切付近で、近くに放置
してあった自転車を、上下線の間に置いた疑いがもたれています。
 石見容疑者は、軽トラックを運転し、遮断機が下り始めているのに進入したため、左ミラーが棒に接触して壊れました。
これに腹を立てた石見容疑者は、近くにあった自転車を中央線の上り線と下り線の間に置いたということです。
 現場の踏切では、きのう午後10時半過ぎと11時頃の2回、非常ボタンが押され、最初の通報では異常はありませんで
したが、2回目の後、現場にさしかかった上り普通電車の運転士が、自転車を発見しました。この影響で、特急と普通電車
の上下線合わせて6本に、最大35分の遅れが出ました。
479名無し野電車区:2007/11/30(金) 20:16:23 ID:WkdHtZsf
>>467
西国分寺ユーザーの俺が困るので却下
480名無し野電車区:2007/11/30(金) 22:30:01 ID:SlfeRscS
>>467
国立−中野住民が困るので却下です。
481名無し野電車区:2007/11/30(金) 22:35:44 ID:/wCorA0E

テレ朝0:15 タモリ倶楽部 「史上初貸し切りで地下鉄の旅 メトロ開通80周年企画 謎の連絡線」
482名無し野電車区:2007/12/01(土) 19:31:13 ID:MzXO78C+
467は特急のことを言ってるんだろ
勘違いしてるヤツ多すぎ・・・・・

まあ、確かに文章はかなりわかりにくいがなww
483名無し野電車区:2007/12/02(日) 12:34:20 ID:0eHO1zzC
新宿-三鷹-八王子

で十分。
484名無し野電車区:2007/12/02(日) 16:55:08 ID:lZHWdZ45
中央ライナーを中野に止めてくれ
485名無し野電車区:2007/12/03(月) 02:05:38 ID:y88LmIwn
静岡隔離スレよりコピペ

653 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2007/12/02(日) 19:09:24 ID:uuuctnZ8
ネタ投下

H20.3.16ダイヤ改正
@東海道線:東京〜沼津間毎時1本(以上)直通復活
A東海道線:沼津にて完全分断実施(静岡方:三島行、東京方:沼津行)
B東海道線:掛川シャトル廃止。名古屋方からの浜松行を全て掛川行に変更
C身延線:特急と普通の一部韮崎直通運転実施(全て東海車)
Dムーンライトながら:送込返却列車の静岡〜沼津間別列車化(ライナー化)
E御殿場線:日中御殿場分断実施
尚今回の改正では優等列車は全て現状維持となるが、H21年の改正で大鉈が振りおろされる事は必死。
「富士ぶさ」「銀河」「あさぎり」「ムーンライトながら」修善寺「踊り子」に変化が見られるだろう。
486名無し野電車区:2007/12/03(月) 09:48:25 ID:vQG3s1jN
>>485
あり得んな…
487名無し野電車区:2007/12/03(月) 13:13:17 ID:YBTH9ZRs
中央線に基地害雌車番がいるらしい。
至急晒し上げろ!
488名無し野電車区:2007/12/04(火) 17:47:33 ID:3LY+klXo

混迷杉並区都議のババア(名前失念)
参議院議員混迷青年局=遠山清彦
小平混迷市議佐藤
が中央線深夜時間帯への雌車導入を企んでいる。
遺憾崎のセクハラ疑惑が出てきた時に中央線に雌車が導入されたので念のため書いておきますね。
489名無し野電車区:2007/12/04(火) 20:04:36 ID:CNUVUM/m
>>488
まつば多美子
490名無し野電車区:2007/12/05(水) 07:03:31 ID:aBSpkktw
おはようライナー新宿24号ってE257系が使用されてるが
新宿到着後どこに引き上げるんだ?
491名無し野電車区:2007/12/05(水) 07:57:26 ID:TR8B2SQr
快速ビューやまなしは1月の運行がないのでしょうか?
492名無し野電車区:2007/12/05(水) 09:49:07 ID:/pMA+Pxb
毎年冬季はないよ
493名無し野電車区:2007/12/05(水) 13:32:33 ID:4v3+Syuk
>>490
中野の7番じゃない?あそこよくE257が新宿方面から回送してくるし
494名無し野電車区:2007/12/05(水) 22:32:29 ID:ZCaX+bl4
ビューやまなし冬に動かしたら塩山にいく登山客はみんな凍死してしまうがな(;´д`)
495名無し野電車区:2007/12/05(水) 23:24:07 ID:fgX3uDNq
>>491
ありがとうございます。

三が日あけたら、両親を青春18きっぷで日帰り温泉旅行にでも連れて行こうかと思いましたが、
あずさを使うか、他プランでも考えてみます。

>>493
私が思ったように、温泉特需とかありそうだけれど…

今までビューやまなし(下り)の自由には2度乗車したけれど、どっちもトイレに行けないくらい混雑だったな。
どちらも30分以上前に待っていたおかげで座れたけれど、
一度は嫌な汗を流すくらいの急な腹痛に当たって参ったわ。
496名無し野電車区:2007/12/05(水) 23:31:34 ID:fgX3uDNq
失礼。アンカー、ズレまくり。
それぞれ、492と494です。

っと、年始は6日まで、あずさの回数券も使えないのか。
うーん・・・
497名無し野電車区:2007/12/06(木) 03:33:30 ID:cT03eiAp
>>490
品川回送田町入庫後中野経由新宿回送。
498名無し野電車区:2007/12/06(木) 03:36:59 ID:cT03eiAp
>>490
訂正でした。
品川回送田町入庫三鷹経由東京回送でした。
499名無し野電車区:2007/12/06(木) 11:56:45 ID:fBciXsIi
しっかし、沿線の景色は、芸術品だね。

指定券なしで、指定席に座るハイキング婆がうざいけど。
「ごめんなさい」くらい言えないのか。
500名無し野電車区:2007/12/06(木) 16:10:42 ID:yyLtOcjS
>>495
今年最終日の上りは結構空いてた。
甲府から乗っても1ボックス占領。
大月でも1ボックスに3人ぐらいで立ち客は出なかった。
501名無し野電車区:2007/12/06(木) 17:57:22 ID:iAH48IBs
かいじ115号帰宅age
502名無し野電車区:2007/12/07(金) 00:39:49 ID:m2+xAu0Y
>>154
2月の土曜に延長か?どういう客を狙っているのだろう?
いつも甲府まで乗ってる客は、乗り過ごしたら大変だね。
503名無し野電車区:2007/12/07(金) 01:03:16 ID:71phVt9H
新宿の特急ホームが上下線の真ん中に
なって平面交差がなくなったって話をしたら
「なんで作ったときに真ん中にしなかったんだろうね」
って言われたんだけどなんでなの?
山貨側に5と6があるっていうのはいつからそうなの?
長距離のターミナルなのに昔から6線しか使えなかったのか?
504名無し野電車区:2007/12/07(金) 01:45:35 ID:vLPmW7y6
>>503
新宿は途中駅だったわけだし、ちょっとずつ足してったらそうなっちゃったって感じじゃないのか。
505名無し野電車区:2007/12/07(金) 02:16:08 ID:/OR2Pfxi
>>503
大昔、
現7,8:中央線特急、現9,10:中央線上り、現11,12:中央線下り

だったのが、2003/2/1から
現5,6(新設):中央特急、現7,8:工事、現9,10:中央線上り、現11,12:中央線下り

さらに9,10、次に11,12の順に改良工事をしてついに先日今の状態に至ったみたい。(詳しくはWikipedia[新宿駅]の一番下を。)
つまり大昔から平面交差上等って感じだったみたいだけど、これは引き上げ線の問題なのか・・・わからん。
506名無し野電車区:2007/12/07(金) 08:42:36 ID:vAeg7Gsr
>>503
特急ホームが完成したのは
まだ気動車急行とか客車列車や貨物列車が
中央線をたくさん走っていた時代

特急だって本数が現在と比べものにならないほど少なかったし、
快速もそんなに過密ダイヤではなかった

下り特急が本線を横断して上り快速に機外停車が生じることも
大して無かっただろうから、当時は問題視されなかったと思われる

さらに国鉄では特急優先って感じだったし



特急ホームが1・2番線だった頃が懐かしいなぁ…
507名無し野電車区:2007/12/07(金) 09:31:11 ID:IDzCY5GT
>502
ねずみ対策だね。
2月は長野県民キャンペーンだし。
508名無し野電車区:2007/12/07(金) 21:45:34 ID:jkGSmQvr
中央東線などの115の運用をつかむサイトってないでしょうか?
色々調べてみたのですが、なかなか見つかりません…
509名無し野電車区:2007/12/07(金) 21:51:01 ID:t1oXl7o5
冬臨で、国鉄色のあずさは走りますか?
510甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2007/12/07(金) 22:18:12 ID:0up4Ey8+
>>508
運用の何を知りたいの?
「中央東線115系」でググッて出るところじゃ駄目なのか?
511名無し野電車区:2007/12/07(金) 22:24:59 ID:WUYJ5emR
>>506
特急は1番線、急行が2番線てイメージだな、俺の場合
2番線発のあずさはなんとなく格下っぽく見えた

でも、当時小学生のおいらは急行しか乗れなかったなあ(安いからw)
一人であずさに乗ったのは大雪で半日不通になった翌日くらいのもんだ
512名無し野電車区:2007/12/07(金) 23:55:39 ID:2DKsdO1v
急行かわぐちに乗ったのが懐かしい。
513名無し野電車区:2007/12/08(土) 00:18:13 ID:Jb/bTl2V
京王沿線民だった漏いらはどうせ高尾から吊掛鈍行ですよorz
514名無し野電車区:2007/12/08(土) 03:18:42 ID:PKay//r7
E351系の内装って汚いな
リニューアルしないのか?
515名無し野電車区:2007/12/08(土) 12:12:29 ID:aPqDCPHp
かいじ108号からage
516名無し野電車区:2007/12/08(土) 12:18:59 ID:DAc+hyZG
>>514
 確かに.それでも,過去にリニューアル工事は施工されているみたいだけど.
 E351系をはじめ,90年代の車両はもう老朽化が目立ってくる時期になってきているから,経年劣化として大目に見てあげたいと思う.
517名無し野電車区:2007/12/08(土) 14:08:06 ID:O/APKBRw
>>509
だから時刻表かダイヤ情報を買いたまえよ。
時刻表でG車付きの「一般型特急車両で運転」だったら99%以上そうだから。

>>514
お前さんが乗ったのは元喫煙車両だったとか
518名無し野電車区:2007/12/08(土) 17:44:39 ID:ivXz9Okz
E257でも、M101編成のような初期車だと元喫煙も含め汚れが目立ってきてるね。
519なっすぃ〜 ◆NathyXYB52 :2007/12/08(土) 18:29:00 ID:AhgM+WVC
>>514
つS22/S2編成の3〜6号車

シートの模様だけだけど。
520名無し野電車区:2007/12/08(土) 21:27:39 ID:sp9PrR0V
ホームライナー小田原21号の前運用ってあずさ26号?かいじ116号?
521名無し野電車区:2007/12/08(土) 21:36:50 ID:jlHKKsQV
中野県
522名無し野電車区:2007/12/08(土) 22:39:12 ID:ivXz9Okz
昔はあずさ26号だったが、今はかいじ116号がライナー21号になる。
そういや11月の切り替え後も、ライナー絡みのこの列車なんかは今も
5・6番線に着いてるよね。

…E257, E351のライナー運用もあと3か月だな。
523名無し野電車区:2007/12/09(日) 00:13:07 ID:T0B/tT1w
そしてE257系貫通顔で中央ライナー表示がまた見れるようになるんだね。
さらにE351の中央ライナー表示までも…
ムーンライト信州は183系のまま?それともE257系化?
524名無し野電車区:2007/12/09(日) 00:25:03 ID:r+b4zQWD
115か彩じゃね
525名無し野電車区:2007/12/09(日) 01:04:56 ID:3pMtVgj6
>>524 ねーよww

そう言えばE351に中央ライナーの幕って入ってるのか?
JR「こんなこともあろうかと・・・・・」って感じ?
526なっすぃ〜 ◆NathyXYB52 :2007/12/09(日) 07:46:12 ID:v2zvMrJT
幕、入ってないよ。
E351ライナー入れるって…立川は戸締め?
527名無し野電車区:2007/12/09(日) 10:45:44 ID:27WfVO/s
>>510 さん
たとえば、関東の205掲示板とか千葉や静岡や名古屋の運用サイト
なら車両の運用がわかるのですが、長野車の運用でそういうサイト
があるととても助かるのにと思いまして…
528名無し野電車区:2007/12/09(日) 12:04:06 ID:3pMtVgj6
>>526
ここ最近、
踊り子減便→東海道・湘新ライナー用の185捻出→おはようライナーのE351を中央ライナーに回す
→183C編成お払い箱

みたいな事がまことしやかに囁かれてるけどどうなんだろう?俺には俄かには信じがたいが。
それやるなら当然立川は一部戸閉め扱いらしい
529名無し野電車区:2007/12/09(日) 12:35:30 ID:BGh44epD
確かに。現行の需要を考えると8両にするなんてこともありえないし
530なっすぃ〜 ◆NathyXYB52 :2007/12/09(日) 20:11:51 ID:UAC2u1vY
俺の提案
8両を夜のスーパーに。
4両を夜行(毎日運転)に。
…激しく自分勝手スマソ。

12両立川、戸締めはおkとして、有効長は足りるのかな? まぁ、足りないとこで、折り返しさえなければどうにかなるだろうけど。
531名無し野電車区:2007/12/10(月) 11:23:05 ID:63IgRLC7
最近通過待ちでドア閉め半自動にしない車掌が増えた気がするんだが気のせいだろうか?

夜寒いのに平気で開けっ放しにしてるのを見るんだけど…。


そういや233っていつになったら押しボタン使うのかね。
532名無し野電車区:2007/12/10(月) 19:19:35 ID:aWJevxn+
>>531
まずは201が運用落ちにならないと
533名無し野電車区:2007/12/10(月) 21:16:42 ID:b8Er/bqi
もう0度下回ってる?
534名無し野電車区:2007/12/10(月) 21:20:01 ID:WbgZvqAO
>>533
夜中〜早朝は寒いよ@甲府
535名無し野電車区:2007/12/11(火) 04:21:05 ID:5G1DAsV3
536名無し野電車区:2007/12/11(火) 19:12:58 ID:Ebt1wkC8
E351は11輌に減車すればいいだろ
537名無し野電車区:2007/12/11(火) 19:50:38 ID:75hYCWJm
>>535
Sあずさ八王子の幕で十分だな
538名無し野電車区:2007/12/11(火) 21:28:44 ID:PohY204w
Sあずさ千葉なんて使ったことあるのか?
539名無し野電車区:2007/12/12(水) 20:09:15 ID:O0Yp9Awr
3月改正で、Sあずさに何かが起こるらしい。

ソースは示せないが、確かな筋の情報でツ。
540名無し野電車区:2007/12/12(水) 20:35:48 ID:r3TOhkZ+
>>539
 「Sあずさ」の減便とか? 
 それとも,E351系関係で動きがあるの?
541名無し野電車区:2007/12/12(水) 20:52:04 ID:bQFmham+
>>539
Sあずさになにかあるしかわからない。ごめ。

