【静岡だけ】JR東海の車両動向予想2【ロング】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
ほら書け
2名無し野電車区:2007/06/01(金) 00:11:20 ID:RlJJHmYG
菅谷社長によると、静岡では、テレビ愛知の電波の範囲を拡大して静岡をカバーする方法か、系列局を新設することを検討。http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200705310312.html
3名無し野電車区:2007/06/01(金) 00:12:57 ID:ruDLItG/
東日本版、西日本(アーバンネットワーク版)の車両動向スレがあるということで、
それらの東海版を立てました。
JR東海についての話題でしたら、新幹線・在来線いずれの話題も歓迎です。

前スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172613465/
4名無し野電車区:2007/06/01(金) 00:33:30 ID:DgsYifsU
>>2
電波拡大なら大井川を挟んでテレビ愛知とテレビ東京と分けたほうがいいんでね?と思った。
いまでもCATVは西部地区はテレビ愛知が映って東部伊豆はテレビ東京でしょ。
5名無し野電車区:2007/06/01(金) 00:36:32 ID:RlJJHmYG
>>4
視聴者の論理では確かにそうなんだが、
それだとCM出稿量が増えないからペイできないと言うことだろう。

テレビ愛知の静岡乗り入れが許容されるなら、転クロ車の静岡乗り入れも許容されてしかるべき。
6名無し野電車区:2007/06/01(金) 00:36:34 ID:iUikDb6T
>>4
2011年をめどに、静岡県にもテレビ東京の系列局ができるそうだ。
7名無し野電車区:2007/06/01(金) 00:51:09 ID:DgsYifsU
>>5
うむ、広告が難しいか。

>>6
いや、局じゃなく電波延長になった場合のこと。
局設置はテレ東から番組沢山買ってる第一テレビは嫌がるだろうな。
8名無し野電車区:2007/06/01(金) 12:30:25 ID:nF1An/AN
既存局との調整の事もあるな
9名無し野電車区:2007/06/01(金) 12:42:21 ID:psLNLg2J
テレしずなんか自社製作の看板番組のスポンサーを層化にお願いしてるくらいだから嫌がるだろうな。
10名無し野電車区:2007/06/01(金) 14:31:14 ID:/DjHe2Ai
>>9
そもそも静岡はカルト宗教が多すぎる。
何故だ?
11名無し野電車区:2007/06/01(金) 14:49:08 ID:psLNLg2J
さしあたっての問題はこれだな。
【統一】ピースカップへの参加の是非を問う【協会】
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1180496876/
12名無し野電車区:2007/06/01(金) 22:17:42 ID:M03UYeMu
俺、静岡市在住。
ウチではテレビ東京が観れる。
13名無し野電車区:2007/06/01(金) 23:02:21 ID:eoigYjQ1
うちも。CATVだけど。
既に県下多数の世帯でテレビ東京系は受信できる現状。
にもかかわらず新局orエリア拡大を表明したのには訳があるはずだ。
14名無し野電車区:2007/06/01(金) 23:07:06 ID:iEGF/PnI
スレタイのおかげで完全に静岡専用スレ状態だな。
ま、前スレの最後で静岡ネタから遠ざかったから、復活を狙ってつけたんだろうけど。
倒壊の中で最もどうでもいいセクションの利用者だけがデカイ顔をする不思議なスレだ。
15名無し野電車区:2007/06/01(金) 23:14:29 ID:wGCiSjjp
ここ削除依頼出して、スレ立て直そう。
スレタイは単純に「JR東海の車両動向予想2」でいいよ。
16駿府人:2007/06/01(金) 23:16:35 ID:ruDLItG/
いいスレタイだと思いますがね。
17名無し野電車区:2007/06/01(金) 23:18:41 ID:eoigYjQ1
遊ぶ静岡人
遊ばれる名古屋人
18名無し野電車区:2007/06/01(金) 23:20:52 ID:/QL/SsRF
>>14-15
スレタイ云々じゃなくて、静岡が範囲に含まれるだけで荒れるから静岡以外・新幹線は分離してしまえばいいような。
最近は昔みたいにまったり感が全くない。

過去スレまた継承してないとか次スレ立つ前に埋めたりとか迷惑だし。
19名無し野電車区:2007/06/01(金) 23:23:33 ID:XtIi93YU
静岡人を煽る目的でスレタイを決めたくせに
いざ占領されると静岡人に責任を擦り付ける
20名無し野電車区:2007/06/01(金) 23:31:36 ID:wGCiSjjp
>>19
このスレを立てたのは駿府人
IDをよく見ろ
21名無し野電車区:2007/06/01(金) 23:32:35 ID:B9yQ64ph
駿府人がリアル静岡県民だと本気で思ってるの?
22名無し野電車区:2007/06/01(金) 23:37:11 ID:M03UYeMu
名乗るくらいなら誰でもできるしなw
23名無し野電車区:2007/06/01(金) 23:37:59 ID:/QL/SsRF
>>21
静岡か名古屋か関西かしらんが結局荒れるのには変わりない。
NGワード指定すりゃいいだけなのに逐一反応するのも悪い。
24名無し野電車区:2007/06/01(金) 23:40:54 ID:1bUKfhqH
釈迦に説法
25名無し野電車区:2007/06/02(土) 01:59:02 ID:q5j243x1
>>15
このスレを削除せずに、隔離スレにしたらどうかな?駿府人軍団の溜まり場にして。
スレ立て直す事を祈る。
26遠州人:2007/06/02(土) 06:22:41 ID:gbMBvqCV
煽りとかなしで車両動向をまじめに議論したほうがよいと思います。

