【E501】常磐線水戸以北スレッド【415】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
いやー、しかし常磐線の水戸以北は悲惨だな。
2名無し野電車区:2007/07/09(月) 23:18:50 ID:me9nWBPX
前スレなくなっちゃったからね
3名無し野電車区:2007/07/09(月) 23:43:43 ID:goBXaf0p
4名無し野電車区:2007/07/10(火) 01:38:53 ID:ihIrlW48
いわき〜仙台の特急を基本編成にしろ
付属編成は混んでて座れないことがあるぞ
何とかしる
5名無し野電車区:2007/07/11(水) 01:50:35 ID:I9vvVrGW
いわき〜仙台間に5両か6両で特急新設ってのはどうよ
6名無し野電車区:2007/07/11(水) 03:06:16 ID:APew3vLC
>>5
そこで400系新幹線電車の車輪幅狭めて転用ですよ
それさえやれば後は無改造でいいはず
7名無し野電車区:2007/07/11(水) 03:44:00 ID:iZAOFvWJ
特急料金のB料金を拡大してくれ。いわき以北なんか平均70キロ台じゃん。
上野〜勝田は90キロ台でもB料金で、いわき〜仙台は70キロ台でA料金はおかしい。。
8名無し野電車区:2007/07/11(水) 04:44:33 ID:VegWz/Z0
>>6
400系にATS-Ps取り付けと20000/25000V切り換えスイッチの固定化しないと。
9名無し野電車区:2007/07/11(水) 06:21:13 ID:N9EAGa6S
常磐線は日本の恥
常磐線は日本のゴミ
10名無し野電車区:2007/07/11(水) 09:52:25 ID:4SK4G9N2
>>4-5
石岡に住む漏れに言わせてくれ。まずいわきー仙台間の基本編成はあったほうがいいとおもふ。漏れも年に三回石巻に向かうときに使うがいわきー仙台の付属はカオスだし指定も取れないときもかなりあるしorz
特急のいわき分断はやる価値はあるかもしれないが、納豆支社はまずそこまでやるとは思えない。ダイヤの組み換えや編成増備までかかるとおもふ
11名無し野電車区:2007/07/11(水) 13:51:03 ID:FjVl/xrl
常磐線は日本の先端
常磐線は日本の護美
12名無し野電車区:2007/07/11(水) 18:30:00 ID:q76KcL3/
なんでもいいから下りの最終もっと遅く汁
13名無し野電車区:2007/07/11(水) 20:01:06 ID:5skTBQw5
2chでは混んでる混んでるって言われるいわき以北のSひたちだけど・・・

いわきで指定×になってたんで、ヤバイと思って自由席から指定席に変更したんだが、その列車自由席ガラガラだったし
だまされた気分だよ

ここの噂が無ければ指定変更なんてしなかったのに
14名無し野電車区:2007/07/11(水) 20:06:42 ID:271Kt6Ti
バカが一人ひっかかった〜♪
15名無し野電車区:2007/07/12(木) 00:33:52 ID:9keE89ES
>>13
それは何号だった?ガラガラになるのは53号じゃないかい?
16名無し野電車区:2007/07/13(金) 17:25:40 ID:LPV/LkAH
53号のいわきから先って隔駅停車だよね
17名無し野電車区:2007/07/13(金) 23:25:23 ID:qkSgtE2g
>>16
53号と14号?はそうだったはず。7号かならずいわきから先はカオスになりやすいからなぁ
18名無し野電車区:2007/07/13(金) 23:56:18 ID:/MK65wvj
いわきから特急乗ってく高校生いるが、ありゃ無賃じゃないのか?
19名無し野電車区:2007/07/14(土) 03:02:23 ID:9/sGyLt2
いわきから先は自動改札じゃないからばれるだろ
20名無し野電車区:2007/07/14(土) 03:49:13 ID:ld0vIEi5
あー、すまん降り先言わないとあれだわな
四ツ倉で降りる連中だ
21名無し野電車区:2007/07/14(土) 16:45:18 ID:9/sGyLt2
四ツ倉はすぐ後に普通がくるからそうかもしれないな
22名無し野電車区:2007/07/14(土) 17:51:31 ID:BvfQ8ZgZ
日立付近になると、グリーン車にタダ乗りしようとする田舎者が出没する。
23名無し野電車区:2007/07/15(日) 12:01:50 ID:mzh2wppe
要望メールフォームに意見出すべし。

https://voice.jreast.co.jp/user_input.asp

24名無し野電車区:2007/07/16(月) 01:55:47 ID:RyZdn02d
オールロング高萩〜原ノ町間カワイソス(´・∀・)

