>>328 >自分の住んでいる地域に無関係だから反対・・・
同意できる部分もあるけれど、
相模原市の自分の払った税金がどう使われるのかという視点で見れば、
>>319みたいな考えも理解できないことはない。
今のところ賛成反対というよりは、まだよくわかってない状況なのだと思う。
多摩線が市内に来ること自体、知らない市民もまだまだ多いから。
必要以上に多額の税金が投じられるのならば嫌ですよ、という人は多いだろう。
俺も多摩線延伸そのものには、反対ではないが・・・。
330 :
名無し野電車区:2007/09/08(土) 23:24:07 ID:oFITLRaV
2番ホームに多摩急行松戸行きが10両編成で参ります。
次は登戸に止まります。危険ですから黄色い線の内側までお下がり下さい。
この電車は代々木上原で区間準急新宿行きに連絡いたします。
ただ一つ言える事は小田急は開業前も開業後も投資しないから相模原市営か3セクです。
332 :
名無し野電車区:2007/09/09(日) 05:39:41 ID:+t9Ho+ZB
小田急はインフラ貸してくれるんなら運営はやっても良いっていってたよね。
333 :
名無し野電車区:2007/09/10(月) 18:55:47 ID:10b3V9PJ
揚げ揚げ
334 :
登戸住人:2007/09/10(月) 20:14:36 ID:5gVSqVEx
335 :
名無し野電車区:2007/09/10(月) 20:44:25 ID:j4Gietax
多摩線内でロマンスカーがオルゴール鳴らしたことってあるの?
毎晩HWで鳴らしてるお^^
337 :
名無し野電車区:2007/09/10(月) 22:27:55 ID:jDez+ql+
唐木田から相模原って工事してるの?
してるよ、用地確保と丘の切り崩しをね。
延伸工事は着々と進んでいる
339 :
名無し野電車区:2007/09/10(月) 22:47:00 ID:6FB8qz1u
↑嘘ばっかしでごめんなさい
やる気が有るのは相模原市だけで町田市・神奈川県・東京都は様子を見てる状況だ。
相模原市は、多摩線に「来てもらいたい」だけであり、多摩線の延長線を「作りたい」とは思ってないでしょう。
小田急は「作りたきゃ作れば?でも作ったら使わせてもらうけど♪」ていう程度では?
町田はどうだかわからんが。
現実としては、延伸の可能性は低いでしょう。
相模原市だけが勝手に騒いでる事だし。
どのみちきたところで、多摩急行は唐木田折り返しになるのかな?
小田急がやる気なし男くんっぷりを見ると・・・。
345 :
名無し野電車区:2007/09/12(水) 11:03:37 ID:D0N8m03T
唐木田できちんと接続をとるなら、それで済むともいえる。
相模原市営は唐木田・橋本間単行ワンマンで通勤通学時間に重連すれば十分だよ。
橋本ではなく上溝だ。
348 :
名無し野電車区:2007/09/12(水) 16:42:22 ID:iLXHgPz9
>>341 第3セクターでやるなら、
建設費用がかさめばそうなるかも。
市営なら秩序ある運賃にするだろうけど
3つの市にまたがる以上、相模原市営はないだろう。
3市で組合かなんか作るんじゃないの?
351 :
311:2007/09/12(水) 18:15:33 ID:Q2gGIEGl
相模原高速鉄道。
352 :
名無し野電車区:2007/09/12(水) 18:31:26 ID:wrozQ4g5
なんちゃら高速鉄道という名の路線は
ボッタ運賃になるっていうジンクスが
353 :
名無し野電車区:2007/09/12(水) 18:39:39 ID:iLXHgPz9
354 :
名無し野電車区:2007/09/12(水) 19:37:55 ID:aFtmem73
相模原高速鉄道いいんじゃない。
どうせやるなら料金1`200円の高級運賃でさ。
何で唐木田なんて駅を設けたの?
多摩センターから単なる入庫線じゃダメだったの?
