◆ なつかしの京浜急行  ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
615名無し野電車区:2007/09/14(金) 15:27:42 ID:YgaJv50f
>>614
さすがに旧1000も、ここまで仲間が少なくなってしまうとね(特に8M)
因みに俺は、旧1000の白幕存在してた頃でも、
黒幕の8Mでも最後まで8Mのまま残った、1283Fは好きだったな。
どういう訳か、旧1000の8Mだと、この編成にあたる事が多かった。
616名無し野電車区:2007/09/14(金) 20:24:59 ID:UpZdbpAH
>>615
1283は廃車後に災害救助か何かの訓練に使われてたね
新聞にその時の写真が載ってたけど
ひっくり返された車体が痛々しかった
617名無し野電車区:2007/09/14(金) 23:47:21 ID:8VSyOnhs
>>614
同意。

その更に前は、白幕の中でも川車/三菱を専門に追いかけてる人がいた。
6連だったから、1219F(当時)と区別が付かず憎まれたそうなw
今からすると贅沢な話。
618名無し野電車区:2007/09/15(土) 09:53:09 ID:+xXVQHiM
>>617
そういえば京急同種会の貸切は最後の川車/三菱だった
最後の白幕のときはホモの会しかやってないよな
619名無し野電車区:2007/09/15(土) 10:07:18 ID:gCNSZPMm
>>613
612でないけど書いてみる。
琴電1070を種にして601の内装と顔をひっぺがしてひっつける。
それしか手段ないっす
620名無し野電車区:2007/09/15(土) 14:33:02 ID:wu0UiaJn
↑そんな手間かけるんだたーら、→旧10002バラの片方に乗っけて1500の6連と併結でけるよにして、3〜5月の土休日、品川3番線発600のとこだけ号車指定、引潮の時刻に八景着の潮干狩り専用快特(A快特を一巡とばす)に使って動態保存。
621名無し野電車区:2007/09/15(土) 16:41:17 ID:gCNSZPMm
>>620
エヌゲージの改造ではない。機械的には619の案しかない
622名無し野電車区:2007/09/16(日) 00:15:16 ID:WOArJz/c
1070も貴重な600の生き残りですよ。あなた方には愛が足りないかも。
623名無し野電車区:2007/09/16(日) 11:53:09 ID:ncMomHJq
そういや旧1000のド初期から1200の途中あたりまであったあの豪快なモーター音も
京急は聞けなくて琴電まで行かないともう聞けないんだもんな。
1070型も下は1000の初期車のだから多分あの音だと思うが。
624名無し野電車区:2007/09/16(日) 12:15:00 ID:6B71Pkee
>>623
1070の足回りは旧1000なんすか?
625名無し野電車区:2007/09/16(日) 13:02:34 ID:JDyGmnSY
爆音で有名なOK-18台車の車輌はもう全滅です。
琴電にも居ません。あそこはTS310の天下。
626名無し野電車区:2007/09/16(日) 22:05:26 ID:4fSI5f3O
>>622
今年5月に四国まで乗りに逝った漏れは勝ち組。
627は@c44.010.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/09/17(月) 00:22:43 ID:4w4+z7wR BE:90785063-2BP(1000)
>>624
N。600形(2代)の足。
側面を見ればわかるかと。
>>619
逗子に保管している601にモーターが残っているのなら永久直列にして適当にTcをつなぐ。
とどのつまりが103系から105系に改造したような方法で。
628名無し野電車区:2007/09/17(月) 06:47:36 ID:50aY/YU2
みんな、若いんだな・・・
629名無し野電車区:2007/09/17(月) 08:17:09 ID:5l8+zFh9
昔の電車の窓には「保護棒」というものがあったのをご存知ですか?
昔の電車の窓は窓いっぱいに“全開”するのが当たり前でした。
でも、さすがに全開すると危ないということで、1本か2本の保護棒が付けられていました。
地下鉄に乗り入れを開始するにあたり窓の開く高さが制限されて、1000形(もちろん今で言う“旧1000形”)
もストッパーが付けられました。
当初は保護棒が残されたので、下窓は2段くらい開けられたんですね(上窓は開閉可能)。
しかし、程なく保護棒が取り払われ、下窓は1段しか開かないように更にストッパーが下げられました。
ただ、窓の開口部が少なくなったので、特にファンデリアだった1000形は夏場は暑かった…。
全開した窓からカーテンをバタバタさせながら疾走する昔の電車など、
冷房が普及した今の電車から想像もできないですよね〜。
630名無し野電車区:2007/09/17(月) 09:51:49 ID:5OguYKrh
>>627
二十年以上放置してある機械をまともにレストアするのにどれくらい手間かかるかご存知?