ついでにオールロング水戸線カワイソス(´・∀・)
25名無し野電車区:2007/07/16(月) 02:11:02 ID:fNY45WTY
朝には復活してるよね!?
そうだよね!!!!
26名無し野電車区:2007/07/16(月) 08:09:33 ID:fNY45WTY
常磐線 運転見合わせ 2007年07月16日
2007年7月16日5時0分 配信
常磐線は、大雨の影響で、いわき〜原ノ町駅間の上下線で運転を見合わせています。


orz
27名無し野電車区:2007/07/16(月) 08:29:56 ID:ukbdnK09
オールロングはガラガラのとき、脚を伸ばして寝られれるからありがたい!
28東許可 ◆cDMTUm92HE :2007/07/16(月) 09:21:23 ID:W+cJiqeR
復旧しました。但しのろのろ運転。
29名無し野電車区:2007/07/16(月) 10:47:05 ID:jQs0OK8Z
今、いわき駅530発?の高速貨物列車がいわき駅に着きました。
30neoまろ茶:2007/07/16(月) 14:43:00 ID:13CTT27F
大津港−岩沼、今どうなっているのか?
…10時半ごろから止まっているらしい
31名無し野電車区:2007/07/16(月) 21:12:55 ID:dFkf/JZg
高萩〜原ノ町間オールロング車マンセー
DQN高校生どもの飲み食い散らかしが減って、車内美化に役立ってる
E501代走のE531の付属5連も全部ロングシート車で良いぞ
32名無し野電車区:2007/07/17(火) 14:24:08 ID:SWcj4EuT
いわき以北も電車走ってんだ 知らなかったよ
33名無し野電車区:2007/07/17(火) 14:50:51 ID:sy5RYn3E
>>32
じゃあ何がはしってると思ってたんだ?
34名無し野電車区:2007/07/17(火) 18:36:48 ID:LVBPpjIp
>>31
その通り!!
後は窓が開かなければ、電車に乗るとすぐに窓開けるDQN工房がおとなしくなる。
35名無し野電車区:2007/07/19(木) 11:13:40 ID:skzB1VVt
水戸以北は昔は栄えてたの?
36名無し野電車区:2007/07/19(木) 12:54:52 ID:qPHssgzT
>>34
何のために、窓改造してまで窓を開くようにしているのか考えろ
37名無し野電車区:2007/07/19(木) 13:32:01 ID:2b0z9wAC
>>31
それにしたってE501の10連は過剰すぎるとは思わんか?
38名無し野電車区:2007/07/19(木) 14:12:33 ID:g2/nhmMt
>>37
茨城県北地元民だが確かにそう思う。
いわきまでは必要ない。
高萩〜土浦専用でいい感じだわ。
39名無し野電車区:2007/07/19(木) 19:02:41 ID:OJTRptBO
そこで仙台から701系を・・・
40名無し野電車区:2007/07/19(木) 20:20:21 ID:B7YLjjFq
この電車は従来の半分以下の電力で走っています。
41名無し野電車区:2007/07/19(木) 20:48:30 ID:e97n4qF8
>>36
知ってるよ。ただ、高萩〜いわき間のDQN工房は冷房が入って涼しくても窓を開けるよ。
42名無し野電車区:2007/07/19(木) 23:34:01 ID:JGBdpVpX
水戸近郊では10連必要だけど
いわきまでは確かに無駄かもな

でも4両も10両も人件費かわらないし、両数が多ければ座れる可能性も増えるし、別にいいと思うが
どうせ本数は増えないんだから編成は長いほうがいいよ
43名無し野電車区:2007/07/20(金) 08:44:15 ID:bBWa3CBd
電気代の無駄
44名無し野電車区:2007/07/20(金) 08:47:33 ID:TsNWQsT8
>>41
スマン 俺も窓開ける人間だわwww
冷房の風より窓を開けた時の風の方が涼しいしね
45名無し野電車区:2007/07/20(金) 12:32:22 ID:OLkh7Izn
10連のE501代走で5連+5連のE531走ってるね。
46名無し野電車区:2007/07/20(金) 14:29:26 ID:n/QwChGr
E501系全車廃車にして、勿来駅や高萩駅で留置中の403,415系復活させればいいよね。
47名無し野電車区:2007/07/20(金) 15:55:50 ID:aSA5I6S9
要望メールフォームに意見出すべし。

https://voice.jreast.co.jp/user_input.asp
48名無し野電車区:2007/07/20(金) 19:42:46 ID:VrMcOsrK
>>46
E501系を全車廃車し、

