【東部方面線】相鉄-JR東/東急直通8【羽沢JCT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1有馬 ◆ARIMAxKe/.
前スレ
【西谷・羽沢】相鉄-JR東/東急直通7【新横・日吉】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1168948203/
2名無し野電車区:2007/06/30(土) 18:47:29 ID:ro1/J0wF
このスレは
相鉄線西谷から横浜羽沢・新横浜・日吉へ向け
新線「東部方面線」を建設して
相鉄とJRおよび東急の直通を行なう構想に関して語るスレです。
スレ違いはほどほどにしませう。

3名無し野電車区:2007/06/30(土) 21:13:56 ID:+oi9A2sM
>999 名前: 有馬 ◆ARIMAxKe/. [有馬] 投稿日: 2007/06/30(土) 18:44:26 ID:ro1/J0wF
>999なら>>1000のサカパンオナニーショー開催
>
>次スレ
>【東部方面線】相鉄-JR東/東急直通8【羽沢JCT】
>http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1183196526/
>
>1000 名前: 有馬 ◆ARIMAxKe/. [有馬] 投稿日: 2007/06/30(土) 18:45:30 ID:ro1/J0wF
>おや?誰も1000を取らないのかい?


…というわけで、有馬タンのサカパンオナニーショー開催ケテーイ!
4名無し野電車区:2007/06/30(土) 23:00:01 ID:UldPrOvy
ワロタw

乙>有馬タン
5名無し野電車区:2007/07/01(日) 11:11:22 ID:EaMXHTil
西谷駅、改築されるのかなぁ。
駅前も、北口は広場自体が存在しないしバス乗り場も16号線に
直に待避スペースを設置してるだけ。南口はリエッセ位しか入れないし
入ったら出て来られないんじゃないかね?

国道16号も、川島町から鶴ヶ峰までは早急に片側2車線化が
必要なんだけどなぁ。
6名無し野電車区:2007/07/01(日) 18:34:31 ID:PRIqasHJ
うにゃやまうにゃさく
7名無し野電車区:2007/07/02(月) 13:26:29 ID:x1T9mT6X
国道16号、西谷から二車線だもんな。
都心行き列車が停まったとしても、バス路線増やすとか発展のしようがないな。

かといって地元の協力が必要だろうし、西谷をスルーするわけにもいかないか。
西谷-横浜のローカル列車もできるし。
8名無し野電車区:2007/07/02(月) 22:53:06 ID:tjEDzYVx
西谷始発のバス路線作っても採算取れないから考慮の必要ないし。
そもそも路線の作りようがないのでは?
急行千丸台団地の短縮は運営会社考えればありえないし、
笹山団地で西谷使う人はだいたい歩いてるし。

そして商店街の反対があるから地元振興の名目ですら
16号側にバスターミナルは作れないし。
9名無し野電車区:2007/07/03(火) 00:44:15 ID:VXRmzRzW
>>8
笹山団地はほとんどが横浜から乗るからまず無いんじゃないかな。
それよりも笹山団地〜羽沢駅が新設される可能性の方が高いと思う。
ただ、笹山団地から出てきて中田の先にある羽沢方面に向かう時にあのヘアピンカーブを曲がり切れればの話だが。
西谷からだと可能性あるのは福寿荘〜望洋台循環のミニバス(市バス218系統)が笹山団地経由になる位か。

自分的には千丸台〜西谷〜笹山団地循環ルート新設がベストだと思うが。
10名無し野電車区:2007/07/03(火) 07:42:19 ID:0oJvbPPz
保守age
11名無し野電車区:2007/07/03(火) 08:00:48 ID:DZx/lCu7
新7000系の東武直通改造マダァ-?(・∀・|
12名無し野電車区:2007/07/04(水) 10:08:04 ID:eiSn71NQ
>>11
新7000V車を東武乗り入れに対応させるには・・・・・。

・先頭車乗務員室の手摺を、車体からはみ出さないタイプへ交換。
・加速度3.3km/h/sを満たすため、GTO-VVVFのまま6M4T化するか
IGBT-VVVF化して5M5T化する。
・副都心線乗り入れ規格&ATOに対応するため、全電気指令式
ブレーキに改造して中央配置ワンハンドルマスコン化&ATO機器設置。
・ドア上にLED又はLCDの案内装置を設置。
・側面種別表示器を大型化し、種別・行先の両方を表示可能にする。
・自動放送装置設置。
・前面にスカート設置。
・乗り入れ先がバネ下重量の大きな全軸ディスクブレーキを嫌った
場合は、最低でもM車は踏面ブレーキの台車へ交換。

やあ、新車にした方が安いよ、これは。
13名無し野電車区:2007/07/04(水) 12:38:27 ID:9bEEmTKQ
>>12
まさに「買った方が安いね 晩のおかず♪」だな。
14名無し野電車区:2007/07/04(水) 23:44:26 ID:8uH86zqH
新7000なんてもう改造するには古すぎる
15名無し野電車区:2007/07/05(木) 09:40:59 ID:X8F3VP5K
>>14
新7000VVVF車は、7751Fが昭和63年製で7753F〜7755Fが
平成元年製。東武9102Fは昭和63年より前の製造だったような。
16名無し野電車区:2007/07/05(木) 10:29:49 ID:TfIq8XHj
直通運転が始まるころ、相鉄が東急グループ傘下に入ってるような気がする。まあ、筆頭株主の小田急の出方しだいだけどな。
17名無し野電車区:2007/07/05(木) 10:58:11 ID:99keuPvB
>>16
小田急の持ち株比率は7.5%。いつでも筆頭株主が入れ替わる状況。
18名無し野電車区:2007/07/05(木) 12:30:53 ID:imAs9Cur
東急は東横と田都を繋ぐ短絡線作らんのかな。
そうすれば相鉄も半直・南栗橋・久喜まで行けるのに。
SRの春日部・東武乗り入れが始まれば不要になるが。
19名無し野電車区:2007/07/05(木) 13:04:08 ID:Dqh4TdQs
相鉄の副都心線や東武直通用は新製車を導入
改造するより安上がり
20名無し野電車区:2007/07/05(木) 15:29:44 ID:imAs9Cur
>>19
副直用の車両もE233系ベースになるのかな。
俺的には糖武50000系ベース(直角カルダン・自動窓・全輪ディスク)がいいと思うが日立じゃ厳しいか。
21名無し野電車区:2007/07/05(木) 19:51:57 ID:PKeN9cS8
>>19
そりゃそうだ。何より、車体のサイズ的に東急・東メトに入れるのは
7000系列だけだから(5000も?)。
22名無し野電車区:2007/07/05(木) 20:58:48 ID:woYIpxW4
7000系列はぼろいし加速がいまいちだ(なぜか高速性能はいい)
23名無し野電車区:2007/07/05(木) 23:50:20 ID:imAs9Cur
>>22
聞いた話だが特急車両並のハイギア設定らしい。
24名無し野電車区:2007/07/06(金) 18:12:52 ID:Qtao/Pia
7000系抵抗制御車の歯数比は、4.5。
これは、純粋な通勤車両としては異例。JRの113系(4.82)よりも
低い歯数比になっている。ただ、低速回転型モーターだと思うので、
単純な比較は出来ないけど。
25名無し野電車区:2007/07/07(土) 02:06:43 ID:1Q8RFteo
相鉄と東急の境界駅は新横浜なのか?
26名無し野電車区:2007/07/07(土) 04:01:48 ID:MohldG20
YES

27名無し野電車区:2007/07/07(土) 05:58:11 ID:4mJSdouw
境界が必要無くなっているかもしれない
28名無し野電車区:2007/07/07(土) 07:32:05 ID:HhFGxsCj
相鉄の車両はどれも高速運転向けだが路線はどう見ても阪神のジェットカーとか山の手の231とかの方が向いている路線なんだけどね
29名無し野電車区:2007/07/07(土) 11:36:19 ID:A6EKWyEB
境界は羽沢だと思ってた・・・
30名無し野電車区:2007/07/07(土) 16:08:25 ID:PgCfcqkI
ていうかまだ境界が新横だという公式発表はないだろ?
そのような可能性が高いという推測の段階だろ、今は。
31名無し野電車区:2007/07/07(土) 16:48:56 ID:uabgb7Lz
羽沢が東京のような巨大ターミナルになる予感
32名無し野電車区:2007/07/07(土) 22:27:04 ID:3JYFd8XR
新設区間は上下分離前提だから、境界は曖昧にできるでしょ。
羽沢〜新横浜は目黒〜白金高輪のように共通料金・どちらのきっぷでも可、とか。
33名無し野電車区:2007/07/08(日) 01:37:33 ID:Snli5OAa
新横浜にしないと新幹線利用客の運賃負担が問題になる。
34名無し野電車区:2007/07/08(日) 07:30:45 ID:MhLiuTiD
どちらにしろ運営の境界は新横かと。
東急は羽沢折り返ししても旨みは少ないし、支障時の分離も考えるとな
35名無し野電車区:2007/07/08(日) 08:57:01 ID:Uf9oOcv4
東急の折り返しは新横説が有力らしいけど、
羽沢にすれば、JRからの列車に接続できて有効本数が増えると思うんだが。
36名無し野電車区:2007/07/08(日) 10:44:57 ID:6XUKiJRm
>>35
JR(東戸塚以遠)からの設定は計画されていないよ。根本部分が理解できてないな。
37名無し野電車区:2007/07/08(日) 10:52:25 ID:qEJ+SdA9
>>36
白金高輪と同じだと考えればよくね?
西谷−羽沢−新川崎方面の列車に羽沢始発日吉方面の列車を接続させれば
相鉄−東急−都心方面ルートの実質本数が増えるという話だと思われ。
38名無し野電車区:2007/07/08(日) 11:12:36 ID:ckg7GRNR
うにゃやまうにゃさく
39名無し野電車区:2007/07/08(日) 12:43:07 ID:DdDeJZWd
目黒線と相鉄が直通すると、
目黒線もJRに対抗して特急とかを走らせるんだろうか
40名無し野電車区:2007/07/08(日) 15:03:05 ID:5vEZXQ1M
>>39
急行運転したばっかりだし、当分はないんだろうなあ。
41名無し野電車区:2007/07/09(月) 02:35:50 ID:YfTSAzGg
境界は新横。
ソースは日経に出ていた施設使用料の金額。

