何で飯田線は本数少ないのに全線電化なの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
何で?項みたいな名前の特急が走ってる区間だけでいいじゃん
2名無し野電車区:2007/06/22(金) 21:05:03 ID:yTI+5wq+
知らんがな





2get
3名無し野電車区:2007/06/22(金) 21:12:44 ID:6o5MUI6h
歴史的都合
4名無し野電車区:2007/06/22(金) 21:12:56 ID:TDNoWBfh
糸冬了
5名無し野電車区:2007/06/22(金) 21:13:54 ID:+59EE0Gr
かつては日本一長大な電化線区
6名無し野電車区:2007/06/22(金) 21:14:13 ID:V/U+1a77
国鉄が電化路線を買収したというだけの話。
7名無し野電車区:2007/06/22(金) 21:22:43 ID:S4D3yzMb
水力発電
8名無し野電車区:2007/06/22(金) 22:12:26 ID:uCtZ+eVc
何で札沼線は本数多いのに全線非電化なの?
9名無し野電車区:2007/06/22(金) 22:14:16 ID:xGVpK4Vf
エアセクションで停車しないでください
10道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/06/22(金) 22:14:22 ID:aDY6M+e/
たまには電化路線なんつうものと無縁な徳島県の事も思い出してあげてください・・・
せめて、高徳線と牟岐線阿南までは電化してもよかね
11名無し野電車区:2007/06/22(金) 23:02:15 ID:1tDf9pG+
なんで仙石線はトウボクなのに直流電化なの?


なんで?交流の方が車両のやりくりやメンテが楽じゃん
12名無し野電車区:2007/06/22(金) 23:37:53 ID:WxkYg23B
なんで越後線柏崎口は本数少ないのに電化されてるの?

新潟口だけでいいじゃん
13名無し野電車区:2007/06/23(土) 01:55:58 ID:F3w7kbj7
普通電車を各駅に停めろ
14名無し野電車区:2007/06/23(土) 22:55:04 ID:881PAFax
>>8
高架複線化で資金ショート。

>>10 >>11
既電化路線買収。

以上。
15名無し野電車区:2007/06/24(日) 01:46:03 ID:tCT3tycN
16なんで飯山線は非電化なの?:2007/06/24(日) 20:15:14 ID:4MG14zLG
           
元私鉄なのに
17名無し野電車区:2007/06/24(日) 22:10:27 ID:n0gc2IpU
何でいい打線は安打数少ないのに全戦全勝なの?
18名無し野電車区:2007/06/25(月) 04:23:37 ID:DarubuNJ
>>17
それは飯田線が神だからだよWW
19名無し野電車区:2007/06/25(月) 15:33:46 ID:GxBJn7d2
伊那電はもとは路面電車。
実際に道端を走っていた。その区間はルート変更された。
20名無し野電車区:2007/06/28(木) 00:40:19 ID:mPt4JL6b
age
21名無し野電車区:2007/06/28(木) 00:43:09 ID:GK1xMm8z
なんでかんてつは本数多いのに非電化なの?




くそ研究所を営業妨害で民事告訴してどかせればいいじゃん。
22名無し野電車区:2007/07/01(日) 12:27:21 ID:K8pgvq8O
あげ
23名無し野電車区:2007/07/01(日) 16:27:29 ID:R493jdQj
長野県の民鉄はみんな電化路線だね。

(しなの鉄道)
上田電鉄
長野電鉄
松本電鉄
(飯田線)
(大糸線の大部分)

長野県の県民性もあるかも、と勝手に想像している。
24名無し野電車区:2007/07/04(水) 02:29:04 ID:e8IM8KBL
ディーゼルカーに転換するぐらいなら本長篠以北は廃止だなとは言い出せんから。
実際電車をやめてディーゼルカーや第3セクターにするぐらいなら廃止なんだろうが。
25名無し野電車区:2007/07/04(水) 02:38:08 ID:Dr5yBvln
なんで広島地区は電車がボロいの?
26名無し野電車区:2007/07/04(水) 02:41:19 ID:H8uCAB+U
飯田線は電化してるし、最近は313系新車が導入された。