オールセミクロスシート車を新造すればよい。
49常磐信者 ◆kJQRY8mHJY :2007/07/20(金) 20:18:57 ID:2mZx3kFe
E501をセミクロスに汁
50名無し野電車区:2007/07/20(金) 20:28:15 ID:VrMcOsrK
>>49
E501系を、セミクロスシートに改良する手もアリだな。
51名無し野電車区:2007/07/20(金) 22:54:08 ID:S92bLhoI
はいはい、平日朝の水戸〜日立に乗ってみようね。
52名無し野電車区:2007/07/21(土) 00:54:16 ID:UAewdkmY
>>51素朴な疑問なんだけど、朝の水戸〜日立は上りと下りどっちが混むの?
常磐線沿線民だけど分からなくて。
53名無し野電車区:2007/07/21(土) 01:19:44 ID:HIaQ/KYr
>>52
どっちも混むよ、それでも今は全然ましな方だ。
10年以上前漏れが学生だった頃は
ベビーブーム世代の学生や日立製作所の社員も今より全然多くて、
7時台の上り特に常陸多賀〜大甕は凄かったよ。
54名無し野電車区:2007/07/21(土) 02:44:07 ID:3f41r+TI
乗客のマナーが悪い水戸以北のローカル区間はオールロングで十分
下手にクロスシートなんか導入すると4人ボックスを2人で占拠する連中、
込んでいても座席に荷物を平気で置き続ける連中、飲み食べ散らかす連中
が横行して、座席定員が増えても実質的な着席定員はかえって下がる
マナー向上なんて期待できんから、オールロングシートで良いんだ




55名無し野電車区:2007/07/21(土) 02:59:38 ID:gFtjmf0n
>>いやー、しかし常磐線の水戸以北は悲惨だな。
>>はいはい、平日朝の水戸〜日立に乗ってみようね。
>>朝の水戸〜日立は上りと下りどっちも混むよ
>>オールロングシートで良いんだ
閑散なのは、高萩以北。
56名無し野電車区:2007/07/21(土) 03:07:13 ID:AD0SW1rW
まあ水戸死者が一本でいいから増発するだけで緩和されるんだけどな
都心と違ってそれでも積み残しはないから増発なんてしないだろうけどw
57名無し野電車区:2007/07/21(土) 04:52:19 ID:Cv4OLfH+
>>55
さすが、常磐線水戸以北のこと解ってますねw
58名無し野電車区:2007/07/21(土) 12:50:59 ID:TI7mNQ5h
>>51
クロスシートのほうが喜ばれてるよ
59名無し野電車区:2007/07/22(日) 08:24:12 ID:FJ3tSs8E
>>閑散なのは、高萩以北
閑散なのは日立以北だろ。ここで乗客数が大幅に変わるし
まあ、いわき以南で一番の閑散区間は磯原〜大津港になるだろうけど
60名無し野電車区:2007/07/22(日) 09:10:05 ID:CD4TtZC5
2006年 1日平均乗車人員
水戸28,859
勝田11,989
佐和3,139
東海4,307
大甕9,130
常陸多賀6,708
日立11,894
小木津2,855
十王3,297
高萩3,634
南中郷780
磯原2,206
大津港1,382
勿来968
植田2,046
泉2,089
湯本2,384
内郷1,264
いわき6,828

6159:2007/07/22(日) 09:50:11 ID:FJ3tSs8E
>>まあ、いわき以南で一番の閑散区間は磯原〜大津港になるだろうけど
訂正するわ
磯原〜植田
でした
大津港駅のボットン便所に飛び込んできまつ
62名無し野電車区:2007/07/22(日) 10:32:28 ID:CD4TtZC5
2006年 1日平均乗車人員
草野451
四ツ倉893
久ノ浜377
末続 ?
広野358
木戸176
竜田263
富岡543
夜ノ森320
大野680
双葉579
浪江839
桃内 ?
小高902
磐城太田 ?
原ノ町1906

利用客数少なー
63名無し野電車区:2007/07/22(日) 15:50:56 ID:yWV7qP7/
>>61
>>閑散なのは日立以北だろ。
これも不正確。高萩で一段落とするべき。
64名無し野電車区:2007/07/22(日) 16:32:29 ID:u6HXcDmV
水戸〜いわきって、概ねこんな感じなんだよな。

