車止め突破事故を防ぐためには

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
順次引き上げ線を廃し、ホームで直接折り返すように改めます。

                              JR束日本
2名無し野電車区:2007/05/20(日) 00:31:11 ID:LBk1XBYS
はい、改めて!
3名無し野電車区:2007/05/20(日) 00:47:12 ID:HHzD3I2i
架線切断で話題が一気に消えたな。
4名無し野電車区:2007/05/20(日) 00:52:10 ID:JHMYIo7i
この事故を契機に、束は経営姿勢を見直すべきである。
そしてお客様に対するサービス精神を悔い改め、首都圏に転換クロスシートの新快速を走らせるべきである。
5名無し野電車区:2007/05/20(日) 00:56:59 ID:M075iozd
引き上げ線折り返しは元々束の苦手分野だし。
6名無し野電車区:2007/05/20(日) 01:14:21 ID:kxbn9CWq
suica・エキナカに夢中になっているからだ。

ほんと、国交省から警告書を貰うのが好きだな。JR東社長は。
7名無し野電車区:2007/05/20(日) 01:38:58 ID:4/jy30AS
西日本と比べれば遥かにマシ
8名無し野電車区:2007/05/20(日) 03:24:38 ID:294dm6Yo
つうか運転手が動かしているんでしょ?
なんで目の前に線路が無いのわかっててオーバーランするのよ
9名無し野電車区:2007/05/20(日) 11:53:55 ID:M075iozd
ブレーキの効きが甘かったのか?
10名無し野電車区:2007/05/20(日) 11:56:39 ID:Z0HZb3aW
今度から、注意すれば良いと思います。
11名無し野電車区:2007/05/20(日) 12:44:23 ID:vybkDiC/
「突然の睡魔に襲われて」
「ふと考え事をしていて」
「無意識のうちに」
「ブレーキを詰めすぎたため」

‥等の言い訳。
12名無し野電車区:2007/05/20(日) 12:52:30 ID:huNsbODO
アキバだけに、なにかに萌えたのに気を取られたのかも。
13名無し野電車区:2007/05/20(日) 12:55:36 ID:uX+cPZ3M
引きこもり乙
現場は御徒町なわけだが
14名無し野電車区:2007/05/20(日) 13:16:09 ID:M075iozd
屁の突っ張りにもならん揚げ足取り。
15名無し野電車区:2007/05/20(日) 14:57:11 ID:fOp8F4Nx
引きこもり線に信号設備はコスト面で辛いとなれば、
あとは車止めの形状を工夫して何とかできないかを考える必要があるな。
16名無し野電車区:2007/05/20(日) 17:29:06 ID:zwVsd3Nd
車止めの直前に急勾配を作ればよい
300パーミル程度であれば・・・。
17名無し野電車区:2007/05/20(日) 18:10:57 ID:5hNjG6Wf
>>16丸山信号所にあったな
18名無し野電車区:2007/05/20(日) 18:49:26 ID:nNQioKpz
まぁ、2012年ごろにはあの場所自体がなくなる可能性が高いので…。


ちなみに、車止めを廃止した時点で、昨日夕方のような事態の時に
大宮で折り返し運転ができなくなる。
(高崎線は7番線で折り返すとして、宇都宮線は…)

そうでなくても、赤羽とか御茶ノ水とか、どうがんばってもホームで
折り返しができない駅が多数存在する。
19名無し野電車区:2007/05/20(日) 21:25:20 ID:fOp8F4Nx
>>11
「つい縦貫線開業した気になって」
20名無し野電車区:2007/05/21(月) 18:35:14 ID:xvpqkxiy
土曜は大宮折り返し発動したの?
21名無し野電車区:2007/05/22(火) 02:04:04 ID:D9RfMUcs
ここはやっぱり本線上折り返しだな。
22名無し野電車区:2007/05/23(水) 11:38:54 ID:aa7X0hRu
銀河鉄道化
23名無し野電車区:2007/05/24(木) 00:51:51 ID:cLU0orGb
>>11
「急に車止めが来たので」
24名無し野電車区:2007/05/24(木) 06:54:43 ID:fx9LIbWK
車止め突破事故を無くす方法は至って簡単シンプル

