東武鉄道の踏切

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
面白い警報音が多い東武の踏切について語り合いましょう。荒らしは禁止です。
2クインシー・川崎・桜木原・千秋・マリンアスティ ◆CHIAKIvRiY :2007/06/07(木) 11:03:04 ID:HlpJL+se
荒らしが仲間になりたそうにこちらを見ています
3名無し野電車区:2007/06/07(木) 16:53:19 ID:MhtQ9/Ty
20年くらい前の東武線の踏切警報音序盤。

ふぁぁぁんケンケンケンケンロンケンロンケンロンケンロンケン・・・(ry

変えられていなければ、野田線の85号踏切(八木崎駅の春日部寄り)
で現在も健在かもしれない。(あちらは「ぷぇぇぇん(ry」で始まる)

現在の東武線の踏切。
ポポンポンポンポンポンコポンコポンコポンコンポンコンポンコンポンコン(ry
4名無し野電車区:2007/06/07(木) 17:39:50 ID:JUmTqYDe
>>3
八木崎のは変わってない。
5名無し野電車区:2007/06/07(木) 18:17:20 ID:HogUtzZ9
やっぱりスレ進行の初期はコレを貼っておかないとw

東武線の踏切警報機の音声を公開するページです。
http://www.geocities.jp/tcd_d72004/d7-Clossing.htm

東武鉄道の踏切警報機 画像アルバム
http://photos.yahoo.co.jp/tcd_d72004

「東武鉄道の踏切警報機」 外観の基本編
閃光灯・踏切遮断機・方向指示器・故障表示機など、
外せる機器類は、頑なまでに日本信号の製品を使用。

完全に「全て」ではないが、9割方の踏切警報機・
遮断機の手前には「コンクリートの囲い」がある。
(黄色に黒斜線の塗装) 

また、過疎地方を中心に、自動車が通行禁止とか、
踏切の幅が狭いので脱輪せぬよう注意・・などと
いった旨の立て札が付く。

大手私鉄の踏切警報機では珍しく、踏切本体の
上部に独立して、(国鉄流に)故障表示器が付く。
逆に、「方向指示器」は異様に低い位置に付く。

警報機の本体下部には、必ず格子状のステップが
取り付けられているが、これは昔からではない。

警報機によっては、閃光灯の取付数が多い警報機
など、必要に応じてステップが2つ〜3つくらい
付く場合もある。
64:2007/06/07(木) 18:41:20 ID:JUmTqYDe
江戸川台から数えて2つ目の踏切(柏方面)、流山おおたかの森から数えて1つ目の踏切(同じく柏方面)も面白い音。
7名無し野電車区:2007/06/07(木) 19:09:01 ID:yvOE6uur
今東武線は999ヶ所踏切あるんだよね?
999って数字が何とも言えないW
8名無し野電車区:2007/06/07(木) 20:58:17 ID:QjnoFt/C
干す
9名無し野電車区:2007/06/07(木) 22:42:19 ID:yRWH9yWo
良スレかも。
10名無し野電車区:2007/06/07(木) 23:05:28 ID:Sn3r873g
東武の踏切は音も外観も個性的だから好きだ。

不満は鳴動時間が長いことくらいかな。
11名無し野電車区:2007/06/07(木) 23:16:34 ID:OnUls14J
今まで、東武鉄道の車両や、駅などの画像を掲載したサイトは、
小中学生によるへタレサイトから熟年者による懐かしい画像付
サイトまで多種多様に存在していた。・・しかし、踏切に特化
したものは、最近まで類例を見なかったのではないだろうか?

歩行者や車への安全を守る反面、交通渋滞の原因や飛込み自殺、
車のエンストなどによる衝突事故が避けられないなど、ヲタは
もとより一般人からしても、踏切というのは厄介な存在だった。

しかし、こうして踏切保安設備といったような地味な設備にも
ヲタから積極的に目を向けられるようになったのは、鉄道趣味
活動の多様化による恩恵と考えて、然るべきでは無いだろうか。
12名無し野電車区:2007/06/07(木) 23:26:12 ID:8x4OLuIi
東武線の踏切であれば、どこで撮影した写真でも構いません。
特に、昔の矢印が長い方向指示器が付いていた警報機の写真、
是非うぷして頂けませんか?

草加市内の高架線沿いの住宅地以外に、見当たらないもので。
(越谷市内にも有るとかいう話らしいが・・)

また、平成の初期に警報音を録音していた方は神認定します。
13名無し野電車区:2007/06/07(木) 23:27:07 ID:BMYgUHmW
束式の伊勢崎線の踏切警報機に付いてる×標識
なんで水平のシマシマ模様なんよ

バルタン星人に見えてしまうのは漏れだけ?
14名無し野電車区:2007/06/07(木) 23:43:21 ID:0MflHA83
>>13
東上本線も水平の縞模様。
北池袋駅両側のJR共用踏切は、管理会社で縞模様が違う。
15名無し野電車区:2007/06/08(金) 00:11:30 ID:UgpNwc0n
でーななのオナニースレか。
16名無し野電車区:2007/06/08(金) 00:20:06 ID:1XqYqmzs
水平模様のクロスマーク。
画像は東武日光線・日 第95号 踏切道。
http://www.trafficsignal.jp/~crossing/joho_docs/img/3305.jpg
17名無し野電車区:2007/06/08(金) 08:28:41 ID:PdmmpQeL
小田急のボーン、ボーンて鳴る踏切、かっこいいと思ったことあるが、何回も聞いてると、あの音イライラしてくる。意外とうるさい。
18名無し野電車区:2007/06/08(金) 09:05:38 ID:zfOQ9AjV
小田急なんか、遮断機下りる頃に音を抑えるからイイ方だよ。
東武沿線の部落地帯なんかでは、警報音など抑えやしない。
19名無し野電車区:2007/06/08(金) 12:25:28 ID:iZ9AKZks
>>18
馬鹿が遮断機を乗り越えるからだろうな
終電後も保線や電車いなくてもカンカン鳴ることがあるから
住み始めた頃、驚いて寝られなかった
20名無し野電車区:2007/06/08(金) 18:19:50 ID:w4c6h+yf
毎日、伊勢崎線第508号踏切を通っています。
高架化されるのに通報装置を取り付けるのは勿体ないような気がする。
21名無し野電車区:2007/06/08(金) 22:36:17 ID:nXf7RIeg
>>16
ちょ、俺の地元・・・。
22名無し野電車区:2007/06/09(土) 10:52:18 ID:XX1E4HsH
>>21
地元だろうが何だろうが、日95号の撮影者がD7である件。
http://www.trafficsignal.jp/~crossing/cgi/joho_tb7dwocj.cgi
23名無し野電車区:2007/06/10(日) 09:19:03 ID:SqyJjpWo
>>22
そこも変わった音の踏切。
24名無し野電車区:2007/06/10(日) 14:46:12 ID:C9Rz48UP
やっぱ八木崎の春日部方の、ミーンミーンて言う踏切が珍しくね?
25名無し野電車区:2007/06/11(月) 07:35:14 ID:uwpG/4Al
でーななウゼェ
名無しで書いてもバレバレ。>>11とか
26名無し野電車区:2007/06/11(月) 15:45:35 ID:M2qRpoow
踏切の閃光灯のうらは普通の黒にしろよ 東武の銀灰色と名鉄の黄色はいただけない
27名無し野電車区:2007/06/11(月) 16:30:01 ID:SDVp+Dv3
夜中歩いてると、鳴り始めの音が怖い。
28名無し野電車区:2007/06/12(火) 04:33:38 ID:iVzchKVK
>>27
それ、東武線のどこの踏切?

昔は鳴りはじめが怖い警報機が結構多かったけど、
今でも野85みたいな例が他にもあるのか。
29名無し野電車区:2007/06/12(火) 06:06:16 ID:m5ZBXyyU
増尾
七里から岩槻へ4
30名無し野電車区:2007/06/12(火) 10:33:13 ID:0B1mr59M
俺も鳴り始めが怖かった。
最初の一発だけでかい音で長く鳴ったからな。
31名無し野電車区:2007/06/12(火) 11:37:26 ID:RQujQxtw
>>29
増尾って、D7のサイトが公開しているコレのことか?
http://www.geocities.jp/tcd_d72004/TOBU-Noda256.MP3

>>30
八木崎駅春日部側の警報機が、まさにそれだとは思うが、
他の線区にも、似たような警報機は残っていないのか?

東武のことだから、大赤字のローカル線区でも、警報機
だけは情け容赦なく改修工事しまくっているようだし。
32名無し野電車区:2007/06/12(火) 12:39:15 ID:3055EYrZ
春日部の北側2つ目の小さな踏切は、一瞬だけ『カン!』と鳴ることがある。
33名無し野電車区:2007/06/12(火) 16:59:34 ID:ynHDU4jZ
>>29
増尾は何を今更なネタだが、七里のは初耳。そこも変わった音だったんだ。
34名無し野電車区:2007/06/13(水) 08:09:02 ID:JuSv/XDH
35でーなな@射手座AB型 ◆D7SdbU2xes :2007/06/14(木) 04:30:46 ID:lcHDrGla
踏切交通総点検の結果
http://www.fumikiri.com/inspect_pref/09_tochigi.html

 この中で、栃木県内の東武線にある踏切改善について。
(理由は全て「歩道が狭い」ための改善)

栃木県 佐野線  第37号 佐野市 市道植野65号線   東武鉄道 佐野線
栃木県 佐野線  第92号 佐野市 市道本町枯木線  東武鉄道 佐野線
栃木県 日光線  第248号 大平町 町道29号線     東武鉄道 日光線
栃木県 日光線  第305号 栃木県 県道 大橋家中線 東武鉄道 日光線
栃木県 日光線  第454号 栃木県 地方道 今市氏家線 東武鉄道 日光線

栃木県 鬼怒川線 第26号 日光市 市道藤2002号線  東武鉄道 鬼怒川線
↑一見、そんなに対策は必要無いようにも見えます。
交通量も多いわけではないし。 (むしろ過疎地)
 ただ、踏切のスグ向かいに大きな病院がある点を
考えると、踏切の改善の理由を納得してしまうかも。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/tcd_d72004/vwp?.dir=/6bd9&.src=ph&.dnm=e315.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/tcd_d72004/lst%3f%26.dir=/6bd9%26.src=ph%26.view=t

栃木県 鬼怒川線 第7号 栃木県 国道461号     東武鉄道 鬼怒川線
↑鬼怒川線の第7号踏切は、「やっぱりな‥」と思った。
この道路は、26号と逆に、凄まじく交通量が多いです。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/tcd_d72004/vwp?.dir=/6bd9&.src=ph&.dnm=ca08.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/tcd_d72004/lst%3f%26.dir=/6bd9%26.src=ph%26.view=t

栃木県 伊勢崎線 第341号 栃木県 県道 佐野太田線 東武鉄道 伊勢崎線
栃木県 宇都宮線 第47号 栃木県 県道 笹原壬生線 東武鉄道 宇都宮線
栃木県 宇都宮線 第65号 壬生町 町道 2−327号線 東武鉄道 宇都宮線
36名無し野電車区:2007/06/14(木) 08:28:02 ID:4ssGYREp
>>26
閃光灯の裏が銀色なのはメーカー(日本信号)の都合なのでは?
秩父鉄道や新京成でも結構見かけるね。
37名無し野電車区:2007/06/14(木) 10:52:16 ID:A3SlqgLS
てか東武の踏切って列車が通過した後遮断機上がるのめっちゃ早くない?
38名無し野電車区:2007/06/14(木) 13:20:32 ID:4ssGYREp
>>37
回送列車で通過しきる前に上がっちゃったのを見たことがある。
39名無し野電車区:2007/06/14(木) 13:23:06 ID:RzYuGvvH
手動時代の竹ノ塚とか、かなり早かった気がする。今はどうか知らんが。