水戸----(30km)----日立(15km)高萩(15km)大津港----(30km)----いわき

高萩で区切るとほぼ2等分。
日立・大津港で区切るとほぼ3等分。
65名無し野電車区:2007/07/22(日) 16:38:35 ID:BCguEv0n
日立区切りで良いよ
66名無し野電車区:2007/07/22(日) 19:00:08 ID:yWV7qP7/
>>65
電車の運行は、厳然たる事実として高萩が区切りとなっています。
なお十王までは日立市内ですから、日立で区切るのは不自然でもある。
67名無し野電車区:2007/07/22(日) 19:27:53 ID:YPa8JSN1
なら十王で区切ればいいんじゃね?
68名無し野電車区:2007/07/22(日) 19:30:10 ID:/c23rYAU
>>67
十王で折り返せないから、高萩駅まで運転します。
69名無し野電車区:2007/07/22(日) 19:51:02 ID:CD4TtZC5
十王と高萩で程々に利用者いるのと車両留置兼ねて
高萩折り返ししてるんじゃねーの。
しかしいわき市は人口割合からして市内にある
全駅の乗車人数足しても利用者数少ないな。
70名無し野電車区:2007/07/22(日) 20:33:57 ID:/c23rYAU
>>69
いわき市は街が点在しているので、普段の足として鉄道を利用する人は少ないです。また、街と町の移動には主に車を利用しています。さらに東京や仙台、郡山や福島に行く場合も高速バスを利用する人が多いです。
71名無し野電車区:2007/07/23(月) 03:39:24 ID:CQ4DnVkS
いわき市民の道路のマナーは悪い
72名無し野電車区:2007/07/23(月) 04:19:59 ID:gaq5hXtg
>>71
正解!!
73名無し野電車区:2007/07/23(月) 05:06:36 ID:LV4GAFww
>>71
松戸市民なのでそんな田舎の諸事情は
わかりません
74名無し野電車区:2007/07/24(火) 00:59:16 ID:pKv9rtK3
勝田〜高萩間増発汁。
なんであんな田舎で昼間から立たされなきゃならんのだ
75名無し野電車区:2007/07/24(火) 01:09:20 ID:SJbA4Aru
勝田といわきと原ノ町で4分割じゃなくて
いわきで2分割じゃダメだったのかな…?
上野〜勝田毎時2本、いわきまで1本。
長距離路線でパターンなんて無理なのか。
76名無し野電車区:2007/07/24(火) 11:40:34 ID:agwSosjB
佐和以北終電(463M)早杉
大洗鹿島線の最終大洗行より早いのが利用者としてなんとも寂しい
1469Mはいわきまでとはいわんからせめて日立まで延長汁
77名無し野電車区:2007/07/24(火) 15:58:17 ID:D42+DmHB
>>60
水戸駅の乗車人員がガリガリ減ってるなー
78名無し野電車区:2007/07/24(火) 16:23:17 ID:y6ySkUpU
>>76
>>1469Mはいわきまでとはいわんからせめて日立まで延長汁
勝田着0:39ですが。この先乗る人何人いますか。10両編成に10人程度ではJR大出血ですな。
79名無し野電車区:2007/07/24(火) 23:07:43 ID:5lskXf1S
>>76
1469Mを下車後
勝田駅徒歩2分
サウナリゾート・ルネッサ
をご利用下さい
80名無し野電車区:2007/07/25(水) 13:52:57 ID:Of7njYbT
てかスレ違いだったスマソm(__)m漏れ石岡ー水戸は鈍行・水戸ーいわき間スーパーひたち11号のったが、11号は停車駅大杉かつ時間かかりすぎorz日立以北停車駅減らしてくれとおもた
81名無し野電車区:2007/07/26(木) 05:04:21 ID:t5288nxR
>>80
11号は日立〜いわき48分ですが、9号40分、13号41分。
時間かかりすぎとはいえない。
82名無し野電車区:2007/07/26(木) 06:38:54 ID:S0tx6FIa
>>81
9号・13号はフレッシュだろ、しかも両方勝田止まりだろ
83名無し野電車区:2007/07/26(木) 08:25:55 ID:t5288nxR
>>82
前後のいわき行きスーパーは、7号、13号でした。
ご指摘により訂正いたします。
84名無し野電車区:2007/07/26(木) 08:48:14 ID:t5288nxR
13号ではなく15号。重なるミス申し訳ありません。
85名無し野電車区:2007/07/26(木) 11:21:12 ID:S0tx6FIa
>>83-84
大丈夫かよ〜orzちゃんと時刻表など確認しないと。
7・15号はいわき以北方面行きだから、あまり止まらないから時間がかからないわけだろ。かついわきでの切り離しもあるわけだし。
俺が昨日乗った11号は磯原から先かなりノロノロ運転だったし、あれにはまいるよorz磯原・勿来・植田のどれかの駅を通過すればいくらか到達時間が早くなるわけだしな。
86名無し野電車区:2007/07/26(木) 12:42:59 ID:QXDz7i5o
グリーン車無料解放復活記念age
87名無し野電車区:2007/07/26(木) 17:23:08 ID:GgHR2bPH
kwsk
88名無し野電車区:2007/07/26(木) 19:22:35 ID:nmxS+t4H
>>86
今日乗った545Mの代走はE531付属×2だったけど
89名無し野電車区:2007/07/26(木) 19:39:25 ID:QXDz7i5o
その他にK704が故障のためK415で代走中。
90名無し野電車区:2007/07/27(金) 14:10:11 ID:vXIi8Gw0
今日、明日も、E531系10連の代走はあるの?
91名無し野電車区:2007/07/27(金) 14:54:09 ID:N5fHntX9
夏だから教えてクンばっかりだね
9288 :2007/07/27(金) 18:36:49 ID:3ZlKqQ/I
今日乗った545MはE501だった
93名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:44:23 ID:fTrTwslc
保守あげ
94名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:20:49 ID:2PJnaAo7
ロングオンリーなのは千葉といっしょでそれしか余ってる車両がなかったから。ロングでないと輸送できないほど混んでいるわけではないよ。あとE501は幅広車でないからクロスにすると結構狭くなるよ。
95名無し野電車区:2007/07/29(日) 21:59:21 ID:HTolZOYO
オールロング高萩〜いわきカワイソウス?