昨年の新型313導入前に313スレで出た予想

1 313-5000が名鉄1200系タイプの完全転クロ型
2 117を固定溶接して静岡移管
3 311を固定溶接して静岡移管
4 313-5000は静岡車両区に1両も配備されないこと
5 211-5000が大垣から完全撤収し静岡へ移管すること
6 313-2xxxがオールロングで静岡のみに配備されること
7 静岡から転換クロス車両の定期運用が消えること

1,2,3を予想したのは私
4,5,6,7を予想したのは静岡人氏のみ
とくに5の予想を的中させたことに私自身度肝を抜かれました。
結局私は1勝2敗。静岡人氏は4勝0敗。

他の住民は311や117が静岡移管(固定溶接なし)だとか云々言っていましたね。
結局妄想に過ぎなかったわけです。
27名無し野電車区:2007/06/02(土) 07:51:06 ID:ZTH/F7D1
静シス211速度計交換編成
SS1、2、6、11
LL2、6、9、13、15、20
28駿府人:2007/06/02(土) 08:07:25 ID:uYGWhNZl
>>26
静岡の2010年クロスシート一掃計画が計画されたのが、2006年の春ごろであり、
ちょうど静シスに313系3100番台2編成が投入される数ヶ月前です。
本来は、2000番台ではなく、セミクロスの新車が現在の2000番台と同数投入
される予定だったのですが、静岡県内の地方自治体と、静岡支社の強い要請に
より、オールロング化に方針が転換されたのです。
では、なぜ静岡をオールロング化するのに、夏に3100番台セミクロスが投入
されたかといいますと・・・現在の飯田線の119系のワンマン対応2両編成
の数と、静シスの3100番台を含めたワンマン仕様の数が全く同じ14編成なのです。
これは、静シスから飯田線に転属される布石というのは、ここまで説明すれば
誰の目にも明らかでしょう。
なお、次回の313系の新製予定が2010年度。飯田線に14編成すべてが転属するのは
既に確定済みですが、静シスに同じ両数が配備されるかどうかは不明です。
もしかすると完全ロング化に伴う減車もあるかもしれませんね。

なお、固定溶接の件ですが、クロスシート一掃計画がなければ、かなり有力だったと
思いますよ。
29遠州人:2007/06/02(土) 08:23:49 ID:gbMBvqCV
>28
なるほど、クロスシート一掃計画は早い段階から存在していたわけですね。
そのディテイルはよくわからないのですが、いづれにしても静岡車両区が
ロングに統一されると顧客満足度が向上するのは間違いないようですね。
大垣−豊橋で快速のスジに乗れなくなった311、117が米原−大垣、
豊橋−浜松ローカルで有効活用でき、この区間でも顧客満足度が大幅アップ。
これも静岡ロング統一の成果のひとつなのでしょう。
30名無し野電車区:2007/06/02(土) 17:38:44 ID:YL42SGn7
自作自演基地外鏝の巣窟。
即刻抹殺すべき。
31名無し野電車区:2007/06/02(土) 19:11:38 ID:QKoR0XTg
駿府人に遠州人、質問に答えてくれ。
お前ら字読めるか?
32駿府人:2007/06/02(土) 20:34:36 ID:uYGWhNZl
>>29
静岡地区では、オールロング化による着席率の大幅アップという現象が起こっています。
従来のセミクロスや、名古屋地区の転換クロスの場合、窓側だと乗りにくく降りづらい
ため、短距離客の着席が敬遠されていましたが、ロング化に伴う座りやすさ、降りやすさ
が、静岡県民に非常に高く評価されています。
また、短編成化により、階段やエレベーターから降りた位置からすぐに乗れる、
ということも高い評価を得ていますよ。
33名無し野電車区:2007/06/02(土) 22:29:17 ID:YL42SGn7
>>31
自作自演知的障害者に質問しても無駄。
同じ事を何回も何回もしつこく言い続けるだけだから。
34遠州人:2007/06/02(土) 22:35:45 ID:gbMBvqCV
ラッシュ時こそ短編成化したほうがよいと思います。
系には慣性力が働きますから、吊革につかまれずに立っている
乗客は常に自身の重心移動を制御していなければならない。
しかし、乗車率200%以上の混雑ですと隣の乗客と密接しているので
ちょうど壁にもたれている状態と同じ。よって重心制御は不要となり
立ったまま眠ることも可能になる。東京ではスタンダードになっているので
近いうち静岡でも実施されると思います。
35名無し野電車区:2007/06/02(土) 23:28:47 ID:QKoR0XTg
遠州人と駿府人、どうやら字の読めない変態キチガイであることが判明したな。