そういえば、私鉄で複々線区間にある踏切って珍しくない?っていうか竹ノ塚だけかな。
東北沢のは複線になったよね?
40名無し野電車区:2007/06/15(金) 10:35:00 ID:Cn8SWYqw
>>39
東十条〜王子
品川〜川崎〜小田原
41野田市民とその長男:2007/06/15(金) 10:44:27 ID:1BE4hX55
私鉄だと
42でーなな@射手座AB型 ◆D7SdbU2xes :2007/06/15(金) 11:20:31 ID:zXsvgPjD
 東武日光線・栗橋駅〜利根川橋梁までの踏切動作を、携帯電話の
ムービー機能で約15秒撮影したのですが、mpegにはならないため
パソコンでは再生できないようです。 ちなみに、携帯はauです。

 データのアドレスだけUPすれば、皆さんが携帯に取り込んで
再生することは可能でしょうか? ・・意味不明な文章でスマソ。
http://www.geocities.jp/tcd_d72004/TOBU-nichi-95.amc
http://www.geocities.jp/tcd_d72004/TOBU-nichi-98.amc
http://www.geocities.jp/tcd_d72004/TOBU-nichi-100.amc
http://www.geocities.jp/tcd_d72004/TOBU-nichi-106.amc
http://www.geocities.jp/tcd_d72004/TOBU-nichi-107.amc
43でーなな@射手座AB型 ◆D7SdbU2xes :2007/06/15(金) 11:24:10 ID:zXsvgPjD
44名無し野電車区:2007/06/15(金) 12:09:07 ID:TCBSchrH
昔は鳴り始めが怖い警報機があった
妹と夕方歩いてた時、突然鳴ると『お兄ちゃん、こわいよー』てよく抱きつかれたな〜
そんな妹も18才だw
45でーなな@射手座AB型 ◆D7SdbU2xes :2007/06/15(金) 12:25:45 ID:zXsvgPjD
>鳴り始めの怖い警報機

 実物では、ごく僅かに残るのみになったので、
midiかエレクトーンなど使って再現できる人が
いると、(東武オタであれば)ウケると思うよ。 

 鳴り始めが怖いのは勿論だけど、そのあとに
続く警報音も他の鉄道会社に比べ幾分エコーが
強いから、なおさら怖さを助長するんだろうな。
46名無し野電車区:2007/06/15(金) 14:03:25 ID:7/cpBWd3
昔の東武練馬の大踏み切り
ぐぉ〜〜〜ん ぐぉん ぐぉん ぐぉん・・・
音割れするほどの大音量で怖かった。

常盤台の近くには
ふぃ〜〜〜ん ふぃん ふぃん ふぃん・・・
と、やたら甲高い音の踏み切りもあった。
47でーなな@射手座AB型 ◆D7SdbU2xes :2007/06/15(金) 14:30:53 ID:zXsvgPjD
>>42 自己レス
 Quick Time playerをダウンロードしたら、パソコンで
無事に再生できました。 皆様お騒がせして申し訳ない。

 ただ、携帯で録画した映像は、拡大しない状態で再生を
するのが無難らしい。 何より音声がダメダメ・・。
 やっぱり、「ビデオカメラ」は、必要なのかも試練。
48名無し野電車区:2007/06/15(金) 23:01:13 ID:PJp2WTZY
変わった音の踏切。どの踏切か不明。
ネット上での拾い物。

ttp://www11.axfc.net/uploader/16/so/N16_15910.mp3.html
pass:7888
49名無し野電車区:2007/06/16(土) 03:30:10 ID:czH7yPoX
何で東武の踏切って音のバリエーションが多いの?
閃光灯の裏は銀色で統一されてるのにね。
50青梅特快:2007/06/16(土) 06:03:34 ID:Hj342FA6
閃光灯の裏が銀色のは、小湊鉄道に一本あった。そこだけ、小田急音。
藤の牛島も変な音だった
51名無し野電車区:2007/06/16(土) 08:26:05 ID:ZQROJeKC
東武の閃光灯の裏の色が日本信号の都合なら?
名鉄の閃光灯の裏が黄色いのは小糸製作所の都合なのだろうか?
52でーなな@射手座AB型 ◆D7SdbU2xes :2007/06/16(土) 11:01:06 ID:JOtdHxlh
>>48
 東上線・下赤塚駅の池袋方にある踏切が、こんな音だった。
ただ、8年前の話なので、現在は違う音色に変えられている
かもしれない。
53名無し野電車区:2007/06/16(土) 11:06:22 ID:5hsB5aX8
ふぁぁぁぁぁぁぁぁん
ていう鳴り出しが恐怖を増幅した時代があった。
54名無し野電車区:2007/06/16(土) 11:07:40 ID:5hsB5aX8
このスレ地味にくるw
55名無し野電車区:2007/06/16(土) 14:20:21 ID:ZQROJeKC
結構、踏切動作反応(確認)灯とか踏切の話題は奥が深いぞ!
56名無し野電車区:2007/06/17(日) 00:02:37 ID:XfvhPL35
そういや、このスレで踏切警報機の動作をムービーでうpした例は、
以外にもビデオカメラ欲しいとか言っていた、某コテが初なんだな。

それだけ、踏切といった設備は車両などから比べると、鉄ヲタからは
相手にされにくい趣味対象なのだろうか。

鉄道車両は、ともすれば凶器にもなる危険な物体である一方、踏切は
我々の安全を守るための守護神なのだから見直して然るべきだと思う。
57名無し野電車区:2007/06/17(日) 06:49:56 ID:QK7EeIYX
車道の真上にある閃光灯だけ、裏が黒で平べったいのが凄く気になる。
58名無し野電車区:2007/06/17(日) 09:47:00 ID:XasBD9a/
>>56ハゲメタボ乙
59名無し野電車区:2007/06/17(日) 20:14:18 ID:ZecX1RKX
鳴り始めがこんな感じの踏切が多かったよね。
ttp://www11.axfc.net/uploader/16/so/N16_16178.wav.html
pass:5362

今の音はこれで作った。
あれこれいじってみると面白いかも。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se284432.html
60名無し野電車区:2007/06/18(月) 16:41:19 ID:VRd2dS7b
チクショー
もしも昔に戻れるのなら、20年前に戻って警報機の録音してぇ!
結局は八木崎以外で、あの怖い序盤の音は聴けないのか・・・。

ところで、>>29にあった「七里から岩槻へ4」・・・の件だが、
今までネット上で公開されたことのない音色か?
61名無し野電車区:2007/06/18(月) 16:46:52 ID:Iv7i0ZxF
怖い踏み切り萌え
62名無し野電車区:2007/06/18(月) 16:50:11 ID:YRya6XX9
今の踏切は電子音で人間が作った音だからな
63名無し野電車区:2007/06/18(月) 17:08:13 ID:wb4cbQdG
>>60
八木崎の怖い踏切の音って今もあるの?
録音してるなら音うpきぼん。
64名無し野電車区:2007/06/18(月) 19:56:23 ID:0TjfJAQo
>>63
>>5のサイトに載ってる。
65名無し野電車区:2007/06/18(月) 22:41:45 ID:VRd2dS7b
> 今の踏切は電子音で人間が作った音だからな

昔の、「怖い音」も、電子音ジャマイカ。
半鐘式なんかでは、あの音は出せないよ。

つか、踏切の電子音をリアルに作れる人。
東武の怖い音色の時代を知っているなら、
是非とも音をリアルに再現してくらはい。

東武鉄道さんへ
赤くて長い矢印の方向指示器も再現して
「リバイバル踏切」なんてのも良さそう。
66名無し野電車区:2007/06/18(月) 22:59:48 ID:9OPJfJ28
赤くて長い矢印も夜中だと警報音とあいまって怖さに拍車をかけてた、懐かしいあの頃。
67名無し野電車区:2007/06/19(火) 00:15:57 ID:duyEHq3J
大きな踏切にある、太いトラ柱も怖さを増幅させた。
68でーなな@川崎市多摩区 ◆D7SdbU2xes :2007/06/19(火) 00:58:06 ID:KWIySfxR
 「チラシの裏」的な話だけど、たまにはイイかな。

 ウチは、両親とも東武沿線で、母方の実家は
「鬼怒川線 鬼第21号踏切道」の近くにあります。 
http://photos.yahoo.co.jp/ph/tcd_d72004/vwp?.dir=/6bd9&.src=ph&.dnm=9f6f.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/tcd_d72004/lst%3f%26.dir=/6bd9%26.src=ph%26.view=t

 小生が幼い頃、帰省の際は鬼怒川(中岩橋)
右岸側に大昔あった小さい食堂に母と一緒に
立寄ったものですが、約20分に1回くらいの
頻度で、あの怖い音が鳴っては自転車並みの
遅いスピードで6000系とかDRCが通過して
ゆきました。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/tcd_d72004/vwp?.dir=/6bd9&.src=ph&.dnm=4e6c.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/tcd_d72004/lst%3f%26.dir=/6bd9%26.src=ph%26.view=t

 ちなみに、昔はダンプが通行できるほどの
道幅がありましたが、現在では全ての車両が
通行禁止になっています。
(っていうか、歩行者ですら殆ど通らない)

 夜の「赤くて長い矢印」は、確かに怖いね。
http://www.geocities.jp/tcd_d72004/TOBU-yatsuka-clossing.jpg
新高徳なんか駅前だけ複線だから方向指示器
付いてたし。(これは、現在でも変わらない)

 そして、昼でも方向指示器の無い単線区間の
警報機で、あの音色だから同じくらいに不気味w
69名無し野電車区:2007/06/19(火) 06:56:39 ID:L2mecF2S
そのうち「野85踏切」のファンクラブができるかもな。
音色を今後も末永く守るため、東武鉄道に嘆願書提出もw
70名無し野電車区:2007/06/19(火) 07:09:31 ID:qfbk3Nsl
踏切の怖い音は 全国の踏切事故で亡くなった霊の叫びでは、ないだろうか?
71名無し野電車区:2007/06/19(火) 09:15:04 ID:tQn88Zms
>>70
全国って・・東武の踏切だけだろ。

話変わるが、栗橋〜利根川橋梁までの間にある踏切って、
比較的近年(20年〜25年くらい前)まで、第4種踏切
(または第3種)だったんじゃないか? 
特に埼玉県大利根町近辺に在住で、事情に詳しい方ヨロ。
72名無し野電車区:2007/06/19(火) 09:29:51 ID:kZGUK7KQ
鳴り出してから遮断機が下り始めるのが他社より早く、怖さ増した。
あと昔は鋳鉄シューの粉塵で踏切自体が茶色く錆びていたのも怖さを倍増させた。
73名無し野電車区:2007/06/19(火) 10:59:41 ID:dRVb2b+I
しかし東武鉄道の踏切って、普通の車が満足に通過できない
(通過できなくした)踏切が、郊外に行くとゴロゴロあるよな。
特に、渡り板が木で作ってあるような踏切。