超ローカル路線なのに優遇されすぎ。JR東海なのに
27あう使い:2007/07/05(木) 19:46:08 ID:IRhS/9k5
age
28名無し野電車区:2007/07/05(木) 22:05:13 ID:ALViva44
いまでも水力電源?  (で、あってほしい)
29名無し野電車区:2007/07/05(木) 22:28:26 ID:ie3tfNFE
>>26
お金持ちなJR東海様だから優遇してもらえるのです。

これが某W社だったら(ry
30名無し野電車区:2007/07/05(木) 23:04:33 ID:i9QLnQXn
言いだせん・・・
31掛布:2007/07/06(金) 14:15:22 ID:P5l8nObF
非電化に設楽EF58157が走れなくなるジャマイカ!
32名無し野電車区:2007/07/07(土) 11:21:45 ID:gyBR2lUv
長大電化ローカル線だから旧電の墓場になったっていうのはあるだろうな...
33名無し野電車区:2007/07/08(日) 21:27:23 ID:UPmn6VZO
age
34名無し野電車区:2007/07/08(日) 21:41:41 ID:PUcWNISL
名古屋鉄道に合わせたに決まってるだろ?
35名無し野電車区:2007/07/08(日) 22:01:43 ID:adJ8cDX6
>>12
柏崎近辺のためだけにちょこっとだけキハを配置するのは無駄だから
36あう使い:2007/07/12(木) 17:15:02 ID:3PHUKumw
age
37名無し野電車区:2007/07/12(木) 18:43:28 ID:5tQHBbPx
>>26>>29
では静岡の惨状は・・・
38名無し野電車区:2007/07/13(金) 13:28:26 ID:xwmeYWkH
長野県内の飯田線は東にすべきだ
倒壊のせいで完全放置
39J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/07/13(金) 22:22:07 ID:zV/G+/Lr
>>38
東になった瞬間に荒れ放題になるぞ。
40名無し野電車区:2007/07/13(金) 22:30:31 ID:J1wrTfnM
>>38
313系新車導入、小和田駅維持

