なんか、軍板にこんなこと書いてる香具師がいたんだけど、これ本当?
--
552 名前:名無し三等兵 メェル:sage 投稿日:2007/10/26(金) 18:50:17 ID:???
おそようですが。
思いっきり遅レスですが。
>>8 90年代以降の欧州のLRTの見直しは、冷戦終結以後の欧州への移民流入増大と連動しています。
平たく言うと、どんな地方都市でも、車を持てない移民連中に対する通勤手段を提供する必要に迫られたのです。
そういうわけで、特に新設のLRTは都市内交通ではなく、郊外の団地と都心あるいは工場を結ぶ、ニュータウン鉄道そのものです。
都市と団地の規模が小さく、職住が比較的近接しているので、投資額の少ないLRTになっているだけ。
もちろん自治体の建設、運営に対する全面的な負担なしには成立しえないものです。
でも、これをやらないとタダでさえ合併の連続で集約気味の工場や企業が、地元から東欧に逃げてゆく。
かといって、移民に車を与えるようなマネをしたら、それこそ移民ですからあっというまに拡散してしまう。押さえ込まないといけない。
従って、団地とLRTの建設はセットになりがちです。元々いる住民がこれらの建設を支持する理由も、判りやすいかと。
国内の欧州崇拝な路面電車信奉者は、そういう面を完全に無視しています。
欧州でも日本並に車が激安になったり、抑制から排斥に移民政策が進展したら状況は激変するでしょう。
まぁ、日本の所得比での車の安さは異常ですが。新車も中古も。
>576
まあ大筋では外してないと思うけど、先に破綻するのは恐らく日本の車社会の方だな。
原油不足が深刻化するまえに水素・アルコール系燃料にシフトできればいいんだが。
多分に曲解、針小棒大化してると思うが。
だいぶおかしいな。
そんなんだったらP&R駐車場を大規模に整備する意味がわからない。
欧州は貧富の差がシャレにならんそうだから
公共交通機関でもないと足か自転車しか選択肢の無い人間も多いんだろう
日本では家族に免許を取り上げられ、自転車にも乗れない人間が増えそうだよ
ベースが伊予鉄の豆腐だからでは?
わざわざ特注品使ってコストを上げることもなかろう
>>583 全長が豆腐より伸びてる(台車より車端側)から、折返線の余裕からみて伊予鉄に入線させるのは、なかなか困難じゃないかな。
>>576 ある一面だけを取り出してる気がする。
確かに路線1本だけとかいうところは終点が団地ばっかり、というところは多いな。
ただ、それだけではP&Rの説明が出来ないし、第一それではバスでもいいではないか、という話になる。
しかし移民かぁ、日本にはない要素だな。今後増えるのかな。宇都宮とか。
確かに、最近地方私鉄乗ると、ブラジルさんとかやたら見かけるし。
585 :
584:2007/10/27(土) 10:16:19 ID:xLkfYx72
あ、この子良くみたらクーラーついてない。
そりゃ、札幌でしか試験出来ないなw。
>585
リチウムイオン電池を車内に大量設置してるけど、廃熱でえらいことになりそうな悪寒。
>>576 一面だけだ、
西ドイツの1960年代後半の動き(欧州LRTの基礎)が説明出来ないじゃん。
トルコ人流入はその後だよ。
写真見ると車内に家庭用エアコンみたいなのが見えるけど違うのかな
589 :
名無し野電車区:2007/10/27(土) 22:27:29 ID:adWam6B5
なんで、運転席右側じゃなく、運転席左後ろにバッテリー積んだんだろう?
実用化を考えるなら、右側の座席は潰しても問題ないけど、左側は運賃箱おかなきゃいけないのに。
そのときの車両で考えればいいことだけど、どうせならと…。
590 :
584:2007/10/27(土) 22:56:38 ID:xLkfYx72
>>587 たぶん、
・90年代以降の新設路線の路線設定の話に限ってる。
という事と思われ。なのでこの論は
・なぜバスでも鉄道でもなくLRTなのか(元々欧州にはLRTの基礎が出来上がっていた)が十分説明できない。
・低床化ブームの話は全く説明出来ない(移民は交通弱者かもしれないが身体面の弱者ではない)。
・旧都心再開発と連動しているケースも説明出来ない(移民を都心に呼び込む必然性がない)。
という難をかかえると思う。
ただ、カルスエーエモデルとか、最近ちょこちょこ聞く信用乗車の見直しとかは、なんとなく符合するね。
針小棒大かもしれないが、無視出来る話ではないな。
需要として、国内にはいない交通弱者の集団がいる、というだけでも、日本への欧州型LRTの適応に疑問符がついてしまう。
日本のローカル線が、高校生通学需要の推移に左右され、少子化であっさりあぼーんしてるのと同じだ。