車と接触事故を起こすと、その処理自体に手間取るってのも
あるのだろうが、あからさまに面倒くさがってるっていうか。
74名無し野電車区:2007/06/19(火) 12:04:14 ID:u9xsudu6
>>73
以前は都内にも枕木再利用踏切があったよ。
75名無し野電車区:2007/06/19(火) 18:37:07 ID:cvXi/mMs
出張などからの帰りに、他社線から東武に乗り換えて、裏が銀色の踏切を見てると「地元に帰って来たんだなあ」って安心する。
76名無し野電車区:2007/06/19(火) 21:15:20 ID:PnwqOotE
>>59
ttp://www11.axfc.net/uploader/16/so/N16_16178.wav.html
>pass:5362
東武じゃないけど、新京成の新鎌ヶ谷すぐ横の踏切(津田沼寄り)がまさにこんな
感じだね。

以下何を今更なネタ
東武動物公園から数えて2つ目の踏切(東武日光線)が新しくなった。音も亀1号タ
イプに変わった。
77名無し野電車区:2007/06/19(火) 22:51:09 ID:g/X7HpBz
おお、新京成にも鳴り始めの怖い踏切があるのか。
78名無し野電車区:2007/06/19(火) 23:52:17 ID:cvXi/mMs
新京成も裏が銀色の踏切が多かった気がするが、やはり東武と同じ日本信号製なのかな?
79名無し野電車区:2007/06/20(水) 08:09:02 ID:SNErbNPy
やっぱり人のなくなった踏切の警報音は物悲しいと言う
80名無し野電車区:2007/06/20(水) 08:10:37 ID:SNErbNPy
やっぱり人のなくなった踏切の警報音は物悲しいと言う
81名無し野電車区:2007/06/20(水) 11:05:23 ID:TVMUzIBT
> 東武動物公園から数えて2つ目の踏切(東武日光線)
> が新しくなった。 音も亀1号タイプに変わった。

東武は好きだな〜、亀1タイプの音色。新高徳も然り。
あと、せんげん台付近にあるようなポンコンポンコン
ってのも東武の踏切警報機では増えている傾向にある。

>>78
静岡鉄道モナー
8276:2007/06/20(水) 14:51:15 ID:4rJmnZRX
失礼

×東武動物公園から数えて2つ目(東武日光線)
○東武動物公園から数えて3つ目(東武日光線・日光方面)
83名無し野電車区:2007/06/20(水) 16:00:03 ID:zik+BfIu
ええ人やねー
了解
84名無し野電車区:2007/06/20(水) 16:00:11 ID:zik+BfIu
ええ人やねー
了解
85Crossing:2007/06/20(水) 22:34:02 ID:C17GcIQF
西武線御中

線路は長いのに何で故意に踏み切り地点で上り列車と下り列車を交差させるんだ?
酷い時には一回もバーを上げる事なく3本も通過させてんぞ。ただでさえ沿線の住民に騒音etc.で迷惑かけてんのに何で追い討ちをかけて嫌がらせすんの?
何で踏み切りでの人身事故が多いか分かってる?
今を逃して渡らなかったら5分以上も待たされると思ったら無理にでも渡ろうとするだろ?
散々遅延させて迷惑かけてんだから少しは考えたら?
http://dennsya-nikki.cocolog-nifty.com/blog/2006/12/post_6449.html
86名無し野電車区:2007/06/20(水) 22:52:09 ID:cbChE84F
西武スレ逝けドアホ
87名無し野電車区:2007/06/21(木) 00:14:33 ID:fKK0rVdd
誰か東上線関係の踏切に詳しい人、いないの?
東上線にもヘンな音色の踏切結構ありそうだし。
88名無し野電車区:2007/06/21(木) 00:30:29 ID:NOekHCNk
東武沿線に住んでると、
他の私鉄の踏み切り音が
すごく個性的に聞こえる。東武が個性的なのかぁ。。。
89でーなな@射手座AB型 ◆D7SdbU2xes :2007/06/21(木) 00:39:20 ID:fKK0rVdd
 東武の単線ローカル線にある踏切に来ると、
JR線の踏切と錯覚しそうになる。 

 ‥しかし、警報機の下部にあるステップと、
警報機又は遮断機の手前に鎮座しているコン
クリートの防護壁で東武線の踏切とわかるw
90名無し野電車区:2007/06/21(木) 10:12:34 ID:DcwUGroT
東武鉄道に第四種踏切は現存するの?
91名無し野電車区:2007/06/22(金) 10:36:54 ID:RhKYG5tB
今時4種なんて無いんじゃね?
92名無し野電車区:2007/06/22(金) 11:58:42 ID:gQsJy02k
東武で霊が出るって言う評判(噂)の踏切はどこ?
93名無し野電車区:2007/06/22(金) 17:04:29 ID:Zb4PFBNf
>>1よ。でーななが出没しやすいスレ作るなよ。自殺
願望ある禿げ爺はスルーだゴルァ。

自殺に行くて言って死ねないアフォだからな。
94名無し野電車区:2007/06/23(土) 00:15:01 ID:jf4MYp5B
>>87
小川町〜東武竹沢?に微妙なのがあった気がする。
95名無し野電車区:2007/06/23(土) 01:06:21 ID:lBYB4qSf
大井川鉄道の井川線の千頭を出て一つ目と二つ目の踏切も、
裏が銀色で小田急と同じ警報音でした。
小湊鉄道のも全く小田急と同じ警報音ですか?
箱根登山にも一ヶ所同じ組み合わせパターンのが
どっかにあった様な。
もしかして小田急以外のあの警報音踏切は、
裏が銀色って決まってるのかな?
井川線の警報機付踏切は、他に二ヶ所あったけど、
それらは裏が黒でJR一般普及音の、普通のタイプでした。
96名無し野電車区:2007/06/23(土) 04:12:53 ID:BT913Qyn
>>92
新古河駅周辺の某踏切は深夜の一人歩き渡りはかなりやばい
97名無し野電車区:2007/06/23(土) 05:46:12 ID:YXDmZoDN
チェーェン、チェン、チェン、フデ、フデ、フデレン、レンレンレン〜・・・。
この出だしの怖い踏切警報音と大爆音ドアで未だに東武電車がトラウマ。
98名無し野電車区:2007/06/23(土) 10:58:45 ID:7WZQp+A7
>>29
> 七里から岩槻へ4

未だに、気になって仕方が無い。
なにせ交通不便な位置にあるし。

ところで、桐生線ユーザからは
珍情報出ないのか?
99名無し野電車区:2007/06/23(土) 19:23:32 ID:b3KwI2oq
>>92
館林駅の南側の方にあったような気がする。
100名無し野電車区:2007/06/23(土) 20:28:07 ID:8mKkc5YA
昔の踏み切りは、両側で警報音が微妙にずれてるのが多かったように思う。
101100:2007/06/23(土) 20:57:02 ID:8mKkc5YA
音がずれてる・・・例えば、こんな感じ。

ttp://www11.axfc.net/uploader/16/so/N16_17088.wav.html
pass:5360
102名無し野電車区:2007/06/24(日) 00:24:45 ID:cpGbiY96
> 昔の踏み切りは、両側で警報音が微妙にずれてるのが多かったように思う。

今でも至るところにあるだろw
103名無し野電車区:2007/06/24(日) 09:45:40 ID:Ets1eSGU
もっと東武鉄道で地縛霊が取り付いてる踏切の場所を教えてください
104名無し野電車区:2007/06/24(日) 12:17:04 ID:Ets1eSGU
取り付く 訂正  取り憑く
105100:2007/06/24(日) 16:21:19 ID:xaS6jffl
失礼、現在のデジタル音源でもよく聞いたら左右ずれてた orz
106名無し野電車区:2007/06/25(月) 07:32:53 ID:lOyfMzOI
>103
野田線の流山市内にもあるぞ  額から上のない女の幽霊が出るぞ!!
107名無し野電車区:2007/06/25(月) 21:45:00 ID:FaOAJi8e
東武で一番の開かずの踏切はどこ?竹の塚?北千住?春日部?ベスト5くらいで教えてくだされ。
108名無し野電車区:2007/06/26(火) 10:17:21 ID:UmB+YwKA
保守
109名無し野電車区:2007/06/27(水) 09:26:08 ID:WsVNdxJJ
怖い音の踏切大賞はどこだ?
110名無し野電車区:2007/06/27(水) 13:13:22 ID:UtVgACxM
>>109
八木崎、増尾が候補。
111でーなな@射手座AB型 ◆D7SdbU2xes :2007/06/27(水) 22:19:08 ID:EkeKghv/
 増尾駅前の音色は、そんなに怖いのか? 八木崎は同意。
八木崎(春日部側)みたいな鳴り出しの警報機、他に無いか?
112名無し野電車区:2007/06/27(水) 23:36:56 ID:cMgwUNga
>>でーなな
野48 昔の西武線の踏切音によく似てるね
野83 肝心の怖い踏切 ファイルが見付からない
113名無し野電車区:2007/06/28(木) 18:16:50 ID:WUyRPHwd
怖い音の踏切は決して人為的なものなどではなくそこに取り憑く幽霊が人間が聞いて怖く感じるようにしているのだ
114名無し野電車区:2007/06/30(土) 09:45:15 ID:lzHnc478
115名無し野電車区:2007/06/30(土) 10:59:13 ID:pxuJs8/G
>>68の一番下にある「長くて赤い矢印」の電球式方向表示器って実は陸運電機(現在の交通システム電機)製なんだよね。
東武の踏切って確か1986年前後に閃光灯と方向表示器をLEDに変える工事を一気にやったよね。ただこの時はあのけたたましい警報音だけはそのままだったがw
この更新工事の際東武は踏切部品を日本信号に統一したけどそれ以前は少なくとも閃光灯と方向表示器は陸運電機のを使ってた。
116名無し野電車区:2007/06/30(土) 11:46:33 ID:5KuOckWU
深いな
117名無し野電車区:2007/06/30(土) 16:54:27 ID:SOE8sVGY
>>115
陸運かぁ。道路用信号では小糸からOEM受けてたな。
118でーなな@射手座AB型 ◆D7SdbU2xes :2007/06/30(土) 23:04:47 ID:HjKNjr/8
 昔の方向指示器=陸運電機製で
あることが、どのようにして判ったの?

