寝台特急出雲号スレ Part16【復活祈願】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
まもなく一周忌を迎える出雲。

でも、山陰の利用者・鉄道員をはじめ、多くの人に愛され、
未だに愛してやまない人がたくさんいる出雲。

そんな客車出雲を語るスレです。

前スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1159292128/
2名無し野電車区:2007/02/25(日) 01:04:31 ID:1XLubVOy
◆過去スレ
★☆寝台特急出雲号スレ☆★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1126871083/
★☆寝台特急出雲号スレ☆★ Part.2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133666417/
★☆寝台特急出雲号スレ☆★ Part.3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134890589/
【☆彡】寝台特急出雲号スレ【さよなら】Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1137252585/
さよなら寝台特急「出雲」スレ☆彡 Part.5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1138886613/
【廃止まで】寝台特急出雲号スレ【約1ヶ月】Part.6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1139912215/
【さよなら】寝台特急出雲☆彡【あと21日】Part.7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140949257/
【廃止】寝台特急出雲号スレ Part.8【秒読み】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141831827/
さらば寝台特急出雲スレ PART9【ヲタの戦士たち】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142327379/
さらば寝台特急出雲 PART10【最終列車】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142552851/
さらば寝台特急出雲 PART11【旅立ち】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142598743/
さらば寝台特急出雲号スレ Part12【最後の驀進】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142613043/
さらば寝台特急出雲号スレ Part12【最後の驀進】←重複したためPart.13扱い
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142613051/
さらば寝台特急出雲号スレ Part14【お疲れ様】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1145184080/
3名無し野電車区:2007/02/25(日) 01:07:10 ID:1XLubVOy
◆関連スレ
寝台特急出雲廃止の主犯格はJR東海 ←一時待避スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172134789/

part14は一瞬の油断を突かれてdat行きにされてしまいましたが、
一周忌を間近に控え、根強い要望があるようなので、立てました。

どなたでも結構ですので、落ちそうなときはフォローをお願いします。
4名無し野電車区:2007/02/25(日) 01:08:55 ID:3hQapLYU
>>1
5名無し野電車区:2007/02/25(日) 01:09:21 ID:YqmVslzz
>>1

待ってたぜ!!
漏れもフォロー頑張ってたつもりが、
転職で忙しくて油断してたら落ちてもうた

今一度、頑張ろうぜ!
6名無し野電車区:2007/02/25(日) 01:28:24 ID:GYg45rPd
>>1
乙&サンクス

長年にわたって愛されてきた列車には魂が宿っている。
特に「出雲」は山陰住民や鉄道ファンそれにJR職員の声を無視して廃止されたから
しっかりと供養してやらないと後々までたたられるぞ。
7名無し野電車区:2007/02/25(日) 04:28:35 ID:BeZ3w/UV
漏れとしては2chでスレが墜ちた=(少なくとも2ch的には)今度こそ寿命(?)が来たのだ、と考えていたが・・・
まあ>>1
8名無し野電車区:2007/02/25(日) 16:11:52 ID:WoZTEwJG
>>1
乙!

復活したよ。まじ嬉しぃ〜!

9名無し野電車区:2007/02/25(日) 19:44:28 ID:jFl6oVfY
出雲の灯を消さずに済んでよかったよな〜

ちなみに、dat落ちする基準ってなんかあるの?
もっと過疎ってるスレでも落ちてないヤツあるんだが…
10名無し野電車区:2007/02/25(日) 21:24:54 ID:BeZ3w/UV
>dat越知基準
最後の書き込みからの時間とか聞いたことはあるな
11名無し野電車区:2007/02/25(日) 22:18:19 ID:IJAywCoF
そうすると、最後は2、3日書き込みなくてヤラられたのかな〜

12名無し野電車区:2007/02/25(日) 22:45:00 ID:HohkubOP
>>9
書き込みの多い掲示板の過疎スレはすぐ落ちる。
書き込みの少ない掲示板では放置スレでもなかなか落ちない。
13名無し野電車区:2007/02/26(月) 00:39:19 ID:5OIapke5
>>10
そうらしい。
ちなみに、ageかsageかは関係ないとのこと。

part15の最後の書き込みは、2007/02/21(水) 01:01:55
それから1日ちょっとは大丈夫だったが、2日は持たなかった
(木曜日の深夜にアクセスしたときは、もう落ちてた)

路車板は、たいていは2日くらいは書き込みなくても持つんだけど、
たまにこれくらいで落ちちゃうことがあるね。
さすがに1日くらいでは落ちないみたいだから、手堅く
sageでもいいから、書き込みしておくんだろうね。
14出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/02/26(月) 19:16:25 ID:biFAua+a
>>1 ぉっ。

去年の今ごろは、嫌になるほどの騒動だったのにな。
やっぱ生きてるウチが華だな。

やっとこさ、全部のビデオキャプ完了。
あとは編集する作業なのだが、仕事が建て込んでいてストーリーが組み立てられん。
ttp://www.youtube.com/watch?v=3Inq3e-pUm4
15名無し野電車区:2007/02/26(月) 20:15:16 ID:48Rf85EL
>>9、12、13氏
ご教授サンクス
2日で落ちるとはキツイね
仕事も落ち着いてきたんで、これからは漏れも
フォロー頑張るわ

出雲市民氏、1周忌に間に合いそうで良かったッスね
16名無し野電車区:2007/02/27(火) 20:18:29 ID:yPbN0IE9
保全しませう。
17名無し野電車区:2007/02/27(火) 20:59:40 ID:LJlONyMT
前スレで話題になっていた出雲号の写真集、給料が入ったので一周忌を前に
Amazonで購入してみた。漏れは撮り鉄だが正直に感動した!他人の写真から
学ぶところは多い。写真集最後の"最終日”には漏れもジーンと来た。
あの日はこんな曇り空だったなー(涙)。
18名無し野電車区:2007/02/28(水) 00:43:21 ID:8ksWMtdU
>>出雲市民氏
早速拝見させてもらいました。
浜省ファンから言わせてもらうと、表題の「光と影」というところから
もうノックアウトですわ
次回も楽しみにしています

>>17
ナカーマ
書斎で一人になって、写真集をノンビリ見てるときが
至福のときですねぇ
ただ、返すがえすも、もうちょっと昔の写真があると
よかったんですが…
出雲=浜田、出雲・紀伊=出雲市という図式が
わかるような写真が欲しかったですわ
19名無し野電車区:2007/03/01(木) 00:12:03 ID:16YyHj5F
sage
20名無し野電車区:2007/03/01(木) 14:14:13 ID:nUTxIYgb
一周忌を前に盛り上がってきた?が例の餘部の空撮DVDは出ないのだろうか?
あれこそはあの時餘部にいた全ての鉄ヲタの怨念がこもっている、発売して、
成仏させねば!!
21出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/03/01(木) 20:40:12 ID:HOOLJg8U
22名無し野電車区:2007/03/01(木) 22:15:35 ID:wX0Xx8nY
>>21
GGGJ!
無人のオシを独り占め、至福の時空間、ウラヤマシス
23出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/03/02(金) 00:50:00 ID:R5msssle
>>18氏、>>22氏 過分の賛辞頂戴いたしました。

本日分さいご。
ttp://www.youtube.com/watch?v=b4yaV-PE6J8

ネル
24名無し野電車区:2007/03/02(金) 01:14:12 ID:eQ5Aox6V
>>20
漏れも気になってHPをチェックしているが、
一応、「製作中」とある
値段も安いし、ぜひ1周忌に間に合わせて欲しいところだよね

>>出雲市民氏
お疲れさまでした
平日は忙しくて見れませんが、おかげで
週末の楽しみができました。ありがとうごさいました。
25名無し野電車区:2007/03/02(金) 18:08:04 ID:rn0uFXT1
↑上の方HPアドレス教えて頂けないでしょうか?
私も気になってるのですが。
26名無し野電車区:2007/03/02(金) 18:43:05 ID:eJ9Zx6Qb
これも気になりますね。

ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/92947.htm
27名無し野電車区:2007/03/02(金) 21:09:49 ID:rn0uFXT1
さよなら「出雲」のセットですな、今月発売のハズ、
やはり命日に発売か?
28名無し野電車区:2007/03/02(金) 21:24:54 ID:rn0uFXT1
出雲市民さん、拝見させて頂きました、すごく良かったです!
中学生の演奏まで見てしまいました、最終日のセレモニーと
勘違いしました(笑)
29名無し野電車区:2007/03/03(土) 00:59:03 ID:KIyxPsOu
>>25
アドは
ttp://www.hyperstation.jp/
ですよ
ただ、前は「寝台特急出雲 最後の旅立ち」でググると
ここにたどり着いたのですが、今はだとりつかないんですよ
この会社自体、大丈夫か?って気もしてるんですが…

30名無し野電車区:2007/03/03(土) 12:56:04 ID:8y8N8ASP
つまらぬものですが。一応DAT録り。
マターリ20M 7025
ttp://20a.mata-ri.tk/upload.html
31出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/03/03(土) 13:07:21 ID:dkSWNvGL
ttp://www.youtube.com/watch?v=8dGsjLL9qxs
ょぅっ屁の調子が良くないようなので、元データを 774+ up0019 にうpしました。 
鍵=列車名を半角大文字で5chr

>>28
ありがとうございます。
どこらヘンが良くて、どこらヘンが悪かったかお書き添えいただけますと
今後の精進にも繋がりますので、キビシク評価のほど御願いします。
ょぅっ屁のリンクは、タグやタイトルで抽出しちゃうので時々お門違いな
作品へのリンクも貼られますね。
32名無し野電車区:2007/03/03(土) 14:48:28 ID:+Ck1NeV3
33名無し野電車区:2007/03/03(土) 15:09:18 ID:0TzZ+yHy
29の方、ありがとうございます!探してみます。発売されると良いのですが...

↑出雲市民さん、良かった所は、夕暮れ間際の斜光線を絶妙に捉えた側面のギラリや
流石地元!!と思わせる撮影ポイントの選択→日没近くのシルエットの走行シーン等
あと、重連「出雲」の動画は初めて見たのですが、やはり迫力ありますねー。
他、車内(オシ)からの車窓風景、列車のジョイント音と相まって実際に乗車している
気分です、
悪かった所は、夜間の駅撮りで列車がホームに進入して来るところでDD51の
ヘッドライト(まぶしくて)でピントが外れてしまったところ位でしょうか。
自分も米子でビデオ撮ったことありますので同じ経験してます。
去年の今頃はまだ走ってたんだなーと懐かしくなりました、有難うございました。
34出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/03/03(土) 15:10:55 ID:dkSWNvGL
>>32
これすごすぎ!
まだ、南シナのブルトレ共通編成だった頃か。ナツカシス
35出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/03/03(土) 15:18:03 ID:dkSWNvGL
>>33氏。
さっそくの御指南ありがとうございます。

ビデオカメラでなにが『やっちゃった〜!!』って、ピンボケなんですよね〜。
先日、宍道湖で夕日が落ちるシーンを30分ぐらい回しっぱなしで撮影したのですが、
途中でいきなりピントがぶっ飛んで見事な失敗をしてしまいました。
かと言って、家庭用の小型DVカメラでマニュアルピンをやるというのも、
高度なテクニックであり、とても出来そうにありません。
ピンライトが向かってくるときには、いつも『ピン跳ぶな、ピン跳ぶな・・・』と祈りながらですw
36名無し野電車区:2007/03/03(土) 23:30:05 ID:J7oHu0lw
>>30
DLさせていただきますた。
マターリしたいときに聞かせてもらいます!

>>32
よくこんな韓国がらみのサイトで発見されましたね
食堂車の感じが懐かしい〜
37名無し野電車区:2007/03/04(日) 18:17:20 ID:IjYI1xcw
安来駅の料金表には出雲号のA寝台個室13650円とB寝台車客車2段式6300円が掲載されたままになっている。

間もなく改築工事始まると修正されるかもしれないから見るならいまのうちにどうぞ。
38名無し野電車区:2007/03/04(日) 21:30:59 ID:6quh/hzY
数ヶ月前に香住駅にも寝台料金の掲示があるのを見たよ。
もうこの駅には寝台列車が来ることはないと思うとさびしかったな。
39名無し野電車区:2007/03/04(日) 22:35:39 ID:MKdVAsNK
ちょっと画質悪いですが、上り最終列車の動画です。
あれからもう一年ですね。。。
ttp://www.youtube.com/watch?v=ILsEQWRYLcM
40名無し野電車区:2007/03/05(月) 00:18:16 ID:dN4VwCt+
>>39
ありがとうございます。いいもの見せてもらいました。感動しました。
上り最終列車の映像はほとんど見たことがなく、廃止後1年を経てこの感動を味わえるとは思ってもいませんでした。
同じ最終列車でも上りと下りではまったく印象が異なっていたのですね。
東京、横浜をはじめ各駅で多数の鉄ヲタ(失礼)に見送られながら、セレモニーもなく淡々と走った下り列車に比べ、
鉄分の少ない地元の方々に見送られ、各駅でのセレモニーの中で発車する上り出雲は何度もホイッスルで別れに手を
振る人々に答えていたのですね。
このスレが続いて良かった。スレ立てしてくれた人にも感謝します。
41名無し野電車区:2007/03/05(月) 21:56:39 ID:QrfGnzxA
39の方、私も感動しました、有難うございました、このスレを再び立てて
頂いた方にも感謝です。やはり新幹線が直接乗り入れない山陰の方々にとっ
て出雲号は最後まで輝ける郷里の星だったのでしょう。
出雲号の写真集の前書き(上り列車も山陰地方に入るとかなりの一般の方が
見送っていたそうです)にもありましたが、この映像を見て初めてこの文章
の意味が解りました。そして多くの人々に愛されたこの出雲号を一冊の写真
集として纏め出版して頂いた著者の方にも感謝です。
42名無し野電車区:2007/03/05(月) 22:05:14 ID:QrfGnzxA
↑下り列車の間違いです。スマソ
43名無し野電車区:2007/03/06(火) 01:14:11 ID:UDvbIp6W
衛星のフジ739でやってる「みんなの鉄道」で
出雲号で行く山陰線みたいなのをやって欲しかったが
今となってはムリかな…orz
今、録画したの見ながら、ふと思った
44名無し野電車区:2007/03/06(火) 18:39:54 ID:j1TawUpc
去年の今頃はテレビのニュースでもよく放送していたが撮り鉄に忙しく
あまり見ていなかった。どこかで再放送してほしー。
4539:2007/03/06(火) 19:08:13 ID:imUHSufo
>>40氏、>>41
喜んでいただけて私もうれしいです。編集した甲斐がありました。
出雲号は毎日、大都会・東京から夜明けと共にやってきて、大都会を目指して闇夜に消えていきました。
田舎の人間にとっては、夢や希望の象徴でした。
無くなってから一年経ちますが、いまなお寂しいものです。
もう一度走って欲しいな〜とつくづく思います。
46名無し野電車区:2007/03/06(火) 22:43:51 ID:ecm/hyIX
昔の雑誌を見ると出雲号のことを「山陰の女王」と書いてあるのだが、
何で女王なんだろう、王様は何なのだろう。
47名無し野電車区:2007/03/06(火) 23:40:45 ID:4boYRxOF
>>46
昔なら大阪〜博多のまつかぜが王様だろう。
48名無し野電車区:2007/03/07(水) 12:47:35 ID:LZJJcUdF
>>46
昔なら大阪〜博多のまつかぜが王様だろう。
漏れもそう思う
49名無し野電車区:2007/03/07(水) 13:06:36 ID:HRNE6ZNA
帰省シーズンだけでも復活しないと・・・。
サンライズだけでは捌ききれないような気がする・・・。
50名無し野電車区:2007/03/07(水) 22:57:30 ID:DP6GhstZ
>>39
とても貴重な映像をありがとうございます。本当に感動しました。
まじで目頭が熱くなって泣きそうでした。自分は鳥取市出身で
今は関東在住です。帰省にはよく出雲号を利用してました。
下り最終列車には運良く切符がとれて乗車することができ、
前スレで少しだけですが下手な動画をうpしたりしたものです。

上りの映像はテレビのニュース特集でうpされたものくらいしか
見たことなくて、出雲市駅を発車する時の汽笛や、沿線の見送る人たち、
倉吉駅での蛍の光が流れる中で子供達が見送ってる姿や、
自分の地元鳥取駅で拍手で出雲号を見送っている人たちの姿をみて
本当に地元に愛されていた寝台特急であったことをあらためて目にて
ジーンときました。自分も廃止から約1年後にこんな映像を見れる
なんて思っていなかったので、すごく嬉しかったです。
39氏とこのスレ立ての人やこのスレの人たちに大感謝!

せめて多客期だけでもいいので、鳥取県を通してJR西日本に臨時の
出雲号復活を要望したりしてますが、なかなか厳しいようです。
でもこれだけ愛されていた出雲号なら、きっといつか必ずリバイバルが
実現されると信じています。
いつも多客期はサンライズ出雲はすぐに満席になります。出雲号廃止から
3回くらい帰省でサンライズを利用ていますがいつもサンライズ瀬戸になって
しまっています。今度ははじめて安いのびのびシートを希望でとろうとして
結局確保できたのはまたしても瀬戸の方でした。
これだけ確保しようとしてもとれないくらい利用客が多い出雲なんだから、
本当に臨時出雲号を設定して欲しいと思ってます。
5150:2007/03/07(水) 23:54:47 ID:DP6GhstZ
ちょっと補足。

今回の鳥取帰省時は、下りにはじめてシングルDXを利用したくて
窓口で検索してもらったら、サンライズ出雲は満席で瀬戸の方になり、
帰りの上りは、下りで贅沢するからのびのびにしようと思って
検索してもらったらやはりサンライズ出雲は満席で、結局瀬戸に
なってしまいました。つまり、下りも上りもサンライズ瀬戸に。。。orz

山陰本線経由の出雲号が廃止されて、明かにサンライズ出雲は
席がとりづらくなっているのは間違いないのかなと思ってます。
実際、年末年始の予約状況がJRから公開された時もやはり
サンライズ出雲の方が早くうまっている状況だったので。
鉄ヲタがどうこうでなく、一般客のためにも多客期の臨時出雲号(
または、寝台いなば号)を是非運行して欲しいと思う。
52名無し野電車区:2007/03/08(木) 21:15:52 ID:facviFl7
JR(東?)も需要が無くなったから廃止ではなくもう少し営業努力をして
ほしかったですね、やる気無いのは解ってますが。
53名無し野電車区:2007/03/09(金) 01:54:48 ID:3wt/XhoM
>>39
夢や希望の象徴…確かに、そうですよね
私も、大学で東京に出るまでは、出雲に乗る機会は
たまにしかなく、憧れでした。
逆に、東京に来て、当たり前のように出雲に乗るように
なり、今となっては、もっとありがたみを感じながら
乗っていればなって思うときもあります。
あの青い車体に注がれていた羨望のまなざしに
ちょっとした優越感を感じたときが懐かしいですね

一周忌まであと9日…
5439:2007/03/09(金) 13:02:10 ID:NQS747/z
>>50
心温まるメッセージありがとうございます。
そして、こちらこそ動画ありがとうございました。
(どれかわかりませんが、たぶんダウンロードしているはず)
確かにサンライズ出雲は席が取りにくくて困りますよね。特に週末は…
取れても、上郡の乗り換えがわびしく辛いです。
せめて多客期だけでも走らせて欲しいですよね。

>>53
本当に出雲号は存在感ありましたよね。
暗闇に消えてゆく青い車体と暖かいテールランプがくっきりと頭に残っています。
1両や2両のDCだけでは、やっぱり寂しい…
5550:2007/03/09(金) 20:11:35 ID:rgCQpt9P
>>54
レスサンクスです!

>取れても、上郡の乗り換えがわびしく辛いです。

そうなんですよ。特に下りの乗り換えは早朝なので。。。
そこで今回の帰省時はシングルDXを利用するというのもあって、
上郡までの短い距離で乗り換えるのはもったいないし、
朝はゆっくりしたいので、あえて上郡乗り換えはせず、
終点の高松まで行ってから、鳥取に折り返すことにしました。

自分も53さんと同じように東京から帰省する時に当たり前のように
存在していた出雲号で、日本海側の風景や余部鉄橋などを
通っても見慣れていてあまり気にすることもなかったのに、
今思えば、53さんが言われるようにもっとありがたみを感じながら
乗っていればな〜という思いはありますね。

関東在住がもう10年以上にもなると、時々帰省時に見る日本海側の
風景や山側の自然がとても新鮮でこんなに素晴らしいところだったのか
と再認識しますね。少し前に新山口から益田経由で日本海側沿線を通って
鳥取に戻った時は特に益田〜江津間あたりの風景に魅了され、
地元にいた頃にもっと益田方面にも足を伸ばしたりすれば良かったな〜
なんて思ったりしました。

本当に山陰本線経由の寝台特急出雲号の復活を期待したいですね。
56名無し野電車区:2007/03/09(金) 22:06:29 ID:pm6/T+5L
やはり山陰線、鳥取経由の東京への直通列車がほしい
長距離バスは事故が多く怖くて寝ていられない。
5753:2007/03/10(土) 02:31:24 ID:49UyRHd/
開放寝台っていうのが、昔は今ほど治安も悪くなく、独特の雰囲気が
あって好きでしたね
男性・女性を問わず、いい出会いもありましたし…

上りは、必ず米原あたりまでは起きて夜景を見てたのが、最後の方は、京都の
手前で寝てしまうようになって、ホント今考えると何やってたんだかなあ
って思いますね

山陰線を客車夜行で駆け抜けるときがいつかまた訪れることを願っています。

ニュースなどで、廃止から1年、みたいな特集やってくれないかなあ

58名無し野電車区:2007/03/10(土) 21:34:36 ID:kYP6Xo++
去年の今頃、山陰は追悼ムード一色でした。
ビデオを撮り始めてまもないため、拙い箇所が多いですが、
>>39氏、出雲市民氏(>>21)に刺激を受けて、去年の廃止直前の映像を編集しました。
夜のため暗いですが、「ある視点」として見て頂ければ幸いです。

ttp://www.youtube.com/watch?v=wkex3I7J1_A

一周忌にあたり、スレ活性化に役立てればと思い、第一弾をアップしました。
59名無し野電車区:2007/03/10(土) 23:11:52 ID:5/oAQESJ
>>58
見させていただきました。
駅ホームから離れたロケーションのためか「最終列車」の熱気は感じられませ
んでしたが、58氏の出雲号に対する想いは十分に伝わってきました。
ありがとうございました。
60名無し野電車区:2007/03/11(日) 11:01:50 ID:rk0wPIKV
>>58
貴重な映像サンクスです!
他とは違った視点の映像でしみじみと出雲号を回想できました。
とうとう一周忌の一週間前になりましたね。
今年はJRから出雲号リバイバル運転のサプライズを期待したいな。

61 ◆ayAsHIgewI :2007/03/11(日) 16:25:16 ID:sbpDinaU
http://stage6.divx.com/members/64667/videos/1148905

2006.3.12 夜 熱海駅

風の強い日でした。
ホーム端には同業者が5〜6人ほど集まっていたかと思います。
おっとり刀で到着したのでその中には加われず、代わりに113を絡めて撮影しました。
風音対策がきちんとされていれば、と悔やまれます。
62名無し野電車区:2007/03/11(日) 17:28:24 ID:PIFfmtTe
>>61
リンクを開こうとしたら、「Forbidden」という表示が出て
しまうのですが…
ぜひ、見てみたいので、よろしくお願いします!!
63 ◆ayAsHIgewI :2007/03/11(日) 19:00:37 ID:sbpDinaU
>>62さん
あれれ、おかしいですね。日曜だから混雑してるのかも。

http://stage6.divx.com/members/64667/videos

の2本目がそれです。時間を置いて再チェックしてみてください。

一本目は以前公開した物のDivX版です。
画質据え置きでファイルサイズが半分になっているので
敷居が低くなったかと思います。それでも100MBありますが…
64 ◆ayAsHIgewI :2007/03/11(日) 19:07:38 ID:sbpDinaU
実質同じURLですが

http://stage6.divx.com/content/show/1148905?user_id=64667

も試してみてください。
別スレではうまく貼れていたので問題ないと思っていたのですが
65名無し野電車区:2007/03/11(日) 20:11:32 ID:ZRog64bC
>>63
ご丁寧にありがとうございました!
やはり、リンクにたどりつけないので、stage6から
izumoでググッて今DLしています!
三番目が以前うPされたもののDivX版ですよね?
一応、同時にDLしています
また、感想を書かせて頂きますね!
66名無し野電車区:2007/03/11(日) 20:48:00 ID:ZRog64bC
無事DLして、今拝見させて頂きました。
いやあ、画像が美しくて感動しました。
風もまた、3月12日のありのままの状況ってことで
味があっていいのではないかなって思います。

明日で撮影からちょうど1年になるんですねぇ
私も東京駅に張りついてました。
67名無し野電車区:2007/03/12(月) 19:23:45 ID:KVUhToJZ
以前どなたかが絶賛していたビコムのブルートレイン「出雲」「瀬戸」(DVD)
をAmazonで購入、浜田「出雲」や重連「出雲」等なつかしい映像の数々
車内の映像もあり実際に乗車してる気分。走行シーンの映像も多い。
他の製品は機関車からの前面展望のものがほとんどなのでこちらは新鮮でした。
1998発売製品のDVD版なのでやや画質が悪い所が難点。
特典映像で最終日の映像も収録されていて見ごたえがありました。
上り最終「出雲」のあの長いホィッスルは生涯忘れないだろう。
68名無し野電車区:2007/03/13(火) 02:20:08 ID:Sd1fZFJb
>>39
大変遅くなりましたが、今夜拝見させて頂きました。
皆さん絶賛されているとおりで、編集も絶妙で
いい映像を見せて頂いたと思います。
倉吉の子供たち、鳥取の盛り上がりなどが印象に
残りました。
倉吉の子供たちは、20年後も出雲のこと覚えていてくれるかな、
覚えていて欲しいなって思いました。

>>67
そのひとりは、私だと思います(笑)
ホントに、このDVDはいい出来だと思います。
あとは、何度もここに出ている、餘部DVDの発売を
願ってやみません。
69名無し野電車区:2007/03/13(火) 15:10:28 ID:MfYmsIXS
≫68氏
67です、おかげ様で良い買い物をしました、有難うございます。
「出雲」「瀬戸」と言うのがいいですよね、昔併結運転されていて廃止の時
も同じ日と言うのが運命めいたものを感じます。

もう一つ気になっていた写真集、寝台特急「出雲」著者石井尚顕 光村印刷刊 
が本日届きました。みなさん絶賛していた通りの内容、大判で美しい写真の数々
見開きのページは特に迫力ありますね、ピントのシャープさは特筆ものです。
東海道編のPFのシーンは山陰民の自分にはとても新鮮でした。
自分も随分写真をとりましたが、やはり一冊の写真集として纏まると格別です、
DVD関係の商品は沢山出ましたが、写真集はこの一冊だけですから。

餘部のDVDに関しては自分も同感です、ハイパーステーションの連絡先が
解れば直接要望を言えるのですが。
連絡先をご存知の方おられましたらお願いします。

70名無し野電車区:2007/03/14(水) 20:30:53 ID:vyf7puT5
hyperstationは解らないんだよなー、俺もHP見たけど是非とも発売して
ほしい、餘部鉄橋を渡る出雲号を空撮したのはここだけでは?

写真集の方は昨年末に買ったが全くの同感、大型本で迫力の写真が多い、
写真は近年のものがほとんど、古い写真を望む声も聞かれるが個人的には
せめて重連出雲の写真がほしかった。しかし来月から架け替え工事の始ま
る餘部の写真もあり、この鉄橋の記録としても価値ある一冊だと思う。
71名無し野電車区:2007/03/14(水) 21:46:21 ID:7HLlEE04
昨年3月14日の3レは、約45分遅れで東松江を通過していきました。
今年と違い、雪がちらつく中で寒さに耐えながら撮りました。
72名無し野電車区:2007/03/14(水) 22:01:59 ID:0U3e7Bt3
>>61
熱海駅のもそうですが、力作揃い拝見しました。プロですね!
横浜駅の俯瞰(+シンクロ)なんて、ふつうは架線が入るという先入観から
リストにも挙げないところですが、うまくとらえておられるとおもいました。

私は山陰の人間なので、朝の東海道線を走っている出雲は生で見たことはないですが、
けっこうカーブが多く、ビデオにはもってこいのいいポイントがありますね。
また、ちょうど日の昇る頃で、車輌が映えますね。

ほとんど、ハイビジョンでしょうか? きれいな映像で楽しませていただきました。
謝意は尽くせませんが、ありがとうございました。

今は富士ぶさを撮られておられるのでしょうか?
73出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/03/14(水) 22:16:05 ID:0lZwXcoS
>>71氏。
出雲市出発は11分遅れだったんですけどねぇ・・・
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20070314221428e7fb8.jpg
74出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/03/14(水) 22:19:55 ID:0lZwXcoS
>>39氏。
つ[Favorities]


>>61氏。
いつも、エエもん見せていただきありがとうございます。
影像のキレ、カメラワーク、編集の技術どれをとっても素晴らしいです。
これ見てしまうと、ょぅっベでは我慢できなく(ry
75一周忌まであと3日:2007/03/15(木) 00:46:23 ID:WMOYUlI4
>>68
全く同じ道を歩んでおられて、同士のようでうれしい限りです(笑)
出雲に思い入れのある方の写真集第二段が出るといいな〜って
思ってます

山陰線は単線のせいか、遅れだすと歯止めがきかないところ
ありますよねぇ
で、朝になるとかなり遅れが回復していたりして
これがいわゆる回復運転なのかなって思ったりもしていました

前にも書きましたが、昨年のこのスレで、凍えながら餘部で
遅れてやってくる出雲を待っていたら、長ーい汽笛とともに
出雲が現れ、それがねぎらいのように聞こえたって話は
いまでも印象に残ってますね

76名無し野電車区:2007/03/15(木) 16:11:51 ID:6TIbjOgj
≫75氏
有難うございます、ホントこちらのスレの方々が勧める商品は間違いありません(笑)
出雲号の写真集の第二段は自分も密かに期待してます!

私も餘部行きましたが出雲号が鉄橋を渡る時に鳴らす汽笛には感銘を受けました。
あの鉄橋と相まって独特の雰囲気がありました。

山陰の子供達は出雲号の事をずっと忘れないと思いますよ!
出雲市付近で撮影していた時、ある親子連れと知り合い「後で写真を送ってほしい」と
頼まれ手紙のやりとりをしてますが、よく西出雲の車両基地に見に行くそうです、
お母さんはDD51を指差して「出雲号だよー!」と言うそうですが、幼い男の子
は「出雲号じゃないー!!」とダダをこねるそうです(笑)
ヘッドマークのある、ないで識別してる?そうです。

あれからまもなく一年ですね。
7739:2007/03/15(木) 19:01:37 ID:4b/CYLQX
>>68
遅レスごめんなさい。
お褒めの言葉をいただきありがとうございます。
このようなレスをいただけると本当に嬉しいです。
あの子供たちはきっと将来、自分たちが撮った映像を目にして出雲号のことを思い出してくれるものと信じています。

>>出雲市民氏
いつもすばらしい映像ありがとうございます。
おかげ様でyoutubeの存在を知ることができましたし、また刺激されて今回アップすることを決心しました。

ビデオカメラを買ったのが、廃止当日だったものですから、もっと早く買って、氏のようにたくさん記録しておけばよかったと後悔しています。
あと、[Favorities]に入れていただき、ありがとうございました(^^)
78名無し野電車区:2007/03/15(木) 20:54:31 ID:AwHn09Yz
出雲号一周忌の供養として動画うpします。
Axfc Basic plus N12_18785.zip key:izumo

この地方でこの季節によく見られる朝霧の中を
静かにやって来て、そして静かに去っていった出雲号。

素人のふらふら動画ですがご勘弁ください。
出雲号が無事成仏することを祈っております。
79名無し野電車区:2007/03/15(木) 23:34:40 ID:9QqGoRBT
>>78
 dクスです!早速拝見してまたうるうるきてしまいますた。そうそう、この朝は霧の出たこういう天気でしたね。
重厚な凸に牽かれて入線する出雲はやはり魅力です。3人のレチ氏が車掌室の窓から顔を出していますね。
漏れは(前スレでカキコしましたが)この豊岡の北の円山川の橋の上にいて、最後の出雲がやってくるのを待っていました。
思ったよりも高速で、特急列車らしい、誇りに溢れた走りは、いまでも忘れられません。
 あれから1年。いまでも前の冬に必死で撮った出雲号の写真を見返しては、懐かしく偲んでいます…。

 餘部鉄橋を渡る、この最後の出雲号の動画も別途以前にダウンロードさせていただき拝見しましたが、いつもより
若干高速で通過したように思います。トンネルを出て鉄橋を渡る前にはホイッスルを鳴らさず、高速で、決然として渡って行った感でした。
餘部駅進入時に軽くホイッスルを鳴らしましたね。
80一周忌まであと2日:2007/03/16(金) 01:42:14 ID:iQF8SCc7
>>76
レスサンクスです
出雲関連商品が最近発売されなくなってきたのが残念ですね
せめて、一周忌にあたって、山陰ローカルででも、出雲特集を
ニュース番組でやってくれるといいのですが

出雲を通した出会い、素敵ですね!
こちらは東京組で、孤独に東京駅で撮りまくってた方なので
羨ましいかぎりです

>>77
遅レスなんて、全然気になさらないで下さい!
特に、この時期はこのスレに張り付いてますので(笑)

あの出雲にかける異常なほどの情熱・熱気は、こちらも
刺激されました。
葬式厨などと批判される向きもありますが、平凡な繰り返しの
毎日を過ごしていた自分にとっては、忘れていた何かを
思い出させてくれましたね

YOUTUBEといえば、出雲市民氏の「乗り遅れですよ〜」も
出雲の暖かさ(?)を感じさせ笑わせてくれる作品ですので
もうご覧になられているかもしれませんが、ぜひ一度見てみて
下さい!


81出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/03/16(金) 14:12:10 ID:+dxOX2ST
>>80
拙作をご紹介いただき恐縮です(汁;;
最近、YouTubeの画質と時折発生する鯖ヲチにに我慢できなくなり、
MSNのSoapboxに鞍替えしようと画策中でして、とりあえず数本上げてみました。

ttp://soapbox.msn.com/
で、画面のいちばん上、中央付近にあるみどりの検索窓口で izumo をサーチ
してみてください。 多少なりとも画質が向上していると思います。擦れ違いスマソ。

>>78氏。
只今お仕事中につき、DLしてのちほど鑑賞させていただきますです
82名無し野電車区:2007/03/16(金) 20:58:03 ID:wzhSnn7c
ちょうど1年前の今日、出雲は最後の旅路に就いていたんだね。
8339:2007/03/16(金) 22:02:40 ID:xWuES7N7
>>80
レスありがとうございます。

>>平凡な繰り返しの毎日を過ごしていた自分にとっては、忘れていた何かを
思い出させてくれましたね

まさに私も熱くなって、同じことを感じました。
今から考えると、あんな列車が毎日走っていたとはすごいことだったんだなと思います。

「乗り遅れですよ〜」拝見させていただきました。
恥ずかしながら私も少しだけ待っていただいたことがあります…(^^;)
84 ◆ayAsHIgewI :2007/03/17(土) 01:25:19 ID:QkRvDtSz
好評につき新作投下しました。

http://stage6.divx.com/members/64667/videos/1155829

もし表示されない場合、>>65氏の方法もお試しください。


1月の東京駅、下り入線〜発車〜エスコート釜回送

金曜日夜という事もあり、ホーム上は同業者と見物人で盛況でした。

個別レスは後ほど
85一周忌前日:2007/03/17(土) 03:01:02 ID:vy9kDNJh
3レ、4レとしては、17日が最後だったと思います。
>>出雲市民氏
確かに、こちらの方が断然画像がいいですね
個人的には「水と親しむ」が大好きで、高画質で見れたのは
格別でした!!

