東急の支線を京急の駅まで延伸しよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
下品東北が止まるたびに不憫で不憫で…。・゚・(ノД`)・゚・。
2名無し野電車区:2007/07/20(金) 17:28:43 ID:XmCyyULS
黙れ小僧!
3名無し野電車区:2007/07/20(金) 17:35:56 ID:Pal/TZNf
参バーダード


利害と建設費で揉めるな。
4名無し野電車区:2007/07/20(金) 18:43:46 ID:rN01fHiT
中途半端な蒲蒲線などよりすっきりして良い。
5常磐信者 ◆kJQRY8mHJY :2007/07/20(金) 18:57:42 ID:2mZx3kFe
蒲蒲線構想はどうなった?
6名無し野電車区:2007/07/20(金) 19:16:52 ID:7wrsrgCg
      ■■■■■ llllllllllllllllllllllllll■■■■■■■■  ■■■■■    ..■■■■  ■■■■ ■■■■l  ■■■ 
     ■   ■  lllllll   lllllllll■         ■ /■      l■   ■  .ll■  .■  ■ ll■    ■ ■厂 ̄■
     ■  ■ llllll   lllllllll ll■   ■■■■■l■   ■■■  }■■ .■  ■   ■ ll■  ■ ll ■ ■     ■
    ■  ■  lllll   llllllll  l■  ■     lll■  l■   ■  ■■ ■  l■   ■ l■  ■l  l■ l■    .. ■
    ■.l■  lllllllllllllllllll   . ■  .l■     ■  ■l     ■ l■|■  l■   ■ l■ ..■   ■ ■  ■■ .■
    ■.■ l■  ■     ■   ■■■■■■  .l■      ■■■■ ■■■■  ..■ ■    ■■  ■ ■. ■
   ■■.  ■   ■    . ■        .■■ ■          ■         ...■ l■   ■l■  l■ ■.. ■
   ■■l  l■   ■   ■  ■■■■■■  ■    _■■■■          ■ ■   ■■  ■  ■  ■
  ■  ■  ■  .l■  ■  ll■      l■  ■    l■  ■■  .ll■■■   ■ .■    ■■ .l ■  ■ ...■
  ■  ■ l■   l■ ll■  ■       ■   ■■■■  l■■   ll■ ■   ■...■   ■l■  ■   ■  ■
 ■    ■ lll■   ■ll■  ■■■■■│ ■          ■■  ..■ ■   l■...■    ■l■   ■■■  .■
 ■    ■ ll■   ■■        ■   ■        l■l■ .. ■ ■    ■ ■    ■llll■        ■′
■■■■■■ ■■■■■■■■■■■    ■■■■■■~■■■■■ ■■■■ ■■■■  ■■■■■■
7名無し野電車区:2007/07/20(金) 19:36:35 ID:OJRHTzo/
東急多摩川線を京急蒲田まで延長して京急空港線と直通運転しろ
京急蒲田〜羽田空港は三線軌条な
ついでに多摩川から東横線・副都心線・西武線・東上線にも直通して渋谷・新宿・池袋・埼玉県と羽田空港の間を乗り換えなしで行けるようにしろ
8名無し野電車区:2007/07/20(金) 19:42:04 ID:Xv14cPdG
>>7
多摩川線は空港線の糀谷で合流して羽田に向かうことは決定事項だよ。なので京急蒲田からの三線軌条はない。
今論議されているのは、糀谷から先を三線軌条にするのか?それとも空港線を狭軌へ改軌するか?ただ、
改軌の場合は、京急をどうするかということもあるので、三線軌条が有力として話が進んでいる。
9名無し野電車区:2007/07/20(金) 20:34:48 ID:fX3O9Ing
むしろ京急の支線を東急の駅まで延伸しよう
手始めに大師線の宮前平延伸から
10道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/07/20(金) 20:43:40 ID:Zm6xJsJT
>>8
池上線を京急に売却の上標準軌に改軌という発想は無いのか・・・
11名無し野電車区:2007/07/20(金) 20:46:12 ID:s0b89S0E
京急は京浜電鉄と湘南電鉄に分社化されろ
12:2007/07/20(金) 20:59:05 ID:Xv14cPdG
>>8
忘れてた。レール問題の最良の解決策が無い場合、多摩川線は糀谷止まりとして、同一ホーム乗換えで空港線へ連絡するという
案も根強く残っている。
13有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/07/20(金) 21:35:46 ID:fOVqh6oR
>>8
糀谷なわけねえだろうw
>>10
それをやるなら西馬込支線を絡めたい。
14名無し野電車区:2007/07/20(金) 21:44:12 ID:Epp5B20g
>>10
関西コテがなぜこんなとこに?


