321系 VS E233系 どっちが優秀な通勤型車両か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
930名無し野電車区:2007/09/14(金) 23:18:00 ID:CatxhW68
東急5000系、東武50050系
小田急4000形
あたりはどうですか?
931名無し野電車区:2007/09/15(土) 08:00:34 ID:uk+iZW3K
市ね
932名無し野電車区:2007/09/15(土) 12:47:30 ID:krpdEptQ
南海 泉北ファンの俺はE233を選ぶ
933名無し野電車区:2007/09/15(土) 13:03:11 ID:xAnnT17w
>>919-920
俺は始発駅で小山初期車+後期車の併結できたら後期車の停車位置に並びなおすw
934名無し野電車区:2007/09/15(土) 13:10:27 ID:JXfeTXY/
>>932
なりすまし乙
935名無し野電車区:2007/09/15(土) 22:46:29 ID:73lsbe/n
>>933
オレもだな。
ただし座席云々ではなく2段タイプの電光表示板が好きだからだけど。
936名無し野電車区:2007/09/16(日) 00:28:09 ID:XmIo+xDG
漏れも。
後期車の音は綺麗だから
937名無し野電車区:2007/09/16(日) 01:04:42 ID:AnNOjN7x
JR東日本は205系の一部をVVVF化改造したけど、何で形式は205系のままなんですか?
209系に編入はされないのでしょうか?
御存知の方はいらっしゃいますか?
制御方式や電動機を変更したら、205系とは呼べないと思うんですが…
938名無し野電車区:2007/09/16(日) 01:21:12 ID:37Jaq7XP
だったらコヒ721系も形式変える車両が出てくるな

とりあえず番台わけはしてるんだからそれだとだめなのかよ
939名無し野電車区:2007/09/16(日) 01:36:42 ID:szgcfTYa
V改したくらいでどうこうしようとするなよ。

そんなことする暇があったら、207-900と207、721とE721、キハ130とキハE130、201とキハ201とかをどうにかしろよ。
940名無し野電車区:2007/09/16(日) 01:48:43 ID:+NMpr2UA
東京メトロ05系はどうなるのさ。
現業側がきちんと管理できてるなら形式なんざどうでもいい。
941名無し野電車区:2007/09/16(日) 03:55:36 ID:UU+ANAL9
国鉄時代なら労組絡みで腐るほど例があるがな
942名無し野電車区:2007/09/16(日) 19:48:17 ID:9Le5VM7a
東武50050系が最強でしょ
音静かだし、揺れないし
椅子ちょっと硬いけどw
943名無し野電車区:2007/09/17(月) 03:20:19 ID:HdoSi6RY
阪和線・環状線・京都線利用者だがE233系のデザインを見てびっくりした…。
関東がどんどん近未来的な車両に変わっていくのに嫉妬。
関西は全然変わらないからな・・・とくに阪和
でも、関西の223系は速くてカッコいいよ。321系なぞどうでもいいが。
944名無し野電車区:2007/09/17(月) 07:46:32 ID:QSP3LMyR
E233に1票

321系?何それ?
945名無し野電車区:2007/09/17(月) 10:26:33 ID:3dJ6gN4R
E233は京浜東北線用の水色がかっこいい気がする
946名無し野電車区:2007/09/17(月) 14:15:40 ID:6R7TBf16
321系はなんとなく関西風味に見えるだけで、本質は関東以下。
それ単体で見ればまあ普通の電車だけど、意気込んでる風に見せられるからがっかりするわけだ。
947名無し野電車区:2007/09/17(月) 16:38:37 ID:T59xx47J
>>943
あの屋根の出っ張りだけはどうにかして欲しいと思っているのだが。
948名無し野電車区:2007/09/17(月) 17:41:54 ID:T9cD+vWi
雨樋の事?
しかしあれが不格好ながら省力化に一役買ってたりする。
949名無し野電車区:2007/09/17(月) 18:33:16 ID:75y7ijLZ
321系や207系のほうがが遥かに上、振動を拾いやすく揺れやすい、モーター音も良く聞こえ体感速度がいい。自動放送みたいなくだらんものもない。E233はモーター車でも静かすぎてやる気を感じない。
950名無し野電車区:2007/09/17(月) 18:37:57 ID:ff6Sv9DX
なにその欠点の呂律w
951名無し野電車区:2007/09/17(月) 18:39:13 ID:yMp0sA0Y
>>949
イノベイター207系と手抜きコストダウン321系をゴチャ混ぜにするなボケナス
952名無し野電車区:2007/09/17(月) 18:40:20 ID:xB31BA2x
>>950
× 呂律   ◎ 羅列
953名無し野電車区:2007/09/17(月) 18:52:11 ID:75y7ijLZ
>>950
なんで、体感速度に勝るサービス無し。
954名無し野電車区:2007/09/17(月) 18:56:27 ID:xB31BA2x
単純に体感速度だけなら103系でも嫌というほど楽しめるけどなw
しかも80km/h弱でw

