【MSE】小田急ロマンスカーを語る 28【落成間近】
>>888 素で間違えているようだから突っ込むが
× 必死
○ 必至
国語の勉強もがんばろうな。
>>901 基本編成は6両で、平日夜間帰宅時間のみ運行。
土休日は増結4両足して箱根方面に使うけど運用は僅か。
あくまで平日の6両運行がメインの模様。
>>903 平日の新宿方面特急にも入るんじゃないかな?
さすがに普段から10両も寝かしておくとは思えないし。
>>903 サンクス。
6両編成で運行なんだ…。
座席は瞬殺の予感やね。
西武とJRのATSも搭載したら本当にマルチなのになw
小田急線内発西武秩父行きとか、偕楽園行きとか出来るのに。
その気になったら銀座一丁目や新木場方面にも行けて、休日のデータイムも便利だー。
>>903の運行形態であるって発表あったっけ?
それとも推測?
編集長敬白に書いてある。それ自体がどこの情報なのかはわからんけど。
>>903 数年前は平日の日中はこね号で、6両のEXEなんてのもあったけど、今は6両の運用なんてないだろう??
小田急はMSEで6両運行を復活させようって考えているってこと??
910 :
名無し野電車区:2007/09/19(水) 01:07:27 ID:la727B+e
MSEの次に登場するロマンスカー(LSEの代替用?)は伝統の連接台車&展望席車になりそうだな
今度はタンゴエクスプローラーをパクらないでくれよ。
もちろん、岡部はクビで
なんか今、EXEが深夜走ってるぞ。
@渋沢付近
今夜は豊川へ甲種です。
915 :
名無し野電車区:2007/09/19(水) 02:54:39 ID:MFBrzxZ/
>>906 >偕楽園行き
って、交流区間走るのかよ!
で、
>>903-909 や wikiにあるMSEの運用が『 アタリ 』なら
ウィークデイは増結の4両が遊んでるのか?
と、日車が受注してんのは6両が2本と4両が1本のままだよね?
これだと、6+4の10両が組めるのは1本だけで、
6両基本が1本、どうしたってあぶれちゃうんだけど、川重にでも発注してた?
地下直運用は6両じゃなかったか
919 :
917:2007/09/19(水) 03:59:39 ID:lDOC0Zxo
>>918 wikiとかには、ウィークデイは6両で千代田特急
ウィークエンドは6+4で新宿-小田原/江ノ島
...とか書いてあったから
つまり、6+4が組める方はEXEライクに大野分割で、6の方は小田原直行か?
まぁ、どっちにしてもウィークディの『 4両 』の仕事が良く判んないけど、
江ノ島とかで使ってくんないかな... ってか、EXEと併結とかもアリなのか?
もしかして、MSE併結の為の塗色変更もあるから、
EXEがD-ATS-P艤装程度の理由で甲種されてるとか...
( MSEはモーターが密閉構造だし、違和感あるが... )
日車にD-ATS改造で甲種されたEXEが、
フェルメールブルーで戻ってきたらネ申!
921 :
名無し野電車区:2007/09/19(水) 08:48:10 ID:njY167E+
まだMSE出てないのに、いきなりEXEの塗り替えはやらないんじゃない?
まあ小田急の事だから、有り得なくもないけど。
922 :
名無し野電車区:2007/09/19(水) 08:51:13 ID:PXp9fDRZ
923 :
名無し野電車区:2007/09/19(水) 09:18:54 ID:0nNzg/gt
ん?10両は臨時の直通用とEXEの代走?
>>922 検査とか事故の事を考えると、予備を用意しておくのは当たり前。
RSEの置き換えを考えるならあと最低でも1編成は余分に必要だろ。
なぜ千代田線直通が6両??
10両でも満席必至なのに。
>>922-924 4連が1本のみなのは予算上の都合。
今年度は80周年やら50周年やら複々線やら登戸やらでお金足りなかったんじゃないだろうか。
いずれ検査時に運用を維持出来なくなるので、少なくとも3年以内には4連がもう1本来ると思われる。
927 :
名無し野電車区:2007/09/19(水) 10:42:07 ID:4K7T4EFs
だよな。
もしかしたら湯島のY線が6両分しかないとか?