新横浜を境に運転本数が異なる。
東急側が多い。
引き上げ線もつくる。

42名無し野電車区:2007/07/09(月) 06:31:06 ID:taFMeKvf
俺は環2のユーザーだけど、新横浜でこれに伴う大規模な工事をやってるから
渋滞や車線変更が多いので困ってる。
43名無し野電車区:2007/07/09(月) 07:00:37 ID:f19v/RSK
>>42
まだやってないだろ。
44名無し野電車区:2007/07/09(月) 07:57:06 ID:qIim2gd5
>>43
下水管か水道管の移設工事なら既に始まってる。
45名無し野電車区:2007/07/09(月) 08:39:00 ID:mpo8GZp8
>>35
以前俺がそれを主張し続けたのに、「羽沢住民乙」とか流されてた。

>>42
菅田付近の、車線数増のための工事じゃなくて?
46名無し野電車区:2007/07/09(月) 11:16:59 ID:Fs/Koe9W
            _________   
          /∴∵∴∵∴∵∴∵∴\ 
         /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
        /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
       /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ \
      /∴∵∴∵∴∵∴/ ヽ   / ヽ ∴∵∴|
      /∴∵∴∵∴∵∴ | ● |  | ● | ∴∵∴| 
      |∴∵∴∵∴∵∴ ヽ ノ  ヽ  ノ ∴∵∴|
      |∴∵∴∵∴/     / ̄ヽ    \ ∴.|
      |∴∵∴∵/  ‐‐--  ヽ_/  --‐‐ \ |
      |∴∵∴ /   ‐‐--    |   --‐‐   |
      |∴∵∴/    ‐‐--    |   --‐‐   |
      |∴∵∴|   \         |     /   | 
      |∵∴∵|    \_____|__/    /
       \∵ |      \       /    /    東急信者必死だなw
        \ |        \__/    /
          \    ___       / 
            \::/`ー---‐^ヽ____/ 
           / l:::      l     / 
        _ /,--、l::::.      ノ    l  
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l     \ 
   ,/   :::         i ̄ ̄  |      \ 
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l        \ 
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l         \ 
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l           l
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l           l 
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /           
../\::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/            
47名無し野電車区:2007/07/09(月) 23:04:03 ID:PRoyHPEh
新横の駅前で今やってんのは、駅ビルから続く歩道橋の設置工事。
48名無し野電車区:2007/07/10(火) 19:51:27 ID:HMXY+Kd4
+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,         _____
  _-'"         `;ミ、      /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵> 東横特急はえぇ ハァハァ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:
      ↑               ↑
 湘南新宿ラインユーザー    東急厨
49名無し野電車区:2007/07/11(水) 09:36:38 ID:q4EnG2Tk
綱島新横は地下?
なんか地盤緩くて難工事になりそうだな
50名無し野電車区:2007/07/11(水) 21:07:47 ID:GpMjDrS7
新横浜は、市営地下鉄の下か・・・・・。
深いな。
51名無し野電車区:2007/07/12(木) 12:52:13 ID:Iy7x2DU9
SRの計画に大宮・春日部相互乗り入れ(東武野田線)あるんだな。
相鉄はどっちに行くんだろうか。

大宮は湘南新宿とかぶるから春日部か?
もし実現すれば田園都市線の半直並の走行距離になるな。
52名無し野電車区:2007/07/12(木) 13:43:11 ID:ovIe11nR
>>51
相鉄の車両は鳩ヶ谷で折り返す予感。
53名無し野電車区:2007/07/12(木) 19:03:30 ID:Omzt+ycK
>>51
SRの現状計画は岩槻駅での直交。(将来の蓮田延長のため)
県の検討委員会で相直について検討が行われている状態。
それも大宮、春日部双方ではなくどちらか片方に向けて。
ただしスイッチバックして反対側への乗り入れも可能だとは思うが。

スレチなのでsage
54名無し野電車区:2007/07/12(木) 20:41:58 ID:ovIe11nR
御殿場〜松田〜本厚木〜海老名〜二俣川〜新横浜〜日吉〜目黒〜浦和美園〜岩槻〜春日部〜川間〜坂東市

静岡から茨城まで繋がる路線の誕生
55名無し野電車区:2007/07/13(金) 18:05:03 ID:qNOtGkMg
測量してるとか、地質調査してるとか、西谷辺りじゃ
聞かないな。今は、どんな段階なんだろう。
56名無し野電車区:2007/07/15(日) 21:03:09 ID:/T8dOFUO
保守
57名無し野電車区:2007/07/16(月) 11:12:36 ID:YpXFTM23
>>51

コナカ
58名無し野電車区:2007/07/16(月) 19:21:05 ID:7vmxqrJE
>>57
コナカって言えば西谷のコナカは東部方面線がらみでどこかに移転するのかな。
59名無し野電車区:2007/07/16(月) 22:37:42 ID:85bjEvcZ
着工マダー?
60名無し野電車区:2007/07/17(火) 21:21:00 ID:E+k/7K3V
>>57
なぜコナカなんだ?
意味がさっぱりわからん。

まぁ、春日部にもコナカはあると思うが。
61名無し野電車区:2007/07/19(木) 09:11:38 ID:leh9S5ha
保守
62名無し野電車区:2007/07/19(木) 11:41:00 ID:ygpXCKjT
西谷にコナカあるだろう
63名無し野電車区:2007/07/19(木) 17:53:45 ID:IzO1jJ4e
>>57
某青髪女が海老名、湘南台まで寝過ごすのか?
64名無し野電車区:2007/07/19(木) 19:00:48 ID:BX4l0bdb
>>42
工事はJR東海新横浜駅ビル建設に伴うものでは?
65名無し野電車区:2007/07/19(木) 23:03:15 ID:G8HxVWul
>>63
こなたじゃなくてコナカ
66名無し野電車区:2007/07/19(木) 23:28:25 ID:kSI8/Ll4
67名無し野電車区:2007/07/20(金) 07:33:25 ID:mtc42K4f
【神奈川】西谷駅周辺等交通基盤整備へ調査 横浜市(7/18)

■  横浜市は、「相鉄・JR直通線」など神奈川東部方面線の整備に伴う、
相鉄線西谷駅周辺(保土ケ谷区)とJR貨物線横浜羽沢駅周辺(神奈川区)の
道路交通基盤などの整備について、本格的な調査に乗り出す。
2015年の開業に向け、06年11月に事業化した「相鉄・JR直通線」などの
建設に合わせ、利便性などポテンシャル向上が見込まれる両駅周辺の現状や、
新たな都市基盤整備の必要性について課題を整理していく。西谷駅周辺では、
駅舎を挟んだ南北の土地利用や駅周辺のまちづくりに向けた地元機運の醸成など、
横浜羽沢駅周辺では、一帯の土地利用や旅客駅化後のアクセスなどが課題となりそうだ。

 7月9日、それぞれの駅周辺の交通基盤施設等検討業務を、5社指名の競争入札で
八千代エンジニヤリング(横浜市保土ケ谷区)に委託した。委託金額は400万円。
2008年3月末までに、新線の開業で必要となる交通基盤や整備上の課題などを整理・検討する。
 神奈川東部方面線は、相鉄線西谷駅からJR東海道貨物線の横浜羽沢貨物駅、
新横浜駅を経由して東急東横線日吉駅に接続する延長約12・7`bの新たな鉄道路線。
具体的には、相鉄線本線から西谷駅で分岐してJR貨物線横浜羽沢駅に接続し、
湘南新宿ラインと直通する「相鉄・JR直通線」(延長約2・7`b)と、横浜羽沢駅から
新横浜駅周辺、綱島駅周辺などを経由し、東急東横線日吉駅に接続する
「相鉄・東急直通線」(延長約10`b)で構成する。
68名無し野電車区:2007/07/20(金) 07:35:40 ID:mtc42K4f

 このうち、全線トンネル構造となる相鉄・JR直通線は、都市鉄道等利便増進法に
基づき06年11月に事業化。相鉄・東急連絡線に先行して整備を進め、
15年4月の運行開始を予定している。総事業費は約683億円。

 相鉄線西谷駅は、島式ホーム2面4線を持つ橋上駅。駅の北側は国道16号に、
また南側は、商店街を含む既成密集市街地に近接。歩道のない一方通行路
などに囲まれているため、駅周辺を再整備するには課題が多い。さらに、
東部方面線の分岐駅として長い間、二俣川駅を軸に検討が重ねられてきた
経緯もあり、同駅周辺の基盤整備はこれまで、市の施策として具体的に
検討したことがなかった。

 このため現時点では、まちづくりを念頭に入れた地元組織も立ち
上がっていない。8年後の開業までに、駅前の整備に関して
どの程度まで地元の気運が高まるかが重要な要素となりそうだ。

 一方、JR東海道貨物線横浜羽沢駅は、一般のコンテナのほか、
20〜30フィートの国際海上コンテナも取り扱う物流の拠点駅。一帯は
大半が市街化調整区域で、緑地や農地も多く、旅客駅化する場合は
駅南北のアクセスを含めた交通処理やインフラの整備が課題となる。
 06年度、駅周辺のまちづくりに向けた基本条件の把握と土地利用、
交通に関する検討を都市整備局、緑地・農地の検討を地元の
神奈川区がそれぞれ実施している。今回の委託で、新線の開業に
伴い必要となる道路や駅前広場などの交通基盤を整備する場合の
課題を整理し、08年度以降さらに具体的な検討を進める。