もう一度聞く。お前らAV好きか?いかにもAV見てハアハアしてそうだからな。
36名無し野電車区:2007/06/02(土) 23:45:07 ID:9DZCztgV
御両人とも教育番組で勉強しなおしなさい。
http://fout.garon.jp/?key=GC-AEpFcYaSlN4MuT1MkK7:nGh2&ext=wmv&act=view
37名無し野電車区:2007/06/03(日) 02:07:41 ID:hqctXvLv
>>28
静岡県内の地方自治体がロングを要請したというのは本当ですか?
そのソ−スは?
38駿府人:2007/06/03(日) 11:34:56 ID:5ZXplylf
>>34
私も常々その方法を考えていました。冷房さえ強化すれば大幅なサービスアップと
なりますね。
また、静岡地区の場合、一駅の乗車が50%、二駅ともなると80%が入れ替わるという
短距離乗車が基本ですので、乗り降りに困難することもないでしょうし。
39名無し野電車区:2007/06/03(日) 11:39:02 ID:dUquArW7
ソースはトンカツにでもかけてろ。
自分に都合の悪いことがあるとすぐにソースとか言ってる奴は学校とか職場で一番省かれるタイプだよな。
40名無し野電車区:2007/06/03(日) 11:48:53 ID:YCWPDU3g
>>39
支離滅裂意味不明
41駿府人:2007/06/03(日) 11:51:54 ID:5ZXplylf
ソースを要求する前に、静岡地区の沿線状況と実際の流動を考慮しろと・・・
静岡では短距離乗車がほとんどというのは、多くの人が説明していることだし、
エコパなどのイベント会場も沿線に豊富にあり、突発的な混雑が予想されること、
そして、短距離乗車が基本ゆえに快速が設定できないことなど。
42名無し野電車区:2007/06/03(日) 14:36:22 ID:O9AJwZWw
超変態キチガイの駿府人に遠州人、字が読めるならここで貴様らの意見を存分に主張して来い!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1177720160/
43名無し野電車区:2007/06/03(日) 14:45:24 ID:k1NCz4zc
>>静岡地区の場合、一駅の乗車が50%、二駅ともなると80%が入れ替わるという
短距離乗車が基本です

 某有名掲示板のデータなどをもとに検証してみました。
静岡駅の乗客数は6万人(2006)です。これから、新幹線乗客数約18,000人(2000)を引いた
残り42,000人を在来線の乗客数とします。
 さて、前述のデータには東静岡の資料がないので下り方面から検討すると、
安倍川の乗客4,500人がすべて静岡方面に向かうとした場合でも、これが静岡駅下りの
乗客数の50%となることから、9,000人が静岡駅下りの乗客数となります。
 そして、9,000人の3割2,700人が用宗(乗客数約2,000人ですが)で降りると、
焼津まで行くのは1,800人となり乗客数13,000人の焼津駅で静岡方面の利用はごくわずかということになります。
 一方、上りでは33,000人もが乗車し、うち16,500人が東静岡で降り、草薙でも
9,900人が降りることになり、草薙駅の清水方面との利用者は皆無になってしまいます。
 そして、清水駅下りに1駅50%2駅80%基準をあてはめると清水草薙間が0人なので
下り方面乗客はいないということになります。
 さらに、清水駅上りでは13,000人の乗客と、静岡からの6,600人を加え約2万人もが
興津以遠を目指すこととなり、減便区間に静岡駅下りの倍の乗客がいることになります。
44名無し野電車区:2007/06/03(日) 15:55:36 ID:iZ+ODS0R
しかし、朝、藤枝で熱海逝きに乗ると、西焼津で降りる人はゼロで、
焼津でちょこ〜〜っとだけ降りて、用宗と安倍川で3〜4人が降りて、
安倍川で積み残しが出て、残りの多くは静岡でまとめて降りるぞ。
 二駅で80%が入れ替わるなら、何で島田から来た熱海行きの8割は
六合と藤枝でほと〜〜んど降りて入れ替わらないのはおかしいんじゃねえのか?
45名無し野電車区:2007/06/03(日) 15:58:30 ID:DO7elvR+
>>44
おまえは大げさなんだよ。
安倍川で積み残しなんて出たことねーよ!
適当なことばっか書込んでるんじゃねーよ。
46名無し野電車区:2007/06/03(日) 15:59:58 ID:dUquArW7
積み残しが出る路線にクロスを要求してる奴がいるのか。
痛すぎる。
47名無し野電車区:2007/06/03(日) 16:08:07 ID:iZ+ODS0R
あるよ。俺安倍川利用者だもん。7時40分発の上り電車が来たのに、
犬が「空いてるドアからご乗車くださ〜〜〜い」「空いてるドアからご乗車
くださ〜〜い」と言いながら、ドア前でおしくらまんじゅうして乗れなかった
客どもが「もう混みすぎ〜」とかって次の7時45分発の上り
待ってるもん。
 こういうのは積み残しと言わないのか?乗客が自主的に電車を見送っているのかな?
48名無し野電車区:2007/06/03(日) 16:12:17 ID:iZ+ODS0R
 朝の上りは、島田〜安倍川まで一方的に乗り込んでくる一方通行で
ほとんど降りる客はいない。
 朝の静岡から富士の上りがガラガラかと言うとそうでもない。
静岡から富士・沼津方面に通勤している客も多く席が結構埋まっている。
49名無し野電車区:2007/06/03(日) 19:07:08 ID:57HN563Z
火災や静岡死者長には朝の島田〜静岡〜富士に一ヶ月体験乗車することをお薦めする。
50名無し野電車区:2007/06/03(日) 19:08:40 ID:dUquArW7
体験したからオールロングにしたんでしょ。
おわかり?
51名無し野電車区:2007/06/03(日) 19:12:39 ID:6ReBufi0
>>47
そんなに混むならクロスや転クロなんてとんでもない話だな。
山手線並に座席収納式が必要だろ。
52名無し野電車区:2007/06/03(日) 19:59:17 ID:dDw4n8fr
そんなに混んでいるのに何で40両も減車したんだろう。とんでもない話だな。
E231か211系のセミクロスでの島田発東京行きの11両編成(グリーン車2両付き)の復活が必要だな。
 転換クロスが好きな人はグリーン車行けばいいし。
53名無し野電車区:2007/06/03(日) 20:06:02 ID:FAuFFRpZ
東京の混雑を引き合いに出すと「東京と地方都市の基準は違う」と主張。
そのくせ解決策を問い詰めると出てくるのは東京の詰め込み仕様車の直通。
何考えてるの?支離滅裂じゃん。
54名無し野電車区:2007/06/03(日) 21:02:46 ID:OGkCydzY
朝の菊川始発、最終の菊川行は、前支社長の鶴の一声。
前支社長が菊川に住んでたからね。
朝は支社への重役出勤にちょうどいい時間、酒大好きだったから、最終を島田行を菊川まで延長。
で、前支社長が退任したから減便した。
ちなみに、菊川は国鉄時代の余った用地を安く買って住んでる社員が大量にいる。
55遠州人:2007/06/03(日) 22:27:32 ID:SUYn+wGr
通勤、通学時間帯はほとんどの客が立って乗るんです。
乗客に訊いてみればよい。全員がロングがよいと言いますよ。
転クロに気持ちよさそうに眠っている人間や、新聞広げている
人間を見ながら立ち続けるのはどっと疲れるんですよ。

