【南武】懐かしの名車国鉄103系を語る 4【福知山】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
過去スレ

【山手】懐かしの名車国鉄103系を語る【大阪環状】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1139505568/

【阪和】懐かしの名車国鉄103系を語るスレ2【筑肥】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1159712408/

【常磐】懐かしの名車国鉄103系を語るスレ3【岡山】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1175525127/
2見和秋広(オーラの出水):2007/08/19(日) 10:41:51 ID:UmFTOTLB
>>1
黙れ小僧!
3アーバン地区運用車両まとめ1:2007/08/19(日) 11:09:43 ID:BYvkaHf2
【阪和線4連まとめ】
Tc33〜34、Tc45〜46、Tc63〜610、Tc68〜220、Tc72〜108、Tc87〜533、Tc96〜508、Tc115〜116、
Tc117〜530、Tc119〜120、Tc121〜31、Tc129〜200、Tc133〜132、Tc135〜127、Tc137〜136、
Tc167〜166、Tc169〜591、Tc177〜176、Tc205〜206、Mc109〜546、Mc129〜616、Mc132〜609、
Mc2503〜162、Mc2504〜192、Mc2505〜602、Mc2507〜163

このうち、離脱中らしきもの…Tc72、Mc132

【大和路線4連まとめ】
Mc32〜585、Tc21〜22、Tc64〜76、Tc97〜168、Tc111〜126、Tc149〜148、Tc175〜174、Tc181〜180、
Tc185〜184、Tc187〜186、Tc211〜212、Tc215〜216、Tc223〜224、Tc225〜226、Tc229〜230、
Tc251〜252、Tc253〜248、Tc263〜246

このうち離脱中…Mc32
【阪和線6連まとめ】
Tc1〜2、Tc29〜30、Tc193〜122、Tc237〜238、Tc241〜242、Tc245〜264、Tc249〜250、Tc257〜258、
Tc265〜266、Tc825〜832、Tc835〜842、Tc837〜846

運用離脱中…Tc257

【大和路線6連まとめ】
Tc9〜502、Tc41〜36、Tc51〜52、Tc797〜804

【大阪環状線8連まとめ】
Tc65〜514、Tc66〜529、Tc67〜32、Tc243〜262、Tc261〜800、Tc827〜834、Tc829〜802、Tc831〜239、
Tc838〜806、Tc841〜848、Tc843〜182、Tc844〜244、Tc850〜836

【USJラッピング編成】
Tc255〜256、Tc799〜240、Tc823〜830、Tc833〜840

【和田岬線】
Tc247〜254
4アーバン地区運用車両まとめ2:2007/08/19(日) 11:14:12 ID:BYvkaHf2
オレンジ103系各編成検査年月
Tc261〜800  16-*5※
Tc*67〜*32  16-*6※
Tc827〜834  16-*9
Tc*65〜514  16-11
Tc844〜244  16-12※
Tc*66〜529  17-*3
Tc841〜848  17-*7※
Tc850〜836  17-*9※
Tc843〜182  17-10※
Tc829〜802  18-*8※
Tc243〜262  18-*9
Tc831〜239  18-*9※
Tc838〜806  18-*9※
Tc257〜258  19-*8? (スカイブルーにて出場済み、前回16-*5※)
年月の横に※を記した編成には、上記以後の年月の車両が含まれている。
Tc257〜258は未確認。Tc261〜Tc800はまもなく検査入場すると思われる。
5アーバン地区運用車両まとめ2:2007/08/19(日) 11:19:31 ID:BYvkaHf2
【その他ルール】
試作編成から黄金期、現在の活躍まで幅広い話題でOKです。

コテ批判などの荒らしは徹底スルーでお願いします。
6urb-n ◆ex93E4uieI :2007/08/19(日) 15:36:53 ID:ZnIApb3+
>>1>>2-5
乙&GJです。
7モハ103-99 ◆Wsk47VL/Oc :2007/08/19(日) 16:57:39 ID:p+bOlvmr
>>1>>3-5
乙!GJ!
8名無し野電車区:2007/08/19(日) 17:30:41 ID:4zayNOGO
>>1
乙です
>>3-5
Tc197が吹田入場中のようですが。
9仮面の軍勢:2007/08/19(日) 18:42:08 ID:UNfXzaoi
103系転配回送運用情報

奈良区 Mc32〜Tc585

19日 奈良電〜京都〜向日町操 (棚倉 22:27〜33)(京都23:44
〜45)
20日 向日町操〜大阪〜吹田工場 (大阪 14:33〜35)
21日 吹田工場〜岡山 

クモヤ145系+クハ103+クハ103(元森の宮区)+クモヤ145系

20日 吹田工場〜大阪〜向日町操 (大阪 19:05〜09)

20日 向日町操〜京都〜奈良〜奈良電 (京都 21:26〜37)
                   (宇治 22:07〜18)
                   (奈良 23:10〜14)

クモヤ145系+クハ103+クハ103(奈良区)+クモヤ145系

22日 奈良〜京都〜向日町操 (奈良駅22:06発)(棚倉 22:23〜33)
                          (京都23:44〜45)
23日 向日町操〜大阪〜吹田工場 (大阪 14:33〜35)
10名無し野電車区:2007/08/19(日) 18:56:11 ID:DxwEzzV7
Mc32編成、結局岡山へ!?
11神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/08/19(日) 20:09:19 ID:BYvkaHf2
とりあえず>1さんすいませんでしたorz
テンプレはこんなんで良かったですかね…。

>9
2本目の吹田→奈良ってのはTc197、198と推測できますけど、じゃあモハユニットは何処へ?
3本目の奈良→吹田てのはTc9、502の廃回でしょうか…
12神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/08/19(日) 20:12:45 ID:BYvkaHf2
連柿すいません
>8
転属先不明のもの、組み替えで片方の先頭車が欠落してる編成は省いてます。
Tc24やMc13が載ってないのもそれが理由です。
13仮面の軍勢:2007/08/19(日) 20:50:03 ID:UNfXzaoi
>>神ホシV2編成◆様
Aクモヤ145系+クハ103+クハ103(元森ノ宮区)+クモヤ145系
Bクモヤ145系+クハ103+クハ103(奈良区)+クモヤ145系
クハの番号は、分りません

追加
24日
103系4M4T(4両編成2本) 
岡山>吹田工場 吹田(15:05着)

番外
日根野区の車両の吹田工場入場日
26日㋵27日着(5:57着)
28日㋵29日着(5:57着)

201系黄緑 
24日(京橋22:43着)
25日(京橋05;05発)〜(天王寺05:29〜33N)〜奈良電
14名無し野電車区:2007/08/19(日) 21:52:38 ID:4zayNOGO
Mc32岡山転属と、Mc34・118の廃車回送はガセネタじゃなかったのか。元森之宮で奈良転属はTc197・198だろう。その中間は廃車?か廣島逝きかな。
15神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/08/20(月) 06:29:35 ID:Rao9+FdA
前スレより転載

987:名無し野電車区 :2007/08/20(月) 00:30:00 ID:ZW1XLnLf >>527を更新
8/19現在吹田に入場中と思われる103系

【森ノ宮】
M301-M'457-T'11-M302-M'458 (廃車)
Tc197 Tc198 (転属)

【日根野】
Mc77-M'186-T282-Tc545 (廃車)
Tc72-M529-M'685-Tc108 (検査)
Mc132-M'281-T310-Tc609 (廃車)

【奈良】
なし

(吹田へ回送された車両のうち状況から廃車で確定と推測される車両は除く)




T'11…(ノД`)グスン
16名無し野電車区:2007/08/20(月) 12:03:30 ID:tngPi31s
T'11結局廃車なんですね
高槻で何をやってたんでしょうか
17名無し野電車区:2007/08/20(月) 13:35:23 ID:JQJX3K4O
出場試運転後廃車にww
18神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/08/20(月) 19:32:20 ID:Rao9+FdA
>16
生まれ故郷にお別れを言いに…(´・ω・`)
19urb-n ◆ex93E4uieI :2007/08/21(火) 01:38:04 ID:WnBd+0MC
災害訓練用


んな訳無いかサハだったotl
20名無し野電車区:2007/08/21(火) 15:50:35 ID:AWVkXLQD
>>9-10
本日21日
奈良区 Mc32〜Tc585
予定通り岡山へ回送されるの目撃しますた。
21神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/08/21(火) 20:06:08 ID:SrLbphGC
>20
乙ですー

>前スレ991
俺も訓練に使うもんやと思ってたクチですw

>前スレ992
しかしサハについては転用先がないと思われます。
22名無し野電車区:2007/08/21(火) 21:31:35 ID:GSxp4eiZ
>>1乙です。

>>9の奈良→吹田は21/22や64/76とかは考えられないですかね?
23名無し野電車区:2007/08/22(水) 01:10:45 ID:GcooMSyG
>>22
天王寺駅観察者氏のサイトによるとTc41・Tc36の模様。
24名無し野電車区:2007/08/22(水) 05:01:59 ID:1gLwWce6
うーむマジで岡山に新たなる103系が…
これは気になる!山陽本線を爆走するMc32に是非乗りたいが…
25名無し野電車区:2007/08/22(水) 05:03:08 ID:1gLwWce6
前スレ終了

994 :名無し野電車区:2007/08/21(火) 20:02:11 ID:SrLbphGC
1000ならTc1が来年廣嶋逝き


995 :名無し野電車区:2007/08/21(火) 20:24:13 ID:sXrvA37g
age


996 :名無し野電車区:2007/08/21(火) 20:29:17 ID:y0/rNn6u
さん


997 :名無し野電車区:2007/08/21(火) 20:30:07 ID:y0/rNn6u
にい


998 :名無し野電車区:2007/08/21(火) 20:30:07 ID:Ltc1EOlT
1000なら関東に103復活


999 :名無し野電車区:2007/08/21(火) 20:30:47 ID:y0/rNn6u
いち


1000 :名無し野電車区:2007/08/21(火) 20:30:51 ID:Ltc1EOlT
('A`)



だめだTc1の国鉄廣嶋行きも関東103系復活もありえないらしいOTL
26神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/08/22(水) 06:37:02 ID:cPsmuZtr
>25
よく読みなはれ
Tc103-1は『来年』廣嶋逝きだから。
つぅことは、10年、20年後なら有り得r(ry


>23
ではTc41〜36の中間とTc197、198が組むということですかね。
自分はてっきりMM'532-688、533-689は日根野転属やと思ってました。
ところで、Tc41、36って延命工事未施工でしたっけ?内装が緑系だったと思うのですが。
27名無し野電車区:2007/08/22(水) 17:42:38 ID:frjyEOtm
>>26
化粧板は緑系です
確か特別保全工事を受けてたはずですが
これは“延命工事”に含まれるんでしょうか?

吹田回送≠廃車 なら、
Tc1〜2と似たような組み換えパターンで
M301-M'457-M302-M'458を挟んだ6連もありうるかも…
28神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/08/22(水) 18:05:09 ID:cPsmuZtr
>27
ありがとうございます。
特保工事≠延命工事です。
29名無し野電車区:2007/08/22(水) 19:00:50 ID:1v1c3lcn
特保は延命Nから室内化粧版と扉の更新を省いた仕様(機械系統は更新)だから、整備現場的には延命Nと同等かと。
30名無し野電車区:2007/08/22(水) 19:53:43 ID:uQaxlqJ8
>>29
流石に特保も延命Nも施工されてない戸袋窓埋めのみの103系はもういないよね。
31名無し野電車区:2007/08/22(水) 20:23:51 ID:7nqp7H0b
>>30
Tc821・828くらいかな?
32名無し野電車区:2007/08/22(水) 20:46:54 ID:3QKvA4ix
なんだかんだ言って束から来た103系8両は意外と後々まで残るんで内科?
年式的には1979〜80年製だし。
33名無し野電車区:2007/08/22(水) 20:52:22 ID:KnxAft5k
>>30
東日本から転籍した8両の他に27両いる。
【森ノ宮】
M405-M'561
Tc32
T426/427

【日根野】
Mc23-M'105
Tc2/29/30/31/33/34/45/46/68/87/96/520
T485

【奈良】
Tc51/52/64

【岡山】
Mc118-M'257
Tc589

【広島】
Tc95
34名無し野電車区:2007/08/22(水) 22:12:40 ID:eWkgu5Jx
西日本には余り詳しくないが、瀬戸内色はいいねえ
3530:2007/08/22(水) 23:01:15 ID:uQaxlqJ8
>>31-33
わざわざありがとうございました。

この前廣嶋でTc95に乗りましたが床がTc1と同じタイプに張り替えられていました。
後台車や床下機器が何故かグレー色に見えた。(夜広駅で見たらそう見えましたが見間違いかも知れません。見間違いだったらすみません。)
36名無し野電車区:2007/08/23(木) 00:16:24 ID:EkQOmHt7
>>26
あーなーるほど('A`)
国鉄廣嶋を舐めてました、すんませんOTL

>>34
俺も103系に瀬戸内色は好き


下関に103系の配置があった時代は、頑張れば
下関〜広島〜(呉線経由)三原・糸崎〜岡山〜播州赤穂まで
全て103系で旅する事も可能だったのかな?
やってみたかった。
37名無し野電車区:2007/08/23(木) 12:28:54 ID:FroOH2or
羽衣線は最近ずっとMc23〜運用中
鳳区でMc2503〜とT'9別れて留置中
38名無し野電車区:2007/08/23(木) 17:47:43 ID:4wZpg/un
>>36
下関時代の運用区間は「広−広島−下関」で広から東には行っていない。
また、その頃は岡山は未配置。
一方、岡山の配置直後は三石以西の運用だったが、一時期は姫路まで来ていた。
39神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/08/23(木) 19:55:54 ID:yUWUqWVr
>38
三原〜広に103系の定期列車ってあったのですか?
40名無し野電車区:2007/08/23(木) 23:19:24 ID:lOwbGsjh
41名無し野電車区:2007/08/23(木) 23:29:48 ID:T6bZtEsf
>>39
広島車と岡山車の両方が走っていた時期があったハズ。
昔はデフォで岡山車と広島車の併結運転があったような。
42モハ103-99 ◆Wsk47VL/Oc :2007/08/24(金) 01:22:34 ID:HMGfSlhP
>>39=神ホシV2編成氏> >38
> 三原〜広に103系の定期列車ってあったのですか?

今も走ってる。
朝の糸崎・三原発呉線経由広島方面行きと夕方の通勤ライナー三原・糸崎行きが103系B・E編成で運転される。
朝夕にはD編成使用の呉線経由三原行きも有る。
詳しい事は「もみじのまとめノート」でググって見て下さい。
そのサイトに広島地区103系使用列車が記載されてます。
43神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/08/24(金) 06:51:15 ID:UVEGr5k8
>42
ありがとうございます。ぐぐってきます。
44名無し野電車区:2007/08/24(金) 10:54:24 ID:iKWkFRFF
今日東海道・山陽線に青色103が走るみたいですね。撮影しに行きたいが仕事が・・orz

岡山のH11・14編成が併結されて待機中らしい。
45名無し野電車区:2007/08/24(金) 12:13:06 ID:pCoWLurt
仙台地区スレによると束で唯一奇跡の復活を遂げた仙センの103、壊れたらすぃ。
部品調達困難なら早々にあぼん?
46名無し野電車区:2007/08/24(金) 12:37:55 ID:ntZLk6dO
なんで103系だけ奇数M車にパン付いてるの?
47名無し野電車区:2007/08/24(金) 13:48:24 ID:9DRJN2+O
クモハ103-34以下が、13:27姫路駅上り5番線に回送列車として入線。

なぜか方向幕がなく、マジックで回送と書いた紙を貼ってあるのがなんとも侘びしい。
48名無し野電車区:2007/08/24(金) 20:40:11 ID:6FTLtVQx
>40
皿仕上げ乙。
49名無し野電車区:2007/08/24(金) 21:32:55 ID:2O443GJ5
>>47
岡山のH11とH14の回送のこと?青8両の回送を日中に見れたらしいが。廃回か?
50名無し野電車区:2007/08/24(金) 21:56:50 ID:8EYKSCQK
徘徊でつ。
5120:2007/08/25(土) 01:32:56 ID:v4nCUP9V
>>49
本日21日
岡山区 H11・H14
予定通り吹田へ回送されるの目撃しますた。
5220:2007/08/25(土) 01:34:00 ID:v4nCUP9V
>>51
21日ではなく24日です。
スマソ。
53名無し野電車区:2007/08/25(土) 01:52:23 ID:qo5BiG5P
>>47-52
これで非ユニット窓のサハは戸袋窓残存の8だけになったね。
54名無し野電車区:2007/08/25(土) 10:48:56 ID:nOjk8aJ2
55名無し野電車区:2007/08/26(日) 00:28:36 ID:/QUqMf+j
奈良電車区新編成

Tc197-M532-M'688-M533-M'689-Tc198
56名無し野電車区:2007/08/26(日) 18:03:39 ID:/qwDfPNW
>>55
それも遠からず4連化されるだろうな。
57神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/08/26(日) 18:29:10 ID:ZHcASSi7
>56
いやそのままで日根野転属でしょ。

優先的に置き換えられる4連は、とりあえずTc64〜76あたりだろうから、これはTc51〜52から
銀サッシユニットを抜いた4連でいけそう。

Tc64〜76は日根野転属、Tc9〜502の中間4両(N40)はTc45〜46、Tc119〜120、Tc133〜132、
Tc137〜136、Tc96〜508、Tc87〜533のボロモハのいずれかを置き換え。

あと、このボロモハ置き換えは、環状線に残るTc65〜514、Tc66〜529、Tc67〜32、Tc243〜262の
N40モハも関連してくるんではないでしょうか。
58名無し野電車区:2007/08/26(日) 21:14:59 ID:/QUqMf+j
>>57
俺は>>56と同じで4連化されると思う。

Tc197・198を数か月後に日根野に転属させるなら
今森ノ宮から奈良に持っていって代わりに奈良にいた
Tc41・36を日根野に転属させるということはしないだろう。
奈良の4連には体質改善車以外で比較的後期の車両を
集めていることを考えても。

Tc64〜Tc76は今年の11月あたりに検査時期を迎えるから
そのときに日根野へ転属となるかも。
Tc9〜Tc502の中間モハは残り少なくなってきた
非ユニット窓モハの置き換えに使われそうだね。
59名無し野電車区:2007/08/26(日) 23:59:42 ID:TjlIIyg/
Tc21、22の代わりにTc197、198が入るのかな
Tc51、52もTc243、262で置き換えだろうか
どちらもモハは日根野へ
つまり奈良の黒サッシ6連を4連化したときと同じパターン
60名無し野電車区:2007/08/27(月) 00:44:39 ID:xG3krR68
>>57>>58>>59
転配情報すら入手できないヲタの妄想乙。せいぜい参考にしるがよかろう。宣伝乙。
http://www.103hp.net/
61名無し野電車区:2007/08/27(月) 04:06:18 ID:dOSyblLY
クモハ103−61
62名無し野電車区:2007/08/27(月) 16:48:47 ID:opbM4rfh
新快速車内から吹田工場を見たところ
一瞬青い103系(銀サッシ)が見えました

2両の非ユニット窓車が繋がっているように見えたのですが
Tc41・36が早くも塗り替えられたんでしょうか
あるいはTc72・108の検査が済んだのでしょうか
63名無し野電車区:2007/08/27(月) 17:48:53 ID:nL8zCp/x
>>62
一昨日に見たのは岡山から廃車?回送されたMc34+118だが、それかも。
64名無し野電車区:2007/08/27(月) 18:07:56 ID:opbM4rfh
廃車される車両にしては綺麗な青色だったような…
(201系のモハが長期間留置されていた辺りにいました)

工場内部にも103系らしき車両が見えました
65名無し野電車区:2007/08/27(月) 21:14:53 ID:I4LOfLDy
>>60 階層情報さんくす
66名無し野電車区:2007/08/27(月) 23:29:24 ID:xG3krR68
67名無し野電車区:2007/08/27(月) 23:31:27 ID:aTTPXjKw
>>60
>>65

わからん???
68名無し野電車区:2007/08/28(火) 23:10:50 ID:ZSvzpODI
>>37
>鳳区でMc2503〜とT'9別れて留置中

昨日から?姿を消した、日根野に戻ったか?

69名無し野電車区:2007/08/28(火) 23:30:50 ID:tQq43db/
>>62
今朝見たらエアコン外されてたよ。
70神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/08/29(水) 06:27:14 ID:O8R95QMg
>68
昨日は(阪和)本線運用だったみたいだが…
71名無し野電車区:2007/08/29(水) 07:59:42 ID:TY0G/DHA
>>67
(`∀´)σσ ゲッツ!!
72名無し野電車区:2007/08/29(水) 19:51:47 ID:NN9kMUQG
漏れもゲトー。
<シント>
バーナーはアクセス数がアップするだけだから押さんように。
73神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/08/29(水) 21:48:32 ID:O8R95QMg
クモハ103-73げと
運行窓が……ない。

モハ103->72
リンクすら押していない俺は逝ってよしですか?w
74名無し野電車区:2007/08/29(水) 23:02:48 ID:QMfWKiFO
本日、朝7時22分鳳発天王寺行き普通列車、
Mc2503〜とT'9の4連運用を確認しますた。
75名無し野電車区:2007/08/30(木) 01:12:48 ID:Oup3f2rB
「日根野区情報 掲示板」によると
Tc63以下6両が入場した模様。

Tc63-M785-M'2042は検査期限を迎えていた。
6両というのがどういう組成だったのかが気になるところ。
Tc610の扱いにも注目だね。
76名無し野電車区:2007/08/30(木) 03:57:01 ID:0ZRFeFT9
>>75
モハ103-123+モハ102-220じゃないかな?
>残り2輛
その2輛は多分廃車だと思う。
かなり古いモハユニットだし。
77名無し野電車区:2007/08/30(木) 11:03:29 ID:RPzorqTV
Mc103-77をゲェェェート。


でも廃車orz
78名無し野電車区:2007/08/30(木) 22:27:24 ID:BvzpseiB
>>72 やっと見つけた
>>73 お呼びじゃない
>>77 ガンガレ
79名無し野電車区:2007/08/31(金) 23:28:19 ID:VnSVQ3+Y
***さようなら、新しいスレと変わります***
    2007.08.31  束京酉鉄道管理局
80神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/09/01(土) 12:22:23 ID:AvaLunL4
..¢age……っと
81名無し野電車区:2007/09/01(土) 16:44:30 ID:AqXiERGl
***さようなら、新しいスレと変わります***
    2007.09.01  束京酉鉄道管理局
82名無し野電車区:2007/09/01(土) 19:31:18 ID:e/pa74nw
なんか変なのがいるな。
83urb-n ◆ex93E4uieI :2007/09/02(日) 00:05:17 ID:MIKz/B8F
クモハ103-84
84名無し野電車区:2007/09/02(日) 01:02:18 ID:U+rqtPGm
このスレは終わっている。
大した知識も情報もない奴が2CH用語を使って「〜だな」と仕切ったり、よそのスレッドの書き込みを盗み見て、さも自らが独自に入手したかのように振る迷うな書き込みばかり。
内容もなく会話のレベルも低い。それじゃ閑古鳥も鳴くわな。

ここ見れば103系の良質サイトの更新情報が一目瞭然。このスレがなくても大丈夫だね。
http://a.hatena.ne.jp/T103-807/
85名無し野電車区:2007/09/02(日) 13:16:14 ID:9ycbcxO9
> 84

宣伝乙
つーか、ここそもそも2ちゃんだぜ
86名無し野電車区:2007/09/02(日) 20:22:43 ID:I94QKbqg
2chだからなあ…2ch用語が飛び交ってても当たり前だし。
87名無し野電車区:2007/09/03(月) 02:23:15 ID:L3wJ1aaT
環状線の低運転台車が減ってるのはさびしいな
88名無し野電車区:2007/09/03(月) 05:37:39 ID:DI+bwoTr
利用者の減少に伴い、このスレは廃止になりました。
いままで御利用いただき、ありがとうございました。
89名無し野電車区:2007/09/03(月) 06:00:03 ID:wy7oNDnq
>88
お前の頭は
おちんちんスプラッシュだな!!
90名無し野電車区:2007/09/03(月) 15:45:59 ID:9B0a/zXK
故人のサイトを登録して更新情報云々言われてもねぇ。
(本当のその方には御世話になりましたが。)
91名無し野電車区:2007/09/03(月) 17:45:44 ID:ghatkWJE
92103系過去帳(2007年):2007/09/03(月) 20:46:27 ID:+IGrwLb3
Mc-M'-T-Tc
27-112-322-538
133-282-26
119-257
77-186-282-545
34-123-285-517
118-256-260-589
132-281-310-609

MM'
254-409・255-410
272-427・307-463
301-457・302-458

T102
1・3・11

Tc
27・23・41・36

以上推測含む
93運用離脱車(2007・9/3):2007/09/03(月) 20:59:39 ID:+IGrwLb3
Mc-M'-T
13-86-102・12

Tc
24・520

Tc-M-M'-Tc
72-529-685-108
68-509-665-220
MM'
160-294・246-401
123-220

T
353・354

Tc-M-M'-Tc
63-785-2042-610
94神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/09/03(月) 21:07:13 ID:92COiam8
Tc191、Mc82-M'197も今年でなかったですか?
95神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/09/03(月) 21:17:14 ID:92COiam8
あとMc95-M'216も。
9693:2007/09/03(月) 23:12:32 ID:+IGrwLb3
>>94-95
2007年度としてましたので、3月以前は略しました。4月以降のことでした。誤解をまねきすみません。
97名無し野電車区:2007/09/03(月) 23:38:11 ID:4t97MZh1
2007年度としてない件について。w
98名無し野電車区:2007/09/04(火) 00:11:14 ID:zG8Y+Iai
終了。
99神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/09/04(火) 05:56:06 ID:YXlBbLyC
>96
了解しました。
100名無し野電車区:2007/09/04(火) 10:42:12 ID:CCFhTmQO
祝100get
みなさんは出来れば広島地区の103系にトイレをつけてほしいと思いますか?
101神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/09/04(火) 12:30:39 ID:YXlBbLyC
広島から103系がいなくなってほしいと思うのが正常だと思うんですが…



いい加減新車を入(ry
102名無し野電車区:2007/09/04(火) 17:28:47 ID:fgkot4i5
>>92-93
Tc41・36の廃車はまだ先だろう(わざわざ組み替えたのに)
68-509-665-220は本日(9/4)運用確認、A50を表示
103名無し野電車区:2007/09/04(火) 20:00:15 ID:fgkot4i5
間違えたA47だった、A50は510-666の方
104名無し野電車区:2007/09/04(火) 21:36:15 ID:BDp1oaVU
いずれ環状線に高運クハが全車集結することになるのか・・・?
105名無し野電車区:2007/09/04(火) 23:36:35 ID:HqseoxGT
あと何年使うつもり?
106名無し野電車区:2007/09/05(水) 05:31:40 ID:HfywAP3L
http://traffica.s199.xrea.com/rail/sunin4.html
関西でも、車齢が若いグループが居て、
先頭車化改造や延命N40工事などを受けた車両が多いからなー
107名無し野電車区:2007/09/05(水) 06:09:12 ID:aJ0lg4yS
>>106
福知山線4連化で余剰になったモハユニットは、本来全部首都圏に転用されるはずが実際にはほとんど片町線に来たな。
片町線で黄色が居たのを覚えてる。

これも大鉄局が折角入った新車を渡したくなかったからだとか。
108名無し野電車区:2007/09/05(水) 07:02:54 ID:NNX/+/ow
>>106

http://traffica.s199.xrea.com/rail/sunin4.html
> 関西でも、車齢が若いグループが居て、
> 先頭車化改造や延命N40工事などを受けた車両が多いからなー

確かにそうだな。
でも流石に非ユニット窓クハのTc174、175にTE装置が取り付けられてたのはびっくりしたな。
と言うか西日本は非ユニット窓車もまだ使い倒すみたいだな。
109名無し野電車区:2007/09/05(水) 08:18:00 ID:aJ0lg4yS
>>108
先頭車に関しては歴史的経緯からどうしても非ユニット窓が多いからね。
でも中間車の非ユニット窓は相当消えたんでは?
110urb-n ◆ex93E4uieI :2007/09/05(水) 08:32:05 ID:SSagfxDE
でも非ユニット窓に萌え…

先日ざっと見でしたが、阪和には結構中間車でも居るのは目立ちますね。
111名無し野電車区:2007/09/05(水) 08:34:02 ID:NNX/+/ow
>>108
そうですね。
非ユニット窓モハユニットはもう日根野区にしかないみたいですからね。
かなり減ったと思います。
でも一つ不思議なのはなんでTc1の屋根をわざわざ塗り直したり床を綺麗に張り替えたりしたのか。
どうせそれやるならもっと新しい車輛にした方がいいと私は思います。
Tc1はかなり古い車輛なので後1〜2年位したら廃車になるかも知れないし。
112111:2007/09/05(水) 08:38:08 ID:NNX/+/ow
安価ミスがありましたので訂正します。
×…>>108
○…>>109
大変失礼致しました。


>>110
ですね。
非ユニット窓車が爆走するのは激しく萌えますね。
ただ一般人は嫌かも知れないですが。



ついでに一つ質問します。
元ケヨ車以外でユニット窓車で緑壁の車輛はモリのM405-M561だけですか?
113名無し野電車区:2007/09/05(水) 09:17:18 ID:kprZa+CE
>>111
非ユニット窓の「ボロモハ」は廣島にも居たはず。Tc161のモハユニットとか。
ユニット窓車でも廃車が進行する中で、動向が注目されますね。
114名無し野電車区:2007/09/05(水) 16:46:08 ID:78tNG5oY
>>112
元ケヨ車以外でモハはそのユニットだけ
あとサハが426・427(モリ)、485(ヒネ)かな

Mc2503〜の編成は非ユニット窓なのに
ワンマン(羽衣線対応)工事が施行されましたね
115名無し野電車区:2007/09/05(水) 17:26:29 ID:2aTleQG4
モハ103-29・・・
いやなんでも無い・・・
116宣伝乙!:2007/09/05(水) 22:27:52 ID:zwqPIG/f
>>115
モハ103-29は黒サッシに交換済み http://www.103hp.net/M3-0029.htm
むしろ、こちらのほうが天然物級 http://www.103hp.net/M3-0239.htm
あと、影が薄いけどこの子も存命 http://www.103hp.net/M3-0251.htm
117名無し野電車区:2007/09/05(水) 23:21:39 ID:CfdGNXe/
>>107
このとき、関西各路線から非冷房ボロモハユニットを集めて関東にくれてやれば
良かったのにw

確かこの時淀電から関東に転じたユニットはM426-M'582、M432・433、M'588・589
だった。
118111、112:2007/09/06(木) 02:22:28 ID:+Ii4/oRT
>>113氏、>>114氏、>>116
わざわざありがとうございました。

そういえば非ユニット窓車モハユニットは廣嶋にもいましたね。
すっかり忘れてました。
119名無し野電車区:2007/09/06(木) 21:53:13 ID:X1xlGvYs
>>111 >>118
クモハ103-2501〜2503の相方のモハ102も非ユニットサッシだよ。
詳細は>>116の毎度宣伝乙!サイトを参照。
120名無し野電車区:2007/09/07(金) 09:07:38 ID:5mXOa7xX
>>117
赤羽線10輌化&ATCクハの冷房作動させるために、1ユニット以上必要でした。
しかも黄色で塗替えも不要ですしw(M776-M'2033)
121名無し野電車区:2007/09/07(金) 14:27:52 ID:Jqr+QnXn
昨日阪和線でモハ103-99に乗ったけど、廣嶋のモハ29のユニット以外ではこのユニットが現役では一番古いのか?
ちなみに検査表記は17-2 吹田工 でした。
まだまだ検査に余裕があるからしばらくは走るのか?