3月改正のメインの部類に入ると思われ。>ソースは俺のやりとりの印象。

また掴んだらかくけど。
542名無し野電車区:2007/12/12(水) 20:53:37 ID:bQFmham+
アンカーミス>>540だ。
543甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2007/12/12(水) 22:26:29 ID:lioHDmBp
そういえば立川って12両はみ出すの?
544名無し野電車区:2007/12/12(水) 23:01:47 ID:T6MuMFXe
>>541
それってSあずさが立川駅に停車する。って話か?
545名無し野電車区:2007/12/12(水) 23:50:27 ID:lDQd+8gl
>>540
今さら減便はあるまい。増発の要望が多いからってことで
E257の運用を減らしてまでE351の運用を増やしたくらいだからな。
ただ、リニューアルをやるとかで本数が足りなくなって
一時的に減便(E257に振り替え)ってことはあるかもしれんが。
大月事故とかリフレッシュ工事の時同様に。
546なっすぃ〜 ◆NathyXYB52 :2007/12/13(木) 03:15:59 ID:BuWowcaP
あくまでウワサですが。
スーパーを松本-新宿に限定するとか。
つまり、大糸ヤメ。
あくまでもウワサですよ。
547名無し野電車区:2007/12/13(木) 08:11:29 ID:j6wpSsRJ
>>546
それやってSあずさ増発したじゃん。以前の改正で。
548名無し野電車区:2007/12/13(木) 09:51:19 ID:uR1Iv0Qv
今度の改正で終日か日中だけかは知らないが、例えば
新宿駅
10時発 スーパーあずさ
11時発 あずさ
12時発 スーパーあずさ
というように、スーパーあずさとあずさを交互に走らせて
ダイヤを分かりやすくすると聞いた。
大糸直通がどうなるかは知らないけど、E351系は中央ライナーの
運用にも入るそうだし大糸線へ走らせる余裕が無くなるのかも
しれないですね。

100%の確信情報ではないし、もうすぐプレス発表もあるでしょうから
ガセだと思う方は華麗にスルーしてください。
549名無し野電車区:2007/12/13(木) 10:26:46 ID:t0m1tA/0
臨時の大糸直通を一切やめて毎日松本折り返しという前提でダイヤを組みなおすと
スーパーあずさはもう一往復増やすことも出来る。
E351にとってはかなりハードな運用になるけどね。
550名無し野電車区:2007/12/13(木) 12:20:46 ID:HTukT+N2
351関連では6Mのみ現行と同じく大町始発
運用変更で257との振り替え多数
かいじ1往復あずさへ立替
3015Mと3024Mがあずさへ
551名無し野電車区:2007/12/13(木) 14:28:57 ID:KECuOR/K
mjd
552名無し野電車区:2007/12/13(木) 16:51:01 ID:0447PVdM
大糸線にあずさは来なくていいよ
普通列車があの本数しかなくて特急乗ろうと思えばA料金とか舐めてる

だったら特急なくして特急に接続する快速でも作ったらどうだよw
553名無し野電車区:2007/12/13(木) 17:47:54 ID:JwgSvmd9
>>552
東だから、例によって
特急の快速化→快速の普通列車化→普通列車の減便ということになると思うけど。
554名無し野電車区:2007/12/13(木) 18:50:12 ID:bi9RSNfj
大糸線内は普通列車化したらいいのに
555名無しさん21世紀 ◆GWoFIUaTn2 :2007/12/13(木) 20:03:50 ID:KToHe9RZ
>>552-553
大糸線沿線の観光業界が黙っていないなww

「東京都心から直通」には重大な価値がある。
こういう列車が無いと「新宿駅から列車で○時間○分!!」とは書けなくなるし、
「特急○○廃止!!」と新聞に書かれたらこれこそ地域全体のイメージダウン。

特急草津や特急水上や修善寺踊り子が残ってるのと同じ。
556名無し野電車区:2007/12/13(木) 20:43:22 ID:7OZfu6VP
436 名前:名無しでGO! 投稿日:2007/11/27(火) 21:35:41 ID:yNTUKYGyO
> 白馬に自動改札機設置だと
438 名前:名無しでGO! 投稿日:2007/11/28(水) 13:18:37 ID:k2g8aMn/O
> 信濃大町・豊科・松本の自動改札機にSuica対応が登場
> 来年から期間限定でSuicaが松本周辺で使える

これと何か関係ありそう
557甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2007/12/13(木) 21:34:23 ID:kQoFtwtP
>>544
そうそう、以前このスレで話題になった希ガスけど思い出せない
アルプスの12連はおkーで351系は車体がやや長い分はみ出すのか
昔とホームが違うのかと...
558名無し野電車区:2007/12/13(木) 22:02:13 ID:Ua+pyOSu
てか立川のホームを伸ばすんじゃないの??
559名無し野電車区:2007/12/13(木) 22:34:06 ID:88hxCan8
>>554
DQN工房に占拠されるから却下
560名無し野電車区:2007/12/13(木) 22:51:43 ID:Z+PdFF4F
>>555
今時あんなとこまであずさで行く香具師は極少数
長野まで新幹線でそっからバスが常識

スキー場大糸線の駅のまん前なのに、スキーツアーだと長野まで新幹線、そっからバスになってる
561名無し野電車区:2007/12/13(木) 23:16:11 ID:S/66GSxx
>>557
立川に最初に停まるようになった急行は「かいじ・かわぐち」で
そのときすでにアルプスは11連じゃなかったかなあ?
562名無し野電車区:2007/12/13(木) 23:39:12 ID:pf5P47KQ
>>545
ぶっちゃけ増発の要望云々は表向きの理由で、
大糸線直通客が減って直通一往復廃止→他に持って行き場が無いので
新宿-松本運用増便、がことの順序ですから。
昨今の大糸線事情を見ると8000番台臨の一往復も止めて新宿-松本運用に回す
筋書きもあり得そう。本当にオリンピック以降大糸線の凋落ぶりは酷いもんだ。
563名無し野電車区:2007/12/14(金) 00:24:06 ID:G1EuBYSb
>>560
そうだよな。大町へも白馬へも定期の路線バスが出てるぐらいだから。(しかもシーズンになると続行便が出るくらい)
直通の需要があるのは夜行ぐらいじゃないか?
564名無し野電車区:2007/12/14(金) 00:35:24 ID:uNwP76di
>増発の要望云々は表向きの理由で
なぜそう言い切れるのか理解できん
565名無し野電車区:2007/12/14(金) 08:15:25 ID:vs0ohIlA
歓迎E351系様。

By幕張車セ。



なんでもシク着後に3313M充当なんてウワサもあり。
566名無し野電車区:2007/12/14(金) 09:38:18 ID:oMwDlCAH
長野30分乗継だと大町なら大して変わらずで、
白馬は30-40分くらい「あずさ」が遅い。(あずさ3号の場合)
東の売り出し次第ではこの状況も打開できると思うんだけどねぇ。
まぁ、あずさ3号は超鈍足あずさだけど。。
恐らく自治体配慮だの何だので「あずさ」1往復残す程度だと思うな。

>>565
俺がよく使う新宿行しおさいがなくなるのは結構、困るんだけど。。。
567名無し野電車区:2007/12/14(金) 09:53:48 ID:ib3eTmf3
東京からの場合
新幹線にしてくれると
束も儲かるし、地元バス会社も儲かる
そういうことだよ。
568名無し野電車区:2007/12/14(金) 11:01:27 ID:/KtZI7Mw
>>565
新宿しおさいは255系(Bosoビュー)で、折り返しがHL千葉・津田沼になるから関係ないと思う。
569名無し野電車区:2007/12/14(金) 11:09:15 ID:/KtZI7Mw
ついでにE351入れたら秋葉原を通過しないとならなくなる。(ホーム限界が10両のため)
570名無し野電車区:2007/12/14(金) 13:45:16 ID:yN7jEPAP
長野から大糸線への道路はとんでもない酷道だったけど、オリンピック道路ができてから一変したな。
571名無し野電車区:2007/12/14(金) 15:44:16 ID:vs0ohIlA
>>568-569
他スレには書いたんだが。
3313Mはアキバ通過になり、土休テンの3315Mは無くなるんよね。

572名無し野電車区:2007/12/14(金) 17:43:43 ID:EenBQnxF
はいはい妄想乙
そんな面倒なことするはずないだろ
573なっすぃ〜 ◆NathyXYB52 :2007/12/14(金) 22:42:52 ID:IucqvETs
>>550
57M→3001M説はありませんか?
ウワサだけは耳にしたんですが。
574名無し野電車区:2007/12/15(土) 23:38:05 ID:fJyOSyOF0
いつの間にか115系にデジ無線の装置らしきものが積んである・・・運転室の後ろの網棚の上の白い箱、そうでしょ?
575名無し野電車区:2007/12/15(土) 23:49:58 ID:6Nl1j7ED0
>>566
大糸線はあずさ1往復残るだけで十分じゃね?
あとは今の長野〜直江津のように、快速でまかなうとか。
576名無し野電車区:2007/12/16(日) 00:21:18 ID:rtWDeoc0O
大糸線なんか第三セクターにさる
577名無し野電車区:2007/12/16(日) 12:00:29 ID:Ax0k2ukQO
age
578名無し野電車区:2007/12/16(日) 16:57:23 ID:IAtVCKOe0
>>574 いつの間にか115系にデジ無線の装置らしきものが積んである

115系、いつまで使うの?
あと5,6年?
勘弁してよ。

地方の格差是正も、少しは考えてよ・・・
地方にも元気を回してくれよ・・・
579名無し野電車区:2007/12/16(日) 17:11:27 ID:IAtVCKOe0
ここで、115系の代わりに
何でも好きな車を回してくれるって言ったら・・・

飯田線に入っている、313系転換クロス車がいいな・・・
580名無し野電車区:2007/12/16(日) 17:32:06 ID:Ax0k2ukQO
かいじ116号に立川から乗ったのだが驚くことに自由席ガラガラ。
てっきり窓側は無理だろうと思ったが
581名無し野電車区:2007/12/16(日) 19:11:15 ID:ZFDxq6Ek0
八王子でかなり降りるから。
582名無し野電車区:2007/12/16(日) 19:36:29 ID:7pKXUUFG0
>>578
もうこうなったら最後まで115に付き合おうじゃないか。
本当は211系を期待してたけど、もうイイや。新潟に211を回して、新潟の1000番代をナノ、トタへ。


これであと10年は戦える!
583マ・クベかおまえはw:2007/12/16(日) 20:42:29 ID:axt3LTij0
何と、たたかうんだよw
584名無し野電車区:2007/12/16(日) 21:28:52 ID:Su8wLf780
中央ライナーにE351使うとしたら、グリーン車の座席数が多くなるのがうれしいな
E257はやる気のない半室だし、183は3列で少ないしな〜
585名無し野電車区:2007/12/16(日) 22:10:01 ID:Tw44O4BK0
>>584
E257系の半室Gは あの狭さがいいんですけど。
586名無し野電車区:2007/12/16(日) 23:15:50 ID:RSn7tIbQ0
>>579
飯田線の313って、北部まで来るのは転換じゃないんじゃないの?
587名無し野電車区:2007/12/16(日) 23:46:53 ID:hgZDjujX0
>>586
俺も思ってた。
豊橋から上ってくる静岡車じゃないのか?
588名無し野電車区:2007/12/17(月) 00:06:26 ID:AqIVYOfN0
みすずとかで北まで上ってくるのは神領の313-1700でこいつは転クロ
静岡313自体飯田線には入らないみたい。まぁあの路線でロングシートで6時間ぶっ通しとかは厳しいだろうなぁw

個人的にはセミクロスの3000番台のほうが好きだけど東線には入らないからsage
589名無し野電車区:2007/12/17(月) 11:06:01 ID:ur/5DUrhO
http://p.pita.st/?djgenkyu
見づらい画像ですまないがE257系のシートモケットって
車両によって違うんだな。自由席と指定席の区分?
590名無し野電車区:2007/12/17(月) 11:49:08 ID:qDIgL2ZN0
>>589
座席探訪で詳しく確認すると良いよ。
http://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_e257.html
591名無し野電車区:2007/12/17(月) 11:52:00 ID:SSUj6om3O
立川の下りホーム東京方に工事してるような箇所あるがSあずさ絡み?
592名無し野電車区:2007/12/17(月) 13:25:33 ID:D3iHwNhaO
>>591
朝と夜の時間帯にSあずさが立川に停車するみたいだよ
593名無し野電車区:2007/12/17(月) 19:40:59 ID:9WtscZKYO
これを機にスーパーあずさは全列車立川に止めるべき。
八王子は通過でいい。
594名無し野電車区:2007/12/17(月) 20:04:15 ID:mKVmZYwN0
>>593
立川市民乙
てゆーか、一度やってみて欲しいよな。
スーパーの全列車を立川停車八王子通過。客の反応を見たい気もする。
595名無し野電車区:2007/12/17(月) 21:01:20 ID:EuW/iVCl0
マジでスーパーあずさが立川停車になるのかよ・・・・・
立川民だから積極的に利用するしかないな
596名無し野電車区:2007/12/17(月) 21:26:31 ID:oypUBfSs0
>>578
新車になったら
6両が3両になったり
3両が2両になっても
文句は言いませんよね?www

東海道線は新車になった代わりに減車されましたけどwwww
597甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2007/12/17(月) 21:30:10 ID:Ts7MLZKy0
>>561
11連になったから止まるようになったのが正解なのかな
598名無し野電車区:2007/12/17(月) 21:36:59 ID:AfTlyjqY0
>>596
高尾口に3連普通が走るような時代には戻りたくない。
115系でいいから6連死守。
599名無し野電車区:2007/12/17(月) 22:52:58 ID:mKVmZYwN0
高尾口に3連はさすがにもう使わないべ?今じゃ10連が珍しく無いし。
ただ、ナノトタ115の後継が未だにハッキリせんよな。
でも立川〜松本まで広くカバー出来るのは、やっぱ211系しか無い気がするんだが。3連と5連で丁度良いし。
600甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2007/12/17(月) 22:56:21 ID:Ts7MLZKy0
6連は減車ですか...
601名無し野電車区:2007/12/17(月) 23:19:08 ID:rx3R09W90
>>561
立川に駅ビルが建つ前から、かいじ・かわぐちは停まっていた記憶がある。
もちろんその頃のアルプス・こまがねは12両編成。

アルプスが立川に停まるようになったのは、G減車の頃だと思う。
602名無し野電車区:2007/12/17(月) 23:41:00 ID:Gn1LQCQl0
>>599
5連じゃ全然ちょうどよくないよ
603名無し野電車区:2007/12/18(火) 00:17:13 ID:tZlIgdVM0
211は勾配性能に思ったより難があるとかいう話だから長野には置けないかもしれない
それよりも動労の関係で幕張に行っちゃうかもな、前例もあるし
604名無し野電車区:2007/12/18(火) 00:24:00 ID:NVyfqFFUO
115の後継は、233or235のセミクロじゃね?
605名無し野電車区:2007/12/18(火) 00:27:25 ID:cFyrUVVi0
>>599
211は抑速回生ブレーキが使い物にならないので、山線への転配はあり得ないかと。
詳しくは211スレ…はもう落ちてるみたいだから、国鉄型ステンレス車スレ参照
606名無し野電車区:2007/12/18(火) 01:08:51 ID:FhpKgpNc0
201系から発生したDT32に127系の車体を載せた、ステン版107系
なんてどう?
607ナナシシステム[WAN Network by ] ◆8o3nia8Vd6 :2007/12/18(火) 12:31:44 ID:4lTNOkWq0
>>605
211系って回生失効するの?
608名無し野電車区:2007/12/18(火) 12:53:33 ID:Y06746Y2O
何度か話題になってた、E721の直流版ってのは現実味ないの?
基本が2連だから使い勝手が良さそうだけど。
609名無し野電車区:2007/12/18(火) 19:45:58 ID:AinNj4ScO
8連復活しる!
610名無し野電車区:2007/12/18(火) 20:41:25 ID:X4QH/ZSY0
トタ・ナノCとナノNで全く別の車を入れるくるかもな
611名無し野電車区:2007/12/18(火) 23:26:33 ID:NxvzhiKM0
半自動つきの4M2TのE233近郊型キボン
てか、わざわざ甲府で試験したんだからE233が来ると思っていいんじゃないのか?
205とかの半自動ない車両は論外でしょ?
612名無し野電車区:2007/12/19(水) 00:14:59 ID:ZIFo8YEc0
>>611
>205とかの半自動ない車両は論外でしょ?

これは嘘。
205系500番台(相模線用)にはちゃんとある。

でもE233近郊型だろうな。
613名無し野電車区:2007/12/19(水) 00:34:02 ID:ajq8OE+jO
現実的には233近郊型なのかなぁ…。
大月まではいいんだけど、先の区間で4ドアは必要ないような気が…。
614名無し野電車区:2007/12/19(水) 00:51:22 ID:G2TqEtLLO
現行233通勤型増備して、大月までの運用は233通勤型でまかなえばいいんじゃないの?115は大月以西へ。
615名無し野電車区:2007/12/19(水) 00:55:55 ID:+YfFvsBT0
>>605
211系の抑速ブレーキが使い物にならないってカキコをよく見るけど、それは本当なのか?
中の人じゃないとそんなことまで判らないんじゃないの?
醤油はどこから?