お願いだから延伸しても小山田の自然は破壊しないでください><
鶴見川の源流を見に行った思い出もあるし><
自然環境に配慮した計画をしっかりやらないと
相模原市民と町田市民の間で温度差というか
将来的に遺恨が残りそう
>>355 その昔、唐木田に大型清掃エ揚と車庫を作る見返りとして
温水プールや駅を作るという協定を地元と結んだから。
359 :
名無し野電車区:2007/09/14(金) 07:33:46 ID:jDHCgvm1
唐木田民は反発するだろうなw
反発したら、唐木田ユーザーはエゴと言われるだろうな。
361 :
名無し野電車区:2007/09/14(金) 21:16:03 ID:AxNSf240
だけど延伸したときに、急行が
永山、多摩センター、唐木田三連停というのはおかしい。
そのときのことを見越して唐木田に急行を止めているのか。
新幹線だって東京上野大宮と3連停するんだから大丈夫でしょ
363 :
名無し野電車区:2007/09/14(金) 21:56:19 ID:jDHCgvm1
長後南林間(湘南急行新設)を改悪したようなことをするかも。
多摩線だと栗平唐木田を通過する新種別(もちろん多摩急の格上げ)
でもこれだど始発がなくなり、優等も通過。
唐木田民は大反発必死
>>361 別会社だから延伸とは言えないし唐木田折り返しだろう。
>>363 唐木田の利用者数なんてたかが知れてんだろ。
366 :
名無し野電車区:2007/09/15(土) 15:08:29 ID:6EaH+deX
相模原組合鉄道の単行が軒を借りに来たり、
川崎市営地下鉄が母屋を強奪しに来たり、
唐木田は人気が無いのに大人気ですな。
367 :
名無し野電車区:2007/09/15(土) 19:01:50 ID:k3wAJPCb
368 :
8時ちょうどのあずさ5号:2007/09/15(土) 23:03:10 ID:LANxnCGm
>>367 まぁあの駅は唐木田〜多摩セン間の多摩センよりの住民も始発急行に乗るために唐木田を
使ってる人もかなりの割合でいるしね。
逆に急行が仮に多摩セン止まりになったとしたら京王の始発急行に移る人もある程度いるんじゃない?
相模原市は京王延長で失敗し小田急延長でも失敗する。
相模原市が成功したのは市町合併だけだ。
370 :
名無し野電車区:2007/09/16(日) 02:52:38 ID:ZqMM3WUs
呪いぢゃ!!
神奈中の呪いぢゃ!!
373 :
名無し野電車区:2007/09/16(日) 07:44:58 ID:osam9Ogf
自称立川民(笑)
374 :
名無し野電車区:2007/09/16(日) 11:35:50 ID:rc5hake1
うほっw
375 :
名無し野電車区:2007/09/16(日) 11:48:58 ID:YuaQmEsi
オバQ電鉄としてはは多摩線延長は役所のお仕事としてお任せする雰囲気濃厚
運行する場合は2種で高額運賃でGO-でも可(絶対に損しない方法ならOK程度)
そんな事より、遊園⇔新百合間の輸送力増強対策を現在事務当局で模索中
こっちのほうが優先順位は遥かに高い 多摩線延長など問題外
一応、お役所様の顔をたてて失礼の無いようにお話を丁重に伺うというのが基本姿勢
あくまでエスティメーション
>>373 自称登戸住民兼ケチ王田舎民乙www
683 :名無し野電車区:2007/09/15(土) 19:09:20 ID:k3wAJPCb
最近、小田急の広告が入るようになった(京王の広告は勿論入る)。
ちなみに俺の住んでいる地域は京王利用がデフォ。
小田急は奪還を狙ってるのか?
236 :名無し野電車区:2007/09/15(土) 22:35:28 ID:k3wAJPCb
自称立川利用者の方が面白い
237 :名無し野電車区:2007/09/15(土) 22:42:24 ID:DsyaQU3o
自称登戸住民の方が面白い
やはり登戸住民は登戸在住ではなさそうですねーw
377 :
名無し野電車区:2007/09/16(日) 20:29:18 ID:osam9Ogf
小田急はもし直通するなら車両を貸しても良いよと言う感じだな。
379 :
名無し野電車区:2007/09/18(火) 10:41:30 ID:kEYrf+Nk
相模原市、市営鉄道という形で造っちゃいなYO!!!