つーか池上線を京急に売却とか正気か?蛆わいたか?
いつものお前からは考えられないほどのキチガイ発言だな
15名無し野電車区:2007/07/20(金) 21:55:37 ID:Xv14cPdG
>>13
大田区役所の都市計画書読んでみなされ。
16有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/07/20(金) 22:06:27 ID:fOVqh6oR
糀谷は高架になるわけだが、
東急からの延伸線も高架まで引っ張るつもりなのか?
17名無し野電車区:2007/07/20(金) 23:14:22 ID:aaB0BE5N
18名無し野電車区:2007/07/20(金) 23:35:31 ID:k4X3fYlt
東急の稲場弘がしてくれるよ
19名無し野電車区:2007/07/21(土) 00:19:54 ID:UeuJ+/cL
>>8
京急の車輪の幅と東急線の車輪の幅って違いますよね?
自動的に変える機構にするんですか?

20名無し野電車区:2007/07/21(土) 01:25:20 ID:hd0haPBa
これ以上運行経路が複雑になるとどれに乗ったらいいのかわからなくなるじゃないかw
21名無し野電車区:2007/07/21(土) 01:29:05 ID:iNkn1V3m
とりあえず、相鉄と京急は東急傘下に入って統合したほうがいいな。
22名無し野電車区:2007/07/21(土) 02:15:05 ID:z7CKLbh2
>>17
蒲田で乗り換え??
23有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/07/21(土) 14:20:41 ID:VjnpSVnY
>>20
単純に京急蒲田に延ばすだけなら心配ゴム用。
直通とか欲張るから話がおかしくなる。
24名無し野電車区:2007/07/21(土) 14:20:48 ID:I1GNs2zb
>>21
むしろ東急を
小田急と京王と京急と相鉄で分けあう
25名無し野電車区:2007/07/21(土) 19:34:01 ID:UFd53PAM
大鳥居を2面4線にできないかな?
現在線(空港線)は内側、蒲蒲線は外側として、大鳥居〜羽田は3線軌条ないし4線軌条とすれば
事実上、大鳥居〜京急蒲田が線路別複々線になり、長い待避設備ができたような感じになる。
蒲蒲線は東急線蒲田を地下化してそのまま延伸する形(池上線の全ての電車が直通するわけではない)で
途中に京急蒲田と糀谷を設ける。
蒲蒲線を走る電車は蒲田〜羽田間を各駅に停車し、逆に京急本線に向かう現行の急行や特急は
空港線内ノンストップとする。(イメージ的には現行の空港線の普通車を全て蒲蒲線に持っていく感じになる)
こうすれば、蒲蒲線を羽田まで直通してもなんとか捌けると思うし、京急としても本線から羽田に向かう電車のスピードアップになる。
蒲蒲線は京急が主体となり上下分離方式で建設すれば、京急線への影響を最小限にできると思う。
2625:2007/07/21(土) 19:37:29 ID:UFd53PAM
訂正
>池上線の全ての電車が直通するわけではない
正)東急多摩川線の全ての電車が直通するわけではない(池上線は直通しない)
27名無し野電車区:2007/07/21(土) 21:39:34 ID:6OFmIWbI
>>24
東横線・目黒線 相模鉄道
田園都市線・大井町線・こどもの国線 小田急電鉄
池上線 京浜急行電鉄
多摩川線 第3セクター
世田谷線 京王電鉄
でおk
28名無し野電車区:2007/07/21(土) 23:53:52 ID:7Om6/QO/
かなり大昔に、池上線を泉岳寺に延ばす計画があったな。
29有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/07/22(日) 01:12:33 ID:xeJHdVE3
>>28
討ち入り?
30名無し野電車区:2007/07/22(日) 01:44:21 ID:OznubXYZ
>>27
どんだけ京王嫌いだよ
31有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/07/23(月) 12:29:01 ID:FZHo3RsR
男好きどんだけ〜
32名無し野電車区:2007/07/23(月) 13:18:07 ID:f5YHnPbL
>>29
東急池上線と都営三田線との乗り入れ計画。
泉岳寺以北は都が、以南(というより以西)は東急が建設するはずだった。
33名無し野電車区:2007/07/23(月) 22:13:20 ID:7AkijH3t
>>19
そんなことしたら東急厨がまたTAMAウサギのAA張りまくる予感
34名無し野電車区:2007/07/24(火) 11:09:57 ID:HI8DOP3C
東武と西武も入線してくるだろうから、
20m車が10両入るようにホームを延長しないといけないんだよな。
35有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/07/24(火) 12:26:11 ID:ebbCcqHq
4→10両はジャンボエンチョーだな。
36名無し野電車区:2007/07/27(金) 22:12:01 ID:AoBypwsd
やはり 京急大師線⇒都営浅草線馬込支線 だろ。
37名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:42:30 ID:2HNcLL/H
大井町線を青物 or 鮫洲まで延伸しよう。
38名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:43:48 ID:jWM9Y0bP
川越えはトンネル?それとも橋?
39名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:36:45 ID:ZdpsTrYV
川越は埼玉県の市だよ。
40有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/07/29(日) 18:12:27 ID:OLOJZCTu
最近時の鐘突いてないな
41名無し野電車区:2007/07/30(月) 17:43:35 ID:KXEY9jm5
有馬兵衛の向陽閣へ!
42名無し野電車区:2007/08/02(木) 22:56:37 ID:3pN7Y4Kr
sage
43名無し野電車区:2007/08/04(土) 03:22:05 ID:4/2Mjocp
なに、この駄洒落連投
44名無し野電車区:2007/08/04(土) 11:23:34 ID:sDF4k58V
東急が改軌すればよろし
45名無し野電車区:2007/08/04(土) 12:01:40 ID:4/2Mjocp
フリーゲージ台車を導入すれば更に好し。
46チラシの裏:2007/08/04(土) 21:23:56 ID:YHBzLMY3
しかし、現実問題として品川(泉岳寺)、横浜と2つの接点があり、
かつ蒲田〜京浜蒲田の乗合バスもある現状からして
果たして目蒲・池上線をわざわざ延長する必要性が見出せないのです。
47名無し野電車区:2007/08/04(土) 21:39:52 ID:PfLEO+xN
もしも京急が未だに京浜電鉄と湘南電鉄だったら………。
48名無し野電車区:2007/08/04(土) 21:47:06 ID:31mUQmrX
>>37
そのまま新木場まで延ばそうよ
49名無し野電車区:2007/08/04(土) 23:17:32 ID:rNSZDvtb
>>46
蒲蒲線の乗り入れ相手は副都心線だよ。
50名無し野電車区:2007/08/05(日) 05:57:33 ID:FazzwyZj
8ライナーの建設がかまかま線の建設を前提にしている・・・ってほんと?
51名無し野電車区:2007/08/05(日) 07:42:23 ID:ocPVO0qT
これ以上混んでもやだし、東急イラネ
52名無し野電車区:2007/08/05(日) 22:06:36 ID:3bJJkz40
東急多摩川線を大鳥居まで延伸するだけでよい。
副都心線方面直通には多摩川線に急行の設定も必要だな。
53名無し野電車区:2007/08/05(日) 22:51:41 ID:4HXrA+Ga
せっかく大鳥居まで来るのなら三線軌条にしようよ。
54名無し野電車区:2007/08/05(日) 22:55:43 ID:tg77N8ub
京急蒲田が「蒲田」を名乗ってるから蒲蒲線なんて構想が生まれるんだよ。
「同じ蒲田駅なのに離れてるのは不便!!」って。
青物横丁が京急大井町とかだったらオイオイ線構想があったかも試練。
55チラシの裏:2007/08/05(日) 23:13:01 ID:tpNAuOaA
京急は、すぐに京急●●とターミナル駅に食らいついてきて
タチが悪い。
あんなとこに連絡線なんて常識で考えても有り得ない。
むしろ、京急の別の駅と繋げたほうが良いでしょうね
56名無し野電車区:2007/08/06(月) 03:01:15 ID:Iig/vOde
>>55
そうすると、品川区には無いのに品川を名乗る国鉄JRは、
品川区の北にあるから北品川を名乗る京急より更にタチが悪いと言う事になりますねwww。
57名無し野電車区:2007/08/06(月) 03:03:57 ID:Iig/vOde
そう言えば、駅の近くにない物を駅名にする凶悪会社がどこかにありましたね。
学芸大学とか都立大学とか、あれを何時までも改名しない会社の方がよっぽど凶悪です。
あっ、凶悪なのは駅名改正を妨害する国家反逆プロ市民組織かwww。
58名無し野電車区:2007/08/07(火) 01:23:15 ID:bsH0Prp5
羽田まで複々線で
59名無し野電車区:2007/08/07(火) 01:55:53 ID:xpfTTPmW
>>54
戦前にあった路線を復活させようとしているのだが・・・
60有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/08/07(火) 02:25:59 ID:BsEP3TjZ
>>48
大賛成!!!(*´з`)
61チラシの裏:2007/08/07(火) 04:45:09 ID:j841f0fD
56
しかし、京急も「品川」あります。
あそこは品川区なのですか
57
変えられない深い事情があるのを知っていますが、ここに書く事ができません。