(2007/7/18)

ttp://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p02943.html
69名無し野電車区:2007/07/20(金) 10:45:56 ID:24c8Ph7q
西谷駅周辺の道路整備?
とっとと国道16号線の川島町から鶴ヶ峰まで、片側2車線化しる。
新幹線のガード下が、どうにもならんけど。新幹線走らせながら
仮線設置・新架道橋建設は難しいかな・・・・・。鴨居上飯田線も、
下白根橋と鴨池大橋の間は開通させんと・・・・・。
羽沢駅周辺は、羽沢池辺線をとっとと完成させる。

後は、西谷駅のバス乗り場がお粗末なのを改良か。南口は
あのままで良いよ。権利関係グチャグチャでどうせ再開発が
進まないのは目に見えてるし。
70名無し野電車区:2007/07/21(土) 18:37:12 ID:NF48xNp1
羽沢池辺線が出来ないと、羽沢は交通網的には単なる環二の通過点だな。
JR直通までには完成する?
71名無し野電車区:2007/07/22(日) 00:48:06 ID:w0HDJ75L
>>69
通過交通を横流しする道を作るくらいしか。太くするのは無理だろ。。

>>70
できても通過点だろ。港北NTには少し遠すぎる。
72名無し野電車区:2007/07/22(日) 21:28:58 ID:xedrkGCu
保守age
73名無し野電車区:2007/07/24(火) 12:24:54 ID:ui3fQ7XR
捕手
74名無し野電車区:2007/07/24(火) 12:38:09 ID:nZDoMGaF
ネタなし 下げ
75名無し野電車区:2007/07/24(火) 14:15:13 ID:mp614Rzc
JRはなんか最近積極的だね。今までは地下鉄や伊豆周辺だけだったのが東武の次は東急・相鉄か。
まさか相鉄・JRから東武西武にはいかないよね?
日比谷線直通の動向も気になるけど
76名無し野電車区:2007/07/24(火) 22:23:30 ID:ui3fQ7XR
>>75
西武はともかく東武は相鉄乗り入れに関心あるらしい、これがな。
77名無し野電車区:2007/07/25(水) 03:01:58 ID:POwaLSDD
トブは、相鉄経由海老名から小田急乗り入れ希望だよ。

78名無し野電車区:2007/07/25(水) 03:12:37 ID:yUNT2KY2
>>77
葬鉄からヲタ急への渡り線って、あったっけ?
79名無し野電車区:2007/07/25(水) 08:48:48 ID:1PFTSi5/
ないよ
80名無し野電車区:2007/07/25(水) 12:56:56 ID:W+oBcGN9
海老名乗り入れは不可だが、大和でノーラッチ接続は需要あるのでわ?
81名無し野電車区:2007/07/25(水) 13:43:04 ID:Lp+1Xto/
相模線、東海道線、御殿場線経由で小田急乗り入れ
82名無し野電車区:2007/07/25(水) 14:32:31 ID:kAYjTF24
おまえ等が生きているうちには完成しないよ。
83名無し野電車区:2007/07/25(水) 20:45:57 ID:io27Zq4M
品川に会社があるオレとしては
西谷なんだからさー
まどろっこしい直通なんかしないで
いっそ新幹線と直通してくんないかなー
西谷より西は標準軌に改軌
84名無し野電車区:2007/07/25(水) 21:47:10 ID:SOR/rh/O
むしろ新幹線を西谷に止めろ。
85名無し野電車区:2007/07/25(水) 23:14:04 ID:OEP3D+9Y
もうTGV停車でいいよ
86名無し野電車区:2007/07/27(金) 09:20:11 ID:RU10Kvr1
>>84
新横浜まで2駅なんだから我慢しろ。
87名無し野電車区:2007/07/27(金) 12:58:47 ID:khqwR3yj
市営バスの129系統で西谷から新横浜に行くと、遠いよなぁ・・・・・。
88名無し野電車区:2007/07/27(金) 17:17:20 ID:iIIqhPIr
万系も湘新区間では120km運行するのかな。

過疎ってきたんでageとく。
89有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/07/27(金) 17:38:13 ID:z0K7+GN0
>>87
先代40系統の港南台〜大船がやたら遠いのと一緒だな。
90名無し野電車区:2007/07/28(土) 14:21:50 ID:PZjOuXDa
乗り入れにマンケーは使えるのだろうか?
91名無し野電車区:2007/07/28(土) 14:32:01 ID:ailhPfl5
ATS-PとJR対応列車無線を付ければ、入線出来そうではある。
実際、JR乗り入れ車はどうするつもりなんだろうか。別の新車?
92名無し野電車区:2007/07/28(土) 15:48:34 ID:EqjS9tQf
>>91
相鉄の保安設備が丸々JRと同規格になるって話じゃなかったっけ?
93名無し野電車区:2007/07/28(土) 18:22:06 ID:fdpiRmL2
>>92
とりあえず、厚木線にATS-Pの地上子(としか思えない物)が
設置されているのは確認済み。なので将来、線内の保安装置
がATS-Pになるのは間違いないと思われ。

列車無線は、以前新7000系やモニを使って空間波無線の
試験らしき事をしていた(現行は誘導無線)。10708Fの屋根上
には、JR型無線アンテナの台座がある。
94名無し野電車区:2007/07/28(土) 22:04:55 ID:uyJ/Bp6v
>>91
10701F・10702F・10708Fは乗り入れに使う公算大。
あとは相鉄版E233系だろうな。

手間がかかりそうなのは東急乗り入れ車。保安・無線関連の機器を複数の物(東急・メトロ・都営・SR・東武に至っては東上・伊勢崎・野田・日光線・場合によっては西武)を搭載しなければならんからな。
95名無し野電車区:2007/07/28(土) 23:24:21 ID:bA+2o1U9
>>94
乗り入れ先がそこまで拡大すると思うか?
少し考えれば、わかることだろうに。
96名無し野電車区:2007/07/28(土) 23:56:28 ID:3llKLanr
東急乗り入れは8連車に絞って目黒線系統に直通させるのが現実的だろ
97名無し野電車区:2007/07/29(日) 00:31:01 ID:4XbK9hX7
>>96
それはメトロに首を縦に振らせるのが先だな
98名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:25:13 ID:4q2oQxuZ
東横系統
◇◇元日馬未高横反東白妙菊大綱日元小新多田自都学祐中代渋明北新東西雑池
◇◇町本車来島浜町白楽連名倉島吉住杉丸摩園由立芸天目官谷治参三新早司袋
快特=海老名…二俣川〜新横浜─●───────────●──●───●3/h
特急●──●─●────●──●─●───●───●─●●●●●●●●3/h
急行●●●●─●────●─●●─●─●●大岡山…岩槻3/h
急行==========羽田空港…蒲田●●●─●─●恵比寿…北千住3/h
各停●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●6/h
各停==========●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●3/h

目黒系統
◇◇湘夢泉泉弥緑南二鶴西羽新綱日元小新多田奥大洗西武不目白白三芝御内
◇◇南丘中野生園万俣峰谷沢横島吉住杉丸川園沢岡足小山動黒金高田公成幸
快特=海老名…大和●───●─●─────渋谷…小川町3/h
特急●●●●●●●●──●●─●─●────●────●─●●●●●3/h
急行=======元町…菊名●●─●─●●─●──●─●●●…岩槻3/h
準急●●●●●●●●●●星川…横浜3/h
各停=大和…希望丘●●●●鶴見…大宮3/h
各停=大和…希望丘●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●3/h
各停===========●●●●●●●●●●●●●●●●●…鳩ヶ谷3/h
各停============蒲田…沼部●●●●●●●●●3/h
各停===========================●●●●●6/h
99名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:44:59 ID:2PJnaAo7
東急向けはどう見ても別形式になる
100名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:52:15 ID:KKgMVwNB
まあ、仕方ないだろうね。
東急側への乗り入れ車両は、目黒線系統ならもちろんATO必須。
東横線系統でも渋谷折り返しってのは考えにくい(対湘新)から、
最低でも新宿三丁目までは行けるようにするでしょう。そうなると
ATO必須になるし。というか、車体幅の関係で東急・東メトに
入線出来るのって7000系だけなんだよな。あんなモン対応改造
したら、新車を作るより高くなる事間違いなし(w
101名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:46:34 ID:AXzHvmIs
東急直通用は5000のコピーじゃね?
もしかしたらその頃には新形式になってるかも
102名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:01:10 ID:twvLlz1n
>>101
まあ、そうなるだろうねぇ。その当時の東急東横線新車の劣化コピーかな。
ドア上液晶が千鳥配置のLEDになってたり、ドアが化粧板なかったり。
ATOとかワソマソ設備削れないもんなぁ。

JR東日本・東急車両製造連合から調達先を変える事は、例え追加
だとしても無いだろうね。日立とか。
103名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:15:29 ID:2PJnaAo7
都営の6000でさえ対応できなかったから相鉄の現有車の東急乗り入れは改造しても無理だな
104名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:18:38 ID:m5wd/ivs
東急直通で新車製造は当然。東横9000ですら転属が考えられているし、目黒直通だとTASC/ATO/ATC-Pが必要になる。東横でも渋谷駅次第だが、ホームドアがつけばTASCが必要。
 マン系は6773の座席配置でドアがずれているから東急には直通しない。
105名無し野電車区:2007/07/29(日) 21:41:30 ID:az4rcs4a
>>103
まあ、都営の6000をホームドアに対応させようと思ったら、
新車を作るような改造費用が必要だったろうからねぇ。
絶対に無理って事はない。要はどれだけ費用を掛けられるか。

>>104
座席配置が6-7-7-3以前に、万系の2930mm(増備途中から2950mm?)
では壁に擦ります。2800mmがいいとこ。そもそも車両の大きさ的に
東急・東メトまで行ける可能性あるのは7000系(一応5000も)だけ。
あれを副都心線対応車にしようと思ったら、多分新車作る並みの
費用が掛かるだろう。それに、今更古すぎる。実際に乗り入れるの
は順調に行って12年後だし。