>>83

フラッシュの中、颯爽と出発…おっとっとって感じが出雲っぽくて
笑えますよね
86一周忌前日 P2:2007/03/17(土) 03:07:52 ID:y+HxH/zj
>>58
大変おそくなりましたが、本日、拝見させて頂きました!
皆さんがおっしゃるとおり、他とは違う切り口・視点で
とても新鮮でした。時間経過を細かく表示するっていうのは
斬新で、臨場感があってよかったです。
BGMも効果的で、1分のあたりで出番を待つ凸が映し出された
ときは鳥肌が立ちました
あと、1186が「お役御免」のコメントと共に係員が旗を
振りながら車庫に戻っていく姿は泣けました。
あれが出雲牽引のホントに最後の姿で貴重な映像を見させて
頂きました。
第一弾とあったので、ぜひ第二弾を期待しています!

>>84
今DLしています。
明日にでも感想をカキコしたいと思います!
87 ◆ayAsHIgewI :2007/03/17(土) 03:51:20 ID:QkRvDtSz
業務連絡

同時公開タイトルの制限に達してしまったらしいので対策を行いました。
その結果、>>63に貼ったURLだと出雲関連は表示されません。

>>65氏の方法が一番間違いないと思います。
http://stage6.divx.com/ の右上にある検索窓て izumo と入力してENTER)
約1本、まったく系統が異なる動画が誤ヒットしますがw

さきほど更に一本上げましたので、合計4本ステ6に登録してあります。
雨の夜に撮影した横浜駅のシーンが2日分あったので、つなげて一本のクリップにしました。
http://stage6.divx.com/IZUMO/show_video/1155991
8858:2007/03/17(土) 03:52:28 ID:8F7lWTMd
>>86
拙作を見ていただいてありがとうございました。
もう葬式厨と言われても仕方のないくらい付け焼き刃なレベルですが、
いても立ってもいられなくなり、はせ参じた次第です。
しばらく「鉄」から離れていたのを引きつけてくれたのも他ならぬ「出雲」です。

出雲に興奮してたのか、撮影に基本の「水平」が保ててないなど恥ずかしい映像が多いですが、
おっしゃるように凸の出庫前と帰庫するときの作業員の方々の様子には感じ入りました。
映像にはあまり出ておりませんが、出庫前は大勢の作業員の方が機関車に群がり、
写真を撮ったり手を振ったりされていました。まるで、娘を送り出す父親のようでした。


第二弾も、皆さんの作品と比べると、いささか難ありですが、一周忌ということでアップしました。

特に最後の数日は、お別れの挨拶とでもいうべく、
手を振れば汽笛で答えてくれるシーンが多かったです。
決して注意を促す警笛というものではなく、見守った沿線住民に対する
謝意のようなものかもしれません。
おそらく廃止に際しては米子区の社員にとってどうすることもできない力が働いていたのでしょう。
ともかく、雰囲気だけでも味わっていただけたらと思います。

ttp://www.youtube.com/watch?v=1QAMZw8Dd-s&mode=related&search=
89TC205-501 ◆7FmnqPFnvM :2007/03/17(土) 05:51:12 ID:+JxACv1d
>>39様へ
乗車映像を見させて頂きましたが、
最終日はどこの駅や沿線でも賑わいを感じました。
室内も見る機会もなく、こうなっていたのかと改めて発見しました。

>>58様へ
DD51の方は見ることが出来ませんでしたが、
映像で入れ替えの作業、現地での雰囲気など伝わることが
できて嬉しい限りです。

第2弾は雨やら雪やらで天候で苦労されたかと思いましたが、
こういうシーンも大事だと思います。

>>39様 >>58様、誠にありがとうございました。

久々にTOMIXの24系25型(金帯・旧仕様)で「出雲」でも走行させようかな。
DD51は推進貨物セットのしかないので代用として。
90名無し野電車区:2007/03/17(土) 17:51:13 ID:OTqInE2P
2007年3月17日

東京行き上り最終列車出雲市駅発車!
91名無し野電車区:2007/03/17(土) 18:46:15 ID:eaWpG0gI
去年の6月頃だっけ?最終下り出雲の最後尾からの展望映像が
うpされていたの?なんか急に見たくなってきたんだけど

制作関係者の方、このスレ見ていたら一周忌なので再うpお願いします
92名無し野電車区:2007/03/17(土) 18:54:34 ID:mYEWFFUv
>>87
拝見いたしました!
やはり、画像の鮮明さは目を見張るばかりです
ああいう映像を見ると出雲が過去のものに
なってしまったのが信じられない
気分になります
エスコート釜まで見送らないと気が済まなかった
人間にとっては、エスコート釜まで網羅して
あったのは嬉しかったですね!
93名無し野電車区:2007/03/17(土) 18:55:17 ID:mYEWFFUv
>>87
拝見いたしました!
やはり、画像の鮮明さは目を見張るばかりです
ああいう映像を見ると出雲が過去のものに
なってしまったのが信じられない
気分になります
エスコート釜まで見送らないと気が済まなかった
人間にとっては、エスコート釜まで網羅して
あったのは嬉しかったですね!
94名無し野電車区:2007/03/17(土) 21:21:35 ID:OTqInE2P
2007年3月17日

出雲市駅行き下り最終列車東京駅発車!
95名無し野電車区:2007/03/17(土) 22:30:25 ID:OTqInE2P
上り列車 和田山駅通過
下り列車 小田原駅通過
9639:2007/03/17(土) 23:34:16 ID:OZu6GoJH
>>89
私もここで自分の知らない出雲号の姿を見られて感謝しています。

>>58氏の2本の映像も見させていただきました。
米子でもドラマがあったんですね。
日野川では多くの地元の方が手を振っていて、ホイッスルも「ありがとう」という気持ちがこもっていてジーンときました。
どうもありがとうございました。

当方も上り最終列車のホイッスルをまとめてみました。
不覚にも動画は撮ってませんでしたので音だけです。
ttp://www.youtube.com/watch?v=d7u0nf9epxE

また、鳥取駅の最終列車出発の後の様子も編集しました。
出雲号の姿がないのでちょっとつまらないかもしれませんが、よろしければ見てください。
ttp://www.youtube.com/watch?v=9Tr4tgvH5Y8
97名無し野電車区:2007/03/17(土) 23:48:43 ID:OTqInE2P
上り列車 園部駅通過
下り列車 静岡駅発車

>>39
再び貴重な映像ありがとうございました
出雲号の「御神体」今はいずこに
98 ◆ayAsHIgewI :2007/03/18(日) 01:05:14 ID:BjG6HWyh
http://stage6.divx.com/members/64667/videos/1157133

前半は餘部鉄橋の特集として未公開にしていたカット、
後半は以前スレで公開したことがあると思います。

おかしいなぁ…
最終下り出雲の東京出発シーン(頂き物)の収録テープが見つからない…
(キャプチャしたデータがHDDクラッシュで消えていた)
皆様に公約を果たさないといけないというのに…

>>66
静岡口に残るから後日撮影しようと思っていた湘南色113もついに最後。
東海道筋に限りませんが、どんどん国鉄時代の面影がなくなっていきますね。

>>72
機材は「似非」ハイビジョンのHDVです。
富士ぶさは走行時間がつらく、平日にはなかなか撮影できませんね。
休日は家族サービスやらで時間がとれず…。
地元が地元だけに、ブルトレといえばPFという少年期を過ごしたので出雲撮影には
PFを追っかけるという意味合いもありましたが、DD牽引の姿ももう少し撮影したかったと悔いが残ります。
この一週間は特急東海を追いかけてましたが…正直なところ、かなりダメダメです。

99 ◆ayAsHIgewI :2007/03/18(日) 01:17:41 ID:BjG6HWyh
>>74

今にして思うと、モチベーションを高めてくれたきっかけは出雲市民様の動画だったと思います。
中国動画の新作もこっそり期待しておりますw

>>92

改めて見返すと、ちょっと不本意なところも多々ありますが
まぁ一人でも見て喜んでいただけただけでも良しとするべきなんでしょうね。

ちなみに…

一連の動画は1280x720という大きめサイズで動画を作っています。
(サイズの都合で例外もありますが)
通常、stage6は640x360サイズで再生されるているので
画面の上の3つ並んでいるボタンの左を押すと、本来の大きさで再生されます。
お試しください。
10096:39:2007/03/18(日) 01:19:03 ID:hejKNxbF
101出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/03/18(日) 14:23:57 ID:9WW/l2Hp
>>78
鑑賞いたしました。
豊岡は見通しが良く、出発する列車を見送るのに良いですね。
私の上り最終と同様、オジサンカットで終了するところに涙しました(w

>>83
私の出雲号における最大のエピソードと言えば、乗り遅れそうになって
とりあえず飛び乗ったのが、たまたま開いていた食堂車の業務用扉だった
ことでしょうか・・

>>85
今後は、こっちの方に重点を移したいのですが、なにせβ版ですし、
人少なすぎなので、もう少しメジャー化してくれればと。

>>87
””””あの””””横浜駅で、ここまでクリアーな影像を記録しておられるあたりが
流石としか言いようがありません。なぜか>>98が開かない件・・(のちほどRetry)

>>88 39氏
日野川。 2日間とも超goodですね!
米子付近と言えば、中間橋ばかり念頭にあり、全く近づく気にもなっていなかったのですが
こっちだと、P、定員が多く、マターリ感もあって・・・・ 行けばヨカッタ orz...
102出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/03/18(日) 14:30:06 ID:9WW/l2Hp
>>99
まいどです。
1年前に記録したモノが、今ごろになってどっさりと出てくるのは、
やはり、1年経っても色褪せることなかった皆さんの想いに
他ならなかったのではないかと思います。
っていうか、こんなにたくさん記録があっても、なかなかマイナースレに
アップしてくれる人って、なかなかいないんですよねぇ。

さて、裏期待もなにも・・・ネタ切れ状態でございまして、
ようやくこういうもんでお茶を濁しておきます。

旦~  http://soapbox.msn.com/video.aspx?vid=c3d63bc6-2c9c-488d-99be-5e8952356937
103名無し野電車区:2007/03/18(日) 19:15:21 ID:2zeswXwi
出雲号一周忌も何となく終了してしまいました。

一周忌にちなんで貴重な映像を公開していただいた方々
本当にありがとうございました。

このスレの住民はROMさんを含めても30人ぐらいでしょうか
1年前の熱狂ぶりが嘘のようですが
皆さんに見守られ出雲号は無事成仏したように私には思えます

出雲号は時代とともに忘れ去られる列車の中の一つに過ぎませんが
名列車として鉄道ファンのみならず一般の人々にも語り継がれて
いくことでしょう
104名無し野電車区:2007/03/18(日) 23:56:53 ID:t8mRMSs6
>>98
やはり何度も見せていただくに、AHI氏の出雲の撮影は神がかっていると思います。
東京駅の新幹線ホームからの撮影も、西へ行く者と北へ行く者それぞれの
ターミナルでの旅情感が出ていていい感じです。

「夜明けの列車」は折を見て何度も見させていただきますね(・∀・)ノ

機材は把握しました。パーンがスムーズで美しい。勉強になります。
出雲は66でなくてほんとによかったと思います。PFは端正な美しさがありますよね。



>>101
私も出雲市民さんに触発された者のひとりです。
地元撮影に徹することで、列車に対する思いも倍加する気がします。

日野川、やはり中間(たぶん中間が多い)と分散傾向にあったようです。
私は大山をバックに豪快に音を立てて渡る列車が好きなので・・・家からも近いし。
ただ、最終日は絶妙のタイミングで隣のオサーンの携帯が鳴ってしまいil|li _| ̄|○il|l
編集でできるだけ消しましたが、サイアクでした。
米子は気性の荒い人が多いのにw、雰囲気は殺伐としてなくてよかったです。
汽笛は運転士の奥さんが見えたということもあってか長めでしたね。
10550:2007/03/19(月) 16:47:18 ID:ycxOUe0d
先週末鳥取に帰省して、日曜日のサンライズリレー号(Sいなば)と
サンライズ瀬戸(初体験ののびのび希望で出雲は満席で確保できず)で
東京に戻ってきたんですが、上郡駅の乗り換え時になんと
寝台特急出雲号に思いを寄せられていたI破先生にばったりと
お会いし、サンライズが入線するまで少し立ち話をさせていただきました。

日本海新聞への手記にジーンきた話や、出雲号が廃止され多客期は
サンライズ出雲はすぐに満席になるので、多客期だけでも臨時出雲号を
運行して欲しい旨を鳥取県民の声を通してJRに要望してもらってるいるが
いつも寂しい回答ばかりの話や、今後サンライズリレー号までも廃止
されないように極力利用しているなどのお話をしました。
出雲号廃止については、公務の時間等を考えると飛行機の最終便の
時間帯だけでは対応が困難な場合が多く、I破先生もかなりお怒りの
ご様子でした。上郡乗り換えの現状の不便さについてももちろんです。

鳥取で講演をされた帰りのようでしたが、智頭急行の電化による
サンライズの智頭急行乗り入れ、新幹線を山陰へという思いなどは
まったく諦めていない旨を強くおっしゃっていて、これからも活動していく
強い気持ちを持っておられたので、地元民としてはとても嬉しかったです。
智頭急行は高規格化路線でトンネルはすでに電化対応だし、因美線
区間も幸いなことにトンネルは3つしかなく電化対応するとしても実は
道路3km分の金額くらいで出来てしまうようなお話もされてました。

わずかな時間の立ち話でしたが、出雲号廃止一周忌にとても心強い
お話を聞けて、なんだか偶然とは思えない気がした一日でした。
10650:2007/03/19(月) 17:09:13 ID:ycxOUe0d
個人的には、サンライズ出雲号の2往復体制(伯備経由、智頭急経由)と
多客期などの山陰線経由臨時出雲号(客車)まで実現できれば、
現状のサンライズ出雲号沿線住民に限らず、多くの沿線住民の方にも
有り難い話ですよね。
さすがにここまでの実現は夢のような話ですが、これからもずっと諦めず
夢を持ち続けていたいなあ〜と思ってます。
107名無し野電車区:2007/03/19(月) 17:47:57 ID:3sxIIyb3

よく話しかけられましたね!? 私だったら無理だと思う。
でも、よくぞ話して頂きました!!

個人的にはカシオペアタイプの客車を投入して凸重連の出雲が見たい。
108名無し野電車区:2007/03/19(月) 19:10:41 ID:IGZ07Cj1
>>105
えええっ!それはびっくり!です。
元防衛庁長官も上郡で乗り換えされるんですねえ。
妙に親近感を覚えました。
頑張ってもらいたいものです。
109名無し野電車区:2007/03/19(月) 19:17:00 ID:tdEFdh+g
>>107
自分でも不思議なくらいに自然に会釈をして近寄り、出雲号への
あの思いを綴った手記に共感していたことから話を切り出していた
自分が居ました。(今思えば、自分でも信じられないですけど。。。)

現在は防衛庁長官ではないですから護衛の方がいるわけではなく
お一人で東京に戻られているご様子でした。一般の方に気づかれない
ようにされていた感じはしましたが、人影の少ない上郡駅ホーム上では
私はすぐに気づいてしまいました(^^;
(他の乗り換え客はほとんど待合室にいたので気づいていないと思います。)

今までもちろん一度もお話したことはなかったですが、2年前くらいの正月に
鳥取の宇部神社に初詣に来られていた時に、鳥取の住民の方と気さくに
話をされていたのを見ていたので、お声をかけやすい印象もなんとなく
持っていたというのもあったかも知れません。。。
でもやはり思っていた印象通り、とても気さくに話を聞いて下さったり、
持っておられる考えなどを可能な範囲でお話されていたので、これまで以上に
好感を持ったことは確かですね。

このスレ住人のほとんどの方は既に読まれていると思いますが、
興味のある方は、まだ↓に残ってましたのでどうぞ。
http://www.nnn.co.jp/rondan/nagata/060115.html
110名無し野電車区:2007/03/20(火) 21:46:03 ID:AvTwMe+k
出雲号復活期待age

111名無し野電車区:2007/03/21(水) 17:37:26 ID:axCYkL+M
今月号の鉄道ファンに出雲が東京駅に進入する写真が
載ってた、出雲の写真はこれだけだが思わず買って
しまった。
112名無し野電車区:2007/03/21(水) 22:35:09 ID:pDxBXx/N
>>111
買ってはないけど、自分も見たよ。
EF65+金帯編成が朝日を浴びて美しく、これぞブルトレと思えた。

たしか鉄道ファンの表紙の裏にTOMIXのさよなら出雲号(限定品)の
発売予告が出てたよね。いよいよ3月発売予定らしいんだけど、
何か月も前に予約して、もう予約申込み控えをどこに置いておいたか
わかんなくなってしまって、どの店で予約したかも覚えてない。。。orz
113名無し野電車区:2007/03/22(木) 16:03:44 ID:8To47QuR
トミーのさよなら「出雲」セットは新規の金型を使用した車両(たしか、オシ、
カニ、PF)もあり期待している。

そろそろ発売の筈。
114名無し野電車区:2007/03/22(木) 21:06:15 ID:8To47QuR
別スレ「寝台特急「出雲」廃止の主犯格はJR東海」がスレ落ちした!?

本スレも気合を入れねば!!ところで三回忌まで続けるの?
115112:2007/03/24(土) 00:28:58 ID:SlCMo7/y
鉄道ファンじゃなくて、RAIL Magazine最新号(5月号)の表紙の裏でした。。。スマソ
116名無し野電車区:2007/03/24(土) 01:21:45 ID:QMcRjtXC
今日から1週間だけDD51牽引の客レが山陰線を走るらしい
暇だったら見に行ってくるかな
117名無し野電車区:2007/03/24(土) 14:00:04 ID:TsbtZxzv
余部鉄橋の写真集「四季 余部鉄橋」を買った。
文字通り余部鉄橋の写真集だが「出雲」の写真も何枚かあり。
四季折々の風景が美しい。
「出雲」オンリーではないが余部鉄橋の姿を後世に伝える好著。

出雲関連の新商品が少ないので話題に乏しいが余部に関心のある方
にはお勧め。
餘部のDVDが発売されればまた盛り上がるのだが...

118名無し野電車区:2007/03/25(日) 05:05:25 ID:QocNEAVs
>>117
俺もついつい餘部スレ見て買った。
写真はすごくいいんだけど、紙が薄いのと画像が荒いので、どこまで伝わるかだね
出雲は12両時で、ぴったり収まるのが、餘部の餘部たるところかな

出雲じゃないけど船で海に出たり山登ったり(いわゆるスーパー俯瞰)と、
アングルも季節感も時間帯もすごくバリエーションがあって楽しめました。
119名無し野電車区:2007/03/25(日) 10:24:23 ID:v3Itjvlr
>>117-118
情報サンクスです。

急に自分も欲しくなったので、例の出雲号写真集に続いて
先ほどAmazonの1クリック購入しちゃいました。届くのが楽しみ。

それにしても「想い出のあまるべ号」は初日から大変だったみたいだね。
今日はちゃんと余部鉄橋渡れればいいんだけど。。。
120一周忌から7日:2007/03/25(日) 13:30:28 ID:MwNhvvRl
せっかく一周忌ということでカキコしたかったのですが、
週末からアク禁で…  なんとかphsからカキコしてたのですが、
そのphsもアク禁になってしまい全くカキコできなくなって
しまいました…orz
ということで、遅ればせながら、とりあえず、一年経っても
このスレが存続していたのは嬉しい限りです
PART15でDAT落ちしたときは万事休したかと思いましたが、
皆さんの熱意の賜物だと思います。
今となっては、例の避難スレがあってよかったなって思います。

というカキコしようと思ってたら、例のスレもdat落ちとは…
>>114氏もおっしゃるように、本スレも気合を入れ直さないと
いけないですね
流れぶった切ってスマソ
121一周忌から7日 P2:2007/03/25(日) 13:35:47 ID:MwNhvvRl
うぉー、ついに、書けた!
ということで、嬉しくなったので、連続カキコさせて
もらいます!

>>88
レスサンクスです また、第二弾のリクエストにも応えて頂き
感謝しております。

手を振れば汽笛で応えるっていいですねぇ
言葉のない会話、心と心の会話とでもいいましょうか、
出雲を惜しむ者同士だからこそ通じる何か感じられて
聞いたこちらも嬉しくなりました。

動画の方ですが、16日がサンライズ、出雲とも仲良く1時間遅れ
というのは、まず笑えました。
しかし、サンライズも嫌いじゃないんですが、
出雲と比べると風格・迫力の点ではかなわないなって思いました。
とくに、出雲のフル編成は迫力があっていいですよね
そして、長ーい汽笛のあと、出雲が画面から消えかかるところで
画面に写っている人をよく見たら、その人が手を振ってたんですよ
おっしゃる通り、出雲ファンに応えて汽笛を鳴らしてたんだって
わかって、ホント泣けました。

あと、場面ごとに時間を字幕で表示するっていうのはホントいい
アイデアだと思います。
いいもん見させていただきありがとうございました!

>>117-118
自分もamazonでこのあとチェックさせてもらいます!
122名無し野電車区:2007/03/25(日) 20:51:58 ID:2aSx5AFB

感想期待してます。

餘部のDVD発売きぼん!!
123一周忌から7日 P3:2007/03/25(日) 22:18:31 ID:MwNhvvRl
>>96
出雲発車後の鳥取駅の駅の様子、拝見させて頂きました!
こういう視点からの動画は初めてで、とても興味深かったです。
演説に対し、拍手しているのが、来賓者だけっていうのも
印象的でしたね(笑)
上りの出雲から見えてくる、鳥取駅周辺の夜景は、すごく好きでした。
またいつか、夜行列車からみたいなって思っています。

>>122
早速、注文しますた
また、感想うPしますね

次、いつアク禁になるかわからないので、
立て続けのカキコ、お許しを
12488:2007/03/26(月) 01:23:31 ID:r/EQ7PT8
>>121
どうもです。
時刻表示は、おわかれドキュメントともいうべきもので、
実際どんなんだったかということを言いたかったのです。
ふだんはせっかくの画にジャマになるのであんまりおすすめしません

とにかく最後のほうの下りは、風や雪で遅れてばかりという印象が強かったもので、
いつ来るかいつ来るかとDVカメラの録画ボタンを押したり止めたり苦労しました。

そんなとき2ちゃんの通過情報はありがたかったですね
たまに鹿とぶつかったとかいうデマもあって笑えましたけどw


>>96
走行音、聞かせてもらいました。ヘッドマークの写真も味があっていいですね
2つの川を渡って安来に滑り込むあたりがひじょうに美しかったです。
125名無し野電車区:2007/03/26(月) 14:19:57 ID:Tzx8i+3U
ビコムのDVDで城崎温泉からの機関車からの前面展望の製品ありますよね?
買った方いましたらレポお願いします。
大雪遅延にワイパー使用でイマイチそうなのですが...
「ブルートレイン出雲、瀬戸」は名作でしたが。
126名無し野電車区:2007/03/27(火) 00:28:05 ID:Q/gmOyiQ
>>125
その作品については、前スレでいろいろレポがありましたよ
ただ、もうdat落ちしてしまったので、参考までにお話しますと、
おまけの最終日映像は「出雲・瀬戸」と同じようです
確かに、大雪・ワイパーは賛否両論だと思いますが、
それも一つの記録として割り切れるならいいのではないかと…
ただ、前面展望は単調なので、それは覚悟しておいた方が
いいかもしれません。
わたしは、テラプロの前面展望を持っていますが、
テラプロの前面展望よりは画質の点ではよさそうです。
わたしも、いずれ買おうとは思っています。
127名無し野電車区:2007/03/27(火) 12:33:27 ID:h2MycsQf
レスサンクスです。
微妙なところですね。
でも貴重な映像なので買ってみようかと思います。

dat落ちする少し前にこのスレを知ったもので、スレ落ち
した時はどうなることやらと思いました。今も続いていて
何よりです。
128名無し野電車区:2007/03/28(水) 01:10:28 ID:Kq/NtTGx
age
129名無し野電車区:2007/03/28(水) 19:20:20 ID:CljH3qaa
age
130名無し野電車区:2007/03/29(木) 01:12:17 ID:MOBWQdWG
sage

131名無し野電車区:2007/03/29(木) 17:18:43 ID:leUTka46
さよなら出雲発売age
132名無し野電車区:2007/03/29(木) 23:30:53 ID:OVz/MTMP
一周忌すぎて、ついにネタ切れ?

次に来そうなニュースってなんだろ?
今年は山陰に凸客レ来るのかな? 餘部以外で
133名無し野電車区:2007/03/30(金) 00:28:53 ID:TIRdrBvl
鉄道ファンの写真&記事を読んだが、
ブルトレの中で、出雲は「下位ランク」に属しているとの指摘は…
言いたいことはわかるが、なんか死人に追い討ちをかけるようで
正直いい気分はしなかったね
他の本を買うついでに買おうかと思ってたが、止めたわ
134名無し野電車区:2007/03/30(金) 07:05:58 ID:ChCdJ+rC
>>133
恐らく急行→特急の格上げ列車で列番も4桁、しかも特急化が遅かったからそう言いたいのだろう。
しかし特急化後の出雲は編成が短いとはいえ品川区の客車を使用し食堂車も営業した以上、決して低い扱いではなかったと思う。
国鉄末期になっても東北のはくつると並んで寝台券が買えない列車の代名詞だったのはある意味誇りだと思う。
少なくとも最後まで美しい姿のまま走っただけで充分素晴らしい列車だった。
135名無し野電車区:2007/03/30(金) 21:49:56 ID:9JEl2u5E
>>134
同意。最後まで併結列車にされることも無く、牽引機はEF65とDD51の変わらぬ組み合わせ、
客車はA個室・食堂車付きと往年の姿を残していたのだからそれだけで充分だったよ。。。
136112:2007/03/31(土) 00:18:42 ID:OmBlEgb+
2日前にTOMIXの「さよなら出雲号」が入荷したとの連絡が
携帯に入ってきてました。
忘れてたけど、どこで予約してたか分かったので助かりました。
今週末、早速買いに行ってきます。
といっても実家に戻らないと走らせられるような装置は自宅に
ないから眺めるだけだけど。。。
最低限眺めるにしてもレールくらいは買っておこうかな。
137名無し野電車区:2007/03/31(土) 02:27:51 ID:naplzOMe
>>134-135
素敵なコメントありがとう!
貴殿のような内容の記事であれば、喜んで買ったところなんだけど…
下段を取るのが大変な時代を知っている人間としては、
「下位ランク」って響きはうーん…って感じがしますね

>>112
店だと実売価格でどれくらいしますか?
138名無し野電車区:2007/03/31(土) 08:44:01 ID:lGLLsEdT
2ch投票箱
復活し欲しい特急、急行は? http://www.37vote.net/railroad/1173168488/
復活して欲しい寝台特急、急行は? http://www.37vote.net/railroad/1173158879/
139112:2007/03/31(土) 11:35:12 ID:M5xi92B9
>>137
>店だと実売価格でどれくらいしますか?

まだ買いに行ってませんが、電話で確認したところ
自分が予約したお店だと約3万円くらいのようです。

中学生の頃以来Nゲージ模型買ったことないので、
妥当な金額なのかよくわからないです。
内容から考えてもう少し高いものかと思ってました。

寝台特急出雲号で東京から山陰を1往復するよりも
安い金額なので手元に残る限定記念グッズとしては
ありな金額かなと。今は社会人だしね。
でもやはり眺めるだけじゃ欲求不満になりそうなので
基本レールセットみたいなの買って少し走らせてみようかな。
140119:2007/03/31(土) 12:55:56 ID:zJjT77Nb
服部さんの「四季 余部鉄橋」写真集がさきほど届きました。
石井さんの出雲号写真集のように大判ではないけど、
出雲号をはじめ、はまかぜ号や普通列車などを含めて
四季折々様々な時間帯の余部鉄橋の優美とのどかな風景や
光景を堪能できるものでよくまとまった写真集だと思いました。

あとがきがまたジーンとくる感じで、その余部鉄橋への思いにも
脱帽でした。
141名無し野電車区:2007/03/31(土) 16:36:40 ID:MMxpQRBJ
>>139
値段は大体そんなものではないかな。単品で車両かき集めるのも大変だし。
そういやこのセットのオシ24、正しく「星空」車の椅子配置(車端寄りがサロン風)になってるなw
14296:2007/03/31(土) 20:29:47 ID:Vjvcjhr6
>>123
レスありがとうございます!遅レスすみません。
出雲号が出発したらみんなヘッドマークの写真を撮ったりで、演説なんてどうでもいいって感じでしたね。
夜行列車が山陰の地を再び走ることはあるのでしょうか…
「想い出のあまるべ」を見てきましたが、ちょっとだけ出雲号を思い出してジーンときました。
私も山陰の夜景を、もう一度ベッドの上からのんびりと眺めてみたいです。

>>124
聴いていただき、どうもありがとうございました!
自分の大好きな部分をピックアップしたものです。
映像があればよかったのですが…
143名無し野電車区:2007/04/01(日) 00:55:39 ID:tQteR5ew
>>137
急に欲しくなりググってたら、安い店は軒並み売り切れ…orz
普段は、模型には全く興味ないため、打開策が思いつかない

このスレの住人で何かいいアイデアをお持ちの方いらしたら、
ご教授を…
144 ◆ayAsHIgewI :2007/04/01(日) 12:37:50 ID:fGxKfih2
>>143

出雲セットはPF狙いでの購入が多いようです。
実際、ヤフオクでPF単品が1万円以上の高値で取引されているため
(今見たら2万円超えてました。驚)
PFを抜いたばらしセットであれば、比較的安価に落札できる可能性はあるかと思われます。

はやぶさセットを買えなかったので気持ちはよく分かります…


>>101
横浜駅でしっとりした雰囲気を撮影したくて
大雨の日を狙いました。絶妙なタイミングで通行人が横切ってしまいましたが
罵声が飛ばなかったのが救いでした。いや、本来そうあるべきなんですが…。

>>104
八百万の神の一部がきっと出雲にもご乗車あそばされていたのでしょう。
私自身はヘタレですから、失敗カットもいろいろ誤魔化して使っています。

145名無し野電車区:2007/04/01(日) 14:52:55 ID:s6uxkn+P
>>綾繁氏
励ましありがどうございました
昨夜からググりまくって、やっと一件 約3万5千円で
購入できました。予約の場合と比べ5千円余計な出費と
なってしまいましたが、現状を考えるとこれでよしとしなければ
ならないでしょう

ある模型屋さんに問い合わせたところ、今のところ再生産の予定もなく、
「問屋から伝え聞くところによると量販店店頭でも、即座に売り切れた
そうです」とのことでした。

このスレの住人の皆さんも希望者は急いだほうがよろしいかと…
146名無し野電車区:2007/04/01(日) 21:19:43 ID:g0Dqc5xz
>>140
オイラも「四季 余部鉄橋」買った。
夜明け前の「出雲」の流しスゴイな!
147名無し野電車区:2007/04/02(月) 00:22:56 ID:ayyZ7Aan
>>140
GJ!
届くのが待ち遠しくなりますた

>>96
想いでのあまるべは盛況だったみたいですね
出雲もあまるべを渡るときはゆっくり走って欲しいなって
最後に乗車したときに感じました。
乗車してるとホントにあっという間ですからねぇ
ただ、粛々と渡り過ぎていくのも、威厳があって
いいのかもしれませんが…
148名無し野電車区:2007/04/02(月) 21:26:21 ID:KJ4LZILt
昨日想い出のあまるべを見に行ってきました。
黄砂でかすむ鉄橋をゆっくりゆっくり進む姿は出雲のまぼろしを見るようでした。

ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date36824.jpg
149名無し野電車区:2007/04/03(火) 00:34:26 ID:sglixNHf
>148氏
いやあ、いいっすね、コレ
やっぱり、餘部、というか、山陰線には赤凸と青い客車が似合いますよねぇ
「ゆっくりゆっくり進む姿」、動画で見たいものですが、YOUTUBEかなんかで
ググれば、ありますかね?
150名無し野電車区:2007/04/03(火) 01:43:42 ID:jWA3SjO2
>>146
あの状況で流せるのがスゴいよね
時間掛けてやってきて泊まって、寒いなか待ち続けて、
ちょっと狂えば、終わっちゃうのに・・・(´・ω・`) 
スゴい集中力と度胸に恐れ入りました
151112:2007/04/03(火) 06:30:04 ID:G+RuegRP
「さよなら出雲」セット買ってきて、単に長い直線部分含む楕円形になる
レール分と安いパワーユニットも合わせて買って自宅で試運転してみました。
付属の出雲号パンフレットもなかなか愛情のこもった内容で、
思い入れのある人が編集したことがよく分かるもので嬉しいですね。
パッケージもなかなか愛情がこもっていて良いですよ。

Nゲージは20年ぶりくらいだけど、その頃のワクワクした子供の頃の気持ちが
甦ったような感じでした。顔を床につけてNゲージ列車の視線に合わせて
機関車含めて13連で走る寝台特急「出雲」の姿を見た時の迫力は、
それはそれは凄いものがありました。

やはり寝台特急の単独編成でこれだけの長大客車編成が東京口に最後まで
残っていたことの凄さをあらためて感じた次第です。
廃止されたことは悲しいですが、最後まで単独で伝統的なブルトレらしい
美しい編成で走り続けてくれたことにあらためて感謝ですね。

またこれだけの長大客車編成が山陰を走っていたことにあらためて感心して
しまいました。やはり風格というか勇姿というか優美というか、出雲号って
やはり別格だなと思いました。
やはり本物の姿で復活して欲しいと願わずには居られませんでした。
152名無し野電車区:2007/04/03(火) 15:57:45 ID:cYER4uBr
≫150
自分も「四季 余部鉄橋」持ってますが全くの同感です。
一年の内で最も寒い時期しかも一番冷え込む早朝にあの流し撮りはただ感服
するばかりです。
以前どなたか言ってましたが、「自分で撮ったものが下手でも一番思い出に残る
から他人の撮った写真集はいらない」との書き込みがありましたが、そんな
屁理屈が吹き飛ぶ珠玉の写真集だと思います。

少し前に発売された写真集 寝台特急「出雲」と今回の「四季 余部鉄橋」は
前者は出雲号に後者は余部鉄橋に、とそれぞれ情熱を傾けて撮影された集大成
だと思います。出雲号を語る上で余部鉄橋は不可欠であり、その逆もまた、しかり
なんだな、と痛感しました。著者はそれぞれ別ですが、ほぼ同時期に発売された
この2冊は運命めいたものを感じます。
私にとってはこの2冊は宝物です!
153名無し野電車区:2007/04/03(火) 19:55:29 ID:txkd7FBZ
>>149
レスありがとうございます。よろしければ動画もどうぞ。
Axfc Basic N13_15273.zip key:izumo
不鮮明な画ですが、当日は多量の黄砂に見舞われ本当にこんな視界でした。
154名無し野電車区:2007/04/04(水) 01:03:41 ID:jlvfO4x+
>>153
画のうPありがとうございました!
いやあ、このノロノロ具合、いいっすね
想像以上にゆっくりしたスピードでした。
最初はちょっと笑いかけましたが、いろいろこみあげてきて、
最後はウルウルしてしまいました。
>>152氏のコメントを読むと、ホントにあまるべを渡っているのが
出雲だったらなあって思いますね
155名無し野電車区:2007/04/04(水) 01:30:19 ID:nycQyv0v
>>153
d
自転車並みの速度ですね
ま、眺望と警戒と停車で、こうなったんだろうけど

やっぱ凸はシルエットがいいね、美しいっす

こんなにモヤってたのかぁ、何日ですか?