62名無し野電車区:2007/08/07(火) 05:15:25 ID:T0PNLkgD
61
読みにくいんでちゃんと「>>」をつけてください
63名無し野電車区:2007/08/07(火) 08:40:28 ID:eXzPkFpD
浅草線を西馬込から京急蒲田まで延伸すればおk。
東急はどうでもいい。
64名無し野電車区:2007/08/07(火) 11:12:17 ID:rkCtIefk
>>63
そこまで伸ばすなら、羽田空港まで伸ばしちゃえ。
都心からの空港アクセスは、京急経由より速くなるぞ。
京急の羽田優先政策も、ちっとは変わるかも。
65名無し野電車区:2007/08/07(火) 11:43:24 ID:+1VC9cfm
>>64
京急蒲田からKQに乗り入れではだめなん?
66名無し野電車区:2007/08/07(火) 15:27:02 ID:rkCtIefk
>>64
それでもいいけど、ただでさえごちゃごちゃしてる京急蒲田が
さらに分かりにくくなる悪寒。

浅草線が羽田空港に行った方が分かりやすいと思った。京急には悪いけど…。
穴を掘るのに、相当カネと時間がかかるのが問題。
オリンピックやる余裕があるなら出来る!? 多分無理だなぁ。
67名無し野電車区:2007/08/07(火) 16:42:52 ID:rkCtIefk
連投&自己レススマソ

>>66のアンカー
誤:>>64
正:>>65
68名無し野電車区:2007/08/07(火) 20:59:35 ID:2Ny/gq/T
>>55
蒲田わ、京急のが先にできただゾ!