チラ裏
個人的にはTc1〜2とTc87〜533を振り替えて欲しい。
122121:2007/09/07(金) 15:04:45 ID:Jqr+QnXn
そういえばこのスレでは奈良区のTc9〜502が吹田工へ廃回されたのは概出ですか?
123名無し野電車区:2007/09/07(金) 16:08:24 ID:A3LsbGVo
モリにMc13+M'86+T'12+T'c610 の編成がいました
Tc610を除く3両は幕が外されていました
124名無し野電車区:2007/09/07(金) 18:57:14 ID:svbEvW1J
>>96
>>95のMc95-M'216は運用離脱は3月だったが
4月1日現在も籍は残っているので>>92に入れる必要があるね。

>>111
単に、痛んでいたから補修したというだけでは?

>>121
M99-M'151はクモハを含むユニットを除くと一番古い。
検査は平成17年8月。しばらく走るかもしれないが、
検査後数か月で廃車になった例も結構あるから注目だね。

>>122
廃車回送といっても中間車は日根野転出だろう。
125名無し野電車区:2007/09/08(土) 01:26:41 ID:ToYsxg7l
B-09、戸袋ありで幡生出場。全検。
126名無し野電車区:2007/09/08(土) 10:54:21 ID:Sdqm4x02
>>76
Tc610は>>123ということから考えると
Tc63-M785-M'2042-M123-M'220-Tc520だろうか。

Tc63-M785-M'2042は検査、
M123-M'220-Tc520とMc13-M'86-T'12は廃車で
Tc63-M785-M'2042-Tc610になって出場かな。
127名無し野電車区:2007/09/08(土) 11:00:28 ID:2l/BU7oI
スピード感

爆走103系常磐快速>>>西武特急レッドアロー

だな。
128神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/09/08(土) 18:08:10 ID:L+2pSJGE
>126
【元モリ5番編成の変遷】
※☆印は最新の編成

Tc63-M785-M'2042-T475-T476-M123-M'220-Tc520(モリ区)

↓←ヒネ区転属=T475(40N)はTc67〜32へ、T476(未更新)は廃車

Tc63-M785-M'2042-M123-M'220-Tc520(ヒネ区)

↓←Tc177、176、MM'395-551、390-546転属=Mc133-M'282-T26廃車、MM'99-151は保留後
↓ Tc177〜176へ、MM'272-427廃車、Tc237復帰

☆Tc63-M785-M'2042-Tc610
Tc87-M123-M'220-Tc520

↓←MM'393-549転属=代わりにMM'99-151保留

↓←Tc533転属=MM'123-220とTc520保留、MM'99-151復帰

☆Tc87-M99-M'151-Tc533


見にくくてすいません。あと、帰りの電車内で書いたんで、間違いあったら指摘よろすく。
129名無し野電車区:2007/09/08(土) 20:02:38 ID:UdGSarG4
>>120
>赤羽線10輌化&ATCクハの冷房作動させるために
と書いているが、そのM776-M'2033のユニット、転属先は常磐快速用として松戸区
ではなかったか?
そのユニットはその後武蔵野線に転属し、そこが最後だったと記憶しているが。
130名無し野電車区:2007/09/08(土) 20:23:27 ID:coPBEDBf
常磐で一生を終えたのは778
776は赤羽線から埼京線で791と共に武蔵野線へ転属した
131名無し野電車区:2007/09/09(日) 01:42:50 ID:RTq1OyVy
そういや、2000番台のユニットで最初に解体されたのは
778-2035だったね。東に来なければ、今でも現役だったろうに。
132名無し野電車区:2007/09/09(日) 09:55:31 ID:rK6SV+uB
2049/2050(豊田の6連)
133神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/09/09(日) 14:24:08 ID:lWdNhtu8
>128訂正
【元モリ5番編成の変遷】
※☆印は最新の編成

Tc63-M785-M'2042-T475-T476-M123-M'220-Tc520(モリ区)

↓←ヒネ区転属=T475(40N)はTc67〜32へ、T476(未更新)は廃車

Tc63-M785-M'2042-M123-M'220-Tc520(ヒネ区)

↓4連化=MM'123-220保留、Mc133-M'282-T26廃車

☆Tc63-M785-M'2042-Tc610
Tc135-M486-M'642-Tc520

↓←Tc127転属=Tc87、MM'123-220復帰

Tc87-M123-M'220-Tc520

↓←MM'393-549、Tc533転属=MM'123-220とTc520保留

☆Tc87-M99-M'151-Tc533
134131:2007/09/10(月) 04:12:13 ID:rmA9/pYq
豊田の青梅線用車は離脱から廃車回送まで時間をおいた車両があります。
最終ユニットも該当したかと。
解体は778-2035の方が早かったと思います。廃車日も1か月ほど早いですし。
まあ、今一度調べてみます。どちらも大宮での解体を実見してますし。
135名無し野電車区:2007/09/11(火) 19:26:12 ID:gvXk8Y4c
RF89-7月号の昭和63年度における車両の動きでJR束の廃車の項目にて、
ウラにてあぼーんのモハ102.103-39とすべきところを誤植で-29となっ
てたけど、その間違ってーあぼーんーされたハズのモハ102.103-29が
皮肉にも1次型のモハで一番最後に残るとはネ。
136名無し野電車区:2007/09/12(水) 14:13:47 ID:LXFNjjsu
吹田にTc9・502がT201-88(更新済)と連結して留置されてました。
Tc9の側面と502の前面の幕が抜かれてます。
137136:2007/09/12(水) 19:18:53 ID:LXFNjjsu
すみませんT201-88でなくTc200-66でした。
138名無し野電車区:2007/09/12(水) 21:31:08 ID:jB0m7Gb0
「CLUB103」の画像掲示板に
日根野に留置されているクハ103-24の画像があるね。
ここから考えると>>75で回送された編成の和歌山方クハは
クハ103-520と見てよさそう。
139名無し野電車区:2007/09/12(水) 22:48:09 ID:+wt4BjV7
Tc41・36が青くなって出場
間にTc9〜502のMM'を挟まず2両だけということは
余っているMM'と4両編成を組んでクモハ編成を廃車?

>>27他にあるM301-M'457-M302-M'458は廃車で確定?
140名無し野電車区:2007/09/13(木) 00:00:02 ID:yvsZl76N
>>139
M160-M'294とM246-M'401のどちらかを挟むのかもね。

M301-M'457-M302-M'458は吹田に行ってからかなり日が経ってるから
廃車と見てよいかも。
141名無し野電車区:2007/09/13(木) 01:00:42 ID:LZbijsn7
置き換えられるのは羽衣線の3連だろうか?
Mc109や129の編成なら岡山転属もあり得るかも
142名無し野電車区:2007/09/13(木) 07:13:34 ID:CVSd8qCR
>>138 宣伝乙&降臨退散
143名無し野電車区:2007/09/13(木) 09:27:54 ID:bYwHL9Yk
>>138

> 「CLUB103」の画像掲示板に
> 日根野に留置されているクハ103-24の画像があるね。
> ここから考えると>>75で回送された編成の和歌山方クハは
> クハ103-520と見てよさそう。

なんでTc24を廃車にしないんだろう。
現時点では相方になりそうな車輛はいないのに。
(Tc9は廃車が濃厚みたいだし。)
144名無し野電車区:2007/09/13(木) 19:41:27 ID:JNfkToNz
>>143
吹田に空きスペースが無いのでは?Mc13-M'-T'も長く日根野に居たわけだし
145名無し野電車区:2007/09/13(木) 20:26:32 ID:LZbijsn7
廃車にするのなら8月頭に
吹田へ回送されてるだろうな 他3両と一緒に
Tc24だけはほとんど損傷がなかったんだろうか

4両編成が1本減ったのは確かなわけで
方向転換してT'c6xxと組んだりするのかな?
146名無し野電車区:2007/09/14(金) 19:41:39 ID:E50Oq9Y+
某サイトの掲示板によると日根野区のTc132、133が幕を抜かれて吹田工場へ廃車回送されたみたいです。

概出だったらスマソ。
147名無し野電車区:2007/09/14(金) 19:57:27 ID:6PFd3BQ4
廃車じゃなく奈良に転属、ボロクハを日根野に転属させるかも?
ボロは奈良へ、糞ボロは日根野へw
148名無し野電車区:2007/09/14(金) 20:22:07 ID:JoWfgql1
編成ごと回送されたんで検査切れ廃車かと思ったが
どうやら去年の夏に編成ごと検査を通ってるようだし
番号を見る限りでは生き残るかも?特にTcはその可能性が高い
149名無し野電車区:2007/09/14(金) 21:41:07 ID:E50Oq9Y+
>>140


> M301-M'457-M302-M'458は吹田に行ってからかなり日が経ってるから
> 廃車と見てよいかも。


本当に西日本は不思議な会社ですね。
そのモハユニットを日根野に転属させれば非ユニット窓のかなり古いM99-M151やM160-M294を廃車に出来た気がするのに。
まさかヲタのために非ユニット窓を残してるとか?
150名無し野電車区:2007/09/15(土) 00:45:56 ID:IMdv1KkZ
M301他のモハユニットに検査を通して使うよりも
古いモハを検査期限まで使った方が得なんだろうな

つまりモハの場合黒サッシでない車両は
数年先までに淘汰されてしまうということか
151名無し野電車区:2007/09/15(土) 00:47:28 ID:NsdD5Kop
152名無し野電車区:2007/09/15(土) 01:47:10 ID:1RTfRwJj
ハニワに乗ったのに全く気づかなかったぜ
153名無し野電車区:2007/09/15(土) 02:42:29 ID:bmnZA1wz
>>143-145
処遇未定という感じかもしれない。
あるいは、今後編成を組む車両は決まっているが
その車両がまだ他の車両と組んでいるのかもしれない。

>>145
103系は今まさに転属・組み替えの真っ只中で、
代替の編成を用意するのはわりと容易と言えるだろう。
実際、Tc63〜Tc610の検査、Tc133・Tc132の転出が
あっても日根野の4連は定数の23本が確保されている。
事故にあったTc23〜Tc24の補充はもう行われた後かもしれない。

>>148
「日根野区情報 掲示板」を見る限り、
編成ごと回送されたのではなくTc2両だけの模様。
前回の検査は去年8月でまだ検査時期ではないから転属だろうね。

>>149
まだ今後森ノ宮のTc65〜Tc514とかのN40モハが捻出されるわけで、
日根野に残っている非ユニット窓のモハは
それらによって置き換えられるのだろう。
今M301-M'457-M302-M'458を転属させても数か月で別の車両に
置き換えられるのならかえって手間がかかるだけだしね。

>>150
M301他の場合検査期限はまだ先だったから塗装変更だけして
転属という手もあったんだけど、やはり上に書いたような事情で
転属させる必要がないということだと思う。
154名無し野電車区:2007/09/15(土) 19:34:58 ID:SO1tyOxV
ふと思ったんだが、森ノ宮からTc197・198が奈良に転属して
奈良からTc36・41が日根野に転出して、日根野からはTc133・132が
捻出されてるような流れに見えるんだけど、わざわざ転出させる
車より、古い車を転入させるのはなんか訳があるんかな?
勝手な予想だけど、Tc133・132は廃車か広島転出かどっちか
のような気がする。広島にはかなり状態悪い113系F20がいるし、
検査期限も近いようだし、そろそろ代替車転入させてもいい
気がする。
155名無し野電車区:2007/09/15(土) 20:15:28 ID:4I8KTZ0g
>>154
奈良の103系4連はしばらく残留し、近い将来阪和線に321か何か新型通勤車を投入するため、一気に編成単位で置き換えできるようにするからでは?
156名無し野電車区:2007/09/15(土) 23:42:32 ID:LrYiGSVF
>>154
おおさか東線にひょっとしたら・・・
おおさか東線内で完結する普通列車は4両編成になるみたいだし
157名無し野電車区:2007/09/15(土) 23:53:16 ID:Dw1qfODp
>>154
最近の転配を見ていると、森ノ宮には体質改善車、
奈良には体質改善車以外で比較的経年の浅い車両、
日根野には特に古い車両が集められる傾向がある。
理由は多分>>155じゃないかなぁ。
158名無し野電車区:2007/09/15(土) 23:58:15 ID:uIX08+OA
>>155
阪和線に321か何か新型通勤車を投入

東日本で廃車になる209じゃないの?
車齢だけ見りゃ207と同じくらいだしw

阪和くんだりに321なんてpgrやなwwwwwwww。
159urb-n ◆ex93E4uieI :2007/09/16(日) 00:20:09 ID:IrNPA1Ha
>>151
私も見ましたよ。転落防止幌付き Tc257〜
160名無し野電車区:2007/09/16(日) 01:49:21 ID:t/ylH+b0
おおさか東線関連で奈良の4連が置き換えられるんなら
Tc103-33〜34、Tc41・36なんかの日根野転属は
完全に2度手間ってことになるし、Tc103-1〜2の編成なんかは
明らかに編成単位での置き換えを前提としてる

黒サッシ6連のクハだけ奈良、モハ日根野ってのもそうかな

Tc133・132は奈良に持っていって
Tc51・52あたりと入れ替えられるんじゃないだろうか
161名無し野電車区:2007/09/16(日) 02:36:25 ID:fDgPY89s
>>160
今居る奈良の4連ではTc64〜Tc76だけ中間車が延命N車だけど、
この編成は今年11月あたりに検査入場時期を迎えるから、
そのときにこの4両も日根野に行くかもしれないね。

Tc133・132は俺も奈良へ行くと思う。
そしてTc21・22かTc51・52を置き換えると予想する。
162名無し野電車区:2007/09/16(日) 16:06:32 ID:flVlVF57
>>155-157
レスありがとうございます。
やはり大方の方の予想では奈良転属の可能性が高そうですね。
素人目では意味不明な転配が多いですね。
>>160
当方も完全に2度手間ではないかと思います。
同じ非ユニット窓の先頭車同士で差し替えするのがいかにも
酉らしいというかなんというか・・・

163名無し野電車区:2007/09/16(日) 18:32:38 ID:v9x1MK/g
もう38年使った車両も43年使った車両も大差ないと思われるのに、
クハを入れ換えているのは、ディスクブレーキかどうかに関係しているのかもね。
164名無し野電車区:2007/09/16(日) 20:36:51 ID:t/ylH+b0
>>161
Tc64〜76を日根野に持っていけば
奈良区4連のモハが延命N40(黒サッシ)車で揃うね

201系+Tc103-133・132・197・198を使って
Tc21・22・51・52・64・76が置き換えられるとすると
3ケタ番号なのに化粧板が緑のTc149・148も要注目かも
165名無し野電車区:2007/09/16(日) 21:21:34 ID:+4gr5IhC
阪和羽衣支線のクモハ103-23の編成いつまで使うんだろ?
-2503・-2504の2編成を改造したけど、まだあまり走ってないよね?
166名無し野電車区:2007/09/17(月) 23:27:34 ID:iIq7toDt
天王寺駅観察者氏の掲示板によると、
ちょうど>>161で挙げたTc64〜Tc76が吹田入場とのこと。
また、いつの間にかTc215〜Tc216が入場〜出場していて
転落防止幌&EB・TEが設置されたとのこと。

>>162
>>160さんは非ユニット窓の先頭車同士で
交換することを二度手間とは言ってないように読めるけど。

>>164
Tc149・148は延命NAを受けてるから
化粧板はクリーム色のはず。
167名無し野電車区:2007/09/18(火) 13:48:32 ID:n0xELDck
森之宮のTc261-800が吹田に入場しました。
168名無し野電車区:2007/09/18(火) 22:20:50 ID:51imcQpi
167は奥野。
169名無し野電車区:2007/09/19(水) 03:05:37 ID:zU50UXQW
天王寺駅観察者さんのHPをよく読んでみると
半月前にTc133・132について書かれていた。
奈良に転属して代わりにTc21・22を日根野に持ってくるとのこと。

>>167
この編成は検査を実施してそのまま森ノ宮に戻るだろうね。
170名無し野電車区:2007/09/19(水) 22:13:01 ID:6ET1vyOV
やはり30N40Nの凸凹編成解消は不可能なのか

検査のついでにTc800を方転、Tc838と入れ替えとか
モリ転属のついでにTc797と804の奇・偶を逆に、とか
Tc182と239が方転不可能のようだが他のTcを、とか

Excelって便利だね
171名無し野電車区:2007/09/19(水) 23:13:16 ID:AxNFBWKN
>>170
Tc182をUSJにしてTc240を方転し、Tc239と組ませるとか。
せめてTc261とTc244を同一編成に出来んものかのう。
172名無し野電車区:2007/09/20(木) 01:09:56 ID:zuLEeo40
今入場中のM785-M'2042をオレンジに
Tc244-M386-M'542-Tc261の4連を青かウグイス
Tc21・22と入れ替わりでTc837/846がオレンジ

…完璧だ(趣味的に)
173名無し野電車区:2007/09/20(木) 03:33:30 ID:EwjpIfUI
>>170
Tc804は方転できない。

>>171
Tc240も方転できない。
174名無し野電車区:2007/09/20(木) 11:24:43 ID:HLPpI14M
出来ないなら改造しちゃえば?
175名無し野電車区:2007/09/20(木) 15:05:06 ID:74GB/zD5
方転出来ないのは元クモハ編成のクハだけだろ。
176名無し野電車区:2007/09/20(木) 21:17:54 ID:EwjpIfUI
>>175
Tc804やTc240もそれが理由で方転できない。
177神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/09/20(木) 21:25:12 ID:Gnke/aUm
>176
ちなみにTc240やTc804はかつてどんなクモハと組んでたんでしょうか?
178名無し野電車区:2007/09/20(木) 21:25:57 ID:GfW6Ws1W
>>176
Tc240でなくTc239では?

間違ってたらスマソ
179178:2007/09/20(木) 21:27:03 ID:GfW6Ws1W
勘違いしてた。
吊ってくる・・・
180名無し野電車区:2007/09/20(木) 21:31:43 ID:ShTw4dPU
流れをぶった切って申し訳ないが、
103系の103はヒャクサン?それともイチマルサン??
どうしてもはっきりしないもんで・・・。
181名無し野電車区:2007/09/20(木) 22:55:16 ID:VZjWnj8q
>>171
Tc844と261を入れ替えることはできそうだが、JRなりの都合があるからなぁ。
>>180
普通「ひゃくさん」と思うが
182名無し野電車区:2007/09/21(金) 01:18:16 ID:MAis40gq
>>177-178
Tc240はMc2509と、Tc804はMc2512と組んでいた。

>>180
俺は「ひゃくさん」で読んでる。
「いちまるさん」でも違和感はない。
183名無し野電車区:2007/09/21(金) 01:24:04 ID:lrVY0IPX
>>108
当時、電化複線化され
トンネルの連続する新線を通勤型電車が
爆音上げて走行する姿には、驚きの表情を隠せなかった。
184池原あゆみ40ちゃい:2007/09/21(金) 01:25:32 ID:Oyecunp1
このスレ、全部読んでいないのだけど、
なぜ「懐かしの名車」なの?
大阪環状線で、「201系来い来い」と願っても執拗にやって来る劣悪国鉄車で、
「懐かしの名車」とは程遠いと思うけど。

メガピ少年愛板の鉄道ファンスレで、
「103系がなくなって寂しいよ」と書いていた若い人、
ここ、見てますかぁ〜?
185urb-n ◆ex93E4uieI :2007/09/21(金) 12:55:45 ID:lYw+hZ/o
>>175-176
Tc500番台以外で方転出来ないクハあったんですか
知らなかった。
>>180
言いやすさで、ひゃくさんだが、いちまるさんと言う人もたまにいますね。別に気にしてはいないけど…
186名無し野電車区:2007/09/21(金) 17:20:05 ID:r1iNWCNs
阪和線、8連の205系多分Tc36の編成が検査か何かで離脱、
代わりに今日、A83運用に唯一の戸袋窓編成Mc119以下4連と何か4連(笑)が
8連で運用中。戸袋有りとナシが8連組んでるよ、って、別に珍しくないか。

以前もそうだったけど、1ヶ月ほどはこの8連は解かれないのかな?
187名無し野電車区:2007/09/21(金) 18:01:10 ID:y9K1Zwk5
>>186
Mc109+Tc119では?
Mc119は廃車済のはず。
188名無し野電車区:2007/09/21(金) 19:41:07 ID:FIvrydCG
205-36は日根野転属直前に検査通ってるはず
189名無し野電車区:2007/09/21(金) 22:07:17 ID:yOCU4h8M
戸袋ありが珍しいなんて、俄かマニアの証拠。
190名無し野電車区:2007/09/22(土) 00:16:52 ID:FgJFG9Ij
>>108
201系量産型登場と
ほんの極わずかの時間差(ほぼ同時期!)
191名無し野電車区:2007/09/22(土) 00:19:57 ID:FgJFG9Ij
この頃、製作された103系は
車内が、同時期の東急や京王車並に
無塗装化(一部はパネル工法)が徹底されていた。
192名無し野電車区:2007/09/22(土) 10:34:14 ID:pFHyWQI6
そういや103系の登場した頃は、今のE231系見たいに叩かれてた時代が
あったなよな〜
193名無し野電車区:2007/09/22(土) 13:56:46 ID:+afadLg+
今頃103系追いかけている椰子って、なくなる=希少価値だと勘違いした葬式参列者だろ。
ここ数年で特徴のある車両はかなり淘汰されたよ。
いまさら追いかけだしても手遅れ。
小学生が撮ったようなホームに止まっている顔だけ写真をベタベタ掲示板に投稿するな。
腰をすえて321系でも追いかけたほうが2・30年後に神扱いされる可能性が高い。
194名無し野電車区:2007/09/22(土) 16:27:52 ID:Qm0tpyq8
君の意見≠俺の考え

君は腰をすえて321系でも追いかけてくれ。w
195名無し野電車区:2007/09/22(土) 21:18:44 ID:dBjTSWFk
>>186
戸袋は外吊りドアの車両以外はあるけどな。戸袋が無ければドアが開かない。
正確には戸袋窓だな。
196193:2007/09/22(土) 21:23:37 ID:+afadLg+
生憎だが、俺は194みたいに俄かマニアでも小学生撮りしかできないデジカメ小僧でもないのでね。w
197名無し野電車区:2007/09/22(土) 21:38:53 ID:+4u4pSd2
↓ここでID:+afadLg+の素晴らしい鉄道写真うp
198名無し野電車区:2007/09/22(土) 23:56:51 ID:lpK56sX4
一瞬外吊りドアの103が思い浮かんだ。
199名無し野電車区:2007/09/23(日) 00:55:54 ID:EqHBpKpI
>>198
関東鉄道の水色に塗られた気動車か?
200名無し野電車区:2007/09/23(日) 01:50:23 ID:+YdIaMox
                              ./.
                             /::"
                           //
                  ,..-──-、∴ミミ / ズギューン!  
               ./. : : : : : : : : : ゞ″;;;;ソ;;; 
              /.: : : : : : : : : : : : : : ;;彡・:;;;・
               ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : ',・:;・  
               {: : : : i '⌒'  '⌒' i: : : : :}  
          .  ./ヾ : : | ェェ  ェェ |: : : : :}  >>200
           //;;>: : :|   ,.、   |:: : : :;!    氏ね!!!
         /./ .γヾ: : :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
         ソ _ソ>'´.-!、,ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐´
       τソ     −!   \ ` ー一'´丿 \       
        ノ    二!\   \___/   /`丶、     
       /\  /    \   /~ト、__  /    l \
       / 、 `ソ!  |二二二二,,, ̄ヾ|ゝ    l-7 _ヽ
      /\  ,へi  └─ソ--と---´ ̄ヽ    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|       Ε三    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |       ヽ-、     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::| `''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
201名無し野電車区:2007/09/23(日) 01:57:20 ID:40yAY71j
>>196
長年103を追いかけて、大人の写真を撮ってるというわりには、
言ってることが子供っぽい。
罵声を飛ばしまくる鳥哲軍団といっしょで、
ファインダーを通して世界を見てると了見が狭くなるものなのかね。
202神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/09/23(日) 08:19:39 ID:8eNFGKGr
小学生撮りだけでサイト運営してる俺が来ましたよ。
見に来てくれる人が少しでもいるなら、それはそれで成立するもんだよ?

そもそも撮り方や楽しみ方は人それぞれだろうに…
人に見せびらかすためだけの趣味なら実は楽しめてないんじゃないかな、と。

そういう意味で>193は可哀想な人間に見えて仕方がない。

つかあんたに『投稿するな』とか言う権利はないと思うけど?と言っておきます。
自分の掲示板に貼られて嫌なら削除すればいいだけだし、他人の掲示板なら口出しすべきじゃ
ないことだろう。
203名無し野電車区:2007/09/23(日) 15:37:10 ID:DN+stQSs
>321系でも追いかけたほうが2・30年後に神扱いされる可能性が高い。
これって葬式に先乗りしてるだけじゃね?
204神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/09/23(日) 16:00:48 ID:8eNFGKGr
>203
つか321系に103系程の外観バリエがあるように見えないのですが。

321系の葬式より>193の葬式を先にやっちゃばいいと思います。
205名無し野電車区:2007/09/23(日) 16:09:00 ID:LKkDQON0
>>15を更新
9/23現在吹田に入場中と思われる103系

【森ノ宮】
M301-M'457-T'11-M302-M'458 (廃車)
Tc261-M520-M676-T424-T425-M521-M677-Tc800 (検査)

【日根野】
Mc77-M'186-T282-Tc545 (廃車)
Mc132-M'281-T310 (廃車)
Tc23-M307-M'463 (廃車)
Tc63-M785-M'2042 (検査)
M123-M'220-Tc520 (廃車)
Mc13-M'86-T'12 (廃車)
Tc610 (組成相手の検査待ち?)
Tc133 Tc132 (転属)

【奈良】
Tc9 Tc502 (廃車)
Tc64-M313-M'469-Tc76 (検査)

【岡山】
Mc34-M'123-T285-Tc517 (廃車)
Mc118-M'256-T260-Tc589 (廃車)

※吹田へ回送された車両のうち状況から廃車で確定と推測される車両は除く
※括弧内は推測
206名無し野電車区:2007/09/23(日) 16:52:46 ID:d+lNfvqD
>>186>>187
今朝Mc103-109編成が通常運用に入ってたので8連貫通の代走はオワタもより
207名無し野電車区:2007/09/23(日) 19:33:51 ID:DUhs1ElU
>>205
MM'511-667+512-668(転属)
Tc41・36(日根野転属)
208205:2007/09/23(日) 20:00:13 ID:8eNFGKGr
>>207
いずれも出場済だから外した。
209名無し野電車区:2007/09/24(月) 14:17:55 ID:QziVVSm9
>>175-176>>185
構造上は両渡りですが冷房電源の三相引通しの関係で
車番の末尾で奇数向き偶数向きに固定されてるようです
鉄道ファンか何かに載ってたような
210名無し野電車区:2007/09/24(月) 15:58:24 ID:9eVUOdgO
現存する103に対し、側扉のSUS内扉を阪神電車やトブ8000初期車並みに
塗装を施したらいいかもな・・・・・・・・。




                             と、云ってみる。
211名無し野電車区:2007/09/24(月) 21:23:11 ID:RO+0w3q/
>>210
扉の内側は塗装しないほうがいいよ。
212名無し野電車区:2007/09/24(月) 21:50:33 ID:9qvqJDUC
>>209
関西の場合は冷房改造車も三相栓を両方に付けてますよ。
クハの後位(運転台が無い方)は、制御用低圧KE70と三相栓と1500V回路の3つが
左右(3位と4位)それぞれにあって目一杯の状態なんですが、
クモハの相方になるクハの場合、4位からATS-Pの引き通しを出さなくちゃならない。
その時に使わないKE70を外してしまったらしいです。(KE70は3位の方を使う)
なので、方向転換させようとすると、KE70をもう一度付ける必要があり、
メンドイので避けたということらしいです。違ったらスマソ。
213名無し野電車区:2007/09/24(月) 22:56:15 ID:f9patVeq
103系の冷房(量産集中式)は
扇風機と兼用にすると、
ものすごく冷えていたな。
余り省エネを意識していなかった頃は…
214名無し野電車区:2007/09/24(月) 23:01:08 ID:f9patVeq
いや、体感温度の問題だったのか。
そういう点では、今の電車の空調も、扇風機兼用の方が
効率が高くなり、設定温度を下げなくても良くなる分、
省エネなのかも知れん。
215名無し野電車区:2007/09/25(火) 00:26:35 ID:iPkd8V2o
>213

まさに川島…じゃなくて冷蔵庫だったからな
216名無し野電車区:2007/09/26(水) 01:03:28 ID:8YTELjOU
葬式かどうかは知らんが、103の写真ってヘタクソなのが多いよな。好きならもっと上手に撮るだろ、普通。カマ写真であんな低レベルは見向きもされないぜ。
趣味だから自分が満足すればそれでよいのだが、写真もロクに撮れない奴が事実を指摘されてムキになって反論している様は見苦しい、写真も見苦しい。
217名無し野電車区:2007/09/26(水) 02:00:15 ID:Sm1vJF3n
>>216

> 葬式かどうかは知らんが、103の写真ってヘタクソなのが多いよな。好きならもっと上手に撮るだろ、普通。カマ写真であんな低レベルは見向きもされないぜ。
> 趣味だから自分が満足すればそれでよいのだが、写真もロクに撮れない奴が事実を指摘されてムキになって反論している様は見苦しい、写真も見苦しい。

>>216の素晴らしく上手いプロ級の103系写真うp!
そんなに上手い写真があるなら見てみたいから。
218名無し野電車区:2007/09/26(水) 09:45:37 ID:jaHmVosh
>>216
俺も103系を撮り続けてるが、あくまで「記録」としてのもので、そんなに撮影の仕方にこだわっていない。それぞれの特徴が判ればよいと思ってる。
219名無し野電車区:2007/09/26(水) 09:47:06 ID:nqvBW2c1
チャッ!
チュッ!
チッ!
ツッ!
という応荷重装置の作動音で小さい音の車もいれば、逆に
心臓が止まるくらいもの凄く強烈だった車もいたな。
220名無し野電車区:2007/09/26(水) 10:02:09 ID:Grbfgtmb
>>216の態度でかすぎワロタw
鉄道が趣味の奴が皆が皆カメラ技術高いみたいな考え方が既に厨くさいな。
いちいち言い回しが押し付けがましいのもな。
221名無し野電車区:2007/09/26(水) 13:08:37 ID:T5271iya
>>216の基地外さにワロタ
222名無し野電車区:2007/09/26(水) 14:50:28 ID:Ob9kVfnV
>>216
>103の写真ってヘタクソなのが多いよな。
>カマ写真であんな低レベルは見向きもされないぜ。
103系はヘタな写真でも見る価値があるということですね。(w
223名無し野電車区:2007/09/26(水) 17:18:25 ID:pdlcpKwI
>>218
じゃああなたの一番好きな車両を撮ったものでいいからうpしてよ
参考にしたい
224名無し野電車区:2007/09/26(水) 20:11:54 ID:jaHmVosh
>>223
パソコン持ってないし、この携帯から♪にうpできんし、恥ずかしいのばかりなので・・
しかも冷風ボロクハばかり。
225名無し野電車区:2007/09/26(水) 22:35:45 ID:8YTELjOU
デジカメで小学生撮りしかできない葬式ヲタが自分のことを非難されたと思って大量だわwww
ニート・引き篭もりの皆さん乙。
226名無し野電車区:2007/09/26(水) 22:39:47 ID:A/5TLORp
>>216
ムキになって反論してるのって誰よ?
227名無し野電車区:2007/09/26(水) 23:35:54 ID:pdlcpKwI
結局ただの自称釣り氏だったのか…orz
228名無し野電車区:2007/09/27(木) 00:17:49 ID:PF8Fkq+y
>>193>>216でいいのか?
229名無し野電車区:2007/09/27(木) 00:40:33 ID:wKAnkg5d
>>228
きっとそう。

子供っぽく負けず嫌いな >>8YTELjOU は
釣ったふりをして、何かを言い返さないと悔しくてたまらない 
という構図に見える。
相手にするのもアホらしいので、スルーが吉。
230名無し野電車区:2007/09/28(金) 08:35:05 ID:IFvF4gWb
改行できない奴は概ね頭がおかしいと相場が決まっている。
捨て台詞とかあまり笑かすなと。
231名無し野電車区:2007/09/28(金) 20:19:44 ID:qR7ozLWe
Tc265が最近運用についていないようだが、故障か何かかな。
232名無し野電車区:2007/09/28(金) 23:16:44 ID:aWPM5YFy
そう言えば岡山のH13編成以外に西日本に関東型特保車ってまだ残ってる?
貫通路ドアが201系未更新みたいなやつ。
233名無し野電車区:2007/09/29(土) 11:24:02 ID:GLCcrRe5
貫通路ドアが201系未更新みたいなやつは、最初から6両しかいなかったけど?