313にロングを導入することに消極的だった倒壊に無理やり
ロングを導入させたのは静岡支社の強いロング要請があったからです。
これも通勤・通学客のニーズに応えてのこと。

転クロがいいと言っているのはニートぐらいのもんですよ。
56名無し野電車区:2007/06/04(月) 16:04:28 ID:nzsx4/ou
>>55
誰も転クロがいいとは言ってないが。やっぱ貴様は字が読めない変態池沼キチガイなんだな。

とにかく同じこと中央線スレで言ってこいやこの変態池沼キチガイチキン野郎が。
57名無し野電車区:2007/06/04(月) 19:58:27 ID:0HUg/Q7P
>>52
× 11
○ 10
11Rは113K。
58駿府人:2007/06/04(月) 20:26:01 ID:orkdW7V9
        ,;f::::::::::::::::::::::::::ヽ
        i/'' ̄ ̄ヾ:::::::::::i
        |,,,,_ ,,,,,,_  |::::::::|
        ゝ::。:);(<)==r─、|  ひ〜ん
       . (''''(__..:: ,,,U/ ノ   ロングじゃないと我慢できないのさ〜
.        ',┃=-(;;;;ノ/'
         !___/_>、,,..- 、
     rー―__―.'    .-''   々i
     ! メ   ̄`. ´  ̄`    .ノ
     .'- .ィ  #      .「 , '
.       | :。::   メ :。:: ! i
       ノ #    メ   ヽ、
     , '    ヽζζζ , '   ヽ
     .{ _.ト、   Yl| |iY  # ,イ .}
     '、 >.ト.   ' U. '   イノ .ノ
      ' .,,_ ___ ノ‐i !- 、 ___ ...- '
.               i;!;|:.
.        -=::;:..;:|:i::i;:~:..:;;.:ニ=-       ブチュッ
     -=ニ::;;:~:;;::_i:;:|:li:~::;;:_゙;::ニ=-     ブリュブリュッ
   . . .:. .:..:,:,: :;:.;;':,:,.,:';;';;';';;;:;.:..::.... . .
59駿府人 ◆GIvZ1HZG9c :2007/06/04(月) 23:17:06 ID:JbTn5OHi
>>55
静岡の完全ロング化は大成功でしょう。
その証拠に、新聞の投書欄にすら批判記事がひとつも出ていませんしね。
60遠州人:2007/06/05(火) 00:07:41 ID:GZ3nlBys
静岡×ロング=顧客満足

美しい方程式ですね。
ニュートンの運動方程式ma=Fなみの美しさです。
61名無し野電車区:2007/06/05(火) 01:11:59 ID:kl+NOJ7S
静岡は独自の車両動向スレあるしな。
あっちには俺ら行かないし。
62しんのじ:2007/06/05(火) 14:49:14 ID:p3SZqtTo
FAS〜深夜チャット待ってるよん
63名無し野電車区:2007/06/06(水) 23:15:14 ID:Wg/pFah0
乗降数の前年度対比がまだ伸びてる。
静岡口・・・今月累計114%
浜松口・・・今月累計120%
沼津口・・・今月累計107%

浜松口は、先日のエコパのサッカーで大幅に伸びたための異常数値。(当日は132%)
だが、軒並み115〜117%を維持。
静岡口は安定してる。
沼津口はなぜか落ちはじめた。

浜松口だけ異常に伸びてるんだけどなんでだろう・・・
64名無し野電車区:2007/06/06(水) 23:23:11 ID:ZIo9L03I
>>63
つガソリンの高騰によるマイカー通勤族の転移。
西部は特にでしょ。

