フリーゲージトレイン総合スレ 2両目

このエントリーをはてなブックマークに追加
156名無し野電車区:2007/10/24(水) 00:10:31 ID:NgrAfllx
しR北海道がTOTで、青函トンネルの中だけ標準軌の台車の上に狭軌の貨物列車を乗っけて
高速移動をしようとしているらしいけど、それを実現するためには車輪を限界まで小さく
しないといけないらしい。
小さい車輪で高速移動→車輪の回転数が大幅うp→車軸にかかる負担大→金属疲労で車軸
あぼーん→貨物列車トンネル内脱線→対向の新幹線と衝突して乗客大量あぼーんってこと
になりはしないか?

あぶないTOTやるくらいなら、青函トンネルの前後だけGCT貨物出来ないものかと思う。
機関車に牽引されるタイプなら、GCTにしたところでそれほどコストはかからないはずだ
し、脱線とかの危険も少ないはず。
なんなら函館まで標準軌に改軌すれば、山形・秋田新幹線のように新幹線を直接函館駅に
乗り入れさせることも出来るし、五稜郭駅構内で軌間変換することで、鉄ヲタも喜ぶ。
157名無し野電車区:2007/10/24(水) 02:56:57 ID:W0KHjgt0
機関車は付け替え?貨車のみGCTってこと?それとも機関車もGCT?
158名無し野電車区:2007/10/24(水) 06:12:39 ID:WKbTZbqQ
でも近鉄は、改軌とか考えるより直通特急列車のみフリーゲージの方がコスト安。


>>152
でも福神から橿原神宮前以北の通勤が楽になる。
159名無し野電車区:2007/10/24(水) 15:39:39 ID:FjkBWSY0
フリゲは台車の数だけ軌間変移時間がかさむから
営業運転なら4〜5両編成が限度だろうな

1列車8両とか10両分の需要があるなら
対面乗換のほうがかえって速いとか、笑えない話になりそう

ここらへんは技術向上で何とかなるのかもだけど
160156:2007/10/24(水) 16:27:58 ID:NgrAfllx
>>157
漏れのイメージとしては、付け替え。

狭軌の貨物を標準軌にする場合、可変区間手前から狭軌の機関車が推進運転していって貨物
列車を可変区間に「押し出す」。
少しずつ貨物台車を軌間変換していって、ある程度進んだところで、標準軌専用の機関車に
バトンタッチで、受け取った標準軌専用機関車は残りの貨物を「引っ張る」。
すべての台車の軌間変換が終了したら、最後尾にもう一台標準軌専用機関車を連結して2台
の機関車で青函トンネル内を高速運行する。

標準軌から狭軌に戻す時は、この逆の手順。
貨物だけでなく、寝台列車でも同様のことが出来ると思う。
161名無し野電車区:2007/10/24(水) 18:16:56 ID:W0KHjgt0
>>159
変換の時間は日本のフリーゲージの数分の一程度で実現してる他国の例とかあるから・・・

>>160
欧州では200km/h以上で走るGCTな貨車や車運車の開発が進んでるけどねぇ
162名無し野電車区:2007/10/24(水) 18:52:31 ID:FjkBWSY0
青函トンネルに関して言えば、厳寒の北海道が絡むわけだし、
高速走行の度合いにもよるけど(160-180km程度とすれば)

高速走行可能な軌間可変台車を開発するなら、
狭軌のまま高速走行可能な貨車・客車・機関車をつくったほうが
物事がシンプルな気がする
もちろんトンネル前後の新在共用区間は3線なり4線にしなきゃなわけだけど

TOTとかは、純粋に将来的な技術可能性を検討するためだけにしといて
21世紀前半には実用化はしない方が無難では?
163名無し野電車区:2007/10/24(水) 22:11:36 ID:5fNzq6aJ
フリゲライナー、おもしろそう
164名無し野電車区:2007/10/25(木) 00:34:28 ID:gfwaAOQQ
禁鉄はないっしょ
165名無し野電車区:2007/10/25(木) 20:52:04 ID:FMPw5n7V
寝台列車はよさそうだが、新幹線は分散だお。
166名無し野電車区:2007/10/27(土) 05:17:42 ID:YtoC3UxW
滑落阻止
167名無し野電車区:2007/10/27(土) 09:40:21 ID:0OmGSbRb
六両分ぐらいは客がいて欲しいけど
4両、3両でも車両だけの問題で済むフリゲなら、ゴーなのか。
フルの九州が六両だから、より少ないのは確実
168名無し野電車区:2007/10/27(土) 12:43:15 ID:rv1v+XeZ
走らず寝てるつぅことは、
試験データはとりあえず取れたのね。
リニアのように乗せてくれるとよいのだが。
169名無し野電車区:2007/10/27(土) 14:08:32 ID:lyQnBJNf
なにもしなくてもデータが取れるという結論を導き出すロジック
170名無し野電車区:2007/10/27(土) 22:39:18 ID:wIQ86J91
アイデアはストレートでいいんだけどな。
なにがいかんのだ。フリゲ。
171名無し野電車区:2007/10/28(日) 10:18:27 ID:/ijyOl2L
大雪の心配がないのは南の方だな。
四国から瀬戸大橋をわたり山陽を走り九州へ。
172名無し野電車区:2007/10/28(日) 14:50:05 ID:i31m/Gqc
雑誌によると準備はしているが試験時期は未定
173名無し野電車区:2007/10/28(日) 22:54:22 ID:ccdyZ0ag
捕手
174名無し野電車区:2007/10/28(日) 23:15:58 ID:tBnXNyy7
>>172
ここまで遅れるとなると新下関の設備を撤去してしまったのが痛いな。
175IDはZ44とKY:2007/10/30(火) 22:01:45 ID:vz44kyYd
捕手
176保守ルンデス:2007/10/30(火) 22:26:07 ID:UJMvHz7G
九大本線を電化&フリゲ乗り入れ