>>611
205-3000には半自動ボタンがありますので、ご心配なく。
616名無し野電車区:2007/12/19(水) 01:04:06 ID:ktAMFuBA0
抑速"回生"ブレーキって時点でアウトのような気がする。
東線の変電所は回生電力吸収してくれないでしょ。
211がブレーキ用の抵抗持ってれば話は別だけど。
617名無し野電車区:2007/12/19(水) 11:34:02 ID:otC+gucpO
E233系近郊型は中央線に入るとしたらトイレ付き、セミクロスシート、半自動ドア装備の基本5両だろうね。カラーは紺色
仮にできるとしたらこの車両を東京へ乗り入れさせてくれ
618名無し野電車区:2007/12/19(水) 12:11:11 ID:uWGLlWyJO
>>616
201系が電力回生ブレーキを使ってなかったっけ?
てか、東の変電所は回生電力を吸収してくれないとか、どっからそんな話しが出てくるんだ?
619名無し野電車区:2007/12/19(水) 15:14:27 ID:r/jr89v/O
緩行線に軽々抜かれるかいじ102号…
620名無し野電車区:2007/12/19(水) 18:14:21 ID:40eAU/Ld0
>>617
なぜ基本5両?6両でいいだろ。
むさしの号にもそれ使ってさ
621甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2007/12/19(水) 21:57:27 ID:0IIOW7F80
>>617
5両ってのは2M3Tなのか1M仕様を作るのか?
622名無し野電車区:2007/12/19(水) 22:00:13 ID:sRTLpwn40
大月〜塩山は2ドアがいい
623名無し野電車区:2007/12/19(水) 22:07:44 ID:W0cT8aC10
>>615
これしきのことでソースを求めるのか?

ズバリ、ソースはない。
が、過去に211スレ等で抑速回生の特性や、勾配線区への適用云々が繰り返し語られていることを考えれば、
信憑性はあると思っていいんじゃない?
624名無し野電車区:2007/12/19(水) 23:10:47 ID:08nTqsQOO
これしきといいつつ
単なる推測
625甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2007/12/19(水) 23:14:09 ID:0IIOW7F80
駅撮りしてると、201系もブレーキ臭漂わせて来るケース結構有るよね
近所に電力を消費してくれる列車がいなければ失効してしまう訳だろうけど

>>616
回転変流機?
626名無し野電車区:2007/12/19(水) 23:39:40 ID:dWQ7rP0A0
>>621
Tc-T-M-0.5M-M-Tc
でいいだろ
今流行の0.5Mを束でも導入汁


てかさ、新宿〜甲府って京王バスの平日回数券使うと往復で2900円なんだよね・・・時間は「あずさ+40分」ぐらいだし・・・
627名無し野電車区:2007/12/19(水) 23:54:00 ID:3Aoz5VPb0
>>605
211は平坦路線向き車両だから中央本線には向かない、
って話は聞いたことがあるけど、
201(233)って山岳路線向きの対応になっているんでしょうか?
628名無し野電車区:2007/12/19(水) 23:54:44 ID:zEFQwCbQ0
>>626
>てかさ、新宿〜甲府って京王バスの平日回数券使うと往復で2900円なんだよね・・・時間は「あずさ+40分」ぐらいだし・・・
で それがどうした?
629名無し野電車区:2007/12/19(水) 23:58:49 ID:3Aoz5VPb0
>>503

推測ですが、列車ホームが快速ホームの間になかったのは

・長距離列車は客車だったので機回しが必要。
・貨物列車等が山手貨物線と乗り入れやすいように。
・飯田町から新宿に列車ターミナルを移すときに
すでに急行線ホームができてしまっており、
列車ホームを作るスペースがなかった。

あたりではないかと思います。
630名無し野電車区:2007/12/20(木) 00:04:13 ID:+YfFvsBT0
>>623
これしきと言うが、おまいは断言してるじゃんか。
中に居る人がそう言ってるならまだしも、2chで繰り返し語られてるウワサ程度のどこが信憑性があるっちゅーねん。

211系は新潟にも行かない、長野にも行かない、だからそういったもっともらしい理由を付けたがるって訳だろ?
てゆーか、逆に抑速ブレーキが無けりゃ山に入れないのかと(ry
631名無し野電車区:2007/12/20(木) 00:57:05 ID:47zTqlW/0
>>626
バスは安くていいんだけど、
個人的にはE351の滑るような走りがいいんだよね。
車内の居住性はE257に劣るかもしれないけれど、
カーブを高速で通過するときのスムーズさは何ともいえない。

普通列車は、E233近郊型もいいけど、やっぱり3ドアの313みたいな車が欲しいですね。
632名無し野電車区:2007/12/20(木) 02:16:53 ID:xGXCgLyn0
>>618
211を入れるとしたら山線で常用することが前提だから抑速ブレーキが使えないと話にならない。
201は国電区間の運用が中心で山線走る比率は少ないから、抑速ブレーキが失効しても
それほど痛手にはならない。それに大月までなら抑速ブレーキの必要性もそれほど高くないし。
あと今のところ回生電力を吸収できる変電所の方が特殊な存在なんだが、
東線の山線区間は対応してるのか?
633名無し野電車区:2007/12/20(木) 03:33:22 ID:wHjZV3CE0
ほとんどの車が発電ブレーキで自己解決してるから対応してないんじゃね

211ってその類は積んでたっけ?
634名無し野電車区:2007/12/20(木) 05:57:43 ID:sL3INgJG0
比率で片づけるとはめちゃくちゃだな
635名無し野電車区:2007/12/20(木) 09:31:17 ID:iMtI0jzO0
てか、211は加速が悪いからイラネ
加速が悪いとあずさから逃げ切れなくて、退避時間が増えるだけだし
ぜってー新車に汁

636名無し野電車区:2007/12/20(木) 11:21:36 ID:7z1O/P2F0
>>635
ほくほく線のやつは?
637名無し野電車区:2007/12/20(木) 12:39:30 ID:VmQsmjsYO
>>635
新車が入って欲しいけど、233のような目の無いノッペラ坊が来るくらいならまだ211の方がマシ。
もしくは、233に貫通扉を付けてライトを下にもってくれば(ry
638名無し野電車区:2007/12/20(木) 15:13:32 ID:9IT/dK/f0
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20071213.pdf
スーパーあずさ下り3本上り5本が立川停車。
639名無し野電車区:2007/12/20(木) 15:55:34 ID:6mwMUHm2O
さてプレス出たな。
いままで立川の信号云々で351が止まれないなんて偉そうに語っていた厨ども今頃涙目w
640名無し野電車区:2007/12/20(木) 17:39:43 ID:B6Y79BDQ0
いや〜まさかほんとにSあずさ立川停車&E351ライナー投入とはな。
正直今までありえないとしか思えなかったぜ。
641名無し野電車区:2007/12/20(木) 18:06:02 ID:ZqcsPS+a0
>>548
プレスリリースに出てる、立川に停まるスーパーあずさの
号数を見ると、朝の上りとかの一部以外は基本的に
「スーパーあずさ」「あずさ」の交互運転になるっぽいですね。
642名無し野電車区:2007/12/20(木) 18:22:18 ID:VmQsmjsYO
立川停車は有り得ないとか言ってたヤツが、今までどんだけ知ったかぶりをしていたのかがよく判るな。
643名無し野電車区:2007/12/20(木) 18:22:55 ID:w1r55MGe0
S32号ってどういうことだろう?
これは現行だと新宿20時8分だけど
これじゃ折り返しのS33号に間に合わんのだけど。
644名無し野電車区:2007/12/20(木) 19:23:33 ID:dEIx9J6OO
32号は現行の34M
松本19:21発の臨が定期格上げで甲府からかいじのスジ
645名無し野電車区:2007/12/20(木) 19:33:17 ID:w1r55MGe0
>>644
やっぱりそうか。S34〜S36が松本で1時間半も空くのは少々無理があったな。
となるとSあずさの設定時間帯は変更なしか?
ん?全体の本数の辻褄を合わせるとつまり午前〜夕方の上りあずさのどれか1本がかいじに変更されるのか。
646名無し野電車区:2007/12/20(木) 19:38:19 ID:w1r55MGe0
つまり立川に停車するS28っていうのは今のS30ってことかな。
とすると、あずさのかいじ化は18号かねぇ・・・。
647名無し野電車区:2007/12/20(木) 20:18:55 ID:hckDAo+vO
千葉行きあずさ スーパーあずさになるかな?
648名無し野電車区:2007/12/20(木) 20:44:11 ID:i1f3yaIS0
E351も中央ライナーに参加か。
183系の1列+2列配置のサロに乗る機会が減るのは正直惜しいが、いつまでも
あれを走らせるというわけにもいかないだろうからね。
649名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:44:40 ID:28vtxuG20
大月・線路脇に男性が立ち入り中央線に遅れ
ttp://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20071220ddlk19040410000c.html
 19日午前9時15分ごろ、大月市初狩町のJR中央線笹子−初狩駅間で、松本発立川行き上り普通電車(6両)の
運転士が、線路脇に男性が立ち入っているのを見つけ停車した。男性はすぐに立ち去ったため運転を再開した。
 上下5本が最大20分遅れ、乗客約2000人に影響が出た。(JR東日本八王子支社)
650名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:18:06 ID:i6owyeh2O
言っとくが、かいじの国分寺停車は無いからなwww
651名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:21:31 ID:5cYyvcfi0
>>642
>>544で俺がSあずさが立川に停まる。って書いたのに
散々否定されたからなぁ
652甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2007/12/20(木) 22:32:23 ID:TA3AeywX0
>>632
何処の変電所だか忘れたけどED61の時代は回転変流機を使ってて改正電力を吸収してたんだよね
時代の波に押されて無くなったんだと思うけど

>>626
0.5Mなら1Mで3M2Tの5連で2本併結で6M4Tで快速と同じ10連でイイじゃない
でも東京乗り入れなら現行と同じ6連にして大月で快速用付属4連を併結して10連とか妄想してみた
セミクロスは顰蹙かね...
653名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:09:14 ID:LhNHrI/5O
スーパーあずさの立川停車を無理といっていたやつのソースはどこだったのよw
立川を変えると小淵沢まで信号を変えるなんて抜かしていたやつ超www

351はライナーにも入るし、それすらも全否定した連中の顔をみてみたい。

654名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:33:06 ID:pOMYQNwy0
>>653
>>623みたいなヤツのことじゃね?
ソースなんて無いくせにカキコが多いってだけで「有り得ない」とか断言しちゃってんの。

要はそいつらの勝手な妄想って事だな。
655名無し野電車区:2007/12/21(金) 01:00:44 ID:7iGhgWE50
現行ではだめ、改良が必要

改良してもだめ
では着地点が全然違う

こういうときに快速と山線の両方に書かないといけないのは面倒だ
656名無し野電車区:2007/12/21(金) 01:06:34 ID:PZnVIhuw0
>>653.654
発表前だから他言無用と職場上司から口止めされていた下っ端社員だよ。
ダイ改発表前にお漏らしがあると
いっぱい沸いてくるゴキブリみたいなもんだから
気にしない気にしない
657名無し野電車区:2007/12/21(金) 01:47:37 ID:4xFdwWIL0
ダイ改後も夕方の千葉行きあずさは時刻も車両も現行のままでしょうか?
658なっすぃ〜 ◆NathyXYB52 :2007/12/21(金) 18:18:42 ID:tbC644Z+0
俺、停車疑問派ですた。

また特急としての価値が落ちるのか…
659名無し野電車区:2007/12/21(金) 21:15:50 ID:WsEX+VH60
それより速達は存続するのかどうかの方が気になるな。
まあ大丈夫とは思うが。
660名無し野電車区:2007/12/21(金) 22:18:34 ID:PTp2JciJ0
立川停車で、特急の価値が落ちるなんて感じるのは鉄オタだけだろ。
利用者数を考えても、別に何もおかしいことではないし。
661名無し野電車区:2007/12/21(金) 22:47:34 ID:nLrBcame0
何度も出てるけど、利用者数は、あまり関係ないよ。

「午前中の甲府、松本方面のご利用と、朝および夕、夜間帯の新宿方面のご利用を便利にする」
つまり特急は、基本的に対 都心ではなくて山梨方面への玄関口としての機能が第一義なんだから、
33号の立川停車はなくてもよかったと思うな。
 
662名無し野電車区:2007/12/21(金) 23:19:15 ID:PTp2JciJ0
何度も出てるのは、停車の基準は「利用者数だけじゃない」ってことで、
「利用者数は関係ない」ってことではなかったと思うが。
今の半分くらいしか利用者がいなければ、
わざわざホームを拡張してまで、停車はさせたりしないだろう。
663名無し野電車区:2007/12/21(金) 23:41:07 ID:YTIETCpI0
基本的に中央線は前詰まってるから、1〜2駅停車が増えても、
どうせ、数分の違いだろ?
長距離移動なんて、大半が時間に余裕を持ってるから無問題。

速いに越したことはないが、立川に止まることによりトータルで満足度が
上がるなら、いいんじゃね。
そんな漏れは八王子民。

664名無し野電車区:2007/12/21(金) 23:45:05 ID:+xI32CRQ0
どっちにしろ立川に行くのに特急なんか使わないからどうでもいいや。
そんな漏れは小金井市民。
665名無し野電車区:2007/12/21(金) 23:53:59 ID:YTIETCpI0
>>664
小金井あたりだと、山梨方面へSあずさ利用するなら、メリットだけしかないんで無い?
青梅行→立川でSあずさに乗り換えもできるし。
666627:2007/12/21(金) 23:59:33 ID:NlijrC+F0
>>632
一日に坂を登り下りする回数が少ないか、
大月以東の運用
なら、211でも問題ない、ということでしょうか?

妄想だけど、211系がでが大月=八王子=八高線方面とか
大月=八王子=橋本=相模線方面
とかがあったら面白い。(5連以上だとホームが足らないが)
667名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:02:22 ID:Jf1Tjs1L0
>>594
斜陽の八王子市民乙
てゆーか、一度やってみて欲しいよな。
スーパーの全列車を立川停車八王子通過。客の反応を見たい気もする。
見なくてもわかるっぺ。
あんちゃん。
668名無し野電車区:2007/12/22(土) 08:25:44 ID:8U+aWtp9O
>>667
一般客からすればスーパーの立川停車は歓迎ってことだな。
669名無し野電車区:2007/12/22(土) 08:39:17 ID:PvSAiRpc0
>>667
茅野・上諏訪とかもそうだけど。
「立川・八王子どちらか停車」にできないのかな?

一時期茅野通過便があったあずさは1年ちょっとで全列車停車に戻ったし、
新幹線の東京・品川・新横浜や東京・上野・大宮とかは
選択停車→全駅停車に変更されたが、
常磐特急は柏以外通過にしたのだからできないことはないと思う。
670名無し野電車区:2007/12/22(土) 08:48:54 ID:C9EN2cUU0
>>667
八王子の全停車が覆ることは今後もないから。
通過したところでデメリットばかりでメリットないしね。
671名無し野電車区:2007/12/22(土) 09:12:01 ID:uZ8WttTW0
>>669
「立川・八王子どちらか停車」にできないのかな?