>>379 名前はあじさい電鉄なんてどうよ?
市の花でよwww
あじさい電車で登山みたい。
383 :
名無し野電車区:2007/09/21(金) 20:27:09 ID:tCa63MUo
上溝〜相模原〜多摩センター〜新百合ヶ丘〜宮前平〜武蔵小杉
味の素スタジアムじゃないけど
施設命名権を契約すれば
じゃ、相模原の有名企業に命名を……何か有名どころってあったっけ?
ブックオフ電気鉄道
以下wikiから
市内の主な企業
* ブックオフコーポレーション株式会社(本社所在地が相模原市)
* 日本電気株式会社 相模原事業場、相模原研究所
* 日産自動車株式会社 相模原部品センター
* 東プレ株式会社 相模原事業所
* セントラル自動車株式会社(本社所在地が相模原市)
* 昭和電線ホールディングス株式会社(持株会社)
o 昭和電線デバイステクノロジー株式会社 相模原事業所
o 昭和電線ケーブルシステム株式会社 相模原事業所
* 三菱重工業株式会社 汎用機・特車事業本部
* 新キャタピラー三菱株式会社 相模事業所、相模開発センター
* 三菱電機株式会社 鎌倉製作所相模工場、システム基盤工場
* カルピス株式会社 商品開発研究所、健康・機能性食品開発研究所、基礎研究フロンティアラボラトリー、相模工場
* 凸版印刷株式会社 相模原工場
* ユニリーバ・ジャパン株式会社 相模原工場
* 日本山村硝子株式会社 東京工場
* 住友スリーエム株式会社 相模原事業所
* 横河電機株式会社 相模原事業所
* 大和製罐株式会社 東京工場、総合研究所、技術開発センター
* 株式会社デュプロ(本社所在地が相模原市)
* アイダエンジニアリング株式会社(本社所在地が相模原市)本社工場、津久井工場
* カヤバ工業株式会社 相模工場
* 株式会社ニコン 相模原製作所
* 日本板硝子株式会社 相模原事業所
* 旭硝子マテックス株式会社(本社所在地が相模原市)
* 城南建設株式会社(本社所在地が相模原市)
* 株式会社すかいらーく 相模原マーチャンダイジングセンター
* アマノ株式会社 津久井事業所
* 新日鉄エンジニアリング株式会社 相模原技術センター
* 株式会社オハラ(本社所在地および工場)
* スリーボンド高分子株式会社 相模原工場
多摩線延伸するなら、田名まで伸ばしてやろうよ。相模川越えない程度にさ。
上溝-田名の道路の込み方は昼間でもすごいし、あちらこちらに「多摩線延伸を」っつー看板もたってるからさ。(一応言っとくけど、漏れはオダサガ民)
延伸したら、やっぱ快急もってこなきゃダメでしょ。
・・・新百合-多摩セン-相模原-上溝-田名
で。
ま、いっそのこと、ガンガン延伸して大月あたりまでやってみたらw
新百合折り返しでも十分じゃねえの?