肥薩線を電化&フリゲ乗り入れ

177名無し野電車区:2007/10/31(水) 23:31:15 ID:q8+t6v+d
総合がつくスレは、いまいちの法則
178名無し野電車区:2007/11/01(木) 20:14:42 ID:YguG8rmb
新幹線と航空機は三時間ぐらいが、分かれ目らしい。
フリゲの場合、空港から遠い駅にも直通出来るから、
四時間くらいまで射程圏内であろうか。
179名無し野電車区:2007/11/02(金) 22:40:20 ID:BQm6ZUQZ
浮上
180名無し野電車区:2007/11/02(金) 23:52:04 ID:g/eUZ/cM
GCTが実用される筈の長崎ルートが
佐賀県民(特に鹿島)の反対でなかなか
完成しないし、長崎ルートに代わって
実用される具体的な候補も見つからんな〜
181名無し野電車区:2007/11/03(土) 00:15:21 ID:9lLSxvoU
大分か四国か山陰かってところだろうな
182名無し野電車区:2007/11/03(土) 10:24:12 ID:ZNIkU7I3
フリゲ振り子新幹線?
東海区間には入れてくれなそうなモノになる悪寒。
183名無し野電車区:2007/11/03(土) 13:34:38 ID:pn7Zy7wi
岡山広島→ 大分てどのくらい客いるんだか。
184名無し野電車区:2007/11/03(土) 16:41:56 ID:1lxRs4P1
結局ことしって試運転やってないの?
185名無し野電車区:2007/11/03(土) 19:41:52 ID:xfKDThXs
>>183
新大阪までならいるんじゃないか?
大分空港が微妙なところにあるしね。
186ホシュール白馬:2007/11/06(火) 22:49:11 ID:QqMKZnKf
待ちっすね
187age:2007/11/09(金) 22:23:02 ID:ETKmsyZh
agetokuka
188名無し野電車区:2007/11/10(土) 11:29:39 ID:fKcP4UpX
一般人は、緩んで脱線しないの?とまず心配するらしいが、
日本のフリゲは
外国にあるから大丈夫!と断言出来るレベルに追い付いてるの? 
189名無し野電車区:2007/11/10(土) 13:13:41 ID:Huc16tAk
スペイン タルゴRD:40年近い実績
日本:試験車両は置物状態
1905220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2007/11/11(日) 07:22:16 ID:a1bKoBOw
まずは北勢線直通、世界初のDC750V・軌間762mmのナロー新幹線を実現してもらおうか
191保守ルンデス:2007/11/11(日) 19:59:39 ID:ofMAZjpg
熱海発ガーラ湯沢行
192名無し野電車区:2007/11/12(月) 22:55:58 ID:0FnulnUw
おいどんは四国に期待ですたい
193名無し野電車区:2007/11/12(月) 23:26:35 ID:tuYK9hZI
194名無し野電車区:2007/11/13(火) 21:53:25 ID:FIMfIG9K
agetoku
195名無し野電車区:2007/11/15(木) 18:17:13 ID:hzhe9Ekb
上越新幹線長岡と北陸新幹線上越か糸魚川の間。
フリーゲージを整備したくなってくる。
196名無し野電車区:2007/11/16(金) 10:38:45 ID:mA/t8hok
フリーゲージトレインって…今のところ佐賀県のためだけに開発しているような気がする
197名無し野電車区:2007/11/17(土) 13:52:54 ID:uktWInE1
乗換えより変換の方が、
早くて楽そうだが、なぜ感心が低いかな。
198保守:2007/11/18(日) 13:34:17 ID:tpU1ZrXf
多極分散
均衡ある発展
199名無し野電車区:2007/11/20(火) 18:24:40 ID:tD0sqNot
200名無し野電車区:2007/11/20(火) 22:18:28 ID:d7aN8Swl
ブルトレフリゲは消えたぽいな。
201名無し野電車区:2007/11/21(水) 12:23:50 ID:sIG1ERa7
>>196
その佐賀ですらなかなか現できない。
202名無し野電車区:2007/11/21(水) 23:02:49 ID:3VWJM1Pg
そのまんま宮崎は見込みないのかな
203名無し野電車区:2007/11/23(金) 07:41:57 ID:2Lapb7Bb
>>202
883系すら来ないようでは・・・
204名無し野電車区:2007/11/24(土) 01:18:14 ID:hRl+S56X
新幹線新八代−博多がつながったらさすがにヨンパーゴ以外も来てくれるんじゃないかな。
205age
agetoku