156名無し野電車区:2007/04/04(水) 01:43:38 ID:nycQyv0v
あ、1日か、最終日ですよね
157名無し野電車区:2007/04/04(水) 22:26:34 ID:IBrt8cQv
今年は出雲そっくり「たくわ号」は走らないのかな?
158名無し野電車区:2007/04/05(木) 00:52:20 ID:2F+0I1yt
>>151
わたしも届きました。
苦労して入手しただけに感慨がありますね。
組み立ては週末のお楽しみにとっておき、まずは、中身だけ
確認しますた。
ただ、パッと見だけでも、出雲へのこだわりが感じられて
嬉しくなりましたね残念ながら走らすスペースが家にはないので
しばらくは、出雲廃止一週間前ころに、東京駅で売ってた
プレートと一緒に飾っておこうと思ってます。

>>157
わたしも気になってはいるのですが、今年は選挙があるので、
いろんな点で(選挙運動に忙しいもしくは買収といわれるのを避ける必要など)
難しいかもしれないですね
159名無し野電車区:2007/04/06(金) 00:41:09 ID:Y0GnPFnJ
あげ
160名無し野電車区:2007/04/07(土) 01:11:37 ID:34YVRq3E
hosyu
161名無し野電車区:2007/04/07(土) 03:12:50 ID:JPBF2ifQ
TOIX出雲購入者の方にお聞きしたいのですが、
ヘッドマークはどうやってとりつけられましたでしょうか?
ピンセットでつまんで、接着剤ということでよろしいでしょうか?
全く、模型に関しては知識がないので、どなたかご教授願いますm(__)m
162名無し野電車区:2007/04/07(土) 08:08:12 ID:wLtJwTd1
>>161
ピンセットでつまむのはそれで良いけど、固定は両面テープを細く切って貼り付けた方が外せるので楽。
ついでにDD51は足回りの油にも注意した方が良い。
163名無し野電車区:2007/04/07(土) 15:07:42 ID:c1N9+cXS
age
164151:2007/04/07(土) 16:28:12 ID:oTaoPDqQ
>>161
自分の場合、動力等が故障していたら困るので試運転はしたものの
ヘッドマーク等付属品はまだ何も取り付けてないです。。。
なんだか取り付けたりしてるうちに機関車本体の細かいパーツ類を
壊したりしそうで怖いから。。。
今のところ走らせるためよりも、どちらかと言うと記念保存用なので。
でも自分もヘッドマークくらいは取り付けてまた試運転やりたいので、
162さんの方法を参考にさせてもらおうと思ってます。

参考までにさよなら出雲セット購入した時に、手っ取り早く動作確認する
ために安かったのでTOMIXのMini鉄道模型運転セット(円を作る最低限
のレールとパワーユニット等付属)という小さなパッケージ箱と
直線レール(280mm)10本セットを合わせて買いました。
合わせて約5500円くらいでした。

一応、これで1/2畳分くらいのスペースに13両編成の出雲号で
試運転はできたものの、あまりにもカーブがきついレールのために
DD51の方はうまくまわり切らず車輪が外れてしまうようでした。
(逆向きに走らせたりするとなぜか大丈夫だったりするけど。)
EF65の方はぎりぎりどちら向きに走らせても大丈夫みたいでした。
かなりきついカーブとは言え、規格もののレールなのに、
ゆっくり走らせてもまわりきれず車輪が外れるのはよくあること
ことなのかな?最近Nゲージからは完全に離れていたので状況が
よく分からないので、買ったお店で一応それでも問題ないか確認して
みようと思ってます。
165164:2007/04/07(土) 16:43:06 ID:oTaoPDqQ
動作確認(試運転)用に購入したものは、↓ですが、
これはやめた方がよいみたいです。
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/90093.htm

やはり、これに付属しているミニカーブレールは、
走行可能な車両は限られているみたいです。
もともと子供のおもちゃセットみたいなものなので。
(走らせようと思えば走らせられたけど、どうやら車両に
負担をかけてしまっていた可能性大です。。。orz)

新たに購入する場合は、素直に通常のレールセットと
パワーユニットを購入した方が良いと思います。
166164:2007/04/07(土) 17:00:28 ID:oTaoPDqQ
連投スマソ。

ちゃんとパッケージ箱等にも走行可能車両について書かれてました。
かなり沢山書かれたので、よほどの例外以外はほとんど大丈夫かと
思い込んでました。一応24系客車は走行可能車両に入ってましたが。

しかも脱線の可能性が高くなるので、”4両編成以下で運転して下さい。”
と書かれてました。自分はなんと13両編成で運転してました。。。or2
あまりにも自分の馬鹿さ加減に情けなくなってしまいました。
167名無し野電車区:2007/04/07(土) 21:06:56 ID:56Cg/SAQ
スレ違いになるのでこの変でやめておきますが、どうやらこの特殊な
ミニカーブレールというのは、↓のような用途で登場したもののようです。
http://joshinweb.jp/hobby/minirail1.html?ACK=TOKU
http://joshinweb.jp/hobby/minirail2.html?ACK=TOKU

省スペースでNゲージを楽しむためには役立つものみたいなので
走行可能車両には注意して用途に合わせて活用しようと思いました。
168名無し野電車区:2007/04/07(土) 23:25:55 ID:/kUrrWsh
>>164
今日近所のジョーシン電機でTOMIXさよなら出雲セットを発見し衝動買いしました。
自宅にNゲージはないので走行させるために山手線ベーシックセットも買いました。
13両編成で走行させるにはこのレールセットでは短すぎるようでした。
私も記念保存用に置いておくことになりそうです。
169161:2007/04/08(日) 01:06:03 ID:SjSRKIcq
>>162
レスサンクスです いやあ、両面テープとは思いつきませんでした
助かりました。
ところで、DD51の油っていうのはどういう意味ですか?
走行時には、どこかに油をさした方が宜しいということでしょうか?
すみませんが、教えてくださいm(__)m

>>151
いろいろとありがとうございました!
ググる手間が省けて助かりました
どこかの店のHPで出雲セットの感想がいろいろ出てましたが
やはり、作りは絶賛の反面、細かいパーツの取り付けはめんどくさそう
という意見が多かったですね
やはり、ヘッドマークがないと気分が出ないので、せめて
DD51だけでもチャレンジしてみようと思っています!
レールセットは場所をとりそうで、嫁に叱られそうなので(苦笑)
将来の検討課題になってしまいそうです…orz
170162:2007/04/08(日) 06:56:27 ID:GqDUylOA
>>169
油の問題はむしろ逆。長く保管すると台車の穴から漏れたり、変質して動きが固くなることがある。
流石に油漏れは最近の製造分では大丈夫だと思うが、TOMIXのDD51(リニューアル版)はどうも油が固まりやすい傾向がある。
一番有効なのは下回りを分解して油除去→組み直して良質のグリスを注油するのが良いけど手間がかかり杉。
撮り鉄と共に長い間模型を扱っているもので老婆心から長く書いてしまった…

出雲絡みの模型といえばDD54を20系牽引の後期型に改造、DF50も山陰型にしたなぁ。一畑の旧車もキットは積んでるが製作のメド立たずorz
171161:2007/04/08(日) 12:46:49 ID:SjSRKIcq
>>162
たびたび、貴重なご教授ありがとうございます!
油漏れとは想像できませんでした。

さすがに、初心者なので分解はムリですが、油回りには
注意を払うようにしたいと思います
といっても、油が固まったら修理に出すしかないかもしれませんが…orz

午後からヘッドマークづけに励もうと思ってます♪

172名無し野電車区:2007/04/08(日) 18:31:49 ID:vctCm4YY
一年経った今でも出雲の廃止は本当に惜しまれる。
俺の撮影人生の中でも最高に燃えた列車だった。
17388:2007/04/09(月) 11:01:00 ID:msZT8Zpq
寝台特急「出雲」―石井尚顕写真集

買いました。
比較的近年(晩年)の出雲がきれいに収められていて、感慨深かった。
東海道編、山陰編、餘部編と3部構成で厳選された美しい写真が盛りだくさん。

雪のカンで峠越えをする姿とか、
東海道に入っても足回りの雪がついたままとか、
寒かった去年の冬を思い起こします。

地元民としては沿線の名所が数多く出ていてうれしいかぎりです。
まだ買ってない人にはぜひおすすめしますよ
174名無し野電車区:2007/04/09(月) 17:46:55 ID:FAnyEQNX
≫173
私も持ってます。良い写真集ですよね♪このスレ見てる人はほとんど持って
そう?ですが。
今年は暖冬だったので、雪景色の中を進む出雲号の姿は印象深いですよね!
何回か書かれてますが、やはり大型本で写真もキレイで迫力があり出雲号の
魅力満載の傑作写真集だと思います。私は最終章の餘部編でフル編成12連
の出雲号が餘部鉄橋にピッタリ収まっている俯瞰写真が印象に残ってます。
3150円と言う価格は意見の分かれる所かと思いますが、他の写真集で
もっと小さくページも少ない物でも2000円位する事を考えると私的には
妥当な値段だと思います、もちろん大満足の買い物だったと思ってます

〉まだ買ってない人にはぜひおすすめしますよ
個人の自費出版写真集は発行部数が少ないと聞いたことがあります。
Amazonのページを見ても既にプレミア?を付けて売っている所が
あります、気になっている人は定価で新品が購入できる内に買う事を
私もお勧めします。

175名無し野電車区:2007/04/09(月) 21:31:03 ID:uGAStj3Q
「出雲」の写真集は定番ばかりだが「四季余部鉄橋」は本当に
凄い撮影技術で捉えた出雲の写真が多いよ。
176名無し野電車区:2007/04/09(月) 22:30:22 ID:NnGldXpz
★出雲号廃止関連アイテム★

 ヘッドマーク、方向幕などのミニチュア
 廃止記念オレンジカード
 廃止記念駅弁
 最終列車乗車証明書
 鉄道ファン2006年4月号
 最終下り列車後端展望ビデオ映像
 ビコム社DVD出雲・瀬戸
 寝台特急「出雲」写真集
 TOMIX「さよなら出雲」セット

 全部持っている人、いそうだな。
177名無し野電車区:2007/04/10(火) 01:28:57 ID:uyasuXIl
>>174
自分もそのクチで、急いで買いますた
重版は期待できないでしょうから、ホント今が買いかもしれないですね

>>175
自分も尼で「四季 余部鉄橋」を購入し、今日不在票が入ってました。
近々のうちに、レポしようと思ってますが、かなり評判がいいので
楽しみですね。

>>176

あと、rail magazineが間接的ながら、出雲を結構掲載してますよね
加えて、「懐かしの列車大追跡」という季刊誌では、かつての出雲の
レポが特集されていて、面白いですよ!!確か、PART5か6まで出ていて、
PART5では出雲が表紙(DD51 1187!)で、出雲2号が特集されいます。
長さは12頁で、1997年10月号の鉄道ジャーナル誌の
記事からの抜粋です。
すでにお持ちの方は不要ですが、お持ちでない方はぜひ…

178名無し野電車区:2007/04/10(火) 12:44:19 ID:8cf92g/w
>>176
「さよなら出雲」度 2hits

まだまだだなぁ・・・(´・ω・`)
179151:2007/04/10(火) 23:34:05 ID:uwxH8xi0
>>176
どうやら、チェックしてみると一応全部持ってるみたいです。。。
あとRailMagazine2006年3月(270号)も表紙が出雲号で
出雲号特集になっているので追加しておきました。

★出雲号廃止関連アイテム★
(○:所有、×:未所有)

○ヘッドマーク、方向幕などのミニチュア
○廃止記念オレンジカード
○廃止記念駅弁
○最終列車乗車証明書
○鉄道ファン2006年4月号
○最終下り列車後端展望ビデオ映像
○ビコム社DVD出雲・瀬戸
○寝台特急「出雲」写真集
○TOMIX「さよなら出雲」セット
○RailMagazine2006年3月(270号)

ちなみに「廃止記念駅弁」は、中身は食べました。
包み表紙(出雲号写真入り)を保存してます。
アベ鳥取堂車内販売のものと東京駅販売の両方です。
180出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/04/11(水) 08:36:16 ID:+y+1teSM
みなさんごめんなさい。
記念オレカ25枚買いマスタ。 
末期のスレの空気ではとても言えなかった。
ほとんどお世話になっている人へ配りました。
181名無し野電車区:2007/04/11(水) 23:01:51 ID:vOv2WMVc
>>179
恐れ入りました。
アイテム10個揃えば「さよなら出雲号マスター」として認定されます。
182名無し野電車区:2007/04/11(水) 23:38:10 ID:+NUCI99/
これは廃止関連アイテムではないけど、A個室のHMタオルを持ってる人はどれ位いるだろう。

当方20年前の4列車揃い(出雲・あさかぜ・はやぶさ・富士)と末期の出雲+びゅうは持っているのだが。。。
あとは旧3・2号の個室で使われてたカードキー(柄はA・B共通)辺りもどれだけ覚えている諸氏がいるやら。
183名無し野電車区:2007/04/12(木) 01:13:37 ID:nOMQ9MMH
180氏は、今までいろいろうPされているので、
十分相殺されたと思いますが…

あまるべ写真集もリストに入れてあげたらどうかな?
184179:2007/04/12(木) 04:35:27 ID:g27VoWqG
>>181
かなり恥ずかしいですが、ちょっと嬉しい認定です(^^;

>>182
カードーキーは持ってないですが、末期のA個室のHMタオルは
持ってます。というかそれが記念に欲しくて廃止が決まった後で
初めてA個室(他ブルトレ含めて出雲号が初めて)に乗車しました。
それまでは自分には高嶺の花でB開放かB3開放ばかりでした。

>>183
そうですよね。
余部写真集も余部鉄橋だけでなく出雲号への思い入れがあることが
よく分かる作品と思いましたから。もちろん自分も購入してます。
そういえば、>>179 に書き足したRailMagazine2006年3月(270号)も
余部鉄橋を含めた出雲号特集になってましたよ。
185179:2007/04/12(木) 05:01:47 ID:g27VoWqG
というわけで、新たに出てきたアイテムと思い出したものを
勝手に少し追加して、少し並べ替えておきました。
DVDはテラプロ社などもありますが、”廃止”関連ということで
含めませんでした。
色々と沢山出てきそうなので廃止決定後に発売・提供等されて
いる(た)アイテムに限定した方が良さそうですね。
なのでA個室HMタオル(全盛期)と旧2.3号個室キーも含めない方が
いいのかな。(とりあえず書き足してますが。。。)

★★★出雲号廃止関連アイテム★★★
(○:所有、×:未所有)

○ヘッドマーク、方向幕などのミニチュア
○廃止記念オレンジカード
○廃止記念駅弁
○最終列車乗車証明書
○鉄道ファン2006年4月号
○RailMagazine2006年3月(270号)
○最終下り列車後端展望ビデオ映像
○ビコム社DVD「出雲・瀬戸」(最終列車映像あり)
○ビコム社DVD「寝台特急出雲」(最終列車映像あり)
○パシナ社DVD「さよならブルートレイン出雲」
○石井氏の寝台特急「出雲」写真集
○TOMIX「さよなら出雲」セット
○服部氏の「四季 余部鉄橋」写真集(出雲号写真あり)
○A個室HMタオル(末期:出雲+びゅう)
×A個室HMタオル(全盛期:4列車揃い)
×出雲旧2,3号個室カードキー
186名無し野電車区:2007/04/13(金) 00:59:23 ID:6+Jl9o2s
なにかサプライズ的な出雲アイテムってないかな?
書籍とかにあるとうれしいんだけど…
187名無し野電車区:2007/04/13(金) 08:05:16 ID:289m9SIv
>>186
本物のマークや方向幕とか、スタフ。
その他いろいろな部品など。

>>185のは金さえ出せば一般的に手に入る物が多かったし。

それから、下手でも昔から自分でせっせと撮り貯めた写真のほうが良い。
188名無し野電車区:2007/04/13(金) 10:32:40 ID:YZ4tMdEM
>>186
レイルマガジン273に服部氏の「余部俯瞰記 最後の出雲を追って」
という手記が載っているが、これが読み応えあるぞ。
写真も凄いし。
189名無し野電車区:2007/04/13(金) 14:50:18 ID:XPZeBAuX

最奥俯瞰からのラスト「出雲」の写真は凄いよね、
「四季 余部鉄橋」には入ってなかったけど、是非入れてほしかった。


190名無し野電車区:2007/04/14(土) 00:57:29 ID:QOmZ6c9s
>>188-189
レスサンクス
残念ながら、それは持ってたよ
確かに、読み応えのある記事だよね
ちなみに、尼でググってみたら、中古が3000円になってた
他になにかオススメある?
191名無し野電車区:2007/04/14(土) 15:38:14 ID:JLXCJkvO
ダイヤ情報の去年の四月号のフォトトライアルで石原裕紀氏(たしか島根在住)
の手記が掲載されてます、8ページでモノクロだけどDD54出雲の写真あり、
他に晩年出雲のカラー写真もあり。
去年発売の国鉄時代(ネコパブ)定かではないが5号あたり?でも後ろの方の
2ページだけだけどDD54出雲のカラー写真(画質悪い)+手記が掲載されてた。
後はかなり前のRMだが、浜田出雲の廃止直前の撮影地ガイド(1997年の夏
頃発売の号)
こうして見るとやはりRMはよく出雲特集やっていた。
192名無し野電車区:2007/04/14(土) 20:23:53 ID:jgTYa4rh
>>191
ネコは出雲に限らずディーゼル機(+気動車)や山陰特集を昔からやってるからな。
山陰線高速化でキハ181・キハ58が消える時も大規模にガイド載せてたし。

逆に昔の出雲やディーゼル機を知ろうにもF誌77年5月号(ディーゼル機特集に特急ものがたり出雲)や
J誌72年11月号(特急化直後の列車追跡&DD54全盛期の記録としても貴重な1冊)位しか思い出せない…
193名無し野電車区:2007/04/14(土) 23:34:38 ID:tpHnTmLS
>>191-192
こういう情報待ってたよ!!
とりあえず、ダイヤ情報4月号は持ってなかったんで
注文しました。
194191:2007/04/15(日) 13:14:45 ID:jO4QiYee
確認した所、ネコの国鉄時代は5号でした、神話になった「出雲」と題した
手記で、DD54出雲が2ページ、DD51若番機(二桁)出雲が2ページ掲載
されてました。
ダイヤ情報最新号で見た所、去年の4月号は残部極少との事、関心のある方は
お早めに。
195名無し野電車区:2007/04/15(日) 22:54:33 ID:zjzU86FN
勝手にレポ 「四季 余部鉄橋」
全47頁 うち写真部分は45頁
そのうち、出雲(と思われる)の写真は7〜8頁
本の大きさは、A4より若干小さく、石井氏の写真集と比べると
迫力の点では見劣りする
個人的には42頁の「雪晴れのスーパー俯瞰」が
海の色との絶妙のマッチングで気に入っている。
前の方にも出ていたように、テクはスゴイだけに
本が小さいこと、凸の重連の写真がないことが残念でならない
ただ、いずれにしろ、ありし日の出雲を捉えた貴重な写真集で
あることに間違いはない
ご参考になれば…
196名無し野電車区:2007/04/16(月) 14:28:05 ID:0yoyB2sy
>>195
レポ乙! 写真も素晴らしいが四季の移りいく
構成が見事だと思いました。
197名無し野電車区:2007/04/17(火) 00:35:45 ID:BssJsaFI
ほつしゆ
198名無し野電車区:2007/04/17(火) 10:14:14 ID:aCvnIpjU
ガキの頃に乗った手書きの特急指定券を持っている
199出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/04/17(火) 18:21:23 ID:e3SjK79r
硬券の寝台券あるお
200名無し野電車区:2007/04/17(火) 18:50:22 ID:eWLv6cyB
気になって探したら20系時代の寝台券(東京―浜田)が出てきたのでビックリした。
ついでに大社駅発行の出雲3号(東京―出雲市)硬券やあさしお(米子―京都)の軟券も。
201名無し野電車区:2007/04/18(水) 01:09:49 ID:TizoV8EP
やはり、昔のお札ぐらいの大きさの寝台券が
威厳があってよかったな〜
202名無し野電車区:2007/04/18(水) 07:06:04 ID:mzJpo2jG
>>201
マルス以前でつか?
203名無し野電車区:2007/04/18(水) 21:02:24 ID:6o2lUQ9r
ひょっとして旧型マルス券か。
204201:2007/04/19(木) 01:03:53 ID:qqY4PbN+
うーん、旧型かどうか詳しくはないんだが、
昭和50年代の国鉄時代の切符だよ
205名無し野電車区:2007/04/19(木) 20:13:16 ID:L+yEQJCD
>>204
それ、紙の隅にパンチ穴やミシン目があって、列車や駅名が片仮名で印刷されてる?

なら旧型マルス券(コンピュータ券とも言う)だと思われ。
206201:2007/04/20(金) 01:31:05 ID:MVOUzf8U
>>205
そうそう、それのこと
小さいころ、あの券見るとワクワクしたのが懐かしい
あの券っていうと、旅行に行くんだって感じしたんだよね
207名無し野電車区:2007/04/21(土) 01:43:20 ID:+wK06dCA
ほつしゅ
208sage:2007/04/21(土) 12:20:23 ID:MMu4T6j2
クレ厨で申し訳ないですが、4レの東京駅到着前の車内アナウンスの
音源または動画をお持ちの方居られないでしょうか?
出来ましたらうpして頂けないでしょうか、この1年間ずっと聴きたくて
いろいろ探してますが、見つかりません。どうか御願い致します。
209名無し野電車区:2007/04/21(土) 12:52:25 ID:xix/bfvM
ここはいい人ばかりだ。復活してほしいですね!いや、復活させよう!
210208:2007/04/21(土) 14:54:29 ID:MMu4T6j2
クレクレだけでは申し訳ないので、回送の動画と、鳥取から香住までの
鉄音をうpします、詰まらない物ですがどうぞ。

Axfc Middle+ N10_2819.rar キーizumo

211いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/04/21(土) 14:59:25 ID:XOuG5RnD
あのきっぷの下から3行目ぐらいに印刷されている

: ・・・・・:: ・・・::::: :::::・・:::::・ ・・・・・・ ・:・・:・:・

みたいなヤツって なんに使うんだろ?
212名無し野電車区:2007/04/21(土) 15:33:06 ID:2k3jQ1Sv
今日発売のレイルマガジンは餘部鉄橋の特集だった。
少しだけど「出雲」の写真あり。
餘部鉄橋の特集としては良い内容だと思う。

213名無し野電車区:2007/04/21(土) 15:47:26 ID:AylrZ/gI
>>212
発売中のRM誌、古い時代の餘部鉄橋の写真は本当に素晴らしい。
鉄橋の下(かあらのあるあたり)には、国道も建造物も無く、田んぼだけ。いわゆるハエタタキが
東側の山の斜面に立っている。やはり歳月の移ろいを感じますた。
214名無し野電車区:2007/04/21(土) 19:34:26 ID:X2y3Irej
>>211
旧型マルスだけにコンピュータ処理のコード番号か何かじゃない?
215名無し野電車区:2007/04/21(土) 20:58:37 ID:lcPZzOUj
>>210
すみませんが、なぜかDLできません。
キーワードが違いますと出てくるのですが…

確かに、わたしも上りの最後の放送は気になりますね
216208:2007/04/21(土) 23:36:40 ID:MMu4T6j2
>>215さん
そのままコピペして頂ければ、いけるはずです
自分でも確認しました。

車掌は今岡さんでしたから、とてもいいはずだと思ってます。
宍道発車時のアナウンスは感動ものでした。
217名無し野電車区 :2007/04/22(日) 00:13:47 ID:ls8LUzQX
平成17年6/24 下り出雲(7レ)
EF65 1107
カニ24 112
オロネ25 10
オハネ25 143
オハネ25 208
オハネフ25 124
オシ24 702
オハネ25 221
オハネ25 35
オハネフ25 122
同日銀河
EF65 1110
カニ24 106
オロネ24 103
オハネ25 66
オハネ25 253
オハネ25 164
オハネ25 160
オハネフ25 145
218名無し野電車区:2007/04/22(日) 01:16:30 ID:ACzAm8in
>>216
そのままコピペしてもダメでした。パスの設定を間違っているのでは…
219 ◆ayAsHIgewI :2007/04/22(日) 01:25:07 ID:2gSTOk5v
>>218

ダウンロードできました。
izumo の後ろに半角スペースを一文字入れてみてください。


220 ◆ayAsHIgewI :2007/04/22(日) 01:26:53 ID:2gSTOk5v
紛らわしいのでもう一度
「izumo」 ではなく 「izumo 」で
221208:2007/04/22(日) 01:34:19 ID:vKiTOov2
いろいろ迷惑を掛けているみたいですみません(´・ω・`)
お手数掛けます。
222名無し野電車区:2007/04/22(日) 01:34:41 ID:URSJ2Y1h
>>211
あれは、「指定取消符号」と行って、指定券の内容を
8進数37桁で打ってあるもの。

点々を2列ずつ読んで8進数の37桁ね。
7〜10桁が発駅、20〜23桁が列車名など。

>>216
芸が細かいですな。
確かにダブルクリックして入れると、半角スペースが
入ってる…
223名無し野電車区:2007/04/22(日) 01:35:41 ID:KMIxqIIk
強姦:特急車内で女性に暴行、36歳容疑者逮捕 大阪府警

 大阪府警淀川署は21日、JR北陸線の富山発大阪行きの特急の車内で
昨年8月、大阪市内の会社員の女性(当時21歳)に暴行したとして、滋賀県湖南市石部南、
解体工、植園貴光容疑者(36)を強姦(ごうかん)容疑で逮捕した。当時、同じ車両には
約40人の乗客がいたが、植園容疑者にすごまれ、だれも制止できなかったという。
植園容疑者は、昨年12月にも同様に車内や駅構内で女性に暴行したとして滋賀県警に逮捕され、
強姦罪などで現在公判中。

 調べでは、昨年8月3日午後9時20分ごろ、福井駅を出発した直後に、6両目にいた女性の隣に
座り、「逃げると殺す」「ストーカーして一生付きまとってやる」などと脅し、繰り返し女性の
下半身を触るなどしたという。さらに、京都駅出発後の午後10時半ごろから約30分間にわたり、
車内のトイレに連れ込み、暴行した疑い。女性はトイレに連れて行かれる途中、声を上げられず
泣いていたが、乗客は植園容疑者に「何をジロジロ見ているんだ」などと怒鳴られ、
車掌への通報もしなかったという。
224215:2007/04/22(日) 02:07:37 ID:V0hq17pA
>>208氏 219氏
いろいろとサンクスです
無事dlできました。
もらう側にもかかわらず、いろいろとお手数をおかけしました。
久しぶりのうPで、楽しみです。
これから拝見させていただきます。

確かに、どなたかうPして頂いたもので、宍道駅を過ぎたあたりの
車内放送を聞いて、いいなあって思った記憶があります。
せめて、最後がとんな感じだったか、文章でもいいんで
知りたいですね
225208:2007/04/22(日) 08:39:54 ID:vKiTOov2
>>215さん
それは良かったです、安心しました。

>確かに、どなたかうPして頂いたもので
それは自分ですねww覚えていて頂いてありがとうございます。
ほんと気になりますよね。
226215:2007/04/22(日) 10:14:57 ID:V0hq17pA
>>208
そうでしたか、その節は、ありがとうございました!

ところで、たびたびすみませんがRARファイルを解凍しようと
すると、「ヘッダ」が壊れていますと表示されてしまい、
解凍できません。
解凍ソフトは「EO」ってやつを使ってます。
もし、対処方があれば教えてくださいm(__)m
227208:2007/04/22(日) 16:49:57 ID:vKiTOov2
>>215
どういたしまして
winRARというソフトでいけます
228215:2007/04/23(月) 00:32:33 ID:9vArVH7+
>>208
ありがとうございました!
とりあえず、動画の方は無事見れました!
光線の残像がなんともいえないいい味を出してますね!
このwinRARってソフトはフリーじゃないのが
残念でした。

なんとか、最終上りの情報があるといいですね!!
229名無し野電車区:2007/04/24(火) 00:27:24 ID:wdl7YxAT
ほつしゆ
230名無し野電車区:2007/04/24(火) 05:40:17 ID:EP2HvxBU
>>212-213
自分もRM誌(285号)買いました。
お宝写真が多くて思わず買ってしまいました。
出雲号に限らず余部鉄橋等に思い入れのある人には
かなり勧めですね。
231名無し野電車区:2007/04/24(火) 19:27:58 ID:x2xGFrlA
>>212-213
今月号のRMは私鉄特集でパッとしなかったが、余部の特集があったので
買った。モノクロだが見開きのシゴナナ+旧客の写真はスバラシイ!!
RMは別冊で餘部本を企画していた?らしいが中止となったそうだ。
是非発売してほしい。
ついでにRMで出雲号写真集を出してくれれば言う事なしなのだが。
232名無し野電車区:2007/04/25(水) 00:46:37 ID:XpR5E8lq
あのC57の俯瞰だけでも買う価値ありだな。
服部氏の子供入りの写真はサスガだと思った。
233名無し野電車区:2007/04/25(水) 03:14:04 ID:i5BK9PHI
ところで出雲廃止の経過措置のSいなば91・2は乗車率どうなんだろうか。
毎日運転の臨時扱いだから突然消えることもあるんだろうが。
234いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/04/25(水) 23:36:05 ID:PU/sqT0O
>>233
トトリ県知事が交代したのでJRとしては そろそろと考えているのかも
235名無し野電車区:2007/04/26(木) 00:22:43 ID:27IwYJpm
全室個室客車寝台の登場は夢のまた夢なのかな
236名無し野電車区:2007/04/27(金) 00:35:47 ID:/E6Gkw0u
ほつしゆ
237名無し野電車区:2007/04/27(金) 19:10:06 ID:/1bIZ1fv
ブルトレは八分間留まるのだ。八分間あれば、人は充分…
238京極出雲守高常:2007/04/28(土) 08:32:05 ID:EDo05yKx
いずれにせよあのブルーの車体がDD51に率いられ山陰線を疾走する雄姿はもう永遠に見られないのね(/_・、)
239名無し野電車区:2007/04/28(土) 09:01:43 ID:tBIBxBck
出雲2往復時代の事故話。
下り3号が名古屋駅で紀伊といっしょに起こした事故は聞いたような。
酔っ払い運転手が機関車を客車にぶつけたとか。
もう1件は1993年のこと?
浜田発の上り4号が出雲市で増結作業中、減速テクニックでミスがあり、
出雲市始発最後部が浜田始発最前部に衝突したって話覚えてる。
あの車両はダメになったの?
240名無し野電車区:2007/04/28(土) 21:32:23 ID:A6OKTlpj
車両のことはわかんないけど、確かむかし、
脱線死亡事故あったよね?
それが名古屋の事件なのかな?
241 ◆ayAsHIgewI :2007/04/29(日) 01:19:26 ID:HLyn+/sU
探していたテープが見つかりました。
以前の公約をようやく果たすことができます。

下り最終列車の東京駅出発風景

http://ayashige.hobby-site.com/japan/finalrun/20060317-final_izumo.avi

要・DivXコーデック 3分36秒 106MB

一部、以前公開したもののカットを混ぜています。

なお、ベルが鳴ってから動き出すまでちょっと長いので、適当にカットしました。
242 ◆ayAsHIgewI :2007/04/29(日) 01:22:30 ID:HLyn+/sU
大事なことを忘れてましたが

10番線ホーム上からの映像は
鉄分補給さん(http://www.odoroku.tv/hobby/tetsubun/index.html)のテープをお借りしました。

この場をお借りしてお礼申し上げます。
243名無し野電車区:2007/04/29(日) 20:13:29 ID:F1CPPgLC
>>綾繁氏
乙です
パソが書き込み規制くらってまして
携帯からお礼を申し上げます!
まだ、DLしたばかりで中身を見てないので、
感想は後ほど書きたいと思います。
最近、動画のうPが減ってたので、ワクワクしてます〜
244名無し野電車区:2007/04/30(月) 12:34:47 ID:g5sTULTV
>>239
82年秋だったか、上り出雲2号に酒酔い運転のDDに推された紀伊の編成が衝突。スハネフ14が1両アボーソした気が。
245名無し野電車区:2007/04/30(月) 21:25:52 ID:Nx2q9YTq
リバイバル「出雲」走らないかなー?
246名無し野電車区:2007/05/01(火) 16:56:44 ID:2sYNCypP
他のブルトレスレが続々スレ落ちしてる。
まるで廃止が進むブルトレを見る思いだ。

三回忌に向け気合を入れねば!!

今度は「はやぶさ、富士」が危ない!?
247名無し野電車区:2007/05/01(火) 17:37:34 ID:zAxb+Fwr
>>244
あんときにマスゴミには飲酒運転撲滅やらなかったのかねぇ・・・。
先日の扇動的な報道を見てふと思った。
248名無し野電車区:2007/05/01(火) 19:21:57 ID:5hA530+j
>>綾繁氏
携帯プレーヤー(COWON D2っていうイカしたヤツです)で拝見
させていただきますた
携帯プレーヤーでも十分見ごたえのある画質・内容
でした!
東京駅が新幹線のホームまで人で埋めつくされ
ていたことが思い出されましたね
ぜひ、また掘り出しモノの画像がありましたら
うP願います!

しかし、他のブルトレスレが落ちてるとはショックですね

パソはアク禁が続いているんですが、その影響もあるんすかね
249名無し野電車区:2007/05/02(水) 18:24:17 ID:rmkBIq2w
スレ落ちしそうなので、保守。
250名無し野電車区:2007/05/02(水) 18:42:43 ID:AXMS6B4z
リバイバルなら
出雲&紀伊で

米子止まりでもいいのではないかな
251名無し野電車区:2007/05/02(水) 20:32:02 ID:pdTntTCC
地味と言われながら、生き続けるこのスレを
漏れは応援し続けるぞ
出雲組の住民、頑張ろうぜ!
252名無し野電車区:2007/05/02(水) 20:32:34 ID:pdTntTCC
地味と言われながら、生き続けるこのスレを
漏れは応援し続けるぞ
出雲組の住民、頑張ろうぜ!
ネタ切れは否定できないが…
253名無し野電車区:2007/05/03(木) 08:30:27 ID:3yYkSTEz
つまらぬ物ですが。
ギコ猫25M 2528
一応DAT録り。
254名無し野電車区:2007/05/03(木) 09:31:48 ID:L/XplUgi
>>253
早速DLさせていただきますた
この頃とは思えない音質のよさにビックリです。
この頃って、余部駅に停車してたんですね?
255名無し野電車区:2007/05/03(木) 11:32:32 ID:T7VPcI+7
>>241
動画を見てつぐつぐ鉄オタってクズな生き物だと思った。
256名無し野電車区:2007/05/03(木) 15:20:45 ID:rgKGCP7w
自己否定乙
257名無し野電車区:2007/05/04(金) 01:20:20 ID:YfnVFyoE
ほつしゆ
258名無し野電車区:2007/05/04(金) 10:11:26 ID:L9O94vmY
昨日、寝台特急「出雲」が復活しました!。

といっても、わが家のNゲージのDD51のナンバー装着がようやく完成し
(買ってから一年以上放置しっぱなし)、久しぶりに走らせただけのことですが…。
ちなみに全車過渡製です。
259名無し野電車区:2007/05/05(土) 02:23:11 ID:43GTFx58
スレ違いになっちゃうかもしれませんが、
漏れは、TOMIXの出雲のセット買いましたけど、
ヘッドマーク装着は難しいですね。
うまく装着できる自信がないので、PFだけなんとか装着しましたが、
DD51の方はあきらめますた
260名無し野電車区:2007/05/05(土) 20:21:43 ID:APS/N1s0
富の出雲セットのパッケージのイラスト気に入った。かっこえぇー!!
やはり「出雲」と余部鉄橋は良く似合う。
261名無し野電車区:2007/05/06(日) 19:26:17 ID:785C8TQc
ほつしゆ
262名無し野電車区:2007/05/06(日) 21:54:01 ID:U8kMqd77
今日久しぶりに最終下り列車の後方映像ビデオを鑑賞した。
1年ちょっと前の出来事だがもう何年も前の映像を見ている感覚がした。
「出雲」の記憶も私の脳裏から少しずつ消えていっているようだ。

私は山陰線に入ってからの映像が好きだ。
北近畿、はまかぜ、スーパーはくと、スーパーまつかぜ、やくも、普通列車
交換する各駅ではこれらの新旧同僚たちと最後のあいさつをしているようだ。
「おつかれさまでした」「お世話になりました」
定年退職で私はもうここに来ることはないのです。さようなら。

このスレで列車には魂が宿っていると書いてあったが、
たしかに「出雲」には魂があったように感じた。
263名無し野電車区:2007/05/07(月) 14:38:51 ID:BS1AbcDT
どうせリバイバルをするんなら浜田まで行って欲しい。
営業許可下りないと思うが食堂車営業なら尚更うれしい。
264名無し野電車区:2007/05/07(月) 15:17:17 ID:FyCoDPhT
>>263
保健所がうるさいんだっけ?

