312 :
名無し野電車区:2007/09/15(土) 01:45:00 ID:X9t8Bw5x
>>302 そのとおり
夕立ちのちきなんか渋木が顔にあったたり下
314 :
名無し野電車区:2007/09/15(土) 06:58:11 ID:VuoxJ33z
まさかとは思っていたけど、あれは雨水が浸入してファンデリアに吹き飛ばされた跡だったのか・・・
雨もそうだが…虫がバラバラと聞いていたがな…
虫が…
日本語でおk
>>315 車外からは一応、ベンチレータにメッシュが付いていたから虫が入ってくる
可能性は低いと思うけど…
車内の虫がファンデリアにまき込まれる可能性はなくもないだろうけど
318 :
名無し野電車区:2007/09/18(火) 00:14:56 ID:mFaZ+Y28
保守
319 :
名無し野電車区:2007/09/18(火) 16:59:44 ID:5IRDESjV
>>289 >駅名板でラインカラーを配したデザイン
地味ながら福井鉄道が昔からそうだった記憶がある。
尤もラインカラーというか車体色と揃えてあるだけにも見えるし
明確なポリシーがあるのかどうかはわからない。
リフレッシング京王ってのはなんだったんだろうね。
わけわからんゾーンカラーや社紋の廃止と当時流行ってたCI戦略だけど
どうも中途半端だった。
いま思うと「帝都」解消・改称の布石だったような気もする。
320 :
名無し野電車区:2007/09/18(火) 20:15:36 ID:jeYSIaHh
ちょうど30年前の、ちゅう房の頃の話。
休日の確か7時頃上り新宿ゆき快速が2000系充当で、高幡不動で7連の5000
系に車両交換してた。
2000系では快速運転に性能上耐えられないんだな、と解釈してた。
>>319 結局の所その後に再度の京王カラーへの張り直しやら塗り直しがあったから
余計中途半端に見えるのかも。あれを一気にやってりゃそれなりだったんだろうけど。
>>320 でも高速性能は2000 (2010?) 系の方が優れていたりする。
323 :
名無し野電車区:2007/09/21(金) 00:06:59 ID:QakfhLDv
2010の加速は出力の割には凄かったな。
324 :
名無し野電車区:2007/09/21(金) 00:42:55 ID:xBbqDqST
リフレッシング京王
あのときの路線図は見にくかった・・・
325 :
名無し野電車区:2007/09/22(土) 16:08:58 ID:VgP85GPM
天気図みたいなやつ?
それともグラデーションのやつ?
326 :
名無し野電車区:2007/09/22(土) 23:07:03 ID:FYbt6Hml
列車種別ごとに違うラインにしないで、
駅の記号で停まる列車を表現してた。
たしか
特急停車駅:◎
急行停車駅:○
各停停車駅:・
みたいな感じ。
東急は今もこんなのだっけ?
>>325 たしかあの頃はゾーンカラーの
>>326みたいなのと、同系色のグラデーション
の種別ごとのラインのとがあった気がする。
ファンデリア周囲に茶色く放射状に飛び散っていた汚れって雨水だったのか
5000系はグリーングレーの優先席モケットも汚かった
晩年は今の6000系と同じ青いモケットに交換された編成もあったよね
329 :
名無し野電車区:2007/09/23(日) 11:57:47 ID:VFTdNM5X
路線図はそういう見にくい時期を経て、
昔の路線図に良く似たやつに戻ったのは歓迎したい。
色使いが似ているけれど昔とは結構違う。
あの頃は緑が各停だが今は急行、
また、オレンジは急行だったが、今は準特急になった。
京王新線の笹塚から本八幡までは各停が都営色だった。
路線図が見にくくなっている京急もはやく戻して欲しい。
330 :
名無し野電車区:2007/09/23(日) 11:59:19 ID:VFTdNM5X
余談だが都営はよほどの団子厨だなw
331 :
名無し野電車区:2007/09/25(火) 22:51:06 ID:kq6yjgip
見ていて飽きない5000系のクーラーでしょう、やっぱ。
5019Fはいつも桜上水で昼寝していて、車内の造りがどうなっているのかを
なかなか知ることができなかった、俺が幼少の頃。
5016Fなんかもそうだったかな。
デハ5016・5066のパン下ファンデリアにも驚いたが、よく見ると吹出口の大きさが
5022・23Fなどとも違って小さいのも妙だった。
(対照的に、井の頭の3014・3015Fはやけにデカくて・・・)
333 :
名無し野電車区:2007/09/26(水) 22:57:30 ID:V/5y3vRI
5019Fってスマートな半円柱状のクーラーに通風器付きで独特の雰囲気だったな。
334 :
名無し野電車区:2007/09/27(木) 00:12:40 ID:ulUcUdWb
登場時の6411、6412Fのアイボリーがやたら白かった件。
8連と連結していてその差は歴然だった。
メーカーで間違えて小田急アイボリーを吹き付けたものだといまだに信じている。
6411Fと6412Fって同期なのに靴ずりの塗装の有無があるのが不思議。
クーラー更新も別型になっちゃったね。
高尾線開業40周年記念のポスターは萌える
337 :
名無し野電車区:2007/09/29(土) 11:56:28 ID:2NLn3X4s
駅に着く度に、一句ひねってた車掌がいたな。
338 :
名無し野電車区:2007/09/29(土) 12:11:47 ID:6HRSi3if
いつから関東は私鉄を○○線って呼ぶようになったんだ?