しかも2Mを1Mにする位の改造でT車を繋げる?何処にあるのさ?クトか?

機器足回りが現役の1070がある訳だから、それに逗子の601の顔・内装を足すのが1番現実的。

でも現実ありえねぇさ
631名無し野電車区:2007/09/17(月) 09:59:48 ID:dUpAP2zM
>>629
700形は最後まで保護棒が付いてなかったっけ?
試したら窓も全開した。
632名無し野電車区:2007/09/17(月) 10:57:27 ID:Fhktef7f
保護棒って石原線乗り入れ車だけでなかったっけ
633名無し野電車区:2007/09/17(月) 11:32:18 ID:lfNy4zSu
全廃何年か前までは確かに700の窓は全開できた。
しかしゴムのしょぼいストッパーが付けられ下窓は半分位までしか開かなくなった。
高松に行った奴にもストッパーは付いているが当時の物とは違う。
634名無し野電車区:2007/09/17(月) 15:59:10 ID:GaIhQP2b
運転席仕切り窓が大型だった頃を知っているかな?
特に貫通窓が半分ぐらいガラスだったのを知ってるオサーンのレス乞いますw。

確か最後がS61絶滅の460形だったと思う。
635名無し野電車区:2007/09/17(月) 17:02:26 ID:50aY/YU2
釣り掛けの連中も、更新で「フツー」の仕切りになってたよ。
絶滅は1185〜の冷改のときじゃないかな?

なんにしても懐かしいなぁ。金魚鉢にファンデリア
636名無し野電車区:2007/09/17(月) 17:27:29 ID:dUpAP2zM
>>635
更新後でさえデカイのにさらに大きかったのか・・・
1185って最近まで居たOK18編成だよな。それの冷改ってかなり前だな。
637名無し野電車区:2007/09/17(月) 19:14:19 ID:50rCqG1P
「ヨーッ、ミスター800、待ってたぜ!」

何の会話だか覚えている人いたら笑うだろうな...
638名無し野電車区:2007/09/17(月) 19:48:48 ID:VAN35LaJ
そりゃ800が最新型だった70年代末頃の話だろ。
639名無し野電車区:2007/09/17(月) 21:18:38 ID:pgP6jUsQ
急行浦賀行きって
いつ頃まであったんですか?
640名無し野電車区:2007/09/17(月) 21:33:26 ID:veO49itS
>>639
1970(昭和45)年6月まで
641名無し野電車区:2007/09/17(月) 23:06:23 ID:Y01Ui0Ju
>>635
下は座席の背もたれあたりまで上は網棚の上まであったかな 横幅も目一杯でまさに金魚蜂だったよね
あと川崎重工とかの大きなメーカープレートもインパクトあった