それ以前に食堂車クルーがいるかどうかだな。
265名無し野電車区:2007/05/07(月) 19:53:55 ID:8VTKUBE1
その前に食堂あるの?
266名無し野電車区:2007/05/07(月) 20:21:11 ID:bBIDppcH
オシ24は無いと思う。
267名無し野電車区:2007/05/07(月) 21:57:45 ID:mUmFLU2i
>>263
>どうせリバイバルをするんなら浜田まで行って欲しい。

同感。駅舎が変わる前に実現して欲しいなぁ・・・と思う。
268名無し野電車区:2007/05/08(火) 02:30:17 ID:8Pu9SWHu
オシ24ってもうないの?
269名無し野電車区:2007/05/08(火) 18:37:24 ID:TCKwejEv
確認した訳じゃないけど、とっくに解体されたのでは?
270名無し野電車区:2007/05/08(火) 21:23:56 ID:wQx7TO7p
>>269
700番台は保留車になっているらしい。Wikiソースだが・・・。
ジェイ・アール・アールの編成表か、鉄道ファンのバックナンバーで
調べた方が早いかも。
271名無し野電車区:2007/05/08(火) 22:27:12 ID:nUl9eCUC
そう言えば昔出雲は浜田まで運転されてたんだよな・・・、今じゃ想像がつかないや。
272名無し野電車区:2007/05/09(水) 12:32:26 ID:JtvZW0Fy
銀河が二往復ってのも想像できないが…

スレ違いスマソ
273名無し野電車区:2007/05/09(水) 12:32:47 ID:1HZ9XtGQ
>>271
どうせなら益田まで運転すればいいのに、って子供の頃は思ってたなw
274名無し野電車区:2007/05/09(水) 20:39:43 ID:QatwxUnj
>>273
そういえば気動車時代のやくもは益田行があったね。
275名無し野電車区:2007/05/09(水) 21:12:29 ID:FPRbYRoE
>>273
激しく同感だったw

てか欲を言うと山陰線経由で下関まで行けば良かったのにって今更思うww
276名無し野電車区:2007/05/10(木) 18:55:55 ID:Gwlq/+R8
オシのない復活でも出雲復活といえるのかな?もし、リバイバルがあればの話だが
277名無し野電車区:2007/05/10(木) 20:22:26 ID:K+UOgoac
オシ24は保留車として残ってるそうですよ。
仮に無くても出雲のヘッドマーク付けたカマがブルトレを牽いていれば良い。
贅沢は言っていられない。
278いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/05/10(木) 22:53:25 ID:5gv7a/vn
>>274
34D、37Dね。
279名無し野電車区:2007/05/11(金) 15:06:48 ID:oYtR6yoQ
ふじぶさのスレが復活しとる!
よく落ちるがすぐ復旧するスレだ。
280名無し野電車区:2007/05/11(金) 18:20:57 ID:a8+LfSRn
出雲って乗車率悪かったの?
281名無し野電車区:2007/05/12(土) 01:38:23 ID:wEbEnWrE
最後の方はね
全盛時はすごかったんだが…
発売日でも取れないときもザラだったもんなあ
282名無し野電車区:2007/05/12(土) 04:54:24 ID:tVJao2+T
>>278
5輌全部あるのかな?
283名無し野電車区:2007/05/12(土) 09:43:38 ID:IMeL1dGZ
>>280-281
サンライズ置き換え時に客車で残るほうに東日本編成使ったのが悪かったとか?
シャワーなしボロA個1両のみで、ロビーカー扱い食堂車はあるものの、
個室設備としてはワンランク上の西日本編成は無くなった影響もありそう。
A個室も広くシャワーつき、B個室も1人用、2人用の2種、あと3段開放B寝台。
出雲B3キップって奴もあったよ。東京へ2万ちょっとで往復できる奴。
これらが全く無くなったからな。
284いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/05/12(土) 15:35:18 ID:nHXL19ju
旧来の2往復体勢(JR東1往復とJR西1往復で経費折半)をそのまま踏襲した形をとったからな。
もしも、西持ちが2往復だったとすれば、客車の方は瞬殺だったのかも知れないから、
こちらの決断の方が長持ちしたのではなかろうか。

自社線内の運行距離の短さの割りにカネばっかり掛かる列車にカネ掛けられない東には
気の毒な話ではあったろうけど。
285名無し野電車区:2007/05/12(土) 22:15:51 ID:TGF2YEan
>>284
中途半端だったとはいえ国鉄末期の改装が効いて長持ちしたのかも。>束持ちの1・4号
逆に旧態依然だった西持ちの2・3号がJR化後の改装で面目を一新したからね。
286いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/05/12(土) 22:50:01 ID:nHXL19ju
>>285
そうですね。
米イモの14系編成は、国鉄時代からは考えられないほど多様なサービスを
提供していた寝台列車で、試行的な意味合いもあったとは思うが
旅客に対するサービスとしては、そこそこ上質なものだったと思う。

東持ちの編成については、最後の最後まできれいな車輌を揃えてくれた東に
心より感謝!感謝!
287名無し野電車区:2007/05/13(日) 10:20:35 ID:tH4jKuAT
1991年3月改正で2,3号がグレードアップしたんでは?
A個室も豪華版、B個室も導入されたのは。それ以前は解放A寝台が
1両あっただけだったような。

サンライズデビュー時に浜田直通廃止の理由って、こういうとこかな?
1号(豊岡、城崎がAM4時前後)の時間帯では京都府内、兵庫県内で
利用しづらい時間帯になり、同区間で利用最適時間帯に収まってる
3号(出雲廃止時の時間帯)では逆に出雲市以西が遅い時間帯になる。
出雲市で後ろ側8両の切り離しをしてれば浜田到着は12;30ごろになり、
寝台特急としては遅すぎ、上りの折り返し時間がほとんど確保できない。

あるいは他の寝台特急の区間廃止された列車と似たような利用状況だったとか?
その前年に短縮された「はやぶさ」の熊本以南、「富士」の大分以南と
同じような低乗車率だったとか。
288名無し野電車区:2007/05/13(日) 13:27:54 ID:UXG+LGyJ
>>287
>「はやぶさ」の熊本以南、
>「富士」の大分以南と
>同じような低乗車率だったとか。


乗車「率」なんて言える代物じゃないよ、出雲市以西。
普段は5人とか10人とかのレベル。
289名無し野電車区:2007/05/13(日) 15:47:42 ID:Zg2K7TIX
>>288
沿線人口が少ないもんね。出雲地区に比べ石見地区は。
へえ、5人や10人ぐらいだったわけ。これには立席利用者含むの?
日本海1,4号の青森函館間よりヒドイんじゃ?
俺も出雲で浜田往復した時、下りはそこそこ直通寝台客いたな。
大田市、江津、浜田に9〜10時着で、逆に上りの方は首都圏まで
直通する人は少なかったような。浜田発が15時40分前後と、
寝台としては時間的に早すぎるって点もあったんだろうけど。
290名無し野電車区:2007/05/13(日) 19:46:09 ID:c460dlA+
>>287
2・3号の個室連結時期は91年3月改正でおk。
補足すると同改正で1・4号の食堂営業が廃止されただけに余計設備の差が大きくなった。
ただ食堂車の質も89年辺りから怪しくなって(大山おこわは88年に消えた)90年末には寂しい限り。
別にそれとの関係はないだろうが、1号の出雲市以西も次第に利用が減っていったような覚えが。
4号は時間帯が2号と並行していたせいか全体的に客が乗っていなかったような気がする。

度々乗っていた出雲も91年改正後はサンライズ登場まで3・2号のB個ばかり乗った。
3号だと出雲市に着くのが遅くなっても設備の良さがそれに勝った。
そういう意味では今のサンライズも松江・出雲市着は正直微妙な時間だと思う。
出雲市10時前の到着では結局末期の出雲と1時間位の差だし。

そういや出雲3号だと福部―鳥取間の滝山信号所で上りあさしおと交換していたな。。。
291名無し野電車区:2007/05/14(月) 14:28:42 ID:rpWK86+Q
先日、福知山駅に行ったら1・2番ホームに出雲の停車位置のラベルが
むなしく残っていた・・・
292名無し野電車区:2007/05/15(火) 15:55:52 ID:GXWlqdj3
>>291
新駅になってからはほんの僅かな間だったんだよな…
293名無し野電車区:2007/05/16(水) 01:16:19 ID:hoHwR4wX
>>288
昔は浜田行きも満杯だったの?
294名無し野電車区:2007/05/16(水) 07:51:38 ID:Q04hCel0
>>293
昔の浜田は島根県西部の中心都市だったので
それなりに商業の拠点だったので人もいた。
おまけに、道路事情も悪かったので、東京からだと
必然的に出雲のお世話になった。

山陰線電化以前、「出雲号」もしくは岡山で「やくも」乗り換え等
あったが、出雲までしか電化しなかったため、今では広島まで新幹線
広島からバスが普通ではないか。
295名無し野電車区:2007/05/16(水) 21:30:00 ID:F37KEajp
2006年3月17日。そう寝台特急出雲号が最後の旅に出たその日、私は、札幌にいました。
この日の運転を最後に臨時に格下げされるオホーツク9号に乗るためでした。
札幌を何事も無かったかのように発車し、定刻で網走に到着。
その後、オホーツク4号として折り返すために、寝台車が外されていく姿を見て、
とても寂しい思いになりました。
そして、網走駅の待合室で暖まりながら見ていたテレビのニュースでは、
たくさんのファンに見送られで東京駅を出発する出雲号の映像が流れてきました。
今でこそ、年に2回くらいはサンライズで山陰方面に出向く私ですが、
当時は山陰方面に縁がなく、出雲に乗車したことがありません。
それが心残りです。
296名無し野電車区:2007/05/17(木) 20:58:47 ID:4AjFg0vt
この改正では日本海も青森止まりになってしもた。
297名無し野電車区:2007/05/18(金) 01:42:49 ID:TNKKwDMq
>>294
レスサンクス
出雲市〜浜田までの区間の廃止は時代の必然ってことだったんだね

>>295
あの日の東京駅の熱狂は今でも、わたしの心の中の伝説と化しています
アレ以降、あんなに東京駅に人が集まったことあるのかな?
298名無し野電車区:2007/05/18(金) 21:47:00 ID:Kzk5NM1p
地元ですがアレ以降東京駅に人が集まったことはありません。
299名無し野電車区:2007/05/18(金) 22:14:35 ID:PbljjAvi
「東海」最後の日はそこそこいたけど
300名無し野電車区:2007/05/19(土) 01:27:32 ID:E74SIFSx
辻氏ね
301名無し野電車区:2007/05/19(土) 10:57:41 ID:4bo/sa/m
ほつしゆ
302名無し野電車区:2007/05/19(土) 22:49:29 ID:dYUsHvdj
富士ぶさスレがまた落ちとるw
303名無し野電車区:2007/05/20(日) 01:36:45 ID:XkhS7jTr
よく落ちるな
富士ぶさもネタ切れ?
こっちの方がマイナーなはずなのに、しぶといよな
まあ、結束力があるのかもしれないが
304名無し野電車区:2007/05/20(日) 16:44:53 ID:aaBqIp2D
>>302
は?1000まで行ったから新スレ建っただけだろ?
305名無し野電車区:2007/05/20(日) 20:10:27 ID:gsQYEwcd
今日は東海道で某摸型店の団臨が24系7連で運転された。
尾久にはまだ客車がある!出雲のリバイバルも夢ではない。
306名無し野電車区:2007/05/20(日) 22:20:27 ID:meW4bDLy
つまらぬ物ですが。
●ロダ 10M maru10_154
ttp://up.be-to.com/
一応DAT録り。
307名無し野電車区:2007/05/21(月) 21:04:01 ID:JLIdTYYL
>>306
頂きますた。懐かしい音で何とも言えない…
308名無し野電車区:2007/05/21(月) 22:07:27 ID:JgmmoUfH
尾久に、オシ24とオロネ25がありますね。
北斗星用のハネを使えば、イズモドキが出来る訳ですが・・・
309名無し野電車区:2007/05/22(火) 10:49:18 ID:V8YPkqTh
>>308
北斗星用の車両は幌が改造されているので幌が繋がらない。
出雲にマニ24-500が連結された時も幌は繋がってなかった。
310名無し野電車区:2007/05/22(火) 20:27:16 ID:w31XqUjf
密かに期待していた「たくわ号」が今年は走らないようだ。
311名無し野電車区:2007/05/23(水) 01:37:07 ID:1FKHCPaZ
>>310
ソースは?
312いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/05/23(水) 07:08:15 ID:3hzECChj
>>310氏ではないが
ソースを示せと言われても無いものは出しようがないのだが、
一市議会議員の後援会が、そう毎年毎年あれだけの予算を編成できるわけないざんしょ?
選挙も近づけば、大っぴらな行動を避けるのが一般的。
たくわ号だって奇跡中の奇跡。
313310 :2007/05/23(水) 14:05:03 ID:L/iK34qu
ウヤ情に書いてなかったから書いただけなのだが。
314名無し野電車区:2007/05/24(木) 12:29:46 ID:b8lQNo42
>>313
そんなもん5月の定例団体と誰が決めたんだ?
たまたま去年は運転しただけであって。


リバイバルリバイバルと言ってるやつも、ただの偽物のヲタ列車だろ。
「リバイバルやくも」のように20年ぶりの運転ならまだ有り難みがあったが、
出雲なんてついこの前まで走ってたのに、なんで思い出に浸れないのかな。
315いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/05/24(木) 14:57:24 ID:t/6I2rPt
>>314
まぁまぁ、もちつくでござるよ。
>>314中、さいごの一行に関しては貴殿と同意見。
単に写真を撮りたいが為にリバイバルを運転云々等と放言しようものなら
鉄道趣味者として他山の石と積むも愚かしいことと思っている。
316名無し野電車区:2007/05/24(木) 16:01:22 ID:wFBacnib
去年、たくわ号が運転されたのは6月だお!!
317名無し野電車区:2007/05/24(木) 19:31:22 ID:yN8/WXVe
>>316
運転は6月あたまだけど、送り込み回送は5月末だったから
あながちハズレでもないよ。
318名無し野電車区:2007/05/24(木) 22:25:48 ID:OlEpcctS
今さらだが、ビコムのDVDをやっとで手に入れました。
誰だよ!!前スレとかで酷評してた奴!!全然良いではないか
あんなに素晴らしい物はないと思う。正直涙でましたよ。

特典映像に自分が写っていたww
319名無し野電車区:2007/05/25(金) 19:13:54 ID:BQuOlBYV
二つありますが、前面展望のものと「出雲、瀬戸」のどちら
でしょうか?
320名無し野電車区:2007/05/25(金) 19:23:51 ID:IOQxMmxm
ttp://www.tokyostationcity.com/history/index.html
こんなところで20系出雲を発見!
321名無し野電車区:2007/05/25(金) 22:29:29 ID:OP2wdz8O
>>319
前面のやつです。

「出雲、瀬戸」は後日買います スレ違いですがさよならセットを
引かす為にDD54を買ってHMを付けました。
322名無し野電車区:2007/05/25(金) 22:56:46 ID:BQuOlBYV
「出雲、瀬戸」も良かったですよ、お勧めです。
ここのスレのお勧め商品は、はずれた事ありませんから(私的に)。

DD54とはシブイですな。
323名無し野電車区:2007/05/26(土) 01:14:20 ID:EcFwkfWx
>>320
いやあ、しぶい画情報サンクス
20系出雲はもう絶対に見れないもんね
324名無し野電車区:2007/05/26(土) 06:58:36 ID:K/2PPIV3
>>322
是非買わして貰います
あとDD54だけでなく急行出雲時代のDF50も今模型店に取り置きしてます
325名無し野電車区:2007/05/27(日) 11:18:03 ID:aDcxzi61
>>324
山陰線のDF50ならスノープラウを付けるとよりそれらしくなるな。
326名無し野電車区:2007/05/27(日) 18:41:37 ID:BRUkaEqQ
>>325
レスさんくすです
KATOなんでディテールパーツのほうも買いますわ
327名無し野電車区:2007/05/28(月) 09:20:37 ID:V+otyS63
ここ数年で廃止された夜行列車がこんなに・・・

はくつる、彗星、あさかぜ、さくら、シュプール、出雲、・・・(以下略)

そして今年はエルムと東北夏祭り号が仲間入りorz
328名無し野電車区:2007/05/28(月) 23:15:23 ID:0mN8Tjrh
>>326
パーツに入ってるスノープラウは大小あるけど山陰仕様は大型のプラウを使う。
あとは好みで煙突やフィルタを旧型に替えてみるのも良い鴨。

>>327
西の列車が大半なのが余計侘しく思えるよ… 東には廃止する列車自体がもう無いのだから。
329名無し野電車区:2007/05/29(火) 08:53:41 ID:DSWx+MG2
餘部   とうとう始まったね(´-`).。oO(・・・・・・・・・)
330名無し野電車区:2007/05/29(火) 11:28:54 ID:ES4qJgow
起工式に空撮ヘリ会社の車がいたのでDVD発売日を聞いたら、
遅れているが、出版すると言っていました。
ニューパジェロ4WDで、携帯の電波が届かないと、上空ヘリと?
衛星電話で話していたようで、潰れそうな会社には見えなかった。
一刻も早く製品化されることを望みます。
331名無し野電車区:2007/05/29(火) 15:21:39 ID:Fer91JNg
ハイパーステーションでつか!?
あの空撮DVDが発売されれば、さよなら「出雲」廃止関連アイテムが
また一つ増えますな。
332名無し野電車区:2007/05/30(水) 02:11:11 ID:ab8yd5QZ
おー
ホントなら朗報だ
浜田駅 最終出雲出発式(1998年7月9日)収録予定
らしいが、これはぜひ見たかったからね
333326:2007/05/30(水) 20:31:30 ID:nUne1hY3
>>328
わざわざアドバイスをありがとうございます。
是非参考にします!!
334名無し野電車区:2007/05/31(木) 18:59:52 ID:hBBRqtKH
餘部空撮DVDの発売が待ち遠しい。
335名無し野電車区:2007/05/31(木) 23:18:10 ID:/h1za8cN
松岡前農水相の息子は鉄でなおかつ出雲号に思い入れがあるとか
http://cgi4.nhk.or.jp/a-room/aroom.cgi?i=448
336いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/06/01(金) 00:22:29 ID:pxyD4BPj
>>335
バックがカンかぃ!
この人ヤマコー出身の地元民でござんすな。
本人は全く知らないが
337名無し野電車区:2007/06/01(金) 23:46:09 ID:SQctgEyH
>>335
こいつはびっくりw
338名無し野電車区:2007/06/02(土) 02:22:44 ID:V9rwtxF8
ほつしゆ
339名無し野電車区:2007/06/03(日) 00:22:08 ID:BUSpuJ5o
hosyu
340名無し野電車区:2007/06/03(日) 13:31:24 ID:wI0KwMdh
オロヌ25
341名無し野電車区:2007/06/03(日) 23:34:45 ID:2ZANherY
落とさんぞ
342いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/06/04(月) 06:27:36 ID:XZS5VgEE
昨日、広島で富士ぶさ見てきたんだが、
やっぱ凸+窓割りの整ったブルトレの車列というのが
如何に貴重なものであったのかを再確認しました。
343名無し野電車区:2007/06/05(火) 00:42:14 ID:ZWETC+up
去年のたくわ号はみごとに窓がそろっていて壮観だったよなあ
もう一度、山陰線をブルトレで駆け抜けたいな
344名無し野電車区:2007/06/05(火) 02:02:25 ID:jMe6BOdw
>>343
サンライズのサハネ・クハネで我慢しる
345名無し野電車区:2007/06/05(火) 04:00:25 ID:rlwpAE0p
寝台特急八分停車
愛川欽也 酒井和歌子 並木史郎 中野誠也 森本レオ 竹井みどり 三橋達也 お楽しみに
346名無し野電車区:2007/06/05(火) 08:35:31 ID:WS49W20j
>>342
凸ってDD51でつか?
写真うpよろしく。
347名無し野電車区:2007/06/05(火) 09:04:04 ID:VPWr9vRR
>>346
は??
348名無し野電車区:2007/06/05(火) 15:38:23 ID:eYo7wtWb
>>346
浮いてませんか?
349名無し野電車区:2007/06/05(火) 16:49:09 ID:WS49W20j
凸型の絵はどう見てもディーゼル機関車でしょ。
350名無し野電車区:2007/06/05(火) 18:20:06 ID:NqkcGoeD
>>347,348
釣られてどうするw
351名無し野電車区:2007/06/05(火) 19:00:15 ID:uxJRLE34
>>342
というか、さくら・はやぶさ、富士・はやぶさになった時点で終わってます。
出雲だけが特別綺麗な編成だったんじゃなくて・・・・

昭和60年3月改正当時の各九州ブルトレの編成美と長さは王道でした。
出雲が地味で陰に隠れるくらい。
はやぶさのフル編成って、EF66込みで16両あったもんなあ。
66より65が良かったという人も多いですが。

赤いカマなら、ED76も凸に負けてませんよ。
もっとも凸凸になっちゃうとそっちのほうに目がくらみますが。
352名無し野電車区:2007/06/05(火) 19:19:56 ID:MdI8XhMY
ここは良スレだ
出雲ファンとして嬉しいよ
353名無し野電車区:2007/06/05(火) 20:57:13 ID:UMzCxxrQ
>>342 >>351
とはいえ整った編成で最後まで走った出雲はやはりそれだけで偉大だと思う。
ブルトレブームの頃憧れたカニ+ロネ+ハネ…オシ…オハネフの正調南(東)シナ編成はそれだけで価値があった。

脱線気味で申し訳ないが、赤い電機というと東北ブルトレの象徴ED75や天嶮に挑んだEF71・ED78も忘れられない。
温暖な地のせいか穏やかな印象のED76と違い厳しい自然に鍛えられた野武士のようで頼もしかったし。

しかし東海道・山陽ブルトレのEF66は許容できても東北のEF81は未だに馴染めないな。。。
354名無し野電車区:2007/06/05(火) 21:09:04 ID:SGC8eTs8
>>353
PF+屋根の揃った編成。
凸と24系のコントラスト。
どちらも美しかった。

# EF81は「日本海」「つるぎ」でずっとブルトレ牽引してきたから、
# 俺にとっては違和感ないんだよね。
# EF64-1000がいちばん違和感あるわw
# 個人的に一番好きだったのはED75-700。
# あのちっこい機体であけぼのや日本海の長大編成を牽く姿に萌えた。

355名無し野電車区:2007/06/05(火) 22:58:40 ID:U/2zwyKR
しかし、SLがブルトレを牽いてる写真を初めて見たときは目を疑った。
356名無し野電車区:2007/06/06(水) 08:49:28 ID:l7U5NVrk
それだけ、歴史も車両も古いって事ですね。
数少なくなったご老体のブルトレ客車も可能な限り存続して欲しいもんですね。
357いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/06/06(水) 13:21:42 ID:bNosVOgr
オレがリア厨房の頃に大井町で撮った2004レ
廃止される前の姿そのまんまで笑えた
358351:2007/06/06(水) 18:02:21 ID:zoH2IVUW
>>353
偉大というよりは、面倒でそのままにしておいただけのような。

>>354
EF64-1000でも似合ってると思いますよ。
出雲でも伯備迂回の時に何回かひっぱったこともありました。
晩年はEF64-9やDD51が多かったですが。

たまに代走で入る更新色貨物機が妙ですね。
出雲も伯備迂回のときに山陽線内で更新色PFが入ったことがありました。
359353:2007/06/06(水) 23:20:17 ID:/bgWmCwj
>>354
日本海縦貫線の81は別に変な印象を持ってないけど、赤2号塗色の81はどうもな…
東北・常磐は長らく75の天下だった上、黒磯や水戸・平でカマ交換してた光景が忘れられない。

そういえば65も初期型PF=東北、P型&後期型PF=東海道というイメージが未だにあるな。

>>355-356
俺は出入りしてた模型屋にゆうづるの写真があった+近所にいた国鉄OBの話のせいか蒸機牽引はむしろ生々しい印象がある。

>>358
それにしてもオシ24が営業廃止後15年も編成に入っていたのは如何なる事情だったかは判らないが、
見た目の上でも食堂車が入っていただけに短縮・変更が相次いだ他の列車とは明らかに印象が違った。
360名無し野電車区:2007/06/07(木) 00:03:12 ID:1FUKYlDx
年寄りの戯言だが、10系時代の出雲も乙なものだった。
親類を見送りに、家族中で夕刻の米子駅、B寝台の前で
「晩ご飯は食堂車で食ったらいい」という会話をしていた
大人たちは既に1/3が鬼籍入り。
361名無し野電車区:2007/06/07(木) 08:17:09 ID:m5Uh4sX6
>>359
>未だに

そうか?
むしろ俺的にはJRになってからそんなイメージに・・・
362いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/06/07(木) 17:30:27 ID:E29NW+RT
ま、主観は人それぞれだからな〜。
最初の出会いが一番焼き付くと思うのだが どうだろか?

オレの場合は、ブルトレと言えばPF+客車14両で、出雲だけが-2両
これがたまらなく屈辱だった。
急行といえば腐るほどいたキハ58、夜行だいせんの20系、夜行さんべの12系+20系
鈍行といえば旧客、キハ58のボロいやつ、キハ20、キハ23

363名無し野電車区:2007/06/07(木) 20:34:15 ID:rGutbyr/
>>359 >>361
PF初期車は一時期宇都宮に1001〜1051まで集中配置された時期があったからね。
所謂特急図鑑の写真でも東海道・山陽ブルトレ=後期PFで、あけぼの・北星(マイナーだなw)=前期PFか75だった気が。
364名無し野電車区:2007/06/07(木) 20:49:43 ID:vh5jbMfB
>>360
出雲の食堂車は、周知の通りロビーカーの代わり。
東京発ブルトレで瀬戸やあさかぜにもロビーカーがつくようになったので、
せめてものということで出雲にもつけたいがちょうど食堂車が廃止になったので
専用車を用意するのもなんだし、それ使おうということになったんでしょ。
JR側からみれば他の列車と比べて下の扱いされてるような。

>>362
山陰本線の構内有効長の関係もあるし、仕方ないでしょ。
しかもつい最近まで、サンライズを含めて2往復もあったし。
365名無し野電車区:2007/06/08(金) 01:19:22 ID:Twmzzuyf
>>362
あー、あるあるw
ま、それで限度一杯だということを知ったときは、尚更( ´・ω・`) な気持ちになったw

あと、昼の特急と言えば181なw
今でこそ懐かしい車両だけども、あれで小倉まで乗り込んだ日にはorzって感じだった。
366いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/06/08(金) 07:47:51 ID:VrZ/sV3O
>>365
在京時代 帰省の際にはよく利用したが、発売日に取り逃がして、新幹線+夜だいせん(自由席)で帰ったときの辛かったことw
短いのが原因だとは言い切れないが、B寝台をゲットするのは閑散期の平日でもない限り容易じゃなかったもんな。
>>364氏も述べているが、2往復あったとは言えあれほど新聞の交通覧に×が並ぶ列車も珍しかったんじゃないかな。

☆181は、岡山まででもキツかった。381になったときのあの快適さと感動は忘れられんw
367名無し野電車区:2007/06/08(金) 18:16:51 ID:05ThYWGC
以前レポされていた写真集2冊、四季 余部鉄橋、寝台特急「出雲」尼でまとめ買いしてみました。
どちらもレポされていた通りの素晴らしい写真集でした。
購入してよかったです、レポして頂いた方、感謝です!
368成実村村民:2007/06/08(金) 19:18:34 ID:4qfET0vS
>>366
20系だいせんの頃、B寝台がメインで当初は指定しかなかったです。
20数年も前の記憶なのではっきりしないですが、山陰号の廃止で
自由席ができたように覚えています。

7歳上の従姉妹がいるのですが、学校の帰省の時は臨時のだいせんしか
とれなかったです。

369いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/06/08(金) 22:00:09 ID:VrZ/sV3O
>>368
お久しぶりです。
『山陰号』懐かしいですね。
当時高校生だった小生が826レ最終列車の出発を出雲市駅に見送りに行ったのがつい先日のようですが、
既に20年以上の月日が流れ去りましたwww

『出雲』寝台券のゲットに失敗したのは、その年のGW(いきなり帰省ですかwww)で、
その時の編成は、凸+カヤ+ナハx3+ナハネ(フ)x6 だったと記憶しております。
自由席の3号車はそれこそ中国の春運並みの大混雑で、あまりの事態に宝塚で一旦列車を降りて
福知山で『だいせん』に追いつく後続の50系普通(こっちはガラガラ)に避難したほどです。
再び『だいせん』に乗り込む際には、福知山駅で拾った段ボール箱持参でとりあえず寝静まった
他人の足下に横になりました。
そんな懐かしい20系『だいせん』も同年11月改正で14系寝台+12系座席になっちゃったんですな。

出雲とは関係ないのでsage
370いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/06/08(金) 22:02:25 ID:VrZ/sV3O
すみません。
取っても肝心なトコ抜けていましたww
小生の上京が1986年3月。 帰省が同年5月www
371名無し野電車区:2007/06/09(土) 21:25:41 ID:yJmUoPgs
>>366
>交通欄に×が続く列車

当時、出雲といい勝負だったのは東北新幹線開業前(青函トンネル開通前かも)のはくつる位か。

両列車共にテレ朝?で流れてた空席情報でも〇や△になった日を見たことが無かったな。。。
372名無し野電車区:2007/06/10(日) 23:34:21 ID:e7sw53tK
つまらぬ物ですが(最終回)。
●ロダ 10M maru10_182
ttp://up.be-to.com/
一応DAT録り。
373名無し野電車区:2007/06/11(月) 21:57:58 ID:O3TcUuO2
>>371
朝に流れてた「みどりの窓口」懐かしい。。。

>>372
d!
374名無し野電車区:2007/06/12(火) 23:03:07 ID:wE144KcP
先週の木曜日に豊岡駅で見つけました
いつまで残っているのかわかりませんが
できれば長く残してほしいものです

ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date42068.jpg
375名無し野電車区:2007/06/12(火) 23:46:15 ID:kpIoPD9W
>>366
自分は小5の時に銀帯出雲に乗りたいがために東京家族旅行を企てた
のですが、1カ月前の8時すぎに出雲市駅にならんだのに家族5人は
見事にバラバラの車両、しかも全員上段でした。
食堂車も満席で食べれず、鳥取駅のかに寿司と横浜駅手前で食堂車車
販の人から買ったコーヒーが記憶に残ってます。
376いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/06/13(水) 09:04:47 ID:AMWI99QT
>>375
そいつぁあ災難でしたな。
それにしても、いっしょに買った切符が別々の車輌に指定されるなんて
当時のマルスはどんな処理したんだか・・・
寝台が上段になったことについては、指定券購入申込書に → ・中・下
こんなことしちゃったとか。
それと、出雲号に限らず当時のブルトレの食堂車は飲み屋みたいなモンですから
先手必勝で、営業開始とともになだれ込まないとまず座れませんですね。
当方の戦績2勝4敗(上り)orz...
377成実村村民:2007/06/13(水) 22:56:48 ID:k7bRtUOg
>>376
出雲でそれなら、米子では無理だったでしょうな。
(1/4号は取れなくて経験なく、2/3号のみ)
378いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/06/14(木) 16:15:12 ID:GkJURVWB
もっとも、利用は繁忙期が多かったからな・・・
民族大移動の時期を外せばそうでもないのかな?
だけど、陳情団とか農(ry)とかの集団がいたら、最後まで居座りそうだしな〜w
379元大社町民:2007/06/14(木) 20:16:49 ID:nE0Uwp0Z
>>375-378
ウチは辛うじて全勝しますた。(家族旅行&個人で、相席もあったケド)
最も大山おこわは一度しか食えませんでしたが。

4号より1号の方が発車が夕飯時(東京18時20分)だった分席取りが過酷だった覚えが。
何度も飯を食ったけど夕食時は結構混んでいた覚えが。やはり酒飲みも多かったし。
380377:2007/06/16(土) 00:27:43 ID:9nzWg/ky
>>379
まつかぜではあったけど、結局出雲では無かったから
一寸羨ましい。

でもそれを再現するには、出雲市でそば弁当と米子でおこわを
買うしか無くなってしまったのは痛く残念どすな。
381いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/06/16(土) 01:41:42 ID:AEiJCWA9
全勝とは裏山鹿・・・
もっとも、小生の場合は一人で乗り込むことが殆どなので、
食堂車で食事をするにしても必ず相席で、それも完全アウェーだったりすると
かえって殺伐としてしまい極めてイクナイ。
そこで、ちょっとしたつまみと必要量の1.5倍ぐらいのビールを買い込んで乗り
同じ間仕切りになった知らない人と飲む方が良かったりもする。

話はそれるが、出雲終焉の頃、出雲市→鳥取でオフ会やったりもした。
寿司とビールを大量に買い込んで、オシ24はほかの乗客もなく貸切状態。
盛り上がらないわけがないw
382名無し野電車区:2007/06/16(土) 01:48:58 ID:VxNw5Gxb
山陰沿線の豊岡市民ですが、幼き頃より出雲に憧れ鉄オタに…
しかし高校を卒業して初めて「出雲」に乗ろうとした矢先に廃止決定…
復活期待します
383名無し野電車区:2007/06/16(土) 02:09:16 ID:Z7cn3yOV
同じ仕切りになった人との思わぬ出会いって
開放B寝台の醍醐味の一つだったよな
384名無し野電車区:2007/06/16(土) 12:58:33 ID:rbYANHwC
>>376
375です。当時の記憶があいまいなのですが(29年前)、指定券購入申込書は
なくて順番待ちして母親と一緒に口頭で頼んだ記憶があります。
当時の出雲市駅レンガ庫西側には1,4号の切り離しと、3,2号旧客が昼間留置
されていてよく見にいきました。
たまに3,2号の1号車が14系座席車だった時は得した気分になりました。
385名無し野電車区:2007/06/16(土) 13:31:41 ID:Uo21FKy5
>>382
隣の旧久美浜町民です。幼少の頃の私にとって出雲の停まる豊岡は憧れの駅でした。上りの停車時間帯の雰囲気がまたよかった。受験の帰りに父と下りを東京から乗ったが、最初で最後の乗車になるとは思ってなかった。
386いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/06/16(土) 14:31:16 ID:AEiJCWA9
>>384
高架前の出雲市駅。
床面が1番線のホームの高さに合わせてあったので駅前の広場が
道路に向かって傾斜していましたな〜。なんとー。
みどりの窓口は、一畑百貨店の方から行くと、日本食堂の前を通って
入口入って右前方。改札口もすぐ目の前で、広さはちょうど浜田駅ぐらいだったでしょうか・・・
狭苦しく椅子が並べてある待合室の奥が精算所で、この窓口の頭上を
アヤシイ階段が2階へと通じておりましたが、一度も登ったことがありませんです。

ビラビラのある踏切から見える洗浄線にブルトレが2本並んで停まっている姿は日常の風景でしたね。
ちなみに煉瓦車庫は、駅長に頼み込み解体の際に軽トラで乗り付けて、瓦礫を大量に
持ち帰りましたw 今では我が家の花壇になっています。
387いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/06/16(土) 14:32:41 ID:AEiJCWA9
>>383
これも当たりはずれがあって・・・・・
若い女性だとちょっと話しかけにくい・・・・・
どっちかというとズーズー弁のオサーンの方が良い。
388成実村村民:2007/06/16(土) 20:28:01 ID:j8wZ2U5b
>>387
それわかるなあ。

第一希望でない大学に行くことに行くことになったときに
上りのだいせんで、幾何かの希望を与えてくれたのは 
見ず知らずのボックス席のおっさんでした。
389元大社町民:2007/06/16(土) 21:58:00 ID:xNMjORsi
>>384 >>387
高架化前の出雲市駅か・・・ホームにはJRになってもテルハが浜田寄に残されてましたね。
朝到着した出雲から降りて足早に歩いていった0番線(大社線乗り場)、「くろさき」の立食いに
洗浄線に並ぶ出雲やその他客車、子供心にも古さを感じたかの煉瓦庫も今は思い出ですな。

煉瓦庫といえば半年ほど前に手に入れたF誌1963年12月号(C51特集)に
庫の前でC5180号機が佇む写真が出ていてその長い歴史を垣間見た次第。
390元大社町民:2007/06/16(土) 22:04:17 ID:xNMjORsi
>>387ではなく>>386ですな。。。

ついでに一つ、1989年頃出雲1・4号に金帯ロネが入っていたのを見たような気が。
何かの都合であさかぜ1・4号用のロネを組み込んたのでしょうかね。
391いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/06/17(日) 07:56:01 ID:87WXaxIY
九州車といえば、洗浄線に入っていた増結車のマークが
富士になっていたことがあって、カメラ取りに家まで4`
ゲロ出るかと思うほどチャリぶっ飛ばしたのに、戻ったときには
出雲に直されていた(ショボーン
392名無し野電車区:2007/06/18(月) 08:11:40 ID:rqGPfQwl
保守
393名無し野電車区:2007/06/19(火) 02:24:26 ID:k1ixXH5j
ほつしゆ
394名無し野電車区:2007/06/19(火) 18:28:42 ID:maZf6D4C
>>391
おつかれですた
最近チャリ必死にこげないだろーな(トオイメ

俺もチャリで線路際まで乗り付けて汽車見てたなあ
だいたい4号の時間で帰宅ってパターンが多かったな@米子
395いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/06/19(火) 22:42:03 ID:ekamYntw
チャリを必死に漕いだらどうなるのか(予想)
など
1分間は快調に進む。
2分後、循環器・呼吸器系及び消化器系に異変。
3分後 停止
5分後 帰る気力が失せ、チャリ放棄
・・・
1日後 食欲不振及び微熱、頭痛・吐き気・目眩など
2日後 全身の筋肉がこわばり歩けくなる(欠勤)
・・・
396名無し野電車区:2007/06/20(水) 22:16:08 ID:ICIpNA1s
>>395
下二行に哀愁と共感を覚えるw
397名無し野電車区:2007/06/21(木) 05:21:40 ID:p3ekImX/
むちゃくちゃ久しぶりに出雲スレに来て見たらまだ存続してる〜(嬉し涙)
398名無し野電車区:2007/06/22(金) 00:59:36 ID:NYQbwNbt
まだまだいきまっせ
399いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/06/22(金) 07:17:30 ID:WGYq6eKt
今日は梅雨らしく朝から雨;;;
今ごろの写真を検索してみたんだが、この時期に撮った写真って少ないな。
400名無し野電車区:2007/06/23(土) 00:23:40 ID:oDED4dwx
出雲号リバイバル期待age!
401名無し野電車区:2007/06/23(土) 17:27:18 ID:CebQIqWi
また「やくも」なら有り難味があるがとか怒り出す椰子でるぞ。
402いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/06/24(日) 08:44:23 ID:i8DHKT8O
(´・ω・`)?
403名無し野電車区:2007/06/24(日) 22:44:33 ID:/m++A8G+
うにゃ
404名無し野電車区:2007/06/25(月) 18:49:17 ID:tNmalWrG
保守
405名無し野電車区:2007/06/26(火) 01:42:31 ID:hmvTj34i
>>いずもしみん氏
出雲に雨ってイマイチ似合いませんよねぇ
406名無し野電車区:2007/06/26(火) 16:58:06 ID:988F7keN
>>405
それはきっと、撮り鉄の晴れカット写真ばかりみてるからの錯覚。

しとしと雨の出雲も風情があってよい。雨でもDD51の赤は映える。

雨や雪の悪天候の時、はるか彼方からDD51の汽笛が聞こえ、そのうちヘッドライトが
じわじわと見えてきて、エンジンがグォーっとうなってやって来る様を想像してみよう。
407いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/06/26(火) 18:36:40 ID:mK/C+8S/
>>406氏の仰ること最もなれど、撮影となるとけっこう厳しい罠。
人間の目と違って、カメラは色の補完をしてくれないので、客車はどす黒く
機関車は沈んだドドメ色になりがちで、そこを巧いこと補正してやらなければ
せっかくの雪中(雪中)力走を迫力あるものとして残してあげられない。

大言を吐く割りに、小生にその力量はなしorz.....