東急9000が副都心線対応にならないのは、ホームドアの位置と
合わないからだと東横関連のスレでみたけど・・・・・。
106名無し野電車区:2007/07/30(月) 02:39:59 ID:5RMAR+FR
東横・副都心用、目黒・南北・埼玉・三田用、東海道・品鶴・山手用の3種類に分ければATS・ATC・無線など解決出来る。
107名無し野電車区:2007/07/30(月) 12:50:00 ID:VNPbsohl
相鉄の目黒線方面直通便は浦和美園(将来、野田線直通して春日部まで行くらしい)・西高島平まで行くのか?
俺の予想ではそこまで行かないような気がするが。

特に春日部あたりは田都の半直便使った方が早いと思う。
108名無し野電車区:2007/07/30(月) 13:09:41 ID:BbC4SI6W
>>107
相鉄からは岩槻までしか乗り入れないかもね。
野田線直通は白金高輪で折り返しとか。
109名無し野電車区:2007/07/30(月) 20:28:40 ID:iaIQCbrC
目黒線、南北線系統はどこで折り返すのだろう?
まともな折り返し設備は鳩ヶ谷までないと思うが。
そうすると埼玉高速にも8両編成対応の投資を強いることになるけど、あの大赤字会社にその余力はなさそう。
日吉延伸の時に8両化決定なんだっけ??
110名無し野電車区:2007/07/30(月) 20:47:58 ID:aKXTtI8G
8連化で日中減便できるんなら大喜びじゃね?
というか三田線はそれを考えて8連化準備したらしいが
111名無し野電車区:2007/07/30(月) 21:20:15 ID:8Eqfgvhr
埼玉高速って普通に赤羽を起点にしてた方がマシだったよな。
乗り換え時間含めてもJRの方が都心出るの早いだろうw
112名無し野電車区:2007/07/30(月) 23:37:48 ID:VNPbsohl
>>109
埼玉高速が野田線直通して春日部に乗り入れるから野田線も春日部まで8連対応化&ホームドア設置しなければならんな。

まあ、先程述べたが相鉄車はそこまで行かないと思うから(あくまでも予想、あるとすれば目黒線方面からの乗り入れ車か)あまり関係ないな。

もしあれば湘南台〜春日部という凄い走行距離の電車が誕生するわけだが。
始発駅(湘南台)〜春日部まで乗ったら確実にケツが痛くなるな。
それでも湘南台〜春日部を制覇という無茶な挑戦する勇者は出てくるだろうな。
113名無し野電車区:2007/07/31(火) 01:15:00 ID:rdIbC0F9
野田線において春日部折り返しは少ない。
柏まで行く。
湘南台〜柏だ。

114名無し野電車区:2007/07/31(火) 02:46:33 ID:n/enL249
大和から乗ると小田急経由になって運賃取りこぼす業者が続出
115名無し野電車区:2007/07/31(火) 21:39:33 ID:y5tC2eCY
>>113
誰が使うんだよ…。
116名無し野電車区:2007/08/01(水) 00:25:06 ID:MntBCaiY
乗客は途中で入れかわっていくだろうが、
運行上、こうならざるをえない。

117名無し野電車区:2007/08/01(水) 10:48:03 ID:s4vvusne
>114
大和は分けてラッチありにしないとダメなんじゃね?
118名無し野電車区:2007/08/01(水) 13:55:37 ID:IuCtkJ+P
>>117
小田急にとっては取りこぼしてくれた方がいいよ。
119名無し野電車区:2007/08/02(木) 11:30:31 ID:+uClkgmV
JR直通は羽沢を出ると、武蔵小杉新駅まで止まらないのか?
たしか、品鶴線と羽沢貨物線との振り分けは新川崎北方の小杉新駅あたり…
120名無し野電車区:2007/08/02(木) 16:51:27 ID:4e5unyq0
>>119
今の駅配置のままならね。
新川崎は、頑張ればホームは作れるね。武蔵小杉行き方面は、
スカ線とかなり離れてしまうけど。地元の誓願ありでも、実現は
難しいだろうね。後は、鶴見でも配線を整理すれば不可能では
ないと思う。こっちは、スカ線に鶴見駅作れと地元が昔から
うるさい所なので、費用を地元が負担するなら実現は絵空事
ではないんじゃないかね。

大口とかは、ダメだと思う。
121名無し野電車区:2007/08/02(木) 22:54:47 ID:k/QTlmmr
>>113
春日部から先は単線じゃなかったか?
122名無し野電車区:2007/08/03(金) 09:31:50 ID:1bMt6h+p
>>117
乗り換えの利便性を考えて作ったゆえに中間改札の設置は困難。
それに小田急は相鉄の筆頭株主だしそっちが何とかしろって言いそうだな。
作れるとしたらせいぜい厚木みたいな簡易連絡改札だな。
あれってJR乗るときは二回タッチが必要でめんどいが。
123名無し野電車区:2007/08/03(金) 13:02:13 ID:3CvWnBQs
age
124名無し野電車区:2007/08/03(金) 13:21:20 ID:3CvWnBQs
>>120
新川崎に新線を止めても、相鉄沿線ー新川崎の需要は少ないだろうから、あるとすれば新川崎ー都内の増便だろ。それが上りホームが遠く離れてたら、使う人はゼロだろうな・・・。
ついでに鶴見は、15分に1本の新線だけのためにホーム作ってもなぁ・・・。まぁスカ線線路よりは貨物線路のほうがホームの用地確保はしやすいだろうが・・・。
確かに、相鉄沿線ー川崎,羽田空港etc.の利便性と、鶴見ー渋谷,新宿のアクセスの一石二鳥ではあるか。
125名無し野電車区:2007/08/03(金) 21:26:55 ID:Fobl+UQb
>>124
相鉄としては都心東側、品川・羽田・東京方面は今までどおり横浜経由って腹積もりだろうけどな。
126名無し野電車区:2007/08/03(金) 22:14:41 ID:O/XOCooU
横浜市としては副都心の鶴見をスルーされては何のための整備かわからない。
127名無し野電車区:2007/08/03(金) 22:53:12 ID:b7ucIMFX
鶴見駅と新川崎駅にホームを設置できれば地下鉄グリーンラインは新川崎駅に延伸すれば十分になる。
128名無し野電車区:2007/08/03(金) 23:22:26 ID:mEZEy5TY
しかしいつまでも縦貫高速に固執するバ川崎市の存在が
青線新百合延伸と緑線日吉以遠延伸(起終点が鶴見でも新川崎でも川崎市内を経由する)を阻む
129名無し野電車区:2007/08/04(土) 00:33:02 ID:gFUVbGMK
>>128
ブルーラインは新百合延伸に見切りをつけて、鶴川か町田を検討すべきだと思うよ。
130名無し野電車区:2007/08/05(日) 18:33:55 ID:b/ZePND2
実はバスの利用者激減を懸念した東急の圧力により計画凍結・・・なんて?
131名無し野電車区:2007/08/05(日) 20:18:32 ID:9d2TCIFM
>>129
町田は小田急線では新宿に次ぐ乗降客数だからこれ以上、混雑が増す要素を小田急は作りたくないでしょ。
鶴川は急行止まらなくて利便性が微妙。
急行止めちゃうと何のための急行だかわからなくなるし。
それに鉄道の整備を妨害する糞な大地主がいる。
だからいまだに下りの待避線が設置出来てなかったりする。

新百合ヶ丘ならまだまだ余裕あるし小田急がやりやすい。
132名無し野電車区:2007/08/05(日) 20:35:36 ID:3gvsHscm
>>131
鶴川の下りに待避線って必要なの?
133名無し野電車区:2007/08/05(日) 20:36:56 ID:3xP0W+OJ
>>132
新百合まで複々線化すれば必要性はないと思うけど。
134名無し野電車区:2007/08/06(月) 06:38:29 ID:yV8fPjq5
ま、下手するとループするかもね。
小田原→海老名→羽沢→武蔵小杉→新百合ヶ丘→唐木田
135名無し野電車区:2007/08/06(月) 08:54:05 ID:8Xfg61nz
136名無し野電車区:2007/08/07(火) 08:36:43 ID:MCcmcBMW
>>135
いつのまにか羽沢駅の「仮称」が取れてるw
もっとハイカラな名前付けるかと思ったのに。
137名無し野電車区:2007/08/07(火) 08:49:33 ID:J6AExni0
記者が、「いちいち(仮称)付けるのめんどくせ」って思っただけでしょ
138名無し野電車区:2007/08/07(火) 08:51:33 ID:tarJFaon
>>136
新聞ソースなんで、仮称って表記の有無はさほど関係ないかと。
139名無し野電車区:2007/08/07(火) 20:18:54 ID:UucjCN4k
>>128
川崎地下鉄でいいよ。じゃないと大井町線鷺沼延伸が進まない。
たまプラ2面4線って鷺沼が退避駅として使えなくなるからその代わりだろうし。
140名無し野電車区:2007/08/08(水) 09:49:24 ID:0IQeKAHG
>>139
で、宮前平の大改良(6面8線)ですか。
141名無し野電車区:2007/08/08(水) 12:59:28 ID:3F4KPZKn
>>140
2面6線(元住吉風)じゃなくて?
142名無し野電車区:2007/08/09(木) 11:09:47 ID:pnJETEH4
>>141
いや。もうちょっと増えて8面10線かw
1:主に田園都市線・各駅停車・下り(長津田・中央林間方面)
2:主に川崎市営地下鉄・副本線・新百合ヶ丘方面(大半唐木田方面直通・一部小田原方面直通)