十分頑張ってます
41名無し野電車区:2007/07/14(土) 11:33:32 ID:ModVTczu
汽車って日本でもまだ走ってるんですか?
42名無し野電車区:2007/07/14(土) 11:47:55 ID:cSGctDw8
>>41
走ってますよ。
43名無し野電車区:2007/07/14(土) 13:35:22 ID:YM+ZH5ba
>>39
ならねーよ味噌
44J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/07/14(土) 16:02:42 ID:xfw7kV6A
>>43
事実、なってるし。
45名無し野電車区:2007/07/15(日) 06:48:13 ID:+S6VO5kj
>>44
なってねーよ味噌
46名無し野電車区:2007/07/16(月) 22:39:46 ID:3LCmKNAk
age
47名無し野電車区:2007/07/17(火) 05:52:11 ID:xdCnipqL
伊那路廃止、みすず廃止
豊橋ー本長篠間はJR東海で存続、路線名は長篠線に改称。
本長篠ー飯田間は思い切って廃止!
飯田ー辰野間と中央本線の辰野別線を第3セクターにする。
連絡運輸はもちろん行わない。
業績が悪ければもちろん廃止。
とは言いだせん。
48名無し野電車区:2007/07/17(火) 06:40:27 ID:9jnBpPg1
>>44
放置されてるのは千葉だけですよ。
49J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/07/17(火) 12:52:14 ID:H4Wk5KXG
>>48
新潟も酷い。
最低限の列車交換設備まで殆ど廃止している。
東海では飯田線のような列車密度の低い路線でもちゃんと維持してるのに。
50名無し野電車区:2007/07/17(火) 16:40:06 ID:g3frIpAs
西や東の路線なら、水窪〜天竜峡間なんて一日4、5往復がいいとこ
只見、岩泉、三江線と同じ様に、並行道路の問題で廃止にはならないだろうけど、
必要最低限の本数で維持するだけ
51名無し野電車区:2007/07/17(火) 17:20:32 ID:v552A4b1
常識的に考えて盲腸状態にするほうがまずいだろw
52名無し野電車区:2007/07/20(金) 01:02:46 ID:dpcdlONO
>>48
放置?その根拠は?
211も投入されたぞ。
53名無し野電車区:2007/07/20(金) 02:07:51 ID:gI7h7DOW
他線とちがって飯田線は
ドア扱いの後発車するまで10〜15秒程度の特有の間を必ず入れるが
あれはなんで? 奥地の超ローカル線特有の事情?
54名無し野電車区:2007/07/20(金) 07:08:34 ID:pqQOO9l6
運転士がドアを閉めているからだよ。
運転席では、ドアを閉められない構造だからね。
55名無し野電車区:2007/07/20(金) 09:33:55 ID:c7UTubek
豊鉄渥美線も同じ方式だけど飯田線の「間」は長く感じるなあ。
車載カメラ積んで確認すればいいのに。
56名無し野電車区:2007/07/20(金) 18:26:08 ID:gI7h7DOW
>>54 確かドア開閉は車掌がやっていた覚えがあるが、いまは変わったの?
57名無し野電車区:2007/07/20(金) 19:44:30 ID:brmZMRYo
>>56
「今は」半分くらいがワンマンになってる。
58あう使い:2007/07/21(土) 03:37:28 ID:DyZYYpT0
age
59名無し野電車区:2007/07/24(火) 23:42:02 ID:dd0cdLnF
駅多すぎ
60名無し野電車区:2007/07/25(水) 14:07:27 ID:FMYQQC4Z
age
61名無し野電車区:2007/07/25(水) 14:24:54 ID:k5BSN40/
62名無し野電車区:2007/07/25(水) 20:01:02 ID:e+VST59/
そういえば山陰本線旅したときもあちこちに交換設備の「跡地」あって悲しかった
本線とは名ばかりだ
63名無し野電車区:2007/07/25(水) 21:04:34 ID:vne3+Rec
このスレ立ては飯山線沿線住民の仕業だろう
とは、いいだせん
64名無し野電車区:2007/07/28(土) 23:51:50 ID:oQ4jg20m
小和田の交換設備の撤去は正解だ
65名無し野電車区:2007/07/30(月) 18:09:30 ID:hG+KSjl7
良い打線
66名無し野電車区:2007/07/31(火) 12:16:26 ID:3Dljueq3
言いだせん
67名無し野電車区:2007/07/31(火) 22:44:42 ID:Y/h4qbTf
東だったら
緑の窓口廃止or蛙導入。

西だったら
新城〜辰野は月に一度保守工事のため運休
68名無し野電車区:2007/08/01(水) 13:58:05 ID:7QPVIYtG
伊那に住んでますが、
あずさ回数券を東の駅に行ってビューカード使って買ってる俺にとっては、
緑の窓口廃止になっても問題なし
69名無し野電車区:2007/08/01(水) 23:17:51 ID:EkpKe934
>>68
実は
あずさ回数券は伊那北・伊那市でも購入できるし、クレジットでも購入可能。
もちろんビューカードもVISAやJCBと提携してるから使える。
数年前までは東海の駅でカードは使えなかったけどな・・・
70名無し野電車区:2007/08/02(木) 14:17:56 ID:+JcNcsR2
>>69
お前は無知で馬鹿だな・・・
何でわざわざビューカード.使って買うって言ってるか分からないの?
71名無し野電車区:2007/08/02(木) 14:20:14 ID:+JcNcsR2
>>69
とりあえず「ビューカード プラス ポイント」でぐぐれ
72名無し野電車区:2007/08/02(木) 20:27:40 ID:BgJEtVVp
>>71
69じゃないけど
6P/1,000円 が溜まって
1,000円/400P 還元(チャージの場合)
ってことは
70,000円くらい使ってやっと1,000円バックか

>お前は無知で馬鹿だな・・・
って言うほどのことでもないんじゃね?
なんかポイントに釣られてる主婦っぽいぞ
73名無し野電車区:2007/08/02(木) 20:40:13 ID:QD3oXmcM
倒壊のクソカードと比べたら雲泥の差
74名無し野電車区:2007/08/02(木) 20:40:27 ID:zWAGfn74
すれ違いだとは誰も言い出せん。
75名無し野電車区:2007/08/02(木) 21:20:01 ID:QD3oXmcM
>>74
ヒント>>61
76名無し野電車区:2007/08/02(木) 21:49:58 ID:X8JbK9dk
>>73
カードとしては確かに糞だがex予約は便利だと申しておく。
77名無し野電車区:2007/08/02(木) 22:05:06 ID:BgJEtVVp
飯田線より車の方が早いから、
ワンマン電車走らせるくらいなら
バスにした方がいいんじゃね?