>>406氏の言われるシーンって、こういうのかな?
ここは直線で、音よりも姿が先に見えるので、ちょっと違う気もするが。。。
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070626182131.jpg
408名無し野電車区:2007/06/26(火) 18:39:04 ID:Iz6h02OY
つか、山陰の印象の一つとして冬から春先の悪天候があると思うが。
鈍い色の日本海、暗い空の下を進む出雲もまた味なもの。
409いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/06/26(火) 18:49:23 ID:mK/C+8S/
そういえば、下りの最終は雨模様だったなぁ・・・・
410名無し野電車区:2007/06/26(火) 21:20:38 ID:AFjJmWdA
>>405
俺は晴れも雨も両方好きだな
駅撮りですまんが
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070626211453.jpg

>>409
空が出雲との別れを惜しんで泣いている様な感じでした。
411名無し野電車区:2007/06/26(火) 21:36:07 ID:AFjJmWdA
>>409
写真は1121ですね自分が乗車した時はこいつにかなりお世話になって・゚・(つД`)・゚・ ウワァァァン

雨だと車体が光に反射して綺麗な場合も(自分だけかな・・・)
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070626213431.jpg
412いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/06/26(火) 21:56:01 ID:mK/C+8S/
>>410-411
よくぞこんな天気の悪いときに出掛けられましたなぁ。(感動)
曇り加減にもよるのでしょうが、わずか一週間の違いで昼と夜ですなw
413名無し野電車区:2007/06/26(火) 22:51:50 ID:Tcu7wxcn
似たアングルで、かき氷モドキ特盛りバージョン
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date43054.jpg
414名無し野電車区:2007/06/26(火) 22:55:11 ID:AFjJmWdA
>>412
近所ですから(生息地は加茂)いくら天気が悪くても通いつめていましたよ
おかげで色んな表情が残せて良かったです、ただ他の場所でも撮っておきたかった
と悔いが多少ありますけどね

>>昼と夜ですなw
おもしろいもんですね天気って、4レはほとんどがこんな感じなんで晴れた日も欲しかったかも・・・

2004年3/13撮影なんですが、さすがこの頃は誰も撮影とかしてなかったですね
たまたま綺麗に晴れていた写真が残っていました

ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070626225314.jpg
415名無し野電車区:2007/06/28(木) 02:29:44 ID:50LiOo9s
あげ
416名無し野電車区:2007/06/28(木) 16:29:12 ID:qnFRNJN7
下がり杉
417名無し野電車区:2007/06/29(金) 17:33:43 ID:0UoTZf5k
保守しとく。
418いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/06/30(土) 08:31:41 ID:AzcVkg3N
急行みよしスレに出入りしているのだが、今日が最終日ということもあって
いつになく加速してるのな。
『出雲』最終週のあの勢いには到底及ばないが、あの喧噪を思い出すな。
419成実村村民:2007/06/30(土) 08:55:36 ID:FE680qI1
>>418
山陰から広島に行くのは、30年前は三次経由が普通でしたからな。
松江や出雲あたりだとバスで行く発想は、昔からあったのでしょうが
米子あたりだとバスで行くのは10年くらい前からでしょうね。

スレ違いにつきすんまへん。
420いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/06/30(土) 12:21:04 ID:AzcVkg3N
昔々、一畑バスが運行する電鉄出雲市駅〜広島バスセンター間の急行バスがありました。
出雲市〜宍道〜三刀屋〜赤名〜三次〜吉田〜広島BCと国道54号線をほぼ全線走破で
所要時間、実に4時間13分w 長かった〜。 途中の広電吉田営業所で洗車機イベントもあり。
当時の、出雲〜広島間の一般的な交通手段は、国鉄バス芸雲本線で三次へ行って
そこから芸備線というのが本数から考慮しても便利だったような希ガス 
421いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/06/30(土) 12:59:51 ID:AzcVkg3N
あまりにもすれ違いのことを書いてしまって、しかもage orz...
今さら元には戻らぬが、無意味踏切を通過する下り『出雲』
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070630124823.jpg

422名無し野電車区:2007/06/30(土) 15:10:42 ID:Toh662nC
雨の「出雲」は確かに風情があって良い。
石井氏の出雲号写真集にも「雨の榎峠」と言うカットがあるが
なかなか良い雰囲気出てる。

俺も悪天候の時にもっと撮っておけば良かったorz...
423名無し野電車区:2007/06/30(土) 17:42:24 ID:5iV3RmCi
「出雲」が消えてからもうだいぶ経ったように見えるけど、こんなスレが残っていたとは。
「出雲」は私の乗った寝台特急の中でも「北斗星」「あさかぜ」「あけぼの」に次ぐ15回の
乗車記録がある。昔の「いなば」「出雲2・3号」の乗車経験はそれ程多くなく、
主に品川の客車で組成されていた「出雲1・4号」が多かった。特にそのほとんどが上りの利用である。
東京着が仕事に行くには丁度良いのと、やっぱり食堂車の連結が魅力だった。
年齢を重ねるにつれ、列車から飛行機の往復が主になり、最後に乗ったのは廃止の2年前まで遡ってしまうが、
鳥取からシングルDXを奮発した。狭いながらも高い天井はそれ程窮屈な感じは受けず、
“潜っているしかない”B個室との差は大きく、記念に持ち帰れるヘッドマークがプリントされた
タオルも良い記念だった。
その最後に乗った「出雲」は、途中遅れのため貨物線経由で品川打切になった。
何十回も東海道のブルトレに乗っているが、ブルトレで貨物線を通ったのは未だにこの1回きり。
そういう面では“貴重な体験”だった。
424名無し野電車区:2007/07/01(日) 13:19:30 ID:YhHuMui1
>>いずもしみん様

昨日さよなら乗車をして参りました。また貴重な列車がなくなりとても
寂しい限りです、また58系もこれでほぼ見納めとは・・・
往復したので記念品が2つも頂けてほんと感謝しております。

エンジン始動です
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070701130922.jpg

大変スレ違いで失礼しました。

>>423
自分も品川打切りを体験しているので本当に貴重ですね、あの時は雪で
3時間40分程度の遅延でしたね、しかも米子始発で1時間40分遅れでの
発車でした(最初で最後の品川打切り)。録音したMDもその時のモノ
と他最終日のモノと一緒に残っており、いい思い出となってます。

425名無し野電車区:2007/07/02(月) 15:42:20 ID:n2GTC/ia
ほっしゅ
426名無し野電車区:2007/07/03(火) 17:57:00 ID:okGNKj8v
>>424
東西問わずキハ58も消えていきますな…
427名無し野電車区:2007/07/03(火) 22:27:05 ID:aM5xdN3q
少し前、銀河が地震で長時間停止した際、車掌室で聞いていたら、
指令から貨物線周波数対応できますかと無線できいていた。
機関車が対応不可と答え、結局貨物線は走らなかった。
通勤電車優先がまるみえ。
428名無し野電車区:2007/07/04(水) 09:43:17 ID:fje6R2zx
たくさんの出雲の動画があります。

ttp://tetsu-express999.com/vvvf/dech/izumo.htm
429いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/07/04(水) 14:17:57 ID:YcghD4kE
430名無し野電車区:2007/07/04(水) 18:43:24 ID:6RJrATmx
>>428
勝手にこんなとこに晒すんじゃねーよ
アホ・馬鹿・死ね

おまえら2ちゃんねらーは来るな
迷惑・キモイんだよ
431名無し野電車区:2007/07/04(水) 18:47:44 ID:tm4Rrexe
3月17日最終日の下り出雲の指定券欲しいやつは
メールくれい 1000円で売ったる
432名無し野電車区:2007/07/04(水) 19:47:08 ID:ysFv86Ix
>>423
廃止の直前にも上り「出雲」が遅れて貨物線に入った事があったな。
恐らくこれが貨物線を走行した最後の出雲だったであろう、快晴の
下激Vカットをモノにした時の感動が忘れられない。
433426:2007/07/04(水) 20:40:22 ID:FgJNnlAK
>>429
今では本当に懐かしい風景ですな… 鏡に58の顔が映りこんでいるのがまた。

ここで私なりに思い出の風景を少し。
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070704203107.jpg (1998年春米子駅、出雲1号)
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070704203218.jpg (1990年冬、営業最末期のオシ24車内)
434いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/07/04(水) 21:26:36 ID:YcghD4kE
テーブルクロスが掛かってる(涙目
そういえば、700番台になってから食堂を利用したことなかったな・・・
というか、19年前にUターンして以来、東京に行ったのは3回だけで
何れも用事終わってトンボ帰りみたいなのばっかり。
一度だけ金欠時の急用のため夜行バスで行ったのだが、この時に
無理してでも『出雲』にしておけばと今になって思えば・・

>>432氏 見せてごしない
435名無し野電車区:2007/07/05(木) 01:39:06 ID:DHqtWfD5
既出だけど
>>432
その日の映像だそうです。
http://stage6.divx.com/IZUMO/video/1157596/
436435:2007/07/05(木) 01:40:32 ID:DHqtWfD5
言い忘れたけど、真ん中あたり。
437名無し野電車区:2007/07/05(木) 23:02:40 ID:Dq0I1+B2
山陰外の方で、そこまで出雲に思いを寄せているなら、たまには山陰へ遊びにおいでよ。

出雲が無くなったからもういいやじゃ、そのへんの葬式鉄と変わらないように思う。
438名無し野電車区:2007/07/06(金) 00:30:34 ID:ZTAAzHgh
>>437
また行きたいとは思ってるが金とヒマがなー…

今度は水木ロードをゆっくり散策するぞ!
439名無し野電車区:2007/07/06(金) 16:08:06 ID:yLfpnXQm
>>437
余部には最近も行ったお!
梅雨が明けたら岡見でも行ってみる。
440名無し野電車区:2007/07/07(土) 19:33:26 ID:uGKMmTK6
hosyu
441437:2007/07/07(土) 22:06:48 ID:qq4I17hI
出雲が無くなってからは、鉄道的にはゆったりやくもが出てきた以外は変わってないかな。
ささやかに騒がれてるのは、篠ノ井からやってきたEF64-22号機が伯備線貨物をひいてる時。
残念ながら、お座敷車両ふれあいSUN-INの3両のうち、2両が廃車になる模様。
RMに載ってた撮影場所も、今や多くが草木ボウボウで、撮影不可能な場所もあり。
おかしなマニアも見かけないし、静かでいいですよ。
442名無し野電車区:2007/07/08(日) 03:18:10 ID:8L1SqxCd
>>441
ふれあい廃車って、マジですか?
まあ、経年的には当然ではあるんだが…

米子支社は、多客臨で使ってくれないんで、
まだ乗ったことないんだよな…
443名無し野電車区:2007/07/08(日) 06:50:19 ID:TL8WTThx
>>442
すでに後藤工場で長期留置されてます・・・
最後まで米子駅構内で残っていたキハ58-1048と共に。
444名無し野電車区:2007/07/08(日) 20:30:57 ID:jt7XHgpZ
>>441
EF64-22号機が伯備線はいってるんだ!
撮りに行ってみる。
445名無し野電車区:2007/07/08(日) 21:59:11 ID:BFudMOje
今日尾久にいたあけぼの編成、電源車が貫通扉が埋められた車だった
けどあれって出雲の生き残り?出雲編成の客車は転用されているので
しょうか?上野口のブルトレはほとんど見ないもので・・・
446名無し野電車区:2007/07/08(日) 22:59:41 ID:Ws3TMtbm
>>445
確か電源車は2両が青森へ転属になったと思います。
貫通扉が埋められたカニ24-112は転属になってます。
447名無し野電車区:2007/07/09(月) 01:32:20 ID:9uyAc+Nr
>>443
5月28日の福知山の団臨が最後かな?

そうと分かっていたら、1月に会社さぼって
最上臨にでも乗っておくんだったよ…
448いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/07/09(月) 14:54:52 ID:asjpy8td
>>438氏のカキコ見てではなかったのだが、水木しげるロード行って来た。
暫く行かないうちにブロンズ像は増殖してるは、土産物は充実してるはで
けっこう楽しめた。 観光客も案外多かった。

ところで、8月15日に一畑電車の旧電で貸切臨客を運転するのだが、
乗ってみたい人いませんか? 冷房がないのが難ですが・・・
イベントとして車輌区の見学つき。(宣伝カキコスマソ)
449名無し野電車区:2007/07/10(火) 11:33:44 ID:REBgKFPS
>>448
むっちゃ行きてーーーーー!!




しかし8月には帰省出来そうにないorz
450成実村村民:2007/07/10(火) 22:29:32 ID:GXVqoB+h
>>448
行きたいとは思えども、伯父の初の盆だけん、どこも行かれん。
451名無し野電車区:2007/07/12(木) 01:57:27 ID:ZJ2SVb4I
あげ
452いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/07/12(木) 17:08:03 ID:wI52z/9C
各位すんません。
>>448みたいなもんを放置しているとスレが停止してしまいますなw

http://nimo5.com/9007/index.html
に要項がありますので、ヒマな人は見てみてください。
どうせ参加者少な目だと思いますので、参加希望の方は、
当日間に合うように一畑電車・出雲大社前駅にお越しください。
凄まじいスレ違い失礼しました。
453名無し野電車区:2007/07/13(金) 20:40:44 ID:6m++fwCi
保守
454ほつしゅ:2007/07/14(土) 02:24:26 ID:3O0k2NWN
ほつしゅ
455名無し野電車区:2007/07/14(土) 10:10:20 ID:QDIbxuOE
JR西日本『寝台特急出雲・DD51形ディーゼル機関車チョロQ』発売
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173127_799.html
456名無し野電車区:2007/07/14(土) 17:40:29 ID:680JiN/+
廃止にした列車で今更商売するなよw
457名無し野電車区:2007/07/15(日) 18:01:38 ID:oMojtVZs
ほっしゅ
458名無し野電車区:2007/07/15(日) 18:29:26 ID:1SndFTPr
>>455
祝!出雲号廃止関連グッズ増加!!
459名無し野電車区:2007/07/16(月) 12:29:23 ID:RyAyFfap
>>455
西は未練があるのかな
餘部が完成したら、復活してほしい
臨時でもいいから走ってほしい

上り 火木土
下り 水金日   でもいいよ
460名無し野電車区:2007/07/16(月) 12:38:36 ID:5A0aW1qr
>>459
>上り 火木土
>下り 水金日 でもいいよ

走らせすぎだろ
需要がないから廃止したのに…
お前大丈夫か?

百歩譲って、多客期のみ復活なら解るが。
461名無し野電車区:2007/07/16(月) 17:12:36 ID:RasKtK4S
むしろ閑散期に蒸機牽引で復活するべき。
462名無し野電車区:2007/07/16(月) 17:32:57 ID:9NVhEmez
>>461
山口のシゴナナ持ってくる?
463名無し野電車区:2007/07/16(月) 17:46:11 ID:z4bOKp6w
>>455
>平成18年3月に惜しまれながら廃止となった『寝台特急出雲 DD51形
>ディーゼル機関車チョロQ』が付属しています。車番は最終日に実際運行
>した『DD51 1186』としました。

多少のこだわりが感じられるグッズなのかな。
確かに、少し未練があるような、、、でも今更ねw

このスレが残っているのがせめても救いだな。
多客期だけでもいいので、出雲号復活キボン

464名無し野電車区:2007/07/16(月) 20:35:02 ID:VpYY/sSG
>>462
いっそ埋め工事から何か出してこいw長編成を牽くのにC57では力不足だろうし。
465名無し野電車区:2007/07/17(火) 16:05:58 ID:XfOVPXRq
>>464
C62かC61でも持って来る気かw
466名無し野電車区:2007/07/17(火) 20:39:06 ID:4xovqiZv
山陰にハドソンは似合わん気がするが実際走ってたのかな?
出雲の急行時代はC57だったし、やはりパシのイメージが
強い。
467名無し野電車区:2007/07/18(水) 21:24:51 ID:Rt9wVYfr
>>466
C62、C61は山陰には入ってないと思ったが。
昔の写真でよく見るのはC51,C57、貨物はD51だったようだ。
どちらにせよ蒸気牽引の出雲復活なんて夢のまた夢だ罠。
468名無し野電車区:2007/07/19(木) 19:56:52 ID:Yr8Gh5x4
これでは作って眺める気にはならんよな
ttp://www.asahi.com/life/update/0717/OSK200707170202.html
469名無し野電車区:2007/07/20(金) 00:41:48 ID:e8TfyOOj
確かに、作りがちょっとちゃっちいな
470名無し野電車区:2007/07/20(金) 20:25:59 ID:m/AwfUS5
>>468
さっそく作ってみた。480円で十分楽しめましたよ。
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date45199.jpg
471名無し野電車区:2007/07/21(土) 21:16:17 ID:JheIaLiW
>>470
妙に和ませる画像だねw
472名無し野電車区:2007/07/21(土) 22:31:20 ID:tJzliaHf
480円にしてはマシなのかな?
あって損はなさげだね
473名無し野電車区:2007/07/21(土) 22:35:53 ID:s+pnzwoy
>>468のソースだと
>往年の寝台特急「出雲」の機関車模型が付き、いずれも1680円(税込み)。
474名無し野電車区:2007/07/21(土) 23:54:31 ID:Myqioo9O
>>473
出雲チョロQ単体が1,200円なので組立て部分は480円
ただし組立て部分のみの販売はないので1,680円必要
475名無し野電車区:2007/07/21(土) 23:59:37 ID:s+pnzwoy
>>472 >>474 誤読すんませんorz
476名無し野電車区:2007/07/22(日) 21:38:35 ID:td+0rj8K
ほつしゆ
チョロQは限定品じゃないよね?
477いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/07/22(日) 23:44:57 ID:yh7aEtoF
出雲市駅に行ったら、売店工事中だた。
わざわざ松江駅まで行ったのに売り切れだたorz
478名無し野電車区:2007/07/23(月) 22:39:45 ID:f4Og2oa0
>>477
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
しょうがないんで通販にしました(2つゲト)、でも今度SAIKAI号乗るときに
江津にでもあれば買います。
479名無し野電車区:2007/07/23(月) 22:46:29 ID:J95KroWd
そんな売れてるんだ
なんか欲しくなってきたな
480名無し野電車区:2007/07/24(火) 02:05:42 ID:sm1swC1p
福知山限定バージョン、浜坂、豊岡でたくさん
置いてありました。

でも、あんまり売れてなさそう。
481名無し野電車区:2007/07/24(火) 16:33:23 ID:ikqgaEAi
保守age
482名無し野電車区:2007/07/25(水) 01:33:13 ID:cU4ZC+7Q
age
483名無し野電車区:2007/07/25(水) 03:18:45 ID:4YzQebEF
hage
484名無し野電車区:2007/07/25(水) 12:26:05 ID:447zJLZ/
多客期には、何両編成でしたか?
485名無し野電車区:2007/07/25(水) 14:26:13 ID:Si80Gf3U
>>484
12両編成(カニ含む)だお!!
486名無し野電車区:2007/07/25(水) 19:57:10 ID:e+VST59/
出雲には蟹が似合うw
487名無し野電車区:2007/07/25(水) 22:11:03 ID:447zJLZ/
>>485
そうですか・・自分はもっと多かった記憶があります。DD51が二重でその後に車掌室のない客車を強引に連結してました様な・・
488名無し野電車区:2007/07/25(水) 22:11:06 ID:4s3CFBeP
>>486
まあ山陰を代表する食い物だしw

そういや出雲に乗った時も浜坂、鳥取、米子、松江、出雲市と
色々な種類のかに寿司を食べたな。。。(昔は浜田にもあったと思う)
末期でも鳥取のかに寿司は車販で売っていたね。
489いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/07/26(木) 09:34:08 ID:l43Kl/Ty
>>488
個人的な意見だが、かに寿司は東へ行くほど美味い。
490名無し野電車区:2007/07/26(木) 13:43:51 ID:0qOx5zSC
>>487
もしかしてマヤ(検測車)連結した時のことでつか?
サンライズになる前は2往復とも12連だった気がしたが、いつから9連に
なったかは定かではない。
一時期伯備線の迂回運転で2往復ともカマが重連になったこともあった。
491名無し野電車区:2007/07/26(木) 16:27:43 ID:ldE9XJ02
DD牽引の出雲ってカニが横歩きしながら青い客車引っ張ってるように見えたなwww
492名無し野電車区:2007/07/26(木) 23:36:00 ID:hQ6itub4
>>488-489
かに寿司は色々ありましたね。

確かに松江や出雲市辺りのは味が微妙だった。浜田と益田は昔過ぎて覚えてないなー。
米子は只のかに寿司を買うより日本海寿司や大山おこわの方が値段的にも良いかと。
鳥取は質・量とも無難なところでしょうか。浜坂は結構個体差?が大きかったような。

そういや出雲市駅でうなぎ飯を5年程前に買った時包み紙を見たら
「国鉄出雲市駅」の文字がwまだ同じ包みを使っているのだろうか。
493いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/07/27(金) 00:20:54 ID:e66nPfuw
本来は大いにスレ違いなのだろうが・・・・
ttp://nimo5.com/news/01513/010513.html
ネタとしてはチョト古いがw
494名無し野電車区:2007/07/27(金) 22:03:10 ID:IIYgwRFe
>>493
いや充分面白いですよw

>>492
日本海寿司は漏れも好き。出雲市のうなぎ飯はまだ古い包みを使ってそうな気がする。
495名無し野電車区:2007/07/28(土) 00:05:32 ID:BWBkkZhl
【島根】 青木陣営が負けたら、竹島は捨てられます

1 :キムチの臭いとキチガイの国になりますか? :2007/07/27(金) 23:57:09 ID:QNMhfUkn
この選挙、
外交が争点なのは
はっきりしてますね。

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1185548229/


496名無し野電車区:2007/07/28(土) 14:42:52 ID:qAYpDEk9
アウトロー板の「出雲のヤバイ事大好き野朗を語れ」が落ちた、
油断出来ないwww
497名無し野電車区:2007/07/28(土) 21:08:23 ID:gNK9qBtA
わかった
ほつしゅ
498名無し野電車区:2007/07/29(日) 23:55:30 ID:LDl+NFMNO
落とすなよ。
499名無し野電車区:2007/07/30(月) 22:08:07 ID:HVP4cKFj
山age祭りで久しぶりに凸を見た。
500500ゲット:2007/07/30(月) 22:15:52 ID:xv5ylwb+
祝 500ゲットー!!
501名無し野電車区:2007/07/31(火) 00:48:10 ID:9yFFa3mk
ちょいネタ切れだな
誰か、久しぶりに画のうpお願いできないかな?
502名無し野電車区:2007/07/31(火) 09:37:03 ID:LDYTDyhK
いま米子で機関車交換してる頃だよな
503名無し野電車区:2007/08/01(水) 02:05:36 ID:oApyfGK6
ほつしゆ
504名無し野電車区:2007/08/01(水) 19:50:26 ID:RG2RtlEA
昨日の凸+24系の天理臨の撮影に出撃。
両数は短いながら金帯車が何両か混じっており、
往年の出雲がオーバーラップしました。

やはり凸原色とブルトレの組み合わせはいいですなあ。
次はいつ奈良線に入線するのか、
24系天理臨の動向には目が離せません。
505名無し野電車区:2007/08/01(水) 23:26:38 ID:YQ+YPwRi
天理臨はどのような経路走ったの?
506名無し野電車区:2007/08/02(木) 17:01:28 ID:TbVs8GJ+
ほっしゅ
507名無し野電車区:2007/08/02(木) 21:27:47 ID:J5sAbBY5
>>505
上越、高崎、東北、山手貨物or武蔵野、東海道、奈良線だったと思います。
7月28日の早朝に奈良線入線が予定されていたが、結局この日は京都打ち切り→向日町へ入庫で撮影できずorz。
一昨日の運用が7月28日天理着のスジで、早朝に奈良線を走行したようです。
私は夜の返し運用のときに某駅でバルブしました。
スレ違いスマソ。

で、私の出雲の思い出といえば、もともと大阪に住んでいたため、
正直出雲に対する特別な思い入れはありません。
小学生のときに出雲2号を撮影しに京都駅へ行ったとき、
紀伊と併結運用のためHM無しだったのが非常にショックでした。
その2年後あたりに名古屋で出雲1号を取りに行ったとき、初めてHMと対面しました。
当時は食堂車も営業しており九州ブルトレに引けを取らなかったのが思い出されます。
廃止前に京都駅へ行きましたが、浜田出雲の全盛期とほとんど変わらない編成で、
凸にHMが付いているのを生で見たのもこれが最初で最後でした。

長文失礼。
508名無し野電車区:2007/08/02(木) 23:34:27 ID:La1iQCZN
>>505
ありがとうございます!!
ホント 今となっては、凸+24系は貴重なものとなってしまいましたね
509名無し野電車区:2007/08/03(金) 22:29:18 ID:QsJScSvN
>>508
それもあるが東24系が西へ行くのも珍しくなってしまったな。
510名無し野電車区:2007/08/04(土) 22:17:41 ID:h3EreUJ/
保守しませう
511名無し野電車区:2007/08/05(日) 22:54:07 ID:nccolOzw
ホントにブルトレは見なくなってしまったな。。。
512名無し野電車区:2007/08/06(月) 00:30:15 ID:L1HXGZ64
うたえ ブルートレイン という絵本買いました。
513名無し野電車区:2007/08/06(月) 00:37:14 ID:9rhh+gIG
ほつしゆ
514いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/08/06(月) 12:48:08 ID:e/IsUn87
もろQようやく入手♪
人がくれたww
515名無し野電車区:2007/08/06(月) 14:24:25 ID:ETJOkbRy
>>512
レポキボン!!
出雲は載ってる?
516名無し野電車区:2007/08/06(月) 23:55:33 ID:9rhh+gIG
もろQってそんなに入手困難なんだあ
517512:2007/08/07(火) 01:21:22 ID:QFA+IY/h
>>515
名前は「しらかば」号という架空の寝台列車なんだけど、出雲さながらの凸+14系ぽい客車7両です。
餘部とか大山みたいな山陰の風景も出てきますよ。(あくまで絵本だから架空ですけど)

絵本作家が山陰の人だから、出雲を意識してると思いますよ

ググれば、いっぱい出てくるけど、こんなとこ
ttp://www.bk1.jp/product/00000122
518名無し野電車区:2007/08/07(火) 14:35:20 ID:kgqAyexb
>>517
レポサンクスです。
作家が山陰の人でしたか、納得ですね。ググってみます。
519名無し野電車区:2007/08/08(水) 16:41:10 ID:lfZVgfa0
ほっしゅ
520512:2007/08/08(水) 17:41:21 ID:IgC8jXa0
蟹がないから14系と書いたけど、24系かもorz
蟹も鴛もないけど・・・初版は99年だから微妙
そこまでわからんので誰か調べてクリ

いい絵がたくさんあるし、話もおもしろいのはまちがいないです。
521名無し野電車区:2007/08/09(木) 19:40:44 ID:s3Uxw7xz
保守
522名無し野電車区:2007/08/09(木) 22:19:10 ID:GuGvbBYw
ほつしゆ
523名無し野電車区:2007/08/09(木) 22:30:51 ID:hV1nniCF
出身が島根で米子在住だったら「出雲」をモデルにしたのは間違いないんじゃないのかな。

今度本屋で探してみよう。
524名無し野電車区:2007/08/10(金) 22:22:41 ID:GWYGUOxk
失恋でネタどころじゃない
ほっしゅで許してくれ
525名無し野電車区:2007/08/10(金) 22:30:04 ID:U2D3Ks2w
>>524
ガンバ!!
526名無し野電車区:2007/08/11(土) 20:23:42 ID:/HLfzt00
別スレで1187号機が津山に回送されていったとの情報がありました。
確かに今日、米子の扇機関庫見てみると1187がいない。誰か詳細を
キボンヌ。
527名無し野電車区:2007/08/11(土) 20:33:29 ID:R2oT8g5A
>>526
確か津山の扇形庫で展示するんじゃなかった?
528名無し野電車区:2007/08/11(土) 21:59:07 ID:CrIreln1
>>525
サンクス
今日は、ホリデー快速 ビューやまなしに乗って
癒しの旅に出てきた
景色が山陰線ぽくて、ちょっと和んだよ
529名無し野電車区:2007/08/11(土) 22:35:39 ID:X7cHBrne
>>527
情報ありがとうございます。
出雲牽引機5機もあちこちに散らばりですね。
1121は休車
1179は出雲電車基地
米子の残るは2機か・・・・・

530いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/08/11(土) 23:35:59 ID:CL+juBQJ
>>529
貨物の救援が必要になるときがあるので、2機は残るんだろうな。

スレとは関係ないが、昨日一畑で踏切事故があったのだが、またラム車だた。
呪われているとしか思えん。
531名無し野電車区:2007/08/12(日) 22:46:31 ID:nu+js8rj
なんの崇りなの?
532名無し野電車区:2007/08/12(日) 23:52:11 ID:LLax4g2W
>>531
おやしろ様の……
ごめん、何でもない
533名無し野電車区:2007/08/13(月) 20:08:10 ID:N/ClHH2O
>>532
そんな事言わずに教えてくれ!!
余計に気になる。
534名無し野電車区:2007/08/13(月) 23:16:29 ID:IApn1Mwq
ほつしゆ
535名無し野電車区:2007/08/14(火) 12:27:11 ID:fNS2ld1U
>>532
オイラも気になる。お盆だし。
536名無し野電車区:2007/08/14(火) 14:15:25 ID:U4eWhMTo
八雲立つ出雲八重垣妻籠みに八重垣造るその八重垣を


  須佐之男命が日本で最初に詠んだと言われる和歌に、列車名イパーイなことに気付いた
537名無し野電車区:2007/08/14(火) 22:13:18 ID:JNr38d2H
スレ違いですが、追いかけ中に一瞬だけ出雲を思い出してしまったので
(前日はもちろん乗車しました)ごめんなさい

ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070814221019.jpg
538名無し野電車区:2007/08/15(水) 18:26:16 ID:Edw1Dz7J
>>536
歴史あるものから名を貰ったみたいで良いじゃないか。
539名無し野電車区:2007/08/15(水) 23:03:03 ID:pZqOSfpe
いずもしみん氏の一畑貸切はどうだったのかな?
確か、今日だったよね?
540いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/08/16(木) 00:00:51 ID:3k2lI1Um
>>539
実車ギャグ連発で笑い死にするかとオモタ。
快晴だったので窓全開。 走行中の車内は快適
541いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/08/16(木) 00:02:10 ID:oseipm6H
送り込み回送を沿線撮り
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20070815232457f650d.jpg
レントウスマソ
542名無し野電車区:2007/08/16(木) 23:46:51 ID:ao6smbWI
>>541
田園を行くデハニは渋いですな。
543いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/08/17(金) 02:04:28 ID:5byZO2H8
544名無し野電車区:2007/08/18(土) 13:09:13 ID:QiiFtLp9
保守
545名無し野電車区:2007/08/19(日) 00:22:26 ID:ObfYOmMz
一畑って白ってイメージだったので、赤っていうのが意外でしたな
546元大社町民:2007/08/19(日) 20:02:13 ID:/SbFlsXy
>>545
旧型車の中ではデハニだけ赤塗装で生き残ったからね。
一畑は本来自動扉車=クリームに青帯、手動扉車=赤に白帯だったのだけど
手動扉だったデハ20型なんかもクリーム色になっていた。
しかもデハニは朝夕の増結運用が大半だったのであまり印象に残ってない。

大社線が廃止になる頃往きを一畑、帰りを山陰+大社線で松江往復したのが懐かしい。。。
デハ20のクロスシートに12系客レ、廃線間際の大社線を走ったキハ58と今は思い出。
547名無し野電車区:2007/08/20(月) 21:17:29 ID:ha4ciZJ8
age
548名無し野電車区:2007/08/20(月) 22:43:20 ID:p42Rsott
>>546
レスサンクス
からくりがわかりました。
今は昔という言葉に尽きますな

549名無し野電車区:2007/08/21(火) 11:06:39 ID:y9+ELgLI
ブルトレでは無理。イギリスHSTのように両端を動力車(電気式ディーゼル車)にして高速化、
にして中間をサンライズ風の車両にして車内を改善しないと乗ってもらえない。
550名無し野電車区:2007/08/22(水) 00:27:56 ID:VzxMC+WM
それでもほつしゆ
551名無し野電車区:2007/08/22(水) 22:12:32 ID:/XqlKFGo
ネタが無いほっしゆ
552名無し野電車区:2007/08/22(水) 22:17:07 ID:VzxMC+WM
東京
553名無し野電車区:2007/08/23(木) 01:23:54 ID:d8M7wyTz
この前鉄道ミステリードラマ再放送寝台特急出雲殺人事件見ていたら。寝台特急なのにどっかで、同じ方面から来た同じとこへ行く特急に抜かれ、特急なのに特急通過待ちという謎のトリックだった。
554いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/08/23(木) 12:08:58 ID:GHwXBBRH
>>553
上りは面白いぞ。
やくも28号に松江で追い越されるので、自分の乗る列車を出雲市で見送って、米子でお迎えできる。
555ジャビット君:2007/08/23(木) 12:24:48 ID:idzvWwz9
555番取れました(^o^)/
556名無し野電車区:2007/08/23(木) 22:46:10 ID:+oZQbcUK
>>554
いずもしみん様
下りも米子でいったん下車、やくも1号で先回りして松江で入線を撮影。
その後乗り込んで終着まで乗車というのをやりました。
557名無し野電車区:2007/08/24(金) 22:23:18 ID:9g7UrJxQ
ほつしゆ
今月は、銀河特集の雑誌が多いな
558名無し野電車区:2007/08/25(土) 14:43:14 ID:S1ERAV/I
Jトレインには凸+20系大山の写真が載ってた。
DD54+旧客時代の急行「出雲」も載ってたね、ブレてるけど...
559名無し野電車区:2007/08/26(日) 10:17:45 ID:vnOfKuwU
>>558
前にも客車急行特集でDD54だいせん?の写真が出てたな。 >Jトレイン誌
560名無し野電車区:2007/08/26(日) 13:27:20 ID:exCNpkt1
休んでるトワイライトをだいせんのスジで運転きぼん
561名無し野電車区:2007/08/27(月) 14:39:41 ID:vyil+5MR
トワイライトなら凸凸かな!?
562名無し野電車区:2007/08/27(月) 22:58:15 ID:I4K488p9
ほつしゆ
563名無し野電車区:2007/08/28(火) 21:57:03 ID:6oZ9Ty2U
>>557
まあいつ廃止されてもおかしくない情勢だからね。
564名無し野電車区:2007/08/29(水) 13:59:44 ID:ehMbMYdF
寝台急行って響きは風前の灯火か
565いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/08/29(水) 20:49:02 ID:bVozvQnx
神大九校どころか「急行」そのものが
566元大社町民:2007/08/29(水) 21:56:04 ID:yp0SE8nv
身辺が落ち着いたので九月初旬に帰省するのだが
銀河〜Sはくと〜Sまつかぜ乗り継ぎで帰省してみることにしたw
567名無し野電車区:2007/08/30(木) 20:09:50 ID:/5kk3Fvz
65PF牽引の急行は「銀河」だけになってしまったのでヘッドマーク付けて
下さい。
568名無し野電車区:2007/08/31(金) 15:55:39 ID:OmjsI5G2
567氏に一票
569名無し野電車区:2007/08/31(金) 16:53:00 ID:UQbjHOd1
反対に1票

銀河はあの状態に趣が・・・
570名無し野電車区:2007/08/31(金) 17:21:33 ID:O3X3yuY6
ブルトレが華やかだった時代なら今の状態でもと思うが、車両の寿命を
考えてもそう長くはなさそうなので最後に一花咲かせてやりたい。
571名無し野電車区:2007/09/01(土) 01:18:19 ID:ohOFpSFE
銀河は20系がいい  テールマークなし(漢字だけ)で
 ・・・・・・チラシの裏のひとりごと  ボソボソ
572いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/09/01(土) 09:15:44 ID:hA2897jp
「だいせん」も「さんべ」もナハネフ22のケツが [急 行] だったのに較べて
「銀河」は画入りだったもんなぁ。 進んでると思ったよ。
573名無し野電車区:2007/09/01(土) 15:28:38 ID:30FLED27
「銀河」のテールマーク(絵入り)は美しい...
574名無し野電車区:2007/09/02(日) 14:14:17 ID:jxkpk1N3
銀河を出雲市まで運転してほしい。
575名無し野電車区:2007/09/02(日) 22:02:03 ID:k47DgKGz
574氏には、思わず吹いた笑
576名無し野電車区:2007/09/03(月) 03:27:23 ID:L3wJ1aaT
臨時列車でいいから運転してほしい。
577名無し野電車区:2007/09/03(月) 13:37:58 ID:0uGxnzEQ
>>575
夢があっていいじゃないか。
578いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/09/03(月) 16:20:14 ID:92rYne8n
確かに山陰には>>574のような大胆な発想が欠けている。
579名無し野電車区:2007/09/03(月) 18:05:18 ID:+5B90J0N
つか、銀河1号→いなば→出雲3号と発展した歴史があるのだが。
580名無し野電車区:2007/09/03(月) 22:42:39 ID:N8kyRnUk
では、お言葉に甘えて・・・豊岡⇔鳥取で出雲復活きぼん 
581いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/09/03(月) 23:37:07 ID:92rYne8n
>>580
それなんていうキハ47C寝台?
582名無し野電車区:2007/09/03(月) 23:50:19 ID:+dvNFRsG
579氏
そっか そんな歴史があったんだ
そうすると、あながち574氏の発想も破天荒ってわけには
ならないんだな
最初見たときは、あまりに大胆な発想をあまりにマジメに語って
いたのでおもしろかったのだが
583名無し野電車区:2007/09/03(月) 23:57:02 ID:2YzRzqGR
銀河を出雲市まで延長すると「出雲」というより「だいせん」になるな
584名無し野電車区:2007/09/04(火) 08:31:18 ID:UNHjVr2s
ついでだから浜田までヨロシコ
585名無し野電車区:2007/09/04(火) 20:01:01 ID:aRfBP6YG
銀河じゃないけど瀬戸や紀伊と併結運転されてた頃が懐かしい。
586名無し野電車区:2007/09/05(水) 20:50:25 ID:j047XToV
>>585
紀伊はともかく瀬戸と連結とは相当昔の話で。(サンライズを別にすれば)
587名無し野電車区:2007/09/06(木) 07:52:47 ID:HaQe/YQt
どーせなら、いっそのこと「銀河」「だいせん」「さんべ」を統合して、東京〜博多にしちまおう

って、これ出雲スレだった。失敬!
588いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/09/06(木) 10:37:20 ID:zIW+ZQXu
だいせん+さんべ=まつかぜ
589名無し野電車区:2007/09/06(木) 22:35:49 ID:JziyYUOR
保守しときます
590名無し野電車区:2007/09/06(木) 23:13:36 ID:uYuh78lU
最近の流れ、意外と面白いな
591名無し野電車区:2007/09/07(金) 15:20:48 ID:k5B+A2+S
ビコムのDVD「出雲、瀬戸」買ったお!良かったお!!
592名無し野電車区:2007/09/07(金) 18:29:43 ID:xb0c3mya
ビコムのDVD「出雲・瀬戸」の中にある浜田行 出雲の場面で、
太田市到着時に車内で車掌を撮ってるんですけど一瞬、車掌の体がビクッとしませんか?
あれ、何なんでしょう? ネコでも飛び出て来たのかな。
593名無し野電車区:2007/09/07(金) 18:40:17 ID:G7JccZPt
>>592
●●が飛び出したんだよきっと
594591 :2007/09/07(金) 19:01:03 ID:k5B+A2+S
今日届いて昼に見たばかりなんだ、後で良く見てみるお。
595名無し野電車区:2007/09/07(金) 22:58:15 ID:OVfeqAya
>>588
ブルトレブームが小学校の時で、特急・急行大百科に出てくる山陰昼行特急
、急行や夜行出雲、20系だいせんなどを沿線で観てきた。
しかし20系+12系さんべだけは夜中に音を聞くだけだった。でも、夏休みに
ラジオ体操の前に早起きして上りを観れた時は感動した。
その後何回か観る機会があったが、ナハネフ22よりも23の方が多かったよう
な気がする。 通路挟んで「急行」「エクスプレス(英語)」のテールマークが
気になってしょうがなかった。
596名無し野電車区:2007/09/08(土) 18:03:27 ID:A0pE4GdA
今日久しぶりに豊岡駅に行ったら
ホームの出雲遺産が崩壊寸前だったので撮ってきました。

ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date51270.jpg
597名無し野電車区:2007/09/08(土) 23:05:32 ID:CfgG5rDd
>>596

GB!
598名無し野電車区:2007/09/09(日) 12:59:13 ID:XerBfnXj
ギネスブックか!
599名無し野電車区:2007/09/10(月) 12:48:33 ID:HFOVdJwe
保守
600名無し野電車区:2007/09/10(月) 23:23:05 ID:Kly+zKqb
いまだぁっ! 00600ゲットォォォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´  ニャー
     ∧∧   )      (´⌒(´ ニャーニャー
  ⊂(=^_^;⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ ニャー
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;          ニャーー
601名無し野電車区:2007/09/11(火) 01:35:19 ID:w/Gul7dA
ほつしゆ
602名無し野電車区:2007/09/11(火) 12:56:59 ID:mPokX6XK
>>597
GBってどういう意味ですか?
603名無し野電車区:2007/09/11(火) 14:02:10 ID:oeIJgIdn
Gero-Bukuro
604名無し野電車区:2007/09/12(水) 16:01:47 ID:ts8+Gxj3
ほつしゆ
605名無し野電車区:2007/09/12(水) 22:53:41 ID:x3i23SGy
ほつしゆ
きこ
606:2007/09/13(木) 20:54:23 ID:S1tJcnqj
「きこ 」ってなんだ?
ネタに乏しいな最近...
607名無し野電車区:2007/09/13(木) 22:37:21 ID:RX+elTP2
東京
608名無し野電車区:2007/09/14(金) 00:02:13 ID:uJYBIVk6
横浜
609いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/09/14(金) 00:59:33 ID:8ugfN0gR
>>606
頑固(者)
610名無し野電車区:2007/09/14(金) 08:48:56 ID:1EnKnSL4
熱海
611いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/09/14(金) 13:52:07 ID:8ugfN0gR
おまいら停車のたびに何か買って来いや
612名無し野電車区:2007/09/14(金) 14:56:03 ID:YUaGn5QO
>>609
いずもしみんさん有難うございます。頑固者と言う意味でしたか!
一応流れ豚切る訳に行かないので...

沼津
613名無し野電車区:2007/09/14(金) 20:11:31 ID:sfMOg+iQ
静岡
614名無し野電車区:2007/09/14(金) 23:18:38 ID:1OG9Cn9F
なぜ、頑固者?
そのこころは?

静岡茶で一服

さて、次停車駅は?
615名無し野電車区:2007/09/15(土) 18:18:12 ID:mjDLEZpI
うなぎパイ

浜松
616名無し野電車区:2007/09/15(土) 18:49:35 ID:duLxBLSr
名古屋



出雲1号にホーム上のきしめん屋も今は思い出。
617名無し野電車区:2007/09/15(土) 21:50:41 ID:QVDJUe73
きしめん屋わかるな
618名無し野電車区:2007/09/16(日) 06:41:17 ID:jn053f/A
根本的なこと訊くけど、なんで「出雲」じゃないとダメなの?
別に廃止になったといってもサンライズという後釜がいるんだから、いいじゃん。
619名無し野電車区:2007/09/16(日) 09:36:25 ID:P3vhpJa4
>>618
サンライズは鳥取や倉吉を通んないだろ?
その辺りに住んでいた人は結構重宝してたんだよ。
620名無し野電車区:2007/09/16(日) 15:17:15 ID:zXFuHuVB
京都

カマ換えDD51〜♪
621名無し野電車区:2007/09/16(日) 16:09:36 ID:O3x3XUi1
綾部

そろそろ降車の方がいらっしゃいます。
622名無し野電車区:2007/09/16(日) 16:31:03 ID:fAJVIylK
福知山
鉄道のまちを後にして…
623名無し野電車区:2007/09/16(日) 21:12:38 ID:t964Wv88
豊岡
コウノトリの里
駅弁は「かにずし」
624名無し野電車区:2007/09/16(日) 23:27:17 ID:8BRMvaQ7
城崎…だっけ?
625名無し野電車区:2007/09/17(月) 00:55:14 ID:h2KXQOAf
>>624
かっては城崎だったが出雲末期の頃には城崎温泉と改称されていた
外湯めぐりで温泉三昧
626名無し野電車区:2007/09/17(月) 12:50:08 ID:/WXXBekU
ん?
名古屋って止まったっけ?


で、香住。
627名無し野電車区:2007/09/17(月) 13:04:41 ID:aeru057y
香住を出ると餘部鉄橋を渡る。次は浜坂。



>>626
出雲1号は止まってた。
628名無し野電車区:2007/09/17(月) 14:20:56 ID:/OWTqpQ4
榎峠を越えて

鳥取    今日中に着きそうだな...
629名無し野電車区:2007/09/17(月) 16:55:47 ID:F+iolr+n
紀伊の切り離しって名古屋だったっけ?

流れを戻してスマソ
630名無し野電車区:2007/09/17(月) 19:51:21 ID:kFmuDw1L
倉吉 昔は上井と呼ばれた駅。倉吉線の跡は今も残る。

>>629
そう。出雲3・2号と紀伊は名古屋で分割併合していた。
ところで浜田まで停車駅を書き続けるのか?それとも出雲市止まり?
631名無し野電車区:2007/09/17(月) 20:51:52 ID:Rjv+OVJn
>>630
そりゃ浜田までの方がよかろう。


米子
632名無し野電車区:2007/09/18(火) 12:17:35 ID:/3GRwFe9
安来


どじょうすくいage
633名無し野電車区:2007/09/18(火) 17:27:20 ID:PDxnBpZj
大遅延だな、それでは当列車は浜田「出雲」と言うことで。

松江
634名無し野電車区:2007/09/18(火) 22:58:34 ID:dOWkU/vz
若草を食べて一服
635名無し野電車区:2007/09/19(水) 14:51:42 ID:32w+Sccd
進行方向右側に宍道湖を望みながらまもなく...


宍道
636名無し野電車区:2007/09/19(水) 15:15:12 ID:tzxRmXEJ
斐伊川を渡り、一畑電鉄と並行して出雲市に到着。



出雲市で後部6両は切り離し。無き大社線は0番線でした(歳がばれるなw)
637いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/09/19(水) 20:36:03 ID:MqnnRe7Q
この列車は、特急出雲1号 浜田行です。
次は大田市。 大田市に停まります。
列車は前から1号車・2号車の順で一番後ろが6号車となっております。
立席特急券でご乗車の方は、3号車・4号車の空いている座席をご利用ください。
638名無し野電車区:2007/09/19(水) 21:49:02 ID:90hkwoOV
国道9号と並行、青い日本海を眺めつつ…


石見銀山でにわかに有名? 大田市
639名無し野電車区:2007/09/20(木) 03:04:47 ID:P4kVWuZj
なんかいい雰囲気だな〜
640名無し野電車区:2007/09/20(木) 08:18:19 ID:yUFKv+ZC
次の停車駅は江津〜江津〜
江津を出ますと終点 浜田でーす。
641名無し野電車区:2007/09/20(木) 09:56:10 ID:eUPxx4QD
浜田〜浜田、終点浜田です。東京からの寝台特急、出雲1号ご利用ありがとうございました。
642いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/09/20(木) 11:18:57 ID:6MPUtd2q
どなた様もお忘れ物無いよう お降りください。
各駅に停まります普通列車益田行は、9時51分の発車。橋を渡って1番のりばに停車中の列車です。
山陰線を通ります下関行の急行さんべ号は、10時08分に1番のりばからの発車です。
643名無し野電車区:2007/09/20(木) 19:38:56 ID:PVjJAeWU
>>642
急行さんべとは懐かしい。。。晩年はキハ58+28の2連でしたか。
644名無し野電車区:2007/09/20(木) 23:25:36 ID:Gbih7dOm
終点か
なんか寂しいな

そのうち、今度は上るか
645名無し野電車区:2007/09/21(金) 00:12:04 ID:n7b9iAbq
上り出雲4号発車希望
646いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/09/21(金) 11:36:16 ID:MEZoLF7i
有福温泉で温まったのはいいが、何にもないから帰るか
647名無し野電車区:2007/09/21(金) 11:42:54 ID:0yLzc8pu
俺も出雲号の復活切望。
朝の福知山〜鳥取間で眺める、山間の車窓の光景と岩礁と日本海が好きだった。
復活を祈願して書き込んでおく。
648名無し野電車区:2007/09/21(金) 18:06:12 ID:isekIWp9
>>647
確かにな。あの区間で見られる山村の風景と
それに続く日本海の眺めはサンライズでは見れぬものだからね。

あれこそやっと山陰に戻って来たと言う感じがする風景。
649名無し野電車区:2007/09/21(金) 19:26:52 ID:WxQG/DxZ
>>647-648

こういう誠実な実感のある書き込みを読むと
このスレの住人でよかったと思うな
650名無し野電車区:2007/09/21(金) 21:34:59 ID:84JXUxko
米子以東か出雲市以西じゃないと殆ど日本海は見えない(=サンライズでは無理)からねぇ。

確か石破茂氏も出雲廃止前に日本海新聞のコラムでそんなことを書いてた気が。
651いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/09/21(金) 22:31:51 ID:MEZoLF7i
でも、何分間にも渡って海が見られる区間って無いのよね。
飛び飛びでもあっと驚くような絶景もあるので、それも乙なのだが・・
自分としては下りの車窓から見る、東浜の港がお気に入り。
652名無し野電車区:2007/09/22(土) 00:50:41 ID:SkR/kYbQ
>>651
俺も東浜は好き。
俺は特に、磯の合間に見える薄い黄土色の砂浜が印象的で好きだな。
そしてそこから沖の方へと目を転じていくと、打ち寄せる波が作る何重かの白があって、その向こうに水平線まで続く海の青があって。この色の変化も好い。
で、この景色を、浜坂以東とは違って穏やかな形をした山と磯、小さな集落、そして東京では見られない雄大な空が包囲しているわけだが、この静けさもまた気に入っている。
653名無し野電車区:2007/09/22(土) 01:10:14 ID:zJvHoxt5
俺は上り列車に乗る機会のほうが多かったんだが、
宍道湖の夕日とかイカ釣り船の漁火が印象深いな。
出雲2号のB個室ツインから眺めるこれらの景色は最高だったなぁ。
654名無し野電車区:2007/09/22(土) 20:07:46 ID:4Vo3RKKx
もう一度「出雲」に乗りたい...
655名無し野電車区:2007/09/23(日) 12:23:27 ID:HsDztqFc
復活祈願あげ
656名無し野電車区:2007/09/23(日) 12:30:21 ID:5hdfZiph
話を切ってすまないが、山陰本線の車窓風景は浜田以西の方が良くね?
特に 東萩⇔益田 は最高だと思う。
657いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/09/23(日) 13:25:29 ID:2c1qwqwT
山陰線スレに山口県ネタがあまりにも少ないので、
そっちでも振ってやってちょ−だいな。。
658名無し野電車区:2007/09/24(月) 13:07:26 ID:+87zVjmA
>>647-652
禿銅。

俺も東浜付近が一番好き。
エメラルドグリーンの海と美しい砂浜と岩と集落の織り成す風景がいいよね。

確かに石破さんもそれらしいこと書かれたね。
まだこのコラム↓ヒットするみたい。
http://www.nnn.co.jp/column/nagata/060115.html

「・・・・
朝目覚めると車窓に白砂青松の山陰海岸がひらけ、東京からの乗客が
歓声を上げる光景はわれわれ山陰人にとってひそかな喜びだったのだが、
もうそれを見ることはできなくなる。民営化イコール善では必ずしもないこと、
これに対応するためには地域住民の意識も変えていかねばならないことを
あらためて思い知らされたのであった。」

659名無し野電車区:2007/09/24(月) 13:17:58 ID:+87zVjmA
>>656
確かに、益田→浜田・江津あたりまでは絶景が多いね。
あの付近も出雲号が走っていたら最高なのにね。

特に電柱など障害物が海側にないことも多くて、携帯電話の
カメラでも車内から撮って絶景がおさめられるね。
俺は今年の夏山陰に戻った時にその付近で撮った画像を
待受画面にしてる。


660658:2007/09/24(月) 13:21:29 ID:+87zVjmA
折角だから、コラムの内容を保存しておこうと思ったけど、
「続「出雲号」への思い 」の前に12/11に書かれた分は
もうリンクなくなってるね。

どこかに12/11分が書かれた内容ないかな?
または、だれか保存してたら内容を教えてもらえると
有り難いです。

661いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/09/24(月) 14:27:13 ID:cCy0GhBY
後ろの方を適当にいじくってみたら出てきたんだけど、
ttp://www.nnn.co.jp/column/nagata/051211.html
↑コレ?
662658:2007/09/24(月) 15:25:00 ID:WQBEL8dh
>>661
おっ〜〜〜、サンクス!

流石はいずもしみんさん!

663名無し野電車区:2007/09/24(月) 15:27:09 ID:KlHEvkAf
ご要望があるようなので上り出雲4号行きますか!

浜田 15:42

上り1004レ運転手さん、こちら車掌です、どーぞ!
664658:2007/09/24(月) 15:38:36 ID:WQBEL8dh
今年の夏に山陰(鳥取)に帰省した際に、親父との話の中で
出雲号の話題になって、退職するまでは地方公務員で
飛行機が高くて便数も少ない以前は、東京に出張と言えば
普通に出雲号を利用することが出来たらしいです。

出雲号に乗車したら、いつもすぐに食堂車に行き、そこで飲んだり
しながらコミュニケーションの場になっていたそうです。
そこで知りあった人と情報交換をしたり、色々と語りあったりした
そうで、当時食堂車はとてもにぎわっていたそうです。

そんな話を聞いたら、余計に今の出雲号廃止がとても寂しく悲しい
気持ちになり、復活を願わずにはいられませんでした。

665名無し野電車区:2007/09/24(月) 21:07:31 ID:GnRnwxlW
上り1004列車
浜田駅 出発進行〜
666名無し野電車区:2007/09/24(月) 21:21:22 ID:VBkCuN0q
そろそろ、臨時でいいからリバイバルしないかな〜

もう出発?
てゆ〜か、出発しちゃったか

ハイパーから出る予定だった(出る予定?)の
DVDには、浜田出発の最終日の様子が収められる
はずだったんだよなあ
見たいんだけどな…
667いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/09/25(火) 01:22:26 ID:355KOlPF
 三ツ桜買っといたけどそろそろ開けるか?
\____ _____________
         V   | 気が利くな。 赤天 肴に飲るか。
             \____ ___________
         ____||-||-||__V__ 
        |   | /   .   ||/||/|| //  |  |   カタンコトン
        |   |    . ||/||/||     |  |  ピィィィィ
        |   | ∧∧   ||=||=||   ∧_∧      
    //| (  ,,)  ||=||=||  (     )\
   //  |ニ/,, ⊃二||=||=||二⊂    ノ \\
...//   / ~て )_)   ||_.||._||  (⌒  〇  \\
    /  (/ ∪______し ̄ \ 
   /  /              \  \
 /  /                 \  \
668:2007/09/25(火) 13:38:56 ID:KCMeo5Jl
リアルな絵ですな、窓の向こうに絶景の日本海が見える。

江津
669名無し野電車区:2007/09/25(火) 22:47:15 ID:YRQae2Jx
出雲のヘビーユーザーが防衛大臣に返り咲きましたなw
670名無し野電車区:2007/09/26(水) 01:56:35 ID:WxrFgun3
上りはノンビリ行こうや 同士
671名無し野電車区:2007/09/26(水) 05:53:45 ID:pFbV9Ebz
>>669
今回の組閣でまた防衛大臣に起用されると思ってたから良かった。
石破さんが事務所で入閣の電話連絡を受けていた映像をテレビで
見たけど、その部屋に鳥取砂丘のでかいポスターが貼ってあって
なんだかちょっと嬉しかったな。

防衛大臣になられたから、今度はまた警備付きになるだろうし
一人で上郡駅でサンライズに乗り換えなんてされなくなるかもね。
上郡駅で出会った時はまじでビックリしたけど。
銀河→スーパーはくと乗り継ぎも時々利用されていると聞きましたが、
さすがに防衛大臣になられたら、個室のない銀河には乗られないのかな。

672名無し野電車区:2007/09/26(水) 06:03:52 ID:tYPCu94O
まじでそろそろリバイバル寝台特急出雲号を運行して欲しいな。

あと(もちろん山陰本線経由がいいけど)智頭急行経由でもいいから
なんらかの形で夜行寝台出雲号 or 夜行寝台いなば号を復活して欲しい。

673名無し野電車区:2007/09/26(水) 08:47:11 ID:qyosZfHE
一番の手は銀河をサンライズに置き換えて特急格上げ。
福知山線経由で城崎温泉へ延長だな。
もちろん新大阪以西はヒルネ可で。
674名無し野電車区:2007/09/26(水) 19:56:17 ID:52AM4aja
大田市

>>673
意味不明。城崎までなら結局大阪乗換えで済むし
香住・浜坂〜鳥取以西まで走ることに東京直通列車の意味があるのだが。
675名無し野電車区:2007/09/26(水) 21:51:58 ID:tYPCu94O
>>673
俺も674氏と同じく、城崎温泉までだとあまり意味ないから、
城崎温泉からの非電化区間は、キハ187系2両を先頭車両の
前に連結して鳥取・米子あたりまで運行すればよいと思う。

キハ187系ならパワーあるし。でも寝台電車側に電気供給
可能なように改造が必要だからお布施がないと無理か。


676いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/09/26(水) 22:38:49 ID:ggAEeRdy
普通に凸+電源車で良いんじゃね?
677675:2007/09/27(木) 03:29:32 ID:NfAqH+N5
>>676
もちろん、普通はそれなんだけど、187系の方が面白いかなと。
一般客用の早朝特急?(以前、出雲号も香住から立席特急券
乗車可があったように)の役割も兼用できるし。
それと凸+電源車自体も管内に少なくなってしまったし。

以前、智頭急行経由でサンライズを牽引するとしたらという話で
盛り上がった時と同じように、凸+電源車が現実解というのは
特に異論なしです。

678名無し野電車区:2007/09/27(木) 12:25:11 ID:znKt1OZH
前にサンライズ+カニの試運転って遣らなかったっけ?
679名無し野電車区:2007/09/28(金) 12:00:11 ID:4lzCQn5R
>>678
カニ24を連結して牽引したはず。
680名無し野電車区:2007/09/28(金) 16:13:36 ID:KvxGNPxW
では、サンライズ+カニを凸牽引でおk?

現在西出雲の車両基地の横を通過中、まもなく出雲市。
681名無し野電車区:2007/09/28(金) 18:41:11 ID:wm0xIk6e
出雲市、出雲市。1番線の列車は特急出雲4号、東京行です。
当駅で7号車〜12号車を前寄りに連結します。発車まで15分ほどお待ちください。
682いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/09/28(金) 19:03:49 ID:6axrUBO+
停車中に蕎麦食ってくる ノシ
683名無し野電車区:2007/09/28(金) 19:25:55 ID:4lzCQn5R
>>682
地平時代は改札脇にあった「くろさき」の蕎麦ですかな。
684名無し野電車区:2007/09/28(金) 21:19:14 ID:TfvNbhhw
>>680
遅くなるし、機関車2両要るので頓挫したのではなかったですかな。
685いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/09/28(金) 21:47:18 ID:6axrUBO+
増結風景の写真。4〜5号車間のヤツしかなかった。
しかも2番線 orz....
686名無し野電車区:2007/09/28(金) 23:05:31 ID:e4mS2ZW9
マジ、乗りたくなってきたな
687名無し野電車区:2007/09/29(土) 17:40:23 ID:svZ32Npg
出雲市
上り1004列車運転手さん、こちら車掌ですどーぞ!

上り1004列車運転手ですどーぞ!

上り1004列車発車〜!

上り1004列車発車〜、出発進行〜!次は宍道!

これがやりたかった...
688名無し野電車区:2007/09/30(日) 17:29:21 ID:WIyAW5fr
宍道〜



昔は車体に八岐大蛇を書いたキハが木次線ホームにいたな…
689名無し野電車区:2007/09/30(日) 18:45:57 ID:0eS+eD+j
宍道のカレは元気かな?
いろいろ世話になったが…
690いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/09/30(日) 19:11:17 ID:j3sujIfb
上りの宍道駅出発シーンはとてもいい。
渡線をくねって行くことがなく、薄暮の頃は旅情満点。
691名無し野電車区:2007/10/01(月) 10:27:25 ID:V/UJZU6g
鉄道マニアの純子です!一緒にキハりませんか?


あの、突然のメールすみません。純子、27歳のOLです。
鉄道が好きで、レアな車両に乗れたりすると、嬉しくて、
あそこが濡れてきます。
お願いがあります。一緒に、キハりませんか?キハる関係になりませんか?
あの、キハる関係ってのはディープな鉄道マニアの間でのスラングで、
その、つまり!

セッ!ク!ス!フ!レ!ン!ド!

な関係になりませんか?という意味なんです。
私、
http://parasitelove.fiberia.net/
ここのサイトにプロフィールとか載せていますので、
見てください。鉄道マニアなので、なかなか相手が見つからないんです。
どうかお願いします。あ、別に鉄道に詳しくなくてもいいんです。
鉄道マニアである私を受け入れてくださる人なら大丈夫ですので。
待ってますね!一緒にキハれるのを心待ちにしています!