3:主に田園都市線・大井町線直通列車・下り(原則鷺沼行き)
4:主に川崎市営地下鉄・本線・新百合ヶ丘方面(大半唐木田方面直通・一部小田原方面直通)
5:主に田園都市線・急行・下り(長津田・中央林間方面)
6:主に田園都市線・急行・上り(渋谷・大手町・押上・春日部・南栗橋・久喜方面)
7:主に川崎市営地下鉄・本線・武蔵小杉方面(一部南武線川崎方面直通)
8:主に田園都市線・大井町線直通列車・上り(二子玉川・自由が丘・大井町方面)
9:主に川崎市営地下鉄・副本線・武蔵小杉方面(一部南武線川崎方面直通)
10:主に田園都市線・各駅停車・上り(渋谷・大手町・押上・春日部・南栗橋・久喜方面)
確かに乗り換えは便利なんだけど…
143名無し野電車区:2007/08/09(木) 18:29:52 ID:zdxRxCvu
>>142
これ、相鉄と何か関係あるの?
144名無し野電車区:2007/08/09(木) 18:45:30 ID:CFY8g0mN
ごめんね、青葉台民が迷惑かけて
145名無し野電車区:2007/08/09(木) 19:43:38 ID:pnJETEH4
>>143
>>138からの流れ
146名無し野電車区:2007/08/09(木) 20:19:39 ID:zdxRxCvu
>>145
ROMったら謎が解けた。
一瞬だが相鉄が田都乗り入れて南栗方面に行くと言う無謀な計画を立てたと思った。
147名無し野電車区:2007/08/09(木) 20:41:54 ID:bkow5b9R
たぶん現在の新宿どまりの埼京線が海老名または湘南台まで。
東急方面は和光市までになりそうだな。
逆に東武・西武は新横浜まで、メトロ・東急は相鉄まで直通ありかな。
(たぶん目黒線とは直通はしないだろう)
川越・大宮〜新宿〜大崎〜新川崎〜羽沢〜西谷〜二俣川〜海老名・湘南台
メトロ・東急・相鉄:和光市〜池袋〜(副都心線)〜渋谷〜綱島〜新横浜
〜羽沢〜西谷〜二俣川〜海老名・湘南台
東武・西武・メトロ・東急:川越市方面or所沢方面〜小竹向原〜池袋〜(副都心線)〜渋谷〜綱島
〜横浜〜元町・中華街
148名無し野電車区:2007/08/11(土) 02:01:06 ID:r6awRQDd
>>147
そうだったらいいのになあ、という気持ちはわかるが、それをここに書くと
馬鹿らしく見えるから、そっと胸の奥に仕舞い込んでおけ。
149名無し野電車区:2007/08/11(土) 19:18:22 ID:g4sBm/iG
今週羽沢駅と新横浜駅の概略設計が特定されたみたいだね。
150名無し野電車区:2007/08/12(日) 10:12:47 ID:SsWhUrPB
ある列車
この列車は地下鉄副都心線・東急東横線直通
元町・中華街・久里浜・平塚・湘南台・箱根湯本行きです。
この列車の1号車・2号車は元町・中華街行き、3号車・4号車は
久里浜行き、5号車・6号車は平塚行き、7号車・8号車は湘南台行き、
9号車・10号車は箱根湯本行きです。この列車は前から1号車、2号車の
順で一番後ろが10号車です。切り離し駅のご案内をいたします。
この列車の切り離しは1号車・2号車と3号車以降の切り離しは
武蔵小杉にて行い、3号車から6号車と7号車から10号車との切り離しは
羽沢駅にて行い、3号車・4号車と5号車・6号車の切り離しは戸塚駅にて
行い、7号車・8号車と9号車・10号車の切り離しは二俣川駅にて行います。
151名無し野電車区:2007/08/12(日) 23:13:56 ID:k84zD53u
>>128
日吉−東綱島−駒岡−三ッ池公園−下末吉−鶴見じゃだめか?
152名無し野電車区:2007/08/12(日) 23:41:14 ID:k84zD53u
age忘れた。
153名無し野電車区:2007/08/13(月) 00:57:53 ID:s/HY3XyG
青葉区を通るのがブルーライン。
緑区を通るのがグリーンラインか。
みなとみらい線は中区を通るからセンターラインにすべきだった。
154名無し野電車区:2007/08/13(月) 06:53:54 ID:m+XfST7M
>>153
臨海部を通るのがブルーライン、
山間部を通るのがグリーンラインかと思ってた。

すれ違いですな。
155名無し野電車区:2007/08/14(火) 20:54:18 ID:DIKy3vsp
東部方面線は素直に新横浜線とか羽沢線になりそうでつまらない。
156名無し野電車区:2007/08/15(水) 03:54:25 ID:m1Yud3D9
イーストラインにすればいいよ
157名無し野電車区:2007/08/15(水) 05:47:31 ID:vaePlOmN
横浜から見ればそんなに東でもないけど。
158名無し野電車区:2007/08/15(水) 06:52:51 ID:0+NF9OIR
横文字とかひらがなが入る糞だっさい名前だけはやめて欲しいね。
159名無し野電車区:2007/08/15(水) 07:12:15 ID:eCRfJGqu
なぜ、グリーンラインになったかわかるかい?
都筑線とかだったら、四号線の未着工区間が開通したとき名前変えなきゃならんだろう。

環状鉄道だということをお忘れなきよう!!
160名無し野電車区:2007/08/15(水) 07:40:42 ID:hwzTV8xT
>>158
「ゆめタウン21」「新ドリームシティ」「さわやかアーバン」とか?w
ごめん、自分で言ってて正直ひくわ。
161名無し野電車区:2007/08/15(水) 10:45:15 ID:SUCCYrpr
20XX年の大手町駅
間もなく3番線にさざなみ203号館山行きが到着いたします。白線の内側まで
下がってお待ちください。
間もなく4番線に小江戸101号本川越行きが到着いたします。白線の内側まで
下がってお待ちください。
間もなく5番線に地下鉄はこね91号箱根湯本行きが到着いたします。白線の内側まで
下がってお待ちください。
間もなく6番線に地下鉄はこね92号綾瀬行きが到着いたします。白線の内側まで
下がってお待ちください。
間もなく7番線にきぬ52号中央林間行きが到着いたします。白線の内側まで
下がってお待ちください。
間もなく8番線にひたち101号原ノ町行きが到着いたします。白線の内側まで
下がってお待ちください。
162名無し野電車区:2007/08/15(水) 10:46:32 ID:SUCCYrpr
間もなく1番線に踊り子301号伊豆急下田行きが到着いたします。
間もなく2番線に踊り子302号西高島平行きが到着いたします。
163名無し野電車区:2007/08/15(水) 20:13:55 ID:hwzTV8xT
↑↑
なんで厨ってワンパターンなの?
164名無し野電車区:2007/08/15(水) 23:38:50 ID:vaePlOmN
羽沢では湘新経由の大宮行きとSR経由の大宮行きが鉢合わせて混乱したりして。
165名無し野電車区:2007/08/16(木) 00:37:54 ID:f2TsZokp
>>159
ここ20年は延伸はないと思うけどね(環境問題で、何がなんでも
鉄道必要って空気になったらありうるかもしれないが、そういう
クライシスには20年ほどかかると思う)。
166名無し野電車区:2007/08/16(木) 02:01:02 ID:CbHoL3GQ
>>165
つか東部方面線開通したら、二俣川-中山間の意味がほとんど無くなる。
167名無し野電車区:2007/08/16(木) 02:07:52 ID:zwmp/p27
2004年みなとみらい線開通
2001年グリーンライン着工

2008年グリーンライン開通
2007年相鉄−JR、相鉄−東急直通線着手?

だいたい前のプロジェクトが終わる頃になると新しいプロジェクトが出てくる感じ?なので
次の新線建設の話が出てくるのは平成30年頃、大体10年後だと思う。
168名無し野電車区:2007/08/16(木) 10:56:00 ID:K4te7FdZ
次のプロジェクトがあるとしたら臨海線旅客化じゃないかなあ。
臨海部は次々マンションが増えて住民も増えてるし、
既存施設の有効活用が優先される時代だしね。
169名無し野電車区:2007/08/16(木) 11:43:12 ID:7/vMlCJL
>>164
SRは大宮ではなく春日部乗り入れじゃなかったか?
まあ、大宮も春日部も某アニメの舞台になって似たようなものだが。
170名無し野電車区:2007/08/16(木) 22:53:52 ID:PPzdmKUh
>>163
そりゃ、人様に比べて少しばかり脳みそが足らないからだろ?
こんなことが面白いと思って必死に書き込んでるような連中だ。
171名無し野電車区:2007/08/17(金) 01:44:41 ID:SWLCrvv9
藤沢、茅ヶ崎にある湘南ライナー専用ホームを平塚、辻堂、大船、戸塚、東戸塚
にも設置して、羽沢から新横浜、目黒線へと流したらどうでしょう。
ライナーではなく普通の路線として。
現状ホーム新設が難しそうな戸塚は再開発で用地捻出できそうだし、
大船は西口再編すればなんとかなる。
東海道線の大混雑がちょっとはマシになるとおもうんだけど。
172名無し野電車区:2007/08/17(金) 07:33:10 ID:8ruPBlzk
>>171
そんなに駅作ったら貨物列車がつまっちゃうんじゃないの?
173名無し野電車区:2007/08/17(金) 10:05:25 ID:WLr7zKa1
>>172
日中はそれほど本数いらないし大丈夫じゃないかな
174名無し野電車区:2007/08/17(金) 12:23:15 ID:3oVz0SlX
鶴見から先は旅客線走るんだから、湘南ライナーを増やす余地はそんなにないでしょ。
小杉から横須賀線にしろ、相鉄乗り入れだけで手一杯。
175名無し野電車区:2007/08/17(金) 12:27:00 ID:3oVz0SlX
ああ、目黒線へ流すって書いてたのか。すまん。
東急とJRの直通はなさそうだねえ。会社的に。

東海道線より遅いだろうから客も流れないんじゃないかなあ。
横須賀線と東海道線のどちらに客が集中しているかを見れば。
176名無し野電車区:2007/08/17(金) 14:48:01 ID:2iiJHjZf
やっぱ鶴見にホーム作って、