東部は地方にしては鉄道網が発達してるし、熱海伊東〜三島沼津間は元々鉄道利用の割合が高いので。
65名無し野電車区:2007/06/06(水) 23:36:59 ID:YnCanews
というより車を使った山越えが絶望的
66駿府人:2007/06/07(木) 07:15:59 ID:5uiewDS+
>>63
浜松人は名古屋志向であり、転換クロスを好みますから、浜松〜豊橋での全面転換
クロス化が好評を得たのでしょう。
67名無し野電車区:2007/06/07(木) 10:05:25 ID:O4SeQM3n
>>66
はいはい。
あんたが言ってることがネタだって立証されたな。
浜松口の数値は掛川〜浜松の乗降数。
68名無し野電車区:2007/06/07(木) 12:34:09 ID:3yPHEQ63
>>63
終日の本数は5本増くらいか?>掛〜浜
69名無し野電車区:2007/06/07(木) 13:01:08 ID:djbL42/v
>>68
数えてないが、そんぐらい
70名無し野電車区:2007/06/08(金) 02:16:06 ID:rVZFX1uL
>>63
いくら沼津口は落ち始めたと言っても、未だ7%台の伸びというのは中々出来ないこと
71駿府人:2007/06/08(金) 07:26:11 ID:HgAtlunC
いかにロングシートが静岡県民に好評だったかというのが、はっきりわかるデータ
ですね。
72名無し野電車区:2007/06/08(金) 10:19:27 ID:vHE07BaS
>>71
前スレをよく読むといいと思うよ
73名無し野電車区:2007/06/08(金) 10:34:52 ID:zFNYhgaM
相手にするなとあれほど言ってるのに
74名無し野電車区:2007/06/08(金) 12:53:43 ID:k5CA/vz6
10両
75名無し野電車区:2007/06/08(金) 17:20:52 ID:rVZFX1uL
マルチ氏ね
76名無し野電車区:2007/06/08(金) 20:23:44 ID:HgAtlunC
静岡は横に長いんだから、ロングシートが適切なのは至極真っ当な回答だろう。
77名無し野電車区:2007/06/08(金) 22:19:35 ID:1NFuA5ck
>>76
たまには面白いこと書くじゃねえか、よう。
78名無し野電車区:2007/06/08(金) 22:25:43 ID:Qyj6SOXr
同じく横に長い山口県は
79名無し野電車区:2007/06/09(土) 01:33:51 ID:IAoWrQYh
ロングシートだからといって利用を避ける奴はいないが、
本数が多いということで利用する奴は多いということ。
80駿府人:2007/06/09(土) 08:02:21 ID:/3vQ0dx+
ただ、クロスとロングが混在していれば、ロングをやりすごす人はいるでしょうね。
81名無し野電車区:2007/06/09(土) 12:24:22 ID:HXh0XQCK
211速度計交換編成
LL2、6、9、10、13、15、20
SS1、2、6、11
82名無し野電車区:2007/06/09(土) 12:25:13 ID:HXh0XQCK
LL10の速度計交換を確認しました
83名無し野電車区:2007/06/09(土) 12:35:06 ID:6992xHOz
>>80
そんな奴いません
84名無し野電車区:2007/06/09(土) 12:55:11 ID:5+Bp+nEA
>>38
静岡地区の場合、一駅の乗車が50%、二駅ともなると80%が入れ替わる

そんなわけねーだろ!
85名無し野電車区:2007/06/09(土) 13:50:37 ID:7od/daBS
ロング厨の煽りに逐一反応することもあるめえ
86名無し野電車区:2007/06/09(土) 20:46:14 ID:HXh0XQCK
乗車が激しい駅
熱海(東京方面からの列車)、三島、片浜、静岡、西焼津〜安部川

降車が激しい駅
片浜、吉原、清水、静岡
87名無し野電車区:2007/06/11(月) 13:29:30 ID:VY/8B4N5
>>86
88名無し野電車区:2007/06/13(水) 14:10:35 ID:uZzu71up
>>84
それは大げさだが、静岡から乗車だと興津、藤枝までで80%以上降りるよ。
89名無し野電車区:2007/06/13(水) 15:09:36 ID:vqjMawP3
>>88
それは納得。
でも2駅っていったら草薙と用宗だもんな。
誇張にもほどがある。
90駿府人:2007/06/13(水) 19:59:36 ID:Owx/PRLH
結局静岡地区には短距離客しかいないというのは、間違いのない事実ですね。
91名無し野電車区:2007/06/13(水) 20:26:06 ID:BgxtUGOp
結局静岡支社は短距離客を押し込んでしか運びたくないというのは、間違いのない事実ですね。