そこそこ静かで、しかもスピード感が楽しめるのは確かにいいことかもしれない。
しかし、それは通勤型としての優秀さには関係しない。
955名無し野電車区:2007/09/17(月) 19:01:49 ID:iznYQy+R
次スレタイ

「E233系より321系のが優秀だろ」
「321系と比べりゃE233系はクソ」
「321よりE233が優秀とか言う奴はキモヲタ」

「E233より321が優先だと認めさせるスレ」

どれがいい?
956名無し野電車区:2007/09/17(月) 19:08:00 ID:xB31BA2x
俺は「E233系も321系も優秀だろ」に一票
957名無し野電車区:2007/09/17(月) 19:09:41 ID:MHpdm785
次スレなんていらない
958名無し野電車区:2007/09/17(月) 20:37:50 ID:UVqMHpgn
E233は雨樋がちょっと出っ張っているのがブサイクといえばそうかもしれないが、それがいい
出っ張りによりドア上部から水滴がたれないという実用面をさておくとしても、
雨樋のラインはそれなりにアクセントにはなっている。

日車ブロックは側面に余計なものがないが何となくノッペリしてるし、
ステンレスの継ぎ目や雨樋など、一見ごちゃごちゃするものがあった方が引き締まって見える
959名無し野電車区:2007/09/17(月) 20:41:06 ID:T9cD+vWi
http://funini.com/train/sweden/imgs/c20.jpg
ステンレス車なら最低これくらいには気を使ってはじめてデザインを語れると思うんだ
960名無し野電車区:2007/09/17(月) 21:14:21 ID:AeJfH8Wz
次スレなんて立てたら穀すからな。
961名無し野電車区:2007/09/17(月) 21:53:37 ID:T59xx47J
>>958
ビードかなんかを1〜2本ビシッと入れときゃ格好良いんだよ。
簡単な方法なんだろうが、実用面じゃ別の方法もあるだろうし、
やはり不格好なのは変わらんから、何とかして欲しいんだよなぁ。
962名無し野電車区:2007/09/17(月) 21:58:16 ID:kuUo6Oqs
>>959
ストックホルムの地下鉄だな。
乗ったことあるけど内装はたいしたこ(ry
963名無し野電車区:2007/09/18(火) 00:13:53 ID:qBkrYa4P
基本的にヨーロッパのはコンセプトはE233みたいなのが多いからな…
964名無し野電車区:2007/09/18(火) 00:28:44 ID:IMUeYhBv
ヨーロッパをE233がパクったというほうが正しいけどな。
965名無し野電車区:2007/09/18(火) 01:11:14 ID:qBkrYa4P
いやあ、基本コンセプトに対してはよく出来てるよ。E233あたりは。
321は外っ面はいいけど基本的に関西らしさは出てないな。
こだわりがちっとも感じられん
966名無し野電車区:2007/09/18(火) 16:21:28 ID:6GXhdG1m
E233近郊にヨーダンパと車体間ダンパ、223に車体間ダンパを付けてほしい。