392 :
名無し野電車区:2007/09/22(土) 10:15:00 ID:LG6opA+R
相模原上溝まで延伸したら、多摩線の都心直通の枠が拡大するんだろうな。
新百合以西の小田原線民は反対だなw
393 :
名無し野電車区:2007/09/22(土) 10:41:20 ID:KbA7dHg+
>>390 多摩線延伸するなら、愛川まで伸ばしてくるでしょう。
愛川町も金出してくるだろうし、愛川町も鉄道空白地帯なので。
あと、
相模原〜上溝で田名方向なら角度的に番田近くに南上溝駅ができるぞ。
愛川まで出来れば、
海老名・本厚木利用者の一部が寝返りで回ってくるがな。
停車駅
特急:新百合-多摩セン-相模原-上溝-愛川
快急:新百合-多摩セン-相模原-上溝以西各駅
394 :
名無し野電車区:2007/09/22(土) 10:44:01 ID:FcFRgWoF
また愛川町民か
395 :
名無し野電車区:2007/09/22(土) 16:06:02 ID:OrN/YRXr
県の構想ですらかするかかすらない程度なのにw
圏央道相模原インター並に哀れ愛川w
>>395 インターチェンジの分岐点が愛川なのにインターチェンジの場所が相模原のあれかw
相模原→厚木→愛川って下道行かないといけないんだよな(笑
397 :
名無し野電車区:2007/09/24(月) 09:34:55 ID:r1aEnLCR
愛川延伸は有り得ない。
神奈川県鉄道輸送力増強促進会議の回答で一蹴しているよ
これを見ると可能性があるのは
@新百合ヶ丘までの複々線
A多摩線の相模原への延伸、ただし公設民営方式なら
B本厚木以西への各停延長
C終電の時刻繰下げ
Dロマンスカーの海老名・伊勢原停車
こんくらい、いずれも将来の利用状況によるとあるが。
398 :
名無し野電車区:2007/09/25(火) 04:17:49 ID:pDzODw//
愛川町が金出すって、いくら出せると思ってんだよw
黙って神奈中バスで本厚木に行け。
399 :
名無し野電車区:2007/09/25(火) 16:23:38 ID:SBFV/FEu
多摩急行ガラガラ杉廃止しろよ
はぁ?ガラガラだから優等でも座れる貴重な存在じゃねーか
401 :
名無し野電車区:2007/09/26(水) 00:21:47 ID:qe6XuIy8
もうすぐ急行は廃止になるんだから多摩急行さまさまになるんだぞw
402 :
名無し野電車区:2007/09/26(水) 09:05:03 ID:MDed4Cbk
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
′′′′′′′■■′′■■′′■■′′■■■■■■′′′′′■■■
■■■■■■′■■′′■■′′■■′′■■■■■■■■′′■■■■
■■■■■′′■′′′′′′′′■′′■■′′′■■′′■■■■■
■■′′■′■■■′′■■′′■■′′′′′■■■′′′′′′■■
■■′′′■■■■′′■■′′■■′′■■■■■′′■■■■′′■
■■′′■■■■■′′■■′′■■′′■■■■■′■■■■■■′′
■′′■■■■■■■■■■′′■■′′■■■■■■■′′′■■′′
■′′■■■■■■■■■′′■■■′′■■■■■■′′■′′′′■
′′■■■■■■■■′′′■■■■■′′′′′′■■′′′′′■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
あさひ る【朝日る または アサヒる】
《品詞》動詞。
《意味》実在しないもの、架空のものをあたかも実在するかのように
他者に語り聞かせること。捏造。
《用例》「あなたは新しい流行語と言いますが、
そんな流行語は聞いたこともありません。
あなた、アサヒっていませんか?」
《類義語》「嘘をつく」「捏造する」「騙す」「欺く」「でっち上げる」他
403 :
名無し野電車区:2007/09/26(水) 21:02:46 ID:9RxorEXS
>>399 多摩NTから原宿、表参道、六本木(乃木坂)から
赤坂、霞ヶ関、日比谷、大手町方面へ乗り換え無しで行ける
唯一の列車だし、京王線から客を奪える”貴重”な存在なんだから
安易に廃止しろなんて言わないように。
我々が廃止しろと言っても、小田急は廃止せんよ。
405 :
名無し野電車区:2007/09/27(木) 14:11:37 ID:SJYLEKnE
廃止されたら金の流れが悪くなる予感。
406 :
名無し野電車区:2007/09/27(木) 14:39:21 ID:MGXxsTKO
朝の直通急行増やしてくれ
唐木田7時15分発ぐらいの
せめて7、8時台は毎時2〜3本はほしい
複々線が完成すれば、
新宿客もターゲットにするんじゃない?
