寝台特急出雲号スレ Part16【復活祈願】

このエントリーをはてなブックマークに追加
946名無し野電車区
撮ったテープもたまには廻さないと痛むので
つ@餘部13.56M 856x480 36s
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000271979.wmv
947名無し野電車区:2007/11/27(火) 04:38:22 ID:47uUQv9T
>>946
美しいっすねえ  スレの終わりかけにいい思い出になりました
ありがとうございます。
よければ撮影日などお教えください
948946:2007/11/27(火) 17:02:28 ID:hC9kOyYC
撮影日は06/02/18です。

つ@下北条-由良06/01/19 20.24M 856x480 01m20s
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000272085.wmv

雪の日は面白い画が撮れるとわかっときながら、ポテンシャルが上がらずに行かずじまい
後悔した所で仕方ないんですけどね
949いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/11/27(火) 18:12:01 ID:f4QHJ9Bd
>>946,948
やはり架線のない区間こそ凸の本領ですね。
自分は地元に拘りすぎたため、架線下を牽く影像しか残っておりません。

機材とそれを操作する卓越した技量が羨ましいです。
950946:2007/11/27(火) 19:45:48 ID:hC9kOyYC
>卓越した技量
下手な鉄砲(ry、納得いく画は撮れんかったです。何か、空気感が足りない。

凸の本領は非電化なんだろうけど、手近な所がたまたま非電化だった訳で、
雑誌に投稿するならまだしも、身近の撮れる所でまめに撮るのが一番かと
まぁ、有名撮影地の"あのアングル"も気にはなるけど...
何時でも行けると思ってた泊-松崎とか、土日の餘部は手遅れでした。
あちこち行った割に結局好きなカットは、いつも玄関先で見られた風景

つ@鳥取大学前 05/12/14 15.42M 856x480 29s (以前上げたかも)
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000272115.wmv
すげー個人特定されそうだけどいいや、もう引っ越したしw