上り(新宿行き)の場合は、どっちか停まる駅で降りれば良いけど
下り(松本行き)の場合は、どっちの駅へ行けば良いのだ?となるから
全停して貰った方が分かりやすい。
672名無し野電車区:2007/12/22(土) 12:14:10 ID:q2feYN5XO
改正後、かいじ116号新宿到着したら中央ライナーの運用に入るのか?
673名無し野電車区:2007/12/22(土) 13:28:03 ID:3GPANIK10
>>669
片道400円程度の差で大騒ぎしたんじゃなかったかな。
八王子から上諏訪まで通しで乗るより茅野で一旦降りて後続の
各停で上諏訪以遠へ行くとか逆に車(相乗り)で茅野まで行って
茅野から特急に乗って八王子で一旦降りて後続の快速で…とか。
そう言う微妙な距離だったような感じ。 > 八王子ー茅野
674名無し野電車区:2007/12/22(土) 13:32:31 ID:6wCbck2bO
新宿駅の特急ホーム新しくなったけど中間改札って出来たの?
675名無し野電車区:2007/12/22(土) 14:00:30 ID:+LLbUrMEO
できたよ。
676名無し野電車区:2007/12/22(土) 14:15:17 ID:x2+t4q0N0
中央ライナーをE351系に3月から置き換えるのか・・・
だとしたら183系はどこいくんだろ?お昼寝要員になるのかね
677名無し野電車区:2007/12/22(土) 14:45:58 ID:w2lxSH7q0
>>676
このスレの上の方に廃車だとかそうでないとか・・・
もし廃車となると、中央・房総方面の臨時運用や代走運用に影響が出てしまいそう。
果たして、C編成の臨時「あずさ」・「かいじ」も今季で最後なのかな?
678名無し野電車区:2007/12/22(土) 15:37:19 ID:ok1LJdly0
>>674
いつ作ったよ?
679678:2007/12/22(土) 15:38:23 ID:ok1LJdly0
スマソ間違えた

正しくは>>675へのレス
680名無し野電車区:2007/12/22(土) 16:20:07 ID:yyMLezL30
>>676-677
4編成中3編成はさよなら。1編成は波動用。
どうせ255系の故障で代走させられるんじゃないか?
681名無し野電車区:2007/12/22(土) 19:00:47 ID:qgXxrDa70
>>578
N700やスリッパが引退してもまだ使いますが何か?
682名無し野電車区:2007/12/22(土) 19:40:53 ID:ISAJY1jV0
>>581
八王子よりも高尾に停めてほしい。
683名無し野電車区:2007/12/22(土) 21:17:05 ID:/ejfJARC0
昼間に松本を出発する続行あずさを何とかして欲しい
684名無し野電車区:2007/12/22(土) 22:21:14 ID:A7aX6gZA0
不景気のせいか、松本方では、東京方面の客が、
ジワジワと安い高速バスにシフトしている。
土日は、かなり前から予約しないと満員で予約が取れない。
特に若い女性の利用が多い。
高速バスは往復5900円。
あずさは、6枚綴りの回数券利用で、往復9000円。

松本方ではチョット、「あずさ」が危うい!!
リッチな都会人様、沢山利用して下さい。
685名無し野電車区:2007/12/22(土) 23:41:01 ID:vHovYMYu0
値段も本数もバスに軍配が上がるもんな。
あとは所要時間だけど、1〜2時間の差だったら安くて便利なバスって考える人も多いんだろうね。
バスで問題なのは渋滞かな。
686名無し野電車区:2007/12/22(土) 23:48:54 ID:wYHrzf6e0
そのバスはトイレついてるの?
シートの仕様とかはどうなのよ?

とSあずさを援護してみる
687名無し野電車区:2007/12/23(日) 00:30:17 ID:n+Xm5i7BO
中央道が2車線なおかげで助かっていると思う。これが高井戸から大月まで3車線だったらかなり危ないよ。
688名無し野電車区:2007/12/23(日) 00:38:57 ID:IcvTATtX0
鉄道は時間の正確さとスピードがウリなんだから、もっと売ろうとは考えないのかね?
689名無し野電車区:2007/12/23(日) 00:52:34 ID:Yg5nfTkc0
新幹線を売りたいからね
高尾以西の中央本線なんてどうでもいいんすよ
690名無し野電車区:2007/12/23(日) 10:35:36 ID:5uq3iS0bO
新幹線を売りたいって…中央新幹線は東じゃないから関係無いだろ。
691名無し野電車区:2007/12/23(日) 11:14:59 ID:sELPaxW00
>>690
なぜここで中央新幹線が出てくる?
692名無し野電車区:2007/12/23(日) 11:39:38 ID:PuGGoZurO
>>690
マジボケすばらし…くない。
しかも新幹線未完成だし。
693名無し野電車区:2007/12/23(日) 12:24:40 ID:p7Mfvvni0
高速バスは松本―新宿間を3時間12分で走り、あずさとの時間差は30分以内です。
笹子―大月間では、あずさと並行して走りますが、バスの方があずさを抜いていきます。
高井戸―新宿間ではいつも渋滞しますが、大型連休中を除けば、大体時間通りに新宿に着きます。
勿論、バスにはトイレが付いています。
座席はあずさに比べれば少し窮屈です。
でも、グッスリ寝てしまっても荷物に安心感があります。
大型の荷物は、飛行機同様、座席下の大型キャビンに入れておきます。
694名無し野電車区:2007/12/23(日) 13:48:14 ID:5uq3iS0bO
>>691-692
>>689を読むと、「中央リニア新幹線を売りたいから、高尾以西の中央本線なんてどうでもいい」って解釈したんだが。

まさか「上越、東北新幹線を売りたいから、高尾以西の中央本線なんてどうでもいい」って意味なのか?
695名無し野電車区:2007/12/23(日) 14:28:05 ID:I+YA4qgK0
ソースかつ丼くいたいんだけど、
中央本線沿線にもある?

>>684
リッチな都会人より
696名無し野電車区:2007/12/23(日) 14:37:24 ID:sELPaxW00
>>694
天然なのかネタなのか判断に苦しむんだが、長野新幹線が出てこないのはなぜ?
697名無し野電車区:2007/12/23(日) 15:00:15 ID:5uq3iS0bO
>>696
特に理由は無い。いちいちそこまで書く必要もないだろ。
698名無し野電車区:2007/12/23(日) 16:34:06 ID:sELPaxW00
>>697
あずさと直接競合する新幹線と云えば長野新幹線しかないのに、
それを敢えて外してるから聞いてみた。
結局受け狙いで惚けてただけなのね。ゴメン、理解力が無くて。
699名無し野電車区:2007/12/23(日) 16:50:26 ID:OS7i58nO0
>>698
どう言う理由であずさとあさまが競合するのかを聞きたい。
>>687-689の流れだと、長野新幹線の事など全く関係無いと思うが。

てゆーか、>>689の新幹線ってどの新幹線を指してるんだ?
700名無し野電車区:2007/12/23(日) 17:06:09 ID:5hS6ADrsO
松本にて先ほど

Sあずさ30号に 森三中村上と思しき人が乗車した模様…

8号車後ろ寄りで、デカいマスクを着用していた…。

以上。
701名無し野電車区:2007/12/23(日) 17:11:51 ID:QtqTc7/60
>>698
キミも細かいな。基幹は東北・上越だろ
競合とか関係なく、会社の稼ぎ頭として持ち出しただけろうよ

ところで、信濃境-小淵沢の車窓から湘南窓の車両の廃車体が見えたのだが詳細知ってる人いますか?
702名無し野電車区:2007/12/23(日) 17:32:41 ID:sELPaxW00
>>699
ほらまたそうやって要点外した話を…、話の流れをいうなら>>684が始めだろうに。
>>701
今現在中央線と競合する新幹線、という話題に、中央新幹線やら、
東北・上越新幹線やら持ち出してくる飛躍っぷりが謎だったからちょっと突っ込んでみた。

ちなみにお尋ねの物件自体はこういう物。どういう経緯でここにあるかは知らない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E6%80%A5%E8%A1%8C3100%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A
703名無し野電車区:2007/12/23(日) 17:43:44 ID:QGfM0KtO0
>>695
山梨県は基本的にソースかつ丼。
長野県で中央「本線」沿線だと限定される上
どのあずさに乗っても…と言う条件付きだと
皆無に近い。

福井式 ー しもすわ(本線)、たつの(支線)
新潟式 ー おかや(本線)
704名無し野電車区:2007/12/23(日) 19:04:52 ID:OS7i58nO0
>>702
おまえのせいで頭痛がしてきた。

>ほらまたそうやって要点外した話を…、話の流れをいうなら>>684が始めだろうに。
ならお前が>>684から読んでみろよ。
さっきからノラリクラリと話の要領を得ないのはお前の方だぜ。>>699の俺の質問にも答えないし。

>今現在中央線と競合する新幹線、という話題に、
どの新幹線が中央線と競合してるんですか?まさか長野新幹線があずさと競合してるなんて言わないよな?
705松本市民A:2007/12/23(日) 19:14:18 ID:IcvTATtX0
>>704
松本近辺-東京地域の交通手段として、新幹線もそれに入っているわけだが。
とりあえず黙れ余所者。
706名無し野電車区:2007/12/23(日) 19:20:40 ID:5uq3iS0bO
もうその話しは止めにしよう。
てか、>>689=ID:sELPaxW00てことじゃね?
一人で熱くなってるし。
707名無し野電車区:2007/12/23(日) 19:32:40 ID:OS7i58nO0
>>705
ハイハイ、ワカッタワカッタ。八王子市民の俺には松本市民の気持ちなんぞ解らんわ。
松本近辺から高崎周辺へ行くなら新幹線も選択肢に入るが、東京行くのに新幹線も選択肢に入るとはね。

ご苦労さん。
708松本市民B:2007/12/23(日) 19:35:49 ID:4ZQunN1v0
松本〜新宿のあずさ回数券
別途料金(オプション券)を支払えば、松本→長野→東京
と言うルートが選択できるようにして欲しいぞ
709名無し野電車区:2007/12/23(日) 19:43:44 ID:v7ANmkGK0
じゃあ、車両の話を。

115系はE233系H編成に置き換えて欲しい。
普段は6両だけど、適宜4両増結もする。
クロスシートは要らないでしょう。
旅情を掻き立てられたければ、特急でどうぞ。
710名無し野電車区:2007/12/23(日) 19:49:17 ID:bso6LMvd0
始発新幹線での8時前東京着はかなり魅力ですよ
車で上田駅まで行けば1日500円の駐車場あるし
十分選択肢になります
711名無し野電車区:2007/12/23(日) 20:00:10 ID:QYnl8jWH0
もう終わりにしようと言われているところすまんが一言だけ言わせて。
松本なら長野(正確には北陸)新幹線も関係あるかも知れないが、
山梨県民にはどこの新幹線とも関係ない。
故に
>>689
>>高尾以西の中央本線なんてどうでもいいんすよ
どうでもよくねーよ。重大問題だ。
712名無し野電車区:2007/12/23(日) 20:08:38 ID:sELPaxW00
>>706 >>707
勝手に暑くなってるのは君達の方だと思うんだが。
こちらはどういうネタふりしてるのか理解に苦しんだから遠巻きにしてただけ。
現状を知らないなら知らないでそう言えば良いのに、その割に長野新幹線なぞ
関係ないみたいな断定調だし。話題の発端からの流れ全然見てないし。

>>684からの松本でのあずさの客がバスにシフトしている、手は打たないのか、
という流れに、>>689がJRの姿勢を指摘してる訳だ。そこで唐突に>>690だから
ボケかましたのかと思った訳。

現実問題として以前はあずさの集客圏は大糸沿線と篠ノ井線の北部まで広がってたけど、
新幹線が出来てから大半はそちらに流れてしまった。それどころか東京側の目的地や、
時間帯の都合によっては松本の客まで新幹線に流れる始末。長野新幹線が栄えれば
あずさが廃れる図式になってしまってる。
713名無し野電車区:2007/12/23(日) 20:37:18 ID:7ku8t1UcO
>>712
おまいがウザイからあずさを廃止してかいじだけで良いよ。

スーパーかいじが誕生します!
新宿〜甲府ノンストップ!繁忙期は小淵沢へ延長運転。
714名無し野電車区:2007/12/23(日) 23:59:17 ID:CVsU2PNXO
>713
新宿−甲府ノンストップじゃないが一時期大月−甲府ノンストップのかいじがあったよな?
でも暫くして沿線自治体の圧力で停車させられたが…(臨時のかいじ196号{確か?}は別)

話逸れるが、漏れとしては新宿発20〜21時台にかいじの設定無いんで、かいじ東京フリーキップで何らかの特例であずさに乗れる様にしてくれたら最高だね!

715名無し野電車区:2007/12/24(月) 01:08:37 ID:D4ZKMQMw0
>>714
甲府あずさをかいじに建て替えた当初は八王子〜甲府無停車もあった
その後、系統別に停車駅を整理して、遅いけどかいじきっぷで安いかいじ、
速くてそこそこのあずさ、と使い分けされるようになった

しかしかいじきっぷ廃止で猫も杓子もあずさに流れたため、新型フリーで
かいじに誘導中w
716名無し野電車区:2007/12/24(月) 10:26:16 ID:nh56/TdY0
>>703
サンキュー

ソースカツどんは駒ヶ根名物だから長野ならいろいろあると思ったんだ。
山梨がソースカツどんだったなんて知らなかった。
717名無し野電車区:2007/12/24(月) 10:45:45 ID:symv0GgO0
山梨で
「カツ丼」というと、ソースカツ丼。
本来の「カツ丼」は、「煮カツ丼」という。
718716:2007/12/24(月) 11:16:49 ID:nh56/TdY0
山梨でうまいところある?
719名無し野電車区:2007/12/24(月) 11:48:02 ID:7JwOmR0X0
>>714
 新宿9:30のかいじ が
新宿-三鷹-立川-八王子-甲府 だった
このダイヤ最終日に乗りに行った。
ちなみに 私は山梨県民
この日 甲府〜新宿 3往復 した。
720名無し野電車区:2007/12/24(月) 19:47:05 ID:MUcOWR5/O
スーパーかいじ
新宿―八王子―甲府
かいじ
新宿―立川―八王子―大月―塩山―山梨市―石和―甲府―韮崎―小淵沢
多客時は小淵沢〜清里延長運転(DD16牽引)

小淵沢より先はシラネ。普通列車で充分だべ。
721名無し野電車区:2007/12/24(月) 20:51:16 ID:B5DF/sJGO
>>720
知ってろよ。
馬鹿の山梨民に長野県民はわからんよ…。
722名無し野電車区:2007/12/24(月) 21:18:35 ID:0855vPtD0
>>712
一日以上おそく読んで申し訳ないが、
いくら689がJRの姿勢を指摘と言っても、「新幹線」は唐突。
690が、多少はずれているように見えても、
むしろそれは689のはずしに対応してるんであって、
まず唐突に見えたのは689だったんだが。
723名無し野電車区:2007/12/24(月) 21:53:36 ID:H1sPmxt0O
>>722
レスを読んでくると解るけど、>>712に何を言っても無駄。

>>712や松本市民は別に篠ノ井・大糸線スレを建てて、そっちへ行って欲しいね。
724名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:17:25 ID:DoLe+NZs0
千葉県民だけど立てたぜ

【しなの】篠ノ井線・大糸線【あずさ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1198502186/
725名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:40:33 ID:luXVTbfy0
所詮松本なんて篠ノ井線の駅塩尻以下だw
ましてや新幹線のある長野市とは格が違うんだよwww

松本猿は>>724のスレでオナニーしてろwwwww
726名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:44:45 ID:H1sPmxt0O
>>724
乙!仕事が早いな!
727名無し野電車区:2007/12/24(月) 23:09:59 ID:3gBSvsk30
>>723>>724>>725
我身の無知を棚にあげて絡んだ連中が正論突き付けられて遠吠えかい。
結局自分の足元しか見えん山梨県民とよそもんが
勝手な勘違いで無知晒して騒いでただけかよ。
728名無し野電車区:2007/12/24(月) 23:41:06 ID:1Aa6wRnm0
>>718
石和温泉…かな?
無難にしょうゆダレ+タマネギ+卵とじで済ませたければ
チェーン店(かつや)もあるし、食堂で普通に頼んでどんな
組み合わせで出てくるか楽しめるかも。
煮カツ丼と言ってもソース+キャベツ+卵とじなんてのも
あるにはある。
色々出来る場合は頼む時に店員が聞きにくるけどね。
729名無し野電車区:2007/12/24(月) 23:54:49 ID:H1sPmxt0O
>>727
無知だの勘違いだの吠えてるけどさ、松本の常識をこのスレで正論だなんて言われても困るんだが。