それから天井が蛍光灯カバー&ファンデリアなのに足許からツリカケの音っていう車に
京浜鶴見駅から乗ったのを当時小学生低学年ながら覚えてる
また京浜鶴見駅の脇には短冊が付いたロープが下がってくる大きな踏切があった
642名無し野電車区:2007/09/17(月) 23:31:15 ID:dUpAP2zM
>>641
想像したらメチャクチャ懐かしくなってきた。
643名無し野電車区:2007/09/18(火) 00:26:36 ID:Vu0IlzYw
>>641
京浜鶴見がまだ地平だった頃の川崎寄りには幅の広い踏切があって、ワイヤーが張られた遮断機が上下してましたね。
この踏切ともう1つ川崎寄りの踏切には警手さんがいて、白旗をそれぞれが振るのが何か面白かったですね。
そういえば、警手さんがいた踏切は何処にあったんだろう。覚えている限りでは、京浜蒲田、八丁畷、京浜鶴見、
子安?、神奈川新町、弘明寺、杉田?、金沢文庫、金沢八景…。他にもあっただろうけど、
何れも駅の側の踏切に多かった。
644名無し野電車区:2007/09/18(火) 13:05:54 ID:tLREjVfw
>>643
第1種乙踏切だったかな
今は立体交差になってしまった
金沢文庫第1踏切がそうだったね
あそこでは踏切警手が何人も亡くなってる
645名無し野電車区:2007/09/18(火) 14:50:22 ID:s4KoakpA
>>643-644
支線だと(空港線)大鳥居1号(環八と産業道路のぶつかるところのヤシ)もそうだったよね。
646名無し野電車区:2007/09/18(火) 22:34:19 ID:0bXC1OcZ
A快が旧1000だった頃は、あちこちで踏切手の白い旗が振られてたっけ。
八つ山の隣とか、立会川の大踏み切りとか。
647名無し野電車区:2007/09/19(水) 00:54:37 ID:l+vBuiO8
梅屋敷は今のうちに写真に撮っておいたほうがいいな。
なんか高架化で無駄に立派(しかも12両対応)になりそう。
648名無し野電車区:2007/09/19(水) 01:10:05 ID:FcnHOTZf
>>647
新駅名はおおもりばんば・うめばんば
649名無し野電車区:2007/09/19(水) 07:44:04 ID:c7+WNcPS
>>648
馬場じゃねえだろw
650名無し野電車区:2007/09/19(水) 21:00:26 ID:INqnqE04
>>641
金魚蜂の画像、どっかにないかな?
651名無し野電車区:2007/09/19(水) 23:55:55 ID:18NPEzvY
>>647
釣りは本スレでやって下さい
652名無し野電車区:2007/09/20(木) 14:24:01 ID:nmKm2inS
>>641
>あと川崎重工とかの大きなメーカープレート

川崎車輛ジャマイカ
653名無し野電車区:2007/09/20(木) 17:11:52 ID:vQNfITbX
>>634
 仕切り窓が大きかったためか、夜は幕を全部下ろすウテシが多かった希ガス。レス違いスマソ。
654名無し野電車区:2007/09/20(木) 18:53:21 ID:+aCCIvVv
日の出町駅の下り方面案内に
追浜方面、ってなかったっけ。
いやに違和感を感じたんだけれど。
655名無し野電車区:2007/09/20(木) 23:47:23 ID:ETUCgMXu
>>654
昔から
1上大岡 横須賀中央
 浦賀 三浦海岸方面

だったと思うけど。
656名無し野電車区:2007/09/21(金) 20:21:17 ID:VadEuDjj
うちの親が若かった頃(昭和20〜30年頃)、高架化前の鶴見付近の京急線路沿い商店街のとある店に入って買い物してると、電車が通る度に店内が大きく揺れ、爆音が響きわたった様ですね。
657名無し野電車区:2007/09/21(金) 21:21:24 ID:njz8GlIO
80年頃まで神奈川駅構内の跨線橋は床板が木製だった
658名無し野電車区:2007/09/21(金) 23:46:31 ID:jUyCyvjH
2011の試運転の時の写真が出てきた(;´Д`)
659名無し野電車区:2007/09/22(土) 08:53:08 ID:7EAmlFz4
>>639
急行浦賀行きって、見た事ないな。
八景以南の停車駅が気になる。
660名無し野電車区:2007/09/22(土) 17:26:08 ID:k6EXdPs0
>659
急行浦賀行きは30数年前に一度乗ったことがあるが、それ以降見かけたことはない。また昭和50年頃以降は停車駅図から金沢八景以南から青線(急行)が消えたような覚えが、、。なお八景以南の停車駅は特急停車駅+京浜安浦(現県立大学)だったと思う。
661名無し野電車区:2007/09/22(土) 17:33:15 ID:7EAmlFz4
>>660
ありがとうございます。
昔の停車駅図を見てみたいです。
662名無し野電車区:2007/09/22(土) 18:07:06 ID:sMpTbEhZ
>>660
田浦、安針塚、逸見も入れておいてください。
663:2007/09/22(土) 19:23:33 ID:Bxf1wrwL
勝手に入れとけやボケ
664名無し野電車区
急行は逗子方面、浦賀、久里浜方面両方とも文庫から終点まで各停だった
浦賀や久里浜方面の急行が無くなった理由は、当時田浦や安針塚、安浦などの駅の
ホームが4両分しかなく、その当時はホーム延伸する目処が立たなかったので
とりあえず急行を逗子方面限定にしてほとんどの急行を6連化することで輸送力増強をはかったから