何も走らせなければ良い
以上
25名無し野電車区:2007/05/24(木) 07:49:36 ID:vykcBZLL
そうじゃねえだろ
引込線とかも含めてありとあらゆる線路を環状にすればいいんだよ
そうすれば車止め自体いらなくなる
26名無し野電車区:2007/05/24(木) 16:33:58 ID:4nDfade9
車止めに太鼓を置いておけばいいじゃないかな。
オーバーランしても太鼓に当たって「ドン!」と鳴るからすぐ気付く。
27名無し野電車区:2007/05/24(木) 16:47:12 ID:ZpyYsgwY
バネつけれ
28名無し野電車区:2007/05/24(木) 17:44:41 ID:suMkZA3o
>>26
ネ申アイデアきたこれ
29名無し野電車区:2007/05/24(木) 21:43:08 ID:V7XrVdYj
>>26
そうじゃねーだろ。
車止め無くせばいいんだよ。無いものには衝突できないだろ。
30名無し野電車区:2007/05/26(土) 11:38:29 ID:o/ZOIplq
停止位置まであと何メーターかを線路に書いておけばいい
31名無し野電車区:2007/05/26(土) 19:01:49 ID:yIiNqTqy
>>30
現にある。
32名無し野電車区:2007/05/26(土) 21:49:22 ID:kdi3LXM3
クラッシャブルゾーンの考え方を車止めにも適用すればよい。
33名無し野電車区:2007/05/27(日) 00:19:52 ID:JsksPJEv
ヒントはピーチライナー。
34名無し野電車区:2007/05/27(日) 00:34:35 ID:pJF+vLrx
引き上げ線をもう少し余裕を持った長さにすればいいんじゃない。
35クインシー・川崎・桜木原・千秋・マリンアスティ ◆CHIAKIvRiY :2007/05/27(日) 01:12:20 ID:c0QOPn7R
悲惨な西御坊
36名無し野電車区:2007/05/27(日) 11:26:48 ID:0KZoGvgP
車止めにタイヤバリヤーを何重にも置いておく。
これで時速200キロからのコースアウトでも安心。
37名無し野電車区:2007/05/29(火) 23:23:42 ID:teuqD3hX
かつて貨物ヤードにあったリターダーを取り付ける
車輪を挟んで強制停止させればよい。
38名無し野電車区:2007/05/30(水) 03:27:48 ID:yxCBJIdd
>>37
座屈起こしてエフュージョン化するのがオチ。
39名無し野電車区:2007/05/31(木) 21:31:35 ID:YbweKWDH
市電みたいに車止めなしで線路切ればいい。
40名無し野電車区:2007/06/02(土) 18:45:21 ID:uURS9oCI
車止め作らなければいい
41名無し野電車区:2007/06/02(土) 18:48:52 ID:bKmmwyjq
車止めの手前に「どこでもドア」を設置する。
ドアの向こうは他の列車が通らない廃線跡。
42名無し野電車区:2007/06/04(月) 03:19:48 ID:wuVvMRYv
車止めにモーターを取り付けて車両が異常接近したら走って逃げるようにすればいいだろ。
43名無し野電車区:2007/06/04(月) 15:29:26 ID:a9ZtCK8K
>>39
どこかみたいに道路上走って民家に・・・

>>40
終端や車庫内を含め全部ループ線にすれば解決?
44名無し野電車区:2007/06/04(月) 15:47:22 ID:qr90Azcu
そもそも止まらない時点で車止めの存在意義がない気がする。
突っ込んで車止めと電車が破損しちゃ意味がない。
そこで車止めを廃止して中山きんにくんやケイン小杉を代替配置して自慢の筋肉で止め(ry
45名無し野電車区:2007/06/04(月) 15:53:44 ID:oS+Ye9c/
>>44 吹いたwwww

彼等なら止めてくれるよ。彼等なら。
46名無し野電車区
上野のE231事故なんか性懲りもなく何度も特攻くりかえしているJR貨物に比べたら可愛いもんじゃないか