JR(鐵道院)が、あとから作って、無理やり改名させたんじゃ!
69名無し野電車区:2007/08/07(火) 21:14:46 ID:qtdSB81S
馬鹿には想像がつかない
70チラシの裏:2007/08/08(水) 02:10:35 ID:mry1KqIg
そんな可愛そうな歴史があるとは知りませんでした。
しかーし、連絡線が必要かどうかは別の話です。
品川と横浜があるのにわざわざ作るだけの価値があるのか。
それをするなら、大師線を国鉄皮崎駅まで延長したほうが
良いと思うのです。
71名無し野電車区:2007/08/08(水) 09:31:12 ID:RAZEe3wd
>70
あんたは無価値と言っているが、地下鉄副都心線乗り入れや蒲蒲線構想など、
いくつか計画されているものもあるわけで、単なる妄想路線とは違うと思うよ。

ただ、今の計画が多摩川線との乗り入れを前提としているから、
軌間の違いをどうするかとか、JR側への逸走は確実なので京急側に余りメリットが無いという問題は有るけどね。

それよか、浅草線の馬込支線を羽田空港に延ばして、新宿都庁までの直通列車を作ったほうがいい。
浅草線と大江戸線はつながってるし、両線を走れる機関車もある。
オリンピックに向けて空港アクセス整備という名目もできるしな。
72名無し野電車区:2007/08/08(水) 19:32:53 ID:qkpIq8tM
東急が乗り入れようが京急蒲田から羽田空港は京急の路線で、
その区間の乗客が増えるんだからメリットたっぷりだと思うが。
73有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/08/08(水) 19:45:44 ID:QlzMqMLp
チラシ寿司のおかげで俄然盛り上がってきたな。
74名無し野電車区:2007/08/09(木) 01:24:59 ID:lFtSRy5z
>>72
京急蒲田じゃなくて大鳥居
75名無し野電車区:2007/08/09(木) 01:49:41 ID:TclpKKUY
それって決定事項なの?
http://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/sumaimachinami/koutsu/kamakamasen/keikakusoan/gaiyou/index.html
見ると蒲蒲線の帰属はどこにも書いてないけど…
76名無し野電車区:2007/08/09(木) 02:08:50 ID:lFtSRy5z
大田区案は単線で乗り入れなしだからお話にならない。
77名無し野電車区:2007/08/09(木) 04:16:18 ID:TclpKKUY
お話にならないって…
妄想ならいくらしてもいいよ。
でも、実際金だしたり許可するのはどこだよ
鉄ヲタがおうちで地図に線引いてるのと違って、大田区は実際に専門家と大金使って調査したりした上で出した報告じゃん。
話を聞き入れてもらえないのは、そちらのほうだよ。
78チラシの裏:2007/08/09(木) 07:33:04 ID:F6xb8blI
蒲田〜京浜蒲田の開通は、もう何十年も前から、それこそ、東横線複々線よりも
前から実しやかに語られているけれども実現のために一歩でも進んでいますか
今のスピードだと我々の命が尽きるまで、そのための1メートルの線路も
敷かれんでしょう。
バスもあるし歩けない距離でもない。
そこに無理やりに作ろうとする勢力には@蒲田地区の活性化A羽田飛行場へのルート
という矛盾した二つの勢力が入り乱れているためであり、
この矛盾が解消されない限り各論部分で話が進むはずないのです。
実現したら裸踊りでも首吊りでも何でもしてやるよ
79名無し野電車区:2007/08/09(木) 09:18:08 ID:XPGx7cDX
まあ、かまかま線に関しては、前の大田区長の西野が熱心だったと言うこともあるからな。
今度の松原チュウギはどう考えてるんだろう?池上あたりでイキイキ委員会とかやってるらしいが。
80名無し野電車区:2007/08/09(木) 13:51:12 ID:2nd7dhaO
>>78
京急蒲田は経由しません
81名無し野電車区:2007/08/09(木) 15:39:40 ID:ZXJz0Iid
動く歩道でも付ければいいよ。
82名無し野電車区:2007/08/09(木) 16:01:43 ID:hIfMVng4
>>78
糀谷で合流する
83名無し野電車区:2007/08/09(木) 16:34:13 ID:aTwyADnT
>>80
仮にも使えるように京急蒲田につなげるためには・・・
JR蒲田から東は、北に急旋回しつつ高架でつなげると道路上に
橋脚が並んでどうにもならぬ。南回りも似たようなもの。
アプリコとかでかい建物が立ち並んじゃった以上無理です。
 