ぜいたくかもしれないけど3135000がやたら揺れなくて感動した。
967名無し野電車区:2007/09/18(火) 17:43:55 ID:vGQRNDSZ
そうかな、つけてることを想定すると「意味なくね?」て程度には揺れるぞ。
968名無し野電車区:2007/09/18(火) 20:12:46 ID:R8Etwcrb
一方中央線はしなのの尻拭いで211系が爆走した。
969名無し野電車区:2007/09/18(火) 23:53:05 ID:tun/5Wbh
321系ってE233どころか209以下だろ常考…
そもそも設計・製造が近鉄グループの近車という地点で…

近年の近車製車両
近鉄シリーズ21
近鉄21020系
阪神1000系
JR-C313系2000番台
JR-W321系
JR-K813系1100番台
大阪市交80系
こうして見るとロクなのが無いな…
どれも導入地区で散々に叩かれている。
特に近車製の車両が多い近鉄は「日本の列車墓場」という異名を持つカオスぶりだし…
過去に遡れば203系、南海7000系と某スレの東西殿堂入り車両を作っていたりするし…
970名無し野電車区:2007/09/19(水) 00:01:00 ID:GGtqKviw
九州の813はいいんじゃない?
1100番台は前面がキモイけど・・・・・確かにろくロクなのがないな・・・
971名無し野電車区:2007/09/19(水) 00:08:20 ID:et2klDdq
>>969
つ500系新幹線←これ最強
つコマル66系後期形
つJR西223系
つJR西681系
つメトロ9000系
これでも「ロクな電車が無い」と言えるのですかそうですか汚物山君。

つーかそれなら「あの会社」なんて・・・
「京成赤電」「千葉NT9000形」「京成3000形」「小田急5000形」「小田急3000形初期車」
「小田急8000形」「小田急30000形EXE」「京王6000系」「京王7000系」「東武8000系」「メトロ8000系」
「メトロ7000系」「メトロ6000系」「名鉄銀電」「名鉄6750系」「都営5300形」「都営12-000形」
「名市交5000形」「名市交5050形」「名市交3000形」「名市交3050形」「名市交黄電」
「JR束203系」「JR倒壊313-300」「JR倒壊700系新幹線」「遠州の赤い最終兵器」

うむ。流石は"真の汚物工場"。
972名無し野電車区:2007/09/19(水) 00:23:58 ID:J4dX5ioJ
>>971
愛知県の超有名な稲荷の近くにある会社のことか?
絶対的製造車種が多いから仕方ないと思うが。
つVSE
つサンライズエクスプレス
つミュースカイ
つJR海371系
つC-Flyer
973名無し野電車区:2007/09/19(水) 00:42:27 ID:T3pZe/7D
>>971-972
「313-2*00(2600以外)」「コマル30」「コマル10」「300系新幹線」「211-5000・6000」「119」「N700」「373」
974名無し野電車区:2007/09/19(水) 01:19:59 ID:Gyel2rYX
321系は、内装を中心に利用者無視のつくりがだめ。
持ちにくい丸型線路と平行並び吊革。座席仕切りの棒も端の壁もなし。
20年前の車両に液晶ディスプレイつけただけじゃんと…
975名無し野電車区:2007/09/19(水) 01:39:44 ID:TqAYN63M
>>969
貴様は齢80の阪堺の神様を嘗めた。
あと、南海のアレは東急(旧帝国)のが多く作っている。
976名無し野電車区:2007/09/19(水) 02:35:05 ID:JfVvk6tc
321はLCDをあのように配置するのであれば
ドア上部のLEDを省略すべきでなかったと思う。
一行表示スクロール無しのしょぼいやつでいいからさ。
977名無し野電車区:2007/09/19(水) 03:36:24 ID:bkKyutWU
東武50050系はどうですかな?
978名無し野電車区:2007/09/19(水) 11:46:13 ID:1H2ye9Fj
321に乗って座ったらわかるけど液晶が見にくい
立つ位置によっては吊り広告で見にくいし
やっぱドア上の方がいいな
979名無し野電車区
>>977
お前しつこい。
ウザいから氏んでいいよ。