あと、関東で貫通路ドアが201系未更新みたいなのは、特別保全工事車はなくて車両更新車ね。
234名無し野電車区:2007/09/29(土) 23:05:49 ID:XUxw/29A
保守
235名無し野電車区:2007/09/29(土) 23:29:32 ID:z5Y0fvI8
Tc133,132鶯になったらすぃ
236名無し野電車区:2007/09/30(日) 02:30:12 ID:ytO+nOC4
今日は神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2kさんの誕生日だったような…

>>231
多分そうだと思う。
237名無し野電車区:2007/09/30(日) 02:36:48 ID:KzmN0mOY
>>235
どの編成に組み込まれるんじゃろうね

>>236
ほんとだw

>>神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k 氏
誕生日おめでとうございますwww
238名無し野電車区:2007/09/30(日) 09:31:11 ID:DtiNmR1K
>>235
MM'220-375はどうなんですかね。ボロクハとつなぐか廃車か。
239神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/09/30(日) 13:18:14 ID:BUOseMxR
>236-237
ありがとうww

>238
MM'511-667、512-668がいるじゃまいか、と思ったけど、もう青くなってたような…。
Tc133〜132は全車妻窓が二段窓タイプだったけど、全検じゃなかったから残存してるかな?
240神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/09/30(日) 13:22:13 ID:BUOseMxR
>233
こないだ日根野に転属したTc33、34のどっちかが押さえ面が外向きで、
どっちかが黒ゴムだったんじゃなかったっけ?

ちゃうかったら須磨祖
241名無し野電車区:2007/09/30(日) 14:38:46 ID:wlkk5hXE
今日は埼京線の誕生日でもあるわけだが
242名無し野電車区:2007/09/30(日) 15:13:10 ID:/5/TutXC
>>241
川越線の電化も
243名無し野電車区:2007/09/30(日) 15:31:17 ID:5gFZy7on
なんだか今日はめでたい日だなw
244名無し野電車区:2007/10/01(月) 02:28:48 ID:HYgu+x2v
つくば万博閉会式直後の1985年
245名無し野電車区:2007/10/01(月) 16:40:43 ID:5bwDaFCt
N40
246名無し野電車区:2007/10/02(火) 01:44:54 ID:FrCVzfIm
>>237
天王寺駅観察者さんのサイトではTc21・22と差し替えると言われている。

>>238
廃車にするならTc133・132と一緒に吹田に回送したと思う。
そうしなかったことから考えるとまだ使う予定があるということじゃないかな。

>>239
Tc133・132は塗装変更だけの入場だから
妻窓はおそらくそのままだろうね。
247名無し野電車区:2007/10/03(水) 03:50:53 ID:BAeOwbyq
平成19年度上半期に廃車になったと推測される車両

クモハ103-13/27/34/77/95/118/119/132/133
モハ103-123/254/255/272/301/302/307
モハ102-86/112/123/186/216/220/256/257/281/282/409/410/427/457/458/463
クハ103-9/23/27/502/517/520/538/545/589
サハ103-26/282/285/310/322
サハ102-1/3/11/12

計50両。

上記の中には、廃車前提で吹田に回送されただけで
まだ籍を抹消されていない車両もあるかもしれない。
248名無し野電車区:2007/10/03(水) 04:07:55 ID:ZDhpbWGn
>>219
子供の頃、その音が怖かった・・・
249神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/10/03(水) 07:27:38 ID:UwRFqlqV
>247乙です

>248
俺はいまだに断流器の『パコッ!パン!』の音が怖いんですがorz
250名無し野電車区:2007/10/03(水) 07:59:01 ID:2Qu9gxo2
>>249
同意。
251名無し野電車区:2007/10/03(水) 08:42:38 ID:3Cqq+zNx
そして、極めつけの真打ちはATC車やATS-Pの束仕様車ではいつも聞けた
執着駅や折り返しのさいのブレーキ弁抜き取りの時に発する空気減圧音
の「プシャーッ!!」で物凄くトラウマになったのおるやろ・・・・・!!!!
252名無し野電車区:2007/10/03(水) 08:46:27 ID:3Cqq+zNx
>>251
X−執着駅
O−終着駅
スマソ>OTL
253名無し野電車区:2007/10/03(水) 13:07:50 ID:C5iat/JF
>>251
近鉄電車がそれだね。地下駅でやられるから、びっくりする。
254名無し野電車区:2007/10/03(水) 13:40:17 ID:tXZDRY15
>>251
あおば通で鳴る度にビクついていたorz
255神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/10/03(水) 21:05:05 ID:UwRFqlqV
>254
天王寺や兵庫ではまだ聴けます
256名無し野電車区:2007/10/03(水) 23:30:02 ID:uu+tA3ym
Tc21・22も青に塗り替えられるんだろうか?
257名無し野電車区:2007/10/03(水) 23:39:00 ID:BAeOwbyq
>>256
天王寺駅観察者さんのサイトでは日根野に転属とのこと。
258名無し野電車区:2007/10/04(木) 00:44:00 ID:5+ipJCdI
編成替えで余った古いモハユニットを
廃車にせず置いてあるのと何か関係があるのかな?

Tc24をどう使うのかも気になる
259名無し野電車区:2007/10/04(木) 01:13:47 ID:gV0JlzvY
>>258
関係あるかもしれないね。

Tc24は103系の中でも最も古い世代なので
このまま使われず廃車ということも十分あり得ると思う。
260名無し野電車区:2007/10/04(木) 01:16:41 ID:3pz3Pr5r
>>258
他編成で不具合があったとき、すぐに差し替えられるじゃん。
261神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/10/04(木) 06:51:31 ID:j1e1u7KW
日根野では昔から予備ユニットを1〜2組配置してますね。

アーバン最古参の99-151も元は予備ユニット扱いだったし。
262名無しでGO!:2007/10/04(木) 07:20:43 ID:bEsxvjGH
>>251
>>255
酉の103の先頭車ーおけいはんのHSC車や相鉄電車の日立製空気指令車も
そうだけど、ただし束の転入車のクハ103-821.828はどうなのかは?ー
は「シュー、スー、スー、スー」だからマシやと思うが。
いっそのこと阪急電車の一部のHSC車みたいに弁抜き取りの際、無音ー電
気指令式なのでーだとなおエエけど、近鉄電車は地下鉄乗り入れ仕様車
以外は在来車の併結を考慮ーそうでない伊勢志摩ライナーやnextもー
してるので電気指令車も醜い音を出してます。
263名無し野電車区:2007/10/04(木) 10:45:07 ID:VIqkDy6F
>>262

ATS-P改造により非常抜き取りのME-48に交換しているので手を加えてなければ……
264名無し野電車区:2007/10/04(木) 19:13:21 ID:5+ipJCdI
>>260
4組も余ってるんだぜ?
265名無し野電車区:2007/10/04(木) 20:55:42 ID:HLudT1qo
>>平成19年度上半期に廃車になったと推測される車両

クモハ103-118/119/132/133
少年時代、なぜかこの4両には根岸線で良くお世話になりました。
淋しいですね。

同じ編成に居た クハ103-601/602/615/616 は、
未だ生き残っているでしょうか?

266名無し野電車区:2007/10/04(木) 23:32:27 ID:sI9jR2cM
>>265
601とか615は総武線でとっくに廃車になった。特に615は早かった。
611と共に、312・314・316とトレードで豊田に行ったから、関西には行ってない。
267名無し野電車区:2007/10/05(金) 00:21:40 ID:+4JAIOMQ
602と616は生き残ってるね、阪和線で
268名無し野電車区:2007/10/05(金) 00:56:28 ID:DIsgvFZY
なんか、チョットしたことで運命変わるよね、103は。
この前のクハ23番なんかもそう。(その分、別のクハが延命?)
それを考えると根こそぎ廃車の豊田の201は可哀想かもね。
少し残るみたいだけど。
269247:2007/10/05(金) 01:15:12 ID:dPSY2Hdz
>>247のサハ103を修正

サハ102-26/260/282/285/310/322

計51両
270名無し野電車区:2007/10/05(金) 01:22:16 ID:dPSY2Hdz
>>260
そういう目的で残すにしては数が少し多い気がする。
271名無し野電車区:2007/10/05(金) 01:24:21 ID:KbTxA+F2
それなら、共食い整備 のためか?
272名無し野電車区:2007/10/05(金) 11:24:24 ID:hdr4iSSt
>>269をさらに修正。
何度もすみません。

サハ103-26/260/282/285/310/322
273名無し野電車区:2007/10/05(金) 18:01:15 ID:1kNDZZ2X
>>270
おおさか東線にポイ
274名無し野電車区:2007/10/05(金) 19:33:35 ID:+4JAIOMQ
クハが足らん
275名無し野電車区:2007/10/05(金) 20:31:56 ID:0y12KHqj
>>266 >>267

ありがとうございます。

Mc118−Tc602〜Mc132−Tc616までの内の、蒲田にいた6本の編成って、
なぜか落成時のきれいな編成のままで崩されなかったんだよね。
他の電車区のは低運後期の編成でもバラバラになってたのに・・・。

まれに検査か何かの都合で、Mc118やMc129他が編成崩されて浜線に
組み込まれてるのを見たことあるけど、京浜に復帰するとまたもとの
揃った編成に組成されていて、しかもこの6本の編成だけは、
基本編成の7両だけが冷房改造されてて目立つ存在だったんだよね。

それにしても、なぜこの6本だけが特別扱いされていたのだろうか?
276名無し野電車区:2007/10/06(土) 10:40:28 ID:G3aFvUVW
Tc41+MM'220-375+Tc36
277天王寺駅観察者:2007/10/06(土) 14:07:36 ID:/bHHQhqe
>>276
お、阪和線で運用開始でしょうか?
278名無し野電車区:2007/10/06(土) 16:34:27 ID:m+X1SfjO
>>276-277
「Kishuji-Rapid-Serviceのホームページ」の掲示板にも書かれているね。

M220-M'375を残していたのはやはりまだ使うからということだったね。
279名無し野電車区:2007/10/08(月) 03:13:02 ID:kj9nJlD9
「日根野区情報 掲示板」によると
Tc63-M785-M'2042-Tc610が日根野に戻った模様。
280名無し野電車区:2007/10/08(月) 03:13:50 ID:1gulWu2+
       ∧_∧      _m_ 
      ( ´∀`)    ‖_Ο| このスレは
    / |=ヽ_  /| ヽ    / /  ぼくちゃんが制圧した  
   /  ノ三ヽ三|   ヽ  / /   あぼぼぼぼぼぼ
  /  /|ミ三=ヽ=||ヽ // _/     
  (  /  |ミ 三‖ ○| //_ 人    
  |  |  |ミ 三三三| | ∨  |
  | :| /_ノ  |  人 |    |    
 (_,ノ  |___)_ | |    |
 // ||  |::∴:: /∴:: | |__|
/ ヽ/ | |∴ /|∴ /:  
|    |/ (  ) / (  )   
|    || _:| |_ :/    
|    | | 三| |三/     
|    | | =| | =/     
ヽ__/ /三| |三ヽ_       
     (__)( __)
281名無し野電車区:2007/10/08(月) 17:00:29 ID:srCcZgEb
Tc797マダー
282名無し野電車区:2007/10/08(月) 23:12:59 ID:ElszAIFw
>>281
入場から2週間くらいかな。
今週中には出てくるかも。
283名無し野電車区:2007/10/09(火) 10:41:10 ID:VW1FikAE
ところで現存する非ユニットサッシタイプの初期車でMT55A搭載車あんのカナー!?
284名無し野電車区:2007/10/09(火) 22:30:15 ID:zeSp+ZFQ
体改
285名無し野電車区:2007/10/10(水) 01:24:29 ID:UDjGLPUF
>>283
検査の度にモーターが移動するから。
286名無し募集中。。。:2007/10/10(水) 15:37:39 ID:qryTC5W5
>>283
逆に束ではモハ102-20**にMT55がに使われてた
287名無し野電車区:2007/10/10(水) 20:14:07 ID:KR1t3T8N
秩父鉄道は103系じゃなく古い101系を購入した訳は103系は建て付けが悪く
隙間風がさぶいんだって。俺って物知りだろ。
288名無し野電車区:2007/10/10(水) 23:31:02 ID:RMYY7ixt
>>205を更新
10/10現在吹田に入場中と思われる103系

【森ノ宮】
Tc261-M520-M676-T424-T425-M521-M677-Tc800 (検査)

【日根野】
M123-M'220-Tc520 (廃車)
Mc13-M'86-T'12 (廃車)

【奈良】
Tc9 Tc502 (廃車)
Tc64-M313-M'469-Tc76 (検査)
Tc797-M481-M'637-M496-M'652-Tc804 (転属)
Tc21 Tc22 (転属)

【岡山】
Mc34-M'123-T285-Tc517 (廃車)
Mc118-M'256-T260-Tc589 (廃車)

※吹田へ回送された車両のうち状況から廃車で確定と推測される車両は除く
※括弧内は推測
※日根野のTc249〜Tc250、奈良のTc185〜Tc184はそろそろ検査入場時期を迎える
289名無し野電車区:2007/10/11(木) 21:44:52 ID:Qh/8dJUG
「103系掲示板」によると、日根野で新編成登場とのこと。

Tc96-M511-M'667-M512-M'668-Tc24
290名無し野電車区:2007/10/11(木) 22:57:13 ID:rITA03yf
MM'122-217とTc508は相方のクハがなくなったので廃車かな。
291名無し野電車区:2007/10/12(金) 14:44:15 ID:Qrq71wTU
>>290

> MM'122-217とTc508は相方のクハがなくなったので廃車かな。

Tc508のみ廃車になってモハユニットは日根野に転属する予定のTc21、22と編成を組みそうな気がする。
292名無し野電車区:2007/10/12(金) 19:13:55 ID:ATc13hgE
吹田にオレンジの体改103、奇数方クハのみ30N
Tc797もしくは261と思われます
293名無し野電車区:2007/10/12(金) 23:25:04 ID:OvMN1K5m
Mc2503in羽衣
294名無し野電車区:2007/10/13(土) 00:47:16 ID:E2TpTyYU
Mc23廃車マダー
295名無し野電車区:2007/10/13(土) 02:00:35 ID:WBHdTS3S
>>290
車齢を考えると、201系の転用が完了して
103系の転属も落ち着く頃には廃車になってそうだね。

>>291
日根野ではM160-M'294、M246-M'401も余ってるから
Tc21・22はこれと組かもしれない。

>>292
両編成の入場時期から考えるとTc797の方かな。
296名無し野電車区:2007/10/13(土) 23:01:15 ID:E2TpTyYU
age
297名無し野電車区:2007/10/13(土) 23:16:19 ID:hjk5g7ig
非ユニット窓車なのにワンマン化されたMc2503
40N体質改善車の中では高齢な部類に入るMc2504
上記2編成のワンマン改造が済んだのに廃車にならないMc23
298名無し野電車区:2007/10/14(日) 02:43:59 ID:szhj+FcA
>>297

> 非ユニット窓車なのにワンマン化されたMc2503
> 40N体質改善車の中では高齢な部類に入るMc2504
> 上記2編成のワンマン改造が済んだのに廃車にならないMc23

Tc182も40Nの割に高齢だな。
299名無し野電車区:2007/10/14(日) 07:43:01 ID:yf5A/+6h
>>297
羽衣線の予備車2本体制になったと思われ。
300名無し野電車区:2007/10/14(日) 10:04:26 ID:SA7cqhmy
300
301名無し野電車区:2007/10/14(日) 17:49:10 ID:8wRDr4pY
>>297-298
Mc2504-M'451・Tc192、Tc182・239・240が更新工事を受けた時期は、
更新メニューが延命工事から体質改善に移行した後だったからだね。

Mc23の編成は車齢を考えたらいつ廃車になってもおかしくない状態だと思う。
302名無し野電車区:2007/10/14(日) 19:59:46 ID:szhj+FcA
>>301
Mc2504の編成は播但線103系改造の練習?
らしい。
303名無し野電車区:2007/10/14(日) 20:28:40 ID:8wRDr4pY
>>302
2つ前のスレでもその話が出てきたけど、俺はガセだとみている。

練習する意味がよく分からないし、タイミング的にも疑問が残る。
304名無し野電車区:2007/10/14(日) 22:40:47 ID:t5XqKUt2
>>302
Mc2504より播但103の方が早くなかったか?
305名無し野電車区:2007/10/14(日) 23:14:10 ID:fLpyNj3F
>>304
その通り
306302:2007/10/15(月) 05:08:36 ID:+QHZqc8D
>>303-305
そうでしたか…
播但線103系の方が早かったですか…



じゃあなんで中途半端に3輛だけ改造したんだろう。
クモハ編成はATS-Pも付けられないみたいなのに。(クハからの引き通し線で対応)
307名無し野電車区:2007/10/15(月) 18:33:16 ID:n7zVBR5u
301氏の言う通りだと思いますよ
308名無し野電車区:2007/10/16(火) 15:42:51 ID:shp+rLSc
保守
309名無し野電車区:2007/10/16(火) 17:47:40 ID:RDXfUS5G
中野折返しの中央総武線、幕サボ変換が、たまらなく好きだった消防の漏れ。
中野→津田沼に変えるのに、編成によっては何故か、「特別快速|豊田」の他、「原町田」「小机」「矢向」「川崎新町〜尻手」等…出るわ×2。
ハァハァして見てた
310名無し野電車区:2007/10/16(火) 22:19:58 ID:+1OQMTF2
>>309
京浜東北線の、中間に挟まれた低運転台車の幕が「小田原」になっていたこと。
311名無し野電車区:2007/10/16(火) 22:27:13 ID:DIGIJSzr
>>310
その小田原幕の存在の意味は、
田町に昔昔いたモハ164-800トップナンバー入りの165系4連(※)や
同じく小山に昔昔いたモハ114-800入りの115系4連と
関連があったりすると聞いた気がする
312名無し野電車区:2007/10/16(火) 23:22:00 ID:t2iW/8uH
>>309
山手線103系にも、どういうわけか中央特快の行先が入ってたらしいね。
時たま「特別快速|高尾」なんかが現れたとか。
313名無し野電車区:2007/10/16(火) 23:32:35 ID:YKnVLpTO
>>312
首都圏標準幕みたいなのじゃなかったっけ?
たしか205とかにも入ってた編成あったような…
314名無し野電車区:2007/10/16(火) 23:35:22 ID:tqX7R87n
「日根野区情報 掲示板」によると、
>>288の一番下の行で挙げたTc249〜Tc250が入場したとのこと。
315urb-n ◆ex93E4uieI :2007/10/16(火) 23:38:08 ID:AFjkwx8r
>>310
手動式の幕でしたね
昔大船のスカ線ホームからよく見かけた。
316名無し野電車区:2007/10/17(水) 00:14:36 ID:NUrdAwU5
>>311
kwsk

>>315
側面に、幕が無かった車両だった気がするんでそうですね。
317名無し野電車区:2007/10/17(水) 00:32:34 ID:+0N5elEq
行楽輸送(波動用)
クロス・セミクロスは山に
ロングは海に
318名無し野電車区:2007/10/17(水) 08:50:37 ID:sYWB9sFu
>>313
70コマびっしりあるやつか
319名無し野電車区:2007/10/17(水) 14:57:41 ID:KmifxGTb
>>310
逗子というのもありました。

またツヌ車が千葉で幕を変えてた時に大宮が出てきたのにはオドロキでした。
あとになって首都圏共通や各路線のみとかの幕が用意されてたと
JR電車編成表の付録ページに載ってました。
320名無し野電車区:2007/10/18(木) 06:36:15 ID:pVMsbRD9
Tc21・22が青色になって日根野に回送された模様。余っているボロモハと組むのかな。
321名無し野電車区:2007/10/18(木) 08:36:22 ID:AMMSrDKr
Mc23in羽衣
322名無し野電車区:2007/10/18(木) 18:45:59 ID:PalBz0WN
Tc800-261、今日からのようです もちろんホロ付き
323名無し野電車区:2007/10/19(金) 02:07:06 ID:ZEv15LAU
皆様
103系掲示板の前納さんをどう思いますか?なにか非常識に感じます。
ただのオタクなのでしょうか?長尾さんはまじめそうなのにね。
324名無し野電車区:2007/10/19(金) 08:48:25 ID:roUVUYNl
>>523
長○は非常識な人間ですが、何か?
325名無し野電車区:2007/10/19(金) 12:13:17 ID:ycdRIIDu
>>323-324
コテ叩きやヲタ叩きは最悪板へどうぞ。
326名無し野電車区:2007/10/19(金) 14:22:11 ID:oVpYkzhd
Tc797〜804がカナリア色って本当か
327名無し野電車区:2007/10/19(金) 14:34:33 ID:a5CsO20g
オレンジの間違いと思われ。他の掲示板ではオレンジと報告されてるし、森ノ宮区に入ったらしいから。
328名無し野電車区:2007/10/19(金) 18:06:59 ID:BLFVtnZ3
>>326
ああ、例の掲示板のアレかw痛い香具師だなww

Tc64-76が転落防止幌を付けずに検査出場、奈良に帰ったらしい。遠からず廃車にする車両には取り付けないのだろうか。
329名無し野電車区:2007/10/19(金) 18:35:06 ID:KuZdIlPc
懐かしのカナリア色、発進!!w
330名無し野電車区:2007/10/19(金) 19:39:34 ID:a5CsO20g
そう言えば秩父鉄道で復活するな、カナリア色。
今のオレンジとスカイブルーは201系なら首都圏でも見られるから、
本当の復活色となるのは今度のカナリアが初めてだな。
331名無し野電車区:2007/10/19(金) 22:35:09 ID:ICDD+j9U
「Kishuji-Rapid-Serviceのホームページ」の掲示板によると
M122-M'217が吹田に行ったとのこと。

>>328
Tc63とかTc72は古くても取り付けてたんだけどね。
Tc64〜Tc76の廃車は相当近いのかも。
奈良は経年の浅めの車両で固めてることから考えて
少なくともこの編成が奈良に居るのは短いんじゃないかと思う。
332名無し野電車区:2007/10/19(金) 23:02:47 ID:a5CsO20g
>>331
64〜76の間のモハって313-469で、何も延命してないよね。
クハ自体の車齢よりも、中間のモハの古さで運命が決まる感じかね。
333332:2007/10/19(金) 23:04:41 ID:a5CsO20g
313-469は延命Nでしたね。N40や体質改善じゃないという意味です。失礼。
334名無し野電車区:2007/10/19(金) 23:59:20 ID:ICDD+j9U
>>332-333
まあ転落防止幌の設置自体がまだ始まったばかりで、
これが余命とどの程度関連を持つのかははっきりしないから
いろんなことが可能性が推測できてしまうね。

M313-M'469は延命N車なのに検査通ったね。
N40・体質改善車以外の電動車が検査通ったのは
アーバン圏では1月のM195-M'350以来になる。
335名無し野電車区:2007/10/21(日) 08:19:50 ID:XHsMgNxZ
>>323 前●氏=善良な常識人 長●氏=その逆 間違えるな。
336名無し野電車区:2007/10/21(日) 22:09:07 ID:7bBGQCCU
鉄道ジャーナルに日根野の103系の動向が書いてあった。阪和線は「103系最後の牙城」らしい(笑)。最後は廣島ではないのかと(ry
編成表によるとMc132は生きていた(9/1時点)。
337名無し野電車区:2007/10/22(月) 13:12:53 ID:NjuYnA3H
阪和線は社形>>>旧国>>>103のそれぞれ生きた博物館だしね。
だからこそここの路線で使用される車両は注目に値されるけども、
個人的には今はなきクハ103-17ほかの6連車がお気に入りだったな。
338名無し野電車区:2007/10/22(月) 15:00:47 ID:iDctq43j
>>336
M686M'842って束仕様の外ホロは無いっすよね。(T486に転用)
Mc2504の延命マークとか、細かいミスがあるのがいかにもジャーナノレらしい。(w
339神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/10/22(月) 19:41:04 ID:xz+KIMr+
そろそろTc45〜46の検査時期が近付いてまいりましたが、皆様如何お過ごしでしょうか?

>337
Tc15〜16もいましたね。最末期はサハ102を2両挟んだ8連で活躍したのち、播但線に移りました。

>338
MM'524-680、525-681の表記も誤っていた過渡。
340名無し野電車区:2007/10/22(月) 22:59:56 ID:Z8ne8M9P
東京では懐かしだが、大阪ではバリバリの現役。

スレを立てたのは東京人とみた。
341名無し野電車区:2007/10/22(月) 23:53:30 ID:Yk2x57P7
「103系掲示板」によるとTc827〜Tc834が検査入場した模様とのこと。

>>339
Tc45〜Tc46は順当に行けば今年中に検査期限を迎えるね。
少なくともモハ2両は廃車だろうね。
日根野では他にTc825〜Tc832も検査期限が迫っている。

>>341
現行スレを立てた俺は関西出身の関東在住。
初代スレを立てたのは俺ではないけど。
342名無し野電車区:2007/10/23(火) 18:08:21 ID:3/2154/Y

           5  年  前  も  1  0  年  前  も  1  0  3  系
   平  成  1  0  年  代 か ら も っ と 更 新 さ れ た  1  0  3  系
         明  日  も  明  後  日  も  来  年  も  1  0  3  系
  君 を 知 っ た そ の 日 か ら 廣 嶋 に 1 0 3 は 絶 え な い
               ___                  ___       _
  ____皿_皿┌""┐二二┐皿_皿___ _皿_皿┌""┐二二┐皿≦≦”≧_──
  / =.(∞).=ヽ‐─────────────| |──────────────| |─___
  |┌┬┬┐|ll |]|]|┌┐|]|]|┌┐|]|]|┌┐|]|]|┌i| |i┐|]|]|┌┐|]|]|┌┐|]|]|┌┐|]|]|┌i| |i┐───
  |└┴┴┘||| | | |└┘| | |└┘| | |└┘| | |└゙| |゙┘| | |└┘| | |└┘| | |└┘| | |└゙| |゙┘___
  |_。________。_|||_|_|_|__|_|_|__|_|_|__|_|_|____|_|____|_|_|__|_|_|__|_|_|__|_|_|____|_|_──
.  _|_|_lxロl_|_|_〔」oL三」oL〕 U└┘U 〔」oL三」oL〕 〔」oL三」oL〕 :EEEEl: 〔」oL三」oL〕 〔」oL ̄ ̄
─`====´└┴─└┴────└┴─└┴‐└┴─└┴────└┴─└┴‐└┴─
343名無し野電車区:2007/10/23(火) 18:31:15 ID:LI1LZO7t
Tc63とTc64
Tc72とTc76
でペアを組ませないのかね
344神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/10/23(火) 19:39:37 ID:5dzM0DV3
そういやなんでTc243はTc244と、Tc245はTc246と、Tc247はTc248と、Tc253はTc254と、
Tc261はTc262と、Tc263はTc264とペアを組まなくなったんでしょうか?
教えてエロい人
345名無し野電車区:2007/10/23(火) 20:14:41 ID:rV0n66Z/
4両ずつ検査してた時期があったからじゃないか?
体質改善プロト編成の番号もズレてるくらいだし
346名無し野電車区:2007/10/23(火) 23:59:38 ID:GnZhxo4m
ドイツの電気機関車103型を語るスレはここですか?
347名無し野電車区:2007/10/24(水) 01:20:47 ID:pXQNti5T
クモハ103-7(海シン)
348名無し野電車区:2007/10/24(水) 01:37:14 ID:kWbX7k0v
>>344
Tc245-Tc246とTc263-Tc264がTc245-Tc264とTc263-Tc246になったのは
体質改善工事試作編成の8連1本をつくるためだね。

外回り方3両のみ既にN40が施工されていたTc263-Tc264と
内回り方3両のみ既にN40が施工されていたTc245-Tc246の
残りの側4両同士で組んでTc245-Tc264になった。
349名無し野電車区:2007/10/24(水) 12:19:51 ID:TZUqV+e9
>>337
17と18のキレイな6連を組んでいたね。しかも戸袋窓つき。
引退は2005年の初頭だっけか。朝晩の通勤時によく世話になったもんだ。
ハニワ線には4連の全戸袋窓つき編成が一編成残っているが
今後の動向が注目されるし、個人的には岡山にいる同じく戸袋窓つき
大ヒネ4連を日根野に戻してほしい。
350神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/10/24(水) 17:48:05 ID:kTBPGowT
>348
ありがとうございます。
しかしわざわざ延命工事を3両ずつ分けた理由がわからないのですが、やはり検査の関係?
でも、Tc241〜242、Tc249〜250、Tc251〜252、Tc265〜266は編成単位でN40受けてますよね…。
あと、Tc261は30N受けたにもかかわらず、元の相方のMM'405-561は結局未更新になっているのも
不思議なところです。

また、一度延命Nを受けていながら、後から30N、40Nを追加で受けている車両なんてのもいますね。
351名無し野電車区:2007/10/24(水) 17:54:07 ID:QCBm018x
>>348
> 体質改善工事試作編成の8連1本をつくるためだね

体質改善工事前からペアが異なっていた件についての話。
352名無し野電車区:2007/10/24(水) 20:47:17 ID:GvFW14FP
>>349
Tc17は2005年12月、森之宮での訓練の後廃車されたはず。
Mc109は最近動いてるんだろうか。
353名無し野電車区:2007/10/24(水) 20:49:38 ID:n8jVSWRw
>>351

>>348をよく嫁
N40を1方に固めて、未更新をもう一方に集めたって意味でしょ。
N40→40Nは-3500以外に存在してないからな
354名無し野電車区:2007/10/24(水) 21:03:37 ID:kWbX7k0v
>>350
3両だけなのはおそらく検査の関係じゃないかな。
Tc241〜Tc242は厳密には外回り方3両が内回り方3両より
約1か月早かった。まあほとんど同時だけど。
Tc249〜Tc250も外回り方3両が内回り方4両より数か月早い。
Tc251〜Tc252は内回り方4両が外回り方4両より約3年早い。
Tc265〜Tc266は多分同時あるいはほとんど同時だね。

M405-M'561は、モハはクハに比べて車齢が浅い車両が多く、
余命が短いと判断されたんだと思う。

延命N40を受けて後から体質改善40Nを受けた車両は6両ある。
追加で30Nというのはないね。

>>351
体質改善の前はTc245〜Tc246とTc263〜Tc264の組み合わせだった。
355名無し野電車区:2007/10/24(水) 23:23:13 ID:mAjoLbzf
ATC車の側面のJRマークは昔戸袋窓がないにも関わらず初期車と同じ下のほうにあった。
これはいつまで見られた?
356名無し野電車区:2007/10/24(水) 23:46:52 ID:ImYCeing
>>349
>>352
17・18番の編成みたいな姿はもう見ることができないんだなぁ・・・。
128・118番+元東車と交代だったか。
357名無し野電車区:2007/10/25(木) 21:18:28 ID:LuvHjx88
>>354
延命工事に追加で30Nというのは
多分モハ103-424のことではないでしょうか