84名無し野電車区:2007/08/09(木) 19:56:30 ID:S7txf0i2
http://www7.cds.ne.jp/~lully/mon_ami/archives/2002/07/post_4.html
1945年9月、京浜蒲田駅(現在の京急蒲田駅)より先は従来の上り線を撤去し、代わりに1,067mm軌間の線路が敷設され、
国鉄の運行による米軍貨物輸送が1952年11月まで行われていた。国鉄蒲田駅と京浜蒲田駅の間には小規模の操車場も
設置されていた。いずれも現在は撤去され、連絡線跡地は道路などに転用されている。
85有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/08/09(木) 21:49:46 ID:pChQQwaD
箱根駅伝のたびに「蒲田」と称して電気機関車がコースを横切る映像が流されるが、
これは>>84の貨物線の映像なのか、それとも戸塚大踏切の間違いなのか。

真相は闇の中である。
86名無し野電車区:2007/08/10(金) 20:26:14 ID:Om7nXzG9
有馬兵衛の向陽閣へ!
87チラシの裏:2007/08/10(金) 21:08:30 ID:SpRpnDOI
80
私が社会科の矢口先生から聞いた話では蒲田〜京浜蒲田を延長して羽田空港まで
直通運転するということでした。

それと、基本的な話ですが、目蒲線も池上線も支線ではありません。
目蒲線は東急発祥の路線であり、池上電気鉄道はそのライバル路線であり、
双方とも小さいながらも店を構える個人商店に相当します。
他の私鉄のオマケのような支線とはまったく性格が異なった独立した路線です。
どうしても支線と言いたければ後からできた東横、田園都市線のほうです。
因みに池上線には通称国分寺線という支線がありました
88名無し野電車区:2007/08/10(金) 21:20:12 ID:6VUFLP60
矢口先生て何やねん
89名無し野電車区:2007/08/10(金) 23:22:25 ID:3/z1VmKk
大師線は京急発祥の路線
90名無し野電車区:2007/08/11(土) 09:21:49 ID:nQjapb+7
>87
チラ裏君が言ってることも分からんではないけどな。
でも、田都線の経路を大井町線経由から新玉川線経由に切り替えたりしていることから、
東急自体は発祥がどうとかを考えてないと思う。
それにしても、京浜蒲田とか目蒲線とかあんたの情報古いねぇ。
もう今は大鳥居の交差点を空港線の電車が横切ったりしてないし、
環八の上に高架線が出来て赤い電車が通ろうとする時代なのにね。
91名無し野電車区:2007/08/11(土) 09:37:37 ID:bC/fawS8
いやもう東急線を京急駅のそばまで延ばしてくれるだけでおk!
なので、さっさと着工しれ!!
92名無し野電車区:2007/08/11(土) 10:34:48 ID:5DHaJ6N/
新しい情報を眺めるだけで吸収できない世代でそ
93名無し野電車区:2007/08/11(土) 13:31:31 ID:w9YTRlH5
age
94名無し野電車区:2007/08/11(土) 14:28:59 ID:cbLiuz6w
京急東急が同じ線路を走るなら3線じゃなくて4線でしょ。
3線にすると右か左にはみだすから最悪ホームに激突するよ。
95名無し野電車区:2007/08/11(土) 15:39:35 ID:7nF0AhWL
そもそも蒲蒲線は少し前までは、忘れ去られた計画だったはず。

区が躍起になって再度推進した背景には目蒲線の分断によりローカル化してしまった事に対する危機感から、空港アクセスを餌にして多摩川線に都心直通電車をなんとか再度蒲田までもってきたいと言う計算があります。
つまり、当初の東急蒲田駅と京急蒲田駅の接続を目指した計画から変質したって事ですね
96名無し野電車区:2007/08/11(土) 15:45:52 ID:EOhshvh2
目蒲線の分断って東急に捨てられたようなものだろ。
今さら東急にしがみついて何を期待しているのかと。
つか、ターゲットを都営浅草線に変更すればいいのに。
97名無し野電車区:2007/08/11(土) 15:55:28 ID:7nF0AhWL
>>96
工事費の桁が違うわ
98名無し野電車区:2007/08/11(土) 15:56:18 ID:PtrMKqGW
>>1を見てると本当に京急真理教信者って下品の極みだと再認識させられる。
99名無し野電車区:2007/08/11(土) 16:20:28 ID:EOhshvh2
>>97
でもそっちの方が効果大きいと思うよ。
東急にこだわるなら単純に蒲田−京急蒲田を繋ぐだけで終わりにした方がいい。
100有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/08/11(土) 17:04:42 ID:BYq3cP4i
100⊂⌒~⊃。Д。)⊃
>>94
確かに。
空港客は重い荷物を持っているから隙間が広いのは致命的。
>>99
大賛成。
なんでもJRが中心という固定観念からはこういう発想は生まれない。
101名無し野電車区:2007/08/11(土) 17:33:57 ID:7nF0AhWL
>>99
それが正解だと思うわ
102名無し野電車区:2007/08/11(土) 18:07:10 ID:h+y8u2SV
http://www7.cds.ne.jp/~lully/mon_ami/archives/1998/10/post_17.html
空港線のノンビリ時代