 ・・ちなみに、方向指示器の更新は
「一気」というほどのペースでもない。 
87年〜90年頃にかけて更新された。
119名無し野電車区:2007/07/01(日) 01:05:05 ID:2QFIqC/F
七里〜岩槻の東大宮(16号)バイパスが開通する前に歩行者専用踏切があった。
バイパスが開通し陸橋に歩道橋が併設されてから廃止された。
四半世紀前くらいの話

話変わるが
七里から岩槻2…桜名所
七里から岩槻3…踏切近接の家が幽霊を見たで居住者が頻繁に入替り
区画整理で線路脇の墓地のある林を撤去し大円寺に移転させ道路にしたのが原因か?
この今は亡き林にはゲイ向けエロ本がよく捨ててあった。
そこでゲイ雑誌の存在を初めて知った。
120東武で通勤してる者:2007/07/01(日) 03:27:27 ID:7gItoEn+
東武に限らず踏切に地縛霊が取り憑く事は良くある。
それも、そこで事故すれば 死につながる事を霊の方も知っているので

その踏切で死者が出てなくても、近所の別の場所でなくなった霊が取り憑いていることがある


最近も某所(日本の南西部)を旅している時に ある無人駅で一夜を過ごしたときそのホームの先端にある
踏切(構内ではなく普通の)で深夜・・・・・・・・・・・・・・・・を見た

・・・・・・・・・・・・・・・・・が何であったか分からないので・・・・・・・・・・・・・・・とさせてもらった。
121名無し野電車区:2007/07/01(日) 04:57:01 ID:yxJgmWAK
東武スレだから、当然東武の関係者も閲覧していると思うので書いてみる。

・・お前ら、東武の踏切に取り巻くヲタがいるのを知っていて、今でも様々な
音色を用意しているんだろw  昨年の5050系サヨナラ運転然り、南栗橋の
一般公開も然り。

何にしても、東武ヲタが東武の列車に乗って券売機なり窓口にカネ落とす
要因が存在する限り、儲かることはあっても損はしないだろうしな。
122名無し野電車区:2007/07/01(日) 08:35:18 ID:l8wXT8En
草加市谷塚地区の他、越谷市内にも高架化で外された踏切警報機を
沿線で設置している箇所があるようですね? 越谷では外された踏切
警報機をどこに設置してあるのか、詳しい方はご教示をお願いします。
123名無し野電車区:2007/07/01(日) 11:14:30 ID:Vna3Z1Np
そういえば大山のグリーンマックスにも赤くて長い矢印の警報機が置いてあったっけ。
124名無し野電車区:2007/07/01(日) 14:03:46 ID:MB3W2vOe
>>115は東武の関係者臭いな。
昔は踏切ヲタ自体の絶対数が少ない上に、その踏切ヲタでも
メーカーや形式を銘板で調べていた椰子が、どれほどいたか。
もっとも、昔よりは踏切ヲタの数が、増えてはいるが。
125名無し野電車区:2007/07/03(火) 03:26:32 ID:RCZ7c2U6
>最近も某所(日本の南西部)を旅している時に ある無人駅で一夜を過ごしたときそのホームの先端にある
踏切(構内ではなく普通の)で深夜・・・・・・・・・・・・・・・・を見た

・・・・・・・・・・・・・・・・・が何であったか分からないので・・・・・・・・・・・・・・・とさせてもらった。


出たのか?
126名無し野電車区:2007/07/03(火) 22:53:10 ID:xLBx52cc
>>でーなな氏
野83号のリンクが切れてるから直した方がいいぞ。
127名無し野電車区:2007/07/04(水) 05:58:58 ID:gf8uXFVc
四種はまだあるのかな?
128名無し野電車区:2007/07/04(水) 11:19:40 ID:xl59Zq9f
東武のオカルチックな踏切を教えてください  オカルト板では鉄話はかなり嫌われてますので
129でーなな@射手座AB型 ◆D7SdbU2xes :2007/07/05(木) 01:37:40 ID:c8e0pfaB
>野83号のリンクが切れてるから直した方がいいぞ。

 スマソな。 直しておいたよ。
130名無し野電車区:2007/07/05(木) 03:40:31 ID:c8e0pfaB
>>76
> >ttp://www11.axfc.net/uploader/16/so/N16_16178.wav.html
> >pass:5362
> 東武じゃないけど、新京成の新鎌ヶ谷すぐ横の踏切(津田沼寄り)がまさにこんな
> 感じだね。

同じく東武の話でなくてスマソが、今、その新鎌ヶ谷って
派手に改良工事してないか?
http://blogs.dion.ne.jp/0428onikeibu/
現時点でも、その踏切はまだ現存しているんだろうな?
131名無し野電車区:2007/07/07(土) 06:51:26 ID:Gf244qWi
保守
132青梅特快:2007/07/07(土) 08:25:23 ID:1vHgVmDH
昔の東武線の踏切の警報灯は後ろが黒くてツルツル平らだった。電球式
133名無し野電車区:2007/07/07(土) 12:37:01 ID:nbEJ+5w7
音色でも本体でも構わない。 東武の昔の踏切警報機について
リアルに語れる人、どんどん来て欲しい! 絵を描いてもいいよ!
特に、昔の警報機が写っている画像を持っていたら、神に認定。
134名無し野電車区:2007/07/07(土) 23:21:02 ID:J83DchHK
さっさと西武と同じ音色に変えるとか非常停止ボタン(いたずらで押したらマッポに逮捕されるボタン)を取り付けろ
135でーなな@川崎市多摩区 ◆D7SdbU2xes :2007/07/08(日) 00:01:40 ID:s1va7pYo
  構内踏切なんだけど、宇都宮線の国谷と
南宇都宮にカワイイ音色の警報機があるね。 
昨年11月の改良工事では閃光灯が付いた。
136名無し野電車区:2007/07/08(日) 11:37:40 ID:qoy7BaXn
>>でーなな
野83 リンク切れのままだぞ。
137名無し野電車区:2007/07/09(月) 13:49:57 ID:1oh+u5Ee
>>119
す・凄い!!
138青梅特快:2007/07/10(火) 09:34:06 ID:VFreP4cJ
東武線の踏切警報灯は銀色ですが、それが、アメリカの踏切警報灯に見えてくるのは、私だけでしょうか?
八木崎の踏切を見学に行きました。最初の鳴り始めがファ♯〜ソと伸びてファ♯ソっファ♯ソっ♪次第にソだけの単音になってきます
139名無し野電車区:2007/07/10(火) 13:52:25 ID:++/1Tz5L
つか、昔の東武線の警報機(静態保存以外)を
撮影したという椰子は居ないのか?
140名無し野電車区:2007/07/11(水) 14:16:16 ID:KgUhurRM
先週の日曜日、某聖地巡礼のついでに八木崎に行ってきた。

八木崎の踏切は、両側で音が異なっている。
大宮方面が間延び音からの起動、柏方面は普通の踏切音に近い。
しかも、間延びする方が“カン・カン”のリズムが遅い上にエコーが残るため
柏方面の踏切音を打ち消しているw

なお、都内にいる人は亀戸線の踏切を一つ一つ当たってみるが吉。
いろいろな音が聞けるw
141青梅特快:2007/07/11(水) 15:41:23 ID:FFdgbog4
西武狭山線の元狭山湖駅の踏切(西武球場前駅及び球場工事用)に、何故か東武鉄道の踏切と電球式警報灯があった。音は坂戸駅にあったようなガーンガーンと異様な低音で鳴ってた。昔は、国鉄にも西武にもガーンガーン鳴る踏切警報機があちこちにあった。
142名無し野電車区:2007/07/11(水) 16:34:41 ID:s4H0r3Ls
どこで東武鉄道の警報機だと判明したのですか?
143青梅特快:2007/07/11(水) 18:20:32 ID:FFdgbog4
東武線の昔の踏切電球式警報灯は後ろが平らでツルツルでした。当時、そのような警報灯を使ってたのは東武線だけ。西武は独自のがありました
144青梅特快:2007/07/12(木) 00:14:18 ID:+Ukh+Akk
昔は、小手指に住んでました。西武の踏切音で育った私は、東武線の踏切は怖くて泣いたもんでした。ガーンガーン鳴る踏切は西武線にも、椎名町、石神井公園、大泉学園、東久留米にあったと記憶してます。
145名無し野電車区:2007/07/12(木) 17:25:37 ID:oece87TL
> 西武狭山線の元狭山湖駅の踏切(西武球場前駅及び球場工事用)に、
> 何故か東武鉄道の踏切と電球式警報灯があった。

現存しますか? 
現存するなら、ぜひとも撮影したいです。
146名無し野電車区:2007/07/12(木) 18:58:34 ID:OD/2kzxZ
>>禿デブ
自演うざい。氏ね
147名無し野電車区:2007/07/12(木) 19:06:23 ID:Qnglaj3m
踏み切りからもっと怖い音が出てたら、ときわ台の事故も起きなかっただろう。
バカ女も踏み切りの音に恐怖を感じ、立ち入らなかったと思う。
148青梅特快:2007/07/12(木) 21:58:01 ID:+Ukh+Akk
西武球場前駅が出来てから、現存しません。狭山湖駅自体ありませんので
149名無し野電車区:2007/07/12(木) 22:35:17 ID:768k4f9I
安比奈線R16の踏切に、東武風の×ランプが残ってるね。
150名無し野電車区:2007/07/13(金) 10:14:05 ID:jhHFRZqi
>>146
ハゲでもなければデブでもありません(180cm/57kg)が? 
151名無し野電車区:2007/07/13(金) 13:33:02 ID:9TW5G6qk
ガーンガーン鳴る踏切って、まさか半鐘式踏切とかじゃないだろうな?
半鐘式警報機だったら、東武に限定すべき話ではなくなってしまうし。
152名無し野電車区:2007/07/13(金) 13:36:23 ID:Sql2i7vP
違う。普通の電子音式。
東武では60年代に鐘式は消えてたと思う。
153青梅特快:2007/07/14(土) 10:35:43 ID:gDBgcsjg
確かに、怖い音の踏切警報機を設置しとくと、心理的に踏切でグモろうという奴は減るというよりいなくなるかも?恐怖で
154名無し野電車区:2007/07/14(土) 13:02:54 ID:yVh75x/W
誰のどの書き込みとも特定していない>>146
>>150が反応している件について
155名無し野電車区:2007/07/14(土) 13:20:13 ID:AL6cWpAK
>>150は相当自分にコンプレックス持ってるんだろうなw
156名無し野電車区:2007/07/14(土) 16:35:35 ID:gDBgcsjg
けなし合いは、そろそろ止めて、本題に戻りましょう。
157名無し野電車区:2007/07/14(土) 17:13:35 ID:TUHkJTga
東武の踏切警報機ってさぁ・・

●都心部はトモカク、郊外行くと遮断機下りても音を抑えない
●スピーカーを線路側に向けている(昔は道路側向きもあった)
●やたらとエコーが強い

ガーンガーン聞こえる踏切・・に近い警報機なら、まだ数多く
残ってるんでねぇの?
158名無し野電車区:2007/07/14(土) 19:56:06 ID:OJUu7UrK
昔は都会でも遮断機降りても音は大きいままだった。
159名無し野電車区:2007/07/14(土) 20:50:44 ID:v+8jSGtT
まだ東武は音が怖いからいい、 名鉄なんて警報機自体の形が怖いぞ!!