てゆーか、東京・山梨の人間と松本の人間では話しが通じないから、篠ノ井沿線住民は>>724のスレへ行け。ヨソモンはお前らの方。
730名無し野電車区:2007/12/25(火) 00:04:57 ID:wL3kVQY50
まあまあ 平和にいきましょうよ
731名無し野電車区:2007/12/25(火) 00:11:54 ID:AjULX5wa0
冬到来か
732名無し野電車区:2007/12/25(火) 00:31:17 ID:5nSFdZ2V0
よくE351スレで馬鹿晒してた松本の間抜けだろ
厨くさい文体で丸判りだよ
733名無し野電車区:2007/12/25(火) 00:31:49 ID:tROyeuGPO
>>729
東京都民だが中北信方面に出掛ける時は当然のようにあさまとあずさを天秤にかけてるぞ。
あさまとあずさの関連を理解出来ないのは甲斐の山猿だけと思われ。
勝手に仲間意識を持たないでくれ。
734名無し野電車区:2007/12/25(火) 00:33:54 ID:hfQicALG0
どうでも良いよ。
お前らそろって同類だ。
735名無し野電車区:2007/12/25(火) 00:40:19 ID:TENqBdSzO
>>733
ふーん、松本へ行くのにあさまを使うんだ。
そっちの方が1時間以上早ければ俺も考えなくはないが。
736名無し野電車区:2007/12/25(火) 00:49:42 ID:bFzSKusT0
長野県民ってヘンなのばかり

長野市VS松本市VS飯田市 5戦目
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1195905979/

【県都】長野県長野市を語る【県王者】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1151590831/

信州・長野県統合スレッド 5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1185937153/
737名無し野電車区:2007/12/25(火) 00:55:41 ID:JcEltTZv0
クリスマスの夜に煽り合いとか悲しすぎる・・・・・・
738名無し野電車区:2007/12/25(火) 01:52:37 ID:r7s69hb70
せっかく何人かでカツ丼の話で盛り上がってるのに…。
739名無し野電車区:2007/12/25(火) 02:05:36 ID:Zxzu2VoB0
あずさの揺れが嫌いなので
あさまで松本出張する、ってのは普通だと思うんだが。
740名無し野電車区:2007/12/25(火) 07:03:38 ID:gv8R5XxoO
>>739
松本厨必死だね。
あずさの揺れは嫌なのに、あさまで長野へ行って、そこからしなので揺られるのは気にならないんだ?
面白い人だね。
741名無し野電車区:2007/12/25(火) 12:02:55 ID:4bD1ovISO
>>740
まったくだよな。
確かに、あずさ利用よりあさま利用の方が朝早く東京にはつけるが…。
742FL1-122-135-252-227.kng.mesh.ad.jp:2007/12/25(火) 12:25:23 ID:APCfvEev0
甲斐の山猿が必死なスレだと聞いてやってきました。
743名無し野電車区:2007/12/25(火) 13:57:03 ID:TENqBdSzO
>>742
そうです。
ここは武蔵と甲斐の山猿が集うスレですので、筑摩の山猿は篠ノ井スレへお帰り下さい。
744松本:2007/12/25(火) 17:42:46 ID:k9JzGAj6O
>>740
上田からcar
745名無し野電車区:2007/12/25(火) 19:35:58 ID:odrltVWt0
>>742
必死なのはむしろ東京都民のほうなんだが。
746名無し野電車区:2007/12/25(火) 20:32:14 ID:fdlSeBzJO
E257系M-116はどうなった?
747名無し野電車区:2007/12/25(火) 20:43:16 ID:hfQicALG0
俺、都民だけど、
ドッチもドッチだと思う。
いいかげんやめてくんね?
748松本市民A:2007/12/25(火) 21:48:58 ID:k9JzGAj6O
>>746
まだ松本センターで風林火山纏ってるよ。
749名無し野電車区:2007/12/25(火) 22:31:21 ID:6lzSqH550
いやいやわれわれもあずさのふがいなさを嘆いていますよ(ね?)
値段がかなり高くなる新幹線に乗らなくても朝早く東京に着いてくれれば
何も言いません.
冬の三才山越えは怖いですしね.
甲府の方々は「始発かいじ」の前の電車で東京に8時台に着くぢゃないですか.
あずさに3時間近くはやはり疲れますよ
750名無し野電車区:2007/12/25(火) 22:44:56 ID:JcEltTZv0
>>748
あれは年内いっぱいだっけ?
かいじで走ってるときにでも乗りたかったなあ
751名無し野電車区:2007/12/25(火) 22:46:50 ID:bFzSKusT0
分を弁えろ筑摩猿
752733:2007/12/25(火) 23:32:12 ID:tROyeuGPO
>>735
松本に行くのにあさまをつかうと何か不都合でも?
23区の東側や千葉埼玉は松本でも1時間ぐらいは早い所が多いし、
安曇野、大町ならなおのこと。自分の生息地が世の中の全てだと思うなよ。
753名無し野電車区:2007/12/25(火) 23:50:00 ID:Zxzu2VoB0
というか、値段だけで選んでるわけではない。
東京ー松本移動なら、あずさ、高速バスが主だろうけど
それ以外の選択肢もある、ということ。

値段、時間、移動の快適さ等ファクターは色々ある。
最安値を求めるのか?一番早く東京、松本に着きたいのか?
八王子や立川から甲信越に向かうのか、とかによって選択肢は変わってくる。

個人的な意見だが、毎週出張であずさに3時間揺られるのは結構きついぞ。
最初は移動中2時間以上たっぷり寝られると思ってたが、
あれだけ揺れが激しいとグリーン自腹で乗っても疲労がたまる。
だから自分を含め乗換時間が気分転換&休憩になる
あさま利用者の割合もそれなりにいる。
(移動経費は会社が出すし、高速バスは選択肢に入らない)

時間短縮より乗り心地の改善をしてもらえれば
あずさで全然かまわないんだが。
754712:2007/12/25(火) 23:53:42 ID:aOdT76JI0
>>722
こちらも1日遅れで済まないけど、>>689のレスはあずさと
長野新幹線の競合関係を知っている人には別に違和感は無いと思う。
(高尾より西、というのは言い過ぎな気もするけど、まぁ皮肉なんでしょ)
それと、そのことを知らないのも別段問題は無いんだけど、
その後、はなからあずさと長野新幹線の競合関係に否定的なレスが
続いたから、ボケじゃなくて煽りを掛けてるんだろうかと思って、
遠巻きにさせてもらった。
言葉の行き違いだったみたいなんでちゃらということで。


755名無し野電車区:2007/12/26(水) 00:07:39 ID:kIPFSWYPO
>>752
誰が不都合なんて言ったよ?
お前がどこを通ろうが知ったことか。

てゆーか、23時間も経ってレスしてくるんじゃねぇよ。
スレの空気も読めないのか?
756名無し野電車区:2007/12/26(水) 15:08:55 ID:aKKFpGcMO
リニアは南アルプスを通りそうだから、諏訪へは行かないみたいだね。確定じゃないけど。
ってことは、リニア開通後もあずさかいじは残りそうかな?
757名無し野電車区:2007/12/26(水) 17:11:00 ID:xdKr4UEUO
リニアなんていらないね。
その分安くしてくれっていうのが多く乗客の意見だ。

東京ー新大阪:8000円(のぞみ)

もちろん乗客は増えるから新幹線は25両にするんだ。
すべての列車を25両にして、すべての駅を25両対応にして、すべての車庫を25両対応にする。
それでもアルプスを貫くトンネルを掘るよりは安いと思うんだ。
だから料金も安くてもペイできる。
リニアなんて作る必要はないんだよ。
758名無し野電車区:2007/12/26(水) 17:19:57 ID:osdcwcu10
すばらしい山梨ネタキターーーーーーーーーーー
ttp://www.jreast.co.jp/hachioji/info/071226/yamanashi_destination.pdf
759名無し野電車区:2007/12/26(水) 18:08:08 ID:fS16v22HO
>>757
東海か東日本の社長になれば?
760名無し野電車区:2007/12/26(水) 18:33:49 ID:u3B/Zg+F0
どうせリニアができれば束は大月以西は切り離すだろうな。
長野よりも、仙台よりも、名古屋よりも遠い甲府。
山梨みじめ。悔しいのう・・
761名無し野電車区:2007/12/26(水) 18:39:45 ID:ESIU/jdN0
岡谷-塩尻間経由の乗車券・定期券で運賃取りすぎ
ttp://www.jreast.co.jp/apology/pdf/20071226_shiteiseki.pdf

みどり湖経由でも、辰野経由で取ったらしい。
762名無し野電車区:2007/12/26(水) 20:30:41 ID:/zauhP3O0
八王子支社改正プレス
ttp://www.jreast.co.jp/hachioji/info/071226/20071220_daiya.pdf

データイムの「あずさ」・「スーパーあずさ」は交互で運転。
763名無し野電車区:2007/12/26(水) 20:53:09 ID:+kYGBcOy0
来春SLだってさ。
764名無し野電車区:2007/12/26(水) 21:13:24 ID:aPZyq6Xg0
転車台は?
765名無し野電車区:2007/12/26(水) 21:44:08 ID:n0+UddE30
>>764
松本側は塩尻のデルタ線、
東京側は……
って思ったら、蒸気機関車牽引は甲府発のみじゃないか。
(塩山発は電気機関車牽引)
説明文を見るとプッシュプルにも見える。
(動力を使うかどうかはよくわからんが)
766名無し野電車区:2007/12/26(水) 22:25:19 ID:aPZyq6Xg0
D51ならムリだが、C11を小海線で走らせてもらいたかった
767名無し野電車区:2007/12/26(水) 23:00:35 ID:1PnKiBVc0
なんかスーパーあずさ、減便だね
768名無し野電車区:2007/12/27(木) 00:03:54 ID:tgNoeeDi0
>>418
仰せの通りE351系中央ライナーは八王子行きで
使用されるね。
高尾駅って現在何両編成まで止まれるの?
ホームによって違うのかもだけど。

>>421
ガセネタ乙

>>548
交互ダイヤはビンゴだね。
これからも情報よろしくです。
769名無し野電車区:2007/12/27(木) 00:23:34 ID:sM17K7wE0
なんか破壊的に遅いスーパーあずさが出てきたな。
29号と22号なんて目も当てられないほどだし
E257で停車駅も多い16号が、停車駅も少なくてE351の18号と所要時間が同じとか、あほ過ぎる。
なるべく現行のダイヤをいじらずにE257とE351のスジを交換した結果が
こんなばかげたダイヤになったんだろうが、ちょっとひどすぎるな。
上りの最速も3分も遅くなってる始末だし。
これで今後の改正で元の早さに戻った時に「スピードアップ達成!」とか言うなよ。
770名無し野電車区:2007/12/27(木) 00:46:51 ID:SRYNpZT20
松本→東京方面も、最終電車はあさま利用。
しなの+あさまで、在来線特急料金半額。
片道あずさだと、乗車券1枚で済ませることも。
771名無し野電車区:2007/12/27(木) 00:56:18 ID:3qCFXysUO
>>768
一応対応している。新宿かどこかで大規模な工事が行われる時に特急が停まるため。
772名無し野電車区:2007/12/27(木) 01:10:04 ID:6+D98kT+0
29→22は代走用の筋ですかねぇ。しかしこの停車駅数なら257でももっといけそうだ。
しかしここまで犠牲を払ってダイヤを立て替える理由は何でしょうね。
デメリットが分かり易さを上回っているような…
773名無し野電車区:2007/12/27(木) 12:01:46 ID:rT/mckJ9O
SLとか来んなよ
鉄ヲタがうじゃうじゃ来るじゃねえかよ死ね
774名無し野電車区:2007/12/27(木) 16:18:26 ID:aQSeLC7pO
SLだと一般人も見に来たりするからな。
ますます混雑する。
775名無し野電車区:2007/12/27(木) 17:21:04 ID:z36aTpCz0
一般人の方がマナー悪いよな。
どこからが危険とか分からないから。千葉の時なんか酷かったじゃん。

午後の大月発東京行きで検札きやがった。何時もは来ないのに・・・
776名無し野電車区:2007/12/27(木) 18:23:05 ID:IiT0YsXK0
八王子支社の改正情報を見たが・・・

かいじ→あずさ
現かいじ115号→新あずさ27号
現かいじ124号→新あずさ34号
これは>>550にあるように、変わるのか・・・

あずさ→かいじ
現あずさ13号→新かいじ103号
現あずさ18号→新かいじ112号(2004.3.13改正前まで「かいじ」だった時間帯)
「かいじ」→「あずさ」→「かいじ」と変遷する時間帯があり。
777名無し野電車区:2007/12/27(木) 22:31:09 ID:PiwH1mGi0
36Mってこんなやばそうなダイヤで定時運行できんの?
778名無し野電車区:2007/12/27(木) 23:07:50 ID:bGoXBf0zO
>>775
大月発の東京行きで検札とは初耳だな。しかも通勤型車両で検札とは…

中央線でいままで経験したのはどれも中距離列車しかなかったから驚いた。
779名無し野電車区:2007/12/27(木) 23:54:28 ID:Zo/u4dXl0
>>769
>これで今後の改正で元の早さに戻った時に「スピードアップ達成!」とか言うなよ。
よくある話。
AとBの2つの列車があり、 A→Bと乗り換えが出来たのにとある改正で出来なくなり、その次の改正で再び接続するようになったとき、「接続改善!」と銘打っていた
松本6:20→長野→東京もその一つ(長野での速達あさま接続。うろ覚えだけど、開業当初は接続、時期に接続しなくなり、最近再び接続した)
780名無し野電車区:2007/12/28(金) 00:33:49 ID:OCtrdAVR0
>>>777
立川停車追加で1分延だから今が大丈夫なら問題無さそう。
それにしてもこのダイヤは時間短縮への熱意が消え失せてしまったのかね。
やっぱり長距離客の減少が効いてるんだろうか。
781松本市民A:2007/12/28(金) 02:27:06 ID:inawC4nm0
そこで黙ってないのが「新宿-松本2時間特急」の会のみなさんですよ。
782名無し野電車区:2007/12/28(金) 17:48:35 ID:QXs1o8uf0
>>768
高尾方面の仕事のついでに、見てきた。

2番線:甲府方ホーム上に12両の停止限界標識があるよ。
   もともと12連対応ということだね。
    現状の11連停止位置から東京方ホーム端まで18メートル、
   甲府よりは15メートルなので、実測でホーム長は253メートル
    12連に対して、13メートルの余裕

3・4番線: もともと、11連快速(115系の8+3)は停車していたので、
   11連は可能。実測していないが、2番線より短いので、ホーム長は
   ぎりぎりか若干の不足。但し輸送障害発生時に4番に12連が抑止停車した状態で
   3番の発着には影響がないので、ホームを少し延ばせばOKということだね。
783名無し野電車区:2007/12/28(金) 17:48:48 ID:9Ey+bOJ40
今度、高尾以西のE233系が半自動になるのは歓迎だ。
それなら、大月までE233系が来ることもまあ許容できそう。
高尾以東でも寒い時は寒いが、
やっぱり高尾以西で都心のようにドアが開きっぱなしは、無謀だった。
 
784名無し野電車区:2007/12/28(金) 20:43:42 ID:Q+Haxq+tO
甲府まで来てもいいよ。
785名無し野電車区:2007/12/28(金) 21:21:05 ID:hktqbPPu0
4月以降松電改め82電鉄バスが本気出してくるから、しR束は利便性で対抗
山梨県重視の姿勢だな。長野民はあさまを使え。
786名無し野電車区:2007/12/28(金) 21:36:06 ID:uRZeCcRd0
>>82銀行バス