京急らしい貧民の風景ですね
関西でも、山の阪急=高級住宅街、海の阪神=貧民らしいですが
103名無し野電車区:2007/08/11(土) 20:07:16 ID:2V21muK6
大井町から青横延伸キボン
五反田から品川延伸キボン
104チラシの裏:2007/08/12(日) 07:34:29 ID:TKZIkNLd
「目蒲線」は過去に葬られた遺物ではありません。
ちゃんと現存しておるのです。
目黒線、多摩川線こそ東急とその利用者の妄想に過ぎないのです。

あと、武蔵小杉〜目黒で運転しておる普通電車があるけれども
あんなもの作るくらいなら、蒲田〜目黒で運転してやりなさい。
105名無し野電車区:2007/08/12(日) 14:37:22 ID:cqY0iq8X
ここまで
「戦わなきゃ、現実と!!」
と言いたくなる人も珍しいなwww。>>チラ裏

実際問題、東横線の複々線は日比谷線の中目黒からとすべきだった。
自分のところの18m規格を日比谷線に押し付けるだけならまだしも、
日比谷線方面の流動が大きいのに十分な乗り入れ体制を確保せず、
挙句の果てには目黒線なる別の乗り入れルート開拓と言う無駄に至ったのは問題だろ。
三田線・南北線との直通運転そのものは否定しないが、それは目蒲線のまま行うべきだった。
106名無し野電車区:2007/08/12(日) 20:00:19 ID:FiTMS3rm
>>91
いや、むしろ京急線を東急駅のそばまで延ばしてくれ
107名無し野電車区:2007/08/12(日) 21:16:38 ID:HQ6s/5lm
京急なんて、羽田の客と俺しか使わねえっての。
108チラシの裏:2007/08/12(日) 22:55:33 ID:TKZIkNLd
105
いやいや、あの複々線は当初はすべて急行運転で実施して
各駅停車については目黒〜蒲田運転存続のはずだった。
発表の頃の東横線は特急は愚か、急行も直通同様に15分サイクルだったから
日吉〜武蔵小杉〜田園調布(多摩川停車はなかった)という運転で了解していたのです。

それと105における私への忠告は、とりもなおさず現状追認型の権力支配層が泣いて喜ぶ
思考です。
決めたら従う、従わないなら決めない、
こういう幼稚園児でさえもわかる当然のことが理解されておらないのでしょう。
目黒線になんら疚しいところがないなら、どうして書き換えをしないのか
東横線の複々線だと言い張るのか
109名無し野電車区:2007/08/13(月) 09:23:32 ID:PVDcmV9I
>>90
510鶏田様にとって鉄道は自らの階梯に過ぎんのですよ。
K急でもオタQでもドサクサにまぎれて何でも大投球しちゃうわけですよ。
110名無し野電車区:2007/08/13(月) 23:06:53 ID:A1HnMm3S
東急としては、旧都心である東側に行くルートがほしかったから日比谷線とつながりたかったんだけど、
自分の不手際で使えない路線になってしまった。
別のところ、つまり池上線の件で都営に喧嘩売ったけじめを取る必要があったので、
日比谷線を再整備するより金が安いとあって、南北線の整備を行ったんだろうね。
そして、半蔵門線直通もあり、北・東側への輸送はかなり完成してしまった
JRとの対抗の為にも、どうしても副都心方面へ乗り入れたかったんだろう。だから副都心線と乗り入れる。
日比谷線は、もうなかったことにしたいんだろう。
111名無し野電車区:2007/08/15(水) 01:01:30 ID:c+n7S2WI
age
112名無し野電車区:2007/08/15(水) 14:34:24 ID:qmUnslAV
>>108
>>「目蒲線」は過去に葬られた遺物ではありません。 
>>ちゃんと現存しておるのです。 
>>目黒線、多摩川線こそ東急とその利用者の妄想に過ぎないのです。
のであれば、田園調布(多摩川)から先の4線区間は
>>東横線の複々線
以外の何者でもないわな。
自語相違甚だしいぞ。
113名無し野電車区:2007/08/17(金) 09:32:29 ID:Gk80UEYk
多摩川線はメトロ8に乗り入れるために、系統分離したんでしょ?ちがったっけ?
114名無し野電車区:2007/08/17(金) 12:22:52 ID:A1zEjkSX
だったら改軌してまえ
115名無し野電車区:2007/08/17(金) 13:27:11 ID:r3krKXA9
>>113
どうみても目黒線の犠牲になっただけです。
本当にどうもありがとうございました。
116チラシの裏:2007/08/18(土) 15:01:12 ID:QFRV3WBK
先日、目蒲線蒲田方区間運行電車に乗りました。
多摩川始発駅から乗合になったご婦人は、
この電車はあちらに行くんじゃないんですか と田園調布に伸びる地下線路を指差した。
私が線路は繋がっているが、この電車はここが始発着駅であるという説明した。
目蒲線の話をすれば長くなるので、ここでは多摩川線ということで話を進めた。
しかし、ご婦人は納得しなかった。聞いてみれば、10数年前までは頻繁に目蒲線を
利用していて、それ以来はじめて、10数年ぶりに上京してきたということであった。
二人とも蒲田まで10数分の道のり。私は決心した。東急電鉄の横暴ぶりを話す時間としては
適当だ、その犠牲の産物としてこの多摩川線と東急が勝手に命名した区間が排出された事を
話そうと。東横線複々線化から話をはじめた。
まさか、緑色の旧型車が来るとは思っていなかったけれども、この不自然な路線の姿と
ホームすべての景観を損ねる柵には驚いたと。ご婦人の感想だった。
しかし、三両編成のこんなに天井の低い電車が走っているとは長閑とも言い残された。
もう、私にはこの電車も5年と持たないとは言えなかった。
117名無し野電車区:2007/08/18(土) 15:04:47 ID:uO+g2rZz
ぶっちゃけ、多摩川線は廃線目前だよね。
118名無し野電車区:2007/08/19(日) 04:59:40 ID:i1hFYX3s
>>117
その理屈からすると蒲田側の利用客が多摩川線より少ない池上線もヤバイですねw。
むしろみなとみらい線末端並みかそれ以上の通過量を誇る路線を廃線って・・・アホですか?w