関西や名古屋は○○電車のままなのに
小田急電気とか京王電車
東急電車なんて聞いた事ないよ
東京生の東京育ちだが…
いつから呼ばなくなった んじゃなくて
元々呼んでない
マニア車掌とかが言ってるだけ…だろ
普通何々線だろ
連荘スマソ
↑小田急電車な↑電気ぢゃなくてな間違え
揚げ足取らぬ様に
ヨロ
341 :
名無し野電車区:2007/09/29(土) 23:18:17 ID:vOqIis/4
東急は玉電だろうよ。
>>339 京成電車、省線電車 とは言ってたよ。
ローカルと時代で違うと思う。
#電力会社再編(?s28?)までは京成電気という電力会社もあったはず。同一資本。
今でも東武(伊勢崎線)は東武電車というね。
京王電車とか帝都電車という呼ばれ方はされてたな。
小田急も年寄りが小田急電車って言ってるのを聞いたことがある。
東急は玉電以外あまり電車をつけない気がするけど
路線が多いから東急電車じゃどこだかわからないので線になってしまったのかも。
京急は京浜電車。
346 :
名無し野電車区:2007/10/01(月) 22:33:06 ID:0nfB8BOb
一度も乗れずに消えてしまった井の頭線グリーン車
グリーン車が残ってた頃に、関西の知り合いの鉄ヲタが、
グリーン車のことをあおがえるっていってたな
348 :
名無し野電車区:2007/10/02(火) 01:20:36 ID:EcfQtjog
京八が地上だった頃、新宿、渋谷へ35分、40分って看板あったよね。
あの頃は新宿〜笹塚はSカーブの連続、長沼〜平山のカーブもきつく、制限
55(今は75)。当時の5000特急はいかに速かったか。
349 :
名無し野電車区:2007/10/02(火) 01:43:45 ID:quqswnR2
高尾山口にあったマックバーガー(後のグーテンバーガー
グリーンの色2種類あったよーな記憶・・・?
351 :
名無し野電車区:2007/10/02(火) 12:41:53 ID:dtP9cTnQ
>>347 東京では青ガエルは東急の5000の専売特許だったけど
グリーン車も大目玉なんかいかにもカエルっぽかったよね。
>>348 そんなに似てないけど、久々に多摩動物公園に行ったとき
なぜか地上時代の京八思い出したよ。
352 :
名無し野電車区:2007/10/02(火) 13:54:16 ID:La1BRZs1
このスレすごいおもしろいです。みてて昔集めてた京王ニュースとかペッタンポンをみました。
>>287-288 86年のペッタンポンスタンプ帳で確認しましたが稲城〜多摩センター間は駅名看板が違ってました。方面の看板も数字のところが青で独特のものでした。
方面の看板だと府中競馬も他と違ってました。
>>348 高尾山口とよみうりランドにも新宿まで○○分の看板はあったはずです。
10年位前八幡山引上線に7020系がよく昼寝してた。
15年位前朝ラッシュ終わった後に都営車で橋本発多摩センター行きがあった。
皆さんは京王ではどの形式が好きですか、自分は嫌われ者ですが6000系が一番好きです。理由はガキの頃桜ヶ丘から特急や急行に乗ると必ず6000系がきてて京王線=6000系ってイメージがするからかな。
>>320 休日朝の上りで、京八から高幡車交までの2010の快速は廃車間際まであったよね。2006列車だっけ?
>>347>>351 大目玉はデメキンというあだ名もあったようで…
ちなみに自分は青虫って呼んでました。
乗務員の間ではあおんぼと呼ばれてたようですが…。
あと、2010系はとーがた(10形)と呼ばれてたみたいです。
>>352 母方の実家が仙川にあるおいらは、とーがたの方向幕があるタイプが一番ですね。
当時は6000系ってホーム有効長の絡みもあって、5連がたまに各停で走ることは
あっても、基本的には快速以上の列車専用になっていたことや、車掌台の窓が
高くて背が低いころは前が見にくかったので、あまり好きな電車ではなかった
のですが、最近はステンレスだらけになってしまった中でアイボリー塗装の6000
系が来ると何故かホッとします。
355 :
名無し野電車区:2007/10/02(火) 23:15:10 ID:GcU6JNz/
>>342 京成電気?京成電軌じゃないの?
確か京王電気軌道(電軌)と同様、配電は直営だったはず。京王電軌の配電部門は、戦時体制強化の為に国策会社・関東配電(→後の東京電力)に召し上げられたので、京成も同じだと思う。
電力部門さえ残っていれば五島慶太に乗っ取られる事もなかったのに…
356 :
名無し野電車区:2007/10/03(水) 10:46:22 ID:iODagCoa
>車掌台の窓が高くて背が低いころは前が見にくかったので、あまり好きな電車ではなかった
同感。5000までは座ったまま前が見えたし乗務員室の窓が大きかったから楽しかった。
ただし首は疲れたけど。
前が見にくくて暗く窓がバタバタする6000系は安っぽくて苦手だったけど
冷房があるので夏限定でほっとした。
357 :
名無し野電車区:2007/10/05(金) 22:00:52 ID:/pms9zaM
地上改札の時の上北沢はよかったなぁ
358 :
名無し野電車区:2007/10/06(土) 00:53:01 ID:AkFRu55n
天然バリアフリー構造の駅か。懐かしいな。
エレベータやエスカレータさえ付ければ「人に優しい駅」になるのか、
つくづく考えさせられる。
芦花公園に木造ホームが出来たとき仮ホームかと思ってたけど
何年もそのままだったから正式のホームだったんですね・・・・
>>357 同意
十数年前に帰郷した時に変わっていて驚いたよ。
新宿からいつもの癖で最後尾の車両に乗ってホームに降りたら、屋根が無い?新宿方向を向いて改札どこ?って感じ。
361 :
名無し野電車区:
ここのスレ見てると失われた京王らしさが甦ってくるのでイイ。
5000があぼーんした時点で本当の京王らしさの個性がオワタと思うね。