Tc237-M424…戸袋窓・妻面窓埋込済/化粧板クリーム色
Tc238…戸袋窓・妻面窓残存/化粧板クリーム色
M'580・M425-M'581…戸袋窓・妻面窓残存/化粧板緑色

だったと記憶しています
358名無し野電車区:2007/10/25(木) 23:57:47 ID:yDVG80WY
>>357
M424が延命Nを施工されていたことはないはず。
359358:2007/10/26(金) 00:42:21 ID:B+Izq4zi
追記。

>>357
Tc237〜Tc238の戸袋窓がそのような状態だったのは
確か平成13年?〜平成15年春。
M424-M'580とM425-M'581の体質改善工事を行うはずだったのが、
Tc175〜Tc174が重大な不具合で長期離脱することになったのに伴い、
体質改善工事を途中で切り上げてTc237〜Tc238を運用復帰させたため。
当時のM424の化粧板の色は知らないけど、以上の経緯から考えて
延命Nを受けていたということはないかと。
360名無し野電車区:2007/10/26(金) 05:52:58 ID:R9rQhktV
>>359






> Tc175〜Tc174が重大な不具合で長期離脱することになったのに伴い、

詳しく。
361名無し野電車区:2007/10/26(金) 20:50:58 ID:WsognYcs
台車に亀裂が入ったとか、新聞沙汰にもなったような。知らないかい?
362神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/10/26(金) 20:57:25 ID:MngtUpfD
とりあえず爺の最新カタログにちょっと書いてある>モハ103-424の件
確かに戸袋窓を埋めた、としか書いてないですね…すいません。
2000〜2001年頃ということのようですが、この時期は40Nメニュー施工中だったと思われますが、
戸袋窓埋めのみが並行して行われていたとすれば、>357さんのカキコの通りにいくと、モハ103-424は
グリーンパネルのまま戸袋窓が埋められていたと推測できます。
363神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/10/26(金) 21:03:06 ID:MngtUpfD
>359-360
爺カタログには
2000年5月にモハ103-407(←-408の誤植?)の台車に亀裂が発生したため、その代替で急遽吹田から
MM'424-580を戻して40Nプロト(Tc245-264)に組み込んだ、とありますね。
364名無し野電車区:2007/10/27(土) 13:54:56 ID:HRA56Dfs
>>362
戸袋窓を埋めたらパネル(化粧板)も交換するから、クリーム色の板になる。
緑色の板は用意していなかったと思われ。
365名無し野電車区:2007/10/27(土) 15:16:37 ID:4YfiWYLN
>>364
化粧版交換(=延命N)と戸袋窓埋めは別立てだから、戸袋窓無しでも化粧版が緑の車両は有り得る。
実際、東からの転入車やTc1,2,33,34等は該当車。
366名無し野電車区:2007/10/27(土) 16:43:41 ID:5eAi1Jd5
元JR東日本車のモハに
化粧版が戸袋窓周辺だけ30Nタイプな車両がいるけど
これと似たような状態だったのかもしれないな
367364:2007/10/27(土) 18:11:13 ID:HRA56Dfs
>>365
それは最初から「戸袋窓埋めだけやるぞ」という計画の車両でしょ。
M424の場合は更新工事を中止しての出場だから、用意してあった
クリーム色の板を使ったと思われる。急いで出場させなくちゃならないのに、
更新中止したからって、わざわざ緑色の板を改めて用意してたら出場が遅くなるし。
368神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/10/27(土) 19:31:08 ID:zd/6TqVj
ちょい待った

結局モハ103-424の本来の更新メニューはなんだったんだ?
時期的に考えて延命N(NA)、N40(NB)は対象車両施工済み、30N移行には早いので、やるとしたら
40Nメニューまたは>365さんの言うような戸袋窓埋めだけの施工メニューとしか思えないのだけど。
40Nと延命Nは並行して施工されてたんでしょうか?
369神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/10/27(土) 19:44:29 ID:zd/6TqVj
ごめん、途中でおかしくなった


つまり、元の計画が戸袋窓埋めだけなら緑パネルでほぼ確定
延命N施工までならクリームパネルでまぁ合ってるでしょう

問題は体質改善40N施工予定だった場合
緑パネル、クリームパネル、茶系パネル、どれでも有り得る
370名無し野電車区:2007/10/27(土) 21:46:21 ID:0co3rPAh
>>363
当該はモハ102-407のはず。

>>364
それは完全におかしい。>>365の言う通り。

>>367
当時延命N/NA/N40は既に終了している。
その理屈で考えるならならベージュ色の体質改善車のものになるはず。
もっとも、緑色の板も一両分の予備品くらいなら用意されていても
不思議ではないと思うが。

>>368-369
延命Nは既に終了していた。
体質改善40Nの予定だったとどこかで読んだ記憶があるが確証はないね。
371名無し野電車区:2007/10/27(土) 22:13:49 ID:5eAi1Jd5
延命Nが終わったと言っても
後から妻面窓の埋め込みもやったわけだから
クリーム色のパネルが置いてあってもおかしくはないと思うけど
372名無し野電車区:2007/10/27(土) 22:31:29 ID:0co3rPAh
>>371
もちろんそりゃそうだよ。
だからこそ上の367さんに対するレスでも予備品に触れている。

ベージュ色の体質改善車のものになるはずというのは、
「その(=本来取り付ける予定だった分の板しか用意されていないはず)理屈
で考えるなら」という条件での話。
373名無し野電車区:2007/10/28(日) 19:31:41 ID:Ew+KnMvy
保守検査
374名無し野電車区:2007/10/29(月) 18:38:44 ID:Ao113fuX
Tc67-32、Mc109運用離脱か?
375名無し野電車区:2007/10/29(月) 20:10:34 ID:0wZPPNt7
戸袋窓付きは阪和で今日走ってました。
376名無し野電車区:2007/10/29(月) 21:11:14 ID:vYEv3vG6
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 快速 天王寺 |
 |_______|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ

377名無し野電車区:2007/10/29(月) 22:10:41 ID:pfSAcyH/
http://jp.youtube.com/watch?v=-Xp04IT-6SQ
宇多田ヒカルにも103系が登場する件
378名無し野電車区:2007/10/29(月) 23:39:51 ID:9xyjeNkX
http://jp.youtube.com/watch?v=6OODdfIg0lM
漏れは世代的には長山洋子だな。(w
379名無し野電車区:2007/10/30(火) 00:39:43 ID:k/2wUO3U
>>378
これは京浜東北?
中程に非冷房車が挟まった編成が・・・ナツカシス
380名無し野電車区:2007/10/30(火) 01:52:08 ID:Ct+gAJv3
宇多田ヒカルの103系はちゃんと2ハンドルになっていて空を飛べるみたい。
381名無し野電車区:2007/10/30(火) 23:25:23 ID:sa7dD5Ov
>>374
Tc67〜Tc32はそろそろ検査期限だから運用離脱してもおかしくないね。
382名無し野電車区:2007/10/31(水) 01:31:28 ID:C0uZX1C4
阪和のは編成がコロッコロ変わるな。
383名無し野電車区:2007/11/01(木) 01:07:11 ID:rJkL3hdh
>>288を更新
10/31現在吹田に入場中と思われる103系

【森ノ宮】
Tc827-M767-M'2024-T409-T404-M768-M'2025-Tc834 (検査)

【日根野】
Mc13-M'86-T'12 (廃車)
Tc249-M391-M'547-M392-M'548-Tc250 (検査)
M122-M'217 (廃車)

【奈良】
Tc9 Tc502 (廃車)

※吹田へ回送された車両のうち状況から廃車で確定と推測される車両は除く
※括弧内は推測
※森ノ宮のTc67〜Tc32(運用離脱?)、奈良のTc185〜Tc184はそろそろ検査入場時期を迎える
384名無し野電車区:2007/11/01(木) 09:33:32 ID:DixXQqX1
Tc265長期運行離脱中。何かあったのか?
385名無し野電車区:2007/11/01(木) 23:45:14 ID:rJkL3hdh
>>384
調子が悪いのかもね。
386名無し野電車区:2007/11/02(金) 17:54:02 ID:p/QmHtgK
交番検査
387名無し野電車区:2007/11/03(土) 03:08:10 ID:8rF+86p7
Tc67が事故多発線に転属マダー?
388神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/11/03(土) 07:48:29 ID:7PnPFqnw
アーバンスレより転載

11:名無し野電車区 :2007/11/01(木) 23:53:01 ID:vB2Z4M7c [sage]
・103系の残り

日根野185両(8連1本、6連13本、4連24本、3連1本)
森ノ宮136両(8連14本、6連4本)
奈良80両(6連2本、4連17本)
広島73両(4連16本、3連3本)
網干24両(6連1本、2連9本)
加古川16両(2連8本)
岡山12両(4連3本)

合計526両、201系転属完了で490両



あと、Tc67〜32が吹田入場したらすぃ
389名無し野電車区:2007/11/03(土) 07:55:11 ID:lcY2Mg9p
>>388
Tc67〜Tc32入場の情報源はどこ?
390名無し野電車区:2007/11/03(土) 10:58:05 ID:LGgHADFC
>>388
4ドア105系(元103系1000番台/一部Tc104は0番台)

和歌山38両
広島13両
下関2両
391名無し野電車区:2007/11/03(土) 11:18:45 ID:pFuhNfJr
>>390
Tc104の一部は「プシャン」か。
392神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/11/03(土) 12:55:15 ID:7PnPFqnw
>389
ごめん消すの忘れてた
書きかけてやめたし
393389:2007/11/04(日) 01:09:04 ID:gvGbqmUS
>>392
「Kishuji-Rapid-Serviceのホームページ」の掲示板によると
11/1の時点では森ノ宮に居るみたい。

ただ、検査期限から考えるといつ入場してもおかしくない状態だね。
394名無し野電車区:2007/11/04(日) 11:21:34 ID:HXPMGkn2
Tc21Tc22マダー?
395名無し野電車区:2007/11/04(日) 21:05:11 ID:QhofPu5P
要検
396名無し野電車区:2007/11/04(日) 22:47:14 ID:srVDjKXs
「CLUB103」のトップページがリニューアル。

このところ奈良のTc185〜Tc184の目撃情報がないね。
397名無し野電車区:2007/11/05(月) 22:44:56 ID:HefhZBrI
age
398名無し野電車区:2007/11/06(火) 17:42:11 ID:ITXCFh3q
森ノ宮区のTc67〜Tc32環状線で営業運転してました。
399名無し野電車区:2007/11/06(火) 21:07:34 ID:AZD4QOWn
廣島スレによるとB5編成が無動力回送されたらしい。また、日根野と奈良から1編成づつ転属するとのことだが、ネタ臭い。
400名無し野電車区:2007/11/07(水) 10:26:55 ID:OdI/uXvA
400あげ
401名無し野電車区:2007/11/07(水) 13:06:54 ID:50arSY0S
Tc21M246M'401Tc22
402名無し野電車区:2007/11/07(水) 15:57:28 ID:Xi3EsZC7
>>401
非ユニット窓車で揃えたか。
403名無し野電車区:2007/11/08(木) 20:47:29 ID:uBKpFtfE
保守
404名無し野電車区:2007/11/09(金) 21:25:39 ID:rlFXA6uY
厚揚げ
405名無し野電車区:2007/11/09(金) 23:15:54 ID:KLowBLnN
>>396
本日奈良線運用に就いているのを目撃しました
406名無し野電車区:2007/11/09(金) 23:28:22 ID:eCQ4O5/q
>>405
「Kishuji-Rapid-Serviceのホームページ」の掲示板を見る限りでは
今日も運用に就いてないけど、どこかで車両が交換されたのかな?
407名無し野電車区:2007/11/10(土) 21:05:40 ID:414UvC6r
宣伝乙!のページがリニューアルされたな。最近書き込みがないのはサイトの再構築に忙しいからだなw
http://homepage2.nifty.com/kokuden-picture/
宣伝乙!宣伝乙!宣伝乙!
408名無し野電車区:2007/11/10(土) 22:41:45 ID:JVT0RG6C
>>407
宣伝乙!しすぎw
409名無し野電車区:2007/11/12(月) 08:07:43 ID:+W5OQnvw
保守
410名無し野電車区:2007/11/13(火) 22:32:05 ID:9YzdaymY
age
411神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/11/15(木) 06:43:50 ID:lNTQATYc
age!(`・ω・´)
412名無し野電車区:2007/11/15(木) 15:40:15 ID:/YQzyg3C
本日宮原総合車両所でボロ103系を使った訓練が行なわれました。オール非ユニット窓に見えたが車番不明。日根野車らしい。推測するにMc132・34・118のどれかだろう。
413名無し野電車区:2007/11/15(木) 20:43:44 ID:v9DD6uup
他板の書き込みからの推測だが
Tc205-M160-M'249-Tc508 の編成ではないだろうか?

Tc205以外の3両は廃車の可能性が高いかと
414名無し野電車区:2007/11/15(木) 21:29:56 ID:UwlmVF7i
これで砂
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/mbs/20071115/20071115-00000037-mbs-loc_all.html
>>412
女性専用車シールがあるから、クモハ編成ではないみたいですね。
415名無し野電車区:2007/11/15(木) 22:15:10 ID:munDrJmh
ぎゃああああああああああああああああああぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!


http://mainichi.jp/select/wadai/news/20071115k0000e040031000c.html
416247:2007/11/15(木) 23:11:56 ID:2Jevani/
ジェー・アール・アール『JR電車編成表』'08冬号
巻末の廃車車両一覧を見てみたところ、
平成19年度上半期に廃車となった103系は、
>>247>>269で書いた51両で合ってた。

>>414-415
Tc508はかなり大きく傷つけられてるね。
Tc205がどうなるのかが気になる。
417名無し野電車区:2007/11/16(金) 09:05:58 ID:GdNem+iB
なんか訓練で使用されたのはTc205-206らしいが、Tc1より先に廃車になるのか・・
418名無し野電車区:2007/11/16(金) 10:45:41 ID:EFnQ3WBP
>>417

>>413の組成らしいよ。
419名無し野電車区:2007/11/16(金) 11:48:54 ID:GdNem+iB
>>413
なるほど、ありがとうございました
420神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/11/16(金) 21:07:14 ID:XCyrkPQF
何故Tc205…?
421名無し野電車区:2007/11/17(土) 00:16:08 ID:j0F6xQ2M
自力回送する必要があったけれど
奇数向きTcに保留車がなかったんで
たまたまTc205が駆り出されたんじゃないか

7月の事故(Tc23廃車)がなければ
Tc96〜508の編成単位で回送する予定だったのかも
422名無し野電車区:2007/11/17(土) 00:40:53 ID:Eedhbza+
>>421
それはあり得るね。
423神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/11/18(日) 18:35:25 ID:xz+KIMr+
廃車寸前の奴なら吹田にいたような気もするんですがねぇ…
なんならそれを使えばよかったのに、みたいな。

Tc191の二の舞かとオモタ。
424宣伝乙!してやるよ:2007/11/18(日) 19:08:40 ID:rKmdktvu
425名無し野電車区:2007/11/18(日) 19:44:53 ID:TbR1Ystz
今日のサザエ、
山手色の103系で、何と釣り掛け音!
426名無し野電車区:2007/11/18(日) 20:43:32 ID:FSovhP+R
>>425
仙石線73系か?・・・でも色が違うな。
427名無し野電車区:2007/11/18(日) 21:46:56 ID:KkJCCNUe
>>426
仙石線の103車体の72・79はスカイブルーの前はウグイスだったはず
警戒帯はあったかな?
428名無し野電車区:2007/11/18(日) 22:04:56 ID:KFgayo1y
>>423
意外にも奇数向き先頭車で保留車は吹田にも各車両基地にもいない。
429名無し野電車区:2007/11/19(月) 23:44:10 ID:j4LC0WQ0
>>428
Mc132かも知れん。9/1の時点で在籍していたが、その後の動向は不明。
Tc827-834が検査出場した模様。
430名無し野電車区:2007/11/19(月) 23:48:46 ID:95OQKq5F
>>428
訓練に使用された車両なら
Tc205-M160-M'294-Tc508で確定。

Mc132は8/7付で廃車になっている。
431430:2007/11/19(月) 23:50:01 ID:95OQKq5F
>>430>>429に対するレス
432429:2007/11/20(火) 07:34:18 ID:Ywbf9mBA
>>430
鉄道ジャーナル最新号の9/1時点での日根野103系編成表にはJ424として記載されてたのだが、それは間違いですかね?
433名無し野電車区:2007/11/20(火) 10:25:25 ID:YzmUdPsI
>>432
JRRの電車編成表(10/1現在)だと、Tc205以外はバラ予備車になってるよ。
434430:2007/11/20(火) 23:59:47 ID:Xzg5J4fO
>>432
鉄道ジャーナルが間違いということだね。
あの記事のはJRから資料を提供してもらって書かれた感じではないから
単に編集部が独自に調査して書いたものだと思う。
Mc132が廃車になったという情報をキャッチできていなかったのかな。
435名無し野電車区:2007/11/21(水) 22:01:00 ID:VZwxs0J0
今月号の鉄道ジャーナルには森之宮の103系の記事があった。RMにはクハ103-1・2の特集が載っていた。ついにトップナンバー廃車フラグが・・
新製直後のウグイス103-1の写真などがあり、日根野の103系編成表も載っていた。最近雑誌でよく紹介されるのは、近々アーバン圏の103系に大きな動きがあるのでは?と疑ってしまう。
436名無し野電車区:2007/11/21(水) 22:54:37 ID:VTSCEFAV
>>435
まだ具体的な廃車予定はないでしょ、1番2番。
ただ、今回の転属の際、1番が本来なら全検の時期なのに
要検だったってことは、次の全検切れまで使えれば良い、
ということなんだと思う。長くて21年の春くらいまでか?
(前回の全検から8年−休車期間を除いて)
437名無し野電車区:2007/11/22(木) 03:30:40 ID:8Ifqu9qx
>>435
ここ2年の動きこそが「アーバン圏の103系に大きな動き」だと思うけど。

昨年度の廃車69両という数字はJR西日本での単年度当たりの
廃車両数としては過去最大だし、今年度は上半期だけで51両が
廃車になっている。2年前関西圏には638両いたのが451両にまで減った。
アーバン内での転属も大がかりに行われているしね。

>>436
今のままの組成で運用が続くとすると、Tc1〜Tc2の中間車は来年10月頃に
検査期限を迎えるからTc1も同時に検査入場することになる。
その時に全検を受けることを見越して今年の春は要検にしたとも考えられる。
438名無し野電車区:2007/11/22(木) 16:57:14 ID:1adiw4k/
ttp://trainman.paslog.jp/article/142459.html

このブログの中に、福島駅に留置されてる仙石線の
車両が映ってるんだけど、これは一体!?
439名無し野電車区:2007/11/23(金) 00:52:47 ID:sgtg+cas
平成の始め頃、更新車に置き換えられた非冷房車は、スグには解体されず、
一部は福島駅構内に留置されていたよ。確か3編成くらいいたかと。
440名無し野電車区:2007/11/23(金) 11:17:04 ID:Yy0qJrgV
>>439
サンクス!
441436:2007/11/23(金) 16:30:15 ID:gvPMWUYX
>>438
中間モハの情報ありがと。
来年の今頃までの103系の状況次第ってことですね。
321の増備とか207の転出とかあるんだろうか…。
442神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/11/23(金) 20:21:33 ID:efFITyoT
電車編成表'08冬号買ってきた。
誤植多いんで、各自これ見て訂正よろノシ

・阪和線(P.158)
K603…Tc2は妻窓なし
K607…中間車4両は妻窓有り(1枚窓)
K608…Tc241以外の5両は妻窓有り(1枚窓)
K610…全車両の妻窓なし
K611…天王寺方3両妻窓なし、和歌山方3両妻窓有り(1枚窓)
K613…MM'786-2043は波線不要(30Nのため)
J401…Tc21のみ妻窓有り、他は妻窓なし
J406…MM'509-665は波線(40Nのため)
J407…MM'529-685は極太字+波線(40Nのため)
J412…Tc121、Tc31ともに妻窓なし
J414…Tc135は妻窓なし、他3両は妻窓有り
J416…MM'388-544は妻窓有り(1枚窓)
J417…MM'510-666は波線(40Nのため)
J418…Tc177-M393-M'549-Tc176の誤り
J425…McM'2505-460は二重線(戸袋窓なし)
J424(下段)…J426の誤り、McM'2507-591は妻窓有り(1枚窓)
J423…T'9以外は妻窓なし

共通項目として、Tc63、72、108、129、135、177、MM'250-405は細字の誤り
443神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/11/23(金) 20:33:55 ID:efFITyoT
・大和路線(P.151)
NS611…Tc198は妻窓1枚窓
NS407…Tc252は妻窓有り(1枚窓)
NS410…Tc180は妻窓なし
NS411…全車両の妻窓なし
NS415…全車両の妻窓なし
NS416…全車両の妻窓有り(1枚窓)
NS417…Tc246は妻窓有り(1枚窓)
444神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/11/23(金) 20:41:41 ID:efFITyoT
・環状線(P.146)
共通項目として、30N車の追加
モハ103-494、771、779
モハ102-650、2028、2036
クハ103-802、838、844
445名無し野電車区:2007/11/23(金) 21:45:49 ID:nRm0EIwY
>>442追加
編成表内
K607 Tc237・238は延命N(細字)
J411 Tc119・120は妻窓なし
J417 Tc591の▲マークが欠落
保留車 M194-M'349は19.3.7付けで廃車のため削除

159頁解説内
特保車 Tc176・177は延命N
延命N車 M390〜、M'546〜、Tc23・148・149・257・258は削除
       Tc63・118・128・135・176・177・530・591を追加
体質改善車 編成番号の変更や転属が反映されていない
戸袋窓閉鎖車 現状を反映しているとはいえない
車端幌設置車 K611を追加
446名無し野電車区:2007/11/23(金) 21:59:40 ID:QsSeBLZu
Tc103-205…工房の頃、阪和線で通学中に他校生に絡まれた車両。なつかすい
447神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/11/24(土) 06:31:55 ID:ypOGi8hW
>445
ホロありがとう
つつけばまだ出てきそうですね

広島はよく知らないんで、もし訂正あればどなたかお願いします
448名無し野電車区:2007/11/25(日) 22:21:33 ID:FmGHpr1E
日根野のTc249〜Tc250と森ノ宮のTc827〜Tc834が検査から出場。
去就が注目されていたTc205も日根野に戻ったみたい。
449名無し野電車区:2007/11/26(月) 07:31:33 ID:Yx0sXkih
Tc205はこの間、訓練で解体されたジャマイカ?
450名無し野電車区:2007/11/26(月) 09:08:49 ID:MRkH2guI
Tc205は訓練についていっただけですぜ
451urb-n ◆ex93E4uieI :2007/11/26(月) 14:55:57 ID:n+oVgVvV
結局Tc205は元ケヨモハと206の所へ?
それまでそれは使ってなかったのでしようか

最近調査行って無いんでスマン
452名無し野電車区:2007/11/26(月) 20:10:00 ID:MRkH2guI
Tc23-M307-M'463-Tc24
 (7/12)事故損傷 (8/9)Tc23-M307-M'463廃車回送 Tc24保留

Tc96-M122-M'217-M160-M'294-T'c508
 (8/13)4連化(Tc96-M122-M'217-T'c508) M160-M'294保留
 (10/11)Tc96-<M511-M'667-M512-M'668>-[Tc24] MM'はナラから
 (10/18)M122-M'217廃車回送  M160-M'294-Tc508保留

Tc205-M686-M'842-Tc206…(11/9)A53運用

(11/12〜13)[Tc205]-M160-M'294-Tc508でミハへ回送
         M686-M'842-Tc206 ヒネ留置
(11/15)M160-M'294-Tc508を訓練に使用、解体
(11/21)Tc205、検査明けのTc249〜250に挟まれヒネに戻る
453名無し野電車区:2007/11/26(月) 22:18:32 ID:9FpjOLpE
>>449
どうもこの訓練に関してはこのスレに限らず情報が混乱してるね。

整理しておくと、
訓練のため宮原に行ったのがTc205-M160-M'294-Tc508。
そのうち車体を切り裂かれるなどしたのはTc508の側で
Tc205の側は何もされていない。

>>452
乙です。
454名無し野電車区:2007/11/27(火) 13:33:56 ID:BYTuUfTH
103系ってまだ走ってるの?〜
455名無し野電車区:2007/11/27(火) 18:19:56 ID:V9M/wtR9
Tc205の編成は今日のA43(多分)に入ってたぞ。
456名無し野電車区:2007/11/27(火) 20:08:09 ID:G8MtWfDE
Tc67-32も運用離脱。検査入場かな?
未更新のMM'405-561や保留中のTc609の動向が気になる。
457urb-n ◆ex93E4uieI :2007/11/27(火) 21:10:47 ID:R+Qohq+v
>>452-453
わかりました。
たまたまTc205だけが代わりに送られた ですね.
458名無し野電車区:2007/11/27(火) 22:53:28 ID:OPbeflxR
Tc609…生きてたのか……
459名無し野電車区:2007/11/27(火) 23:37:38 ID:oYG9dSkd
>>456
Tc67〜Tc32は検査期限を迎えていたからね。

一連の転配におけるM405-M'561の扱いは俺も前から気になっていた。
あの世代のモハで延命/体質改善を受けなかったのは他にいないからね。
460名無し野電車区:2007/11/27(火) 23:44:38 ID:uNYP2kBo
>>456

> Tc67-32も運用離脱。検査入場かな?
> 未更新のMM'405-561や保留中のTc609の動向が気になる。

こうなるかも?

Tc67〜Tc609
方転したTc32〜Tc616かTc546(それぞれ相方のMc+M+Tは廃車)
とか。
でも良く考えたら方転出来ないTc609を残すより方転出来る0番台Tcを残した方が良かったと思う。
461名無し野電車区:2007/11/27(火) 23:48:58 ID:oYG9dSkd
>>460
Tc67〜Tc609はあるかもしれないね。

Tc32は今更わざわざ方転することはないと思う。
462名無し野電車区:2007/11/28(水) 00:35:52 ID:i0exO6cR
>>461
Tc67〜Tc68で一編成
Tc31を方転して余ったTc32と組ませてTc31〜Tc32で一編成
Tc121をTc193と車輛交換してTc121〜Tc122で一編成
余ったTc193をTc68と車輛交換してTc193〜Tc220で一編成
Tc65〜Tc66で一編成
のようにすれば先頭車の車齢が揃った編成が出来ると思う。
463名無し野電車区:2007/11/28(水) 00:41:45 ID:aOzNJpX4
>>462
Tc68〜Tc220、Tc121〜Tc31、Tc193〜Tc122の組み替えなら
あるかもしれない。

けど、最古参格の車両を何両も方向転換してってことはないだろう。
車両の組み替えは数字合わせのゲームじゃないしね。
464名無し野電車区:2007/11/28(水) 01:10:02 ID:Tgy77JEW
今日18キップのチラシ手に入れた。さて関西の103に会いに行くか。
特に阪和線。スカイブルーが京浜東北線を思い出し懐かしくていいな。
465神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/11/28(水) 12:28:50 ID:brt7NEJz
Tc32、MM'405-561が生き残るとしたら、妻窓は埋められてしまうんだろうな…
466名無し野電車区:2007/11/28(水) 12:47:12 ID:lS7b+5Vl
>>463
Tc1と2の場合はあれはどう見ても意図的に組んだとしか思えない。
編成の組み合わせ方は検査周期に合わせるという大原則を明らかに逸脱してる。

これは201系で4+4を6連にするときに本線時代の組み合わせに戻したケースにも言える。
467名無し野電車区:2007/11/28(水) 14:48:46 ID:VQC5yYBn
でも、321系投入後の転配で、奈良区なんかはクハの差替えを
かなりやっているから、モハとクハで検査が合わないのは
多いみたいだよ。実際にはモハの検査時期に合わせ、
クハの検査も前倒しで一緒にやって合わせているみたいだけど。
468名無し野電車区:2007/11/28(水) 17:15:18 ID:lS7b+5Vl
>>467
そのような不便を承知のうえで敢えて組み合わせを戻したのは現場が201系に対して思い入れがあるとかがあるのかな?
469名無し野電車区:2007/11/29(木) 01:50:09 ID:MBwJf4DS
>>465
それはどうだろうな…
最近でもT354とかTc21とかM195-M'350は
妻窓埋められずに出場したしね。
どっちでも不思議ではない。

>>466
Tc1とTc2が組んだのは、余命の近い車両同士で
編成を組ませるという最近の動きの一環とも取れる。

検査周期に合わせて編成を組むというのは、
他に組み替えをする合理的な理由がない場合は確かにそうだが、
合理的な理由がある場合は検査周期にかまわず組み替える。

もっとも、Tc1とTc2の場合、検査周期のズレは一日あたりの走行距離が
あまり長くない日根野の4連基準で約半年だからあまり大きなズレではないが。

>>467
編成内で検査周期がずれてる場合は、どれかが検査期限に達したときに、
編成ごと検査を受けさせてるね。クハ・サハが検査期限に達して、
期限まで余裕のあるモハも同時に検査を受けさせた例も多い。

>>468
奈良の201系は、モハとクハの組み合わせが明石時代と違う編成があったのを
戻したが、あれは戻さなくても検査周期はずれていたからね。
一時期モハユニットばかり十数組も余らせてたんだから
運用復帰させたときにクハとの検査期限がずれるのはもう仕方がない。
470名無し野電車区:2007/11/30(金) 19:27:55 ID:QyZ0AYsZ
201系6連が16本とも奈良配置になったっぽい。

森ノ宮の6連が4本とも今の編成のままとなると、
日根野の体質改善車6連のTc825〜Tc832、Tc835〜Tc842、
Tc837〜Tc846は3本とも森ノ宮に転出かもね。
471名無し野電車区:2007/11/30(金) 21:43:01 ID:nFNCw3J5
>>470
Tc245〜Tc264モナーー。
472名無し野電車区:2007/11/30(金) 23:26:39 ID:QyZ0AYsZ
>>471
Tc245〜Tc264は、補助電源装置?の都合で森ノ宮から日根野に行った
という経緯があること、>>470の3本で森ノ宮の所要数は満たせる
と思われることから日根野に残るとみている。
473名無し野電車区:2007/12/01(土) 05:18:02 ID:CcJYqPxb
九州の-1500に動きないのかな!?
たとえば303により全面取り替えの予定とか。
474名無し野電車区:2007/12/01(土) 06:17:27 ID:W+YViMqj
せっかく半自動扉で停車中に車内が暖まっていても
走り出すと一気に熱気が退いていくんだよな
475名無し野電車区:2007/12/01(土) 16:20:49 ID:QZdyuDSL
過去の話で申し訳ないが、片町線103系で5000番台が入った編成例ありますか?
何処を探しても形式だけで番号が書いてない・・・
476名無し野電車区:2007/12/01(土) 18:58:06 ID:6uEcHTzG
477名無し野電車区:2007/12/01(土) 20:02:22 ID:QZdyuDSL
>>476
サンクス。こんなページあったんだね
478名無し野電車区:2007/12/02(日) 23:30:52 ID:WZgNRbK9
>>383を更新
12/2現在吹田に入場中と思われる103系

【森ノ宮】
Tc67-M405-M'561-T475-T370-M394-M'550-Tc32 (検査)