アンナ怖い形をした警報機なんて全国で名鉄だけだぞ。
160名無し野電車区:2007/07/14(土) 20:57:39 ID:gIy8l1MX
十六茶吹いたやないかwww >>159
161名無し野電車区:2007/07/15(日) 04:13:12 ID:qbSuN6C6
名鉄の警報機は閃光灯の縁が四角で、裏が黄色、修理用の梯子も付いてないから
あたまにスピーカーの代わりにBOXが付いているから遠くから見ると異星人のように見える。
162名無し野電車区:2007/07/15(日) 04:19:38 ID:aNHT7hIi
禿D7の自殺はまだかね?
163名無し野電車区:2007/07/15(日) 05:54:21 ID:CFCfovQx
名鉄も不気味な形だから踏切としては、違和感がある。また、平成になる位まで、電鐘型踏切警報機を製造してた。アルミ製だけど。西日本にも東武みたいに、変な音の踏切警報機はありませんかね?
164名無し野電車区:2007/07/16(月) 10:48:10 ID:0whhyJTa
そういや、東武鉄道の傍系会社にあたる上毛電気鉄道にも、
東武のとそっくりな警報機とアーモンド色の制御箱があるな。
案外、音も昔の東武みたく怪しい音色だったりして。

ところで、路線は違うが新鎌ヶ谷の警報機の件、どうなった?
165名無し野電車区:2007/07/16(月) 14:44:41 ID:DANrJOdG
>>164
別件で悪いが、上毛電気鉄道の富士山下駅東側の踏切は、今では貴重となった電鈴式のまま。
166名無し野電車区:2007/07/16(月) 15:23:26 ID:OKZ3MOU3
>>165
チリンチリンって鳴るやつの事!
167名無し野電車区:2007/07/16(月) 17:12:31 ID:d+D1lcwW
韓国には電鈴・電鐘式多いな
168165:2007/07/16(月) 17:48:19 ID:DANrJOdG
>>166
うーん。ちと違うかな。。
電鈴式は「チンチンチンチン…」ってやつ。
169青梅特快:2007/07/17(火) 05:47:42 ID:tOx9wGkP
電鈴式の踏切も鳴り方に個性がある。
⇒チンチンチン(テンポは普通)
チチチチチチ(速い)
チンチチンチンチチン
(乱雑型)
チンッチンッチンッ(遅い)
170でーなな@川崎市多摩区 ◆D7SdbU2xes :2007/07/17(火) 10:46:57 ID:XojBsxRo
 もう撤去されちゃったけど、新栃木駅の構内にも
頂点が電鈴式らしき形状の背が低い警報機あったね。
171名無し野電車区:2007/07/17(火) 21:05:05 ID:Pxo3zhRx
>>165
よく確認しなかったのだが、あそこは音だけ鳴ってて閃光灯は光ってなかったような、、
違ってたらスマソ
172名無し野電車区:2007/07/17(火) 22:25:08 ID:+PGQcJmH
>>99
あの車通りの多い踏切かな?
173名無し野電車区:2007/07/19(木) 01:29:53 ID:qumjIMz7
昔の牛田駅の踏み切りの警報機がこんな感じだった。
http://www.geocities.jp/tcd_d72004/TOBU-Noda85.MP3

最初がチャルメラみたいな感じ。
電車が通ると音が ピッピッピッピッピッピッ って、いう感じに変わる。
174青梅特快:2007/07/19(木) 11:48:46 ID:JkQ5N/rM
東武鉄道の踏切警報動作灯を見ると、妻が私に送ってくる携帯の絵文字を思い出す。怒ってるやつ←これ。
茨城交通湊線磯崎駅の勝田寄り一つ目の踏切警報機も電子音ながら、変な音。昔の西武線のようなやつ
175名無し野電車区:2007/07/20(金) 06:16:48 ID:dpPPvjb0
> 茨城交通湊線磯崎駅の勝田寄り一つ目の踏切警報機も
> 電子音ながら、変な音。昔の西武線のようなやつ

スレ違いだが、こんな音色か
http://www.geocities.jp/tcd_d72004/JR-Nogisawa070329.MP3
176名無し野電車区:2007/07/22(日) 09:03:42 ID:dPManpi1
東武鉄道の踏切って、欠番が結構多いですよね。

幹線はトモカクとして、支線クラスの線区にある
欠番踏切の廃止時期(欲を言えば廃止理由)等
を教えていただける人は、居ませんかね?

東武鉄道に対して、直接問い合わせるわけにも
いかないですし・・・。
177名無し野電車区:2007/07/22(日) 14:08:59 ID:SoGPW2Jv
東武の踏切って、番号のつけ方が他社と違いますね。
東急、小田急、西武、京成などは都心側から○○□号
と付けているのとは、違ってますね。

東武の37号踏切、38号踏切では、他社だとそれぞれ西新井1号、竹ノ塚1号
と、なりますね。
178名無し野電車区:2007/07/22(日) 15:21:20 ID:11rD0QUa
>>176
999ヶ所にこだわるため
179名無し野電車区:2007/07/23(月) 09:06:45 ID:+/75PaTd
なんか栗橋〜新古河の踏切の一部が白いんだが、
塗り替え?

即出だったらスマソ
180名無し野電車区:2007/07/23(月) 11:38:04 ID:XXR7p9hH
>>179
っ河童じゃ 利根川の河童の仕業じゃ。
181名無し野電車区:2007/07/23(月) 14:08:45 ID:/myqIIGN
竹ノ塚の踏み切りの事だが

両方とも現在は列車が通過した後充分余裕を持って開く。
やはり事故の影響からであろうが閉まる時間が長くなっているのも事実。どうにかして欲しいと思う。
182名無し野電車区:2007/07/23(月) 22:37:26 ID:9jBOijD5
ちまちま禿デヴ駄目派遣のサイトにリンク貼ってんじゃねぇよ
183名無し野電車区:2007/07/23(月) 23:05:55 ID:16C0/B28
つか、とうの昔に派遣など脱しているわけだが。 禿デヴのブログ、ちゃんと確認したか?
184名無し野電車区:2007/07/24(火) 06:26:25 ID:SLQqE5lp
>>179
Yes
185名無し野電車区:2007/07/25(水) 23:51:54 ID:qUNXnEWj
>>179
そこら辺はいいから、東上線・越生線の踏切を塗り替えて欲しいね。
186名無し野電車区:2007/07/26(木) 13:03:22 ID:hrNWTr4h
多々良駅の太田寄り一つ目の踏切は音が低すぎて怖いかも
187名無し野電車区:2007/07/26(木) 17:50:05 ID:q0X8E180
>>186
そうか?前聴いたときは違和感なかったけど。

P.S.おやすみきっぷが出ることだし、久々に収録に行ってこよっと。と言っても去年の夏の亀戸線以来だが。
188名無し野電車区:2007/07/26(木) 18:39:07 ID:gMAMFDmP
付近の方は、充分お気をつけ下さいませ
189でーなな@射手座AB型 ◆D7SdbU2xes :2007/07/27(金) 00:41:27 ID:e1+0DptF
>>186
  最近、東武線の随所で増えている「亀1タイプ」
とは違う音色ですか?

>>187
>P.S.おやすみきっぷが出ることだし、
>久々に収録に行ってこよっと。

  来週水曜日から発売か・・。 <東武お休みきっぷ
小生も、そろそろ小泉線(成島〜館林、東小泉〜太田)
の警報機撮影を、1年振りに再開しないとな・・。 oTZ

  ちなみに小泉線は、秋になると、北側の警報機に
太陽の光が当たりにくい為、撮影しづらくなってくる。
190名無し野電車区:2007/07/27(金) 00:43:11 ID:e1+0DptF
×1年振りに再開しないとな・・。
○撮影開始しないとな・・。
191でーなな@射手座AB型 ◆D7SdbU2xes :2007/07/27(金) 00:48:07 ID:e1+0DptF
  何で専用ブラウザはコテハンを1回1回入れなおして
書き込まなければならんのだぁ! \(`へ´)/
192名無し野電車区:2007/07/27(金) 11:03:00 ID:SR1xxBA9
多々良駅の太田寄りの踏切は、京急線の踏切に若干、小田急踏切サウンドを加えたかんじ。伊勢崎辺りにも何本かあった
193名無し野電車区:2007/07/27(金) 11:07:44 ID:Zf33EL+p
>>192
いまいち イメ〜ジが湧かないぞ!
194名無し野電車区:2007/07/27(金) 11:34:22 ID:owYWQ7gY
>>192
最近増殖中の「ボンボン」タイプの奴か?
竹ノ塚の踏切の様な音のやつだっけ?

…でも正直あの音はちょっと好きになれません><
195名無し野電車区:2007/07/27(金) 11:34:52 ID:j6hMwWxc
禿肝の自殺まだぁ?
196名無し野電車区:2007/07/27(金) 12:06:54 ID:SR1xxBA9
ボンボンという感じかな?言われてみると
197名無し野電車区:2007/07/27(金) 12:57:56 ID:VRxh9Bv9
>>194
越生線なんか全部あの音だぜ。
198名無し野電車区:2007/07/27(金) 16:36:17 ID:SR1xxBA9
変な音の踏切を聴きたい方は、上毛電鉄の新屋駅の中央前橋寄り一つ目踏切までどうぞ。
199名無し野電車区:2007/07/27(金) 18:41:34 ID:IqCzkRz2
>>189
うちの近所に来るってか(;´Д`)
200名無し野電車区:2007/07/27(金) 23:11:50 ID:R/DWTdDy
秩父鉄道寄居駅近くの電鈴式警報機まだあるのかな?
201名無し野電車区:2007/07/28(土) 00:28:31 ID:IYb1HKqR
>>198
どんな音なの?
202名無し野電車区:2007/07/28(土) 10:07:42 ID:N2rahFIi
新屋駅の中央前橋寄り一つ目の踏切の警報音は、20年位前に、西武線にあったような、単音です。JR普及型踏切警報音は、音が混ざってますよね?また、警報灯(閃光灯)は、もの凄い速さでついたり消えたりします。
203でーなな@射手座AB型 ◆D7SdbU2xes :2007/07/28(土) 23:54:04 ID:QHulaKIN
204名無し野電車区:2007/07/29(日) 00:19:37 ID:KzhAo2+W
>>199
> うちの近所に来るってか(;´Д`)

参考までに、どちらにお住まいですか?(最寄り駅としては)
205名無し野電車区@いちいち選挙行けと煩い:2007/07/29(日) 21:00:24 ID:jvesCfBG
これもネット上の拾い物なんだけど、次の駅に着く直前に
変わった音の踏切がある。
ttp://www11.axfc.net/uploader/16/so/N16_23529.mp3.html
pass:5361
206名無し野電車区:2007/07/30(月) 12:44:01 ID:RGs1Yldc
>>205
放送がないからどこを走ってるかわからないけど、音が5000系列だから野田線か末端線区だね。
207名無し野電車区:2007/07/30(月) 22:08:30 ID:y6PWAFRj
age
208名無し野電車区:2007/07/31(火) 08:14:42 ID:nmAR5Yhx
209でーなな@川崎市多摩区 ◆D7SdbU2xes :2007/07/31(火) 13:10:34 ID:HOLHqMYw
>>206
  七光台よりも東の駅 (野田市など) じゃないかな?
210でーなな@川崎市多摩区 ◆D7SdbU2xes :2007/07/31(火) 13:48:58 ID:HOLHqMYw
 1988年の夏に、野田線で5070系を春日部から柏まで録音しました。
下の音データは、上記のうち、春日部〜野田市までの走行音ですが、
ヘンな音の踏切警報機は何箇所出てくるでしょう?w
http://www.geocities.jp/tcd_d72004/TOBU5070-Kasukabe-Nodashi.MP3
211199:2007/07/31(火) 21:01:32 ID:Cik/mLev
>>204
そんなことまで晒す必要はないでしょ。何の参考にするのですか?
212名無し野電車区:2007/07/31(火) 23:05:19 ID:nmAR5Yhx
>>210も放送がないね。放送しない怠慢車掌なんているの?
213名無し野電車区:2007/08/01(水) 12:19:20 ID:6s/fG+nJ
>>212
この間、野田線で終点まで一回も放送入れなかった車掌がいた
214名無し野電車区:2007/08/01(水) 14:01:40 ID:DjGHlfbq
>>213
やる気なしだな、その車掌。放送機器が壊れてたんだったら別問題だが。