結局静岡支社は中距離客からは2倍の運賃を取りたいと考えているのは、間違いのない事実ですね。

92名無し野電車区:2007/06/14(木) 21:08:38 ID:UgIaoAD8
ダイヤ改正後に静岡支社の乗客が10%近い伸びを示しているのは、間違いのない事実ですね。
93名無し野電車区:2007/06/15(金) 02:15:24 ID:0TVGbYUf
興津ー島田間をさらに増結・増発で増強、
それ以外は、さらなる間引き運転でいいね。
菊川以東まで入る列車は全てロングシートで統一、御殿場、身延線もロングシートで統一。
浜松ー豊橋間は名古屋地区から引退した117・211−0・213・311系4両で統一で。
94名無し野電車区:2007/06/15(金) 07:57:47 ID:UD+pYaWL
>>93
後者は同意。
313と211の3連はいりません
特に313はまだ臭うな。
あの独特な
95名無し野電車区:2007/06/15(金) 08:07:24 ID:/B9MWY5C
>>93
俺も後者には同意。
減便は賛成できない。
浜松〜豊橋をクロス組で統一して、ロングを車両不足に悩む熱海〜浜松間の増車に回して欲しい。
現状3両単独で混雑の激しい列車にね。
96名無し野電車区:2007/06/15(金) 12:18:37 ID:LYzbxsoH
…と思う吉宗であった。
97遠州人:2007/06/15(金) 19:19:31 ID:5/TPGTas
浜松−豊橋間はセミクロで十分だと思います。
むしろ近鉄競合区間である関西線を重点的に転クロを配備すべきですね。
浜松以東はロングで統一。これは非常に分かりやすい。
98名無し野電車区:2007/06/15(金) 23:18:31 ID:CZIu5cm0
極端なこと言えば、豊橋〜浜松は117系に統一してもいいと思っている。
それにより捻出された車両を静岡地区の増強用に廻すことができればね。
でも、ラッシュには117系もフル稼働なんだっけ?
99名無し野電車区:2007/06/16(土) 04:09:25 ID:nGZr2Rwt
>>98
213も含めてラッシュ時はフル稼働している。
倒壊に限らず朝ラッシュ時に必要な輸送力を基準に保有車両数を決定している。
100名無し野電車区:2007/06/16(土) 05:14:03 ID:fII+FTqj
117系って冷房の効きが悪くない?昨日乗ったら、蒸し暑かった。
見た感じ天井に送風口がないような。。
101駿府人:2007/06/16(土) 06:59:13 ID:LmzgK/6j
>>97
転換クロスは浜松までがいいでしょう。浜松以西を転換クロス化した結果、乗客が
20パーセントも増加したという実績がありますから。
遠州地区ではクロスシートの人気が高いため、浜松〜豊橋を311系による完全転換クロス化
そして、菊川〜浜松をクロスシート一掃計画で排除される予定の3000/3100番台で賄うのが
理想的だと思います。
102名無し野電車区:2007/06/16(土) 07:12:52 ID:fCgxmqtt
LL18編成の速度計交換を確認しました
速度計交換済の編成
LL2、LL6、LL9、LL10、LL13、LL15、LL18、LL20
SS1、SS2、SS6、SS11
103遠州人:2007/06/16(土) 09:08:04 ID:5n/x3goK
>101
姫路−豊橋は転クロ、東京−浜松はオールロングが確定しているので
浜松−豊橋はグレーゾーンとしてセミクロがよいのではと考えたのですが、
この区間の利用者にとっては転クロが理想的ですね。
快速スジに乗れなくなった車両の有効活用という面からも、この区間は転クロ
にしたほうが良いかもしれません。117、311は固定溶接問題が回避できない
以上浜松以東に入線できませんから。
104駿府人:2007/06/16(土) 14:19:50 ID:LmzgK/6j
>>103
やはり浜松以東は完全ロングシート化とし、313系3000/3100番台を飯田線に
転属させるのが理想でしょうね。
117系と311系の固定溶接に関しては難しい問題ですね。
クロスシート一掃計画が進行中である今、静岡地区の東海道線での使用は
2011年3月までに限られますし、その後の扱いがどうなるか気になるところでも
ありますし。
105名無し野電車区:2007/06/16(土) 14:27:36 ID:0Sm5pRzL
>>100
もともと詰め込むことを前提としたつくりじゃないからな。
朝の117系快速の乗車率ってどんな感じ?
106遠州人:2007/06/16(土) 17:58:42 ID:5n/x3goK
セミクロの使用も2011年3月までとなると厳しいですね。
中央線ではとても使えないですし、関西線も近鉄との競合があるので転クロがベスト。
大垣−米原間は転クロに慣れてしまった客いまさらセミクロに乗れとは言えない。
名松線の電化の予定はない。
静岡でそのまま使用するしかないとなると、やはり内装をロングに変更するしかないですね。
107名無し野電車区:2007/06/16(土) 18:48:06 ID:Us4Fhr+0
んじゃ、ロング変更より解体するのがいいでしょう。
108名無し野電車区:2007/06/16(土) 19:30:50 ID:23E46JS5
つまりこうか?
2011年…N700の投入が一段落しする年で、117と飯田線119の置き換えの時期ってことかいな?
109名無し野電車区:2007/06/16(土) 20:06:38 ID:vLDXoxb6
♪撹乱を目論む火災信者〜
♪駿府人、イレイサー、岐阜の池沼ぉぉぉぉぉぉぉっ!
110名無し野電車区:2007/06/16(土) 21:07:35 ID:ps/SkGUZ
>>108
その真逆な事が今後起こりますよ。
111名無し野電車区:2007/06/16(土) 21:27:23 ID:LGYv/7xN
真逆の意味が良くわからん。
117や119で313を置き換えるのかw
112名無し野電車区:2007/06/16(土) 21:41:15 ID:23E46JS5
静岡に117・119・213・311系投入ってかいな?
113名無し野電車区:2007/06/16(土) 21:59:26 ID:ps/SkGUZ
>>111-112
2011年3月までに117・119の置換は行われない。
→駿府人軍団(静岡とは縁もゆかりもない義憤の馬鹿)の言う313-3000・3100の飯田線転属はない。
そういう事。
114名無し野電車区:2007/06/16(土) 22:13:24 ID:xeL5bom4
何だそれだけのことか。
素直に直接新車投入でないの?
115名無し野電車区:2007/06/16(土) 23:02:53 ID:ps/SkGUZ
>>114
俺もそうなるものだと予想していた。静岡のセミクロス車を転属させるには、1700並の耐寒耐雪仕様に改造する必要がある。
116名無し野電車区:2007/06/16(土) 23:08:50 ID:E9URzkji
新幹線停車駅の件などで、某県知事に私怨があるとすれば、
今回の静岡冷遇も納得がいく。
火災をムスカにして再現ドラマ。

静岡「113耐用年数キター!新車キボン」

火災「113の代替は211-5000で行うことになったんだ。君も男なら聞き分けたまえ。」
   (あの県民どもに少し痛い目にあってもらわねば・・・あのうるさい○○知事を当選させたことをうらむがいい)

静岡「将軍!今ある分と、転配の分ではとても正常運行できません!」

火災「ひざまずけ!命ごいをしろ!○○から知事の座を取り戻せ!
    (新車など入れてやりたくはないが・・そうだ!313は313でもできるだけ211に近いものを作れ。車内はオールロングだ)