【日根野】
M122-M'217 (廃車)
M160-M'294-Tc508 (廃車)

【奈良】
なし

※括弧内は推測
※日根野のTc825〜Tc832、Tc45〜Tc46、奈良のTc185〜Tc184はそろそろ検査入場時期を迎える
479名無し野電車区:2007/12/02(日) 23:32:44 ID:awd4ulr5
関西ってマジでまだ103系走ってるの?
動態保存でなくて?
480名無し野電車区:2007/12/03(月) 00:19:22 ID:yqeSN9PY
>>478
奈良のTc185〜Tc184は先週入場したよ
481名無し野電車区:2007/12/03(月) 00:32:57 ID:DaRdKX06
>>478を修正
12/2現在吹田に入場中と思われる103系

【森ノ宮】
Tc67-M405-M'561-T475-T370-M394-M'550-Tc32 (検査)

【日根野】
M122-M'217 (廃車)
M160-M'294-Tc508 (廃車)

【奈良】
Tc185-M457-M'613-Tc184 (検査)

※括弧内は推測
※日根野のTc825〜Tc832、Tc45〜Tc46はそろそろ検査入場時期を迎える

>>480
そろそろ入場だとは思っていたんだけど、既に入場していたとは知らなかった。
修正しておきました。
482名無し野電車区:2007/12/03(月) 17:08:05 ID:jMEP8KPP
Tc265数ヶ月運用離脱中。このまま廃車か?奈落の201-78運用開始にちきウグイス103系に動きがあるかも。
483名無し野電車区:2007/12/03(月) 18:18:42 ID:KGiqprIH
実際にハンドルを握る身としては、編成ごと検査してくれた方がありがたい。
変に差し替えたりすると、釣り合いがとれなくなったりして運転し辛くなる場合が往々にしてあるのよ。
484名無し野電車区:2007/12/04(火) 01:11:10 ID:gOgHomdH
>>482

> Tc265数ヶ月運用離脱中。このまま廃車か?奈落の201-78運用開始にちきウグイス103系に動きがあるかも。



とりあえずTc51〜52が日根野転属するだろうな。
485名無し野電車区:2007/12/04(火) 01:17:45 ID:vNgelfj0
>>484
Tc197〜Tc198の方が先に動きがあるかもしれない。
Tc51〜Tc52は検査期限が来年3月頃だから
それまで粘るのではないかな…
486名無し野電車区:2007/12/04(火) 20:57:43 ID:BdQokaLL
Tc197・198は4連で奈良に残る事になるかも。残りの30Nモハユニット は日根野か森ノ宮行きになったりして。
487名無し野電車区:2007/12/05(水) 19:47:36 ID:ezh9l+ab
>>486
玉突きでTc64-76が日根野あたりに逝くかも。ボロはなるべく日根野に集めようとしている感じなので。
488名無し野電車区:2007/12/06(木) 15:48:45 ID:YzwGmu47
>>487

>>486
> 玉突きでTc64-76が日根野あたりに逝くかも。ボロはなるべく日根野に集めようとしている感じなので。

Tc64〜76を日根野に転属させるならこの前の検査した時に塗り替えるんじゃないかな?
もしかしたらTc97〜168とかTc111〜126かも知れない。
まあ201系みたいに一度オレンジに塗っても一度も営業運転しないままウグイスに塗り替えたと言う例が西日本には有るから何とも言えないが。
489名無し野電車区:2007/12/06(木) 17:40:31 ID:8rEbu9Dj
そのオレンジは錆止め剤だったんだよ、きっと。(w
490名無し野電車区:2007/12/06(木) 20:38:42 ID:SvrhihK8
いやいや未塗装状態がオレンジ色(鉄錆色)なんだよ、きっと。
491名無し野電車区:2007/12/06(木) 23:04:43 ID:jB04d4i6
>>486
奈良からどんどん転出する中でわざわざその奈良へ転属させたこと
から考えると、Tc197・198は奈良に残りそうだね。

>>487
奈良は中堅世代の車両で固めてることから考えると、
Tc64〜Tc76は一連の転配が完了する時点では奈良からいなくなってそうだね。
日根野転出か、あるいは廃車かもね。

>>488
検査と同時に転属するのではなかったら黄緑に再塗装されるのはごく普通だよ。
最近の例では、M395-M'551-M390-M'546が検査出場から2か月、
Tc21・22が4か月で転属している。
492488:2007/12/07(金) 00:05:47 ID:YzwGmu47
>>491

> 検査と同時に転属するのではなかったら黄緑に再塗装されるのはごく普通だよ。
> 最近の例では、M395-M'551-M390-M'546が検査出場から2か月、Tc21・22が4か月で転属している。

言葉足らずでスマソ。
どうしてしばらくたったら日根野に転属するぐらいなら検査の時に日根野に転属させなかったんだろう。
と思っただけです。
言葉足らずですみません。
493名無し野電車区:2007/12/07(金) 10:38:02 ID:gLEkjLkm
次にモリにくるのは825か?
494名無し野電車区:2007/12/07(金) 12:59:58 ID:bjWrdAI3
>>492
恐らく201系の更新・転属と関係しているのではないかと。64-76が奈良に残ったのは、置き換えるべき201系の更新や塗装変更と時期がずれたからではないだろうか。
495名無し野電車区:2007/12/08(土) 19:47:48 ID:b8vWRgVP
>>493
245-264らしい。SIVもMGに戻してモリへ。
496名無し野電車区:2007/12/09(日) 22:33:09 ID:8OT+j9at
103245-103264
103825-103832
103835-103842
103837-103846
全部モリにくるのか
497名無し野電車区:2007/12/10(月) 00:03:06 ID:JFrbpD5g
>>496

> 103245-103264
> 103825-103832
> 103835-103842
> 103837-103846
> 全部モリにくるのか

この場合だと日根野転属になる代替は

Tc65〜514
Tc66〜529
Tc67〜32
Tc51〜52若しくはTc64〜76+Tc197〜198を4輛編成化した時に余ったMMユニットを組み込んだ6輛編成かな?
498名無し野電車区:2007/12/10(月) 01:20:31 ID:lGVli96z
>>493
Tc825〜Tc832は検査期限がそろそろ限界だからね。

>>494
これはその通りだろうね。

>>496
森ノ宮に最終的に配置される本数を考えると3本だと思う。

>>497
Tc243〜Tc262を忘れてないか。
499名無し野電車区:2007/12/10(月) 02:46:23 ID:ri/0LfYt
RT235ってもう終わり??
500名無し野電車区:2007/12/10(月) 13:07:10 ID:6wfXHEDc
500
501名無し野電車区:2007/12/10(月) 13:48:44 ID:O9S6zVgi
103-198
昨日の52Aに引き続き53Aでも運用厨。
502名無し野電車区:2007/12/10(月) 14:02:11 ID:vuxfHRNk
1031,1032は何時まで残るの?
503名無し野電車区:2007/12/10(月) 14:16:38 ID:nopO3YgX
クハ103-1032なら、もう運転台しか残ってないよ。
504名無し野電車区:2007/12/10(月) 17:25:09 ID:vuxfHRNk
103.1,103.2
505名無し野電車区:2007/12/10(月) 23:59:18 ID:lGVli96z
「日根野区情報 掲示板」によると
ちょうど>>498に書いたTc825〜Tc832が入場した模様。
506名無し野電車区:2007/12/11(火) 17:55:48 ID:DNuhJTGs
51-52入場したのか
507名無し野電車区:2007/12/11(火) 22:25:28 ID:DNuhJTGs

508名無し野電車区:2007/12/11(火) 22:53:42 ID:zcAoHuef
>>499
郡山工場入場中らしい。

Mc2503が羽衣線の運用に就いたが、Mc23(現役最古参クモハ?)や形式消滅寸前のサハ102の動向も気になる。
509名無し野電車区:2007/12/11(火) 23:44:52 ID:ovtfcquh
>>506
天王寺駅観察者さんの掲示板によると、
奈良電車区内の架線のないところに
編成を分割された状態で留置されているとのこと。
事故復旧訓練にでも使うのかも。
510名無し野電車区:2007/12/12(水) 17:23:22 ID:5n7eZeKz
>>509
まさに奈落の底ですな。復活の見込みはあるのだろうか?
511名無し野電車区:2007/12/13(木) 08:42:24 ID:J+8IGwcu
今日は常磐線にエメラルドグリーンのカラーが登場して満40年。
512名無し野電車区:2007/12/14(金) 00:19:46 ID:W27W+ZR5
>>508
d]
故障でおk?
知り合いがモハユニットを幹の中から見たって言ってた。
513名無し野電車区:2007/12/14(金) 22:28:56 ID:T8SXMvhy
うっぷ
514名無し野電車区:2007/12/15(土) 10:03:38 ID:OlWOgL+GO
>>512
全検入場という噂も。足回りが灰色で出場するとかしないとか。トイレ設置時に全検を受けてなかったらしい。
515名無し野電車区:2007/12/15(土) 10:24:47 ID:RfpWe8RG0
>>514
あれってかなり長期間に渡り放置されてなかったっけ?
それでもちゃんと検査しなかったのかな?
516名無し野電車区:2007/12/15(土) 13:56:54 ID:tQHHtP9X0
要検やってますよ、RT-235。
ちゃんと「18-11」になってた、妻面の札入れのところ。
タコス何とか(?)でも付けてるんじゃないのかね、先頭車に。
517516:2007/12/15(土) 14:07:35 ID:tQHHtP9X0
タコスじゃなくて「ATACS(アタックス)」だね、スマソ。
ttp://www.jreast.co.jp/development/theme/safety/safety09.html
518名無し野電車区:2007/12/16(日) 16:48:16 ID:MjYFL/Jl0

519名無し野電車区:2007/12/17(月) 01:03:36 ID:fprNT16O0
明石にいた201・205系の転属も完了が近そうだし、
それに伴う103系の転属・廃車ももうすぐ一段落つきそうだね。

この感じじゃアーバン圏内でも非ユニット窓モハや
クモハ103-0番台がまだ残りそうだね。
520名無し野電車区:2007/12/17(月) 02:26:59 ID:wEFrth/mO
>>519
アーバン最古のモハユニットのMM99-151とかアーバン最後の戸袋窓付き編成もまだまだ残るって事?




でも良く考えたらヒロの黒サッシモハユニットを全部もって来たらアーバンのモハユニットのほとんどを延命車で固められると思う。(個人的には非ユニット窓モハを残して欲しいが)
521名無し野電車区:2007/12/17(月) 13:43:23 ID:dI3p88cDO
吹田に青色低運クハ(恐らくTc67)が居る。また阪和線にボロが逝くのか。
522名無し野電車区:2007/12/17(月) 21:16:50 ID:fprNT16O0
>>520
今アーバン圏内に残ってる非ユニット窓モハは7組、クモハ103-0番台が3組。
日根野の4連が定数より2本多い状態だから上記の計10組の内まず2組は廃車にできる。
残りの8組を廃車にするには森ノ宮や奈良から8組のモハユニットを持ってくる
必要があるんだけど、森ノ宮や奈良であと計8組の余剰が出るかは微妙ってことさ。
523名無し野電車区:2007/12/18(火) 12:10:13 ID:91a+E3NL0
825マダカヨ?チンチン
524名無し野電車区:2007/12/18(火) 23:39:40 ID:tMU+g62HO
そういえばJR電車編成表08冬号の日根野区の欄に
MM194-349なんていうのが載ってるけどまだ有るの?
解体された気がするけど。
後J418(Tc177-176)のMMは205-450じゃないはず。何故かTc178が生き返ってるし。
525名無し野電車区:2007/12/19(水) 00:33:28 ID:YmtW8zl/0
>>524
あなたの言うとおりだよ。
>>442>>445を参照。
526名無し野電車区:2007/12/19(水) 01:02:01 ID:vjY6YKNA0
このまえ大阪環状線でクハ103-111が走っているのを久々に見た。
オレンジからウグイスに塗り替えられても大阪環状線を走るとは・・・。
527名無し野電車区:2007/12/19(水) 01:50:24 ID:YmtW8zl/0
>>526
今の奈良の4連のクハは34両中14両が元森ノ宮だねw
528名無し野電車区:2007/12/19(水) 23:08:26 ID:uPPxrftR0
阪和線8コテ運用に103の4+4が入ってた。
天王寺方Tc-205〜206+Tc-33〜34和歌山方
529名無し野電車区:2007/12/20(木) 03:14:05 ID:Ie+oDFeVO
>>528
確か83A運用だったから明日は81Aで出てくるんじゃないか?

ttp://hanwaline103kei.hp.infoseek.co.jp/unyohyo/hineno/top.html
↑日根野103系の運用が載ってるサイトです。
530名無し野電車区:2007/12/20(木) 17:44:28 ID:16epZl/D0
up
531名無し野電車区:2007/12/20(木) 20:41:59 ID:edEVharoO
今、103系8両貫通編成に乗ってるから、205系が検査かいな?
532名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:35:06 ID:kjf1em4j0
533名無し野電車区:2007/12/20(木) 23:01:05 ID:9cOA/pNb0
「Kishuji-Rapid-Serviceのホームページ」の掲示板より

・Tc67〜Tc32が検査から出場。モハ・クハは日根野へ。
・Tc265〜Tc266が運用に復帰。約3か月半ぶり。
534名無し野電車区:2007/12/21(金) 01:23:10 ID:9550geBqO
今日は仙石103配給あるよ
535名無し野電車区:2007/12/21(金) 09:38:01 ID:J7rZV7bs0
T486って体質改善工事やったのになんで解体されたんだ?
536名無し野電車区:2007/12/21(金) 10:13:46 ID:MpNlKoXeO
>>533
ボロクハには転落防止幌を付けなかったらしい。近いうちに置き換え?
>>534
JR東の103系最後の全検出場か?
>>535
計画変更の前はオレンジサハをことごとく廃車にするつもりだったのだろう。
537名無し野電車区:2007/12/22(土) 08:59:26 ID:A49L9cUa0
Tc67〜Tc32が試運転中の画像を見つけましたが
未更新のモハも転落防止ホロなしのようですよ
538名無し野電車区:2007/12/22(土) 14:33:50 ID:xyGmMwKI0
>>535-536
森ノ宮の103系8連をすべて201系に置き換える予定だったからね。
それならサハはほとんど残らないということで、一昨年暮れから昨年前半は
体質改善車や延命N40でもどんどん潰してた。

>>536-537
転落防止幌を取り付けるか取り付けないかの基準というのがまだ明確には
見えてこないけど、そのうち取り付け状況によりはっきりしてくるだろうね。
539名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:57:21 ID:AuXFsE9t0
>>538
転落防止幌は今後も長く?使用するであろう車両には取り付けだろうけど、
先が短そうな車両には取り付けてないね。
検査通ったヒネ113阪和色とかね。
540名無し野電車区:2007/12/22(土) 22:53:33 ID:Hp553br00
EB・TE装置はどうなんだろう。幌以上に金と手間がかかるだろうから、
67とか32といった古いクハには付けられていないように思えるけど。
541名無し野電車区:2007/12/23(日) 07:40:21 ID:coz+b2E4O
>>539-540
よく考えてみるとこの前検査通って外幌が付いたTc72とTc67ってほとんど同期じゃないか?

今思い付いたのだがTc72〜108の編成にTc67〜32の編成の更新モハを組み込んで6輛にしたら外幌付き車で6輛とも揃う気がするがどうだろう。
542名無し野電車区:2007/12/23(日) 17:38:51 ID:UpIiyNz10
>>539-541
古い車両でもTc72・108やTc63・610は転落防止幌もEB・TE装置も取り付けられたね。
ここらへんの古い車両のうちどんだけに取り付けられるかが注目だね。
543名無し野電車区:2007/12/24(月) 21:01:27 ID:kVo6Wa4BO
>>542
転落防止幌の設置されたボロクハには体質改善モハというのが共通点になってますね。しばらく編成組み替えがないからでしょうか?
544名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:03:56 ID:UbgLmTd6O
ボロクハを使い続ける羽目になるのも、国鉄が酉になって計画が狂った証かな?

国鉄時代は恐らく関東に残した中間ボロ車アボーン→残ったATCクハをATC撤去して関西へ→関西のボロクハアボーンということを考えてたと思う。
545名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:28:45 ID:l0phUs1D0
確かに国鉄時代のままなら
束管内で潰された103系のうち新しいのは関西に行ってただろうね。
546名無し野電車区:2007/12/25(火) 00:57:35 ID:9ah7vbFS0
JR化後の15年の間、束はメンテを省くようになり、
酉は国鉄以上に手厚くメンテをするようになった。

いくら束車の年式が新しくても、
メンテのせいでガタガタなのでは?

それは103より201・203の方が分かりやすいな。
547名無し野電車区:2007/12/25(火) 01:38:31 ID:MnOcNLib0
束がメンテに手をかけなくなったといえば209というか901の設計思想だな
548名無し野電車区:2007/12/25(火) 13:07:02 ID:o+uCuHaZO
クハで一番多く環状線を回ったやつって何番かな?
549名無し野電車区:2007/12/25(火) 14:38:23 ID:huBMEZwtO
174〜177じゃね?
550urb-n ◆ex93E4uieI :2007/12/25(火) 18:41:44 ID:d/xzvLp5O
>>548
Tc177〜176?
551名無し野電車区:2007/12/25(火) 19:52:47 ID:GdfG1lep0
Tc51〜Tc52どうなった?
552名無し野電車区:2007/12/25(火) 21:02:31 ID:u+eWtoKJ0
一応体質改善車で揃っているTc244の編成が入場
前面の番号が消されているので、転属の可能性あり

阪和線からの「直通快速」設定で、モリ車の運用数が減少?
553仮面の軍勢:2007/12/25(火) 23:55:31 ID:sDNBzD7J0
環状線の車検入場時は、前後の車番は、消して入場しています。
554名無し野電車区:2007/12/26(水) 00:24:26 ID:F0cwYmBn0
前回の入場時、Tc844側3両は検査をせず色を塗り替えただけだったということでOK?
555名無し野電車区:2007/12/26(水) 00:47:39 ID:ncFAuf2B0
>>554
OK。
前回検査を受けたのは体質改善工事を受けた平成16年12月。
556名無し野電車区:2007/12/27(木) 01:04:27 ID:EFBei6he0
「日根野区情報 掲示板」によると

Tc67-M405-M'561-Tc32 の4連で運用を開始した模様。
557名無し野電車区:2007/12/27(木) 11:55:37 ID:HcM6Mogf0
>>544
実際にそういう青写真を描いているよ、と旧大鉄局の車両担当の人に
教わったことがある。
86年頃の話だが、山手の205化完了後に京浜に205系を入れ、余剰の冷
房付中間車を埼京へ、先頭車は関西に転属させて通勤線区のオール冷
房化と初期車の一掃を行う方向で話が進んでいたぞ。
分割民営化決定直前の話だが。
558名無し野電車区:2007/12/27(木) 20:17:30 ID:vLFk6Ky80
日根野にヴィンテージTcが集結しとるな
559名無し野電車区:2007/12/29(土) 01:24:53 ID:fraw8uuO0
>>481を改訂
12/28現在吹田に入場中と思われる103系

【森ノ宮】
Tc844-M779-M'2036-T482-T483-M386-M'542-Tc244 (検査)

【日根野】
M160-M'294-Tc508 (廃車)
Tc825-M765-M'2022-M766-M'2023-Tc832 (検査)

【奈良】
Tc185-M457-M'613-Tc184 (検査)

※括弧内は推測
※日根野のTc45〜Tc46、Tc835〜Tc842、Tc33〜Tc34、森ノ宮のTc65〜Tc514はそろそろ検査入場時期を迎える
560名無し野電車区:2007/12/29(土) 03:00:21 ID:0L/XFeBhO
>>559

> ※日根野のTc45〜Tc46、Tc835〜Tc842、Tc33〜Tc34、森ノ宮のTc65〜Tc514はそろそろ検査入場時期を迎える
なんとなくだけど森ノ宮のTc65〜Tc514と日根野のTc837〜Tc846を交換しそう。

森ノ宮 Tc837〜Tc846
日根野 Tc65〜Tc514
になりそう。
561名無し野電車区:2007/12/29(土) 21:25:18 ID:i75Jds5UO
おおさか東線の試運転にTc103-51編成が使用されたようです。テレビにMM'282-437らしき車両が映ってました。
562名無し野電車区:2007/12/29(土) 21:33:39 ID:qArr7TlT0
1トレとか1のりに写真があるね。前面窓枠で一目瞭然。(w
563名無し野電車区:2007/12/29(土) 21:39:33 ID:/4RZMDIH0
>>560
Tc65〜Tc514はTc835〜Tc842と検査周期が近いから
交換するとしたらこっちじゃないかな。
564神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/12/30(日) 06:53:31 ID:Wlw6XXL1O
で、MM'405-561とTc32の妻窓はどぅなった?
565名無し野電車区:2007/12/31(月) 15:26:33 ID:Nw8fogVe0
>>561
おおさか東線には103系が営業運転でも使用されそうな雰囲気だね。
少し前に関西線スレで奈良に103系の6連が残るって話が出てたし。
566名無し野電車区:2007/12/31(月) 15:27:08 ID:0a+T5JQ6O
総武線緩行の103系は、2001年の何月何日にいなくなったんですか?
567名無し野電車区:2007/12/31(月) 19:25:59 ID:ZPaZlFSG0
>>566
6月12日だね。
568567:2007/12/31(月) 22:18:42 ID:ZPaZlFSG0
↑は最後の廃車回送が習志野電車区を出発した日なので、念のため。
569名無し野電車区:2007/12/31(月) 22:35:07 ID:OQHZVQUR0
>>566-568
Wikipediaには2001年3月とある。
570567:2007/12/31(月) 23:21:28 ID:ZPaZlFSG0
それは営業運転を終えた日ですね。3月27日です。
その日は夜遅くまで走る運用で、実際に営業運転を終えたのは
24時を回っていましたから、暦の上では3月28日でした。
>>566の人はどっちを知りたかったのかなぁ。
571名無し野電車区:2008/01/01(火) 16:59:02 ID:d+mDaYqV0
昨年は103系が69両廃車になった。
今年は103系にとってどんな年になるだろうか…

新年早々重大ニュースが…

神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2kさん結婚キタ━(゚∀゚)━!

おめでとう!なんか俺も泣きそうw
結婚しても103系の調査続けてくれよー
572名無し野電車区:2008/01/02(水) 12:42:55 ID:jHLw64qG0
>>571
結婚したら嫁さんの体の調査が最優先される。
573名無し野電車区:2008/01/02(水) 15:00:13 ID:9apeTgla0


出発進行!


発車!!


574神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2008/01/02(水) 17:20:33 ID:d1qAHPE0O
ちょ、おま……

ここで言うなよ…orz



気を取り直して
今から南海8000、泉北7000、103系つかまえてきますノシ
575名無し野電車区:2008/01/02(水) 17:32:40 ID:aSLFHXYm0
>>574
乙です。
>>564の結果分かったらこのスレでも報告よろ。
576神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2008/01/02(水) 20:42:38 ID:d1qAHPE0O
あかん、ダメだったわorz
なんとか泉北は乗れたが、8000系来ないわ、Tc41もTc67も来ないわでした。

でも連休3日までだから、明日は朝から行ってみる(`・ω・´)
577名無し野電車区:2008/01/02(水) 21:09:06 ID:JzVK4xeO0
「ダメだった」と書いてあるから、ケコーンがダメになったのかとあせったぜよ。お幸せにな…
578名無し野電車区:2008/01/02(水) 22:08:19 ID:9apeTgla0
嫁さんの体の調査の結果分かったらこのスレでも報告よろ。
579名無し野電車区:2008/01/04(金) 23:41:37 ID:+a8dwoxk0
オレンジ103系各編成検査年月

Tc*65〜514  16-11
Tc844〜244  16-12※(12/25頃より入場中)
Tc*66〜529  17-*3
Tc841〜848  17-*7※
Tc850〜836  17-*9※
Tc843〜182  17-10※
Tc829〜802  18-*8※
Tc797〜804  18-*9※
Tc243〜262  18-*9
Tc831〜239  18-*9※
Tc838〜806  18-*9※
Tc261〜800  19-10
Tc827〜834  19-11
>>4を改訂。誤りがあるかもしれないけど。
年月の横に※を記した編成には、上記以後の年月の車両が含まれている。
Tc65〜Tc514はまもなく検査入場すると思われる。
580名無し野電車区:2008/01/04(金) 23:55:44 ID:dbzyhxKF0
昨日見たけどTc103-65汚すぎ
外板ベコベコ、sの外板に黒く付いた汚れ、前面行先表示の薄茶に曇ったガラス
札差撤去した跡の色の違うタッチアップ、・・・
581名無し野電車区:2008/01/05(土) 09:57:21 ID:EFJirkuiO
>>564

> で、MM'405-561とTc32の妻窓はどぅなった?

妻窓は埋められてない。
ちなみに2段窓のまま。
鳳9時52分発の普通天王寺行きで確認。
582神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2008/01/05(土) 21:47:08 ID:inPEfn96O
>579
乙ですー
>581
ありがとうございます。
結局3日は目撃できませんでした(´・ω・`)
>580
Tc65、66はラッピング編成になることが多かったんで、ステッカーの
糊が残った所に汚れが吸着しているみたいですね
前のMIWAとかCATVのラッピングの後なんか、形がくっきり浮き出てました。
583名無しの電車区:2008/01/07(月) 14:49:47 ID:Tc5d0Ryz0
東大宮の103系まだ撮れますかね?
584名無し野電車区:2008/01/08(火) 00:51:33 ID:Oz8OWY/z0
age
585名無し野電車区:2008/01/08(火) 17:40:04 ID:qNDMvL1e0
65-514はヒネ835-842か837-846と交換される可能性があるんじゃないか?
それにしても243-262はなんで環状で使うんや?
586名無し野電車区:2008/01/08(火) 18:09:33 ID:wpmZmRLNO
>>585
最終的には
日根野 Tc65〜514・Tc66〜529・Tc64〜76(6輛編成化)
奈良 Tc243〜262(4輛編成化)
森ノ宮 Tc835〜842(Tc65と交換)・Tc837〜846(Tc66と交換)・Tc245〜264?(体質改善試作車編成、SIVをMGと交換・Tc243〜262と交換)
になりそうな気がする。
587名無し野電車区:2008/01/08(火) 21:44:23 ID:8UMMtEXB0
今日、奈良線で濃霧の影響か、みやこ路快速(2622M)に103系4連が充てられていた。
588名無し野電車区:2008/01/09(水) 00:48:48 ID:vTVLgGsX0
>>585
Tc65〜Tc514とTc835〜Tc842は、順当に行けばどちらも今月あたりに検査入場する。
このタイミングで交換されると予想している。

Tc243〜Tc262が森ノ宮に残っているのは
201系がまだ出揃っていないことと関連していると見ている。

>>586
1本分は103系体質改善車ではなくTc201-63の編成に置き換えられるかと。
589名無し野電車区:2008/01/09(水) 14:35:19 ID:zBbR+lLuO
紀州路板によれば
Tc121+M487+M'643+M394+M'550+Tc31の6連が登場、Tc66が6連化されて桜島線運用に就いている模様。
590名無し野電車区:2008/01/10(木) 14:25:25 ID:Xjl8FEFFO
>>589

Tc72〜108かTc63〜610を6輛編成化した方が個人的にはいいと思う。
転落防止幌付きで揃うし検査期限の差も少ないと思う。
591urb-n ◆ex93E4uieI :2008/01/11(金) 00:38:24 ID:075P3FolO
>>580
大体想像つくが、色褪せも凄いんでは…

初期型のクハもいなくなるだろうけど、体改車だらけもこれまた新たな魅力なるかな…環状
592名無し野電車区:2008/01/11(金) 01:14:53 ID:3KU5f/Xl0
>>591
Tc65〜Tc514は塗料の質が違う(体質改善車仕様)から色褪せはわりと軽度だよ。
黒っぽく汚れるのが目立つね。
593名無し野電車区:2008/01/12(土) 08:38:14 ID:en/EJsXBO
紀州路快速の掲示板によるとTc825〜832が青で吹田出場したらしい。

後日根野から何かがクモヤと一緒に吹田入場したらしい。
594名無し野電車区:2008/01/12(土) 09:35:10 ID:bCuWclKXO
>>593
今日根野で余っているボロモハユニットは無いみたいなので、381系か何かだろう。
Tc825はてっきりオレンジになってT370・475と組んで森之宮行きかと思ってたので以外です。
595神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2008/01/12(土) 14:02:24 ID:PoiASnGwO
>581>589
Tc67〜32とTc121〜31の編成を見てきました
Tc797〜804は森区で寝てたため調査できずorz
のちほど反映します

Tc121の編成は外幌が中途半端でちょっとカコワルイですね…
暫定的なものになるのでしょうか?
596593:2008/01/12(土) 16:45:56 ID:en/EJsXBO
でもなんでTc825〜832が森ノ宮に転属しなかったんだろう。

何か他の車輛が転属するのか?
597名無し野電車区:2008/01/12(土) 17:36:28 ID:mMF8gJTl0
東線絡みでヒネ→ナラへの転配があるらしいから、その関係じゃないかな
598名無し野電車区:2008/01/12(土) 19:36:33 ID:3erfEw7r0
>>583
あの車輌、たま〜に一般人にも運転させてくれるよ。
クモハ103-100、良い音でした。
599urb-n ◆ex93E4uieI :2008/01/12(土) 22:03:00 ID:IMLgSmoEO
>>592
確かにですね。
太陽光の反射で明るく写って褪せて見えたかもしれないです。
雲の時のを見たら、濃いめでした (昨年春夏撮影)
600名無し野電車区:2008/01/12(土) 22:16:23 ID:xnclow0qO
>>570さん
両方知りたかったです。あと、中央・総武緩行線103系のさようなら運転はいつやりましたか?
601名無し野電車区:2008/01/12(土) 23:08:52 ID:EPCS8aMu0
>>593
同じく「Kishuji-Rapid-Serviceのホームページ」の掲示板によると
奈良のTc185〜Tc184も検査を終え試運転とのこと。転落防止幌も設置らしい。

>>594
どの車両が吹田に行ったのかはもう少し様子を見て判断した方がいいね。
Tc133・132が転出したときみたいに、今まで組まれていた編成の一部の車両だけが
持って行かれたという可能性もあるし。

>>595
Tc121〜Tc31の4両は順当に行けば次の検査は来年秋になるから
そのときまで中途半端な状態が続くことになりそう。
まあそれまでに組み替えられるかもしれないけど。

>>596
Tc835〜Tc842がまもなく検査期限を迎えるから
これが森ノ宮に転属してT475・370と組むのかも。

>>597
それも関係あるかもね。
602570:2008/01/12(土) 23:31:37 ID:sD7OKo1d0
>>600
総武緩行は「さよなら運転」はやっていませんよ。
千葉支社関係(武蔵野線、京葉線)は全滅です。
そういや、南武と鶴見もやりませんでしたね。
千葉支社はともかく、横浜支社は何かやって欲しかったですね。
南武支線の101系引退の時のイベント、儲からなかったんですかね。
603579:2008/01/13(日) 21:02:50 ID:iArR020e0
日根野103系6連各編成検査年月

Tc835〜Tc842  16-*7※
Tc*96〜Tc*24  17-*3※
Tc245〜Tc264  17-*4
Tc193〜Tc122  17-*5※
Tc837〜Tc846  17-*7
Tc**1〜Tc**2  18-*1※
Tc241〜Tc242  18-*3
Tc*29〜Tc*30  18-*3
Tc121〜Tc*31  18-*9※
Tc237〜Tc238  18-10※
Tc265〜Tc266  19-*1
Tc257〜Tc258  19-*8
Tc249〜Tc250  19-11
Tc825〜Tc832  20-*1

>>579の日根野区103系6連版を作ってみた。誤りがあるかもしれないけど。
年月の横に※を記した編成には、上記以後の年月の車両が含まれている。
編成替えもさまざま行われてきたので走行距離にもばらつきがあり、
上の行の編成から順番に入場するとは限らない。
Tc835〜Tc842はまもなく検査入場すると思われる。
604名無し野電車区:2008/01/14(月) 01:32:00 ID:61gEnnhM0
>>603
乙です 

某スレはTc1-2の奈良転属が確定したかのような雰囲気ですが・・・
ウン十年ぶりのウグイス色に期待+遅くとも新大阪延伸時に置換えという予想?