ワロタ
787名無し野電車区:2007/12/29(土) 00:42:32 ID:HDd54XF40
>>784
需要あるの・・・?
788名無し野電車区:2007/12/29(土) 06:50:06 ID:hIirRWYxO
3/15からのスパーあずさの立川停車いらない。
789名無し野電車区:2007/12/29(土) 09:36:24 ID:F/a9q0/l0
>>784
いいよってw
こっちからお断り by233
790名無し野電車区:2007/12/29(土) 10:26:44 ID:AGui/sCF0
4連ならいいんじゃないか?
でも定員600人以上は過剰か?
791名無し野電車区:2007/12/29(土) 14:57:24 ID:f7J9FIs20
>>783
さすがにラッシュ時は自動で良いと思うんだが。
792名無し野電車区:2007/12/29(土) 15:12:03 ID:fMHzYxma0
遅延や諏訪花火の時によいとの説もあるが、3ドアでじゅうぶん。
しかし、半自動はないかと思っていたから、数段の進歩。
>>791
たしかにそうだが、もし時間ごとにドアの開閉方法が違うことがよくなく
全日同じ状態にするのなら、文句なく半自動。
793名無し野電車区:2007/12/29(土) 18:10:52 ID:F/a9q0/l0
>>790
この列車は甲府・大月意気です。
前の4両が甲府まで参ります。
794名無し野電車区:2007/12/29(土) 20:27:34 ID:lyuGYqVkO
>>788
お前はいらなくても必要な人もいる。
795名無し野電車区:2007/12/29(土) 21:02:23 ID:PmWOx+HQ0
>>790
この列車は甲府・河口湖行きです。
前4両が甲府、中2両が河口湖行き、後4両は高尾止まりとなります。
停車駅は神田、お茶の水、四ッ谷、新宿、中野・・・・
・・・・石和温泉、酒折、甲府の順に止まります。
796なっすぃ〜 ◆NathyXYB52 :2007/12/29(土) 21:13:44 ID:U3WPkCukO
>>795
中2両ときたか…!
で、高尾で落とした4両は、上ってきた6両に繋げるという京急的神運用。
…ダイヤ混乱時の運用整理りがメチャクチャになりますな…
797名無し野電車区:2007/12/29(土) 21:17:52 ID:Khrg5u+yO
この電車は特別快速河口湖・甲府方面松本行きです。前4両が河口湖行き、後6両が甲府方面松本行きです。停車駅は新宿・三鷹・立川・八王子・高尾と高尾から終点までの各駅です・・
798名無し野電車区:2007/12/29(土) 22:27:38 ID:HL08maSW0
>>797
ケツ・腰が痛くなりそうだな。松本まで乗ると。
799名無し野電車区:2007/12/29(土) 23:18:07 ID:B4iMWw+f0
E351系の中央ライナー楽しみだな音符
800名無し野電車区:2007/12/30(日) 00:05:52 ID:mJ49FI690
>>798
トイレが無いから、連結幌の中でいたす乗客続発だな
801名無し野電車区:2007/12/30(日) 00:18:28 ID:guyz77Bz0
>>800
あずさ退避で途中駅でバカ停するから問題ない
802名無し野電車区:2007/12/30(日) 02:44:03 ID:YOR2qz+F0
し、寝台車で運行汁。
803名無し野電車区:2007/12/30(日) 05:49:11 ID:IJRlSMQIO
さっき立川駅の出発案内の電光掲示板で「快速 大 月」って見たんだが、
立川より西行きの快速なんて初見だ。どこを通過するん?
804名無し野電車区:2007/12/30(日) 06:08:07 ID:IJRlSMQIO
↑初見ていうのはホリデー快速以外で、って事ね。
805名無し野電車区:2007/12/30(日) 11:10:53 ID:o2v1NkhPO
>>803
案内上…水道橋、飯田橋、市ヶ谷、信濃町、千駄ヶ谷、代々木、大久保、東中野、高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪
806名無し野電車区:2007/12/30(日) 11:39:10 ID:1gE+di830
>>805
よく読め。上りの話じゃないぞ。
807名無し野電車区:2007/12/30(日) 14:17:20 ID:o2v1NkhPO
>>806
よく読んだ。
立川で「快速大月行き」の表示を見たんだろ? その列車が東京発大月行きであるとしか考えられなかったワケよ、俺は。
通過駅について聞いてるようだが、「立川以降の」とは書いてないべ?
808名無し野電車区:2007/12/30(日) 14:28:47 ID:YOR2qz+F0
でも、>>803の言いたいことは、
立川以西で、水道橋〜中野間みたく通過する駅もないのに
「快速」表示かいっ!ってことではないかと。
809名無し野電車区:2007/12/30(日) 14:29:28 ID:YOR2qz+F0
あ、休日運転か・・・・・・でも意味はくみとってくんなあ。
810名無し野電車区:2007/12/30(日) 14:34:24 ID:UuLENZbJ0
長坂の大カーブって有名な撮影地をググって行ってみた。
オレの目にはあそこは鉄道用地に見えた。
周辺で適当に撮影して帰るときにもう一度見てみたら、
三脚立てて撮影している人がいた。
きっとJRの中の人から許可をもらったんだろうな。
811名無し野電車区:2007/12/30(日) 14:55:27 ID:8+uyHHQk0
>>810
ありゃスイッチバック時代の遺恨じゃなかったっけ?
元地元民だがこの頃はようわからんのだけど
812名無し野電車区:2007/12/30(日) 16:21:57 ID:o2v1NkhPO
>>808
…や、ちょっとイジワルしたかっただけなんだわ。ごめんね、>>803ちゃん。
「快速」表示にツッコミ入れたいのはここだけに収まらないんだけどね。>>803のツッコミは、吉祥寺でも既にできてしまうワケで…平日なんかは中野で。

大糸線、篠ノ井線の朝のインチキ快速もひどい。(おっとスレチ)
813名無し野電車区:2007/12/30(日) 16:32:31 ID:xEymBO8pO
ここに限らないが元々は鉄道用地内でも危険なことしなければ基本的に黙認だったんだよな。
列車妨害する阿保に一々騒ぐ馬鹿が相乗して鉄道会社もうるさく なっちまった。
長坂カーブなら線路際に柵が有るのでそれを越えなければOKの筈。
814名無し野電車区:2007/12/30(日) 20:41:10 ID:DK2e6u3g0
早朝走っている立川発大月行きも時刻表には「快速」と書いてあるな。(高尾までだけど)
815名無し野電車区:2007/12/30(日) 21:08:12 ID:x3Q7LAOd0
駅によって快速のことを「各駅停車」と表示したり、種別を
表示しなかったりするからタチが悪い(?)。

816名無し野電車区:2007/12/30(日) 21:48:32 ID:2lgeHrD30
工事のときに国分寺発武蔵小金井行きに快速って出てたよ。
列番に快速って割り当てられててそれと同時に
この駅を過ぎたら各停と表示するって設定になってなければ
各停区間の駅でも快速表示ってことになるんじゃないか。
http://up2.viploader.net/liveg/src/vlliveg010987.jpg
817名無し野電車区:2007/12/31(月) 06:18:51 ID:WtFI5Loq0
中央線の発車案内はATOSに統一されているから
その辺の表示も統一されているものと思っていました.
オレンジの快速でも下り末端の核停区間では
各駅停車 高  尾
のような表示になっているのがデフォと思っていましたが,
別表示もあるのですね
818名無し野電車区:2007/12/31(月) 07:22:12 ID:otXbPmOQO
中央線知らない他地域人が、次発案内、快速○○行見ても、入線車両の字幕に快速入ってないから、乗らずにスルーするケースもあるんでない。
819名無し野電車区:2007/12/31(月) 14:05:43 ID:8rJudn1+0
>>803
中電(115系)と区別するために
快速 大月 と表示しているのでは?
820名無し野電車区:2007/12/31(月) 15:28:14 ID:FtqNExtBO
今スーパーあずさに乗ってんだが、国分寺〜八王子あたりでやたら撮り鉄(東京方向を向いてる)を見かける
何が通るんだ?
821名無し野電車区:2007/12/31(月) 16:26:50 ID:A+cFdEFG0
一八三、一八九系国鉄色ノ梓ト甲斐路
822名無し野電車区:2007/12/31(月) 16:50:43 ID:FtqNExtBO
d
そんなものが存在するんだ。
大晦日の臨時需要とかで引っ張りだされたのかな
823名無し野電車区:2007/12/31(月) 19:37:40 ID:HCTf1y6k0
>>822
時刻表を!
824なっすぃ〜 ◆NathyXYB52 :2007/12/31(月) 21:16:50 ID:b6gea3q/O
有明祭り帰りのなっすぃ〜です。
今年の締めくくりに、85Mにて初めて風林火山車に乗れたー☆
825名無し野電車区:2007/12/31(月) 21:59:50 ID:dE5zbu8MO
コミケの帰りに風林火山あずさ見掛けたから乗って帰ろうと思ったら、
立川停まらねえでやんの。ガックリ
826名無し野電車区:2007/12/31(月) 22:05:19 ID:nu6RwQdbO
帰省するとき毎回相模湖から上野原、竜王から韮崎で寝てしまう
どうすれば治るでしょうか
827名無し野電車区:2008/01/01(火) 01:58:01 ID:FhuZFX1jO
犬吠初日の出1号age
車両はE257のM105。方向幕は前が「臨時」側面が「特急」
828名無し野電車区:2008/01/01(火) 09:52:30 ID:rXjAHB5b0
>>826
ML信州で松本まで寝て、そこから帰省する
829名無し野電車区:2008/01/01(火) 10:27:30 ID:nZdWiWRj0
>>825
八王子まで行って 立川まで戻ろうww
830名無し野電車区:2008/01/01(火) 20:41:04 ID:yShDcOAv0
「普通列車」はもう新宿まで来ていないんだし、
今の「快速」(平日)は「普通」の方がしっくりくるなあ。
土休日は現状のままで
831名無し野電車区:2008/01/01(火) 22:15:44 ID:/hInjvpH0
>>827
M−116の風林火山犬吠初日の出じゃなかったのかorz
てか来年も再来年もどうせE257使うんだから専用のHM
出してほしいな
832名無し野電車区:2008/01/01(火) 22:33:35 ID:9EbwM5wG0
>>830
「区間快速」に格下げで。
833名無し野電車区:2008/01/01(火) 23:20:21 ID:9V606s7E0
>>788
お前がいらない
834名無し野電車区:2008/01/02(水) 07:00:57 ID:V3VbpWY6O
>>831
犬吠初日出は発車案内の電光掲示が「JR」、接近放送も「列車が参ります」だしな。
外房初日出の方はちゃんと列車名で表示&接近放送するのに
835名無し野電車区:2008/01/02(水) 11:05:27 ID:rznB9vY+O
>>834
去年はちゃんとATOSの放送入ってなかったか?
836名無し野電車区:2008/01/03(木) 21:07:49 ID:SjMXhYgV0
久しぶりにE257で新宿→甲府を乗ったけど快適だったな。
837名無し野電車区:2008/01/04(金) 03:28:04 ID:Y8nPtmWJO
>>830
車両側は東京−三鷹を快速○○表示にして、三鷹−高尾を行先表示だけの各駅とすればいい。
駅発車案内は上りでいえば、高尾→四谷は快速表示、御茶ノ水、神田は各駅と表示すれば解りやすいと思うが。
全駅、全E233でやってるのか?
838名無し野電車区:2008/01/04(金) 09:48:07 ID:SqH/GpipO
>>837
最近乗ってないから忘れたが、下りは駅も233も中野からは快速表示無しで、
上りは御茶の水か神田から無しだと思った
839名無し野電車区:2008/01/04(金) 18:17:28 ID:0XycEkshO
山梨DC期間中にビューかいじとか千葉延伸でるかな
スーパーあずさの千葉延伸とかもあったらいいな
840名無し野電車区:2008/01/05(土) 04:28:28 ID:zFN7mSH8O
前に、すぱあずさ16号に松本→八王子乗ったが、ありゃ最高だな。
351の乗り心地といい、停車駅3個、爆走感がたまんねー。
841名無し野電車区:2008/01/05(土) 13:10:53 ID:sv/5vB6M0
総武線内を爆走するあずさ32号に萌え〜
スーパーあずさでもぜひキボンヌ
842名無し野電車区:2008/01/05(土) 23:04:45 ID:Mqs8FZxv0
「桃源郷を楽しんで」 満開時期にSL運行 山梨
ttp://mainichi.jp/photo/news/20080106k0000m040036000c.html
 日本一の桃の産地・甲府盆地で今春、桃や桜の満開時期に合わせて、JR東日本が38年ぶりにSLを特別運行する。
D51形蒸気機関車の第498号機で、ピンクのじゅうたんの中を走る。
 このSLは、1972年12月に廃車となり、88年11月に復元された。4月1〜13日の5日、甲府−塩山間を計14往復す
る。関係者は「レトロなSLの車窓から広がる『桃源郷』を楽しんで」とPR。
843名無し野電車区:2008/01/06(日) 10:57:22 ID:kwp+pHqk0
今まで松本に規制するときはいつも12時発のあずさ乗ってたが
今回は8時30分のに乗ってみた
三鷹とか勝沼ぶどう郷とか止まってたから遅く感じた
844名無し野電車区:2008/01/06(日) 13:09:02 ID:y7qqOZ+p0
SLは特急運転?快速?
845名無しでGO!:2008/01/06(日) 13:29:38 ID:+Fv1jpEM0
ちゃんと読めよ。どう見たって快速だろ?
846名無し野電車区:2008/01/06(日) 14:18:43 ID:B3Uu2+fg0
快速とはどう見たって読めないわけだが
むしろ各駅ry
847名無し野電車区:2008/01/06(日) 18:46:18 ID:NRY9ZayO0
「レトロなSLの車窓から広がる『テツヲタのファッション・小競り合い』を楽しんで」

になりそうな・・・
848名無し野電車区:2008/01/06(日) 19:25:36 ID:3B3M30lh0
849名無し野電車区:2008/01/06(日) 19:37:40 ID:kwp+pHqk0
相模湖〜四方津までがなんか好きなのって俺だけなのかな
オレンジの電車が通ってるからかもしれんけどそれなら
梁川とかも好きになれるのに
850名無し野電車区:2008/01/06(日) 21:26:57 ID:JqPvrC2xO
>>849
あのぉ、梁川にもオレンジ色の電車は通ってますが。
851名無し野電車区:2008/01/06(日) 22:26:49 ID:vUjoRMVR0
竜王新駅舎が3月完成、総事業費100億円・周辺開発も加速へ  ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080104c3b0403a04.html
 JR中央線甲府駅の西隣、竜王駅(甲斐市)で新駅舎の建設が進んでおり、3月24日から使われる。設計は建築家の安藤忠雄氏
が担当した。山梨県の玄関口といえば甲府駅だが、周辺開発の進展などによっては竜王駅がその座を脅かす可能性もある。
 3月に完成するのは駅舎と駅南北をつなぐ自由通路。宝飾品産業を意識し水晶の原石をイメージしたデザインで、富士山の眺望
にも配慮した。2008年度中の完成を目指す駅前広場は人々が集いやすいように大きな屋根を設置。障害者団体と協議し、4カ所に
エレベーターを設けるなどバリアフリーにもこだわる。総事業費は100億円。市やJR東日本の負担と国の補助金などで賄う。
 竜王駅周辺はベッドタウンで利用者は周辺住民が大半を占めてきた。04年9月、敷島、竜王、双葉の3町が合併して甲斐市が発
足。その象徴として駅改築計画が具体化した。南口しかなかったため北口の設置が第一目標だったが、最終的な事業計画には駅
全体の改修と道路設置などの周辺開発も盛り込まれた。