相鉄〜羽沢〜鶴見〜(八丁畷)〜浜川崎〜塩浜〜東京貨物(タ)〜浜松町

を運転だな。塩浜辺りから新たに羽田空港へトンネル掘れば、
相鉄・JR東連合で神奈川県中央部からの対空港輸送を
独占できるぞ。
177名無し野電車区:2007/08/17(金) 16:02:16 ID:nVaf6C63
確かにJR線が民鉄を使って都心に乗り入れるというのは考えにくいけど
178名無し野電車区:2007/08/17(金) 16:44:05 ID:IpOX1sId
>>175
つ伊豆急
179名無し野電車区:2007/08/17(金) 18:53:59 ID:naw47M0J
>>177
あさぎりとかw
180名無し野電車区:2007/08/17(金) 21:47:01 ID:N0vA2T6y
>>176
東海道線は無理にしても
横須賀線湘南新宿ラインだけは停車してほしいなぁ
東海道線と品鶴線、武蔵野貨物線の分岐点でもあるし
新子安とか鶴見方面の住民とかだと西大井とか行く場合は
結局大井町線を使うしかないからなぁ。
逆に湘南新宿ライン使ってて新子安とか鶴見に用が有る場合不便だし
181名無し野電車区:2007/08/18(土) 16:54:01 ID:jGq9IXzK
これが完成したらワンマン化しそう。
182名無し野電車区:2007/08/18(土) 17:01:28 ID:jWd3rsul
経営側は当然、ワンマン化したいはず。
しかし、ここの労使関係からすると、すんなりとはいかないだろうね。
183名無し野電車区:2007/08/18(土) 20:31:47 ID:CrA6IfF6
>>181
運賃箱はどこに?
>>177
例えば踊り子とか乗り入れさせれば?5両踊り子を目黒線、10両踊り子を
東横線にまわせば問題なし

で、地下鉄各線には種々雑多な特急が乗り入れることに。
東西線:あやめ・すいごう・さざなみ・わかしお・あずさ・かいじ・小江戸
南北線・三田線・副都心線・日比谷線:踊り子
千代田線:はこね・さがみ・えのしま
半蔵門線・有楽町線・日比谷線:きぬ・けごん・りょうもう・しもつけ・きりふり
有楽町線・副都心線:ちちぶ・むさし
浅草線:スカイライナー
184名無し野電車区:2007/08/18(土) 20:52:15 ID:Y4GmxTUW
>>183
全駅が自動改札+駅員なのに、なぜ運賃箱が必要なんだ?
185名無し野電車区:2007/08/19(日) 10:30:22 ID:JOhAcpe6
>>184
太田以北の伊勢崎線
186名無し野電車区:2007/08/19(日) 20:20:43 ID:3hYCJ5le
>浅草線:スカイライナー

2100形は?(´・ω・`)
187名無し野電車区:2007/08/20(月) 22:14:44 ID:cV4uDWfo
保守
188名無し野電車区:2007/08/21(火) 11:47:48 ID:bChI05xh
>176
>相鉄〜羽沢〜鶴見〜(八丁畷)〜浜川崎〜塩浜〜東京貨物(タ)〜浜松町

自治体側の構想的には鶴見へ行かず、
そのまま海側の貨物線をつないで桜木町までなんだよな。

けど、相鉄からの都心直通に生かして欲しいね。ほんとに。
189有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/08/21(火) 22:11:39 ID:OBgZIu5G
>>188
京浜臨海線は根岸線の都心直通速達ルートとして予約済みです(`・ω・´)
190名無し野電車区:2007/08/22(水) 05:23:12 ID:M5ez2J2Z
>>189
横浜で東海道に乗り換えた方が早いよ
191名無し野電車区:2007/08/22(水) 10:50:23 ID:Yi7aj41F
もし、相鉄に東上線が乗り入れてきたら50070系も入って来るのかな。
192名無し野電車区:2007/08/22(水) 11:01:58 ID:WI01zm/g
>>191
253系(成田エクスプレス)、255系・E257系(総武線・成田線・外房線・内房線特急)
も来ることになるな
193名無し野電車区:2007/08/22(水) 11:41:45 ID:WI01zm/g
秩父鉄道方面直通列車
1.相鉄→JR新宿→JR大宮→JR熊谷→熊谷貨物ターミナル→武川
→三峰口方面
2.相鉄→中目黒→北千住→羽生→三峰口方面
3.相鉄→渋谷→和光市→寄居→羽生方面
4.相鉄→渋谷→小竹向原→練馬→飯能→西武秩父・御花畑→三峰口・羽生方面
だいぶ混乱しそうだな
で、気動車が来ると
5.相鉄→JR新宿→立川→拝島→寄居→直通
とか出てきそうだし
194名無し野電車区:2007/08/22(水) 15:52:23 ID:UBtek4C0
NEXは走るの?
海老名発成田空港行きみたいの。
195名無し野電車区:2007/08/22(水) 20:15:28 ID:Yi7aj41F
>>194
NEXは来るかどうかわからんが相鉄観光とJRの共同企画の列車ツアーでジョイフルトレインなら来るかもな。
特に豪華列車ツアーやればE655系が相鉄線を走る可能性もある。
さらに485系フリーザ号(彩だっけ?)も来る可能性もある。
196名無し野電車区:2007/08/22(水) 20:19:20 ID:wneYrQMN
>>195
意外と、県央などの飛び地をNEXが経由できるメリットは大きいかもしれないな。
海老名〜大和〜二俣川って停車すれば、それなりに客はつく気がする。

まあ、複雑になれば何処で連結するんだ?って問題が生じるわけだけど。
197名無し野電車区:2007/08/22(水) 23:26:50 ID:H5p8lDYt
海老名からだと本厚木以西からの客も拾えるしなあ>NEX

こんなこと言ってると相鉄本厚木乗り入れ厨が来そうだけど。
198名無し野電車区:2007/08/22(水) 23:50:13 ID:kyqPojrV
夏休みも終わりだというのに、>>194,195のように一年中頭の中が夏休みのヤツも
いるしな。

>>196も同類。
199名無し野電車区:2007/08/23(木) 01:55:08 ID:1v3nO7gk
なんでもいいから
定年になるまでのあと30年弱には完成させてほしい
200名無し野電車区:2007/08/23(木) 02:20:59 ID:idzvWwz9
200系
201名無し野電車区:2007/08/23(木) 08:28:28 ID:iRhjgNsr
できないだろ
202名無し野電車区:2007/08/23(木) 08:41:30 ID:4YEGuZwK
>>196
品川か東京あたりで連結すればいいと思われ
203名無し野電車区:2007/08/23(木) 10:40:17 ID:y+x5Fh5E
早く着工しろよ
204名無し野電車区:2007/08/23(木) 12:50:35 ID:EsmYbsYc
>>198
あくまでも彼らはこうなったらいいなというのを語ってるのでは?
俺はこの手の話、夢が色々と膨らんでいいと思うから歓迎するよ。
嫌ならスルーすればいいと思う。へたに突っ込むと中にはブチ切れて攻撃してくる奴もいる。過去のスレでアニヲタが乱入してきて荒れた時もあったし。
205名無し野電車区:2007/08/24(金) 02:10:01 ID:A9kAALff
>>204
まったく厨房ってのは手に負えないんだな
好き勝手やって荒らして注意されたら逆ギレってか
社会に出たらことごとく失敗するだろうな。
206名無し野電車区:2007/08/24(金) 03:11:58 ID:7/l555Ay
>>204-205
そういえばあったな、確からき☆すた関連のだったような気がする。
正直に言うが俺もらき☆すたファンだ。でもあの惨状はファンの俺も引いたよ。


本題に戻すが昨日みたいな事態(落雷で運転見合せ)が乗り入れ開始後に起こったらどうなるんだ?
まさかの湘新車両の相鉄線内運用とか。

>>203
調査なら始まってるらしが。
207名無し野電車区:2007/08/24(金) 04:39:21 ID:LwKrVaQA
大崎止まりでは?
それかJR直通は無しにして東急の新横浜折り返しを西谷まで延長、本線系統に臨発電車走らせて西谷でうまく接続するようにする
208名無し野電車区:2007/08/24(金) 07:02:37 ID:3k85DHXP
いやいや、そこはJRに合わせて3時間くらい平気で全線運転見合わせだろ。
東急は自社線内のみ運転。新横浜で折り返し。
209名無し野電車区:2007/08/24(金) 07:52:11 ID:kcsqcA6c
やはり鶴見に駅作って、乗り入れできないときは折り返す必要があるね。
京浜東北で振り替え輸送できるし。
210名無し野電車区:2007/08/24(金) 10:43:28 ID:6FTLtVQx
乱れると、羽沢で運転中止されて途方にくれそうだな。
JRしかない間は。
211名無し野電車区:2007/08/24(金) 10:48:11 ID:jMTkkwoA
西谷まで戻ればいいじゃん
212名無し野電車区:2007/08/24(金) 11:39:16 ID:kcsqcA6c
>>210
JRしかないと混雑必死だし、運転中止になると大変だから、新横浜まで先行開業するかも。
213名無し野電車区:2007/08/24(金) 14:05:45 ID:p67Cmpwo
妄想すれはここですか?
214名無し野電車区:2007/08/24(金) 15:12:30 ID:7/l555Ay
>>208
俺なりに考えたが相鉄(乗り入れ便)・湘新まとめて運休が有力だと思う。
逆に東急は「JRとは違うのだよ」みたいな感じで臨時便をJRの運行スジに入れて来そう。
215名無し野電車区:2007/08/24(金) 17:27:43 ID:kcsqcA6c
>>214
東急直通が始まる前は?
羽沢の住民は孤立化する?
216名無し野電車区:2007/08/24(金) 17:48:19 ID:NH3wVowm
ほったらかしって事はないだろう
217有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/08/24(金) 18:13:46 ID:vjgvjmc5
しかし綾瀬のような例もあることだし…
218名無し野電車区:2007/08/24(金) 18:39:42 ID:7/l555Ay
>>215
羽沢経由新宿方面の定期を持っている人は本線・横浜口のJRで振替になる可能性あり。
羽沢線?は西谷〜羽沢で本線へのリレー輸送を行うと思われるので孤立化はしないんじゃないかな。
あくまでもこれは俺の予想なんで鵜呑みにしない方がいいと思う。
219名無し野電車区:2007/08/24(金) 19:01:15 ID:r0pPDo9+
今世紀中に開通するんでつか?
220名無し野電車区:2007/08/24(金) 20:26:29 ID:XXYQVsN5
相鉄-JRの方は用地取得で問題起こらなければ予定よりそれ程遅れず開業すると思うぞ。
羽沢-日吉間は未知数だけどな。
221名無し野電車区:2007/08/24(金) 20:30:52 ID:6FTLtVQx
JR乗り入れはそれほどは遅れないんじゃね?短いし田舎だし。
大崎短絡線はわからんが。