というメールが来た
692名無し野電車区:2007/10/01(月) 16:05:03 ID:jWEQpjMN
出雲の寝台から眺める宍道湖の夕景は素晴らしく美しかった...
693名無し野電車区:2007/10/02(火) 14:20:43 ID:4VZYZ//r
宍道湖のしじみ美味しいお!
694名無し野電車区:2007/10/02(火) 20:10:39 ID:hgE5rKtC
昔は食堂車の味噌汁もしじみ汁だったな。。。

大山おこわ定食に南蛮漬も遠き思い出。
695名無し野電車区:2007/10/02(火) 23:09:16 ID:G56ECmsF
途中下車の旅
696名無し野電車区:2007/10/03(水) 13:19:53 ID:SseWPmkX
石破防衛大臣のスレ立ったな、客車「出雲」復活に期待。
「銀河」も来春で廃止?らしい。
697名無し野電車区:2007/10/04(木) 02:01:32 ID:4JKQmod3
銀河のソースは?
698名無し野電車区:2007/10/04(木) 09:59:44 ID:JyaCu7co
>>697
そういうものは中の人からじゃないとわからないと、前からあれほど(ry
699名無し野電車区:2007/10/05(金) 11:43:30 ID:8PANZuAA
中の人でもごく一部の人
700名無し野電車区:2007/10/05(金) 15:49:40 ID:TqLVAiPp
日本海も一往復になるかもしれないらしいね、JRからの発表があるとすれば
年末だろうけど、鉄のHP掲示板でチラホラ見かけるね、特にJR東は客レ全廃
を強力に推進してるから(出雲廃止も東が首謀者だったとか)。

おっと、700げっとだったか。  そろそろ松江だな...
701いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/10/05(金) 20:48:49 ID:C4vJ65ST
次は松江、松江。
およそ5分で到着します。
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20071005203515.jpg
702名無し野電車区:2007/10/06(土) 01:21:08 ID:2oqywwvU
今日はまずまずの天気のようだな
703いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/10/08(月) 08:59:11 ID:hjxJ7/xS
いきなり鯖が動くから停滞してるな・・・・テツ系各板

ボード一覧(鉄道系板のみ修正)を
ttp://nimo5.com/bbsmenu2.html
にあげといた。
704名無し野電車区:2007/10/08(月) 09:33:32 ID:wdJB0G75
>>700
出雲廃止の主犯格は東海
出雲が走っていた時間は最終のぞみが走る時間帯
東海は最終のぞみに客を乗せたいがためにわざわざブルトレ全廃案を出した
西日本が猛反対したがドル箱を持ってる東海には逆らえず廃止された
あさかぜ廃止の主犯格も東海だよ
2003年10月改正に増発したのぞみに客を乗せたいがために廃止させたと聞いているよ
その時は利益が少なかったがために東日本も西日本も賛成したがな
705名無し野電車区:2007/10/08(月) 17:03:56 ID:Gi99Jpgd
>>704
仮に倒壊が案を切り出したとしても、それに反対する
必要もなく乗る気満々な立場にあったのは、束だったと
思われるが。(倒壊もそれを分かっていたからだろ)

結局、2対1(賛成対反対)になってしまい、出雲廃止が
決まったのでは?
束も反対してくれたら、結果は変わっていた可能性があるが、
束にとって東京口の夜行寝台客車は分割民営化後は
うまみがなく完全に魅力がなくなっていたのは確かだから。

706名無し野電車区:2007/10/08(月) 17:10:17 ID:Gi99Jpgd
ちなみに以前出雲廃止反対の旨を鳥取県に要望した時、
しR酉の回答には、はっきりと出雲廃止の背景に
しR”各社”の調整が困難であったことを明かしてたよ。

調整が必要だったしR”各社”って、1社じゃないんだから、
つまり倒壊と束であったことは、言うまでもないと思うが。

707名無し野電車区:2007/10/08(月) 18:27:12 ID:Goar7DWc
>>705
少なくとも客車の持ち主が束だからね…下手すると倒壊より廃止に積極的だった可能性がある。

束編成の場合食堂車廃止は勿論、(ついでに言うと国鉄解体時に日食米子→上野に移管してる)
同じ束持ちだったあさかぜ1・4号廃止後のデュエット車転用も無かったからな。
708名無し野電車区:2007/10/08(月) 22:27:58 ID:8IiIBKES
営業を終了した食堂車も、
結構客が集まってたよな。
缶ビール開けて、つまみ並べて…
何が星空食堂車だ。
709名無し野電車区:2007/10/09(火) 00:46:25 ID:JRQAbqi8
西日本はブルトレを廃止させたくない理由があるんだよ
・EF66を貨物に譲渡させたくないから(譲渡してもすぐ新更新色にされるから。それに嫌気がさしたのか54号機を最後に譲渡は終わっている)
・客車が寿命を迎えるまで使いたいから
710名無し野電車区:2007/10/09(火) 05:26:25 ID:lXPNmF8d
なんだそりゃ?
711名無し野電車区:2007/10/09(火) 08:37:18 ID:JRQAbqi8
だから西日本はJR貨物に釜を譲渡させたくないからブルトレを存続させてまで釜を使いたいと思ってるし
貨物に譲渡してもまた新更新色にされるだけ
西日本は原色のまま使って欲しいんだと
712名無し野電車区:2007/10/09(火) 09:01:42 ID:eUEdnXV0
馬鹿発見www

譲渡というが売却が正解。
売り払った物に原色がどうこうって・・・
713名無し野電車区:2007/10/09(火) 17:00:36 ID:6qlJYOeB
変なのはスルーしてマターリ行こうや。

松江
714名無し野電車区:2007/10/10(水) 00:21:28 ID:o7E1aVDF
そろそろ、食堂車行こうか?
思いっきり、思い出話に花咲かせようや、同士
715名無し野電車区:2007/10/10(水) 17:51:51 ID:zCNTb/1O
では、大山おこわでもいただくことにしよう。


米子
716名無し野電車区:2007/10/10(水) 18:02:02 ID:vyK+Tqe6
>>715
おこわも良いですが、そばでも食ってごしない。
717名無し野電車区:2007/10/10(水) 19:10:04 ID:dD0r24H/
カマ換えの間にそば食いきれるかな(汗?
718名無し野電車区:2007/10/10(水) 21:02:46 ID:k828kJCK
>>717
昔の食堂車で出してた大山おこわ定食には割子そばも付いてたよw

約20年前の話だけど1200円?でおこわ+味噌汁+そば、
おかずも2品ほどあったから結構食べ応えがあった。
719いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/10/10(水) 23:05:29 ID:XicTC2gt
あっさりと通過されてしまった安来テラカワイソスw
720名無し野電車区:2007/10/10(水) 23:13:15 ID:ukWBF5Hn
スイッチバック like the ちどり
721名無し野電車区:2007/10/11(木) 14:17:45 ID:t8mKpjIC
マターリ運転なので戻って仕切りなおしますた。

安来

米子

米子発車〜!!
夕日に染まる大山が目に染みる。

722成実村村民:2007/10/11(木) 16:29:38 ID:xs/kp36Y
>>721
それを中坊のときには塾に向かう途中の道笑町の踏切で
長じては、クラブ帰りの勝田町の踏切では見送っていました。
723いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/10/11(木) 16:47:00 ID:CVqB+dGQ
>>722
それなんて駅前たこ焼き?
724名無し野電車区:2007/10/12(金) 16:46:35 ID:bczacD/l
倉吉
725名無し野電車区:2007/10/12(金) 18:53:24 ID:lVv0zZGE
腹減ったな〜、夜飯は大山おこわ定食にしよう!!(食堂車にて)

726成実村村民:2007/10/12(金) 19:37:51 ID:AB+zzNJk
>>all
寄り道でごめんなさい。

>>723
「米子市駅」前食堂。

道笑町踏切は、米子駅構内の踏切で通称「開かずの踏切」
727名無し野電車区:2007/10/13(土) 11:26:06 ID:fOSMSFXr
昼飯も大山おこわ定食・・・
728名無し野電車区:2007/10/13(土) 11:57:19 ID:BlFSDXbE
じゃあ俺は松江のごきげん弁当
729名無し野電車区:2007/10/13(土) 12:10:02 ID:+uMvd7fG
>>727
やくもとまつかぜの食堂でも出してたね。>大山おこわ
730いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/10/13(土) 12:37:55 ID:hcVUWA+s
出遅れた!!!
食堂車が満員になっちゃったので、鳥取まで我慢するか(´・ω・`)

>>726 フミキリ
今の太い棒よりもビラビラの頃が良かったですね。
週末、夕方になると缶ビール片手にそぞろ集まってはテツ談義に
花が咲いていたのは つい5年前のこと。
731名無し野電車区:2007/10/13(土) 20:14:06 ID:aM1C7cNF
あまさぎの南蛮漬を肴に酒でも飲むか…


鳥取
732名無し野電車区:2007/10/13(土) 21:27:09 ID:9+ZsainG
駅前の温泉銭湯で一風呂あびて乗り込もう。

>>731
豆腐ちくわも忘れずに。
733名無し野電車区:2007/10/13(土) 22:59:44 ID:/PgdZNFP
鳥取みやげはふろしきまんじゅう
賞味期間が短いからこの列車が東京に着くまで大丈夫かな

かって空腹のまま上り出雲に乗り込みおみやげ用に買っていた
ふろしきまんじゅうを我慢できずに食べてしまったことがある

もう一度出雲に乗ってふろしきまんじゅうを食ってみたい。
734名無し野電車区:2007/10/14(日) 10:37:34 ID:TNUvbITb
昔倉吉にそばがあったと思うが、倉吉以東と米子以西出雲市までは
出汁の味が異なった気がする。
735名無し野電車区:2007/10/14(日) 11:11:19 ID:5JLgFsU4
幾千の思いを乗せて、寝台列車は今日も走る
736名無し野電車区:2007/10/14(日) 19:32:52 ID:12C8SD1Q
そろそろ浜坂だな、この辺来ると雰囲気変わるな(夜で見えないけど)。
山陰海岸に浮かぶ漁火がまるで宝石のよう、これを眺めながらの一杯
が至福の時。
737名無し野電車区:2007/10/14(日) 22:10:50 ID:5JLgFsU4
オープンした鉄道博物館では、出雲ネタはないのか?
流れぶった切ってスマソ
738名無し野電車区:2007/10/15(月) 07:32:58 ID:cyU7qEtL
湯村行きはすでに終バスを終えて
餘部を越え、香住に到着。
739名無し野電車区:2007/10/15(月) 13:23:59 ID:2dFkVF8V
あっけなく余部鉄橋渡ってしまったな・・・
>>737
近日行く予定だが出雲ネタは残念ながらなさそうだね、ヘッドマークが展示
してあるところに出雲のマークもあるといいのだが。
740名無し野電車区:2007/10/15(月) 23:25:03 ID:Qx/6SC27
>>739
やっぱ、ないんだあ
あれば行こうと思ってたんだが
でも、485系「ひばり」はいつか見たいと思ってる。
スレ違いでスマソ

741名無し野電車区:2007/10/16(火) 15:49:18 ID:eqSU94N+
香住でカニスキ食べて一休み、解禁は来月からか、早いな一年は。
香住の役場で余部鉄橋のDVD(保存版?2000部限定)発売だってね、買った椰子いる?
期待薄くなってきたなハイパーステーション・・・
742名無し野電車区:2007/10/17(水) 00:49:37 ID:UkIrkB+V
ハイパーは期待してたんだけどな…

最近は、DVDの新作出てないよね?
743名無し野電車区:2007/10/17(水) 18:10:51 ID:jlGmYL+G
湯村といえば温泉高校も既に廃校
744名無し野電車区:2007/10/18(木) 14:07:51 ID:xzzhgXyD
夜久野を越えて城崎へ。
745名無し野電車区:2007/10/18(木) 15:32:35 ID:xzzhgXyD
上下を間違えたorz
746名無し野電車区:2007/10/18(木) 16:03:34 ID:e6HyrTIu
>>742
DVDの新作は出てないと思う、余部DVD発売への希望は捨てたくないが・・・
ハイパーステーション自体存続しているのかどうか心配。
747名無し野電車区:2007/10/18(木) 23:18:04 ID:LtR6mm9j
>>746
サンクス
ハイパーそんなにヤバイんだ
748名無し野電車区:2007/10/18(木) 23:20:39 ID:HowMUjUU
京都夜行、急行だいせんは一体どこで出雲とすれ違ったやら。
749名無し野電車区:2007/10/19(金) 23:01:31 ID:VAe/BgvK
>>748
答え:ルートは違う。
750名無し野電車区:2007/10/20(土) 17:36:53 ID:LkOI8hl1
城崎温泉駅南端の円山川沿いの道路に車を停め上り出雲を見送った。
列車の方向幕にかかれた「東京」の文字を見た小学生の娘は「これって新幹線なん」と尋ねてきた。
この列車にはベッドがあって寝ている間に東京までいくことを説明してやった。
いつかこの駅からベッドのある列車に乗ってディズニーランドに連れて行ってやろうと思ったが、かなわぬ夢となってしまった。
出雲が発車し車の窓から娘が手を振ると車掌さんが手を降り返してくれた。
今から10年程前の思い出です。
751名無し野電車区:2007/10/20(土) 23:25:23 ID:Z/Q9eNPG
その小学生の娘さんも、今や高校生か大学生ですかね

その出来事を覚えててくれるといいですね〜
752名無し野電車区:2007/10/21(日) 12:28:50 ID:v8plDBlk
「出雲」の後継寝台列車


寝台特急「GOLD RUSH 石見銀山」
753名無し野電車区:2007/10/21(日) 14:48:14 ID:u6ifeZJI
>>752
トワイライトやカシオペアみたいな豪華路線になりそう
754名無し野電車区:2007/10/21(日) 15:52:40 ID:WBX0JX3r
>>752
佐渡に行くならいざしらず、金じゃないだろう。
755名無し野電車区:2007/10/22(月) 01:24:57 ID:+Oc9ANKe
じゃ、SILVER STONE EXPRESS だな 需要はあるんじゃないか?
756名無し野電車区:2007/10/22(月) 19:31:42 ID:muvgmm4+
>>755
需要はあると思う、「豪華寝台特急 出雲号で行く世界遺産、石見銀山の旅」
これで団塊世代を一網打尽!!
757いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/10/22(月) 20:55:36 ID:QzBNGLtN
豪華列車で世界旅行ってのも潜在需要はありそうだけど、
なにぶん日本国内が狭軌だからなぁ orz.....
758名無し野電車区:2007/10/23(火) 20:09:48 ID:wiQS9ofj
少し進むか。

豊岡
759名無し野電車区:2007/10/24(水) 00:12:34 ID:xjdL/0UK
豊岡の名産ってなんだ?
760いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/10/24(水) 00:33:52 ID:Sr0uZjPN
ロミーナ
761名無し野電車区:2007/10/24(水) 00:47:31 ID:pVLZqY67
豊岡の名産は「かばん」
現在では出石も豊岡市なので「出石そば」も名物だろう

豊岡の職場のコンピュータシステムがダウンし京都から業者に至急来てもらった。
夜9時を過ぎやっとシステムが復旧した。
今日はもう京都まで帰る電車がないのでどこかに泊りますかと聞くと、
まだ寝台列車があるのでそれで帰りますと出雲に乗って帰っていった。
寝台料金が高いのにもったいないと思ったが、今になってみると
出雲に乗りたくて復旧作業をゆっくりやっていた気もしないではない。
5年ほど前の話です。
762名無し野電車区:2007/10/24(水) 20:39:47 ID:780CHMWx
何かえぇ話やな〜。
豊岡の名産は「かばん」なのか、初めて知った。
コウノトリだけかと思ったよ。
763名無し野電車区:2007/10/24(水) 20:48:52 ID:5srfMruJ
もともとは柳行李が名産>豊岡

ただ、職人さんは今や一人しか居ないとのこと・・・
764名無し野電車区:2007/10/24(水) 22:34:43 ID:kEW2F6rs
>>763
弁当箱を10数年前に買いましたが、良いものですわ。
765名無し野電車区:2007/10/24(水) 23:25:02 ID:nD2YePV4
こういう話を聞いてから、出雲に乗りたかったな

各町に対するより思い入れが強くなっただろうからね
766名無し野電車区:2007/10/25(木) 20:58:31 ID:8UiJzvED
>>105(671さん?)
実現するといいですね・・・。
ほんと、車も通りやしない道路には湯水のように金をつぎ込むのに、鉄道には道路3Km分の金も投資してくれないのねん・・・。

>>666
たしかに。なつかしの出雲号とか、思い出の出雲号とかで、一夜限りもいいけど、個人的には恒久復活してほしいですね。

>>667
上段へのはしごと、ピィィィっていうのが、リアル。泣ける。
767名無し野電車区:2007/10/26(金) 20:02:14 ID:Cu2rrBj/
出雲の汽笛は泣かせる。。。
768名無し野電車区:2007/10/26(金) 20:41:08 ID:s7Xv9dB5
汽笛に泣かされているようじゃ、ぽっぽや(鉄道員)も、まだまだだな。
769いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/10/26(金) 21:31:56 ID:U8NAjBYI
国鉄のころだと発車のたびに長笛一声があって
あの音を聞くと全身にブルブルッっていう感じが走り抜けるほど良いもんだったがな。
770名無し野電車区:2007/10/27(土) 03:33:28 ID:PeEQonGu
特にたそがれ時や、暗くなってる時に、ピィィィって響いてくると、なんかじーんとくる。
これが、ミュージックホーンだったりしたら興ざめだ。
771名無し野電車区:2007/10/27(土) 14:45:03 ID:iTMoF6GR
確かに国鉄時代には他の列車(客レ)も発車の度に汽笛鳴らしてたな・・・
そう言う決まりだったのかな?
772名無し野電車区:2007/10/27(土) 21:28:59 ID:35Sp1PSz
>>771
長緩汽笛一声を鳴らす所として「発車時」があったからな。。。
773いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/10/28(日) 11:25:19 ID:BTi9YwwL
気動車の運転台を覗き込むと、運転席の脇に警笛の打ち方による
運転中や構内掛の呼びつけ方が書いてあったモールス符号のような
一覧表が貼ってあっんだけど、だれか写真撮ってないのかな?
774名無し野電車区:2007/10/28(日) 18:38:00 ID:lW0/uQHr
今日山陰本線を石見銀山行きの客レが走ったそうだが
775名無し野電車区:2007/10/28(日) 19:16:24 ID:o5M+vXBA
>>名無し
豊岡市民号キャ?
大サロ -> 伯耆大山 -> バス
776名無し野電車区:2007/10/28(日) 22:50:25 ID:ccdyZ0ag
>>774
石見銀山って、鉄道で行くには本当にわかりにくい場所ですな。
777名無し野電車区:2007/10/28(日) 23:03:20 ID:nyrjvz/R
そこで「急行さんべ」復活
778名無し野電車区:2007/10/29(月) 00:15:25 ID:PrCGSGgJ
>>777
米子から?
779名無し野電車区:2007/10/30(火) 03:24:08 ID:ubBH+DAT
hosyu
780名無し野電車区:2007/10/30(火) 16:04:51 ID:CSn0OIw8
昨日、余部であすかを見たよ、土砂降りの中、煙を吐きながら余部鉄橋を渡る
DD51に「出雲」の面影を見た。
781名無し野電車区:2007/10/31(水) 02:53:36 ID:iQplVbod
雨&雪と「出雲」って妙にマッチするんだよな〜!
782名無し野電車区:2007/10/31(水) 04:27:44 ID:Ovt0iRoR
朝の出雲大社は霧が凄かった・・・。
783名無し野電車区:2007/10/31(水) 05:31:09 ID:e8MWUZ/c
なんで出雲廃止時に但馬には何の救済策もなかったんだ?
784名無し野電車区:2007/10/31(水) 07:41:18 ID:tRntIEtU
>>783
但馬はちょっと解らないが、福知山や舞鶴では廃止の
10年ぐらい前から、バスにシフトしつつあった。

それだけの客がいなかったかと言うことだろうか。
785784:2007/10/31(水) 13:25:24 ID:tRntIEtU
今ひとつはっきり記憶がないが、20数年前の出雲は
普通や急行はもちろん、あさしおさえも待避さえ
最優先で行っていたような気がするが・・・


今や、富士ぶさなんか九州では普通よりも優先順が
低いよねえ。
786名無し野電車区:2007/10/31(水) 14:11:58 ID:rOOeOHZ5
むむむ・・・・
それが時代の流れなんでしょうかね・・・。
加速性能の劣る客レは電車や気動車の邪魔者扱いにされちゃうのですね・・・(泣

電車化して(それ、どんなサンライズ?)、速度をすっごく早くして、東京21:10のままで、出雲市到着8時くらい。
出雲市発車20時くらいで東京着6:57くらいならけっこういいとおもうんですが・・。

富士ブサは、ソニックにびしばしぬかれますものね。
電車化して、東京発19時くらい、大分着9時くらいにスピードアップすれば、抜かれなくてすむとおもうのですが・・・。
九州突入するには交流対応して3電源対応しないとだめかな。
1240Kmくらいだから、十四時間ではしるには、表定88Kmくらいか・・・。
かつての「かがやき」とか「ビジネス特急こだま」あたりでも、このくらい出してたからサンライズを参電源対応にすればいけそうだな。
787名無し野電車区:2007/10/31(水) 21:50:08 ID:4gz1UA/2
>>786
三原〜下関の線形はあまり良くないから、そこまで速く走れないんでないか?
かつての「つばめ」が同区間で記録していた表定速度は70q/h台前半。
788名無し野電車区:2007/10/31(水) 22:27:34 ID:hPF+zojJ
むむむ。九州ブルトレスピードアップは線形が悪くてだめですか・・・。

(サンライズでない)出雲のスピードアップは出雲市到着8時くらいとして、11時間で走るには城崎→伯耆大山間を電化して、285系を投入すればなんとかならないかな・・・・。
789名無し野電車区:2007/10/31(水) 23:03:38 ID:6g6juc2Z
>>788
そんなん但馬や因幡国民は余計に困るんじゃないか
米子7時はいいとしても、豊岡4時すぎ 鳥取5時半 とかになるだろ
出雲市基準に考えるとますます乗車率が悲惨でございますよ。
790名無し野電車区:2007/10/31(水) 23:04:45 ID:FeIjUzla
>>785
夜行(と長距離昼行)の扱いの酷さは何処の地域でも似たよーなものだね…

私の現住処である東北も昔は遅れ承知でも走る列車に迂回は当たり前だったのが今はすぐウヤ。
新幹線の余波で目茶苦茶になった地域と併せ、より鉄道に対する信頼・利用がトーンダウンしていった気が。

出雲に話を戻すと現サンライズより早い出雲市着なら確かに良い。つかサンライズ遅杉。
791名無し野電車区:2007/11/01(木) 00:34:38 ID:Jw5z1NOI
>>789
自己レスorz

よく考えたら、昔の1号のスジに近いのか・・・じゃ浜田(or益田)まで行ってみよー!
792名無し野電車区:2007/11/01(木) 00:38:25 ID:cy8mI50n
鳥取を夜中の0時20分に出て神戸三宮に朝の4時に着く高速バスがあるそうだ。
これを使ってスカイの朝一のに乗れば14000円で羽田に行く。
少し面倒だけど、かなり安くっていいんじゃない?
793名無し野電車区:2007/11/01(木) 04:52:09 ID:/yvpC7n2
>>789
やっぱだめか・・・。
うーん、本当は1,2号がはやめ、3,4号がゆっくりな時間になればいいんだけど、客車出雲一往復すら廃止された今(サンライズはいちおうあるけどさ)、
二往復は望むべくもないよね。

>>790
ですぅ。
でも、サンライズは130Km出せるの電車でこのダイヤだからあれ以上スピードアップはむずいな。
山陰区間の線形が悪いし。
出発を早くしない限り無理だよ・・・。
794名無し野電車区:2007/11/01(木) 09:54:32 ID:5pQBx+qy
>>790
直ぐにウヤ
今は飛行機や新幹線があるからね。

便利になった分、なんか悲しい。
795名無し野電車区:2007/11/01(木) 20:30:08 ID:YbeN7eTL
小学校行くとき山陰本線の高架下通ってた。
740ぐらいに必ずそこ通ってたからいつも出雲を間近に見ることができた。
796名無し野電車区:2007/11/02(金) 19:52:52 ID:NYDsXDPx
>>794
しかし飛行機や新幹線もかつての鉄道ほどしぶとくない罠。

>>795
740頃に高架下とは松江の近辺でつか?
797名無し野電車区:2007/11/02(金) 20:04:57 ID:gt3t/lam
>>796
うむ、たしかに。
ぢゃが、羽越線事故とかもあったから、しかたないのかもしれんな・・・・。

新幹線は、東北新幹線はけっこうしぶといが、東海道は(米原のあたりのせいだろうな・・・)、あまりしぶとくないよな。
798名無し野電車区:2007/11/02(金) 20:12:17 ID:Ch2dcD5/
東北新幹線は雪降っても当たり前みたいに定時で走ってる、普電なんかもそう
だけど。
799名無し野電車区:2007/11/02(金) 20:45:27 ID:gt3t/lam
>>798
それだっ!!!
レトロ電車を復活させれば、鉄道が運休しにくくなるんぢゃね?
800795:2007/11/02(金) 20:48:29 ID:TX6297Fx
>>796
鳥取市内です。
801名無し野電車区:2007/11/02(金) 21:24:04 ID:NYDsXDPx
>>797-798
漏れが大社町から現住地(福島県某所)に移った頃(約20年前)は真冬になると
よく1時間〜2時間遅れで雪まみれの24系や583が暁の東北本線を上っていたもんでね。。。
今では災害の度にあけぼのが迂回も無く数ヶ月ウヤという有様にはもう(ry
新幹線も以前突風で6時間近く止まって家に帰るのを諦めかけたこともあった。

>>800
となると出雲3号の時間か。松江のダチが出雲1号を毎朝見てた、という話を聞いてたもので。
802名無し野電車区:2007/11/03(土) 15:42:19 ID:9CzDBLty
スノープロウで雪をザクザク掻き分けて進む出雲は格好よかったな〜!
803名無し野電車区:2007/11/03(土) 22:04:58 ID:q67PAn/K
出雲1、4号があったら、石見銀山への観光に便利?
下車駅がわからないが、浜田?
804805:2007/11/03(土) 22:22:58 ID:PQvhpUJN
>>803
温泉津か大田
805名無し野電車区:2007/11/04(日) 22:47:21 ID:b59bFgfM
久々に進むか。

福知山

ここは昔の駅の方が山陰らしい趣があって良かったな。。。
806名無し野電車区:2007/11/05(月) 00:10:44 ID:9NGte6D2
福知山といえば鬼そばですね。これも高架化とともに消えました。
高架になった福知山駅に出雲が停車したのもわずかな期間でした。
長いホームに短い特急列車が頻繁に発着するのはなさけない風景ですね。
807名無し野電車区:2007/11/05(月) 00:33:20 ID:bkoX+6yb
確かに、短い特急って情けないよな〜
808名無し野電車区:2007/11/05(月) 03:38:00 ID:cJB73CJe
確かに・・・。
まあ、長編成に固執して本数減らされるよりはましだけどな。
809名無し野電車区:2007/11/05(月) 06:14:15 ID:Vy2nsZlG
>>805-806
駅もそうだが、10数年前には、10時過ぎて
待合室に、福知山からだけでなく、宮津・
舞鶴からの出雲待ちのお客さんもいたのよ。

深夜発着の列車があったせいで夜も改札が開いたし、
「だいせん」や京都行き始発が早くから出たので
良かったがね。
810いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/11/05(月) 07:22:43 ID:g/l/IgUl
夜遅くまでというか、24時間眠らない駅という印象が強かった。
真夜中でも機関車の汽笛とエンジンの轟音高らかに、列車の組成を
している様子は「流石は鉄道の街」という感じだった。
811旧成実村村民:2007/11/05(月) 07:47:51 ID:2dkf2sqQ
>>810
個人的に福知山駅は、城崎電化前後が駅前も
ゴミゴミしていましたが、賑やかだった気がします。
それ以降は郊外型店舗が増えたせいで、人通りが
減った上に、全国的な傾向かもしれませんが
何年かぶりで行ったら、バスも減ったり、廃止に
なっていました。



812名無し野電車区:2007/11/05(月) 08:27:43 ID:NP3KIDtr
ムーンライトみたいな快速でもいいから山陰夜行を復活汁!
もしくはだいせんでもおけ!
813名無し野電車区:2007/11/05(月) 14:03:14 ID:nDamdu+g
昔の福知山駅と言えば旧客車がたくさん止まっていて
まつかぜ1号が13連で3番ホームに入線するシーンは感動ものだった
814名無し野電車区:2007/11/05(月) 14:30:55 ID:4+81S8pW
福知山には縁が無かったけど、昔の写真で旧客とか停まってるのを見たことあるけど、
客車からSGの蒸気が漏れてていい雰囲気だった。
出雲が福知山駅に入線するシーンってどんなんだったんだろ?
815名無し野電車区:2007/11/05(月) 14:33:12 ID:s5tbqsGM
>>810
うーん、かっこいい・・・。
今はJRも地元民も鉄道に対する熱意がない気がするです。
816名無し野電車区:2007/11/05(月) 16:31:13 ID:wsVdKA5M
ふじぶさの車両あげるからサンライズよこせ by広島県民
817名無し野電車区:2007/11/05(月) 16:38:52 ID:s5tbqsGM
>>816
つ サンライズゆめ
818いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/11/05(月) 23:11:55 ID:g/l/IgUl
>>815
熱意といってしまえば熱意なんでしょうが、
やっぱり深夜は静かな方が良いというのが本音ではなかろうかと邪推したりするんですよw
福知山の場合は、最終列車が0時過ぎに到着たりして、旧客列車の場合は
3日分の客車運用がごちゃ混ぜの編成を組成し直したりと、面倒なことが沢山あるし
「山陰」だの「だいせん」だの「出雲」だのと、余程乗降がないと思われる時間帯の着発もあって
眠っているヒマなないさと言うのが本当のところかもw
819名無し野電車区:2007/11/05(月) 23:28:33 ID:0mvIVofY
>>813

13連ってすげぇな
今じゃ、想像つかんが…orz
820出雲者、略称『いずもん』:2007/11/05(月) 23:51:43 ID:15dRqDd0
国鉄時代は赤字路線でもフル編成ばかりだったからな
懐かしい…
821名無し野電車区:2007/11/06(火) 09:26:10 ID:vxIctnQC
>>817
定期便が欲しいんでしょ。
ゆめは予備車だし・・・
822名無し野電車区:2007/11/06(火) 11:41:39 ID:G/6V/vxb
そりゃ無理だ。
だれか太っ腹な香具師が285系を2編成丸々寄付して、運用コストも負担しない限り無理だ。
823いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/11/06(火) 13:12:58 ID:abQ3gBy2
>>820
「加越」は7両編成だったから"ミニ特急"って揶揄されてたもんな〜。
それじゃあ6両や5両の「おき」の立場はw
824名無し野電車区:2007/11/06(火) 14:18:09 ID:G/6V/vxb
それいいだしたら、3両きりしまとか、ぼったくり特急はやとの風なんか2両やで(wwwww
まあ、はやとの風は事故ったので、二号車は普通料金で乗れるが。
825名無し野電車区:2007/11/06(火) 15:48:18 ID:RS+ZL3Xb
まつかぜ1号・4号が13連
2号・3号が6連

それがスーパーまつかぜになったら2連・・・・
826名無し野電車区:2007/11/06(火) 16:37:49 ID:TZ0hVrrU
2連でスーパー・・・ショボ杉。
827名無し野電車区:2007/11/06(火) 17:16:42 ID:n7fyVgzs
>>826
昔の近鉄の京阪特急は2両でしたがな。
828名無し野電車区:2007/11/06(火) 17:30:27 ID:8AEx4PnF
どんなに短編成でも廃止されるよりはいいよ
829名無し野電車区:2007/11/06(火) 17:46:20 ID:DZvFz2EB
キハネフ2両で復活とか
830名無し野電車区:2007/11/06(火) 17:51:26 ID:8AEx4PnF
DD51-カニ24−オハネフ25
←出雲市       東京→
831名無し野電車区:2007/11/06(火) 19:13:00 ID:g3hSV23L
>>830
吹いた(wwwwww
832名無し野電車区:2007/11/06(火) 21:30:39 ID:1GM4HXmA
今度サンライズ乗る予定で調べてたら、JR西日本管轄なんですね。
JR東日本の指定席券売機で買えますか?
833名無し野電車区:2007/11/06(火) 22:22:57 ID:g3hSV23L
寝台特急は指定券券売機だと買えないようなきがする。
834いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/11/06(火) 22:57:48 ID:abQ3gBy2
835名無し野電車区:2007/11/06(火) 23:10:41 ID:g3hSV23L
プラレール、かわいいですね。
たしかにあれって3両単位ですものね(wwww
836832:2007/11/06(火) 23:20:25 ID:1GM4HXmA
>>833
ありがとうございます。みどりの窓口行ってきます。
837名無し野電車区:2007/11/06(火) 23:53:28 ID:8SYUuUY5
>>830

確かに、これ傑作だわ
ぜひ、見てみたいね
838名無し野電車区:2007/11/07(水) 14:11:44 ID:YzMWx3tQ
>>830
オハネフ25って定員32人?

切符は平日でも秒殺
839名無し野電車区:2007/11/07(水) 14:14:13 ID:YX+f2Ntq
30人程度の運賃じゃ、カニとDD51の燃料はまかなえないかな・・・
カニの荷物室をゴロント・シートとして開放するとか
840名無し野電車区:2007/11/07(水) 14:15:58 ID:BGZIKGz+
>>839
爆音ひびくゴロンとシート(wwwwwwww
どちらかというと、寝台になってないからノビノビ座席か、カーペットカーのほうが近いかな。
841名無し野電車区:2007/11/07(水) 14:26:32 ID:xz3wPY4L
14系化して客車1両編成にした方が燃費はいいかも
842名無し野電車区:2007/11/07(水) 23:27:16 ID:CVkdOe+E
>>839

実際のところ、もう一両くっつければ、燃料費はまかなえるのかな?
843名無し野電車区:2007/11/08(木) 00:31:02 ID:oPCCTrIR
そう思うと、存続可能だったのでは?と思ってしまうのは、やはりヲタの欲目かね
844名無し野電車区:2007/11/08(木) 03:40:58 ID:E4bTDlCh
この例は極端としても、短編成化すれば存続できたかもしれませんね。
ソロと開放ハネ、ロネ一両づつくらいならあるいは・・・。
845名無し野電車区:2007/11/08(木) 15:11:53 ID:rKNdBQ8A
富士ぶさ崩してこうしてやるからサンライズと交換してくれ
[DD51][B][B][B1][B1][A1][A1][B][B]
846名無し野電車区:2007/11/08(木) 15:25:31 ID:gv1pRzGf
B1とA1はともかく、前後の開放B4両もいらないっしょ。
[DD51][B][B1][B1][A1][A1][B]
でよかと。
847名無し野電車区:2007/11/08(木) 17:07:19 ID:KdxJ53oY
長旅なんでロビーカーとしてでもオシは付けてちょ。
848いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/11/08(木) 17:12:43 ID:89jQLK23
[DD51][座][B][B1][B1][A1/A2][B]
6両だったら、現実路線といえるかな?
[座]をどうするかという課題はあるけど。
849名無し野電車区:2007/11/08(木) 18:31:35 ID:rKNdBQ8A
>>848
富士ぶさには[座][A1/A2]ないよ
850名無し野電車区:2007/11/08(木) 19:22:22 ID:Vq0apWG2
廃車寸前のお古はいらんぞ。
851名無し野電車区:2007/11/08(木) 19:40:03 ID:ggiLcmRW
852名無し野電車区:2007/11/08(木) 21:18:15 ID:n6XIKPQE
>>850
じゃ復活むりぽw
853名無し野電車区:2007/11/08(木) 21:24:21 ID:ACjfeFc8
カシオペアを廃止
車両を改造、一人用個室、開放などもつける
車体は青でちゃんと塗装して、白or銀orクリームの帯を巻く。
出雲復活
854名無し野電車区:2007/11/08(木) 21:27:51 ID:KdxJ53oY
>>853
その車両で石見銀山観光の客をゲット!!
855出雲者、略称『いずもん』:2007/11/08(木) 22:51:00 ID:LWeAoeZU
益田まで電化
そしてサンライズ出雲を益田まで運行
八雲も昔のように増田まで運行
という夢を見た

あっ、いつもはサンライズ・スレに出没しております
ちょいスレ違いスマン
856名無し野電車区:2007/11/09(金) 19:15:47 ID:i7WgQWzp
西日本は電化工事しないだろな。。。
857名無し野電車区:2007/11/10(土) 21:41:44 ID:gzRgvdHJ
ほしゅ
858名無し野電車区:2007/11/10(土) 23:56:41 ID:INqTPWV3
どこまで進んでたっけ?
859名無し野電車区:2007/11/11(日) 00:47:53 ID:t9jqETbP
やっぱ復活無理ってことで
860いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/11/11(日) 07:58:05 ID:EFTrT/8Y
861名無し野電車区:2007/11/11(日) 13:54:22 ID:3qoFaTD4
ぼちぼち進みますか。
香住町役場から余部のDVD二千部限定で発売されたけど買った人いる?

綾部
862名無し野電車区:2007/11/11(日) 16:20:56 ID:dsiJ8PXR
10年前に出雲の車窓から眺めた綾部駅と福知山駅

ttp://sakurachan.dip.jp/up/src/up8072.wmv
863名無し野電車区:2007/11/11(日) 17:08:47 ID:dsiJ8PXR
空想出雲に少し乗り遅れたが10年前の上り出雲梁瀬駅通過

ttp://sakurachan.dip.jp/up/src/up8074.wmv
864名無し野電車区:2007/11/11(日) 22:45:09 ID:C6laOmbY
久々の動画サンクス!!
福知山駅が妙に懐かしく感じマスタ
865旧成実村村民:2007/11/12(月) 22:53:24 ID:oxNjo4dF
>>862
昔福知山に仕事にいましたので懐かしく見させていただきました。
久しぶりに行ったら、郊外型店舗が増えて、あまりの閑散ぶりに
もの悲しさが・・・
866名無し野電車区:2007/11/14(水) 00:13:08 ID:VwtDNpxm
綾部は舞鶴線の分岐駅だが出雲の場合上下とも
利用者はほとんどいなかったのではないか。
867名無し野電車区:2007/11/14(水) 07:50:35 ID:HbhKomvF
>>866
上りは全くいない訳ではなかったのですが、
福知山まで来て、それから乗車という形も
いたように思われます。

下りは、舞鶴方面の足がない時間帯のため
いなかったでしょうね。
868名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:59:38 ID:QP5BDk7e
餘部スレで見たが、香住町役場で出した餘部のDVDに出雲の画像が少しある
そうだ、注文してみるお。
869名無し野電車区:2007/11/14(水) 23:31:58 ID:K4MbjWIA
>>868

買ったら、ぜひレポしてくれ
漏れもちょっと興味あるんで
870名無し野電車区:2007/11/15(木) 13:27:40 ID:QZ7eJQCz
>>868
配達トラブルが出ているらしいぞ、買う香具師は注意されたし。
佐川の飛脚メールで発送してたらしい、トラブル後はクロネコメールに変更したらしい?
871名無し野電車区:2007/11/16(金) 14:02:38 ID:3nTwOCOE
京都(保守)

カマを65PFに換えて深夜の東海道を東上。
872旧成実村村民:2007/11/16(金) 22:49:50 ID:TmI6oZKh
>>いずもしみん様

引導を渡されたのは、鳥取空港のナイトステイが関係有るのでしょうかね?