んなこたーねーよw
E501系が故障だらけでいつもE531系が走ってるからなwwwwwwww
96名無し野電車区:2007/07/30(月) 12:11:48 ID:wuTLMG8u
故障しない415系1500番台が逆に気になる
97名無し野電車区:2007/07/30(月) 12:39:10 ID:AvR+o+2/
4月頃、水戸線でブレーキが解除できなくなって運休になったらしい
98名無し野電車区:2007/07/30(月) 14:10:55 ID:FhMQBKpi
ここで、勿来駅で昼寝している415系白電の出番ですよ。
99名無し野電車区:2007/07/30(月) 23:15:33 ID:hvLj09C6
JR東日本は、早めにE501系を廃車し、
オールセミクロスシート車のE541系を導入してくれ。

インバーター方式はIGBTで。
100:2007/07/31(火) 00:58:39 ID:8+O2qbzF
夏だからこういうわけのわからない馬鹿がでてくるんだね
101名無し野電車区:2007/07/31(火) 01:36:35 ID:/1gj0Y43
ラッシュは混むけど日中は客密度の低い土浦以北に
オールセミクロスは贅沢
E233ベースにトイレつけてE533にするのが妥当
オールロングでいいじゃん

改造する手間ももったいないからE531の増備でいいけどな
そういうことだ>>99
102名無し野電車区:2007/07/31(火) 07:08:19 ID:1N5+4Nwo
飲み食い散らかしDQN工房の少ないこの時期のみE501代走のE531大歓迎
この間にE501は冬の運行に備えてドア押ボタン設置工場しろ
103名無し野電車区:2007/07/31(火) 16:20:12 ID:5smRzNUY
>>102
無駄無駄。
3/4ドア閉機能だけで十分。
104名無し野電車区:2007/07/31(火) 16:25:15 ID:b9S4KDwf
>>102
車掌がDQNだから設定しないんだよ
105名無し野電車区:2007/07/31(火) 21:07:24 ID:IOXOV4OT
>>102
E501は全廃でいいよ。
手抜きタイプの走るんですはいらんよ。
106名無し野電車区:2007/08/01(水) 05:30:44 ID:ZA8h9+Zi
開きっぱなしの1ドアにボタンつけてほしい・・・寒いし。
107名無し野電車区:2007/08/01(水) 06:05:41 ID:EDv4j4wB
>>106
同感
>>105
E501全廃するならE531の付属5連を増備して置換えを
ただしセミクロスは要らん、オールロングで良い
108名無し野電車区:2007/08/01(水) 12:14:45 ID:d3/31GKT
水戸以北のE501や415の置き換えは交流車でよくないか?E721高床verを晋三あるいは仙台から719でも貰うか。
109名無し野電車区:2007/08/01(水) 12:34:19 ID:IVBEiWs8
>>108
それがあいにくダメなんだわ、郡山入出場ある限り。水戸線の小田林〜小山で交流・直流に分かれるんだ。
110名無し野電車区:2007/08/01(水) 13:23:25 ID:d3/31GKT
>>109
あー。
仙台(岩沼)経由での回送にできないの?
111名無し野電車区:2007/08/01(水) 13:30:57 ID:ygTM1nxu
>>110
大回り回送は地球環境にも良くない
112名無し野電車区:2007/08/01(水) 15:41:09 ID:RYLNyaJp
ここで水軍線電化ですよ
113名無し野電車区:2007/08/01(水) 16:03:26 ID:Ip96g26k
>>111
つがるの車両は究極の大回りをしてますが?
114名無し野電車区:2007/08/01(水) 16:06:38 ID:C4ZtoXtG
つがるの場合は第三セクターが絡んでるからな。
115名無し野電車区:2007/08/01(水) 16:11:07 ID:Ip96g26k
>>114
それだけじゃないよ。
高崎方面から宇都宮方面に行く時に機回しが面倒いからって、大宮→田端→馬橋→南流山→大宮と走る。
116名無し野電車区:2007/08/01(水) 17:02:35 ID:xEkYLmK0
E501系すべてにIGBTインバータ設置汁
117名無し野電車区:2007/08/01(水) 18:57:07 ID:nW5eoYan
>>116
欠陥E501にムダな費用をかけない方がよい。
118名無し野電車区:2007/08/01(水) 18:59:16 ID:o0apCV7z
>>113
kwsk
119名無し野電車区:2007/08/01(水) 19:00:19 ID:/DJedl8q
水戸以北の基幹駅はいわき駅。たとえ立ち食いそば屋が閉店したとて、いわき駅の重要さをあらためて思い知らされたw
120名無し野電車区:2007/08/01(水) 19:01:28 ID:Ip96g26k
121名無し野電車区:2007/08/01(水) 19:03:44 ID:Ip96g26k
>>118
↑ミスった
スマソ