あと、伊那から飯田線→あずさに乗るくらいなら
高速バス使った方が安いし早いんじゃね?
ま、バスはたまに遅れるけどなむ
78名無し野電車区:2007/08/02(木) 23:56:01 ID:aaQqM4dx
取り敢えず、飯田以北は廃止でOK

まぁ北部住民が【東海道新幹線】を利用するなら、話は別だがww

飯田線も新幹線の駅がある豊橋駅へ行くための、鉄道線だということに早く気付いて欲しい。

以上、火災の部下より
79名無し野電車区:2007/08/03(金) 14:06:38 ID:EE2HRs6Y
火災の部下↑って日本語あまり上手じゃないんだねw
80名無し野電車区:2007/08/03(金) 22:20:01 ID:xksjCycU
てめーらアホだ
78は死ね
81名無し野電車区:2007/08/03(金) 22:55:05 ID:fxiDf4hv
まぁまぁ。
>>77の言ってるのが一般的な考えじゃないの?
ただJRから切り離されたらもうオシマイ。
82名無し野電車区:2007/08/03(金) 23:29:15 ID:XlAXBV/F
沿線にメジャーな古戦場があるから。
83名無し野電車区:2007/08/04(土) 01:06:34 ID:4g92KqE0
梓回数券が指定・自由分かれていたころは、東海では珍しく常備券だった。
84名無し野電車区:2007/08/04(土) 11:24:39 ID:Rcqlbw/1
>>77=>>81
自演w

>バスにした方がいいんじゃね?

今現在路線バスが壊滅状態の状況をどう考える?
あと沿線にはバスも走れないような地域も存在するが?

そんなにバスが好きならバス板言ってバスマンセーしてなよ
8577:2007/08/05(日) 01:16:20 ID:bbMAkpeo
自演じゃないけどw

JRバスは、どう見ても不採算路線にでっかいバス走らせてるじゃん

バスも走れないような地域の住民は、そろそろ都会への移住を
真剣に考えた方がいいんじゃね?
そんなところに住んでる方が不自然じゃん

あと、別にバスマンセーでも電車マンセーでもないし
86名無し野電車区:2007/08/05(日) 07:34:18 ID:qFHqN8bS
>>85
わかったわかった
バスマンセーなお前は板違いだからこっちに移住しろ

http://hobby9.2ch.net/bus/
87名無し野電車区:2007/08/06(月) 22:16:37 ID:87dWYGkq
age
88名無し野電車区:2007/08/07(火) 02:14:05 ID:I9ex5+4m
船町・下地と伊奈路を廃止して、オール転クロス化 

豊橋〜(15分毎)〜豊川〜(30分毎)〜新城〜(60分毎)〜本長篠〜(180分毎)〜中部天竜〜(210分毎)〜天竜峡〜(60分毎)〜飯田〜(80分毎)〜伊奈大島〜(160分毎)〜伊那市〜(180分毎)〜岡谷〜(420分毎)〜上諏訪     
     このくらいの間隔がちょうど良い
89名無し野電車区:2007/08/09(木) 04:53:51 ID:3SwwIrVi
>>88
「伊奈路」ちゃうでぇー
「伊那路」やでぇー。
90名無し野電車区:2007/08/09(木) 09:30:34 ID:HV3rYluA
特急伊奈路:豊橋〜伊奈
91名無し野電車区:2007/08/09(木) 12:38:15 ID:WxxZPXEj
伊奈かっぺい
92名無し野電車区:2007/08/11(土) 02:41:38 ID:BM17iGD4
伊奈川淳二の怪談
93名無し野電車区:2007/08/11(土) 06:25:54 ID:dqR1mWwI
age
94名無し野電車区:2007/08/13(月) 01:20:56 ID:tcdfKWh3
age
95名無し野電車区:2007/08/13(月) 02:57:43 ID:o94RNrBx
もし飯田線がコヒだったら・・・今でも119
もし飯田線が束だったら・・・今頃127系
もし飯田線がWだったら・・・今頃119-3800登場
もし飯田線が死だったら・・・今頃121系
もし飯田線が灸だったら・・・今頃813系っぽい直流車