米子や出雲が東京便のナイトステイを言い出したら、気をつけないと
あかんのでしょうかね?
873いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/11/16(金) 23:15:22 ID:e8r3OT2f
当時の(うら)情報としては、出雲廃止については、鳥取−羽田便のナイトステイ化と
バターだったと聞いています。
もっとも、それが真実かどうかは今となっては調べる気にもなりませんが、確度としては
かなり高い情報源であったと思います。
ちなみに、出雲APはかなり前から東京便のナイトステイを実施してますよ。
これがまたけっこう便利だったりしてw
今月からは大阪便も1往復増便で、ナイトステイが始まりましたよ。
僅か36席とは言え、やくざ&シンカンシェンも気をつけないとね・・・
874いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/11/16(金) 23:16:13 ID:e8r3OT2f
バター ===> バーター

犬かよwww
875名無し野電車区:2007/11/16(金) 23:32:45 ID:t8V3UCcz
>>874
>犬かよwww

谷岡ヤスジ乙www
876868:2007/11/17(土) 16:03:40 ID:KSOR/fZC
香住町役場発売の余部鉄橋DVD届きました。出雲の画像もありますが、やはり少ないですね。
お立ち台からの画像と下の田んぼから見上げる画像(こちらは雪が降っていてシルエット風に
写っていて幻想的)のみです。主役は鉄橋なので致し方ないところでしょうか。
しかし全体に出来は良いと思います(役場製作とは思えないです)餘部駅の誕生時の画像等も
あり「永久保存版」と言うだけのことはあります。
付属のスライドショーは服部氏、千崎氏の写真集から抜粋しているようです。
価格も\2000ですので余部鉄橋好きの人にはお勧めです。
877名無し野電車区:2007/11/17(土) 16:11:53 ID:OcmTbhvQ
ムーンライト短編成化でもいいから東京行き夜行復活汁!
結構需要は…ないなorz
878名無し野電車区:2007/11/17(土) 17:08:08 ID:IpT5pX4L
>>877
鳥取のナイトステイの続いて
但馬空港の東京直行便の話が
出てくるようじゃ、無理どす。
879名無し野電車区:2007/11/18(日) 07:52:16 ID:bMWASHNR
銀河も廃止で、スーパーはくとの乗り継ぎも難しくなりますのかいな。
880名無し野電車区:2007/11/18(日) 08:42:45 ID:XTNftnTG
>>879
もう飛行機で帰省することにするよ。。。
881名無し野電車区:2007/11/18(日) 08:59:30 ID:T5q7Y+zf
朝日の記事でサンライズだけでも走らせてもらえるだけでも
ありがたいと思えるようになってきた…旧出雲復活どころではないな。
882名無し野電車区:2007/11/18(日) 16:30:03 ID:3dMqHZme
銀河・なは・あかつき「私達も仲間に入れてくれませんか(´;ω;`)」
883名無し野電車区:2007/11/18(日) 22:09:10 ID:SEQYXmVG
朝日の記事って?
884名無し野電車区:2007/11/18(日) 22:17:45 ID:hrE8tDBE
つ ttp://www.asahi.com/life/update/1117/TKY200711170276.html

ここまで来ると鉄趣味自体考え直す気になる。
今まで夜行列車に乗れて本当に幸せだったよ…
885名無し野電車区:2007/11/18(日) 22:26:27 ID:SEQYXmVG
>>884
サンクス
いやな胸騒ぎして、漏れもググッてみた
参ったな
復活の道が事実上ついえた……orz
886名無し野電車区:2007/11/18(日) 22:34:23 ID:hrE8tDBE
>>885
こうなるともう。。。

ガキの頃から夜行に縁があった漏れだけど5年前に近所を走る夜行は実質全廃、
帰省では長らく(20年以上)利用した出雲廃止に続いてこれだからな。
何だかもう列車が消えただけでは説明のつかない虚無感すら感じるよ。
887名無し野電車区:2007/11/18(日) 22:44:33 ID:SEQYXmVG
富士ぶさが再来年っていうのがせめてもの救いだな
乗る機会をなんとかとれそうなんでね

出雲の廃止記事が出たのも今ごろだったよね

電車にはない客車独特の雰囲気がすきだったな
888名無し野電車区:2007/11/18(日) 22:50:29 ID:C/8eYtT2
銀河も廃止か…



何か古い知り合いがいなくなるようか気分だよ。
889名無し野電車区:2007/11/18(日) 22:56:39 ID:SEQYXmVG
あれだけ雑誌が銀河を特集してたってことは、
内々に情報をつかんでいたのかな?

年末、帰省のときに乗っておこうかって気もしたが
切符とれないんだろうな…
890名無し野電車区:2007/11/18(日) 23:06:59 ID:ODqfci70
あの石破さんも、銀河+Sはくとを利用することがあるらしいと
聞いていたけど、出雲廃止に続いて銀河廃止も食い止められ
そうにないのかな。。。とても残念でならない。


891名無し野電車区:2007/11/18(日) 23:13:24 ID:bNEPJGNE
>>890
そりゃ国会議員のパスでタダ乗りだからそうするんだろ。
892名無し野電車区:2007/11/18(日) 23:21:13 ID:SEQYXmVG
銀河使って松江に向かう場合、大阪からどういうルートが
合理的かな?
はくと使うのは不便だよね?
893名無し野電車区:2007/11/18(日) 23:31:10 ID:C/8eYtT2
>>892
山陽→伯備経由が普通だろうが鳥取からSまつかぜ乗り継ぎも悪くない。
山陰の風景が好きな人ならむしろ鳥取経由を勧める。
894名無し野電車区:2007/11/18(日) 23:32:40 ID:bNEPJGNE
>>892
はっきり言って鉄道ならサンライズ出雲使ったほうが合理的
895名無し野電車区:2007/11/18(日) 23:36:21 ID:SEQYXmVG
>>893
サンクス
その手段を検討してみる
伯備よりは山陰の景色の方が好きなんでね


>>894
サンライズは上りで使うんだ
でも、指摘はサンキュ
896名無し野電車区:2007/11/18(日) 23:44:13 ID:C/8eYtT2
>>895
伯備線経由では日本海が見えないからな。。。

やはり海が見えてこそ故郷に帰って来た気になるよ。
897名無し野電車区:2007/11/19(月) 00:10:48 ID:GdUeXY4d
出雲使わなくなって、米子以東の山陰線はご無沙汰なもんでね
898いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/11/19(月) 00:14:31 ID:YvrYdyJ+
鳥取から西って海沿いを走っている割には、チラッとしか海が見えないよね。
また、その海の蒼さが良いのではあるが。

昨今では、鳥取〜米子間と言えば林立する発電用の巨大風車が車窓風景と
なってしまった感なのだが・・
899名無し野電車区:2007/11/19(月) 14:05:27 ID:+QA030Dd
>>889
夏頃から銀河廃止のウワサはあった、北斗星の一往復減も一昨年辺りからウワサされてた。
900900げったー:2007/11/19(月) 14:16:07 ID:BzUk5JsD
900get
901名無し野電車区:2007/11/19(月) 23:16:07 ID:c25Al+qD
大阪から銀河に乗って埼玉の鉄道博物館へ行ってきました。
EF65牽引の24系客車でなつかしい出雲の雰囲気を味わえました。
鉄道博物館に出雲関連の展示は見つけられませんでしたがディーゼル機関車と
電気機関車のしくみを説明する展示でDD51とEF65の模型が隣同士だったのは、
出雲の事を意識したのかもと思いました。

そして、帰宅し銀河廃止のニュースを知りました。
902名無し野電車区:2007/11/20(火) 00:05:31 ID:9bUzKQ0Q
24系はもう限界だったもんな〜

銀河も昔は2往復してたのが、風前の灯火だな
903名無し野電車区:2007/11/20(火) 00:06:27 ID:SE69ny2H
>>890-891
山陰方面の航空機チケットは取れないしダイヤも不便だ。
しかも運賃も高いし。
それこそ石破だからと言って航空会社に座席の横滑りを
常態化させるようだとこっちの方が問題。

朝一の時間を稼ぎたいときは選択肢として有りだよ。

東京からの時間距離の長い地域の一つだからね。
904名無し野電車区:2007/11/20(火) 14:30:25 ID:qCQqgSHl
>>899
まあ、あれだけなんでもかんでも廃止廃止とデマを流す廃止厨がいれば、いつかは当たるわな・・・。

>>901
わしも、銀河で京都にいってきて、(中略)岩国から富士ぶさで帰宅して廃止のニュースを知った(orz
なはつき、レガートでもいいからのっとけばよかった・・・・。
905名無し野電車区:2007/11/20(火) 16:01:47 ID:KYTRSicH
香住町役場の余部DVDですが、特典映像の中にシークレットムービーが隠されてました。
餘部駅のホームからの撮影のようですが、トンネルから出て雪景色の余部鉄橋を渡る「出雲」
は良かったです。
やっぱり余部鉄橋には出雲が良く似合うと思いました、出雲号写真集にもわざわざ余部編とし
てありましたが納得です。
906名無し野電車区:2007/11/20(火) 20:47:17 ID:wFeJg/AA
鉄道博物館のおみやげです
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date59593.zip
907名無し野電車区:2007/11/21(水) 01:03:43 ID:QTsnpO1k
>>905

レポ乙
シークレットムービーって気になるな
やっぱ、買おうかな〜

廃止されたあと、このスレもなんだかんだいって900超えか
感慨深いな
908905:2007/11/21(水) 14:52:40 ID:pEInMitE
買う人もいると思うので・・・シークレットムービーの探し方ですが、特典映像
の画面で左上のパッケージ画像をクリックするとシークレットムービーになります。
DVDプレイヤーでの探し方はまだ解りません。
909名無し野電車区:2007/11/22(木) 15:01:33 ID:tO464Jjq
age
910名無し野電車区:2007/11/22(木) 17:08:18 ID:314GEdEu
>>909
つかぬ事をお尋ねしますが、何故「名無し野電車区」の文字が青いのですか?
911名無し野電車区:2007/11/22(木) 17:56:13 ID:n87KP5pu
めぇる欄に何か入れると青くなります。
912名無し野電車区:2007/11/22(木) 18:22:28 ID:314GEdEu
>>911
サンクス!!
謎だったもので。
913名無し野電車区:2007/11/23(金) 00:31:43 ID:F8aW2BCv
ブルトレファンには絶望感が広がってるな
まあ、それもしょーがないか
914名無し野電車区:2007/11/23(金) 01:30:19 ID:rICVke/K
絶望感・・・たしかにな。
なんとかなってくれればいいのだが。
うそだといってよ、バーニー。
915名無し野電車区:2007/11/23(金) 01:38:08 ID:ebUpGwCu
一旦「はやぶさ・富士」を廃止した上、新型車両に置き換えて「あさかぜ」等に改名するとか
あるわけないよなあ・・・
916名無し野電車区:2007/11/23(金) 04:04:30 ID:2XxIe77Z
銀河廃止後も全但バスが東京直行やらないのなら
城崎温泉〜姫路で播但線普通を1往復だけサンライズに接続してくれ。
917名無し野電車区:2007/11/23(金) 13:02:37 ID:JxFKc9Zk
上郡でもけったいな時間なのに?
918いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/11/23(金) 20:04:21 ID:S29cm5RT
>>913
時代の流れで仕方ないことなのだが、このスレの住人方々が
白髪のジジイになったとき、輝かしい思い出があるだけ良いじゃないか。

これから育っていく世代は、重厚長大な鉄道の魅力など知らないままなのだから
919名無し野電車区:2007/11/23(金) 20:13:25 ID:NNN93wyl
このスレで語り合ったのも良き思い出になると思う。
オイラは白髪のジジイになってもこのスレを保守し続けたい。
920名無し野電車区:2007/11/23(金) 20:18:46 ID:uox61dba
まあそれもそうなんですけどね。
わしかて、寝台はサソライズに3回くらい、銀河、はやぶさ、まりも、利尻、北斗星とか乗ってるけど、これからの人は乗りたくても乗れないんだものね。
客車出雲の在りし日に乗れなかったのは残念だ・・・。

夜行ぢゃないと、結局、一日よけいに宿泊しないといけないんだよな・・・(ぼそ)
日中のいい時間を移動に費やすなんて・・・・。
シソカソセソだって、半日はつぶれるし(九州夜行も翌日半日潰れるけどorz)
高速バスは安いけど事故るし。
921いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/11/23(金) 20:33:34 ID:S29cm5RT
>>919
そして50年後、最後まで残る客車スレとなるw
>白髪
ID見ろ、残念ながら禿げるぞ。
922919 :2007/11/23(金) 21:08:53 ID:NNN93wyl
>ID見ろ、残念ながら禿げるぞ。
ショック!!まだ30代なのに。。。。
923いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/11/23(金) 21:12:50 ID:S29cm5RT
俺を見ろ!29cmだぞ!! 今日だけな orz...
924名無し野電車区:2007/11/23(金) 21:14:23 ID:uox61dba
>>921
> ID見ろ、残念ながら禿げるぞ。
な、なんてことを言うんだよ〜〜(wwwwwwwww

>>919
ちゃんと頭皮マッサージして、血行をよくすればだいぢょうぶだよ。
ふぁいとだよ。
925元大社町民:2007/11/23(金) 21:28:13 ID:19HbolXQ
>>920
寝台に乗れない日が来るのも近いからな。。。

9月に大社へ帰省した際往復とも銀河〜Sはくと〜Sまつかぜ乗り継ぎで行ったけど
漏れには改めて山陰本線の風景が東北と共に鉄趣味の原点だったのだなと思ったよ。
15年近く前に東北の夜行は実質壊滅、そして今度は全国レベルでそうなるとは。
それだけ漏れの白髪も増えただろーな…w
926名無し野電車区:2007/11/24(土) 00:16:46 ID:U95Jc/9h
>>923
今日だけって…思わず吹いた

>>925
やっぱ、年末はそのルートで帰りたいな
券がとれるかだが…

このスレもなんだかんだいって、もう900超えか
このままノンビリと進んでいきたいもんだ
927名無し野電車区:2007/11/24(土) 21:36:49 ID:rpLJFT18
でも、一日一保守しないと落ちてしまう儚い宿命。

名古屋
928名無し野電車区:2007/11/25(日) 19:27:20 ID:Xod27/0U
保守しよう
929いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/11/25(日) 23:59:08 ID:ncmx53n4
中国国鉄の時刻表を入手したw
パラパラめくっていたら、北京発の寝台特急のページにブチ当たって思わず噴いた。

15:50 T31 杭州
19:20 Z51 南通
19:26 Z 9 杭州
19:32 Z21 上海
19:38 Z13 上海
19:44 Z 7 上海
19:50 Z85 蘇州
19:56 Z 1 上海
20:02 Z 5 上海
20:14 T109 上海
20:20 T103 上海
22:04 T63 合肥
22:10 T65 南京西
22:20 T25 四方

だと。どの列車も15〜19両編成だもんな〜・・・
ここまでとは行かなくても、東京駅にも夕刻のゴールデンタイムがあったのだが。
930名無し野電車区:2007/11/26(月) 00:08:39 ID:EU3mKOvv
うらやましいな・・・・。
というか、中国は広すぎて、一晩かけないと移動できないところばかりだものな。

中国なりの事情はあるんだろうけど、うらやましい。
中国の寝台にはカーテン無いけど。
931名無し野電車区:2007/11/26(月) 00:59:12 ID:jXRppTwk
>>929
なに、その東海道線普通w
932名無し野電車区:2007/11/26(月) 01:10:20 ID:LoqSBH9r
>>930
中国が30〜40年遅れているだけだよ。
まあ日本みたいに国内線の飛行機がぶんぶん飛んでいたら、
物量が多い中国じゃますます環境破壊や原油価格高騰に繋がるな。
933名無し野電車区:2007/11/26(月) 02:15:05 ID:EU3mKOvv
まあ、あの国は軽く30年は遅れてるものな。
あの国も、CRH2とかがばんばん走るようになったら、寝台がなくなっていくのかな。
というか、あの国みたいに広いと飛行機使いたくなるものな。いずれぶんぶん飛ぶようになるのかもしれず。
934名無し野電車区:2007/11/26(月) 04:39:05 ID:s2wg4/VP
>>933
最近、ボーイングもエアバスもボンバルディアもエンブラエルも、
特に小型機から中型機のお得意様は、中国の航空会社だから、
国鉄も必死になって、線路改良したりダイヤ弄ってたりしてるけど、
いずれ航空交通が旅客輸送を引っ張っていくんだろう。
空港も至る所で整備・拡張してるし。
ただなー、12億の人口があるからアメリカや日本と違って、
夜行列車利用の需要も将来はある程度残っていると信じたいw。
935旧成実村村民:2007/11/26(月) 06:15:11 ID:nGyTq9W7
寝台バスがある国ですからなあ。
寝台新幹線ができるかも知れませんな。
936いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/11/26(月) 11:43:26 ID:0sEk+/5+
スレ違いなネタ投下ですみませぬ。

>>935
寝台新幹線については、開発中とのウワサを聞いたことがあります。
あれだけ広大だと、12時間以上掛かる場所がまだまだ多くありまして・・

>>934
航空輸送需要が列車輸送需要を上回るとすれば、国土の近郊ある発展が
必要となってくるわけですが、大都市と農村の経済格差が30倍もあるようなところだと
鈍行に乗って都市へ出稼ぎに行く原資さえままならない人民がわんさかいますので、
安価な移動手段である鉄道の需要に陰りが出ることは暫くは無いようです。

●まだまだ飛行機は庶民にとって高嶺の花であることには違いない。・・・と
937名無し野電車区:2007/11/26(月) 12:00:53 ID:plGxixVD
まあ、確かに高速鉄道でも一晩かかるっていうのはありそうですね。
それならば寝台新幹線化しようというのは当然の流れで。

新幹線って、保線と営業運転の時間を分離しないといけなかったと思うのですが(だから新幹線は夜に走れない)、中国では、分離しなくてもよかったのでしょうか。
TGVとかは、複線の片側を保線しながら、もう片側を通すようなことをしてた気もしますが。
938いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/11/26(月) 13:50:00 ID:0sEk+/5+
大きくスレ違いで申し訳御座いません>all

中国国鉄は、目下のところ幹線を中心に高速新線の建設をすすめていまして、
新線経由で運行される一部の旅客列車は、これまでの常識を覆す時間短縮に
成功していますね。
ただ、自分も新線の乗車経験がないので何とも言いがたいのですが、在来線の
乗車経験からいくと150km/hを超えたあたりから小刻みな揺れが出ますので、
そこら辺を解消できるほどの保線技術があるのかが成功のキーとなるのではないかと。

余談ですが、中国の寝台車はピンからキリまでありまして、ポピュラーとされている
硬臥(B寝台)はレザー張り3段でカーテン無し、夜10時になると消灯して暗黒の世界。
というのが、イメージとしてあると思いますが、先述した列車番号”Z〜”の列車につきましては、
全車軟臥2人個室(A寝台)+餐車(食堂車)、一部列車には高包(個室A寝台)というのが標準の編成で、
行き先の地域特性に合わせて座席車や硬臥車を連結しているようです。
原則として、始発の次が終点で運転停車も無しという直達列車となっており、
例えば北京〜上海間1463kmですと所要時間11時間28分で運行します。
鉄道管理局間のサービス競争も活発で、同一区間を走る寝台特急でも、
部屋までデリバリーしてくれる無料の夕食サービスがある列車があったりと、
案外至れり尽くせりだったりします。

以前、上海に行ったときに撮影したのがありますのでご笑覧のほど。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=yM8DcTlk0To

夕刻の上海站ゴールデンタイム。寝台”超”特急6本並び
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20071126133346.jpg
939名無し野電車区:2007/11/26(月) 18:05:23 ID:98wv7WCx
>>936
結局輸送力の面からも列車が生き残れそうですな。 >中国国鉄

かの国の帰省は昔の東京や上野を十数倍?にしたような混雑を呈するそうで。
940いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/11/26(月) 18:26:20 ID:0sEk+/5+
>>939氏 ”十” と ”数” が逆だってww

きっぷ売場で
ttp://blog-imgs-14.fc2.com/c/h/i/china8/2007_02_07_yongqiderenqun_02.jpg
なかよく並び
ttp://big5.southcn.com/gate/big5/www.southcn.com/news/dishi/guangzhou/ttxw/200601050290_570923.jpg
広々とした待合室で列車の時間までのんびり過ごし
ttp://www.sh.xinhuanet.com/2005-01/17/xinsrc_24010217090709313968.jpeg
さぁ乗りましょう♪
ttp://unn.people.com.cn/mediafile/200401/17/F2004011708371500000.jpg

カヲスな世界はともかくとして、死ぬまでに一遍ぐらい見に行ってみれば。
最初に見ちゃったときには、帰国するとションボリするけど。
941名無し野電車区:2007/11/26(月) 18:36:14 ID:fkx+7e8b
>>939
そうらしいね。春節のときは、大変なことになるそうな(汗

>>940
ぶは、待ってるシーンがなんとも(汗
窓から乗った人、落ちないのかな。
942名無し野電車区:2007/11/26(月) 18:55:08 ID:98wv7WCx
>>940
恐れ入りました(汗

なんつーか上野のテント村をン十倍にしたよーな行列&戦後の買い出し列車みたいw
943いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/11/26(月) 22:03:13 ID:0sEk+/5+
ホント激しくスレ違いでスンマセンでした。
明日は本線に戻って思い出話でも・・・
ttp://www.metacafe.com/watch/940104/super_sexy_train_passenger/
944名無し野電車区:2007/11/26(月) 23:41:46 ID:TMFevheW
寝台6本とはうらやましいかぎりですな
945名無し野電車区:2007/11/26(月) 23:56:10 ID:DcjuZBao
>>944
ちょっと前まで、日本もそうだった。
韓国や台湾なら数年前まで。
946名無し野電車区:2007/11/27(火) 03:03:00 ID:hC9kOyYC
撮ったテープもたまには廻さないと痛むので
つ@餘部13.56M 856x480 36s
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000271979.wmv
947名無し野電車区:2007/11/27(火) 04:38:22 ID:47uUQv9T
>>946
美しいっすねえ  スレの終わりかけにいい思い出になりました
ありがとうございます。
よければ撮影日などお教えください
948946:2007/11/27(火) 17:02:28 ID:hC9kOyYC
撮影日は06/02/18です。

つ@下北条-由良06/01/19 20.24M 856x480 01m20s
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000272085.wmv

雪の日は面白い画が撮れるとわかっときながら、ポテンシャルが上がらずに行かずじまい
後悔した所で仕方ないんですけどね
949いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/11/27(火) 18:12:01 ID:f4QHJ9Bd
>>946,948
やはり架線のない区間こそ凸の本領ですね。
自分は地元に拘りすぎたため、架線下を牽く影像しか残っておりません。

機材とそれを操作する卓越した技量が羨ましいです。
950946:2007/11/27(火) 19:45:48 ID:hC9kOyYC
>卓越した技量
下手な鉄砲(ry、納得いく画は撮れんかったです。何か、空気感が足りない。

凸の本領は非電化なんだろうけど、手近な所がたまたま非電化だった訳で、
雑誌に投稿するならまだしも、身近の撮れる所でまめに撮るのが一番かと
まぁ、有名撮影地の"あのアングル"も気にはなるけど...
何時でも行けると思ってた泊-松崎とか、土日の餘部は手遅れでした。
あちこち行った割に結局好きなカットは、いつも玄関先で見られた風景

つ@鳥取大学前 05/12/14 15.42M 856x480 29s (以前上げたかも)
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000272115.wmv
すげー個人特定されそうだけどいいや、もう引っ越したしw
951いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/11/27(火) 19:51:23 ID:f4QHJ9Bd
>下手な鉄砲
んなこたーないw
>>948のパンはタダ者じゃない。
三脚、架台、パン棒、技量の全てが揃わないとああいう風にはならん。
952名無し野電車区:2007/11/28(水) 00:08:35 ID:SJTnC1EL
>>950
動画ありがとう。
いいですねこれ。もう一度本物を見てみたくなりましたよ。
953名無し野電車区:2007/11/28(水) 03:48:18 ID:xxW8c0BG
かっこいい。
雪のしんしんと降る駅に、機関車の甲高い汽笛。
線路が明るくなり、颯爽と明かりの列と青い車体が通過し、また静寂が戻ってくる。
萌え死にそうです。
954名無し野電車区:2007/11/28(水) 15:36:11 ID:B9XTP4Fv
「なは、あかつき」はボロボロの車両で走っているけど「出雲」はキレイな車両で
走り続けて引退できたから良かったとおもった。
今の「なは、あかつき」は見るのも忍びない。
955名無し野電車区:2007/11/29(木) 01:57:30 ID:8SRktuX4
はやぶさ・富士のソロも外装がはがれ落ちて、錆びた地肌が丸出しになってるのがあるな。
956名無し野電車区:2007/11/29(木) 11:24:47 ID:nPmZdjA3
外装のひどさじゃ、最晩年のはくつるが相当すごかった印象が。

>>946,948,950
ありがたくいただきました。
957名無し野電車区:2007/11/29(木) 11:41:36 ID:ZZFfug+7
>>955
富士のソロはひどいよなorz
958名無し野電車区:2007/11/29(木) 13:03:46 ID:bTAKLRR5
>>956
あれは晩年の旧客よりひどい状態だった気が(汗 >はくつる


同時期に583は全検や補修を受けたせいで臨時はくつるの方が余程綺麗という不可解さw
959946:2007/11/29(木) 18:12:03 ID:s58b4GnK
出雲は転用見越して検査通した車もあって、末期も割ときれいでしたね。

つ@鳥取大学前-末恒 06/02/12 15.45M 856x480 41s
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000272359.wmv
人様に見せられそうな冬の分は玉切れ、晩秋の分は次スレがあればそのうち。
960元大社町民:2007/11/29(木) 22:27:59 ID:c6d7j5Ig
>>946
頂きますた。何処か郷愁を誘う雪の情景、何とも言えませんな。。。

>>956 >>958
はくつる=電車寝台な世代には24系はくつる自体?状態というのが偽らざる心境。
出雲は牽引機、編成共に過日を偲ばせるものだったから良かったな。

で、私からも少々。
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071129221405.jpg 
(06/02/17 八橋駅付近、みぞれの中を突っ走る下り列車)

ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071129221304.jpg
(04/03/28? 米子駅停車中の上り列車)
961名無し野電車区:2007/11/29(木) 23:26:10 ID:j6PN/KnQ
>>946
 漏れもDLさせていただきました。どれもすばらしく、懐かしく、涙が出そう。
餘部のは、漏れもちょうどこの朝写真撮ったりしてました。
鳥大前の通過、電灯に舞う雪の中を通過。。胸打たれる情感。
最後にDLした959の、速い!かっこいい!
 山陰線沿線にある、おばあちゃんちで、夜静かに床についていると、出雲の通過音だけは速くて、長くて
はっきりわかったのを思い出した。ああ、出雲が上って行くなあ、と思ったりして。懐かしい。万感胸に迫りまつ。
962名無し野電車区:2007/11/29(木) 23:49:14 ID:CcgAPKYw
おかげさまで、29日の銀河とれマスた。

スレのみんないろいろ教えてくれてありがとう

出雲を偲びながら、徹夜するつもりです。
963名無し野電車区:2007/11/30(金) 00:23:18 ID:ELfPE7VQ
今にして思うと、やっぱ1回ぐらいは出雲に乗っておきたかったなあ。
廃止前の冬休みに「あかつき」で散財したために躊躇したんだが、
あれはいかんかった。
やっぱ行くべきだったわ・・・
964953:2007/11/30(金) 01:38:55 ID:U8aiCG1v
かっこいいな。
雪煙の中に消えていくのがなんとも幻想的でいいっ。

960さんの写真も、ライトがキラリと迫力があってかっこいい。
2枚目好き。

うpしてくれてありがとう。

>>962
楽しんできてね。
わしも、もう一度銀河乗りたいけど、先月、往路銀河、復路はやぶさという無茶をしたばかりなのでサソライズのノビノビ+新幹線特定特急券で乗継割引でせこくいきます・・・。
多分、後で後悔するんでしょうけど金が続かないので・・・(汗
965名無し野電車区:2007/11/30(金) 15:40:45 ID:5T8+mY6X
最後の利用が2004年3月、鳥取からの帰り。
それ以前は広島から東京へ行くのに、高速バスで浜田へ行って、
そこから山陰本線で出雲市、そして出雲、サンライズじゃないんだよね。
結構俺には凝った列車だった。
966名無し野電車区:2007/11/30(金) 23:27:16 ID:cdUd8p+N
>>953
ありがとうございます
朝早くから並んでたのですが、
A寝台は売り切れで、B寝台の下段もギリギリみたい
だったようです。
わたしもカツカツなので、これが最初で最後の銀河に
なりそうです
客車独特の雰囲気、ニオイ、満員の車内の活気などなど
しっかり目に、胸に焼き付けてこようと思ってます
967名無し野電車区:2007/12/01(土) 02:49:58 ID:N+3StQ0F
946さん、自分も頂きました。ありがとうございます。
どれも感慨深い映像で、ジーンときました。
雪降る中、鳥取帰省で出雲号を利用していた頃を思い出しました。

確かにボロボロになる前に、綺麗な編成で引退できたことが
せめてもの救いだったかも知れませんね。
しRや県に廃止反対や復活を呼びかけたりもしてきたのですが、
今の状況を考えると、無駄な抵抗だったのかな。。。

リバイバルでもいいので、もう一度乗りたい。そしてDD51が牽引する
出雲の勇姿をもう一度見てみたいです。

968 ◆ayAsHIgewI :2007/12/01(土) 04:11:34 ID:H92NhIpt
>>946

4本すべて拝見しました。
素晴らしい。雪の中を疾駆する凸を堪能しました。(雪中で撮影する機会が無かったので…)
次作も気長にお待ちしております。
969いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/12/01(土) 04:29:44 ID:34NpXeAW
大御所キター ━━(゚∀゚)━━ !!
970名無し野電車区:2007/12/01(土) 09:39:11 ID:Rsn5N3Un
このスレの重鎮さんたち午前2時や4時に起きていらっしゃるのね
971名無し野電車区:2007/12/01(土) 10:02:41 ID:TjNiQcuN
次スレ,もちろんいくよね?

スレタイでも考え始めようか?
  
972名無し野電車区:2007/12/01(土) 12:59:51 ID:THxKA2Zj
もち行く!!
この調子なら三回忌までは楽勝♪
973名無し野電車区:2007/12/01(土) 23:37:18 ID:hcBoi1Az
京都駅に8分間停車するときに、何かが起こる。私は腎臓結石を抱え乍ら、出雲三号に乗り込んだ
974946:2007/12/02(日) 01:34:02 ID:FnfoCJOT
気が向いたので、古めの物を...

つ詰め合わせ98年5月収録 18.78M 640x480 02m15s
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000273252.wmv
先輩に連れられての撮影だったので場所がどこやらさっぱり
初めの2カットは出雲市-西出雲っぽいのはわかるが、後2つがどこなのやら...
有名撮影地らしいんだけど、どなたかご存知の方、列車番号もあわせて教えてください。

これくらいの長さなら週末運転...無理か
975名無し野電車区:2007/12/02(日) 03:10:09 ID:BHb1GJYY
>>974
みせていただきました。
トンネルから出てくるところがよいですね。もう、たまらんとです・・・。
976いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/12/02(日) 08:10:53 ID:J1nb+OG2
>>974
scene 1 : 2001レ
出雲市〜西出雲 神戸川橋梁北500mぐらいのところ
煉瓦一箇所だけ中途半端な長さのレールがあるあたり。

scene 2 : 回425レ(?) 
1の100m出雲市寄り。
上り第一閉塞信号機が立ってるところから10m以内。

scene 3 : 2001レ
馬路駅西側から伸びる海に突き出た丘に登る行き止まりの道路?

scene 4 : 2004レ まったくわからん。
977いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/12/02(日) 08:17:14 ID:J1nb+OG2
ごめん。 98年なら 列車番号は、1001レ・1004レか。
scene 4 は、波根→田儀間の島津屋トンネル付近かな?
駐車場から機材担いでけっこう歩きませんでした??
978元大社町民:2007/12/02(日) 21:51:01 ID:U0F9ruDR
>>974
頂きますた。駅を通過する凸+客車が妙に可愛いw

>>977
確かにあの辺のような気が…
979946:2007/12/02(日) 22:34:22 ID:FnfoCJOT
いずもしみん、元大社町民、両氏詳細どうもです。
波根→田儀は、カーブの割と空いた所に路駐して、すぐ上の畑の中で撮ったような

浜田出雲最後のGWだったので、当時にしては結構な人出
馬路駅の丘の所は、駅の近所の駐車車輌に“邪魔〜”なんて叫んでたやつがいたな
...などと思い出した。"お前の声の方が邪魔"と...動画の市民権まるで無しな時代。

しかし、どうして波根→田儀以外も三脚を使わなかったんだっ、俺。
まぁ、今更後悔した所で...
でも、当時ネット上にUPなんて想定してなかったからな〜
980いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/12/02(日) 22:38:04 ID:J1nb+OG2
>>978
俺は、あの頃がちょうど鉄涸れの時期だったんで西方面への出撃が無かったのだが
直線奥に水道がオーバークロスしているのが見えるのですが、
同じようなのが島津屋の先にあるお立ち台から出雲側を見たところにもあるので、
あそこの反対側じゃないかと思った次第で・・
981いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/12/02(日) 22:41:03 ID:J1nb+OG2
>>979
ダブったごめそ。
scene4の場所。 
駐車した場所の付近に住宅がにわかに密集した場所じゃなかったですか?
982946:2007/12/02(日) 22:47:37 ID:FnfoCJOT
>>981
西方向にをチョット進むと集落があったような気も...
自分の足で行ってないから、さっぱりわからんですよ(泣)
DVはテープに録画日時が記録されるけど、
当時の時刻表は引越しの時に捨てるし、まったく何やってんだか
983いずもしみん ◆.VwfMBXAsM :2007/12/02(日) 23:01:22 ID:J1nb+OG2
16:56〜16:59ぐらいでしょうか?
984元大社町民:2007/12/02(日) 23:09:41 ID:U0F9ruDR
>>980 >>982
島津屋T出口から多少西へ行ったトコでしょうかね?
あの近辺なら人家があったような覚えも。

私もこの頃(97〜99年)は帰省した回数が少ない
&地元(東日本)の方でばかり鉄活動していたもので結論を出しにくい。
985946:2007/12/02(日) 23:20:21 ID:FnfoCJOT
>>983
16:54〜55です。

ぼちぼち、次スレ考えないとヤバくないっすか?
986:2007/12/02(日) 23:40:24 ID:HD/aR01D
>>971
980を超えるとdat落ちの危険が高まるので、
勝手にスレタイ付けて、立ててしまいました。

>>985
立てました。

次スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1196606134/
987946:2007/12/02(日) 23:55:03 ID:FnfoCJOT
>>986
乙です
988946:2007/12/03(月) 05:32:12 ID:IXmgGWuZ
次スレも立ったことですし
そろそろ、出雲1号通過の時刻なのでw

つ@鳥取大学前-末恒 98/06/07 14.49M 640x480 01m36s
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000273588.wmv
989名無し野電車区:2007/12/03(月) 14:43:18 ID:kj/4ZAnr
>>986
同じく乙です!

>>988
いつもカッコイィ画像トンです、次スレでも期待してます。
990名無し野電車区:2007/12/03(月) 15:51:40 ID:LYOWLff+
いずもしみんは糞鏝
991名無し野電車区:2007/12/03(月) 22:50:36 ID:Xr6MdtiD
>>988
いい画をありがとう。
仕事で疲れて帰宅してからこのスレを覗くのが楽しみです。
みなさん次スレもよろしく。
992名無し野電車区:2007/12/04(火) 11:46:09 ID:kk6b6Lqe
992
993名無し野電車区:2007/12/04(火) 12:09:51 ID:kk6b6Lqe
993
994名無し野電車区:2007/12/04(火) 13:04:30 ID:kk6b6Lqe
994
995名無し野電車区:2007/12/04(火) 13:48:20 ID:DhKPfipk
静岡
996名無し野電車区:2007/12/04(火) 13:48:52 ID:DhKPfipk
沼津
997名無し野電車区:2007/12/04(火) 13:50:25 ID:DhKPfipk
熱海
998名無し野電車区:2007/12/04(火) 13:51:24 ID:DhKPfipk
横浜
999名無し野電車区:2007/12/04(火) 13:52:24 ID:DhKPfipk
東京
1000名無し野電車区:2007/12/04(火) 14:24:01 ID:zExYbquu
1000なら永遠に復活しない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。