郡山に入場する時
青森→秋田→新津→高崎→大宮→田端→馬橋→南流山→大宮→宇都宮→郡山
122名無し野電車区:2007/08/01(水) 20:08:25 ID:ExaWhB8K
>>112
磐越東の方が安いかもよ。719系が使えるようになるし。
123名無し野電車区:2007/08/01(水) 20:37:42 ID:o0apCV7z
>>121
乙。つかそれ、くそめんどくせえw
あ、でも田沢湖・奥羽線は標準軌だし、
八戸〜盛岡は別会社だから最短でもそうなるのか。
124名無し野電車区:2007/08/03(金) 17:21:54 ID:G7o6V7+G
125名無し野電車区:2007/08/05(日) 12:16:31 ID:tWA0kjfx
>>122
磐東が電化すると原ノ町発郡山行とか
できるんだろうな
126名無し野電車区:2007/08/05(日) 14:18:11 ID:2cRWX2Ci
>>125
磐越東線なんかより水郡線のが乗客も列車本数も多いことについて。

そもそも、いわき〜郡山直通列車が数本しかないってどうよ。
127名無し野電車区:2007/08/05(日) 15:10:58 ID:AIZSSi/K
>>126
磐越東線のいわきー郡山直通列車が少ないのは、
並行して走るライバル高速バスいわきー郡山ー若松線があるからだろ、あれは一時間に必ず一本あるし、時間も早いし、料金が安いからみんなそっちにまわっているんジャマイカ?
漏れも郡山行くときは水郡・磐越東線もつかわずいわきからバスに乗り換えるがな
128名無し野電車区:2007/08/05(日) 18:26:18 ID:uMH09zYU
>>127
確かに。もし、磐越東線を交流電化するなら、トンネルを新しく掘ったり、また新しい交流電車を作ったりとかなりのお金がかかりますよ。
129名無し野電車区:2007/08/05(日) 19:59:17 ID:YRHnrryx
>>128
磐越東線を交流電化するぐらいなら、水郡線を電化汁。
130名無し野電車区:2007/08/05(日) 20:37:43 ID:Up6EsQY6
磐越東線いわき側は、1日運行片道6本、3〜4時間列車が来ないのだから、もはや廃線だな。
131名無し野電車区:2007/08/06(月) 11:15:25 ID:Ow0J6FDt
>>129
常陸大宮か大子までは電化しても良さそうだな
車両は仙台あたりから701系転属で良いだろうでいい
太田線は廃止
132名無し野電車区:2007/08/06(月) 12:05:43 ID:tGIbxeoc
>>131

>太田線は廃止

運転本数見てから書け。アホ。
133名無し野電車区:2007/08/06(月) 12:29:46 ID:I/bf6xw1
415ってはしってないの?
134名無し野電車区:2007/08/06(月) 12:59:11 ID:EzFRowbp
ステンレス
135名無し野電車区:2007/08/06(月) 13:20:37 ID:hcSrHuzq
>>132
バスで十分代替可能だよね
136名無し野電車区:2007/08/06(月) 13:24:45 ID:veiL/xkl
磐越東は工場出場車の試運転とかやってるんだよな
電化されたらさらに試運転が増えそうだな
137名無し野電車区:2007/08/06(月) 13:31:15 ID:HtMB+FeP
朝夕しか運転しない和田岬線でさえ電化なのに
138名無し野電車区:2007/08/06(月) 13:40:09 ID:EzFRowbp
>>137
コスト
139名無し野電車区:2007/08/06(月) 13:55:48 ID:HtMB+FeP
>>128
列車の本数少ないから代行バス出して路盤掘り下げで対応できる
140名無し野電車区:2007/08/06(月) 14:14:08 ID:tTtnlnxw
>>139
いわき〜小川郷間はともかく、小川郷〜夏井間は夏井川渓谷沿いだから、工事は難航しますよ。
141名無し野電車区:2007/08/06(月) 15:51:10 ID:MvCd8/FG
>>135
通学時間帯かなり混んでいます。バスでは?
142名無し野電車区:2007/08/06(月) 19:15:12 ID:HtMB+FeP
>>140
最新の工法を使えばどうにでもなる
143名無し野電車区:2007/08/07(火) 07:06:37 ID:rdbg8I3S
>130
8時44分のいわき発郡山行の次は午後1時過ぎまで列車がない…5時間も待たせるなんて。
磐越東線のいわき側はおまけみたいなもの。
144名無し野電車区:2007/08/07(火) 07:43:29 ID:xN8DHRAK
磐越東線の時刻表(いわき発だけ)
06:45 郡山行
07:16 小川郷行
08:43 郡山行
13:13 郡山行
14:30 郡山行〔快速あぶくま〕運転日注意
15:41 郡山行
16:48 小川郷行
17:40 小野新町行
19:33 郡山行
他に小野新町発郡山行が
9本ある。