    「(見た目だけ313)バカどもにはちょうどいい目くらましだ。」

   313ロング引渡し

   「これはわずかだが心からのお礼だ。とっておきたまえ。」

静岡「ほんとにわずかだな・・・40両も減ってるじゃん・・・これで増発まですんのかよ
   10連が3連とかになってもシラネ」
    

   313ロング運用開始・オールロング化による減車詰め込みが始まった。
   短縮された列車に乗客が「ゴミのように詰め込まれている。
   
火災「ハッハッハッ・・・見ろ!(わしに逆らった)人がゴミのようだ!」
   「素晴らしい!最高のショーとは思わんかね?」
117名無し野電車区:2007/06/18(月) 11:16:44 ID:kwULpjEQ
>>116
頭大丈夫?
118名無し野電車区:2007/06/18(月) 11:34:25 ID:dbgkNmon
始めから皮肉を言うだけが目的の奴のレスなんて無視すりゃいい。
119名無し野電車区:2007/06/18(月) 15:51:35 ID:/K8OznZJ
SS7編成の速度計交換を確認しました。

速度計交換済編成
LL2、LL6、LL9、LL10、LL13、LL18、LL20

SS1、SS2、SS6、SS7、SS11
120名無し野電車区:2007/06/19(火) 15:25:07 ID:7mzJl0Cg
>>116
脳内妄想凄いな
121名無し野電車区:2007/06/19(火) 15:35:23 ID:jCqUU/tl
>>116
この妄想に使ったエネルギーをもっと別のことに使えば君の人生もっと明るくなると思うよ。
122名無し野電車区:2007/06/19(火) 19:31:29 ID:tA2r6DDZ
車両性能からして静岡に313は性能過剰なんて話を聞いたことあるけど、真逆(313→117・119・211・213)になるってことかいな?
123名無し野電車区:2007/06/19(火) 19:36:21 ID:nZbTsVlY
いちど大量に入れた新車を一斉に引っ込めたらそれはそれで問題じゃろ。
124名無し野電車区:2007/06/19(火) 22:23:38 ID:74e9iK4f
313-2000代ならすべて名古屋様へ差し上げます。
125遠州人:2007/06/20(水) 20:19:24 ID:u0LxL3dt
313-2000の配備は静岡支社の強い要請によるもの。
実際に通勤通学利用客に大好評です。それなのに、なぜ名古屋などに差し上げる
必要があるのでしょう?理解に苦しみますね。
ロングが嫌などと言っているのは新幹線に乗るべき区間を在来線で通過しようという
コスイ考えを持っている県外人だけですよ。

また、大垣は大垣で313-5000がこれまた大好評。全座席が転換可能で向かい合せ席ゼロが
これほどまでウケるとは思いませんでした。快適性で完全に酉の223を圧倒しました。

静岡、大垣、神領、すべての車両区で顧客満足度が大幅アップ。
とくに静岡、大垣では顧客満足度バロメーターの針が右に振り切れ状態ですよ。
今回の新車導入、ダイアグラム改正は会社創設以来至上稀に見る大成功でしょう。
126名無し野電車区:2007/06/20(水) 20:33:54 ID:cCwQtCTY
>>125
死ね!
神領区ユーザーは全然満足してないぞ!
寧ろ不満だかけだ!
127126:2007/06/20(水) 20:34:45 ID:cCwQtCTY
訂正
×だかけ
○だらけ
128名無し野電車区:2007/06/20(水) 20:38:59 ID:/fO2Iewk
>>125
中距離以上=新幹線のみと考えてる時点で
たまーに湧いてくるノンステ厨と同類だぜwww
129名無し野電車区:2007/06/21(木) 12:43:05 ID:YLHec80q
中距離以上を在来線で移動する奴なんて18乞食位だろw

乞食を基準にするなよ。
まあ乞食だから仕方がないかw
130名無し野電車区:2007/06/21(木) 19:40:45 ID:9K5/jfS9
>>128
中距離以上=新幹線のみ

新幹線がある区間では世間の常識だろ。
131駿府人:2007/06/21(木) 19:54:28 ID:Gr0/kDXa
静岡地区では30kmでも新幹線を利用するのが常識。
名古屋地区は100kmでも快速を利用するのが常識。
132名無し野電車区:2007/06/21(木) 20:43:15 ID:CLBHwDFy
>>129-130
高速バス(特に東名ハイウェイバス急行便)は無視ですかそうですか・・・
それに、>>129の論法からすれば、
高速バスで移動する香具師はハズ乞食位になっちゃうぜwww

>>131
だったら、名古屋地区(豊橋・岡崎〜名古屋〜岐阜・大垣)に
高速バスがあっても良いんじゃない?
もちろんトイレ付きのハイデッカー車(たまに3列シート車もあり)ってことで・・・
133名無し野電車区:2007/06/21(木) 20:55:49 ID:ctJmJkBC
バスの話はもういいよ。
134名無し野電車区:2007/06/21(木) 22:53:15 ID:cRzeZhE8
ほんとは中央線に313系を投入して211系5000番台を静岡にしたほうが車両性能上良かったはずだが、あえて静岡に新車入れた意味は何だろうかね?
135名無し野電車区:2007/06/21(木) 23:10:59 ID:Odk/9qKE
おそらく、便所の問題があるでしょう。
136名無し野電車区:2007/06/22(金) 00:35:27 ID:AGlClO0e
実際、駿府ライナー、清水ライナー、沼津ライナーが登場したわけだし
新幹線にもN700系が投入されるし、のぞみも増発される。
こだま号型新幹線も実質追加料金ゼロの往復割引切符も発売された。
在来線は近距離2〜3駅の移動以外に出る幕無いだろ。
137名無し野電車区:2007/06/22(金) 05:39:13 ID:UE2zqL50
>>136
次に行うのは、静岡県内の在来線駅から有人きっぷ売り場を撤去することか?
新幹線の特急券すら券売機で賄えるだろうし、
ましてや定期券なぞ「Kaeruくん」の倒壊版でも配置すれば事足りるだろうし・・・
何せ、在来線は近距離2〜3駅の移動以外に出る幕無いからね・・・
138名無し野電車区:2007/06/22(金) 06:46:27 ID:RC/iINpX
>>137
マジレスするか。
みどりの窓口は切符だけを売ってる訳ない。
あと、静岡〜焼津以西の利用者は無視ですかそうですか。
139名無し野電車区:2007/06/22(金) 12:46:01 ID:t6gxsB7V
バスのポスターにまで「静岡駅へのお越しは東海道線で」と描かれるくらいだからな。
140名無し野電車区:2007/06/22(金) 15:02:50 ID:V/U+1a77
つまり便所設置していたら211系5000番台が入ってた可能性ありってことなんだなあ。
141名無し野電車区:2007/06/22(金) 21:02:06 ID:fTbLT+15
>>138
静岡〜焼津以西は掛川経由で新幹線をご利用下さい