スレ違いsage
215名無し野電車区:2007/08/01(水) 15:50:24 ID:cGOde+P1
一応放送してても、小声でブツブツ言ってるだけで全く聞き取れない事が多い。形式的に言ってるだけで、お客さんを案内しようという気持ちが全くない。
アナウンスがちゃんと聞き取れるかのチェックが必要。
216名無し野電車区:2007/08/01(水) 19:04:48 ID:ZWz8ZIV6
車掌室にも、怖い音の警報機を仕掛けてやらんといかんなw
217名無し野電車区:2007/08/01(水) 21:43:57 ID:JWgmW2JD
バラバラでもいいから、現在でも残るヘンな音の
警報機が存在する区間を挙げてみようや。

>>210 
珍しく長い区間にわたる晒し上げ、乙です!
今は、大部分が亀1タイプなどに置換えられたな。
218名無し野電車区:2007/08/02(木) 00:13:28 ID:CUg8LTm/
>>217
>>6、韮川の太田寄り

>>186
多々良の踏切は亀1タイプだった。今日確認してきた。
219名無し野電車区:2007/08/02(木) 00:14:32 ID:CUg8LTm/
×今日
○昨日
220名無し野電車区:2007/08/02(木) 07:35:29 ID:aqPGEdRF
禿うざいってば
221名無し野電車区:2007/08/02(木) 07:54:47 ID:Vuj+FjyO
その禿(も)いるおかげで、このスレは200レスを
ようやく突破できたんだろうが。 

他の踏切スレは沈没しちまったが、ここは頑なに
残る貴重な踏切スレなんだし、大切にしようや。
222でーなな@川崎市多摩区 ◆D7SdbU2xes :2007/08/03(金) 08:02:46 ID:Atpe1CTs
  昨日伊勢崎線に乗ったけど、羽生〜加須の間で1箇所、
「亀17」のような甲高い音色の踏切警報機があった希ガス。
南羽生駅からダイブ離れた、田園地帯だったような。

 あと、上記と同じ区間に、野田線の愛宕に昔あったような
不気味な音色の踏切警報機の存在も可能性あり。
223名無し野電車区:2007/08/03(金) 22:15:28 ID:l20ToxW9
>>221
召喚乙
224名無し野電車区:2007/08/05(日) 10:05:32 ID:cwhgt8D2
age
225名無し野電車区:2007/08/05(日) 20:59:18 ID:9myP4HXO
>>210
これいつの音?
17:33で聞こえるブレーキ緩解音は3000系のもの?
226名無し野電車区:2007/08/07(火) 00:03:33 ID:QwAkOBhs
>>216
犬の声でいいじゃん。
227名無し野電車区:2007/08/08(水) 00:39:52 ID:oALrDTqS
佐野線に変わった音の踏切はありますか?
228名無し野電車区:2007/08/08(水) 00:49:07 ID:sQOy1vab
>>222
死ね
229名無し野電車区:2007/08/08(水) 23:40:22 ID:Ztwh8hBx
死ねとか言ってるヒマあったら>>227の疑問に回答してやれ
230名無し野電車区:2007/08/09(木) 12:19:14 ID:it/9mhEX
>>229
禿乙
231でーなな@川崎市多摩区 ◆D7SdbU2xes :2007/08/09(木) 23:46:25 ID:hsNwHUJb
>韮川の太田寄り

 今日現地で確認したけど、JRや京王と
同様のタイプに変えられてました。 oTZ

 ちなみに、駅の浅草寄りと、他の太田寄
2箇所も調べましたが、ごく一般的な音色
になっていました。
 
 これも今日確認ですが、伊勢崎線の
「県(あがた)」駅から、2つ太田寄りに
奇妙な音色の警報機がありました。
232でーなな@射手座AB型 ◆D7SdbU2xes :2007/08/09(木) 23:48:27 ID:bLaR/Jxr
233名無し野電車区:2007/08/12(日) 00:39:58 ID:gD+g751u
花崎駅横(浅草寄り)の踏切、少し変わった音に思える。
234名無し野電車区:2007/08/12(日) 17:09:04 ID:04khwj+t
今日東武特急のスタンプラリーで桐生線に乗車。
三枚橋横(太田寄り)の踏切がやや奇妙な音だった気がする(車内から確認)。
235名無し野電車区:2007/08/12(日) 17:34:59 ID:04khwj+t
連続投稿失礼!
>>48
亀レスだが、豊春から数えて2つ目(大宮方面)にそんな音の踏切があった。
あと、南栗橋〜栗橋間の没踏切。
236名無し野電車区:2007/08/13(月) 22:02:15 ID:X3ov/Kwd
干す
237名無し野電車区:2007/08/14(火) 00:34:39 ID:fhhrxTDX
>>217
南栗橋から幸手方面に向かって4つ目。亀10号(小村井駅横)と同じような音。
238青梅特快:2007/08/14(火) 13:52:08 ID:FnPBd1Jy
東武の踏切も、昔は、電鈴式や警報機なしの踏切だったはず。電子式の物になったのは、そのあとになってからだと思う。変な音の踏切警報機は、デビュー当時から、ああいう音なのか、だんだん音が変わって、変な音の踏切になってしまったのか?疑問です
239名無し野電車区:2007/08/16(木) 16:53:06 ID:rEOmXeOL
干す
240名無し野電車区:2007/08/16(木) 17:53:32 ID:AJZC2Swv
でーななの内臓をライオンに献上。
241名無し野電車区:2007/08/16(木) 22:03:18 ID:4NutBDNj
東武の踏切が怖い理由
・音
・赤くて長い矢印
・鳴り始めてから遮断機が下り始めるのが早い

まず赤くて長い矢印が点灯、
コンマ5秒くらいの合間を置いて「ぎゃーーーん ぎゃん ぎゃん・・・」
3秒くらいで遮断機が下り始める。
242でーなな@川崎市多摩区 ◆D7SdbU2xes :2007/08/17(金) 11:20:26 ID:0uZYBJ2x
>>241
>・音

 今でこそ、変な音の警報機は「プンプン」と「ボンボン」に
置き換えられたものの、埼玉北部以遠 (特に伊勢崎線)
及び野田線の複線区間・亀戸線などでは、相変わらず
関係者が音色を楽しみたいのか奇妙な音色の警報音が
残存しております。

>・赤くて長い矢印

 一時的に、日本信号製の矢印が短いLED式方向指示器
に置き換えられましたが、今度はその日本信号が、LED
仕様で長い矢印の方向指示器を2000年あたりから製品化。

>・鳴り始めてから遮断機が下り始めるのが早い

 この要素、そんなに怖いかなぁw

 それと、踏切遮断機って寿命が短いのか、製造年度が
相当新しい (去年の秋や今年春など) 遮断機の本体を
結構見かけますね。

243名無し野電車区:2007/08/17(金) 22:43:57 ID:rkO1ZfG1
だって西武線とかは鳴り始めてから10秒位してやっと降りてくるからね。
244でーなな@職場 ◆D7SdbU2xes :2007/08/18(土) 01:24:37 ID:1ZIpDmL5
 西武は列車がトロいから‥(違
245名無し野電車区:2007/08/19(日) 22:41:18 ID:om5y68as
ageとく
246名無し野電車区:2007/08/21(火) 09:05:03 ID:qb6YlABJ
>>210
> ヘンな音の踏切警報機は何箇所出てくるでしょう?w
> http://www.geocities.jp/tcd_d72004/TOBU5070-Kasukabe-Nodashi.MP3

いかに、この当時は変な音の警報機が多かったかだよな。
現在では、別の変な音が増えているが。 21世紀版かw
247名無し野電車区:2007/08/23(木) 00:01:13 ID:e73ScTN3
248でーなな@射手座AB型 ◆D7SdbU2xes :2007/08/24(金) 12:26:27 ID:vBHV7fc/
 昨日、鬼怒川線の踏切3箇所(21・22・24号)行ってきました。

 既報の通り、新高徳駅前の24号は音色が変更されている他、
方向指示器や閃光灯、キューブの更新などが行われました。
(キューブは、駅舎寄りの蓄電池箱を撤去したため、3箱に・・)

 また、鬼怒川右岸(旧今市市側)の21号踏切も、JRと同様の
東武らしくない音(音色は従来と同様ながら、音がズレてない)
に変更され、閃光灯などが交換されていました。

 画像の他、動画も撮影してきましたが、ファイルが大きい為、
順次公開してみたいと思います。
249名無し野電車区:2007/08/24(金) 13:54:52 ID:X0iF1DPp
頼むぜ兄貴
250名無し野電車区:2007/08/24(金) 19:43:27 ID:Y2Zg47Ed
頼まねぇよハゲ
251名無し野電車区:2007/08/25(土) 10:11:17 ID:p/HQaaQz
>>250
うっせーよ生殖器障害のIDの分際でw
252名無し野電車区:2007/08/25(土) 11:07:17 ID:wZzLCiCk
会津野岩鉄道には、変な音の踏切はないの?
253名無し野電車区:2007/08/25(土) 15:56:54 ID:DYCNmtZ+
やっぱり 姿形が怖い踏切はどこの鉄道も名古屋鉄道には、かなわない。
閃光灯のウラが黄色で、縁が真四角 頭には銀色のBOX これが恐るべき名鉄名物。

http://fumikiri.blog17.fc2.com/blog-category-2.html

254名無し野電車区:2007/08/25(土) 15:59:08 ID:U9V0JfQI
>>252
野岩鉄道の踏切自体、新藤原駅付近1ヶ所だけだったと思う。
255名無し野電車区:2007/08/25(土) 16:02:41 ID:DYCNmtZ+
最近 黄色いBOXも多くなってる。
256でーなな@川崎市多摩区 ◆D7SdbU2xes :2007/08/25(土) 21:04:02 ID:w2pAZ/6A
>>254
 それも、全体的に東武鉄道からの譲渡品っぽい
日本信号製のパーツで固めた警報機ね。

 東武と違うのは、警報機の下に格子状ステップが
無いことぐらいか。
257名無し野電車区:2007/08/26(日) 11:32:24 ID:gJcVShik
>>256
あとあそこはクロスマークがなんかJRっぽい。

>>252
会津で変な音っていうと…あるか?
強いて言えば構内踏切であるかも知れないが

なんせこの前乗ったがいかんせんAMEXなんで踏み切りの音はあまり聞き取りにくいのよ。
258名無し野電車区:2007/08/27(月) 19:57:30 ID:YeIAEAzT
自演乙
259名無し野電車区:2007/08/27(月) 22:16:19 ID:AHIwmr5E
なぜこれが自演なのか根拠をヨロ
260名無し野電車区:2007/08/28(火) 08:43:21 ID:s5oZhtyL
野田線にあるらしい事故死した自縛霊の憑いている踏切ってどこよ?
261名無し野電車区:2007/08/28(火) 10:05:29 ID:s42h5AGx
増尾駅の船橋寄り1つ目の踏切だろ?
262名無し野電車区:2007/08/29(水) 12:55:19 ID:pDW9s3kZ
野85号だろ?
263名無し野電車区:2007/08/29(水) 13:29:57 ID:pIc1crmM
うろ覚えだが昔、柏の赤ちゃん洋品屋の社長が、東武の踏切で自殺したようなしなかったような?
264でーなな@川崎市多摩区 ◆D7SdbU2xes :2007/08/31(金) 00:26:34 ID:VbSDolTi
 先日録画した、東武鬼怒川線の踏切動画の一部です。