とびこみ自殺で特急などに遅れ−−大月の中央線
ttp://www.mainichi.jp/area/yamanashi/archive/news/2008/01/05/20080105ddlk19040161000c.html
 3日午後9時10分ごろ、大月市富浜町鳥沢のJR中央線猿橋−鳥沢駅間で、近くの男性が甲府発新宿行き上り特急「かいじ124
号」にはねられ死亡した。大月署の調べでは、男性の自宅に遺書があり、自殺とみられる。影響で中央線は甲府−高尾駅間の運転
を一時見合わせ、特急4本、普通13本が最大1時間22分遅れ、Uターン客ら3700人に影響が出た。
852名無し野電車区:2008/01/06(日) 22:27:36 ID:vUjoRMVR0
甲府駅北口 JR東日本ビル解体へ 市、工事入札は「総合評価方式」で ttp://www.sannichi.co.jp/local/news/2008/01/05/2.html
 甲府市は本年度、JR甲府駅北口の再開発事業に伴うJR東日本甲府総合事務所のビル解体工事に着手する。業者の選定方法
は入札価格に加えて施工実績などを考慮する「総合評価方式」を初めて採用する。早ければ三月から取り壊しが始まる予定で、再
開発エリアの大規模な既存施設はすべて撤去作業に入る。市やJR東日本八王子支社によると、解体する甲府総合事務所ビルは
一九六七年、約二千三百平方メートルの敷地に鉄筋コンクリート六階建て(延べ床面積約六千平方メートル)を建設。現在は運転区
や保線、電力などの事務所や関連会社が入居している。再開発事業に伴って撤去する施設としては最大規模となる。
 市は二○○五年三月、同支社と移転契約を締結した。契約は、市が現在の甲府総合事務所ビルを取り壊し、同支社などが駅南
口の駅ビルエクラン東側の社有地に同規模の新事務所を設ける内容。市はJR側に移転補償料を支払う。新事務所は現在建設中
で、三月末までに完成・移転する。
853名無し野電車区:2008/01/07(月) 00:37:39 ID:QWYuRH2h0
ところでE351の側面幕LED化はまだかぁ?
E351中央ライナー登場の時にでもなるかな?
854名無し野電車区:2008/01/07(月) 00:46:47 ID:A9srAr560
E351のヘッドマークをフルカラーLEDに交換して、あずさの絵柄トレインマーク復活キボンヌ
855名無し野電車区:2008/01/07(月) 22:58:18 ID:ov7XqSq9O
E351系のS3編成って、大月で201系に特攻されて中間車あぼーんした
んだよね?
856名無し野電車区:2008/01/08(火) 01:14:10 ID:zLS5MYgl0
>>855
そうそう、確かサロとモハ1ユニットが使い物にならなくなって新製したはず。
857名無し野電車区:2008/01/08(火) 20:44:00 ID:mpMc6APg0
JR年末年始の利用者微増 1月7日  ttp://www.nhk.or.jp/kofu/lnews/
 年末年始をふるさとや行楽地で過ごすためJR中央線の特急を利用した人の数は24万6000人で、前の年
より2パーセント増えました。
 JR東日本によりますと、先月28日から6日までの10日間にJR中央線の特急を利用した人は上下あわせて
24万6000人で、前の年に比べて2パーセント増えました。このうち▼下りは前の年より1パーセント減って12
万3000人、▼上りは6パーセント増えて12万3000人となりました。混雑のピークは▼下りが先月31日で前
の年のピークだった30日より300人多い1万9200人、▼上りが今月3日で去年より1000人少ない2万600
人となっています。乗車率が高かったのは▼下りが先月31日のスーパーあずさ23号の119パーセント、▼上
りが今月3日のかいじ114号の133パーセントでした。
 JR東日本では「暦の関係で去年は長期休暇をとる人もいたがことしは休暇が3日までや6日までの人が多く、
Uターンラッシュが6日までに集中したようだ」と話しています。
858名無し野電車区:2008/01/10(木) 06:51:09 ID:u0+N9kHkO
age
859名無し野電車区:2008/01/10(木) 16:35:26 ID:omGNwf0W0
スーパーあずさは八王子を通過せよ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1199947222/l50
860名無し野電車区:2008/01/11(金) 05:19:40 ID:bSkptZDNO
相模湖〜大月間通年扉半自動扱い開始
861名無し野電車区:2008/01/11(金) 05:28:41 ID:bSkptZDNO
開・上が緑
閉・下が赤
お降りの際はボタンを押してください
の自動車内アナウンス
862名無し野電車区:2008/01/11(金) 05:32:40 ID:bSkptZDNO
×お降りの際は
○乗り降りの際は
863名無し野電車区:2008/01/11(金) 09:21:23 ID:j6moPZnzO
sageすぎにつき保守age
864名無し野電車区:2008/01/12(土) 00:06:31 ID:68NC+G570
>>860
上野原から乗ってきた高校生が、開けたり閉めたりして遊んでたな
865名無し野電車区:2008/01/12(土) 08:55:15 ID:qksZS4h10
>>864
ここ見てるような人だったら、還暦になっても
開けたり閉めたりして遊びそう。
866名無し野電車区:2008/01/13(日) 08:25:41 ID:l7Y3/9KWO
>>865
そんなこたァ〜ない!!



と、あげてみる。
867名無し野電車区:2008/01/14(月) 00:25:09 ID:QkdIAhT60
葉っピーきよさと号とホリデー快速ピクニック号の復活マダァー?
868名無し野電車区:2008/01/14(月) 11:35:11 ID:YYa5jO+00
朝の忙しい時に妻から1枚のメモを渡された「●●●2万円、これは何?」
何でもない!帰ってから話す!・・・・ その事はすっかり忘れて1ヶ月・・・

「裏切られて空しくなりました。今日相談に行ってきました。けじめをつけましょう。」
いきなり離婚話を持ち出され、うろたえる私・・・

「わたくしに隠れて梓って人と付き合ってたでしょ!」 「はぁ?」

181,183,189,E351,E257などの「あずさ」を並べて説明したとたんに大泣き?
「あなたは女性じゃなく「こんなの」愛していたの?」
「友人や弁護士先生にまで相談した私の立場はどうなるの?」
「同じようなのなんで大量に買うの?」「浮気してた方がマシ!」だと
869名無し野電車区:2008/01/14(月) 12:31:35 ID:HJA/KnTIO
>>867
懐かしい〜
870名無し野電車区:2008/01/14(月) 12:39:31 ID:mhjn530G0
ビューかいじとあずさ木曽の復活も頼む
871名無し野電車区:2008/01/14(月) 14:46:00 ID:NpG3ACS/0
笛吹・石和温泉駅で女性が貨物列車にひかれ死亡
ttp://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20080114ddlk19040235000c.html
 12日午後8時ごろ、笛吹市石和町松本のJR中央線石和温泉駅構内の線路上で、女性が
倒れているのをJR社員が見つけた。女性は死亡し、遺体には列車にひかれた跡があった。
同駅には貨物列車が停車中で痕跡はなかったが、女性がホームから線路に転落後、ひかれ
た可能性が高いとみて、身元の確認とともに調べている。(笛吹署)
872名無し野電車区:2008/01/14(月) 16:28:24 ID:2JOQNr1w0
平日7時ころ高尾発車する下り(松本方面)列車の混雑具合どうですか?
適当に座れる程度?
873名無し野電車区:2008/01/14(月) 17:47:59 ID:ehBUGc0c0
>>872
合い席で座れる
874名無し野電車区:2008/01/14(月) 19:15:11 ID:70y8gV020
土曜日に朝8時の新宿発のスーパーあずさに乗る予定なんだけど
混み具合はどんなもんですか?
自由席は座れますか?
875名無し野電車区:2008/01/14(月) 19:28:55 ID:tfAr2QcAO
183アコモって興味ある?欲しいなら読んでみてよ
http://aquae.jp/photo/l.B6.3AA.93.17.C1.B3.9C.F6.jpg?1198914522
876名無し野電車区:2008/01/14(月) 19:42:18 ID:71MOqiJq0
>>860
E233だけでなく、115も半自動?
877名無し野電車区:2008/01/14(月) 20:57:35 ID:ExtMVtLoO
山梨DC期間中は千葉かいじや横浜かいじとか期待できるかな?
快速むさしのと同じ経路で大宮かいじとか
878名無し野電車区:2008/01/14(月) 21:26:06 ID:eq7tt0cR0
>>874
喫煙席が有った時は禁煙車両以外は空いてる事もあった(自由席回数券があった時代)が、今はどうだろうね…

自分は喫煙車両が空いていても行きませんでした。

>>876
115は自動です。
879名無し野電車区:2008/01/14(月) 22:09:48 ID:slF4vuDc0
8時の新宿だったら始発だし30分前から並んでおけば何とか座れると思うよ
880名無し野電車区:2008/01/14(月) 22:19:53 ID:c8JXVkI30
>>778
平成の始め頃は特快の三鷹→中野でしょっちゅう検札来ましたよ。
881名無し野電車区:2008/01/14(月) 22:38:19 ID:sBecDAIS0
>>878
特急の通過待ちなどで長時間停車の時は半自動になる
882名無し野電車区:2008/01/14(月) 22:42:26 ID:4D2nq+/I0
>>873
ありがとうございます。都心と逆方向ですが、ラッシュで混雑するかわからなかったので。
883名無し野電車区:2008/01/14(月) 23:05:27 ID:J1+sRCbtO
土曜日のスーパーあずさは指定席拡大だから1両自由席減るから早く並ぶことを奨める。
884名無し野電車区:2008/01/14(月) 23:41:34 ID:6wV54OtyO
>>877
山梨DC時のむさしの号はE233-43編成以降(中央線専用)か205-5000系で運転して欲しい。
カス電クロスシートで、むさしの号は運転して欲しくない。
885名無し野電車区:2008/01/15(火) 00:06:57 ID:F56MoDSb0
>>881
あっ、そうだな。
正確には自動ではなく、手動だったり…
886名無し野電車区:2008/01/15(火) 00:19:14 ID:qNcxsLoe0
むさしのひたち
勝田区E653系
勝田→水戸→友部→土浦→我孫子→新秋津→立川→八王子
八王子でスーパーに接続。
887名無し野電車区:2008/01/15(火) 01:31:00 ID:hxXpqfFLO
>>883
自由席減るのは、正月と盆だけじゃないのか?
888名無し野電車区:2008/01/15(火) 12:53:39 ID:lqWotKz+O
今は毎週土休日だぬ
889名無し野電車区:2008/01/15(火) 13:08:37 ID:Og21fMk8O
今日Sあずさ4号遅れてた?
890名無し野電車区:2008/01/15(火) 13:51:52 ID:drR0FBH30
>>889
広丘で先行列車が車両故障を起こした影響。
小淵沢を15分くらい遅れて通過。
891名無し野電車区:2008/01/15(火) 13:57:14 ID:s1ucHF0v0
早朝に広丘駅で車両故障だったよう。
892874:2008/01/15(火) 17:49:58 ID:b8tXxCUh0
>>878>>879>>883
ありがとうございました。
893ed6217:2008/01/15(火) 23:56:07 ID:YG+wYJXm0
>>1乙。いつものを。

ゴーストうんこ  出たと思って下を見ると、便器には落ちてない。でも紙にはちゃんと付くうんこ。
クリーンうんこ  出たと思って下を見ると、確かに出ている。でも紙はよごれないうんこ。
ウェットうんこ  50回ふいても、まだ付いている気がするうんこ。万一のことを考えて、パンツにトイレットペーパーをあてがってトイレを出る。
セカンドうんこ  終わってパンツを上げかけたところで、再びもよおすうんこ。試してみると、確かにまだ出る。
ヘビーうんこ   食べ過ぎ飲み過ぎの翌日のうんこ。重くて流れにくい。
ロケットうんこ  すごい速度で出てくるので、パンツをすばやくおろさなくてはならない、そんなうんこ。
パワーうんこ   勢いがあるので、水がピチョンとはねかえってくるうんこ。広範囲をふかなくてはならない。
リキッドうんこ  液状で、一般に痛みと音がすさまじいうんこ。3日たっても痛いことがある。
ショッキングうんこ  においが強烈なため、便後1時間は誰もそのトイレに入れない、そんなうんこ。
アフターハネムーンうんこ  すぐそばに他の人がいても、平気で音とともに出せるようになる、そんなうんこ。
ボイスうんこ  あまりにも固くて切れないので、出すのにかけ声が必要なうんこ。
ブレイクうんこ  量が多すぎるため、休憩をとっていったん水を流さないとあふれてしまううんこ。
バック・トゥ・ネイチャーうんこ  森の中や田舎のあぜ道、時にはビルの地下などにナチュラルにしてあるうんこ。
インポッシブルうんこ  絶対にトイレに行けない状況のときにもよおすうんこ。すべてをあきらめるか、バック・トゥ・ネイチャーうんこしかない。
エアーうんこ  出そうな気はするのに、何回やっても屁しか出てこない仮のうんこ。
ノーエアーうんこ  屁だと思って軽く力を入れたら、出てきてしまったうんこ。多くの場合、取り返しのつかないことになる
894名無し野電車区:2008/01/16(水) 16:31:21 ID:g9qLaAfDO
ロングシート(廃車進行中の殺人オレンジ201系は除く、以下同様)が絶対善
クロスシートが絶対悪
これは未来永劫定められた定理なのです。

ロングシートは絶対です
ロングシートこそが快適な座席。
東京都より全国へロング心理教を広めなければなりません。
ロングシートこそ快適な移動手段であり、東京から全国へ特に山梨県や千葉県に広めなければなりません。

悔い改めよ
ロングの光は貴方のそばに。

豊田のカス電車は殺人オレンジ痛勤電車と共に北長野へGO!!
895名無し野電車区:2008/01/16(水) 18:48:03 ID:ZkFGH93M0
>>894
死ね岐阜の基地外
896名無し野電車区:2008/01/17(木) 09:15:33 ID:aFV/rUs2O
今日この時間の上り、いつもとダイヤ違う?さっき通過してった華のせいか?

てか9分発運休じゃねーか!なにが「4番線発車に変更」だよ!
897名無し野電車区:2008/01/17(木) 12:15:25 ID:C7yvg4k4O
土日のかいじ102号自由席って混んでる?
898名無し野電車区:2008/01/17(木) 16:38:03 ID:PiS5z+DoO
単線区間を中心に絶賛遅延中
約6分な
899名無し野電車区:2008/01/17(木) 16:54:38 ID:WZ4SMChTO
大月構内における入れ替えの遅延の為、上りが遅れてる。
900名無し野電車区:2008/01/17(木) 17:15:32 ID:PennI5hx0
祝900get
あずさ・かいじの千葉発着って誰が使うんだか……。
901名無し野電車区:2008/01/17(木) 18:38:16 ID:bZ9/h6670
>>900
現状のあずさ32号を見てると結構利用あるよ。
八王子・立川から千葉まで乗る人もいるし新宿でも乗車組の列が
かなりできてる。
902名無し野電車区:2008/01/17(木) 19:35:29 ID:PennI5hx0
>>901
なぬぅー?
新宿から千葉まで特急を使う贅沢者がいるのか?
903名無し野電車区:2008/01/17(木) 19:50:10 ID:CWNIMn5RP
新宿-立川でさえ特急使う奴いるんだから
904名無し野電車区:2008/01/17(木) 20:51:12 ID:FDMAM5B70
新宿−立川・八王子

東京−千葉・蘇我・四街道

あたりの特急利用者はかなり多いよな
905名無し野電車区:2008/01/17(木) 20:51:36 ID:DTTQz7BtO
高校遅刻した時は岡谷-上諏訪、
予備校遅刻は岡谷-松本にしょっちゅう乗りました><
906名無し野電車区:2008/01/17(木) 21:12:51 ID:bZ9/h6670
上野−牛久もなかなか多い。
907名無し野電車区:2008/01/17(木) 21:52:58 ID:xR89yRlX0
>>901
自由席はライナーと同じ料金。