ちなみに、多摩川線は面白いもので、通過量が全線にわたってほぼ一定だったりする。
4万人を超える事はないが、かといって3万5千人を下回る事もないのだ。
119名無し野電車区:2007/08/19(日) 09:23:28 ID:8UX4xZcz
>>118
ますます廃線目前を痛感した。わずか4万って…
池上線ってまだあったんすかwww
120名無し野電車区:2007/08/19(日) 20:38:36 ID:JUfkBb1N
正式な路線名は「東急多摩川線」
西武の多摩川線と区別するため

セガの「セガサターン」みたいなもんだ
121名無し野電車区:2007/08/19(日) 22:23:24 ID:ARhWUi/H
大井町線を青物横丁から京急に入れて品川まで延長してほしい。
青物横丁から品川は複々線、かつ内側線路は4本レールで。
122チラシ☆の裏:2007/08/19(日) 22:29:52 ID:1RDki3CE
正式な路線名は「目蒲線」
営業区間は目黒〜蒲田
東急多摩川線も目黒線も我々と東急の脳内妄想です
123名無し野電車区:2007/08/19(日) 22:38:21 ID:ki+5bMrG
蒲蒲線も良いけど、
京急川崎から西六郷を通って矢口渡まで新線でも作ってみてはどうだろうか
124名無し野電車区:2007/08/20(月) 02:34:45 ID:3N10wyZr
>>122
要は日比谷線の有効活用を怠って中目黒〜田園調布の複々線化をしなかった事と、
目蒲線のまま6・7号線に入れるべきところを無理矢理分断した事。
以上の2点が東急の失策と言う事だね。
125名無し野電車区:2007/08/20(月) 07:06:32 ID:Y33Mu+Hw
実は目黒線も田園調布以南は東横線だって知らない人は多そうだ
126名無し野電車区:2007/08/21(火) 10:19:49 ID:yMJbyREW
一般人にはそんなヲタ知識必要ないから
127チ☆ラ☆シ☆の裏:2007/08/23(木) 00:01:18 ID:DagwYCiL
しかし、大事なところです。
東横線の複々線だということで長年乗車するたびに10円ずつ計上されていたのです。
124
目蒲線の分断は失策ですが、中目黒〜田園調布の複々線は不要です。
せいぜい中目黒〜祐天寺で十分でしょう
結果的には急行のみの直通運転で日吉まで乗り入れさせ、普通は目黒〜蒲田を
従来通り運行しておればよかったのです。
前提であった東横線の都内部分の混雑が思ったほど進行しなかったので
単なる目蒲線の分断に終わってしまったのです。
この目黒線なるものの不自然さが如実に示されるのが大岡山駅です。
大井町線は安全柵もなく、無言で電車が入ってきますが、目黒線はうっとおしい柵で
フタされたあげく放送もウルサイ。
これをそのまま受け入れれば、お利口さんな大井町線客に対し目黒線は、ということになる。
128名無し野電車区:2007/08/23(木) 01:17:37 ID:JUvQhYJh


東横線の10両化及び複々線化は、混雑率200%より緩和できずに苦しむ田園都市線と
東海道線の混雑緩和に多大なる貢献をする。
同行為を批判、妨害する人は、上の2線の乗客が混雑に苦しむのを喜んでいるという、
非常に危険に満ちた思想を持っている人間と言わざるを得ない。
129名無し野電車区:2007/08/23(木) 08:04:40 ID:8gEr7ATc
東横にせよ、田都にせよ、わざわざその沿線に住み着いている連中がたくさん居るから混雑してるだけ。
不動産板とかでは田舎モノの集積地として嘲笑の対象になってる。
それに少子化が進んで、ラッシュの混雑はほっておけば無くなるし、金かけて対策する必要はない。