鬼 第21号 踏切道 (国道121号側)
http://www.geocities.jp/tcd_d72004/Kinu21A.ASF

鬼 第24号 踏切道 (新高徳駅前)
http://www.geocities.jp/tcd_d72004/Kinu24.ASF
265でーなな@川崎市多摩区 ◆D7SdbU2xes :2007/08/31(金) 01:52:16 ID:vCZCbb6D
 追加です。
鬼 第21号 踏切道 (「御手植の松・バイパス」側)
http://www.geocities.jp/tcd_d72004/Kinu21B2.ASF
※道路を横断した向こう側の集落に、母の実家あり。

鬼 第22号 踏切道
http://www.geocities.jp/tcd_d72004/Kinu22.ASF
266名無し野電車区:2007/09/01(土) 19:58:49 ID:tVwZD4Ts
踏切の事は詳しくないけど、南羽生駅南側の踏切の音が、通過する時いつも気になる。
267名無し野電車区:2007/09/01(土) 22:48:03 ID:/uilaDY8
秩父の国電復活は行ったか?
>>でーなな
268名無し野電車区:2007/09/02(日) 00:42:56 ID:D2NEgjWX
>>266
あの籠ったような音がする踏切のこと?確かに少し変わった音だよね。
269名無し野電車区:2007/09/04(火) 05:43:57 ID:i4LdxrFY
昔は、東武鉄道の踏切って、約5本に1本は、変な音の踏切だった。東武野田線は、ひどかった。
270名無し野電車区:2007/09/04(火) 06:39:49 ID:ASltxalq
271名無し野電車区:2007/09/05(水) 03:48:05 ID:iWtAAGtL
でーななは幼女誘拐未遂
272でーなな@射手座AB型 ◆D7SdbU2xes :2007/09/05(水) 21:57:32 ID:rH8xCO1q
>でーななは幼女誘拐未遂

 なんでじゃ!!ww
273名無し野電車区:2007/09/05(水) 22:00:43 ID:VFobTSNo
亀戸線の踏切、殆どが亀1タイプになったね。

>>271
んなわけない。
274でーなな@射手座AB型 ◆D7SdbU2xes :2007/09/06(木) 11:01:23 ID:niN8+f0R
>亀戸線の踏切、殆どが亀1タイプになったね。

 マジっすか? 亀2とか、亀17も、例の音色に?
東武って、そんなにまでコノ音色が好きなのかね(w
http://www.geocities.jp/tcd_d72004/TOBU-Kame01.MP3
275名無し野電車区:2007/09/06(木) 12:52:54 ID:94Fw7j0o
>>274
少なくとも亀2や亀12は変わってた。亀10、亀17、亀18は変わってない。
276でーなな@射手座AB型 ◆D7SdbU2xes :2007/09/06(木) 13:12:39 ID:niN8+f0R
 鬼怒川線でも、鬼21号と鬼24号踏切は、
(ともに音色は違うが)昨年とは変えられた。

 案外、東武鉄道で踏切の保守を担当する
部署の人が、ココのスレを見ていたりしてw
277名無し野電車区:2007/09/06(木) 18:58:39 ID:yR8e9BGa
30代も半ばだというのに・・・やれやれ
278でーなな@射手座AB型 ◆D7SdbU2xes :2007/09/06(木) 22:41:57 ID:N7SGhMx3
 だから、ナニがどう 「30代も半ば (中略) やれやれ」 なんだよ?
オマエの文こそ、30代どころか小学生だって理解できねぇよww
279名無し野電車区:2007/09/07(金) 13:42:02 ID:RaANTyuC
150 名前:名無し野電車区 投稿日:2007/07/13(金) 10:14:05 ID:jhHFRZqi
>>146
ハゲでもなければデブでもありません(180cm/57kg)が? 

258 名前:名無し野電車区 投稿日:2007/08/27(月) 19:57:30 ID:YeIAEAzT
自演乙

259 名前:名無し野電車区 投稿日:2007/08/27(月) 22:16:19 ID:AHIwmr5E
なぜこれが自演なのか根拠をヨロ

277 名前:名無し野電車区 投稿日:2007/09/06(木) 18:58:39 ID:yR8e9BGa
30代も半ばだというのに・・・やれやれ

278 名前:でーなな@射手座AB型 ◆D7SdbU2xes メェル:ヌルポ 投稿日:2007/09/06(木) 22:41:57 ID:N7SGhMx3
 だから、ナニがどう 「30代も半ば (中略) やれやれ」 なんだよ?
オマエの文こそ、30代どころか小学生だって理解できねぇよww

このスレには"誰が、何が"とも特定してない書き込みにいちいち反応する自意識過剰な方がいますねwwwwwwwww
280名無し野電車区:2007/09/07(金) 14:42:49 ID:/l7W0gyk
このスレには他人の書き込みに対して大量にwを並べ、いちいち揚げ足を取りたがる携帯基地外な方がいますねwwwwwwwww
281名無し野電車区:2007/09/07(金) 17:59:42 ID:2SUKI/zT
でーなな必死杉 煽り耐性ゼロなの?
282名無し野電車区:2007/09/07(金) 20:55:19 ID:RaANTyuC
wwwwちょwwww揚げ足ってwwwwwwここ2chだろうがwwwwwww
283名無し野電車区:2007/09/07(金) 23:22:57 ID:Q2SKTHR2
そろそろ話題を踏切に戻そう。東武動物公園横(南栗橋方面)の踏切は閃光灯の形が変わってる。
それと、東武日光線の踏切の機械箱のナンバリングが日3号以外消されてる(東武動物公園〜栗橋間。他は未確認)。
284でーなな@職場 ◆D7SdbU2xes :2007/09/07(金) 23:51:51 ID:PhPpz/zh
>東武日光線の踏切の機械箱のナンバ
>リングが日3号以外消されてる

 利根川よりも下り方(新古河以遠)の踏切には、
まだキューブの蓋にナンバーが残ってましたよ。
285283:2007/09/07(金) 23:57:33 ID:Q2SKTHR2
因みに日3号は機器全体が一新されています。
286名無し野電車区:2007/09/08(土) 03:41:27 ID:zUeOczKv
因に彼の髪は残り僅かになっています
287名無し野電車区:2007/09/08(土) 07:42:45 ID:IhHIN70W
今からここはでーななを潰すスレに変わりますた。
288名無し野電車区:2007/09/08(土) 10:23:44 ID:tz4xGjl/
そして脳みそも残り僅か。
289でーなな@射手座AB型 ◆D7SdbU2xes :2007/09/09(日) 11:59:08 ID:nCJ6vAP4
 キューブ箱のナンバーの書体、
最近凝ってきたと思いませんか?

 伊勢崎線の羽生近辺では
ゴナール体を見かけますし、
キューブを更新した踏切は
丸ゴシック体だったりします。
290名無し野電車区:2007/09/10(月) 06:28:42 ID:Fg4aMpYN
鉄板削除依頼スレが新しく建ったので、通報しました。
291名無し野電車区:2007/09/10(月) 06:37:04 ID:wHTkA8QO
だから何で実害もないスレを、そうやって簡単に通報するのよ?
極端に荒れていて議論にもならない、とかいうのならともかく。
292290:2007/09/10(月) 07:44:55 ID:Fg4aMpYN
>>291
嘘だよ   でーななに対する 中傷がめだつからからかっただけだ
293名無し野電車区:2007/09/10(月) 14:53:40 ID:9lVQma3w
> 中傷がめだつからからかっただけだ

読点くらい付けようや。 読みにくいと思わんか。

「中傷がめだつから、からかっただけだ」
↑このように。
294名無し野電車区:2007/09/10(月) 15:09:13 ID:yrjcXK5W
小田急のが好きです
ボーンボーンボーンみたいな
あとあの矢印も
295名無し野電車区:2007/09/10(月) 21:38:19 ID:XwKuTo0v
そう言えば、東武は車内から踏切の音が良く聞こえるけど、他社はあまり聞こえないような気がする。気のせいかな?
296名無し野電車区:2007/09/10(月) 21:47:41 ID:XwKuTo0v
>>294
あのオレンジ色の長めの矢印は俺も結構好き。
でも、一番好きなのは昔の東武の異様に長〜い矢印だな。
297名無し野電車区:2007/09/10(月) 21:57:27 ID:t5/N8kZ6
東武の昔の長い赤い矢印は警報音と併せて怖かった
298名無し野電車区:2007/09/10(月) 23:07:10 ID:IGKZb6oT
亀1タイプの音もよく考えたら怖いな。
299名無し野電車区:2007/09/11(火) 06:44:18 ID:WkAqYwjB
オナニー再開
300でーなな@川崎市多摩区 ◆D7SdbU2xes :2007/09/11(火) 10:52:54 ID:qTlWzVC4
>>295
>そう言えば、東武は車内から踏切の音が良く聞こえるけど、
>他社はあまり聞こえないような気がする。気のせいかな?

 いや、気のせいではありません。
それなりの要因があります。

 1つは、東武の場合「スピーカー」を
線路側に向けていること。

 そして、遮断機が下りる頃に
音量を下げず、鳴り終わるまで
同じ音量だからです。

 要は、地方ローカル線と
同じタイプの警報機。
301でーなな@川崎市多摩区 ◆D7SdbU2xes :2007/09/11(火) 10:59:26 ID:qTlWzVC4
 気のせいといえば、小泉線の
「小(館)第1号」踏切道。

 南側の警報機が、どう聴いても
鳴ってない気がしたので、電車が
通過した際に確認したら、やはり
南側の警報機スピーカーの回路
を殺してありました。
302名無し野電車区:2007/09/11(火) 11:12:57 ID:U2lERw0M
JRや東武の前に突き出た、故障表示器はなんと呼ぶもの?
303でーなな@川崎市多摩区 ◆D7SdbU2xes :2007/09/11(火) 13:43:47 ID:/D734zfD
 スパイス(違
304302:2007/09/11(火) 20:16:30 ID:U2lERw0M
↑マジで?
305295:2007/09/11(火) 22:50:20 ID:1fKiu2qX
>>300でーななさんdクス
なるほど。車両の遮音性が悪いからかと思ってた。

>>302
雷雨時に『こしょう』表示が出てる踏切を何度か車で通ったことがあるけど、マジで怖い。(見通し悪い所だし)
306名無し野電車区:2007/09/12(水) 17:12:01 ID:HVVV6FNy
でーななさん0.1d
307名無し野電車区:2007/09/12(水) 23:58:50 ID:KsIRf7zb
>>306
IDがVVV6。あと少しでVVVF。
308名無し野電車区:2007/09/13(木) 07:21:36 ID:kyZwi78R
>302-305
309名無し野電車区:2007/09/13(木) 12:03:31 ID:cT1VZI6O
>>308
何が言いたい
310名無し野電車区:2007/09/13(木) 17:32:02 ID:x8oMcRej
>>309 ダイエットがんばれよ
311名無し野電車区:2007/09/14(金) 21:03:52 ID:2EY2OC7X
保守
312名無し野電車区:2007/09/15(土) 12:33:19 ID:zJYtlaU6
313名無し野電車区:2007/09/15(土) 12:37:26 ID:3+ZO+VrN
東武は踏切閉まる時間長すぎ
西武を見習え
314でーなな@川崎市多摩区 ◆D7SdbU2xes :2007/09/16(日) 13:43:14 ID:/HhkHiRg
 それは都心部だけの話では?
315名無し野電車区:2007/09/16(日) 20:03:03 ID:QPfz8eOa
D7ってニートなの?
316名無し野電車区:2007/09/16(日) 22:47:48 ID:VhElcJlI
>>315
オマエ、いつの話してるんだよプ