928 :
名無し野電車区:2007/09/19(水) 10:49:10 ID:H8+736eB
>>925 いや、10両満席なんてあり得ないと思うよ。
確かにそこそこ利用者もいるだろうが、6両程度で満席、若干積み残し程度の利用者だと思うけどね。
小田やメトも当初はその程度の需要を見込んでいると思う。どこまで定着するか様子見だろうね。
小遣い制の学生じゃあるまいし、製作予算が足りないからなんて理由は無いw
6両でも連接・展望車並の乗車定員は確保してる訳だし、事前のリサーチで6両で十分と判断したんだとオモ。
御殿場線置き換えでもない限り、増備は無いだろうね。
930 :
大須賀:2007/09/19(水) 11:17:57 ID:FvtcbSc4
町田以西〜千代田線のを利用する客は新宿へ向かう客より少ないわな。
代々木上原で夕方ズラッと並んでる客も半数が町田の手前で降りる客だろうしな。
帰宅時に上原から本厚木や伊勢原まで座れないのはつらいわな。
町田まででも直通ロマができるのは助かるよ。
本音言えばせめて秦野までは来て欲しいなと思うけど。
朝は本厚木始発に乗り継げるからいいのだが。
933 :
名無し野電車区:2007/09/19(水) 13:02:33 ID:9D4gbQ7p
>>932 お前、ついこのまえも直通ロマンスカーを秦野へとかいってた香具師だろ
935 :
名無し野電車区:2007/09/19(水) 14:39:22 ID:p0f3NG2A
>>928 はじめてみて客が集まらなければ上原で客扱いすれば良い話だろ。
新宿→町田方面利用者が代々木上原で乗り、地下鉄→世田谷利用者が代々木上原で降りれるようにすれば満席になるだろ。
運転開始時に代々木上原が運転停車になるかどうかしらないけど
上原は運転停車だよ。下北沢からの流れ込み牽制のために停められないらしい。
別に満席にならなくても6割埋まれば客先サービスとしては成功じゃなかろうか。
まぁ、金曜には満席になると思われ。
世田谷区民涙目ww
938 :
名無し野電車区:2007/09/19(水) 14:59:13 ID:0nNzg/gt
10両にして新百合ヶ丘で分割はあり得る話。
939 :
名無し野電車区:2007/09/19(水) 15:08:32 ID:p0f3NG2A
>>936 ラッシュ時に4割も空席がでるって言うならむしろ下北沢にも止めるだろ。
おまえが経営者ならどう思うの?
それにラッシュ時に席が半分ちょいしか埋まってなくて停車駅が無駄に少ない列車走らせてたら地下鉄→世田谷利用者や井の頭→小田急利用者から止めるか廃止を求めるクレームの嵐だぞ。
どうせ複々線絡みでお前が止めたくないだけだろうけどな。
4連は1本しかないから4連は地下直につくことはできないと思う
941 :
名無し野電車区:2007/09/19(水) 17:13:15 ID:4K7T4EFs
>>939 長期的ビジョンで見れば下北沢あたりで客を拾って稼ぐより、
地下鉄から直通で座って郊外まで帰れるロマンスカー、という商品特性を育てるほうが得策。
重要なのは満席にすること以上に、地下鉄各駅から乗り換え無しで快適に遠くまで行ける客のメリットと、
その特殊性から得られるメトロと小田急の話題性や収益。
ある程度認知度を得た頃には下北沢あたりから乗る客の予約で、
地下鉄線内は空席で運行、という事態になっては意味がない。
だいたい下北沢に止まったら直通運転のメリットが多摩急行と大差無くなる。
多摩急行程度の商品価値に何十億円もかけて新車開発しねぇよな普通。
いくらなんでも下北沢が特急停車駅はないだろ。
乗務員入れ替えのある代々木上原が筋だろ。
943 :
名無し野電車区:2007/09/19(水) 17:22:29 ID:4K7T4EFs
それから
>>939は減価償却の目安がいまいち分かっていないようだが、
通常特急列車は全時間帯の利用客数を平均して、
だいたい6割近くの乗車率なら財務上では採算とれる。
ローカル線じゃないんだから、最初のうちはこんなもん。
現段階の電鉄側の判断は正解だね。
さて、早いとこ世田谷区長に特急上原停車を提案しないとえらい事になるぞ
>>941 直通運転て
ロマンスカーのメリットなんて、速達じゃなくていい席の確保に決まってんじゃん
946 :
名無し野電車区:2007/09/19(水) 17:44:42 ID:njY167E+
ようするに湯島までの直通って事は大手町や霞ヶ関のお役人目当てなんだから
上原や下北沢の馬鹿学生なんぞ相手にしてないって事でFA?