東急側は、環二の地下はともかく、東急側でもめたり調整に時間がかかったりして
数年は遅れると見た。
222名無し野電車区:2007/08/24(金) 20:31:34 ID:6FTLtVQx
あ、かぶった。スマソ
223名無し野電車区:2007/08/25(土) 15:38:44 ID:vTJUZ6Fh
さっきから西谷付近上空を二機のヘリコプターが旋回しながら飛んでいる。
新線関連の調査撮影かも知れないな。
224名無し野電車区:2007/08/25(土) 17:24:33 ID:o4gWhQ/M
>>223
そんなこと既に終わってるんで。
225名無し野電車区:2007/08/25(土) 20:36:27 ID:2FtbJrqP
2020年の首都圏の交通
1.小田急は相鉄乗り入れも実現しそこから羽沢経由で東横線にも
小田急の車両が
2.なぜか宮前平から田園都市線にも直通している
3.小田急小田原線の大部分(新宿-新松田)が複々線、もしくはそれ以上という
ある意味異常な事態に
4.御殿場線もやたらめったら直通が増えて現在の首都圏並みの本数に
(もちろん複線、そして2-6分に1本)
5.相鉄は本線全線が複々線もしくはそれ以上
6.東急は池上線・東急多摩川線・東横線・目黒線が3線軌条となり京急から
直通便が走る(蒲田・京急蒲田間が新線)。
7.メトロも副都心線・日比谷線・南北線が3線軌条、三田線も3線軌条
8.京急も空港線は3線軌条
9.半蔵門線延伸部分および有楽町線住吉支線は完成し、有楽町線野田市からは
東武野田線と、半蔵門線松戸からは常磐快速線および常磐線中電と直通
10.東急池上線は五反田駅で都営浅草線と直通
11.井の頭線はなぜか第三軌条となって銀座線と相互直通
12.こどもの国線がなぜか鶴川に延伸して小田急と相互直通、さらに
田園都市線にも直通、10両に
13.大井町線は全駅10両対応となったうえに8両10両混在。さらに
りんかい線経由で京葉線直通。武蔵野線直通は8両。それ以外は10両。
14.東西線は西武新宿線と高田馬場から直通。
15.PASMOの運賃計算が4社が限界だったのが10社まで対応
16.Suica・PASMO・TOICA・ICOCA・PiTaPaは全部相互利用可能に
利用区域も全部つながってしまう。
17.恐ろしいほどの長距離列車復活
226名無し野電車区:2007/08/25(土) 21:21:31 ID:L86/pqWg
18.その恐ろしさに目が覚めた
227子供:2007/08/25(土) 22:42:59 ID:Aeunr4oI
225は、子供さんかな?
228名無し野電車区:2007/08/26(日) 00:48:10 ID:agWYVqVk
横浜駅構内の広告に、「近い将来、都心に乗り入れます」と書いてあることに、さっき気付いたw
229名無し野電車区:2007/08/26(日) 10:54:01 ID:pvaSFgIb
>>223-224
梅の木事故の撮影じゃね?
ヤッホーのニュースに上空からの画像が上がってたから。
230名無し野電車区:2007/08/27(月) 10:46:28 ID:S/U70CLX
瀬谷に追越しの線を造るらしいけど
上りは今のまま使えそうだけど
下りはどうするのかな?
231名無し野電車区:2007/08/27(月) 11:02:49 ID:PC5MN0yB
下り待避線は、新設します。現在相鉄ローゼン(だったよね?)がある所に
下り待避線が出来ます。相鉄ローゼンは身内だから移転も簡単。
反対側(大和方)にも幾つか建物があるけど、鉄骨造りのヤツは賃貸っぽい
から大丈夫だろう。(相鉄が貸してるかもね)

問題は、1〜2軒ある木造の一軒家。揉めなきゃいいけどねぇ・・・・・。
232名無し野電車区:2007/08/27(月) 19:44:35 ID:RrMaqiAr
>>231
鉄筋の建造物は壊すの大変かも・・・。
2面3線(上石神井みたいに)にすれば、新しい用地確保は要らないんだがな。
工期中は山側2線使えば通常運転も(徐行程度で)出来るし。
どうせ特急なんて2本/hか4本/hしかないんだから上下線のタイミングずらすのも容易だろうし。
233有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/08/27(月) 20:10:41 ID:wuaDsNVI
むしろ山側に上り通過線を引くほうが簡単そうに見えるのは気のせい?

現上り待避線=新上り待避線
現上り本線=新下り待避線
現下り本線=新下り通過線
現下りホームは使用停止

鮫洲みたいな配線に。
234名無し野電車区:2007/08/27(月) 20:31:31 ID:JIpFTrpX
>>232
相鉄ローゼンは鉄筋コンクリート造りだとしても、低層だから楽に解体
出来ると思われ。大和方にあるビルは、「相鉄瀬谷駅南口ビル」って名前
らしいから、相鉄の賃貸物件だと思う。これは、壁などを見るに鉄骨造り
でパネルを組み付ける工法じゃないかな。解体は鉄筋コンクリート造り
よりも楽なはず。

既存構造物の解体は、鉄道建設に於いては実は大して手間ではない。
一番厄介なのは用地確保。特に、反対派が少しでも居ると進むのが
遅くなる。瀬谷駅は通過待避の為に建設する訳だから、反対運動が
起きるかもしれない。

ttp://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.29.8.5N35.28.1.3&ZM=9
この地図でいうところの、南口大和方にある少数の戸建て住宅が、
工事が予定通り進むかどうかのカギとなりそう。
235名無し野電車区:2007/08/28(火) 01:58:57 ID:5QXZ59UG
大和は2面4線にするべきだった。
西谷〜二俣川間は複々線にすべきだ。
236名無し野電車区:2007/08/28(火) 09:48:59 ID:iX/Vsa3M
まぁ理想はそうなる罠。
237名無し野電車区:2007/08/28(火) 10:34:13 ID:s1HRyxns
国電総研更新されますた。

相鉄と湘新乗り入れ開始時期までに、埼京線にE233系を
導入する計画があるらしい、との記述が見られる。

やっぱ、埼京相鉄ラインなのかね。
238名無し野電車区:2007/08/28(火) 17:52:17 ID:JRqyTGmD
>>237
これか
http://www5.airnet.ne.jp/kokuden/soukensp2007.html
>さらに2010年予定の湘南新宿ラインと相模鉄道との相互直通運転開始の頃には埼京線にE233の投入の予定もある模様。
>なお、相模鉄道もE231ベースに代わりE233ベースの車を導入していく様である。
239名無し野電車区:2007/08/28(火) 17:56:57 ID:8P2u7mXf
埼京線と直通するかどうかはわからんが、とりあえず6扉車は邪魔だろう。

埼京線が世代交代してもあの偏りからして6扉は残るだろうし。
240名無し野電車区:2007/08/28(火) 18:07:49 ID:JRqyTGmD
相鉄直通用は埼京線内特快として運転したら面白い。
板橋や十条は当然通過。
241名無し野電車区:2007/08/28(火) 21:11:01 ID:pJ0Pnauc
埼京線直通なら赤羽折返しが可能性高い気がするが。
242名無し野電車区:2007/08/28(火) 22:20:12 ID:E1+tOMDE
JRとの直通は2010年だっけ?
243名無し野電車区:2007/08/28(火) 22:51:47 ID:bCoHfHvL
>>239
いや、6扉車の位置を考えればあながち邪魔ともいえない。
相鉄横浜駅の構造上、混雑が激しいのは1〜2号車と6号車付近。
3号車はともかく、2号車は6扉車で問題なし。

問題があるとすれば、女性専用車両の位置かね。
中央快速線のように専用車両を導入するならば。
244名無し野電車区:2007/08/29(水) 09:58:55 ID:TY0G/DHA
>相鉄横浜駅の構造上、混雑が激しいのは1〜2号車と6号車付近。
>3号車はともかく、2号車は6扉車で問題なし。

相鉄横浜駅は通らない.。。。共通運用はするか?
それはともかく渋谷駅、新宿駅があれだから6扉でいいといえばそうか。

JR直通はラッシュ時4本とすると、本数少ないから客がかなり集中しそうだしな。
東急乗り入れまでは。
245名無し野電車区:2007/08/29(水) 10:04:49 ID:fhpMKD9G
そもそもJRとは号車番号が逆だけど、
どうするんだろう?
246名無し野電車区:2007/08/29(水) 10:33:19 ID:3a5NV6GL
蛇窪の短絡線はJR直通に間に合うのかな。
縦貫線もそうだが進んでるのか進んでないのか見えない。
247名無し野電車区:2007/08/29(水) 19:26:18 ID:k4Gpcjur
>>234
立ち退かせるなら通過でも停車でも反対運動は変わらないと思うけど・・・

>>244
渋谷駅は埼京線ホームを移設するときに、混雑が分散するように考慮して場所を決めると思う。

>>245
そもそも横浜駅9,10番線ホームなどでは、今でも東京方面行きと湘南新宿ラインで号車番号が違ってる。

248名無し野電車区:2007/08/30(木) 09:02:41 ID:U4K348DF
>>242
2015年かな。
249名無し野電車区:2007/08/30(木) 09:40:36 ID:YOFypvf7
>渋谷駅は埼京線ホームを移設
移設はしたいだろうし自治体側の構想はあるけど、
当事者(JRと東急)は動いてないんじゃない?