この前、新宿〜立川で指定席乗ってるおばさんを見た。
これが格差社会の象徴なのかね・・・
確かに、夕方で自由席は結構混むけど。
908名無し野電車区:2008/01/18(金) 07:07:11 ID:hMyWlbDJO
東京〜千葉・四街道間をNEX使う人だってたくさんいるよ
909名無し野電車区:2008/01/18(金) 09:23:48 ID:lMuvqeA20
8時ちょうどの〜スーパーあずさ5号で〜♪
910名無し野電車区:2008/01/18(金) 09:41:46 ID:qK6eHTBTO
>>905
同郷のようで。
911名無し野電車区:2008/01/18(金) 12:33:53 ID:B7bW9Ta+0
快速線が混み過ぎなだから特急使うんだろ
八王子まで500円で行けるし
912名無し野電車区:2008/01/18(金) 15:26:02 ID:x7NSYaxzO
新宿〜八王子〜甲府〜諏訪〜松本の、リニアではない新幹線の建設はまだですか?
913名無し野電車区:2008/01/18(金) 17:00:26 ID:ZVMSieh4O
>>912
それ航空路線か?
914名無し野電車区:2008/01/18(金) 17:29:23 ID:ohq2ontl0
>>897
102号もそれなりに混んでるけど、座れないことはないと思うよ。
東京直通の104号の方が混んでいて、土日は指定が満席になることも多い。
かいじ東京フリーきっぷ利用がほとんどだけどね。
915名無し野電車区:2008/01/18(金) 19:15:47 ID:6EiOSgo1O
こないだ立川から八王子まであずさに乗ってきたおやじに
すかさず検札きたがちゃんと特急券もっててビビったさ。
金持ちは違うなと感じた。
916名無し野電車区:2008/01/18(金) 19:30:38 ID:x2n4yBWQ0
経費で出るなら買うだろw
917名無し野電車区:2008/01/18(金) 22:12:10 ID:47EzRlc90
長野地区もB特急料金にして欲しい。
東海も50kmまでは値下げしているし。
918名無し野電車区:2008/01/18(金) 22:19:29 ID:WxqL3TYhO
信州特急料金回数券があるじゃないか
919名無し野電車区:2008/01/18(金) 22:28:15 ID:z2LWYVHS0
>>917
東海では30kmの設定もありますが・・。
920名無し野電車区:2008/01/18(金) 23:15:38 ID:ixUF8hOb0
1枚であずさ・しなのの乗り継ぎOKとか
指定席の空席もOKとか
長野のトクトク切符はいいよね。
921名無し野電車区:2008/01/19(土) 00:04:36 ID:ylbJGtz10
>>905
そうか
大学入学も遅刻したのか・・・・
922名無し野電車区:2008/01/19(土) 01:01:30 ID:dtOYTnPY0
>>921
誰がうまいこと(ry
923名無し野電車区:2008/01/19(土) 01:04:59 ID:KN2/DNIu0
八王子の立ち食いそば食うために、
うっかり三鷹からかいじに乗ってしまった。
かき揚げがショボくなっていてガッカリ orz
924名無し野電車区:2008/01/19(土) 01:28:51 ID:7BRzjOWaO
八王子なら国分寺いけよ
925名無し野電車区:2008/01/19(土) 05:11:02 ID:jey4o1zXO
そば屋なら立川のコンコースの店が、うどんの麺が他と比べてうまい気がする
926名無し野電車区:2008/01/19(土) 13:38:42 ID:KN2/DNIu0
2、3年前の八王子は、かき揚げの具がでかかったんだけどなあ。
たまねぎとか。
手づくりなのは今も変わらないが、かなりグレードダウンしてように見える。
まあまあ、おいしかったけどね。
927名無し野電車区:2008/01/19(土) 13:47:33 ID:xKT9BkWN0
原油も高騰してるからな・・・・・かき揚げに入れる野菜の値段も上がってるんじゃね?
928名無し野電車区:2008/01/19(土) 17:58:39 ID:bnPdj0+YO
札幌では雌車導入の陰謀が動きだした。
葬花が中央線でも何か仕掛けてくるかもしれない。
中央線雌車深夜時間の可能性が高い。
雌車に反対の人は東だけでなく
杉並区都議松葉多美子
参議遠山清彦
小平市議佐藤
に反対のメールを送ろう!
さらに葬花の勢力増大が予想されるので外国人参政権にも反対しよう!
929名無し野電車区:2008/01/19(土) 18:17:00 ID:KN2/DNIu0
>>928
深夜に導入するとして、快速と各停の区別はどうするんだろ?
E233系は1号車が雌車だが、E231系では10号車だし。。
最終に近い時間帯はほとんどE233系で
新宿から1号車に乗ろうとする人が多いし。
930名無し野電車区:2008/01/19(土) 19:12:41 ID:tIQVnMOZ0
一番速いスーパーあずさを教えて下さい
931名無し野電車区:2008/01/19(土) 19:14:44 ID:b8DicUoX0
>>930
つ 【時刻表】
932名無し野電車区:2008/01/19(土) 21:42:04 ID:aay7e/C10
>>930
スーパーあずさ16号  松本12:13⇒新宿14:38

同区間最速の2時間25分
933名無し野電車区:2008/01/19(土) 21:53:55 ID:Cf8atmS+0
やっぱりSあずさはいいよな。
デザインもいいし何より特急としての風格がある。
934名無し野電車区:2008/01/19(土) 22:02:17 ID:apylP5VdO

振り子で酔うから気を付けろ。


運転士がコフだからなおさらだ。
935名無し野電車区:2008/01/19(土) 22:08:48 ID:Qfp2x5p30
でもよくあんなカーブをスピード落とさずに曲がれるよね。
振り子式すごい。
936名無し野電車区:2008/01/19(土) 22:24:20 ID:qv3SH+aF0
>>935
標準軌なら、そんな機構なくても余裕で曲がれるんだけどな。
937名無し野電車区:2008/01/19(土) 22:29:35 ID:Crr1bGKy0
>>936のような無知って恥ずかしいね
938名無し野電車区:2008/01/19(土) 22:50:34 ID:s/9u8pgp0
木曜日は、大月の入れ替え作業の遅延で、大月の駅を出た時は10分遅れ
ぐらいだったのが、四方津で特急2本通過待ちで結局、20分遅れぐらいにな
ってしまった。それにしても、入れ替え作業の遅延って、何だろう?
939名無し野電車区:2008/01/19(土) 22:54:20 ID:qv3SH+aF0
>>937
どこが無知なんだろう
カントが大きくつけられるので、曲線通過速度は標準軌の方が速いよ。
世界的にも標準軌で振り子式がほとんどないのも必要ないから。
940名無し野電車区:2008/01/19(土) 23:02:53 ID:9xmqLrK30
あと8週間もしたら、
あずさが鈍足になるな。
941名無し野電車区:2008/01/20(日) 01:13:45 ID:QVLa5KiL0
あずさに価値なし!
それなりに時間もかかんなくて安い高速ハズに多少は客流れるな。

そして減便&短区間ライナー化。
そして特急全廃…
942名無し野電車区:2008/01/20(日) 10:29:56 ID:3E9Vcj4T0
>あずさに価値なし!
本当かいな。他の線区の特急にくらべたら乗車率いいほうでないの?
それにしてもE351は内装がヤニ色に染まっているのでなんとか化粧直し
をしていただきたい。まぁこの際ぜんぶE257にそろえるのもありかと。
スピードだってそんなに変わらんだろう?
943名無し野電車区:2008/01/20(日) 11:59:38 ID:DQprkdml0
高速バスの狭さはピザには辛いよ
944名無し野電車区:2008/01/20(日) 12:13:32 ID:wiLHp37Y0
逆に言えばなんで高速バスにG車みたいのがねーかなと。
プレミアム昼特急みたいのがあったらかなり移ってくると思うんだけどね。
945名無し野電車区:2008/01/20(日) 12:38:42 ID:rLW7G7Wa0
>>944
高速バスじゃないけど、さわやか信州号に3列シートのグリーンカーってのあったな。
ttp://www.alpico.co.jp/highlandbus/catalog/shd_we.html
946名無し野電車区:2008/01/20(日) 13:09:17 ID:wiLHp37Y0
E351の人気があるんだから、いっそ かいじ に投入して あすさ の客と分離してほしい。
947名無し野電車区:2008/01/20(日) 18:09:04 ID:HhN5/t3/0
>>946
どの様に分離させるつもりだよwww
948名無し野電車区:2008/01/20(日) 18:13:07 ID:Zyl797190
E351が人気あるなら甲府までのピストンに入れて、あずさに甲府までの短距離客が乗るのを防ぐ。
949名無し野電車区:2008/01/20(日) 18:54:34 ID:XWAX/1ND0
あずさを甲府発着にすりゃいいんだな
950名無し野電車区:2008/01/20(日) 18:58:32 ID:nEuKde1i0
スーパーかいじ
新宿〜ノンストップ〜甲府でおK
951名無し野電車区:2008/01/20(日) 19:32:12 ID:FLmYm8qYO
信号トラブルにより塩山で停止中…
18きっぷの旅のラストにふさわしいイベントだ
952名無し野電車区:2008/01/20(日) 20:26:00 ID:gNyfIxrN0
18旅行で特急なんか乗るから罰があたったんだよ…。

2時間遅れるといいな。
953名無し野電車区:2008/01/20(日) 20:47:29 ID:XXGUrOAIO
>>952
高い金出して特急乗って甲斐大和で止まった私に謝れ

JRはもっと詳しく状況説明しろよ
954名無し野電車区:2008/01/20(日) 21:18:45 ID:X+/ved640
そういう時って現場にも情報入ってこないからしょうがないよ。
955名無し野電車区:2008/01/20(日) 21:29:06 ID:gNyfIxrN0
甲斐大和じゃどーしようもねーな
956名無し野電車区:2008/01/20(日) 21:37:35 ID:rn3kM+EK0
>>953
おらが乗っていた普通電車では車掌さんが逐一報告していましたよ。

相模湖〜高尾の信号機が一台故障して、
とりあえず一本づつ通してる最中に修理要員が到着して約10分の修理見込みで運転見合わせ。
短時間で復旧出来ず、一旦中断して走らせたら再度信号不具合になり、
応急処置(?)をしてから再度一本づつ通していました。
957名無し野電車区:2008/01/20(日) 21:55:39 ID:qdl4NDhy0
>>956
乙。
この区間やたらと長いからなぁ…。
958名無し野電車区:2008/01/20(日) 22:54:48 ID:pvKlBN2b0
>>953
諏訪神社の神木の祟りじゃ
959名無し野電車区:2008/01/20(日) 23:55:15 ID:XXGUrOAIO
>>956
そんな感じだったんだ。
私が乗ってた電車は「もう少々お待ちください」と「申し訳ございません」の繰り替えしばかりで何も分からなくて不安だったよorz
無事今日中に着いたから良かったけどね。
960名無し野電車区:2008/01/21(月) 03:36:55 ID:e034Jjcx0
旅○一斉では、「線路破断」って言ってたが・・・
961名無し野電車区:2008/01/21(月) 04:21:01 ID:t7EGH8Kf0
線路破断による軌道回路異常ってことでしょ
962名無し野電車区:2008/01/21(月) 09:58:51 ID:7F1FxUIO0
そろそろ 次スレに 切り替え?
963名無し野電車区:2008/01/21(月) 13:42:29 ID:p3Qo83CYO
>>962
まだ早いっしょ。
>>990過ぎで良いんじゃネ?
964名無し野電車区:2008/01/21(月) 16:10:31 ID:2y+1a40Q0
富士Qへの乗り入れ列車は千葉発にすればいいのにと思う。

なんとなくだけどスケートにあこがれてそう。
965名無し野電車区:2008/01/21(月) 19:13:34 ID:j7zlLFP50
ハイランドスケート号ナツカシス
966名無し野電車区:2008/01/21(月) 21:12:24 ID:mps4jbiEO
改正後も東海道線のライナーに一本だけE257系残るの?
967名無し野電車区:2008/01/21(月) 21:44:53 ID:jNnG+nRu0
上りの小仏トンネル内にたくさん作業員がいたよ。昨日の事故
968名無し野電車区:2008/01/21(月) 23:38:00 ID:rGPZYmyj0
JR中央線:神奈川でレールにひび 8本運休74本に遅れ
ttp://mainichi.jp/select/today/news/20080121k0000m040107000c.html
 20日午後4時ごろ、神奈川県相模原市のJR中央線相模湖−高尾駅間の山間地にある信号機が赤になったまま
になった。点検をした係員が上り線の右側レールにひびが入っているのを見つけた。
 JR東日本八王子支社によると、このひびのため、レールに流れる微弱電気が遮断されて信号が赤のままになった
とみられる。復旧作業で、普通電車の上下線計8本が運休し、74本が最大2時間28分遅れ、2万4000人に影響が
出た。

踏切でバイク死亡事故 1/21  ttp://www.uty.co.jp/news2/news2.htm#NS001000121185002
バイクと列車が衝突1人死亡  ttp://www.nhk.or.jp/kofu/lnews/  まるごと山梨 1月21日
 21日未明、甲州市のJRの踏切でミニバイクと貨物列車が衝突し、ミニバイクを運転していた18歳の男性が死亡しま
した。
 21日午前2時ごろ、甲州市塩山下塩後のJRの踏切で、近くに住むアルバイト店員(18)が運転するミニバイクと貨物
列車が衝突しました。この事故で男性は全身を強く打って死亡しました。
 貨物列車は神奈川県の川崎駅発長野県の松本駅行きの16両編成で、運転士が踏切の手前で踏切内に入ってきた
ミニバイクに気づきブレーキをかけましたが間に合わなかったということです。列車はおよそ2時間半後に運転を再開
し、始発電車への影響はありませんでした。
 事故があった時間帯は雪が降り、視界も悪かったということですが警察で事故の原因を調べています。
969名無し野電車区:2008/01/22(火) 09:03:11 ID:t8tqoUYiO
いまさ、スーパーあずさ5号に乗車しているけど、トイレが最悪だよ。

便器が汚れいて、便器、ドアには薄っすらと排泄物の汚れが、、、
なんかさ、全然清掃されている痕跡無いよね。
常設のアルコールティッシュで汚れが落ちるし。
あぁ、時間を調整してあずさに乗れば良かったよ。
970名無し野電車区:2008/01/22(火) 19:20:56 ID:pdupV1Nm0
>>969
で 車掌には申し出たんでしょうね?
971名無し野電車区:2008/01/23(水) 10:35:00 ID:wQExqaLuO
その30分後のかいじに今乗ってる漏れは勝ち組w
トイレも異常なーし
972名無し野電車区:2008/01/23(水) 10:42:04 ID:FNg8I25x0
>>969
そりゃ、7:36にライナーで着いて8:00に出発するためには
清掃を15〜20分しかかけられないからな。

ただでさえ汚くて臭いE351のトイレ。
駅の公衆便所並みだよなw
973名無し野電車区:2008/01/23(水) 12:23:15 ID:7E3gKPLx0
汚すのは大抵団塊のおっさん達だよな
974名無し野電車区:2008/01/23(水) 14:17:32 ID:JkU0CwlHO
e351の置き換えマダァ〜?
975名無し野電車区:2008/01/23(水) 14:29:02 ID:5221nFeTO
>>984
そろそろ日本中の183系が集まってくるからまてww
976名無し野電車区:2008/01/23(水) 21:16:31 ID:cI4qZtcu0
東海道の113系グリーン車を中央本線の普通電車に回して欲しかったぜ。
977名無し野電車区:2008/01/23(水) 22:58:37 ID:WoksmGFoO
京浜東北の209がほしいです。
978名無し野電車区:2008/01/23(水) 23:11:00 ID:PiCI0+6g0
E233の置き換えマダァー?マチクタ(ry
979名無し野電車区:2008/01/24(木) 07:51:26 ID:BwrvIzeNO
>>978
そろそろ酉の103系と秩父の101系が譲渡されるからそれまで待て。
980名無し野電車区:2008/01/25(金) 16:08:54 ID:EfkYk9s80
SLって平日運転だけど客来るのかな?
981名無し野電車区:2008/01/25(金) 18:23:19 ID:N6Tyya07O
orz…
982名無し野電車区:2008/01/26(土) 00:39:03 ID:6asj3Bm1O
>>972
だから今度の改正で東海道ライナーから撤退するのか。まあ妥当だな。
983名無し野電車区:2008/01/26(土) 00:56:12 ID:2cN1VXmU0
以前、西大井での人身事故で8:00発の5号と8:30の7号の
運転順序を入れ替えたぐらいだからなw
駅の放送を聞いても、イパーン客にとっては「風が吹けば…」だったろうな
984名無し野電車区:2008/01/26(土) 01:04:35 ID:iCzF+EFQ0
>>966
残らない。
宇都宮線系ライナー・特急を削減して捻出した185系に置き換え
→257系を中央線の運用にまわすから。
985名無し野電車区:2008/01/26(土) 17:37:35 ID:S3S0yQPyO
SL土日も運転するよ
午前下り午後上りかいじの車内がヲタだらけになるんだろうなガクブル
986名無し野電車区:2008/01/26(土) 21:06:16 ID:cNK2ZwE00
>>939
なら標準軌で振り子にしたらどうなるだい?
987名無し野電車区
>>986
さらにスピードアップできるに決まってるだろ