>>946 上原等は世田谷区民会社員が大半だろ。
お前厨房か
948 :
名無し野電車区:2007/09/19(水) 17:53:27 ID:njY167E+
世田谷区民の社会人だが、大手町ごときにロマンスカー乗る方がウザいのだが。まあ
>>947は、立って電車に乗れない加齢臭漂う老人なのは分かった。
>>948 お前が窓際族で相当な嫌われ者ということは分かった。
さぞかし、毎日に苛立っている事だろう。
所詮は便所の落書きでしか吠えられない屑だとね
土休日に新木場に入るという話はどうなったの?
951 :
名無し野電車区:2007/09/19(水) 17:57:42 ID:gPvFvRLI
どっちも消えろ
>>940 4連は平日は予備車で、土休日に6連と組成して、EXEの運用1本を置き換えて予備車を増やすらしい。
おそらく現在のN67運用と思われる。
そして、特急車へのD-ATS-P取り付け完了後は千代田線からの箱根・江ノ島特急、
さらには殆ど具体化してないが新木場乗り入れも検討されているらしい。
その前に客足がよければもう少し増備して千代直HWの10連化となるみたい。
953 :
名無し野電車区:2007/09/19(水) 18:01:29 ID:njY167E+
>>949 図星突かれて返す言葉がその程度かよ。
なんで下北沢停車に拘るのか言って見ろよ、低脳www
954 :
名無し野電車区:2007/09/19(水) 18:01:43 ID:rk5aSPU+
千代直ロマンスカーは、地下鉄(メトロ)にとっては、地下鉄の歴史始まって以来の大きな出来事。
いままで何かと地下鉄は、地上を走る路線より一段マイナーに見られがちだったが、
メトロにすれば、都心の主要駅をロマンスカーが走るなんていうことは、地下鉄にとっては今までの地味なイメージを
一気に根底から覆してしまうくらいに画期的なことだと考えているに違いない。
これを機会に、おたQとメトロは、今まで以上に非常に緊密な仲となるだろう。
将来的には、経営統合なんて事に発展する可能性もある。
955 :
名無し野電車区:2007/09/19(水) 18:05:27 ID:rsvIfcrY
まあ、俺も井の頭線沿線住民なんだけど、都内通勤にロマンスカーなんか乗らないなあ。
休日の箱根だって新宿から乗るよ。定期あるし。
MSEって車内販売あるの?
自販機だけ?
>>954 東武や西武とも協議して有料優等列車を走らせるかもね。
東急とのみなとみらい号にも専用の車両作ったりして。
958 :
名無し野電車区:2007/09/19(水) 18:31:29 ID:Cyc+OFuP
いや、俺は都内通勤でも出来ればロマンスカーのような
座席指定でゆったりと通勤してみたい。
959 :
名無し野電車区:2007/09/19(水) 18:52:50 ID:rsvIfcrY
>>958 そりゃ毎日余裕で座れるなら良いけどね。
ロマンスカーは全席指定だから座れるよ
961 :
名無し野電車区:2007/09/19(水) 19:33:09 ID:1JQeBZGZ
いいかげんEXEも旧塗装のオレンジに戻してほしい
963 :
名無し野電車区:2007/09/19(水) 19:56:22 ID:+2vULSBS
MSEの甲種は結局いつなの?
964 :
名無し野電車区:2007/09/19(水) 20:04:30 ID:JdZTWEXs
>>954 最初に話が出たときに、メトロの方が乗り気だって聞いたよ。
公式発表よりずっと前であまりに非現実的な話だったから書かなかったんだけどね。
千代直HWって10連にすると貫通扉なくなっちゃうから出来ないね。
>>963 ファミ展の前にまでには当然あるべw
まあ、焦らず待とう。
968 :
名無し野電車区:2007/09/19(水) 20:27:22 ID:4K7T4EFs
>>944 小田急線内都心側の駅に停車させると,絶対に不正乗車が多くなると思う
代々木上原で客扱いしないのも,そのためと思われ
夕方のHWも,制裁金徴収制にしてもそれでもなお,強行突破が見られるし
970 :
名無しでGO!:2007/09/19(水) 20:35:52 ID:ZemRRbN6
とれいん最新号を早読みしたがMSEの甲種回送が載っていなかった。
VSEのときも載ってなかったな
>>954 だったら新車よそに頼ってばかりじゃなくて自前で用意してほしいよ
ガタきた車ばっかよこしやがって
>>972 ウテシさんかな?