今回の転属で今後の車両計画がある程度把握できそう、という意味では納得です
605名無し野電車区:2008/01/14(月) 13:42:16 ID:v5GPpcbwO
>>604
どうやら日根野からニュータイプを強奪、代わりにTc51などのボロを日根野逝きにさせて、2009年にそのボロを一斉に置き換えるらしい。
606名無し野電車区:2008/01/14(月) 15:59:03 ID:Q5/9vfga0
おおさか東線開業で、103系の6連が奈良に必要になるみたいね。
その分は環状線同様、201系と同等レベルの車内の車両ということで、
体質改善車が集められるのかもね。スグじゃないにしても。
607名無し野電車区:2008/01/14(月) 16:38:52 ID:rs3qKTN50
Tc245〜264のMG復元&モリ転属の話は本当かもね
608名無し野電車区:2008/01/14(月) 16:50:43 ID:TSjYfzKO0
>>604
JR東西線スレかな?
こんなこと言うのもなんだけど、Tc1・2ってそんなに面白い存在なのかなあ。
雑誌でも特集されたりしてたけど。
個人的には1番だからって特別な感情はあまりわかないなあ。
Tc1・2とほとんど同時に製造されたTc45・46やTc33・34がまもなく検査期限を迎えるのに、
これに注目する人があまり居ないと感じられるのは寂しいね。

>>606
体質改善車の両数を考えると、森ノ宮と奈良6連を全車体質改善車で揃えるのは無理だね。

>>607
青のままで検査出場したTc825〜Tc832もすぐに転属するかもね。
609名無し野電車区:2008/01/14(月) 20:56:45 ID:bK+qwctJ0
>>607
MG復元してモリへ返すくらいなら、同型SIV積んでる221の居るナラへ飛ばす方が合理的じゃね?
610名無し野電車区:2008/01/14(月) 21:47:49 ID:PbmP0oDv0
Tc45の編成はモハユニットもかなり古いね
223-2500で置き換えて、編成ごと廃車もあり得そうだ

検査を通しても、奈良の64〜76みたいにホロは付けないんだろうな…
611名無し野電車区:2008/01/15(火) 01:00:11 ID:ZIDJrNGeO
>>610
Tc45の編成とTc87の編成の検査を通したら西日本は神。




個人的にはTc1の編成のユニットをTc45とTc87に譲ってTc1-M99-M151-M140-M261-Tc2にして欲しい。
612名無し野電車区:2008/01/15(火) 23:47:16 ID:oaCDsQTg0
>>611
Tc45〜Tc46やTc87〜Tc533はクハだけ検査通すというのもありそう。

おおさか東線での運用などで所要両数が増えることもあって、
古い車両でもまだしばらく残るのが結構ありそうだね。
613名無し野電車区:2008/01/16(水) 00:19:45 ID:/XZLmvww0
Tc825が青で出てきたから、先が予想しにくくなったな
可能性が高そうなのはTc609でTc24を置き換えることくらいか

おおさか東線に6両編成ってことで
状態の良いモハが余りにくくなりそうな気もする
614名無し野電車区:2008/01/16(水) 07:22:11 ID:i6swHGDRO
きょうのテレ東ヘルメスの悪戯にインドネシア行になった103系が紹介されるよ。要チェック!
615名無し野電車区:2008/01/16(水) 08:56:55 ID:+WHto91UO
>>613

> 可能性が高そうなのはTc609でTc24を置き換えることくらいか

それをやるならもうやってる気がする。

Tc96〜508をTc96〜24に組み換えた時点でTc609は余っていて日根野に留置されていたはず。
616神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2008/01/16(水) 20:45:31 ID:jwmzoaaXO
というより500代クハは優先的に廃車していくような事を聞いたことが
ありますが…
気付けば奈良区にはもう500代クハはいないし、環状線もTc514、529の
転属が有力視されてる。

日根野でもTc602、609及び新たに入ったTc533は例外としても、
クモハ編成を中心に廃車は進行してる。
617名無し野電車区:2008/01/16(水) 21:09:14 ID:wEm4D8jI0
>>616
確かに500番台は廃車と使用継続の線引きが0番台とは違う感じだよね。
廃車の優先度が500番台の方が高い。

Tc502はより古い(ごくわずかな差だけど)Tc36に置き換えられた形だし、
Tc508もTc24に置き換えられた形になっている。

Tc609はTc514を置き換えるのかも?
618名無し野電車区:2008/01/16(水) 22:16:50 ID:1yo8o2QDO
テレ東
619名無し野電車区:2008/01/16(水) 22:18:36 ID:UltmYrg30
テレ東でインドネシア103系きた
620名無し野電車区:2008/01/17(木) 20:22:06 ID:2dQU4sib0
500番台は片わたりで方転が出来ないというのが大きいように思う。

偶数番の高運転台クハが奇数向きに連結されてるのを見ると、未だに違和感がある。
Tc850が大阪駅の2番線に先頭で停まってるなんてもう・・・
621名無し野電車区:2008/01/17(木) 20:42:57 ID:Cy+wTyJm0
幾つか上で出ていた初期型電動車関連で日根野の初期型モハ一覧

Tc*21-[M246-M'401]-Tc*22
Tc*41-[M220-M'375]-Tc*36
Tc*45-[M140-M'261]-Tc*46
Tc119-[M195-M'350]-Tc120
Tc129-[M250-M'405]-Tc200
Tc137-[M216-M'371]-Tc136
[Mc109-M'237]-T317-Tc546
[Mc129-M'276]-T365-Tc616
[Mc2503-M'396]-T2-9-Tc162*羽衣予備
[Mc23-M'105]-Tc26*羽衣本務

MM'×6+McM'×4の計10ユニット20両。東線関連で奈良車が純増するのであれば複数のユニットが廃車を免れると思われます。
622名無し野電車区:2008/01/17(木) 20:51:19 ID:qMsYMz3UO
>>621
つTc87+MM'99-151+Tc533
623名無し野電車区:2008/01/17(木) 21:08:40 ID:2dQU4sib0
ちょっと気になって調べてみた。

以下現日根野電車区所属の、もと下十条電車区新製配置車
Mc109+M'237、Tc591

今なお、下十条電車区の検修設備が7両分しかないために貫通編成が組めず、止む無く製造されたクモハ103と、
京浜東北線10連化の際に主にクモハの相方として製造されたクハ103-500が塗色もそのまま活躍しているというのは、
ある意味クハ103-1が現役で走っているのと同じくらい値打ちのあることのように思う。
しかも、製造目的である下十条電車区の検修でちゃんと面倒を見てもらっていたというところに価値を見出したい。

環状線で残ったTc514も下十条出身のため、最期をスカイブルーで全う出来ればと思う。
624名無し野電車区:2008/01/17(木) 21:25:27 ID:Cy+wTyJm0
>>621を訂正。日根野の初期型電動車一覧

Tc*21-[M246-M'401]-Tc*22
Tc*41-[M220-M'375]-Tc*36
Tc*45-[M140-M'261]-Tc*46
Tc*87-[M*99-M'151]-Tc533
Tc119-[M195-M'350]-Tc120
Tc129-[M250-M'405]-Tc200
Tc137-[M216-M'371]-Tc136
[Mc109-M'237]-T317-Tc546
[Mc129-M'276]-T365-Tc616
[Mc2503-M'396]-T2-9-Tc162 *羽衣予備
[Mc23-M'105]-Tc26 *羽衣本務
625名無し野電車区:2008/01/18(金) 02:21:17 ID:tpoOK/8w0
>>620
方転ができないことが問題というより、少数派で機器の配置が違うってのが
厄介なんだろうね。サハ102が優先的に廃車にされてるのと同じように。

>>624
乙です。
626名無し野電車区:2008/01/18(金) 18:04:09 ID:gWnflcpM0
日根野区のMc103−129は国鉄時代大井工場で特別保全工事を受けていたので
車内の化粧版が西日本仕様のクリーム・キャンパス模様入りではなく201系と同じ
クリーム一色なのである意味関東タイプの内装なので貴重だぜ。
627名無し野電車区:2008/01/18(金) 20:16:33 ID:CuFt9t2J0
[Mc129-M'276]-T365-Tc616の内、Mc・M'・Tcは元蒲田区の低運車で、
ほぼ同時期に冷房改造されて京浜東北線走ってたね(T365は知らないけど)。
Mc129は、基本7両の中間埋め込みで、基本7両の南行先頭はTc573っだった。
Tc616は、基本7両の先頭。Mc133が相方の、基本7両の中間埋め込みで、
Tc、Mcとも京浜東北線の新製低運103系最終番号だったな。懐かしい!!
628名無し野電車区:2008/01/18(金) 20:36:31 ID:VfK6Myqd0
8月末に廃車回送されちゃったけど
M123-M'220のユニットもクリーム1色の内装だった

戸袋窓を埋めた部分だけ模様が…
629名無し野電車区:2008/01/18(金) 21:03:08 ID:X2TypIRi0
1964年度に製作された車輌がまだ22両も残っているんだな
阪和線にTc103-1,Tc103-2,Tc103-21,Tc103-22,Tc103-24,Tc103-29,Tc103-30,Tc103-31,Tc103-32,Tc103-33,Tc103-34,Tc103-36,Tc103-41,Tc103-45,Tc103-46の15両
広島にTc103-35,Tc103-37,Tc103-38,Tc103-43,Tc103-44,M103-29,M102-29の7両
630629:2008/01/18(金) 21:11:33 ID:X2TypIRi0
羽衣線のTc103-26を忘れてた
631名無し野電車区:2008/01/18(金) 21:51:38 ID:X2TypIRi0
1965年に製作された車輌もまだ13両も残っているんだな
Tc103-51,Tc103-52,Tc103-63,Tc103-64,Tc103-65,Tc103-66,Tc103-67,Tc103-68,Tc103-72,Tc103-76,Tc103-87,Mc103-23,M102-105
632名無し野電車区:2008/01/18(金) 21:57:20 ID:X2TypIRi0
関東じゃ1985年生の201系最終グループも廃車になっているのに
633名無し野電車区:2008/01/18(金) 23:16:29 ID:/RSF0JuuO
>>626-628
確か岡山区H13編成も貫通ドアが201系と同じ銀色だったはず。
化粧板もMc129と同じ色だった気がする。
634名無し野電車区:2008/01/18(金) 23:19:20 ID:/RSF0JuuO
>>629-631
M103-99、M102-151、T103-8も1964年製か1965年製かな?

連レススマソ。
635名無し野電車区:2008/01/18(金) 23:41:19 ID:tpoOK/8w0
>>627
T365といったら戸袋窓残存のまま延命N40で黒サッシになった車両だね。

>>631
広島にTc103-86もいる。

>>634
M99-M'151は1966年。T8は1964年。
636629-632:2008/01/19(土) 00:07:32 ID:RDrmhSZu0
>>635
637名無し野電車区:2008/01/19(土) 09:49:27 ID:E3ff2vns0
いかに古いクハが多いのかが分かるね
638名無し野電車区:2008/01/19(土) 09:55:29 ID:kn3bv7SsO
>>637
首都圏ATC化の後遺症だよね。
古くても組んでる中間車が新しいなら下手に廃車出来ないし。

103系消滅の日までボロクハは残るんでね?
639名無し野電車区:2008/01/20(日) 01:49:53 ID:mVeA9IVu0
阪和線のTc103-29、Tc103-30
広島のM103-29、M102-29
もともと同じ編成だったのでこの4両で組んでほしい。
ちなみに落成当時はTc103-29+M103-29+M102-29+T103-29+T103-30+M103-30+M102-30+Tc103-30
640名無し野電車区:2008/01/20(日) 01:51:21 ID:YHZiwOn60
>>638
最近の動き見てたら分かるように、そりゃ組み替えるだろ。
641神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2008/01/20(日) 19:20:09 ID:qjeN5aMEO
環状線、クハ201-63〜が運用開始したみたいです

Tc65〜514は今日は6Mでしたが、
来週15M終了で運用離脱かな?
642天王寺駅観察者 ◆Axsf/sV5fY :2008/01/20(日) 20:40:37 ID:j4zWr9hm0
徐々に体質改善していない103系が減っていきますな・・・
643神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2008/01/20(日) 21:16:03 ID:qjeN5aMEO
>642
酉つけたんすねw>天王寺駅観察者氏


これで201は全編成投入完了?
644名無し野電車区:2008/01/20(日) 21:24:47 ID:/T4txdnm0
>>640
201系なんかは4+4になった時クハとモハユニットの組み合わせが本線時代と変わったものも
6連化の時に元に戻したくらいだし。
645名無し野電車区:2008/01/21(月) 18:24:14 ID:xL7mFejb0
おおさか東線が開業するから103系は廃車できないでしょう。したがって初期車は
まだ安泰。関東人で103系興味あるものは是非大阪にいくべし。201系の体質改善
工事がまもなく終わると次は日根野区205系の体質改善工事開始か?つーかせっかく
工場のライン開くなら是非東の201系買い取って体質改善工事を継続してほすい。
646名無し野電車区:2008/01/21(月) 19:08:40 ID:CwFD/JmKO
>>644
走行距離・検査周期を合わせようとすると、必然的にそうなるだけかと。
647名無し野電車区:2008/01/21(月) 21:45:08 ID:azEX8cw40
>>641
Tc65〜Tc514より先に201系Tc62の編成が入場かもしれない。

>>642-643
201系スレでトリップ付けろと言われてたからねw

>>644>>646
Tc138の編成とTc139の編成は検査周期から考えたら必然的な組み替えだね。
Tc66の編成とTc136の編成の組み替えはどちらでもよかった。

このスレだけでなく、時々この組み替えを持ち出してきてどうこういう人がいるけど、
201系の場合編成単位での車両管理が定着してきた世代の車両だから
個人的には特筆すべき動きだとは思えないんだけどね。
648名無し野電車区:2008/01/23(水) 16:02:24 ID:2OvilTCtO
JR東日本の201系を譲ってもらうより、新津で造ってもらう方がいいぢゃん。
649名無し野電車区:2008/01/23(水) 16:55:48 ID:lwIVjFbg0
201系(中古)  →改造こそ正義
新津謹製の新車→寿命半分
650名無し野電車区:2008/01/23(水) 17:53:54 ID:WwGeqTOaO
長野まで引き取りに来たら譲ります。
651名無し野電車区:2008/01/24(木) 00:23:25 ID:Vxay2lc00
新津謹製の新車は安全性も半分です。
652名無し野電車区:2008/01/24(木) 10:16:06 ID:H5piNjz1O
人為的ミスで100人以上死亡させた西はどうなんだ?
653名無し野電車区:2008/01/24(木) 18:04:57 ID:R4BnUUV+O
>>651-652
スレ違い。
他所のスレでやってくれ。
654名無し野電車区:2008/01/25(金) 00:22:05 ID:2xEbKPtdO
イヤダ!
655名無し野電車区:2008/01/25(金) 00:24:28 ID:2xEbKPtdO
被害者補償で新車を入れられないJRW!
656名無し野電車区:2008/01/25(金) 16:40:53 ID:MnT11uKnO
Tc844-244が検査出場しました。阪和線の205系8連も出場試運転しており、103系代走は間もなく終了すると思います。いずれも転落防止幌付きでした。吹田工場の奥に青色103系らしき車両がいましたが、詳しくは判りませんでした。
657名無し野電車区:2008/01/25(金) 16:53:22 ID:GxmPOC5i0
Tc119-Tc120の4連が新和歌山セの訓練線に留置されてました
658名無し野電車区:2008/01/25(金) 18:49:16 ID:sX7knDWcO
ふと思ったのだか

【帝國車輌】
【汽車會社】製

103って今、生き残ってるか?
659名無し野電車区:2008/01/25(金) 19:41:47 ID:wzGO5/in0
>>656
検査を受けたのは外回り方3両だけなのか、8両全車なのかが気になるところだね。
多分前者(全車ではない)と予想しているけど。

>>658
帝國車両製はTc86・87・111・609・610の5両が残ってる。

汽車会社製は、Mc109-M'237 Mc110-M'242 M282-M'437
Tc31・32・33・34・35・36・72・76・95・96・126・127・128・129・180・181・591の23両。

M1051-M'1051、Tc1013・1014・1023・1024も105系に改造されたうえで現役。
660名無し野電車区:2008/01/25(金) 19:57:49 ID:MnT11uKnO
>>657
訓練に使用した後クハ転属・モハ廃車の予感。
>>659
全部ピカピカでした。
661名無し野電車区:2008/01/25(金) 20:11:29 ID:wzGO5/in0
「Kishuji-Rapid-Serviceのホームページ」の掲示板によると、
12月上旬に運用を外れ、以後おおさか東線の試運転に使用されていた
奈良のTc51〜Tc52が昨日通常の運用に復帰したとのこと。
ちなみにこの編成のM282-M'437がまさに汽車会社製。

>>660上段
普通に運用に復帰するというのが一番ありそうだと思うけどね。
モハは古いから先はそう長くないだろうけど。

>>660下段
全車ですか。内回り方5両は1年以内に二度検査出場したことになり
ちょっと珍しいケースになるね。まあ最近の編成単位での検査を見てたら
そんなに不思議な気はしないけど。
662名無し野電車区:2008/01/27(日) 18:06:03 ID:RuQeErfG0
東大宮の訓練車が209系に置き換えられる模様。

ttp://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/080127/sty0801271310003-n2.htm
663名無し野電車区:2008/01/28(月) 18:14:36 ID:sXBz/KHVO
Tc51〜52は今日は45Aみたい。

天王寺18時10分発 普通JR難波行きで確認。
664名無し野電車区:2008/01/28(月) 20:28:35 ID:20ZKUZY9O
2002年の編成表が出て来た。東日本にまだ939両、西日本に771両あった。今では東日本4両、西日本536両?になった。つまり東で935両、西で235両廃車されたことになる。たった6年でこんなに減ったのは寂しい。
665名無し野電車区:2008/01/28(月) 23:25:06 ID:edRKPjEvO
いまだに500両以上103が残る貧乏西会社!
666名無し野電車区:2008/01/29(火) 03:56:33 ID:S4k8OKCJ0
いなせな103系
667名無し野電車区:2008/01/29(火) 15:16:32 ID:/IszyItOO
Tc118がTc609に交換されたらしい。
668名無し野電車区:2008/01/29(火) 16:48:39 ID:v6hjZWUF0
東から購入した西の103系も体質改善工事を実施してほしい。
669名無し野電車区:2008/01/29(火) 17:02:31 ID:XkC/4yZ3O
上見て思い出したんだが、
E-4編成の束タイプの座席は流石に交換されたのかな
670名無し野電車区:2008/01/29(火) 20:57:06 ID:h1VsZ1ZQ0
昨年12月現在では未だ残っている
広島で緑色の座席は違和感が・・・
671名無し野電車区:2008/01/30(水) 00:17:09 ID:VgSPYgv7O
>>670
サンクス!
まだ残ってるとは・・・
廣島を甘く見てますたww
672名無し野電車区:2008/01/30(水) 02:29:22 ID:O41hfpbtO
廣島スゲェw
673神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2008/01/30(水) 07:34:32 ID:TateMqacO
クモハ103-2507のことも思い出してやってください…
674名無し野電車区:2008/01/30(水) 14:32:04 ID:PJALvtEJO
ヤナコッタ!
675名無し野電車区:2008/01/30(水) 15:28:48 ID:VgSPYgv7O
>>673
茶色のモケットですな

あれも凄い
676名無し野電車区:2008/01/30(水) 19:29:24 ID:xEIeOIxb0
201系が量産されなかった理由が機器が高価だった言われてるけど
実は101系の時と同じで電力事情で大量投入できなかったんじゃないかと
思えてきた

103系は既存の電力設備で輸送力をUpするのに
優れた省エネ設計だったのかもしれん
677urb-n ◆ex93E4uieI :2008/01/30(水) 23:49:14 ID:Zyk9+MTcO
>>675
そういえば、以前見たことあったですな〜。
678名無し野電車区:2008/01/31(木) 13:37:55 ID:mWVsVlA0O
>>676
201系は103系より高速性能を上げたけど、モーターの特性が違うので
低速域での限流値は103系の1.5倍以上ある。
チョッパ制御で抵抗損失が無い分を考えても加速時の消費電力は
103系とほぼ互角とみて良いと思います。

環状線に201系6M2Tを入れるのを中止したのも、その辺が大きいのでしょう。
679名無し野電車区:2008/02/01(金) 23:04:18 ID:880lGJ2b0
4+4が乗務員から嫌われたからだよ

201系は駅間が短い路線には不向きだし
6M2Tは変電所に負担もかかるけど、走れないわけじゃない
680名無し野電車区:2008/02/02(土) 01:26:03 ID:emlHQPtP0
>>660
「Kishuji-Rapid-Serviceのホームページ」の掲示板によると、
確かに8両とも検査を受けたとのこと。

また、上記のHPによるとTc265〜Tc266は最近また運用から外れている模様。
681名無し野電車区:2008/02/02(土) 01:46:58 ID:fI6VTW4pO
>>679
確かにあの4+4は間違って女性専用車に乗った時に
隣に移動できないという欠点もありましたな。
682名無し野電車区:2008/02/02(土) 01:56:21 ID:nDWb2r4K0
大阪や天王寺の折り返し線に入る運用だと
雨や風の強い日は大変なことになるからね
683名無し野電車区:2008/02/02(土) 16:39:17 ID:W0UoKl4mO
103はゴミ!
684名無し野電車区:2008/02/02(土) 19:34:01 ID:fw5EFZPd0
>>679
201は雨の日にやたらと空転しない?
685名無し野電車区:2008/02/03(日) 01:20:37 ID:p3jZ+fET0
中央快速線の103系は101系に合わせて限流値を290Aに下げていた(通常は冷房車で空車300〜積車470A)。
もしもフルパワー設定だったら101系よりも先に引退することはなかったと思われ。
686名無し野電車区:2008/02/03(日) 03:19:18 ID:SSGj8bGA0
>懐かしの名車国鉄103系

無くなってから何年経つんだろう?
数年前、常磐線で見たのが最後だった

もうちょっとすると
懐かしの省エネ電車201系だな
687名無し野電車区:2008/02/03(日) 10:08:29 ID:Syp7J7AO0
>>682
室戸台風の時に大阪で抑止された運転士は生きた心地がしなかったらしいね。
688名無し野電車区:2008/02/03(日) 15:19:16 ID:tH8ramD+0
海水浴シーズン 臨時で103がスカ線逗子乗り入れなんてあったのだろか?
旧国や101の画像は見たことあるが
689名無し野電車区:2008/02/03(日) 19:53:57 ID:BJxusEAjO
103系を神と崇拝してる大阪人はバカ!
690名無し野電車区:2008/02/03(日) 21:46:23 ID:lREdMcPq0
そんなやつはおらん
691神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2008/02/04(月) 07:04:50 ID:F+Tk5RwAO
>687
3年近く前に須磨〜塩屋でシオパァ経験しましたが
死ぬかと思いました

>690
ここにおるで
厳密には兵庫人ですけど
692名無し野電車区:2008/02/04(月) 20:40:44 ID:mrciVh8T0
環状線スレより…

 129 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2008/02/04(月) 08:23:02 ID:zfeIy0lQO
 今朝のモリ区には久々に水色になった241〜242が里帰りしてます。
 側面幕が抜かれており、楢電への転属かも。
693名無し野電車区:2008/02/04(月) 21:00:10 ID:mh0AiRks0
>>688
蒲田の103系10連を使用した、平塚とか小田原逝きなら見たことある。
694名無し野電車区:2008/02/05(火) 17:55:21 ID:azCGYiIRO
>>686
>懐かしの迷車國鐵103系

無くなるまで何十年かかるのだろう。自分の命が尽きるのが先か103系全滅が先か・・





國鐵廣島
695名無し野電車区:2008/02/05(火) 20:22:14 ID:VEz8FpZtO
>>694
オマエサンガサキダ!
696名無し野電車区:2008/02/05(火) 22:02:59 ID:2731amCU0
>>692
奈良に転属だろうね。
Tc241〜Tc242は検査時期ではないし、
他のスレに書かれていた、おおさか東線開業にあわせて
日根野から奈良に6両1本が転属するという話とも合致する。
日根野の6両編成はTc96〜Tc24とTc121〜Tc31が組まれたことで
本数に余裕があり、捻出も可能だし。
697名無し野電車区:2008/02/06(水) 00:41:44 ID:eQIKX21j0
Tc243〜262も奈良転属しそうだなぁ
698名無し野電車区:2008/02/06(水) 22:35:02 ID:Q+AWm3Vi0
>>559を改訂
2/6現在吹田に入場中と思われる103系

【森ノ宮】
Tc255-M398-M'554-M399-M'555-Tc256 (検査)

【日根野】
Tc241-M383-M'539-M384-M'540-Tc242 (転属)

【奈良】
なし

※括弧内は推測
※日根野のTc45〜Tc46、Tc835〜Tc842、Tc33〜Tc34、森ノ宮のTc65〜Tc514はそろそろ検査入場時期を迎える
699名無し野電車区:2008/02/07(木) 01:29:37 ID:CQISpBSX0
 日根野の103系は、321系投入により、今後3年間で半減される模様。
700名無し野電車区:2008/02/07(木) 07:56:48 ID:3dPo9QPH0
701urb-n ◆ex93E4uieI :2008/02/07(木) 12:28:19 ID:A35K8guEO
>>694
折れ先かなぁー?
同年代の車両も多いからなww
702名無し野電車区:2008/02/07(木) 12:57:17 ID:PAeYyGgKO
↑余命12時間
703名無し野電車区:2008/02/07(木) 23:21:15 ID:ZKCCSW6R0
羽衣支線の103が故障したらしいけど・・・
704名無し野電車区:2008/02/08(金) 00:02:26 ID:+cX3Pj8s0
これを機にそのままあぼ〜んだろ
705名無し野電車区:2008/02/08(金) 00:37:16 ID:56cq84F0O
いやいや不死鳥のように復活すると。

火の酉 羽衣編
706名無し野電車区:2008/02/08(金) 08:47:57 ID:RIX+qorO0
>>705
だれうま(ry)

でもワロタwww。出来すぎじゃねーかよ
707名無し野電車区:2008/02/08(金) 18:57:54 ID:J5EQPdD00
中古パーツはゴロゴロしてっから簡単に蘇るじゃね?
死にそうなかなか死なない ゾンビ
と落としてみる w
708名無し野電車区:2008/02/08(金) 23:37:07 ID:iRfn0K9p0
羽衣の103って改造したばっかじゃないのか?
709名無し野電車区:2008/02/10(日) 05:20:42 ID:+VBoLFgj0
>>708
故障したのは1995年?からいる編成。
710名無し野電車区:2008/02/10(日) 10:13:22 ID:egg/48HQO
103が名車だなんて言ってるヤツはバカ!
711名無し野電車区:2008/02/10(日) 11:06:59 ID:oSYHgbrf0
>>710
101系乙
712名無し野電車区:2008/02/10(日) 19:39:41 ID:rVS79Sy00
>>709
Mc23-M'105-Tc26だね
713名無し野電車区:2008/02/11(月) 10:56:02 ID:Bfump/a/O
>>712

そんなポンコツをまだ使ってるなんて西は貧乏会社だな。
714名無し野電車区:2008/02/11(月) 11:47:39 ID:UuzELaxc0
>>709
>>712
こっちで(吹田?鷹取?)検査→震災応援→羽衣線(クモハ123交代)だね

>>713
っクハ103-1・2・・・etc
715名無し野電車区:2008/02/11(月) 17:35:43 ID:jn7Usj/B0
Mc23-M'105-Tc26はそのまま國鐵廣嶋に転属して欲しい
でも転属したとして置き換えるものが無いorz
716名無し野電車区:2008/02/11(月) 23:53:58 ID:FKhxQ+hj0
>>710
名車の条件は最高速度とか乗り心地、加速性能だけでは語れない
103系が高性能だったのは限られたほぼ既存の電力設備で高頻度大量安定輸送を可能にしたこと
101系や201系でもこれだけはマネできなかった

木を見て森を見ず みたいな比較すると103系の長所は見えてこない
717名無し野電車区:2008/02/12(火) 00:12:38 ID:VeKGWJn40
現場 にとっては間違いなく名車か?