東横が東海道線の受け皿になってる?このスレがどういう経緯で建てられたか分かって無い様だな。
東海道や京浜東北が止まると、京浜急行に溢れるくらい流れ込んで迷惑してるからだ。
130名無し野電車区:2007/08/23(木) 08:07:50 ID:brW9fDJR
蒲田〜京急蒲田にモノレール作ればいい
131名無し野電車区:2007/08/23(木) 10:37:24 ID:dJTaGHz7
>>129
失礼な!それじゃ下水みたいではないか ⇒ 京浜急行
132名無し野電車区:2007/08/23(木) 19:09:53 ID:AfwkxxCZ
>>130
東急は駅ビル改装して作って、京急はそのまま新高架駅に直結
案外いいかもしれない
133チ☆ラ☆シ☆の裏:2007/08/23(木) 23:43:19 ID:DagwYCiL
128
東海道線は苦しんでないよ。
グリーン車で余裕でしょ。
金出さないで楽しようという魂胆がミエミエです。

それとですねぇい、田園都市線のツケを東横線に回さないでください。
ゴトーケイタは多摩田園都市宅地開発の暁には玉電のほかに10両編成の電車が必要だと
最初から考えていました。
しかし、モータリゼーションの波の中、高速道路を作るために我々は何をしたのか。
胸に手を当てて考えてごらんなさい。
今の混雑はあるべきしてあるのです。玉電さえあれば、区内の輸送は賄え、
二子玉川園〜渋谷なんてノンストップも可能だったのです。
134名無し野電車区:2007/08/24(金) 00:03:42 ID:iCQR18Aj
蒲田から京急蒲田に線路延ばすなら京急蒲田駅に
そのまま東急の車両が入るようにしてほしい。
135名無し野電車区:2007/08/24(金) 01:09:31 ID:WUNuAc+C


>>133
横浜からだと大抵既に座席が埋まってて、グリーン料金を払っても立たされるんですが?
>>金出さないで楽しようという魂胆がミエミエです。
その言葉はそっくりお前に当てはまる言葉だWWW。お前が10円如きの上乗せに文句を言ってるからな。
あと君は何か勘違いしているからハッキリ言うけど、10円の上乗せ運賃の支払いによる
利用者の期待は他でもない混雑緩和。
複々線化しても焼け石に水ならば、次の策として10両化を要求するのは当然の権利。
妨害する輩は村八分でも文句は言えない。
>>田園都市線のツケを東横線に回さないでください。
田園都市線の混雑の戦犯が何を言う。
この件に関してはあざみ野まで鉄道を敷いた横浜市にも責任がある。ただ、横浜市は責任を感じてか、
港北ニュータウンから東横線日吉までの地下鉄を建設、これによって田園都市線と東横線の混雑差が小さくなる。
136チ☆ラ☆シ☆の裏:2007/08/24(金) 21:50:39 ID:f8s73lK5
混雑なんてしてないですよ、
他の路線に比べたら混雑のうちに入りません。
日比谷線とのコンビネーションにより、うまく回っています。
そもそも混雑緩和というのは当時の増加率に基づくもので、あの計算で行けば
複々線よりもずっと前に今の田園都市線のようになっているはずなのです。
前提が間違っているのだからこれ以上議論しても仕方ない話です。
10円ごときというなら、お前が出してください。
それとですね、田園都市線混雑のA級戦犯は昭和44年にモータリゼーションの下で
玉電を廃止に追いやったすべての人々です。今溢れているのは、玉電廃止で生じた
輸送力不足の分なのです。東横線はたまたま平行して隣を走っているに過ぎず
戦犯でもなんでもないのです。
137名無し野電車区:2007/08/25(土) 02:57:47 ID:DsHIIEjW
なんでおまえら、あたかもA列車オンラインみたいに討論してるんだwww
138名無し野電車区:2007/08/25(土) 04:06:04 ID:xn4yzVt8
>>136
>>それとですね、田園都市線混雑のA級戦犯は昭和44年にモータリゼーションの下で玉電を廃止に追いやった
>>すべての人々です。今溢れているのは、玉電廃止で生じた輸送力不足の分なのです。
思いっきりアホ丸出し。
平成元年の段階では田園都市線の朝ラッシュ1時間の輸送量は7万人に達していない。
この輸送量は、現状の10両編成を28本走らせていれば混雑率170%に収まる量。
(但し、当時は24本しか走っていなくて、混雑率は200%近かった。)
これ以降他線からの流入や都市開発も手伝って、今や8万の大きく越える輸送量になったが為に
収集がつかなくなっている。玉電廃止なんてはるか昔の話で、全く関係ない。
いい加減な知識を書いて他所に罪を着せる行為は恰も自分が犯人です
と言っているのと同じだから止めた方が良いよ。
139チ☆ラ☆シ☆の裏
五島慶太とおじいちゃんは友達だったから良く知っていますが、
中央林間までの山林を購入した時点で、慶太は10両編成の鉄道と
玉電とで輸送力としては適当だと考えていました。
他線からの流入や都市開発も既にその頃からの予測通りなのです。