利用者としては切実に移設して欲しいけどね。。。
250名無し野電車区:2007/08/30(木) 10:38:51 ID:6xZu/ouB
東急が潜るのは2012年だから、話が進展するのはそのあとじゃないの?
251名無し野電車区:2007/08/30(木) 11:54:06 ID:psQdV5gM
>>249
東急は渋谷駅跡地を東急百貨店にするらしいから
これが本当なら埼京線の移設はできないね。
東横の八両スレでの話だと。
252名無し野電車区:2007/08/30(木) 18:09:06 ID:C1/Eu/6P
>>251
東横線跡地には、渋谷駅周辺開発プロジェクトのメインの施設が建設
される予定です。したがって埼京線等は一生そのままです。
253名無し野電車区:2007/08/30(木) 18:16:35 ID:Q5x1LUbc
JR側としても、新南口周辺の地価維持のためにあのホームは必須なのです。
254247:2007/08/30(木) 18:31:18 ID:NmbK1V0Y
荒れる原因を作ってすまなかった。埼京線ホーム移設は、YESともNOとも決まっていないことは知ってて
「近いうちに移設するならば」という仮定で書いた。

東急百貨店が出来るから移設できないという話は聞くが、「渋谷駅開発プロジェクト」では移設する方向で話が進んでいるのでは?
255名無し野電車区:2007/08/30(木) 19:49:11 ID:6xZu/ouB
>>253
新南口が新しいホームの南端になるような形で北にずらすんじゃないの?
256名無し野電車区:2007/08/30(木) 20:41:56 ID:3pwg4dSp
京浜E233系もドア、窓配置が中央と同じだな。噂だと幅広車はあれで統一するらしいが。

相鉄版もあのままで出す気か? JR乗り入れに特化するのであれば問題無いが
7000系を置換えて本線(西谷〜横浜)で使うとなると横浜のホーム柵の位置の一部を変えなければならなくなる。
まあ、先頭車の一番前の柵をいじるだけだからあまり費用はかからんと思うが。

それに万系と同様にしたら統一仕様と違う仕様なので特注扱いになり柵をいじるより高くなりそう。
257名無し野電車区:2007/08/31(金) 10:10:59 ID:n67HAVm3
もともと都市鉄道等利便増進法の対象として真っ先に出たのが渋谷で
そのときは埼京線ホームも移動させると言う話だったよね。確か
258名無し野電車区:2007/08/31(金) 22:46:38 ID:od8GaGGj
ttp://www.pref.kanagawa.jp/osirase/tosikeikaku/koutsu/kentetsu/index.htm
ネタになりそうな、面白い話が結構出てる。

小田急の代わりに相鉄が、偽厚木から相模川渡って
厚木市中心部->愛川町->・・・・・って延伸するのは、
まあ、無理だな。
259名無し野電車区:2007/09/01(土) 01:07:15 ID:CVGz4epY
質問してないのに箱根への直通にも触れてる。
興味があるんだな。
260名無し野電車区:2007/09/01(土) 01:56:43 ID:sLSeH313
本厚木乗り入れについて相鉄はまんざらでもない回答なのに、
小田急のほうは一切やる気ないの丸出しの回答だな。
261名無し野電車区:2007/09/01(土) 04:11:48 ID:ZmKl0DBl
横浜発着のあさぎりは面白そうだけどなあ。
262名無し野電車区:2007/09/01(土) 10:32:25 ID:EAvW4wBm
ま、小田急・相鉄の相互直通が実現しようものならとんでもない量の
保安装置を搭載した列車が来ることになるんだけど。さすがに
御殿場線直通はないだろうけどそれやったらもう保安装置は
うんざりするほどになるはず。
263名無し野電車区:2007/09/01(土) 10:36:51 ID:NJHO70l8
こんな路線できまへん
264名無し野電車区:2007/09/01(土) 11:01:07 ID:yKPaPs+M
>>262
まぁまずは保安装置が共通になるんじゃない?
しかしあっちこち延伸してもやっていけるのかいな。
265名無し野電車区:2007/09/01(土) 13:26:10 ID:3e4YsSe4
大崎短絡線、地元根回しも出来ず全く進展なし。
周辺地域選出の都議・区議は与野党全議員が反対を表明している。
266名無し野電車区:2007/09/01(土) 23:29:20 ID:Ic2biuwy
>>262
小田急用:D-ATS-P
相鉄用&JR用:ATS-P&D-ATC(相鉄ATSもまだ使うかも)
東急,メトロ,都営,SR用:CS-ATC
あと西武と東武のATSも積む必要あるのか?
267名無し野電車区:2007/09/02(日) 02:21:55 ID:fttMxLTg
それもそうだし、東急関係でATOも必要。
268名無し野電車区:2007/09/02(日) 05:31:50 ID:G9CLBRlK
>>266
相鉄〜西武は乗り入れないらしい
269有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/09/02(日) 11:28:59 ID:UQ4lI+FG
>>265
大崎タン落選は湘新成功で調子に乗った束の「勇み足」なのかもしれないな。
湘新に絡めれば設備投資の案件が何でも通るような風潮があったし。
品川駅のホーム増設もしかり。
270名無し野電車区:2007/09/02(日) 15:29:54 ID:R2INWBsT
>>266
東武は相鉄乗り入れに興味があるらしい。
271名無し野電車区:2007/09/02(日) 16:14:02 ID:sRP/HdKz
>>270
東武にとって何かメリットあるんだろうか?
272有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/09/02(日) 16:16:50 ID:weXCyUPc
スペーシアを海老名まで引っ張るつもりか?
273名無し野電車区:2007/09/02(日) 16:42:26 ID:sHyFTNOm
>>1-1001
出来ません 

      東京急行電鉄 JR東日本 小田急電鉄 相模鉄道 
      京浜急行電鉄 西武鉄道 東京メトロ 東武鉄道
274名無し野電車区:2007/09/02(日) 16:45:59 ID:sHyFTNOm
>>1-1001
出来ません 

              東京急行電鉄 JR東日本 小田急電鉄 相模鉄道 
              京浜急行電鉄 西武鉄道 東京メトロ 東武鉄道
275名無し野電車区:2007/09/02(日) 17:56:13 ID:G9CLBRlK
東武東上線〜副都心線〜東横線〜相鉄線〜小田急線
東武野田線〜埼玉高速〜南北線〜目黒線〜相鉄線〜小田急線
東武伊勢崎線〜竹の塚池袋新線〜小田急線
276名無し野電車区:2007/09/02(日) 21:16:07 ID:5B5s+0iQ
>>258
小田急の「できないものは何と言われようとできねえよ」って姿勢は逆に好感が持てるw
277名無し野電車区:2007/09/02(日) 23:52:34 ID:yZTiggxW
国電総研によるとJR-相鉄直通にあわせて、相鉄・埼京線にE233系投入って書かれてるな。
278名無し野電車区:2007/09/03(月) 00:04:36 ID:5qTnQaWQ
初期タイプのキハ183のように、先頭車の半室が
機械だけで埋まってしまいそうな悪寒。
279名無し野電車区:2007/09/03(月) 00:23:37 ID:5qTnQaWQ
>>270-271
とある所に相撲鉄道が入っているビルがあるんだが、
周囲はなぜか束式不動産所有(多分)のビルに囲まれているという事実。

タケノコビルにしないように、お金出し合って、周囲を計画的に買ったのかな?
280名無し野電車区:2007/09/03(月) 01:36:31 ID:IIY+IiE5
JRは毎日のようにダイヤが乱れ、
東海道・横須賀・東北・高崎・埼京・内房・外房・総武・成田はもちろん東京臨海高速まで、
首都圏全体に影響が出るが相鉄も直通時にはJRとは羽沢、東急とは新横浜で別ダイヤ折り返しにしないと毎日延遅ダイヤになる。
281名無し野電車区:2007/09/03(月) 10:41:32 ID:DI+bwoTr
>270
東武が相鉄乗り入れと言われただけでは、
東上線なのか
本線-日比谷線なのか
本線-JR(スペーシア)なのかわからないね。

スペーシアのことだとしたら、渋谷より先に集客力のある駅はないよな。
せいぜい武蔵小杉か。
282名無し野電車区:2007/09/03(月) 13:02:11 ID:dMtiQDU4
>>281
東上線の事じゃないかな。
SRの野田線春日部乗り入れが完成(現段階では計画中)すれば一応春日部までは行けるが。
あと、あるとすれば東急が計画している東横と半蔵門線の短絡線(これを使って東横も半直やるらしい)を使っての久喜・南栗橋直通ぐらいか。
いくらなんでもそこまではやらんと思うが東急が乗り入れ便も東横に合わせてくれと言ってきたらやるしかないけど。
283名無し野電車区:2007/09/03(月) 15:53:03 ID:Yw2Ayy1f
×東急が計画している
○俺が妄想している
284名無し野電車区:2007/09/03(月) 18:28:20 ID:kUa6aOHi
美しい時代へ     東急グループ
285名無し野電車区:2007/09/03(月) 18:29:02 ID:kUa6aOHi
          _z'⌒ー- 、
          /r''´ ̄ ̄`ヾ、
.         //  --、  ,- ',
        |」  Θ  { Θ ',       rっ
        「ヽ  ノ(_,_,_)ヽ }     / `゙''_つ
.       ,ゝ」   -==-  /―‐―''´  / ̄
.      /   \      /      /
   /     ` ー‐一´     , -‐´
   (   `ヽ、_,r-っ      ・ /
   ヽ、 __,、_,ニつ  `゙''''"{
.       ノ      ;       ヽ
     _ト-───────-イ_
  /´  `ー-、__   __,r- '"   `ヽ
  (  ノ    、_  | ̄´|っ  _,,  ヽ )
  ヽ、_____  ̄`t-r'´ ̄_____,ノ
          )_/ \_(
ごっつあんです       相撲鉄道
286名無し野電車区
>>283
前に東急スレに書いてあったんだが。
本当にやるかどうかは俺も知らんよ。
それ自体がデマかも知れんし。