利用者にとっては余り有り難くないけどな・・・
よく見慣れた車両だから、愛着みたいなのはあるけれど。
718名無し野電車区:2008/02/12(火) 00:30:36 ID:QcrMTUs4O
>>714
吹田ですね。六甲道駅の崩壊で広島に帰れず、
そのまま関西に居着いてしまいました。
代替に広島には低運クハ最終番が転属したかと。
719名無し野電車区:2008/02/12(火) 01:32:37 ID:kqNIH3/D0
>>717
あの状態でも乗せて運ばれて仕事ができていただけでも幸せだったのかもしれん
もしも、101系を無理に入れていたら列車間隔を狭めることができなくて
増発はムリだったろうし
増発のために8M2Tにしてたら電力が足りなくて
ノロノロ運転で遅延続発 又は最悪給電設備の故障でストップ大パニック
それを避けるために電力設備に投資してたら運賃が値上がりしてたか
他に投資が回らなくてサービスの低下を招いていたかもしれん

そういう意味で乗り心地はともかく毎日会社にいって
仕事がこなせた名車だった?
720名無し野電車区:2008/02/12(火) 01:35:29 ID:kqNIH3/D0
103系がなかったら毎日仕事どころの話じゃなかったのかもしれん
721名無し野電車区:2008/02/12(火) 01:44:21 ID:d4LukHPP0
西221系もMT比1:1が前提の設計
722名無し野電車区:2008/02/12(火) 03:31:15 ID:srq9PdGbO
>>716
確かにそうだがそれは山手線に限った話で、どう見ても造りすぎだったような気がする。
723名無し野電車区:2008/02/12(火) 09:05:29 ID:XZgevFI2O
103は山手線と大阪環状線以外は投入すべき車両ではなかった。そうなっていたら、3500両も製造されず四割程度の両数で足りたはず。
724名無し野電車区:2008/02/12(火) 19:19:13 ID:jnSn9BUvO
>>715

つ廣嶋D編成(確か3本在籍3本使用で予備車が無かったはず)

>>723

確かに投入線区の中には明らかに向いてない線が有るな。

阪和線や東海道山陽緩行線や常磐線には113系の足回り+103系の車体の車輛の方が合っていたような気がする。
725名無し野電車区:2008/02/12(火) 19:36:33 ID:agwsOaeO0
阪和の駅関距離は鳳以北と以南でまるで別路線だからなw
726名無し野電車区:2008/02/12(火) 21:06:53 ID:kqNIH3/D0
大量生産してコストダウンを図ろうとしんたんじゃないか
赤字で金がないから

過酷な東京圏で使うのに耐久性と信頼性を高めるためパワーを絞っていたのを
忘れていたフシもある
設計段階では関西圏での仕様も考慮されていたようだ

727名無し野電車区:2008/02/12(火) 21:21:51 ID:AJJBhVZq0
常磐線に関しては混雑がやばくなりすぎてその上車両も72系やらの片ドアの旧型国電だった
から置き換えたらしいよ。なんでも当時は両開きドアは混雑緩和にかなりの効果があった
とか・・。
関西(特に東海道線)は105系(今のとは全くの別物)とかいうMT54積んだ通勤型の計画
もあったみたいだね。趣味的には面白そうな電車だけど。
ソースは鉄道ファン。ここにいる人たちなら知ってそうだけどね(笑)
728名無し野電車区:2008/02/12(火) 21:55:05 ID:+oSnyksD0
常磐快速線101系投入計画なんてのもあったな
729名無し野電車区:2008/02/12(火) 22:46:39 ID:rUyJSXF90
常磐快速には、103系の車体に113系の足回りの105系の計画があったって
昔に本で読んだ事あるけど。
730名無し野電車区:2008/02/12(火) 23:02:35 ID:kqNIH3/D0
最後に使われていた常磐快速103は限流値UPしてたのかな?
731名無し野電車区:2008/02/12(火) 23:50:15 ID:Myy0fj+A0
サハ代用のモハユニットもあったらしいからな
732名無し野電車区:2008/02/12(火) 23:57:13 ID:QSnaUm600
>>731
電制は効くので、何か変なシロモノだった
733名無し野電車区:2008/02/13(水) 13:51:26 ID:kCkA7rk4O
常磐線には12M3Tなんて15連もあったが、こんなの走らせたら変電所がパンクしてしまうので、付属編成は2M3Tにしていたのでは。
734名無し野電車区:2008/02/13(水) 22:34:42 ID:SBjfuWLdO
>>733
むしろ付属2M3T化よりも基本6M4T化にした気がする。

2M3Tは一時期かなりなくなったはず。
735名無し野電車区:2008/02/14(木) 00:39:47 ID:Wt5yDGE50
>>733
常磐の4M1Tは8M2Tの10両と組んだ時モハ1ユニットをカットして実質10M5Tにできるように
なってたと聞いたな。
736名無し野電車区:2008/02/14(木) 17:12:25 ID:hKe1doGCO
京浜東北線でも一時的に8M2Tが走っていた。
737名無し野電車区:2008/02/14(木) 17:57:16 ID:V0gHQzdr0
880 :名無し野電車区:2008/02/13(水) 23:35:17 ID:RdCB4U970
広島の103系3連にトイレがついて今日、幡生出場。
まだまだ走るよ〜〜〜〜
738名無し野電車区:2008/02/14(木) 23:23:56 ID:aiILGAoHO
Tc103-609がクモヤ牽引で回送されたとのこと。
739名無し野電車区:2008/02/15(金) 05:26:49 ID:n5Cwu4z60
>>726
山手線・京浜東北・根岸線ATC対応車、地下鉄千代田線・東西線向け
1000・1200番台は、限流値を上げていた筈。
740名無し野電車区:2008/02/15(金) 05:29:36 ID:n5Cwu4z60
>>721
起動加速度2.5毎秒/時
似たような制御器・モーターなのに、束の横浜線205系4M4Tよりも高い。
741名無し野電車区:2008/02/15(金) 05:46:20 ID:0flMlLbn0
>>737
それはガセっぽい。

>>738
考えられるのは

1.廃車
2.転属
3.転落防止幌、EB・TE取り付け

くらいだね。
森ノ宮・奈良は比較的新しい車両で固めてることからすると
2の転属は可能性としてはちょっと低いかな。
742名無し野電車区:2008/02/15(金) 13:56:14 ID:5Rfd/cY8O
>>739
川島ネタだから信憑性は0だけど、関西では環状線、片町線、関西線で限流値を上げている(た)とか。
743名無し野電車区:2008/02/15(金) 19:31:31 ID:n5Cwu4z60
それどころか、西の現存M車は全て、制御器名の頭に[W]が付けてある。
744名無し野電車区:2008/02/15(金) 19:35:33 ID:n5Cwu4z60
[WCS20]ね。
745名無し野電車区:2008/02/15(金) 21:25:30 ID:TimxyxCC0
>>737
今、廣嶋D編成は検査入場してないはずだからそれは考えにくい
しかも広島支社にトイレをつけるようなお金はありません
>>738
Tc609が回送されたと言うことはヒネK803編成はTc118に戻ったのかな?
746名無し野電車区:2008/02/15(金) 21:50:24 ID:TimxyxCC0
>>737
>>741
それはガセじゃ無く本当らしい
広D−01編成にトイレがついたそうで
間違えてしまいました。すいません
747名無し野電車区:2008/02/15(金) 22:56:43 ID:8RX/88eu0
今晩のヒネスイ入場スジはTc103-167〜166の4両編成だたょ
748名無し野電車区:2008/02/15(金) 23:05:43 ID:inDgnP4c0
>>747
これは検査かな。 前回の検査はモハが17年6月で
クハが16年11月だから、そろそろ入場してもいい時期だしね。
749名無し野電車区:2008/02/15(金) 23:55:59 ID:bYbM8Zj90
Tc118の代わりにTc609が入ったのは1月28日から2月6日まで

Tc514が廃車になって、代わりがTc609になると予想
500番台Tcは廃車優先順位が高い傾向があるし
相方のTc65がワイパー増設済なのに対し、Tc514は増設されていない
750名無し野電車区:2008/02/16(土) 00:12:18 ID:Ofj+YTn+0
それならTc609が直接廃車になってもよいんジャマイカ?
751名無し野電車区:2008/02/16(土) 05:08:11 ID:wlWkS4QI0
>>749
Tc514の代わりにTc609というのはありそうだね。

>>750
0番台と500番台では廃車と使用継続の線引きが違う感じで、
500番台の中でも古い/新しいの区別はしていると思われる。
実際Tc602にはEB・TEが、Tc610には転落防止幌が設置されたわけだし。
752名無し野電車区:2008/02/16(土) 10:24:35 ID:O6zKr+N00
広D−01 トイレ取り付けは本当だった

証拠
http://blog101.fc2.com/k/kure103nikki/file/IMG_1264_1.jpg

仙石線RT-235以来2編成目です。
753752:2008/02/16(土) 10:32:06 ID:O6zKr+N00
連レススマソ
↑のは見れないのでこっちで
http://www.imgup.org/iup557870.jpg

すいません
754名無し野電車区:2008/02/16(土) 13:14:12 ID:MHDSL+u00
>>752-753
752のやつちゃんと見れるよ
755名無し野電車区:2008/02/16(土) 14:26:50 ID:dH0upV7a0
さすが廣島
期待を裏切らないなwww
756名無し野電車区:2008/02/16(土) 15:00:44 ID:Qhzf+KZF0
仙石線で暫定運用されている103系、廣島へ持っていったら新車と間違えられそうだなw
757名無し野電車区:2008/02/16(土) 23:19:35 ID:MBCHl+Dk0
「Kishuji-Rapid-Serviceのホームページ」の掲示板によると、
森ノ宮のTc243〜Tc262が吹田工場に行ったとのこと。
検査時期ではないし、側面の幕が抜かれているとのことなので
モハとクハは転出だろう。

>>749
上記ホームページの管理人も同じ予想だね。
さてどうなるんだろう…

>>752
103系全体ではトイレ取り付けは32両目かな。
758名無し野電車区:2008/02/17(日) 18:18:24 ID:LWlv7QjH0
いわゆる黒サッシ車は奈良区へ集めるみたいね
以前から予想されてたけど、Tc64〜76はそろそろ日根野区へ?
759名無し野電車区:2008/02/17(日) 18:33:23 ID:seVq/arj0
>>758
黒サッシは日根野にも行ってるけど、Tc243〜Tc262は状況的に奈良かな。

Tc64〜Tc76も気になるけど、Tc51〜Tc52の方も注目だね。
760名無し野電車区:2008/02/18(月) 00:00:17 ID:ScSpOwvS0
 今現在、103系が一番多く保有されているのは日根野でつネ。
761名無し野電車区:2008/02/18(月) 06:27:52 ID:jal6hyjV0
>>760
日根野(つーか、阪和だなwww)は永久に103系の運転線区となりますwwww


223?順次広島や岡山、嵯峨野へ出て行きます

221?大和路快速や桜井線の強化へ撤退します

321?そんなの低脳阪和厨の妄想に過ぎませんwwwwwwwwwwwwwww
762名無し野電車区:2008/02/18(月) 13:21:33 ID:8Kz6NlMRO
国鉄時代から天王寺局は本社から嫌われて、ボロのはきだめになっていたからな。その名残でいまだに阪和線では103を使い続けている。
763名無し野電車区:2008/02/18(月) 14:31:41 ID:DUOSyqjlO
>>762
確か最末期に高運転台車グループが何本か入ってなかったか?>阪和103
JRになって早々に環状線や大和路線のボロと交換されてたがなw。
764名無し野電車区:2008/02/18(月) 16:36:48 ID:QpQ4Ja3iO
>>763

つTc825〜832
765名無し野電車区:2008/02/18(月) 16:44:40 ID:RGCtb9HJ0
>>761
永遠に103系の運転場所になるのは廣嶋死者です。阪和もだけどw
しかも223系は廣嶋には投入されません
でも223は何で置き換えるんだ?
766名無し野電車区:2008/02/18(月) 21:18:22 ID:erahU+TK0
>>759
ナラの103系6連は3本体制になるらしいので
Tc51〜52は予備的な存在として検査までナラに残るかも

モリの未更新T426・427が廃車になるのはほぼ確実か
767名無し野電車区:2008/02/18(月) 23:48:18 ID:yn37fE/n0
阪和は事故で先頭車をよく潰すから廃車直前のオンボロでOK
768urb-n ◆ex93E4uieI :2008/02/19(火) 00:03:44 ID:j8hw9m1MO
それにしてもよく阪和に寄せ集めたな。前からのお気に入り車両多いが…
769名無し野電車区:2008/02/19(火) 00:32:09 ID:y3Ph5GWh0
>>765
 103系はセノハチでは使えないノ?。
770名無し野電車区:2008/02/19(火) 00:33:37 ID:wexcDHij0
>>769
ブレーキが
771名無し野電車区:2008/02/19(火) 00:37:25 ID:UdcG/DSx0
羽衣線本務編成が復活らすぃね
772名無し野電車区:2008/02/19(火) 02:13:15 ID:Aw0YCntu0
>>763
Tc823〜Tc830、Tc825〜Tc832、Tc827〜Tc8343本。
Tc825の編成は今も日根野にいるし他の2本も2000年代初頭までいた。

>>766
Tc51〜Tc52は検査期限が4月あたりに迫ってきてる。
Tc241〜Tc242とTc243〜Tc262が転属してきたら
ほぼ入れ替わりのような形で離脱なのかも。

T348・T349が森ノ宮に残ってるという話は聞かないから
T426・T427はまだしばらく残りそう。
773名無し野電車区:2008/02/19(火) 10:39:18 ID:IzNQEWRHO
>>772
つT370・415
774名無し野電車区:2008/02/19(火) 11:17:04 ID:GhJQBCEi0
>>773
森ノ宮の8両編成に最終的に何本になるかによる。
29本と仮定するならT370・T415は転入してくる編成に組み込むんだと思う。
775名無し野電車区:2008/02/19(火) 12:32:10 ID:IzNQEWRHO
>>771
火の酉の血を吸って生き返ったかw 廣島にしろ羽衣にしろ、103系は永遠の生命を感じさせるね。
>>774
T415じゃなく475だったスマソ

昨日吹田にウグイス豚鼻クハが入場しているのを見ました。車番は不明。
776名無し野電車区:2008/02/19(火) 12:36:00 ID:GhJQBCEi0
>>775
検査周期からすると入場したのはTc223〜Tc224あたりかな。
777名無し野電車区:2008/02/19(火) 13:44:56 ID:rlQvOoW2O
来世紀も西の103は走り続けます。
778名無し野電車区:2008/02/19(火) 18:42:44 ID:vS3A2NYB0
>>737
Tc827〜Tc834て今きれいだよね。体質改善車が揃った編成ってなかなか無いからね。
この編成見たとき「西ってすげ〜」と思ったよ。その後に来たN40やら未更新やらが
入り混じった編成見たら「・・・」てなったけどwwwww
779名無し野電車区:2008/02/19(火) 19:37:17 ID:0/cK2gDpO
>>767
Tc1と2はやめてね(´・ω・`)
780神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2008/02/20(水) 19:25:37 ID:ONOjV+N2O
>776
Tc223〜224は目撃情報があったみたい
Tc241〜242ではないの?
781名無し野電車区:2008/02/20(水) 22:52:05 ID:LGqUGaIO0
>>772
「Tc51のようなボロは春にはあぼんさ」みたいな
書き込みを見かけたから気になってるんだが、4月か・・・
MM497-653は残ると思うけど・・・
782名無し野電車区:2008/02/22(金) 01:36:23 ID:oXJv1QSa0
播但線や加古川線の103系は限流値を下げて加速度を2.5km/h/sにしているって本当?
下げないと加速度が3.6km/h/sという恐ろしい事態になるが。
783名無し野電車区:2008/02/22(金) 13:28:34 ID:aWf1bRam0
それが・・・恐ろしい事態のままらしい
ようつべで動画探してミソ
起動加速はメチャ速いのがわかる
784名無し野電車区:2008/02/22(金) 23:11:17 ID:UZzgniQ50
>>783
加速が一体どんだけ出てるのかは分からんが播但線すごいな・・・。
武蔵野線の加速で結構感動したのだがこれはwwwwww
785名無し野電車区:2008/02/22(金) 23:23:08 ID:Xv63UzlK0
かつて播但線で走っていた快速は線路の状態と相まって凄いものがあった
786名無し野電車区:2008/02/23(土) 01:15:11 ID:m450vfYL0
森ノ宮のTc255〜Tc256は検査から出場、転落防止幌も設置。
また、「Kishuji-Rapid-Serviceのホームページ」の掲示板によると、
森ノ宮のTc65〜Tc514が運用を離脱したとのこと。

>>780
他に検査期限が割と近い編成となるとTc263〜Tc246かな。
まあTc241〜Tc242とも考えられるね。

>>781
M497-M'653は残るとして、他の4両は微妙だね。
最近の動向を見る限り日根野に転属というのも十分にありそう。
787名無し野電車区:2008/02/23(土) 11:57:54 ID:Q/QXpJOuO
鉄道ファン4月号によると、223-2500投入で阪和線や環状線を走る103系と113系の一部を、古い車両から直接廃車するとのこと。
クハ103-1・2はどうなるやら。
788名無し野電車区:2008/02/23(土) 14:17:28 ID:6U3+YNMg0
園部や福知山辺りを走る、113系2連の加速もアレだね。
789名無し野電車区:2008/02/23(土) 20:00:42 ID:5HT/tudM0
>>787
環状線で廃車になるのはTc514・529かな?
阪和線は古い車両がどんどん増えているので
予想しづらいけど、Tc103-1・2に注目すると

○6連(状態の良い車両の環状線・おおさか東線への転出)
○検査期限
○廃車優先度 Mc>Tc、T'c(500)>Tc(0)
×経年・老朽化
×ダイヤ改正で6連の数が減少する可能性

・・・ということで、意外と大丈夫かもしれない
790神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2008/02/23(土) 21:52:55 ID:W+3AB4b+O
◎日根野区で初期モハを含む編成

Tc21〜22、Tc41〜36、Tc45〜46、Tc87〜533、Tc119〜120、
Tc129〜200、Tc137〜136
※このほかMc23〜、Mc109〜、Mc129〜、Mc2503〜も初期車に含まれる


ギリギリまで検査を押しているTc45〜46、500番Tc&2桁台モハを含む
Tc87〜533は怪しいですな。
791名無し野電車区:2008/02/24(日) 19:45:13 ID:Uinx4tLc0
>>708
Tc1-Tc2は編成自体古いから廃車になるかも
でもTc1-Tc2はモハを変えてそのまま残ることも西ならしてくれそう
>>709
Tc45-Tc46(特にモハユニット)とTc87-Tc533はもう廃車だろうね。
特にアーバンでは非ユニットサッシを優先的に廃車にする傾向があるから
残りの非ユニットサッシも危ないかも
でももしかしたら奈良からTc51-Tc52が転属してくるとしたらTc45とTc46だけ検査通して
くるかもしれない
792名無し野電車区:2008/02/24(日) 20:38:03 ID:qq1p3ZFf0
Tc129-Tc200、Mc129-Tc'616の天王寺方3両、Tc45-Tc46辺りは怪しいな。未だワイパーが増設されてない。
793名無し野電車区:2008/02/25(月) 01:05:37 ID:diXPCpyj0
「Kishuji-Rapid-Serviceのホームページ」の掲示板によると、
森ノ宮のTc841〜Tc848のサハがT484-T427からT475-T370に交換されたとのこと。

Tc841-M488-M'644-T475-T370-M494-M'650-Tc848
794名無し野電車区:2008/02/25(月) 01:08:06 ID:BLecWZSN0
M494-M'650も変えて、40Nで統一して欲しい。
795名無し野電車区:2008/02/25(月) 17:47:31 ID:rIQgtG910
>>794
変えるとしたら日根野の4両のMMユニットのうち3つのどれかかな?
796名無し野電車区:2008/02/25(月) 17:53:07 ID:BLecWZSN0
>>795
モリ12と車交して欲しい
その方がお互いきれいになる。
797神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2008/02/26(火) 12:46:52 ID:YyPwxeb2O
>796
それ俺もオモタ

問題はMM'482-638だとクーラーが不揃いなところか…
モリ11ともMM'交換する?
798名無し野電車区:2008/02/26(火) 19:07:17 ID:XDha/dPq0
>>796
モリ12と交換したら
モリ8は40N統一
モリ12は30Nと延命N40にできて確かにきれいになるね
>>797
モリ11とも交換したら
モリ12のM482-M'638がモリ11
モリ8のM494-M'650がモリ12
モリ11のM520-M'676かM521-M'677がモリ8ってことですよね
転落防止幌が・・・



あと、「Kishuji-Rapid-Serviceのホームページ」の掲示板によると、
ヒネ区のTc241-Tc242がウグイスに塗り替えられ奈良電転出とのこと

さらにヒネ区K614ヘセが吹田に入場したそうです
モリ2と車両交換かもしれません(サハが2両あまるし)
交換したモリ2のTc514と余剰のTc609を交換して1編成にするのかも
799名無し野電車区:2008/02/26(火) 21:25:44 ID:Z6CHHXHy0
>>762
駄菓子仮死、103系は阪和線に新製投入された数少ない系列でもある。

だからいつまでも使い続けているのか!
800名無し野電車区:2008/02/26(火) 21:33:09 ID:jdCPoJ370
昨日アーバンスレで報告のあった
ウグイス103系6連の回送は51-52ではなく197-198みたい
801名無し野電車区:2008/02/27(水) 14:26:25 ID:eijflZVW0
岡山の103系は今も運用中?
802名無し野電車区:2008/02/27(水) 16:29:42 ID:IKELh6CF0
>>801
いまさっき455Mで鶯走っていたぞw
夜は赤穂逝きだぞw
803名無し野電車区:2008/02/27(水) 22:55:26 ID:5E+63sJN0
464M三原発播州赤穂行きは健在なわけね。サンクス!
今度呉線快速とあわせて始発から終点までしっかり堪能してくるよ。
鶯色はクモハの32番?に是非乗っておきたい。もはや世界遺産級のクモハだな

ついでに大阪で時間あるから、大和路線快速にも103来るといいが。
乗れそうなのは全部モリの運用だから運次第…
3運用中一つくらいは103でもいいと思うが
804神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2008/02/28(木) 17:46:34 ID:fu8B2LW7O
和田岬のTc247〜254が運用外れた模様
今日は207系の3+3が代走してます
805名無し野電車区:2008/02/28(木) 19:47:07 ID:BISzIcCn0
>>804
もしかして広島転属?
それともまた故障?
806名無し野電車区:2008/02/28(木) 20:35:47 ID:DR9/vkvA0
訓練車兼用だから転属はない
807名無し野電車区:2008/02/28(木) 20:52:11 ID:zgnxwktP0
クモハ103−32って今、山陽線にいるんだ・・・
209が歯医者になってるのに、良くぞ生きながらえたもんだ。
昔、消防の頃、根岸線で何回も乗ったな・・・
32番は好きな番号なので覚えていた。
808名無し野電車区:2008/02/29(金) 00:37:56 ID:wj+tt1FL0
>>800
アーバンスレにも書いたけど、Tc241〜Tc242だろう。

>>805
数か月おきに定期点検で運用を外れる。
809名無し野電車区:2008/02/29(金) 20:17:18 ID:cNM3hmSJ0
方転回送が目撃されたってことだね
まだ奈良へは回送されてないのかな

東線用のコマ追加に合わせて前面幕のフォントが大きくなるかも
810名無し野電車区:2008/02/29(金) 22:50:21 ID:N3C/OHkcO
Tc241〜242と思われる編成が奈良区の出場回送スジで佐保信に向かったよ。
811天王寺駅観察者 ◆Axsf/sV5fY :2008/02/29(金) 23:09:34 ID:YOnBd8eX0
>>810
乙。

明日の42Aあたりで出てくるでしょうか・・
812名無し野電車区:2008/03/01(土) 17:31:22 ID:zjs0VcCx0
>>698を改訂
3/1現在吹田に入場中と思われる103系

【森ノ宮】
Tc243-M385-M'541-T348-T349-M406-M'562-Tc262 (転属/廃車)
Tc65-M530-M'686-T405-T406-M531-M'687-Tc514 (検査/廃車)

【日根野】
Tc167-M388-M'544-Tc166 (検査)
Tc835-M777-M'2034-M769-M'2026-Tc842 (検査)

【奈良】
なし

※括弧内は推測
※日根野のTc45〜Tc46、Tc33〜Tc34、奈良のTc223〜Tc224、Tc263〜Tc246はそろそろ検査入場時期を迎える
813名無し野電車区:2008/03/01(土) 17:38:09 ID:zjs0VcCx0
あとTc609か。これはよく分からないけど今のところ
新編成組成のため吹田に持っていったという見方が有力だね。
814名無し野電車区:2008/03/01(土) 18:47:31 ID:gTppMZKLO
・運用離脱中
Tc119-120(和歌山車両センター留置?)

Tc87-533も最近目撃情報なし。
815名無し野電車区:2008/03/01(土) 22:52:48 ID:KBfx/Ui80
>>814
Tc87-533は今朝走ってた
816名無し野電車区:2008/03/01(土) 22:54:23 ID:KBfx/Ui80
>>814
Tc87-533は今朝走ってた
817仮面の軍勢:2008/03/02(日) 00:23:44 ID:UJfRxZlA0
毎度 予定
3月6日に吹田>岡山「103系日根野車2M2T」(停車駅西宮14:32〜49>姫路16:11〜13)

3月10日に岡山>吹田「103系奈良車2M2T」(吹田(吹田駅)15:05着)
3月13日に吹田>高槻「103系奈良車2M2T」(吹田信(千里丘駅)10:57>高槻11:07)
以上
818名無し野電車区:2008/03/02(日) 09:52:40 ID:p36OlY3n0
2013年春までは播但線の103系は約束されました
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000857487.shtml
819天王寺駅観察者 ◆Axsf/sV5fY :2008/03/02(日) 10:56:04 ID:fQXv8NCx0
加古川線の103に比べたらセンスは良いですね。
820名無し野電車区:2008/03/02(日) 12:25:49 ID:q7XqRHPA0
あの気合の入った体改ぶりからしてあと20年は使うだろ
821名無し野電車区:2008/03/02(日) 12:36:00 ID:cjQfBImRO
>>819-820
20年後に207の車体を生かした車両に置き換えた後に阪和線転用ですかwwwww>播但と加古川の103
822名無し野電車区:2008/03/02(日) 13:00:54 ID:6S8/jshWO
Tc-241〜242見た
幕が新しくなってる

大和路線|JR難波

線名の部分が緑地
823名無し野電車区:2008/03/02(日) 13:11:16 ID:TF916YDU0
>>817
岡山>吹田はMc32の編成ですよね
でも吹田>岡山のヒネ車は何の編成でしょうか?
824名無し野電車区:2008/03/02(日) 22:37:02 ID:IYV8mE490
>>817>>823
これまでの動向から察すると
Mc109〜Tc546かMc129〜Tc616のどちらかだろうか。
825名無し野電車区:2008/03/02(日) 23:59:39 ID:YwIrUFK60
古いMc編成は岡山貸し出し後に廃車にするのが当たり前みたいになってるな
826名無し野電車区:2008/03/03(月) 16:01:55 ID:R99p1Wp40
Tc843〜T400+T484〜Tc182(サハ組み換え)
春の改正に対応した新幕に交換
827天王寺駅観察者 ◆Axsf/sV5fY :2008/03/03(月) 19:13:19 ID:CCuHgf9b0
環状線も新幕に取替えですか。
828名無し野電車区:2008/03/03(月) 22:10:12 ID:uMXAWMzU0
阪和の今朝の8連。
「行き先表示が間違っております。大変ご迷惑をお掛けします」
前面は合ってたが、側面が「試運転」だったかな?

そういえば今朝は少し雨が降っていたからか、空転大会だった。
1両目のクハに乗っていたが、2両目がスピード出てないのに
全開だった。空転検知も付いていないらしく、運転士も気付かない。
このままずっと全開だったら・・・、と、少し恐かった。
829名無し野電車区:2008/03/04(火) 19:05:45 ID:Z2Fi7CaI0
和田岬線、復帰した?
830名無し野電車区:2008/03/04(火) 22:34:27 ID:Umog7NRy0
今晩のヒネ→スイ回送
Tc29+M310+M'466+Tc30

>>817の3月6日はコレかしらん?
831神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2008/03/04(火) 22:35:56 ID:NUVEYeBVO
>826
モリ7、モリ8確認しました

>829
今日はまだ207系でしたな…
832名無し野電車区:2008/03/04(火) 22:51:29 ID:QOzJgnku0
>>830
M285-M'440を抜いて4連化されてるね
今までMc編成ばかりだったから意外だ

>>831
番号は見逃したが201系8連でも確認。モリとナラで幕を共通化?
833名無し野電車区:2008/03/04(火) 22:52:37 ID:Fbr/Xvrq0
>>830
その4両は前回の検査が18年3月だから検査入場ではないね。

「Kishuji-Rapid-Serviceのホームページ」の掲示板によると、
Mc109〜Tc546もMc129〜Tc616は今日も運用に就いていたらしいし、
Tc29〜Tc30がが岡山に行くのかな。
834名無し野電車区:2008/03/05(水) 14:55:34 ID:YU+oTjGX0
余談だが昔、明石に所属していたTc13は仙台で廃車になったと昨日知った。

当時かず少ない冷房車で扇風機と両方で寒い位に効いてた思い出があります。  
835名無し野電車区:2008/03/05(水) 18:45:52 ID:LWyUmPcx0
>>830
>>833
まさかの岡山転属ですか
って言うかMc32のほうがTc29-Tc30より(モハ除く)ちょっと若いんじゃないでしたっけ?
そしてMc32が廃車・・・寂しいですね
明日の情報を待つか
836名無し野電車区:2008/03/05(水) 23:22:31 ID:ALrtWk3j0
>>835
電動車はTc29〜Tc30の編成の方が新しいから、この置き換えはごく自然かと。

Mc32-M'120 S41.1
M310-M'466 S47.3
837名無し野電車区:2008/03/06(木) 11:10:30 ID:QnTu8rM8O
>>834
TC13、14は103系の中で一番広範囲で活躍した車両かな?、西は西明石、北は石巻まで。国鉄末期に関東に戻り武蔵野線で活躍し最後は仙石線に。
838名無し野電車区:2008/03/06(木) 17:17:42 ID:dJyNsQ9/0
今日の吹田>岡山の回送見た人いませんか?
本当にTc29が行ったのか気になるので
839名無し野電車区:2008/03/06(木) 18:01:01 ID:aOsqAPNH0
>>838
回送見ましたよ。(山陽線内)
予定通り岡山へいきますた。
>>830 の通り
Tc29-30 4連 
運番はA26
前面幕は黒字回送
側面幕は抜かれてた。回送貼り紙もなし。
その他ヒネのまま。
840838:2008/03/06(木) 18:08:45 ID:dJyNsQ9/0
>>839
どうもありがとうございます。
Tc車も岡山へ飛ばされてしまいました
岡山はアーバン廃車待ち車両の聖地ですねw
でもこれもキトから113系が来るまでか・・・
841永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6 :2008/03/06(木) 19:26:52 ID:kZVkCb+P0
>>837
いや、たぶん、京浜東北線を走っていて下関地区でも走っていた方が距離的には遠いと思う。(クモハの23番とか)
842名無し野電車区:2008/03/07(金) 00:29:16 ID:6iMXiVmM0
履歴がわかりました。  TC13

   http://www.103hp.net/Tc3-0013.htm
843名無し野電車区:2008/03/08(土) 03:24:28 ID:Qznbh+l+0
ここ数年日根野では車両の転属が多く、編成替えも頻繁に行われている中、
Tc29-M310-M'466-M285-M'440-Tc30の編成は、正規の編成としては
約14年間組み替えられることなく維持されていたけど、この編成も消滅みたいだね。

約6年間で日根野の6連はTc825〜Tc832以外すべて違う顔ぶれとなった。
844名無し野電車区:2008/03/08(土) 11:21:21 ID:OBuoyTVq0
岡山行って、広島のMM'29と出会う機会はあるだろうか、Tc29・30.
845名無し野電車区:2008/03/08(土) 17:07:45 ID:/pa4w/c+0
旧モリ18
Tc243-Tc262 6連
ウグイスになって大和路線運用始めたみたいだが本当かな?
本当だったら6連4本に増えたことになるが。
ここまで増えたらおおさか東線103系でまかなえそうだが。
846名無し野電車区:2008/03/08(土) 17:36:14 ID:CZoB/dIh0
>>845
本当だよ
昨日は東線で試運転やってた
847845:2008/03/08(土) 18:45:45 ID:/pa4w/c+0
>>846
ありがとうございまする。
848名無し野電車区:2008/03/08(土) 20:00:30 ID:CZoB/dIh0
>>847
ごめん勘違いだったorz
試運転は別の編成...

ただウグイスになったのは事実らしいけど
849名無し野電車区:2008/03/08(土) 20:04:55 ID:vssMJS6b0
>>845-848
「Kishuji-Rapid-Serviceのホームページ」の掲示板にも書かれてるからマジっぽい。

Tc51〜Tc52の編成は検査期限が来月あたりだから
検査入場してそのまま日根野に転出するんじゃないかな。
850天王寺駅観察者 ◆Axsf/sV5fY :2008/03/08(土) 21:14:16 ID:v66okxxI0
43M掲示の103系が走っていましたが、恐らくTc243-262の編成だと思われ。
851urb-n ◆ex93E4uieI :2008/03/08(土) 23:18:27 ID:aOOHxrYTO
低運クハはTc66〜だけかー…環状…。
852名無し野電車区:2008/03/08(土) 23:24:27 ID:xJsjN61p0
>>851
つ低運40N
853urb-n ◆ex93E4uieI :2008/03/09(日) 00:32:05 ID:IblAqaMPO
>>852
すまそTc182とかいたが初期車の低運クハ…。
854名無し野電車区:2008/03/10(月) 18:37:27 ID:y8WUeFxXO
クハ103-1と2は最近動いていないんだが、廃車確定か?
855名無し野電車区:2008/03/10(月) 19:03:06 ID:25Q1v6DGO
鉄博送り希望。
856名無し野電車区:2008/03/10(月) 19:10:23 ID:mhQdDlG/0
鉄博送りとは広島支社行きという意味ですか?
857天王寺駅観察者 ◆Axsf/sV5fY :2008/03/10(月) 19:18:49 ID:m36T/4fO0
Mc32が岡山から帰ってきたよ。
吹田入場だけど、そのまま廃車かな・・
858名無し野電車区:2008/03/10(月) 19:28:29 ID:4z++BLSX0
>>856
まだTc-1,2を働かせたいのか?そろそろ休ませてやれよ・・・。
859名無し野電車区:2008/03/10(月) 20:05:51 ID:f5AwEwQA0
休んだら死にそうで怖い。
860845:2008/03/10(月) 20:12:05 ID:M7KWZVes0
>>857
俺も見たよ。
前面幕が手書きでワロタ。
861名無し野電車区:2008/03/10(月) 20:13:33 ID:Yg0oZTUFO
そもそも日根野の6輛は足りてるのか?