もちろん朝の利用者限定
朝の京王は非常に遅く、競争力ないですww
朝の京王って小田急以上に定刻通りに来ないもの
409 :
名無し野電車区:2007/09/27(木) 19:41:11 ID:RR8RF1Br
小田急と京王が統合だって。本日発売の日刊ゲンダイのスクープネタだけどw
これなら
・朝上りラッシュ・・・小田急で都心、新宿へ速達(新宿に直通なら京王)
・日中・・・京王で速達(都心へは小田急で速達)
・夕下りラッシュ・・・京王で速達、ホームライナーは小田急ロマンスカー(いずれ都心始発多摩方面のホームライナーも)
もう無駄な張り合いをしなくて済む。運賃はどうなるのか知らんが。
日刊ゲンダイなんか信用してる奴いたんだ
411 :
名無し野電車区:2007/09/28(金) 11:28:09 ID:+jGfqkuC
日刊ゲンダイの記事なんて、ガセか中傷しかない。
記事を書いた奴の名前を出さない新聞なんて信用するなよ。
処編成
413 :
名無し野電車区:2007/09/28(金) 12:26:59 ID:2ILCMGpB
どなたかお願いします
京王のイメージカラーを教えて下さい
通り名があればそれも
例:赤い稲妻、白い貴公子
駄目だこれ
中二病全開
415 :
8時ちょうどのあずさ5号:2007/09/28(金) 21:42:43 ID:qglK6Wkj
丘陵アフタヌーン
417 :
名無し野電車区:2007/09/29(土) 00:29:27 ID:i0oQcTAv
現代にアサヒられてんじゃねーよ
418 :
名無し野電車区:2007/09/29(土) 01:14:47 ID:ZLvaQy1y
>>411 > 記事を書いた奴の名前を出さない新聞なんて信用するなよ。
そういう問題ではないかと。
署名記事でなくてもそれなりに信頼できる新聞もあるが、
この新聞は…ということ。
419 :
名無し野電車区:2007/09/29(土) 12:50:08 ID:2NLn3X4s
多摩線延伸したいならさ、芝山鉄道的な発想で
米軍への思いやり予算→米軍→迷惑料で→相模原市+町田市+小田急=>3セク相模原鉄道(仮称)
とか
420 :
名無し野電車区:2007/09/29(土) 18:03:25 ID:vW0r8TpH
平日朝の98Eの運用で新百合発唐木田行きの急行の運用車両を
本厚木発準急新宿行きの運用が終わった後
今の新宿〜新百合間回送を旅客扱いしてくれないかな?
新宿発急行唐木田行きで。
便所の落書きに書かないでお客様センターに提案しなよ
422 :
名無し野電車区:2007/09/29(土) 19:12:43 ID:vW0r8TpH
需要がない?
423 :
名無し野電車区:2007/09/29(土) 22:31:57 ID:msirztJs
朝の下りは、上った電車が下っているわけだから、
運転密度が高いのだが、所要時間は日中同様短い。
これは上った電車の一部を回送化して緩行線に回しているからである。
件の急行唐木田行きも、ちんたらと緩行線を走っているのを見かけるが、
これをそのまま営業にしても本線の急行に抜かれてどうしようもない。
かといって急行線に走らせると下りの優等が全般的に遅くなる。
ま、工夫次第だが。
424 :
名無し野電車区:2007/09/29(土) 22:55:34 ID:IZyt5wFt
知らなかった
緩行線を走ってたのか
じゃあ無理だわ
>>424 西鉄みたいに「直行唐木田行き」ではいかが?
426 :
423:2007/09/30(日) 00:53:09 ID:C5L4R5v4
スマソ。よく考えてみたら、緩行線を走るのは経堂までで、
そこからは急行線に転線しているはずだ。
いつも俺は準急綾瀬行きに乗っているので、
豪徳寺辺りでこの列車が緩行線を走っているのを見ていた。
427 :
名無し野電車区:2007/09/30(日) 19:30:30 ID:tO1jqIql
いえいえとんでもない
428 :
名無し野電車区:
>>426 梅丘−経堂のみでこの区間で待避がないので,急行線に振り替えても問題は無いが営業できない理由は二つあります。
@新宿駅地下ホーム発であること。
A登戸に停車させると和泉多摩川で抜いた各停が詰まってしまう。