この本数なら日立電鉄や鹿島鉄道も残せたのではw
145名無し野電車区:2007/08/07(火) 10:02:48 ID:eAo+ns8w
廃止になったのは原住民の民度が低いところばかり
146名無し野電車区:2007/08/07(火) 17:01:22 ID:xN8DHRAK
磐越東線って国鉄の頃はもっと本数あったの?
147名無し野電車区:2007/08/07(火) 18:00:18 ID:M4h9egp+
>>146
郡山〜小野新町 現在の本数の方が多い。
小野新町〜平(現 いわき)国鉄の方が本数が多い。
但し 平〜小川郷の区間列車を含む。
148146:2007/08/07(火) 20:04:23 ID:xN8DHRAK
>>147
レスサンクス

しかし一日10本前後の本数だなんて、常磐線の某駅近くに住んでる漏れには信じられないわ、上り下りとも一応40本以上はあるよ。
よっぽど利用客少ないんだな。
149名無し野電車区:2007/08/07(火) 20:35:39 ID:fnBE96vE
密かに磐越東線のスレになってますねw
150名無し野電車区:2007/08/08(水) 00:12:15 ID:Scc+DAs5
夜の草野はすごいね
上下本線以外は車両がとまってる
151名無し野電車区:2007/08/08(水) 00:52:02 ID:YcXKTXWw
>>148
一時は小野新町くらいしか止まらない?
快速を走らせて頑張っていたんだけどね。
今は磐越道が開通して、これだけバスが走っているからね。
ttp://www.joko.co.jp/server/highway/koriyamaTime1.html
152名無し野電車区:2007/08/08(水) 02:08:09 ID:P6RIfbAm
磐越東線は郡山方面の終電が早いのがネック
153名無し野電車区:2007/08/08(水) 03:12:09 ID:sTODDPGv
ttp://6714.teacup.com/sansuke/bbs
の掲示板でHNがEF65****の椰子、しR社員なら構わないんだが、
じゃなければキセルして駅で撮り鉄ぽいんだけど。
帰りホーム端にいるの夕方ちょくちょく見掛けるし、休みで出かけたりすると、真っ昼間からいる姿見たことも何度もあるし。

駅の撮り鉄てそんなもん?
15418きっぱぁ:2007/08/08(水) 12:23:59 ID:Bll+vao/
原ノ町駅が停電で暗いのはいつものことなんですか?
155122:2007/08/08(水) 13:08:44 ID:wxRpmgoe
何だか盛り上がってますねw
水郡線も渓谷が多いし距離があるからなあ。磐越東にも渓谷があるのは知らなかった。やっぱり無理かな…。
156名無し野電車区:2007/08/08(水) 13:33:25 ID:P6RIfbAm
その渓谷沿いにはなんかの自己の慰霊碑みたいなのあった気がする
157名無し野電車区:2007/08/10(金) 12:51:22 ID:su6caiAj
>>156
それは、たしか昭和10年に起きた土砂崩れに列車が乗り上げて転覆した
事故の慰霊碑だと思ったな。
折からの豪雨で、土砂崩れが起きたところに平方面からの8620牽引の
普通列車が通りかかり、土砂に乗り上げ機関車以下脱線転覆、機関士
乗客が何人か亡くなった・・・・とか言う事故だと思ったけど。
事故の詳細は、「仙台鉄道管理局60年史」に記載されている。
158neoまろ茶:2007/08/10(金) 23:15:42 ID:AALacS2f
http://iraq.sakura.ne.jp/koda/
↑でいわき−原ノ町が数日間にわたって止まったそうだが
159名無し野電車区:2007/08/11(土) 13:53:28 ID:0QKb7WMm
磐越東線の快速あぶくまって、いわき1049発普通列車原ノ町行きに接続しないんだね。
160名無し野電車区:2007/08/11(土) 17:08:54 ID:NITFpT0h
>>143
それだけ時間があれば岩沼経由で郡山に行った方が早いよね
161名無し野電車区:2007/08/13(月) 13:03:36 ID:wwYjurpb
【いわき口は】磐越東線を語る part1【廃線間近】
162名無し野電車区:2007/08/13(月) 19:57:20 ID:k0djmS5t
磐越東線のいわき〜小川郷間には並行して走る路線バスがある。ただ小川郷〜小野新町間は並行する路線バスが無いため、廃止は難しい。
以前はいわき〜小野新町間を並行する路線バスがあったが、利用者がほぼいないので廃止になった。
163名無し野電車区:2007/08/13(月) 22:20:30 ID:cdOLmNxU
磐越東線小野新町ーいわき間が廃止になると、
福島県の浜通り〜中通りの鉄道網が完全に分断される事態に・・・。