Tc29〜30が岡山転属になりTc835〜842も入場中なのにTc1〜2を廃車にしたら車輛不足になりそう。



Tc45〜46とTc87〜533を最近見ないからこの2本は廃車になる気がする。
862名無し野電車区:2008/03/10(月) 20:45:47 ID:ijvlaMJs0
>>858
トイレ取り付けてあと100年は働けるw
863名無し野電車区:2008/03/10(月) 22:20:01 ID:KuvqMAIPO
>>862
やめてやれ。
864名無し野電車区:2008/03/11(火) 01:25:12 ID:UglsZrAD0
「Kishuji-Rapid-Serviceのホームページ」の掲示板によると、
奈良のTc211〜Tc212が検査を終えて吹田でスタンバイしていたとのこと。
この編成の検査はまだ先だと見ていたので意外だ。
>>775さんが見たのはおそらくこの編成だろうね。

>>854
まだわからんね。Tc265〜Tc266も、昨年秋頃3か月ほど動いてなかったし、
Tc1〜Tc2も、調子が悪いとかそういう事情があるのかもしれない。

>>861
日根野の6両編成は、元々転入両数の割に転出・廃車両数が少なかったこともあり、
本数に余裕がある状態が続いていた。今、12運用に対しTc1〜Tc2を含めて13編成。
もうすぐ森ノ宮のTc65の編成の車両が転属してきそうだからそれで余裕が生まれる
とも予想できる。もっとも、12運用という数字がダイヤ改正で変わるかもしれないけど。
865名無し野電車区:2008/03/11(火) 03:44:56 ID:VGnwKE6HO
ttp://gold.ap.teacup.com/okuno/

←天 クモヤ145-1106+Tc45〜46 日→

の編成で吹田に回送されたみたい。



この編成は間違いなく廃車かな?
866名無し野電車区:2008/03/11(火) 10:51:46 ID:0yHRMCq30
>>861
結論を先に言ってしまえば、日根野6連は205を含めて12運用の定数13だから無問題。

103だけで考えると11本が基準値で、96-24の組成、121-31の6連化の時点で所要数を上回っていた。
381に疎開が出るほど日根野は手狭なようだから、廃車前提ならとっくに吹田に回送されてると思う。
867名無し野電車区:2008/03/11(火) 14:02:35 ID:ahG/cVHB0
 Tc1〜Tc2は骨董品やからなぁ。最後の最後まで日根野で暮らしてほすいヨ。
868名無し野電車区:2008/03/11(火) 14:16:30 ID:y7t1euMO0
>>865
ミハ(ホシ)223→キト221→ワカ117→ヒネ113→ヒロ103→ヒネ
と転配し、MM'が若返って復活しそうな予感が…
869名無し野電車区:2008/03/11(火) 23:50:04 ID:QghWZRZ50
>>865
モハユニットは最古参格だから廃車だろうね。
クモハ103-0番台と同世代だし。

クハは最古参格でも検査を受けた例が多いから
この2両も検査を受けてもまあ不思議ではないね。
870名無し野電車区:2008/03/12(水) 13:51:37 ID:qSXJVsACO
昔話ですまないが国鉄末期の86年にヒネからトタに転じたサハ103-361は
指詰めステッカーが貼られたまま転属して来て、
89年の更新まで約3年間、指詰めステッカーを貼ったまま活躍していた。
871名無し野電車区:2008/03/13(木) 07:56:03 ID:6HZJ8JzmO
Mc32が運用復帰(奈落)するらしい。今日吹田から高槻・向日町に向けて回送される模様。
872名無し野電車区:2008/03/13(木) 18:21:49 ID:UNsJdggI0
また予想外の動きだなー

「安全側線掲示板」によれば、211-212の編成とは別の
ウグイス黒サッシユニットが置いてあるらしいけど
これも何か関係あるのかな?
873名無し野電車区:2008/03/13(木) 23:45:21 ID:3VlnHpGg0
>>872
天王寺駅観察者さんのHPの掲示板の書き込みからすると、
日根野にいたTc167〜Tc166の編成と思われる。
もしそうならM388-M'546はここ2年の間で3度目の転属になる。

また、上記掲示板や「103系掲示板」によると、
Tc51-M497-M'653-Tc52の4連が新たに組成されたとのこと。

さらに、「Kishuji-Rapid-Serviceのホームページ」の掲示板には、
Tc66〜Tc529のサハ以外の6両とT426・T427の計8両が
吹田に入場したとも取れる書き込みがある。
874名無し野電車区:2008/03/14(金) 01:23:53 ID:MbmKtxId0
転落防止ホロが付いているので、Tc167〜Tc166と見てよさそう
モリ→ナラ→ヒネ→ナラだね

Mc32の帰還とTc51〜の4連化については
223系の投入もあるし、運用増というわけではなさそうだ
875名無し野電車区:2008/03/15(土) 01:12:15 ID:INitdjPq0
>>874
Mc32〜Tc585の奈良帰還、Tc51〜Tc52の4連化、Tc167〜Tc166の転入と
考えると、一気に3編成増えたことになるね。

運用が増加するとは考えにくいという気がするけど、その一方で
運用が増加しないなら3編成も増やす必要はないはずとも思える。
よく分からない動きだね。奈良の4連の動向には注目した方がよさそう。
876名無し野電車区:2008/03/15(土) 01:45:34 ID:So+EwOw20
運用増えるんじゃないか?
以前話題に出てた2周して直通快速の運用が
ひょっとすると103系の可能性も出てくる
877名無し野電車区:2008/03/15(土) 08:13:53 ID:qyRZgLSI0
>>876
103系は東西線を走れないけど・・。
878名無し野電車区:2008/03/15(土) 09:30:26 ID:2L8HbAPXO
>>877
つ大阪環状線

高槻にウグイス103系4両が留置中。脇見だったので詳細不明です。疎開か?
879877:2008/03/15(土) 09:42:29 ID:2L8HbAPXO
連投スマソ
高槻のはTc211とのこと。またTc21-22が某所へ回送されたらしい。他スレで書き込みがあった。
880名無し野電車区:2008/03/15(土) 10:29:19 ID:4DnNzQuo0
>>879
某所ってどこ?吹田?
881名無し野電車区:2008/03/15(土) 12:27:24 ID:iCe3rX8p0
142 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2008/03/15(土) 05:15:53 ID:vH/4hAldO
先ほど天王寺18番線を5:10-12で 103-21〜22の編成4両が回送された

列車番号は回9892Mだった

これですね
882名無し野電車区:2008/03/15(土) 21:01:12 ID:II7O+4zO0
>>881
「Kishuji-Rapid-Serviceのホームページ」の掲示板によると、
Tc21〜Tc22は今日A43運用に入っている。
ダイヤ改正に合わせた車両移動の回送じゃないかな。
883名無し野電車区:2008/03/16(日) 00:47:25 ID:Yy12062G0
大宮に引っ越してきました
久しぶりに103系に乗りたいのですが近ばではどの辺りで乗れますか?
京葉線?八高線?
884名無し野電車区:2008/03/16(日) 01:21:16 ID:QeCCBwPpO
鉄博。走らないけどな。
885名無し野電車区:2008/03/16(日) 14:59:11 ID:6DfcNknE0
>>883
仙石線が一番近いと思われ
886名無し野電車区:2008/03/16(日) 15:17:37 ID:4OAFDs+x0
>>883
関西・広島のほうが確実に乗れる。
仙石は1ヘセしかないから乗れない可能性もある。
887名無し野電車区:2008/03/16(日) 15:37:48 ID:TPt0Evaz0
仙石は固定運用だから「走ってれば」確実だがな。
広島はともかく近畿は201や205と混ぜてるから。
888名無し野電車区:2008/03/16(日) 15:40:00 ID:4OAFDs+x0
888
889名無し野電車区:2008/03/16(日) 15:42:04 ID:4OAFDs+x0
>>887
つ奈良線
890名無し野電車区:2008/03/16(日) 15:48:24 ID:Q+jzTT4M0
Tc1〜Tc2はどこへいったの?
最近全く見ねぇ。

あと阪和223系8連大量増備で
Tc128の8連は無事なのか?
一度東京で廃車になった身だから
これ以上は無理かも・・・
891名無し野電車区:2008/03/16(日) 16:40:55 ID:I1HJ/8G20
6連はA21〜32の12運用で変わっていないので
Tc1〜は予備車的扱いになっているみたい

15時ごろから見られた103系6連の快速が消え
221/223系の8連になったが、データイムの6連普通が増えるなど
全体的に増結されている傾向があって、なんともいえない
892名無し野電車区:2008/03/16(日) 21:53:56 ID:Ocl+j8bYO
「103系掲示板」によると、ワイパー未増設車は
Mc109-546
Mc129-616
Tc33-34・51-52・129・514・225-226らしい。
225編成を除くこれらは廃車対象かな?

あと行方不明なのが
Tc119-120・87-533・1-2だが、どうなったのだろうか。吹田入場の形跡がない。ウグイス1本が入場しているようだが(Mc32か?)
893名無し野電車区:2008/03/16(日) 22:39:10 ID:MyFenXc40
>>892
Tc119-Tc120はかれこれ2ヶ月間ずっと新和歌山に放置プレイ。一時期は乗務員訓練に使ってたな。
894名無し野電車区:2008/03/16(日) 23:59:03 ID:zrzV8YPr0
>>892
「103系掲示板」の投稿No.18804によるとTc616は増設されていて、
他にTc24も増設されていないとのこと。

Tc36も俺が3/15に見た時点では増設されていなかった。
反対側先頭車のTc41は増設済。

Tc87〜Tc533はいくつかのHPを見て回っても、
>>816の3/1を最後に目撃情報がないね。
895名無し野電車区:2008/03/17(月) 00:23:54 ID:Xnw7tITt0
大和路線スレによると51-52は日根野へ行くらしいけど
103系4連の運用数がだいぶ減っているようなので(A41〜61→54)気になる

奈良に関しては番号の振り方が変わったけど
6連がプラス5で4連は変わってないみたい
896名無し野電車区:2008/03/17(月) 00:26:15 ID:pXucIK8N0
ヒネの戸袋窓残りが危うし・・・
897名無し野電車区:2008/03/17(月) 19:15:02 ID:SKTmt0cjO
>>893-894
サンクス

Tc128-118の8連が改正後目撃されていないようだが、予備になったか離脱か果たして・・
898名無し野電車区:2008/03/17(月) 21:59:17 ID:BKc74q3z0
既出かもしれないけど、
しR束の103系紹介ページの写真が京浜東北色から仙石線色になってしまった…
899名無し野電車区:2008/03/18(火) 22:42:11 ID:fmzfjb51O
さよなら戸袋窓

(T-T)
900天王寺駅観察者 ◆Axsf/sV5fY :2008/03/18(火) 22:43:25 ID:bh/uFVek0
まじで・・・orz
901名無し野電車区:2008/03/19(水) 00:19:11 ID:yoqS9jWj0
残念だ

昨日車内から日根野区にいるのを見たけど
幕も入ってたしまだまだ走れそうな感じだったけどなぁ
902名無し野電車区:2008/03/19(水) 07:49:04 ID:OWheSas3O
>>899
まだ岡山・廣島に(ry

Tc24が200に差し替えられたようです。Tc129編成も廃車か?
903urb-n ◆ex93E4uieI :2008/03/19(水) 07:55:40 ID:xgt8G5EjO
>>890 >>897
無事を願いたいが…。(ToT)
904神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2008/03/19(水) 12:34:02 ID:DCZ/m2EzO
ここに来てなし崩しのように離脱が増える悪寒>阪和線J編成
今週末が正念場か…

あと和田岬のR1編成はまだ復帰せず
どうやら全検入場のもょぅ
905名無し野電車区:2008/03/19(水) 15:01:38 ID:se4gCdpE0
>>897
阪和線スレに6連化されたとの報告があります
906名無し野電車区:2008/03/19(水) 16:25:28 ID:bsufKwM00
 現在、日根野電車区の6連って何本あるノ?
その中には骨董品たるクハ103-1・2がいずれも組み込まれているのがあるのやけど。
907名無し野電車区:2008/03/19(水) 19:35:33 ID:a4AqQZlU0
昨晩の戸袋窓編成の回送
前面、側面とも幕は入ってた
クモヤx2+103x4な編成だった
908名無し野電車区:2008/03/20(木) 03:46:25 ID:7pUZjZm50
戸袋窓編成どうなることやら このまえ検査おえたばかりなのに
909名無し野電車区:2008/03/20(木) 17:04:57 ID:Cm3xFhrL0
Tc167−166
ヒネからナラになり6連となったが
中間ユニット2両はどこから取ったのだろうか?
入場中のモリから引き抜いたのかな。
910名無し野電車区:2008/03/20(木) 22:07:31 ID:bHf5PHNb0
>>909
Tc-51〜52が4連化・・・のやつとか?
911名無し野電車区:2008/03/20(木) 22:48:10 ID:Cm3xFhrL0
>>909
さんくす。
912911:2008/03/20(木) 22:50:11 ID:Cm3xFhrL0
訂正。
>>910
さんくす。
自分にレスしてどうすんだ。otz
913名無し野電車区:2008/03/20(木) 22:58:38 ID:rmkYheE/0
>>895
「103系掲示板」によると、4両はA41〜A53の13運用みたい。
これなら15編成くらいあれば足りるから、一気に10編成くらいが
離脱ということになりそう。

>>906
稼働してるのは205系2本Tc1〜Tc2を含めて14本。

>>908
まあこの前といっても一年半以上経つけどね。

>>909
中間車は4両とも黒サッシっぽいからTc65〜Tc514に挟まっていた
モハユニット2組を挟んでるんじゃないかな。
914名無し野電車区:2008/03/21(金) 17:16:58 ID:xLr2QXqx0
211-212はまだ高槻にいました

吹田ではサハ103-427の隣に223系2500番台が…
まだ60両全車が出揃ったわけではないようです
915名無し野電車区:2008/03/21(金) 18:51:45 ID:v2rd5RrT0
まだ出てくるのか >223-2500
916名無し野電車区:2008/03/21(金) 22:42:45 ID:PWxpQgIX0
>>915
近車から19日で出た分でおしまいだよ。
吹田にいる分が来週日根野に行けば投入完了。
917名無し野電車区:2008/03/21(金) 23:31:07 ID:WNsQN3is0
今宵もまたヒネから旅立った

Tc87+M99+M'151+Tc533
918名無し野電車区:2008/03/21(金) 23:34:03 ID:Q3JVcH/u0
>>917
中間車は廃車で確定と見てよいだろうね。
先頭車もやはり廃車かなあ…
919神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2008/03/22(土) 04:23:51 ID:Cpdpu/nKO
Tc21〜22、Tc33〜34、Tc41〜36、Tc45〜46、Tc87〜533、Tc119〜120、Tc129〜24、Tc137〜136(Tcはナラ?)、Mc109〜546、Mc129〜616、Mc23〜26で11本

現時点で吹田に行ってしまっまたのはどれ?

日曜日に出撃して運用に就いてるのを確認したいとオモ
920名無し野電車区:2008/03/22(土) 09:39:35 ID:Q/tnW8Wg0
>>919
Tc45-46、Tc87-533、Mc109-Tc'546は吹田発送済み

少なくともTc21-22、Tc33-34、Tc41-36の3本は改正後も営業運転してるのを見てる
921名無し野電車区:2008/03/22(土) 18:10:21 ID:M/auWqvK0
>>919
Tc137〜136に今日乗ったお
922名無し野電車区:2008/03/22(土) 23:24:59 ID:M/auWqvK0
鳳の車庫でTc117〜530とTc135〜127が留置されてる
ともにMM'は黒サッシN40
923名無し野電車区:2008/03/22(土) 23:55:35 ID:k4qLxvJA0
直通快速の乗り入れで環状線8連の運用も減っているそうだ
Tc825〜が青のまま残った理由はここにあるのかも
924名無し野電車区:2008/03/23(日) 00:07:59 ID:3cNYRZpr0
JR酉は変えたダイヤの所要車両数もよう「勘定せん」
925名無し野電車区:2008/03/23(日) 00:15:35 ID:7u2bdfAA0
審議中・・・
926名無し野電車区:2008/03/23(日) 01:15:02 ID:1q8+QpTA0
「Kishuji-Rapid-Serviceのホームページ」の掲示板によると、
森ノ宮で編成替えとのこと。

Tc797-M481-M'637-T407-T408-M496-M'652-Tc804

>>923
理由はまさにそれだろうね。森ノ宮の8連は24運用になったみたいだから
201系16本+103系10〜11本になると思われる。いま森ノ宮の8連の
モハ・クハについては10本分が体質改善車だから、日根野にも体質改善車の
モハ・クハが残るのは確実だろう。
927神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2008/03/24(月) 18:03:58 ID:KXLEleedO
遅ればせながら、昨日見てきた。

自分の目で確認したのはTc41〜36、Tc33〜34だけ。あと奈良のTc64〜76も見た。
Tc245〜264と201-62の外観がいたたまれない程汚くて軽く引いたが。
Loopackになってる201-62は別として、Tc245〜264はそろそろ入場かな?
928名無し野電車区:2008/03/24(月) 19:35:37 ID:ybdWR/IZ0
今日、吹田で試運転していた青色103系4両を画像板で見たが、
運番からモリとヒネを組み合わせた様子だった。
転落防止幌がついてましたな。
929名無し野電車区:2008/03/24(月) 20:47:30 ID:czI4whML0
運番から判断できたということは…

[Tc65]-<M388-M'544>-{T'c609} (→ヒネ)
<Tc167>-[M530-M'686-M531-M'687]-<Tc166> (→ナラ)
[T'c514] (廃車)

こんな感じだろうか?
括弧を見れば元の組み合わせが分かるようにしてみた
930928:2008/03/24(月) 23:41:35 ID:ybdWR/IZ0
>>928
さんくす。
その画像を見たら、下り方がA81、上り方が07Mなので、
最終運用後入場してたらその通りだと思う。
モハユニットが黒サッシなので旧モリ・ナラのどのユニットが入ったかまではわからん。
いずれにしても今週動きがありそうだから注目やね。
931928:2008/03/24(月) 23:55:13 ID:ybdWR/IZ0
失礼しますた。レスは>>929だった。
自分にレスしてどうするんだorz・・・・。
932名無し野電車区:2008/03/25(火) 00:28:16 ID:8p1+mSoR0
東京近郊からきえてもう2年か。。。
933名無し野電車区:2008/03/25(火) 01:05:58 ID:qQL2GWjP0
>>926で森ノ宮の103系8連を10〜11本と書いたけど、
残しているサハの両数を考えたら11本と考えるのが自然かな。

>>927
Tc245〜Tc246は前回の検査が17年4月だから
順当に行けば来月あたりに検査入場時期を迎える。
934名無し野電車区:2008/03/25(火) 14:19:49 ID:x98YTh2w0
ナラTc167−166 6連
本日運用開始したみたいだ。
中のユニットはどうなったんだろう。
935名無し野電車区:2008/03/26(水) 06:35:57 ID:yBvHYAyCO
Tc129-24が昨晩廃車回送?されたようです。またMM'530-686・531-687の片方が奈落のTc167へ、もう片方が日根野のTc65-609に組み込まれたとのこと。
936934:2008/03/26(水) 10:27:35 ID:9snFyOn90
>>935
さんくす。
937名無し野電車区:2008/03/26(水) 17:58:06 ID:pmwxHP1O0
Tc835〜がオレンジになったようです
938名無し野電車区:2008/03/26(水) 18:04:48 ID:NHOXwKpD0
>>937
マジか?
T103は何が挟まってる?
939名無し野電車区:2008/03/26(水) 21:06:10 ID:yBvHYAyCO
>>938
>926で抜かれたサハか405・406でも組み込むかと。

阪和線に103系の状況を見に行ったら、羽衣線が2503に置き換えられて(又は代走?)ました。Tc137-136・205-206・237-238・249-250・21-22の運用入りを確認。
940名無し野電車区:2008/03/26(水) 23:31:10 ID:N9chCxVH0
>>939
Tc797〜Tc804から抜かれたのはT353・T354だね。
941名無し野電車区:2008/03/27(木) 00:06:44 ID:QWahHcrt0
今保留車になっているには
T103-348 T103-349
T103-353 T103-354
T103-405 T103-406
942名無し野電車区:2008/03/27(木) 00:27:48 ID:hEIHpx1U0
>>941
一応T426・T427もかな。
943名無し野電車区:2008/03/27(木) 00:29:25 ID:QWahHcrt0
>>942
たぶんそいつは廃車待ち
944名無し野電車区:2008/03/27(木) 00:32:34 ID:hEIHpx1U0
>>943
まあそれをいうならT348・349・405・406も廃車待ちだろうね。
945名無し野電車区:2008/03/27(木) 13:51:17 ID:PrOO/rOk0
>>937
Tc835〜8連
昨日構内で試運転してた見たいだから、本日ごろ出場だろうか?
>>944
T405・406組み込まれたら廃車から逃れられるね。
946名無し野電車区:2008/03/27(木) 18:24:55 ID:0/QQUi60O
Tc103-1が今日運用についているのを発見しました
947名無し野電車区:2008/03/27(木) 18:56:29 ID:YwTmBGY00
羽衣線は今日も2503
先週あたりからずっと2503な気がする
948名無し野電車区:2008/03/27(木) 19:01:40 ID:QWahHcrt0
Mc2504〜Tc192が40Nになったの播但線試作ってなっているサイトとかあるけど
ホントは羽衣線での使用するための希ガス
949名無し野電車区:2008/03/27(木) 20:46:54 ID:F1yOJhO90
>>945
今日本線試運転してた。
950名無し野電車区:2008/03/27(木) 21:24:11 ID:TPKHyMUp0
Tc835〜のサハは405・406のようです
>>926 の編成替えにはどういった目的があるんだろうか?
951名無し野電車区:2008/03/27(木) 22:42:08 ID:QWahHcrt0
>>950
N40サハの中でちょっとでも新しい車両を残すためじゃない?
保留車:348、349、353、354
現役:355、356、405、406、407、408
952神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2008/03/27(木) 22:50:33 ID:8QRanrlHO
>950-951
先ほど無事に森ノ宮区に着いたようです>Tc835-842
953名無し野電車区:2008/03/27(木) 23:22:42 ID:TPKHyMUp0
>>951
仮に今のタイミングで353・354を廃車にするのなら
転落防止幌を取り付ける必要はなかったと思うし
407・408を含めて編成単位で検査するにしてもタイミングが良くないし

>>952
着きましたか…代わりに青い201系が入場しそうな感じですね
954名無し野電車区:2008/03/28(金) 01:39:00 ID:Z+Ui6jTWO
129-24だと129のATS-Pが使えないんだけど、クモヤ付けて回送?
955名無し野電車区:2008/03/28(金) 01:41:56 ID:Z+Ui6jTWO
>>948
播但線の3500番台の方が2504よりも先に登場してるよ。
だから播但線試作という話は時系列的に有り得ない。
量産車よりも試作車が後に出るワケないからね。
956名無し野電車区:2008/03/28(金) 17:11:57 ID:0X6ZeOkDO
>>954

ttp://gold.ap.teacup.com/okuno/409.html

クモヤ付きで回送されたみたいです。
957名無し野電車区:2008/03/29(土) 02:02:39 ID:i2d30FMw0
>>948
>>301を読んでほしい。

>>950>>953
今のところこの編成替えの意図はよく分からないね。
しばらく動きを見守った方がよさそう。

>>955
この話はたびたび出てくるので次スレではテンプレに入れた方がいいかも。
958名無し野電車区:2008/03/30(日) 16:10:52 ID:K2rC93VO0
Mc32-585はどうなったんだろうか
わざわざ岡山から帰ってきたんだから何かありそうだが
959名無し野電車区:2008/03/30(日) 16:12:16 ID:P41zBA910
>>958
古い車両だし、廃車じゃないかな。
960名無し野電車区:2008/03/30(日) 17:11:22 ID:2kSGpu400
ダセーン訓練ダターリ>>Mc32〜Tc585
961名無し野電車区:2008/03/30(日) 23:05:01 ID:07ZSFTPp0
あれ奈良区で運用復帰するのに戻ったんじゃなかった?
962名無し野電車区:2008/03/31(月) 00:04:33 ID:EbEZgowz0
>>961
でも奈良で運用に入ってるという話は全く見ないね。
963名無し野電車区:2008/03/31(月) 00:23:26 ID:rP/2ivrH0
阪和の元東日本MM'×2は6連になって通常の運用で活躍中。
964名無し野電車区:2008/03/31(月) 00:26:12 ID:rP/2ivrH0
>>963
上で既出だった。

願わくば奈良に来てほしいと思う俺。
965名無し野電車区:2008/03/31(月) 18:04:48 ID:bmx5/3nv0
MM’507-663・508-664は日根野転属、Tc66・529は廃車
の模様。ボロモハ置き換えか?
966神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2008/03/31(月) 19:53:21 ID:hKGWkdDpO
>960
Mc82みたいだな…
>963
何故に奈良?と思ったけど、黄・橙・青の次は鶯って事ですね
>965
あっさり廃車ってのもなぁ>Tc66
モハは、216-371、220-375あたりを置き換えでしょう…
967名無し野電車区:2008/03/31(月) 20:21:21 ID:qe/2atPuO
>>963
元束車、意外と大切にされてるな。やっぱり未更新とはいえ後期車ということもあるんかな?
968名無し野電車区:2008/03/31(月) 21:37:39 ID:vZapfVZs0
トップナンバーはA27で元気。羽衣線は今日も2503でした
969名無し野電車区:2008/03/31(月) 22:14:11 ID:rP/2ivrH0
>>966
>>964だが、俺自身が大和路線沿線出身だから。

一昔前までの東京国電の雰囲気を残す貴重な原型車はこのまま残してほしいと思う。

103系の原型車はある意味鉄道遺産である。

インドネシアでも乗ったことがあるが、使われ方が雑だからすぐに捨てられそうだ。
970名無し野電車区:2008/04/01(火) 00:37:23 ID:l8xnCRG/0
>>965
321系252(+21)両投入に伴う103系の大規模転配はこれで終わり?
971名無し野電車区:2008/04/01(火) 00:40:47 ID:ON/PCIgr0
>>812-813を改訂
3/31現在吹田に入場中と思われる103系

【森ノ宮】
T348-T349 (廃車)
Tc66・Tc529・T426・T427 (廃車)

【日根野】
Tc45-M140-M'261-Tc46 (廃車)
Mc109-M237-T317-Tc546 (廃車)
Tc87-M99-M'151-Tc533 (廃車)
Tc129-M250-M'405-Tc24 (廃車)

【奈良】
Mc32-M'120-T319-Tc585 (廃車)

※括弧内は推測
※日根野のTc33〜Tc34、Tc245〜Tc264、Tc115〜Tc116、
奈良のTc223〜Tc224、Tc263〜Tc246はそろそろ検査入場時期を迎える
※吹田へ回送された車両のうち状況から廃車で確定と推測される車両は除く
972名無し野電車区:2008/04/01(火) 00:43:09 ID:4dGP7pr60
M103-285 M102-440
T103-387 T103-485
は保留車か?

そんなことより次スレは?
973名無し野電車区:2008/04/01(火) 00:47:59 ID:4dGP7pr60
次スレ
【大和路】懐かしの名車国鉄103系を語る5【播但】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1206978426/
974名無し野電車区:2008/04/01(火) 00:49:37 ID:ON/PCIgr0
>>970
森ノ宮からの転出は多分終わりだね。
でも奈良・日根野関連の転属はまだ少しありそう。

あと、3/15のダイヤ改正で日根野での103系所要両数がだいぶ減ったから
これに伴う廃車や編成替えがまだあるだろうね。
975名無し野電車区:2008/04/01(火) 10:32:28 ID:itYFUNh1O
>>972
MM'282-437、Tc119-120、Mc23-26、Mc129-616あたりも保留車で、新年度早々に整理されそう。
976名無し野電車区:2008/04/01(火) 18:47:55 ID:4dGP7pr60
T102-9もそろそろ廃車かな?
Mc103-2503 M102-396 Tc103-162が新L101になるのかな?
977名無し野電車区:2008/04/01(火) 23:22:05 ID:ON/PCIgr0
>>976
Mc23〜Tc26は103系の中でも最古参格であること、
ダイヤ改正で103系4連の運用が減って車両に余裕が出た状況であること、
去年わざわざ2本もワンマン対応改造したことを考えると、
このままMc2503〜Tc162が羽衣専属になるのは十分ありそう。
もしそうならT'9は廃車だろうね。
978名無し野電車区:2008/04/01(火) 23:38:20 ID:4dGP7pr60
>>977
d楠
979名無し野電車区:2008/04/01(火) 23:59:33 ID:l8xnCRG/0
ナラの64〜76(検査後ホロなし)はどうなるんだろうなぁ…
980名無し野電車区:2008/04/02(水) 00:06:53 ID:rX/Ku5RR0
980
981名無し野電車区:2008/04/02(水) 00:15:02 ID:rX/Ku5RR0
【大和路】懐かしの名車国鉄103系を語る5【播但】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1206978426/
982名無し野電車区:2008/04/02(水) 00:53:23 ID:rX/Ku5RR0
982
983名無し野電車区:2008/04/02(水) 00:55:25 ID:lafFJdDH0
>>979
近いうちに日根野からの転属とかで置き換えられるかもしれないね。
984神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2008/04/02(水) 07:36:14 ID:vKx8xcvVO
和田岬のTc247〜254復帰しますた

新たに転落防止幌がついてます
前面のスケベゴムは死守
985名無し野電車区:2008/04/02(水) 08:39:52 ID:rX/Ku5RR0
985
986名無し野電車区:2008/04/02(水) 09:21:56 ID:rX/Ku5RR0
986
987名無し野電車区:2008/04/02(水) 09:30:01 ID:rX/Ku5RR0
987
988名無し野電車区:2008/04/02(水) 09:33:35 ID:rX/Ku5RR0
988
989名無し野電車区:2008/04/02(水) 09:34:02 ID:rX/Ku5RR0
989
990名無し野電車区:2008/04/02(水) 09:35:12 ID:rX/Ku5RR0
990
991名無し野電車区:2008/04/02(水) 10:53:57 ID:ToIGx6N50
991M
992名無し野電車区:2008/04/02(水) 12:53:49 ID:K3wBRNgEO
北マト
クモハ103−134
993名無し野電車区:2008/04/02(水) 13:08:19 ID:rX/Ku5RR0
993
994名無し野電車区:2008/04/02(水) 13:08:47 ID:rX/Ku5RR0
994
995名無し野電車区:2008/04/02(水) 13:09:26 ID:rX/Ku5RR0
995
996名無し野電車区:2008/04/02(水) 13:10:40 ID:/gTYPjN10
996
997名無し野電車区:2008/04/02(水) 13:11:02 ID:/gTYPjN10
997
998名無し野電車区:2008/04/02(水) 13:11:25 ID:/gTYPjN10
998
999名無し野電車区:2008/04/02(水) 13:11:47 ID:/gTYPjN10
999
1000名無し野電車区:2008/04/02(水) 13:12:06 ID:rX/Ku5RR0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。