やっぱり束海でよかったwww
96名無し野電車区:2007/08/13(月) 07:03:31 ID:TgP46MCH
長野県内は東が良かった
97名無し野電車区:2007/08/15(水) 07:02:57 ID:hxgy3JtU
飯田線の沿線住人や東海は駅数減らして利便性を上げようと
考えないのかね。
特急が上下1日3〜4本
快速(30〜35駅程度)30分〜1時間に1本
普通(60〜70駅程度)上下1日3〜4本
各駅停車上下1日2本又は駅廃止
駅間距離5〜6キロ平均で時間待ちの少ない方が良いとおもうが、
飯田線より使い勝手の悪い路線を知らないので。
98名無し野電車区:2007/08/15(水) 21:50:06 ID:J6QyaMll
>>97
秘境区間はともかくとして、実際の利用形態を見たことあれば、
そういう意見はでないと思うんだけどなあ。
きっと18きっぷとかで乗りとおす方なんですね。

豊橋口の近郊区間はちょっと違うけど。
意外な駅で意外に利用者がいるのが飯田線の実態ですよ。

それにくわえて線形が悪すぎるので、駅の廃止程度では
スピードアップ効果がほとんどないってのもあります。
99名無し野電車区:2007/08/15(水) 21:54:49 ID:j9LQtQFe
重複スレあげるな馬鹿
重複誘導

飯田線9
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1177475925/
100名無し野電車区:2007/08/15(水) 22:34:18 ID:+o9tPUt6
>>97
沿線住民じゃないけど、かなり駅数を減らしてあの形…と言う認識。

飯田線 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%AF%E7%94%B0%E7%B7%9A
101名無し野電車区:2007/08/16(木) 16:53:19 ID:2aajQind
三岐鉄道(もと近鉄)北勢線も駅の数を減らすかわりに
駅設備充実(キスアンドライド設備など)で
生き残りはかってるよね 
102名無し野電車区:2007/08/17(金) 05:51:25 ID:P7AueliA
age
103名無し野電車区:2007/08/18(土) 06:33:35 ID:FRjJekz8
カーブの大きさの割りに、車体が長すぎる。
車体を短くして、連接車体ではできんのだろうか。
104名無し野電車区:2007/08/19(日) 11:41:59 ID:m8AA+348
酉には飯田線より本数が少ないのに新規に電化した路線があると思うのだが気のせいか?
105名無し野電車区:2007/08/19(日) 21:46:34 ID:8gaTheJg
>>104
原発持ってる自治体じゃないの?
106あう使い:2007/08/20(月) 03:31:53 ID:Xubx7HzX
age
107名無し野電車区:2007/08/20(月) 08:42:28 ID:FtG0TAlB
>>104

 加古川線や和田岬線などの電化は、鷹取を潰してDCの検修設備を削減する目的がある。
一応、非常時のルート確保となってるが、実際には上記の目的でこれをリストラ電化という。
108名無し野電車区:2007/08/22(水) 15:26:40 ID:4z691LuI
age
109名無し野電車区:2007/08/23(木) 15:57:23 ID:BKa9ay2i
加古川線なんか電化して本数減ったからなぁw
和田岬は沿線のばい煙公害防止もあるだろう
110名無し野電車区:2007/08/25(土) 07:26:10 ID:1tGWIx5c
age
111名無し野電車区:2007/08/25(土) 07:47:34 ID:XkEe3L+Z
和田岬電化は地下鉄開通にも関係ありではなかったっけ?
112あう使い:2007/08/27(月) 00:50:41 ID:GuFMYWBi
age
113名無し野電車区:2007/08/27(月) 20:37:49 ID:vm02QjX8
>>107
和田岬線103の置き換えが207試作車だったらほんとにリストラ電化と思っちゃうね。
114名無し野電車区
age