ブレーキが効かないとか。
山本リンダ号というのが、某私鉄にいるとか聞いたことが
あるw
MSEの上原運転停車客扱い無しは経営判断
しかしもし人気出たとして増備しても、北千住側に迷惑かけずに
湯島17時頃発から23時頃発まで1時間おきに7本とか用意できないよなぁ。
送り込みの分根津以北が1本ずつ減っちゃうし。
千鳥停車つかって続行運転でもするんだろうか。4+6両で上原連結とかw
千代田線の複々線化工事の開始ですね
976 :
932:2007/09/19(水) 21:53:11 ID:03AidUwz
>>934 ちなみに言うと秦野くんではない。
本音を言えば新松田までは来て欲しいが、そこまではさすがに言えない。
978 :
名無し野電車区:2007/09/19(水) 23:12:59 ID:4K7T4EFs
979 :
名無し野電車区:2007/09/19(水) 23:48:39 ID:wsV15G8V
甲種はイベントの直前では?
上原は運転停車で新百合ヶ丘・町田停車?
平日ダイヤ湯島発相模大野行2本の計画?
>>974 大半の駅で運転停車を行い、通常ダイヤの中に組み込めば、無問題。
ロングシートの通勤車両の間に、突然あざやかなフェルメールブルーのロマンスカー車両が、
徐行しながら千代田線ホームを通過してゆく。
時々、ホームにそのまま停車し、中でゆったりと夕刊を読んだり、丸ビルかどこかで買い込んだ、
酢束や出羽地下の解析弁当を、束の普通列車グリーン車座席はおろか、束の特急座席よりゴージャスで
上等なリクライニングシートを傾けながら、洗練された客室のインテリアに囲まれて
放心状態で味わう乗客の様子が、その駅からは乗れないホーム上の乗客
からまるでショーウインドーの中をのぞくように、嫌というほどよく見える。
運転停車が終わると、またゆっくりと走り出して、上原方面に去っていった。
「格差特急」って俗称が付きそうだな
983 :
名無し野電車区:2007/09/20(木) 01:11:48 ID:hnPPAeYJ
大手町-町田で片道5000円です。
MSE運転開始
↓
高所得のリーマン殺到
↓
定員オーバー
↓
利用者不満
↓
増備→間に合わない
↓
利用客安定せず
になりそうだな。
どうせやるなら、1時間に2本くらいは走らせないと定着は難しそう。
985 :
名無し野電車区:2007/09/20(木) 01:23:35 ID:5vciCys5
小田急沿線の人は羨ましいよ
改めて感じるよ
>>985 小田急の恩恵を受けられるのは富裕層だけだけどね
本当の富裕層が町田とか本厚木に住んでるのかよ?
どこにでも富裕層はいるものだ
本当の富裕層は、都心に住んでクルマ通勤でしょ。
>>987がいう富裕層っていうのは、都心の生活を諦めた結果、日常生活が富裕層相当、ってもん。
本厚木で3,500万のマンション買って長距離ラッシュに揉まれるのと、
都心に7,500万でマンション買ってクルマ通勤は同じではないぞ。
これは差別ではなくて区別だ。
だいたい数百円の特急料金がどうこうって言う時点で富裕層もヘッタクレもないからw。
そういう人達って、昔は「成金」って言ってたもんだ。
990 :
名無し野電車区:2007/09/20(木) 02:15:20 ID:5vciCys5
次スレは?
うめ
はこね
あしがら
きんとき
あしのこ
サポート
ちんかす
998 :
名無し野電車区:2007/09/20(木) 02:25:40 ID:kNKGbXSp
サポート
999 :
名無し野電車区:2007/09/20(木) 02:27:21 ID:k5pTkio5
初詣号
1000 :
名無し野電車区:2007/09/20(木) 02:27:30 ID:c5zNsTRs
1000は死ぬ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。