あと、郡山〜小野新町間だけ残しても、現在より赤字額は
いっとき減るかもしれないが、盲腸線と化すわけだし沿線は過疎地
だから結局は苦しくなりそう・・・。
164名無し野電車区:2007/08/14(火) 11:06:38 ID:w7NPChEK
>>163
小野新町〜いわき間を第3セクター化すればいいんじゃない?
165名無し野電車区:2007/08/14(火) 11:27:25 ID:GRfY2GDe
第3セクター化しても破綻して廃線へまっしぐらな鉄道が多いわけだが
166名無し野電車区:2007/08/14(火) 14:34:13 ID:qkz0Y5uI
>>164
第3セクター化?だれも引き受けないよ。
167名無し野電車区:2007/08/15(水) 22:33:27 ID:Wyr0j7Rc
JR東日本をご利用くださいまして、ありがとうございます。
この電車は、常磐線、いわき行きです。
次は、勝田です。
お客様にお願い致します。
優先席付近では携帯電話の電源をお切りください。
それ以外の場所では、マナーモードに設定の上、通話はご遠慮ください。
ご協力お願い致します。
168:2007/08/16(木) 15:01:56 ID:59VwIP0x
おい厨房 宿題は終わったのか
169名無し野電車区:2007/08/17(金) 21:22:25 ID:bhBAxdvM
10年ぶりにスーパーひたち乗ったけど疲れたね。非常に遠く感じた。車で行くべきだった。
170名無し野電車区:2007/08/19(日) 17:52:43 ID:tK9ftMRg
保守
171名無し野電車区:2007/08/20(月) 18:43:18 ID:jEKP9FDu
>162
磐越東線の小野新町―いわき間をなくしたら、川前地区民の交通弱者は孤立する!
172名無しさん21世紀 ◆GWoFIUaTn2 :2007/08/20(月) 19:13:33 ID:HsogGk3Z
ボンバルディア・トランスポーテーション 
http://www.transportation.bombardier.com/
カナダのケベック州モントリオールにある重工業を主たる業務とする企業グループで、ボンバルディア・トランスポーテーションはその鉄道車両部門。世界最大の鉄道設備生産を誇り、
本社はベルリンに所在する。世界の鉄道車両製造では約2割強のシェアを有する。M&Aで現在の規模にまで拡大した。アセラ・エクスプレス の大半がココの会社の製品。
日本では新潟トランシスがLRT車輌をライセンス生産している。

アルストム 
http://www.alstom.com/ 
1928年設立のフランスの重電メーカー。発電プラントやTGVをはじめとした高速鉄道や、LRVなどの鉄道車両で知られる。1990年代に英・GECや伊・フィアットの鉄道車両製造部門を吸収するなど、
事業は拡大したが、その後経営危機に陥り、フランス政府からの公的資金による救済措置で生き残っている。韓国と中国に子会社がある。

シーメンス 
http://www.siemens.com/
ドイツのバイエルン州ミュンヘンに本社を置く多国籍企業。もともと電信、電車、電子機器の製造会社から発展し、現在では情報通信、電力関連、交通、医療、生産設備、
家電製品等の分野で製造及びシステム・ソリューション事業を幅広く手がける複合企業。現在では情報通信、電力関連、交通・運輸、医療、生産設備、家電製品等の分野での
製造及びシステム・ソリューション事業などでその名が知られており、特に鉄道車両の制御装置やMRI装置、補聴器などで大きく市場を占有している。

世界の鉄道車両メーカーのこの3社が世界の鉄道車両製造では6割以上のシェアを独占していて、日本企業は主要6社を合わせて約1割程度でしかない。 
173名無しさん21世紀 ◆GWoFIUaTn2 :2007/08/20(月) 20:33:24 ID:HsogGk3Z
誤爆。スマン。 スレタイが紛らわしかったんでつい…。
174名無し野電車区:2007/08/21(火) 04:53:00 ID:i9EuNE0T
>>171
>>川前地区民の交通弱者は孤立する!
いわき行1日6本、無人駅。
175名無し野電車区:2007/08/24(金) 04:05:27 ID:4D/auD/g
>>174
残念ながらいわき方面への他の交通機関がない
176名無し野電車区:2007/08/24(金) 14:11:02 ID:XCNx+nhe
それにしても、磐越東線の除草剤散布いつになったらやるんだろうか…。
177名無し野電車区:2007/08/24(金) 22:02:38 ID:ZVgk4SuF
草木も生えない磐越東線
178名無し野電車区
>>177
草木は生えていても、人間にはなかなかあえない。