JR東・E231系のドアの建てつけを何とかしろ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1森本独り
いくら安物のE231系とはいえ、ドアとドアの間に隙間を開けたまま走るってのはいかがなものかと思う。
ドアを閉めた瞬間はちゃんと閉まってるんだから、なぜその後隙間ができて半開き状態になる?
冬場寒いだろ!
2名無し野電車区:2007/07/23(月) 20:24:02 ID:ZBNeeKyS
2
3名無し野電車区:2007/07/23(月) 20:26:01 ID:0OtrMIxw
換気するため?
4名無し野電車区:2007/07/23(月) 20:46:56 ID:jCeqdkpg
安くて便利で快適なグリーン車をご利用下さい
5名無し野電車区:2007/07/23(月) 21:49:12 ID:pheDHjKo
>>1
冬場に走行中のドアのそばに立ってから言え。
隙間風なんて入ってこねーよ。
6名無し野電車区:2007/07/23(月) 22:37:45 ID:uA/T0vwZ
一度しっかり閉まって、その後約1秒後にわざわざ半開きになる意味は何なのだろうか?

単に安物だから?
それとも何か意味ある?
7名無し野電車区:2007/07/23(月) 23:31:18 ID:TwZ96OpJ
>>6
きっと倒壊とは反対のことをしたいというアンチ倒壊の精神を表現しているのだろう。
倒壊の313系は、初めはわずかにすき間のある中途半端な閉まりをして、
その数秒後(たいていは走行中となる)にぴたっと閉まる。
8名無し野電車区:2007/07/24(火) 00:04:57 ID:mp614Rzc
ゴムの消耗とか服が挟まるのを抜きやすくするとかいろいろ言われてるけどこれといった理由はわからないね…
9名無し野電車区:2007/07/24(火) 01:29:37 ID:JLZc1j3k
E233はぴったりじゃない?
10名無し野電車区:2007/07/24(火) 01:31:37 ID:EYwCNzDT
力かけっぱなしのエア式と、力かけっぱなしには出来ない電気式や
リニア式の特性の違いすら理解できてないバカがいるな
11名無し野電車区:2007/07/24(火) 12:26:59 ID:8VZ57ssw
>>1
旧型車両なんてもうガタガタ聞こえてくる。
安物のE231系とは酷い言葉だなぁ・・・
安い癖にはなかなか良い出来だぞ?
12名無し野電車区:2007/07/24(火) 12:55:05 ID:ekjcRq62
走行中に勝手に開かなかったら隙間くらいいいよ。
13名無し野電車区:2007/07/25(水) 06:58:11 ID:hFbYJPKx
トンネル入ると隙間からの音が(ry
14名無し野電車区:2007/07/25(水) 12:01:21 ID:3i49aotw
そんなに気になるほどの隙間ではないと思うよ。
どうしてもイヤなら,ドアから離れた場所に立てばいい。
15名無し野電車区:2007/07/25(水) 23:20:07 ID:GL0hBsjw
泉北高速7020系は1両あたり1億5000万円の製造費がかかっているのに、ドアはE231系よりも広い隙間ができる。
よって単に安物だからという理由は正当化できない。
16名無し野電車区
小山車なんてまさにそうじゃない?
アノ轟音たてて開閉すっから