とっくに老人ホームの警備員とか
やっとるやないけw

ソース→ http://ameblo.jp/tcd-d7
317名無し野電車区:2007/09/17(月) 00:59:09 ID:kYFEVVp8
警備て(プ
318名無し野電車区:2007/09/17(月) 03:36:07 ID:vIf+if7n
‥と、警備業すらも就けないクズがゴタクを垂れておりますプ
319名無し野電車区:2007/09/17(月) 08:06:13 ID:hyVHF7yp
つか、マジメな話。他人の仕事をケナすような奴ほど、
実社会では、どの業種でも使い物にならないんだよな。
320名無し野電車区:2007/09/17(月) 11:39:20 ID:vn0DGzsG
>>318-319
育毛がんばれよ
321名無し野電車区:2007/09/17(月) 15:22:31 ID:+c5jrGFQ
さっさとハローワーク逝けよ
322名無し野電車区:2007/09/17(月) 16:16:55 ID:sAGQnDzF
323名無し野電車区:2007/09/17(月) 18:07:06 ID:AINmhyHn
>>315-322
 スレタイと関係無いだろボケ
324名無し野電車区:2007/09/17(月) 18:16:22 ID:vn0DGzsG
ずいぶん必死なんだな
325名無し野電車区:2007/09/18(火) 00:48:05 ID:DBHaJBE/
話題を踏切に戻す。
東武宇都宮線の国谷から数えて2つ目?の踏切が変わった音だった気がする。
326325:2007/09/18(火) 00:50:00 ID:DBHaJBE/
×2つ目
○新栃木方面に向かって2つ目
327名無し野電車区:2007/09/18(火) 10:17:05 ID:hkZrIHQC
踏切スレがここしかないみたいなのでスレ違いスルー覚悟で質問。
ワイヤ式踏切ってもう国内には神宮前以外残ってないのでしょうか?

328名無し野電車区:2007/09/18(火) 10:47:00 ID:papiyZ09
神宮前って 本線の金山と堀田の間の事?
329名無し野電車区:2007/09/18(火) 12:28:40 ID:iLlQ3PB+
330名無し野電車区:2007/09/18(火) 13:39:36 ID:kLjJ8GRB
>>329
何が言いたい
331名無し野電車区:2007/09/18(火) 18:07:31 ID:oWiM02ue
禿の自殺まだぁ?
332名無し野電車区:2007/09/19(水) 15:30:34 ID:fQs0BMmh
禿げは、池袋でのグモで自殺した模様
333名無し野電車区:2007/09/19(水) 21:51:31 ID:DcYvDaYK
自殺なんて必要ないんでは
どっちみち、糖尿でティムポは勃たず、目は潰れ、じわじわ氏んで行くのです。
ま、今の生活を続けている事自体が壮大な自殺ともいえますがね。
334名無し野電車区:2007/09/19(水) 22:08:18 ID:lL7oFuMD
今のD7は特養老人ホームの警備員をしているらしいが。
http://ameblo.jp/tcd-d7
335名無し野電車区:2007/09/19(水) 22:40:47 ID:DcYvDaYK
ブログの宣伝とかきめぇから慎めや<豚

定職に就けば糖尿が治ると言うのなら大概の日本人は健康体ってことになるな。
仕事中に2chに書き込んでくるような環境がどれだけ生活改善になるんだか。

まぁ俺が糞コテの体を案じてもしゃぁないな。
336名無し野電車区:2007/09/20(木) 00:33:08 ID:owST+Uz2
ばーか!糖尿は治んねぇ病だってことも知らないのか
これだからシッタカは手に負えねぇな プ

健康だの生活改善だのと、TVメディア等が使う常套句を
もっともらしく流用する前に糖尿について勉強し直せカス
337名無し野電車区:2007/09/20(木) 07:42:14 ID:dPVcomFB
>>336
お前は何ファビョってるんだ?













あ、禿が自暴自棄になったのか。w
338名無し野電車区:2007/09/20(木) 11:11:19 ID:J8a3z0v2
遮断機をくぐるな。
電車は自動車より急には止まれない。

時速100キロで走る電車だと、非常ブレーキを掛けても列車が止まるまでに700mは軽く滑走しちゃう。
新幹線だと、運転士が危険を感じてすぐに非常ブレーキを掛けても、列車が止まるまでに2〜3km以上も滑走してしまう。
雨が降っている日はもっとすべるので、晴れて線路が乾いた日の2倍以上にも及ぶ。
339名無し野電車区:2007/09/20(木) 20:24:05 ID:gGHAD4gM
>>338 釣れますか?
340名無し野電車区:2007/09/20(木) 22:38:56 ID:iPlqVfPu
>>338
敢えて釣られてやる。
止まるまで700mも掛かったら最高運転速度超えてるぞ。
341名無し野電車区:2007/09/21(金) 04:27:24 ID:Eyi7ijAs
踏切のある路線は600m以内に止まれるようにとある。
342名無し野電車区:2007/09/21(金) 09:26:24 ID:dL+Yq2/L
>>341
雨が降っている日はすべりやすいので規定の停止距離の2倍近くは走ってしまう。
ウテシも雨の日はあらかじめ余裕を持ってきっちり止まれるようにしているし。
343名無し野電車区:2007/09/21(金) 18:03:45 ID:qN66KMMk
禿豚さっさと消えれヴォケ
344名無し野電車区:2007/09/21(金) 23:33:56 ID:b1WOjKCu
禿豚は、先程の常磐線グモにて、消えうせたと思われる。
345名無し野電車区:2007/09/22(土) 06:18:56 ID:TpqHm1t0
グモで消えうせたどころか、ブログを更新するほど元気な件。
http://ameblo.jp/tcd-d7
346名無し野電車区:2007/09/22(土) 09:06:11 ID:STeIjLxz
>>342
同じ速度で走った場合の想定の話だろ。
元も子もない事いうな。
アホか。
347名無し野電車区:2007/09/22(土) 09:30:36 ID:l1z5Mw2i
>>345
随分必死でつな、でーななちゃん。
348名無し野電車区:2007/09/22(土) 12:07:25 ID:4RAsBdDk
近江鉄道は電子音にしないから 人殺す嵌めになるんだよ。
349名無し野電車区:2007/09/24(月) 00:54:33 ID:tlX75HoG
350名無し野電車区:2007/09/25(火) 07:01:15 ID:IPmWJROX
351でーなな@川崎市多摩区 ◆D7SdbU2xes :2007/09/25(火) 11:24:04 ID:5s4Zf6Gq
>>348
 東武の踏切なんか電子音でも人が死んでますけど。
352名無し野電車区:2007/09/25(火) 12:58:14 ID:XHlmdOs8
まだぁ〜?
353名無し野電車区:2007/09/25(火) 14:06:04 ID:aYx2nktS
最近の若者(馬鹿者)は主語というものを知らないのか。
354名無し野電車区:2007/09/25(火) 18:22:36 ID:AhAZKw7o
>>353
ちっとは毛ェ増えたか?
355でーなな@射手座AB型 ◆D7SdbU2xes :2007/09/26(水) 07:16:14 ID:IQ2fqEJx
>>354
 いいねぇ、その栃木訛りw
356名無し野電車区:2007/09/26(水) 07:57:04 ID:6m9W7VUu
わたらせ渓谷は
北関東ではなく南東北
357名無し野電車区:2007/09/26(水) 20:40:07 ID:TWChovQ7
>>354
「ちっとは」→「ちったァ」
の方がよりそれっぽいな。
358名無し野電車区:2007/09/27(木) 17:27:30 ID:K0ABbsxa
>>354の答えはもちろん

「ちっとんべ」
359名無し野電車区:2007/09/29(土) 01:41:10 ID:yj6Yn2fr
保守
360名無し野電車区:2007/09/29(土) 06:57:45 ID:C+YQsZZy
夜勤中だろ、サボるなボケ
361名無し野電車区:2007/09/29(土) 07:01:26 ID:iBT9x07M
でーななは壬生でグモりな。
362名無し野電車区:2007/09/29(土) 09:05:53 ID:3ot4tn0e
>>356
栃木、群馬は北関東。
363名無し野電車区:2007/09/30(日) 02:21:57 ID:6GC+hjs+
東上線の話題を…<br>
東128号と13?号(ふじみ野〜上福岡間の一番上福岡寄り)踏切が両方亀1タイプに変更。<br>
9月半ば頃に取り替えられた模様。<br>
<br>
余談だけど、つい2〜3年程前まで東125号の上り進行方向左側の警報音は<br>
出だしが間延びする怖い音色だった。野85号みたいな音色だったかな。<br>
若葉〜坂戸間の中古車屋の敷地をまたぐ小さい踏切も昔は妙な音色だった。
364名無し野電車区:2007/09/30(日) 09:20:01 ID:RcgcZbqG
> 余談だけど、つい2〜3年程前まで東125号の上り進行方向左側の警報音は
> 出だしが間延びする怖い音色だった。野85号みたいな音色だったかな。

微妙ながら、東上線でもドコカに残ってそうだな。
出だしが間延びする音の警報機。 

最近になって、東武では踏切警報機の部品の
更新に躍起だから入念に調べておかないとな。
365名無し野電車区:2007/10/02(火) 16:50:14 ID:tlQM6Svs
366名無し野電車区:2007/10/04(木) 12:59:47 ID:a1XmeNbE
367名無し野電車区:2007/10/04(木) 13:25:18 ID:wKgXrsGf
糞スレageんなハゲ
368名無し野電車区:2007/10/04(木) 20:44:24 ID:q64OBFo5
だったら貴様もageるなクズ
369名無し野電車区:2007/10/05(金) 07:33:02 ID:l9cLPSwo
どう見てもでーななの脊髄レスです。どうもありがとうございました。
370名無し野電車区:2007/10/05(金) 12:27:00 ID:/2rKsLHQ
>>369 それをいうなら本当に(ry >>367>>368 目欄にぬる(ryとか入れてる馬鹿コテはageとsageを理解してないんかいな
371名無し野電車区:2007/10/05(金) 19:04:54 ID:l9cLPSwo
>>370
そういうおまいも改行忘れてるがなww
372名無し野電車区
あ、それ
あ、それ、それそれそれそれ
かっぽれ
かっぽれ
甘茶でかっぽれ
あ、それ
あ、それ、それそれそれそれ
あ、それ
あ、それ、それそれそれそれ
かっぽれ
かっぽれ
甘茶でかっぽれ
みんなでかっぽれ
あ、それ、それそれそれそれ


あ、それ
あ、それ、それそれそれそれ
かっぽれ
かっぽれ
甘茶でかっぽれ
やっぱり かっぽれ
あ、それ、それそれそれそれ