>>139
バスのポスターなんか「静岡駅へのお越しは東海道新幹線(こだま)で」とでも
書いた方が良いんじゃないの?www
142名無し野電車区:2007/06/24(日) 15:28:23 ID:C5pULONp
あげ
143名無し野電車区:2007/06/24(日) 23:05:24 ID:S3R18Ylr
そもそも静岡県民であること、静岡県に住んでいることが罪悪なのです。
遅かれ早かれ、静岡県内の鉄道、高速道路などの交通インフラは
全て撤去されることは明らかなのです。静岡県は石器時代に戻るのです。
静岡県民であること自体が罪なのです。
144名無し野電車区:2007/06/25(月) 12:51:46 ID:MN2ZIT0a
ワロス
145駿府人 ◆IhU8d2lRvM :2007/06/25(月) 13:39:47 ID:8ah/laJ7
>>141
焼津からというのは言いすぎですが、菊川や金谷からの折り返し乗車は、県民に
とっては半ば常識のようですね。
146名無し野電車区:2007/06/25(月) 13:53:41 ID:whyuUS6X
すわらせろ!
147美濃人:2007/06/25(月) 22:00:52 ID:8gmj2lhV
新幹線を使う金持ちもいるが、わざわざ行く先の反対側にJターンしてまで使用するのは会社の金で乗る人と、駿府人、遠州人、尾張人を名乗る岐阜の池沼様以外いないでしょう。
148名無し野電車区:2007/06/28(木) 07:56:26 ID:yNyyOl4C
>>147
自己紹介乙
149駿府人 ◆IhU8d2lRvM :2007/06/28(木) 07:59:45 ID:lk3GtDs3
>>147
では、なぜ静岡〜沼津の往復激安切符が発売されたのでしょうか。
それだけ利用者が多かったということではないのですか?
また、この切符は非常に好評らしいですね。
150名無し野電車区:2007/06/28(木) 21:46:34 ID:AEE5qqIH
>>147 俺は静岡に住んでる者だが、>>148が言う静岡沼津往復キップは知名度としてかなり低いと思われます。まして、実際、沼津まで逝くのに在来線を使用しても三島経由の新幹線に比べて平均僅か10分しか違わないのでは>>147の言う通りではないでしょうか?
151名無し野電車区:2007/06/28(木) 21:52:51 ID:AEE5qqIH
訂正 >>148>>149
152名無し野電車区:2007/06/30(土) 21:35:35 ID:l5gNZal7
>>150
その10分の為にわざわざJターンする人も多いらしい。
そんな俺は非静岡県民だが普通列車のみの方が手軽だと思うからそうする。
153名無し野電車区:2007/07/01(日) 19:35:36 ID:AIZU1ZI2
>>150
しかし、実質追加料金ゼロで新幹線に乗れて
多少なりとも早く付くならメリットは大きいだろ。
154名無し野電車区:2007/07/02(月) 18:59:22 ID:OquEyiqm
とりあえず、ワンパターンだが
東海道新幹線がJR西になってほしい。
バカ火災はとっとと消えろ
155名無し野電車区:2007/07/02(月) 19:46:00 ID:v7U/1dlS
少なくとも154よりは頭いいと思うよ。
東大卒じゃなかったっけ?
156名無し野電車区:2007/07/02(月) 20:12:09 ID:B+qgSD6N
確かに東大卒だが、それが会社経営向きの頭脳とは限らないのでは?
お勉強にしか向かない頭脳の東大生もいるだろうよ、中には。
まあ、社長になる能力はあったようだ。
157名無し野電車区:2007/07/02(月) 20:18:52 ID:QLuIfDeS
N700系は静岡県にとまりますか?
158名無し野電車区:2007/07/02(月) 20:34:06 ID:kiuPhqtv
東大出身だけがウリの40代後半のバイト。
こいつがまた使えねぇんだ!
お頭が大変およろしいのに、なぜクレームを多発させるのさ!
それだけならまだしも、あなたが発生させた事態を、ようやく沈静化させたものを、なぜ再燃させるのさ!
極めて優秀なるお頭脳をお持ちなのですから、接客なんていう中卒でさえ「ちょっとした努力」でこなせる超カンタ〜ン♪な遊び同然の仕事で、「お客様を怒らせる」なんて基本にも満たないミスはしないでいただきたいものです!
もしかするとわざとか?
だならこっちにも考えがありますよ。
夜道を独りで歩く時は充分に気をつけてくださいね。
高卒準管理職の独り言でした。
159名無し野電車区
>>157
7月1日ダイヤ改正時点では「のぞみ」のみ、
そして9月1・21日からN700系となる列車も「のぞみ」なので、
今の所停車しないということか・・・
N700系がもっと増えると「ひかり」「こだま」運用も登場するのかな?