JR大和路・桜井・和歌山・奈良線16

このエントリーをはてなブックマークに追加
944名無し野電車区:2007/05/08(火) 00:28:52 ID:P2PS1GiX
昼間の高田直通快速って最初は103で快速だったけど、
今は221だが何で区間快速なんだ?
945sage:2007/05/08(火) 00:41:19 ID:dMgwh5XR
>>944
夏の暑い混雑時は、103系扇風機車のほうが、221系より環境はよい
ので、個人的には、103系の区間快速の方が好きだ。
946名無し野電車区:2007/05/08(火) 00:48:37 ID:zBRv72mv
>>944
103系の高田「快速」は、当時は大和路線に区間快速の設定が無かったからでは?
ラッシュ時の環状直通が無かった頃は普通と快速だった。

現在「区間快速」なのは、大和路線内の停車駅が区間快速と同じだからだと。
高田直通を「快速」にする理由が無いし。

>>945
sageられてないしw
947名無し野電車区:2007/05/08(火) 01:16:48 ID:pAhJRYL6
>>946
知ったかぶりで書き込むのやめようなw。
948名無し野電車区:2007/05/08(火) 09:58:04 ID:8J4SUsoV
区間快速急行
949名無し野電車区:2007/05/08(火) 11:17:56 ID:rDI4Qr5x
関西線の区間快速は環状線直通だと今宮に停車するけど
JR難波行だと通過するというややこしさを是正しないのかな
950名無し野電車区:2007/05/08(火) 11:19:03 ID:8J4SUsoV
201系ウズイス何編成活躍してるの?
951天王寺駅観察者:2007/05/08(火) 12:17:16 ID:jCLfYS19
5編成ナリ
119.122.125,138 あと1本
952名無し野電車区:2007/05/08(火) 14:18:37 ID:rGX3Rh2K
>>951
Tc77〜 Tc64〜
953名無し野電車区:2007/05/08(火) 15:25:48 ID:CG9HiMfn
>>949

環状線区間快速は今宮停車
環状線に乗入れない区間快速は今宮通過
と解釈しているが
954名無し野電車区:2007/05/08(火) 17:56:39 ID:aGUAsOT3
環状(線内各停)直通は区間快速で、難波発着は快速でいいんじゃまいか?
955名無し野電車区:2007/05/08(火) 18:36:33 ID:YCS3XZ0H
>>954
酉が環状・大和路線の快速区間を「大阪(JR難波)−奈良間」と定義している以上はどうもならん。
快速の基本停車駅は「大阪・西九条・弁天町・(JR難波)・新今宮・天王寺・王寺・法隆寺・奈良」。

久宝寺は基本停車駅に格上げされたかどうかしらんが、高田快速が快速→区間快速に名称
変更されたところを見ると基本停車駅ではないのだろう。
大和小泉・郡山は今でも基本停車駅扱いされていない。
つまり大和小泉・郡山・久宝寺に停車する列車で愛称(大和路快速や臨)を持たない快速列車は
区間快速になってる。

現状ライナー(余談だがライナーは快速でも特急でもない。ライナーという種別)以外の全列車
が大和小泉・郡山・久宝寺に停車しているのだから基本停車駅に入れればよいものを…。
956名無し野電車区:2007/05/08(火) 18:39:32 ID:YCS3XZ0H
>>949
環状線の今宮駅と大和路線の今宮駅は(内部的には)別駅なのだから是正も何もあった
もんじゃないw。

ここら辺の話は正直頭が痛くなるほど難しいw。
957天王寺駅観察者:2007/05/08(火) 20:07:12 ID:r7Wmdtq8
>>951
フォローサンクス。
Tc64はもう稼動してるのですか?
958名無し野電車区:2007/05/08(火) 20:32:24 ID:CvTm9G2r
>>222
113系のお着替えのため、221系は広島に必要。
ttp://sky.geocities.yahoo.co.jp/gl/ekikuroscience
959名無し野電車区:2007/05/08(火) 20:52:05 ID:CvTm9G2r
>>243
> 柏原駅も予算の都合で今の形になってしまったし。今にして思えば23億積んで2面4線化にした方が将来的によかったかもしれん。今の状態では快速停車は難しい。

国分駅に費やして、柏原市もお金が無くなったか・・・。
2面4線にしておけば確実に区間快速、あわよくば大和路快速も停車していただろうね。
今昼間柏原発着もあり、区間快速があれば、奈良県方面への救済にもなる。
便利になるのは、柏原と三郷くらいか・・・。
960名無し野電車区:2007/05/08(火) 21:15:36 ID:wB4BY4fY
>>959
そうなったら、柏原駅以東各駅停車になっていたかもな。
961名無し野電車区:2007/05/08(火) 23:14:14 ID:ezyqfXGq
>>959
その国分駅も急行しか止まらず中途半端だな。
どっちかに集中させて区間快速or区間快速急行を止められればよかったのにな。
962名無し野電車区:2007/05/09(水) 03:24:46 ID:onn0GYjG
963名無し野電車区:2007/05/09(水) 03:51:38 ID:PMeYeMVA
近鉄のホームを分離することは出来ないの?
964名無し野電車区:2007/05/09(水) 10:09:50 ID:YzSQGeYn
ピンピカピンだから新車と思ってる人いそう
965名無し野電車区:2007/05/09(水) 12:16:59 ID:1njnv30g
>>963
分離するにはJR駅を高架駅にしないと出来ないんだわ。因みに23億は高架駅費用だと思われ。
966名無し野電車区:2007/05/09(水) 13:00:15 ID:8enQK/+K
もう無理ぽ
967名無し野電車区:2007/05/09(水) 14:12:33 ID:h/16sc2t
14系訓練運転あげ
968名無し野電車区:2007/05/09(水) 14:19:20 ID:AWOIY+na
2505入場
とうとうMc編成は一本のみになりました。
969名無し野電車区:2007/05/09(水) 18:58:24 ID:nn0gDh/k
>>965
土地に余裕があるから、下りホームを延伸してラッチを分離出来るだろ?
970名無し野電車区:2007/05/09(水) 19:28:14 ID:JS/EfzrJ
最近毎日キハ181が奈良に居る
修学旅行便か?
971名無し野電車区:2007/05/09(水) 20:11:29 ID:XEtaT1MR
YSK氏の案なら可能だがな。
でも誰も運動してないから無理か。
972名無し野電車区:2007/05/09(水) 20:43:04 ID:GX7oHV/5
工場出場あげ
973名無し野電車区:2007/05/09(水) 21:16:15 ID:3vJAoM0p
>>969
それは下りホームを島式にしないということか?
974名無し野電車区:2007/05/09(水) 21:58:22 ID:jhJTN9XQ
新駅舎が出来たからあと40年は不可能。
975名無し野電車区:2007/05/09(水) 22:17:07 ID:nn0gDh/k
>>973
下りホームを下り方(難波方面)に延伸、停止位置を前へ持っていく。
上り方は柵で分離して、近鉄専用に。
976名無し野電車区:2007/05/09(水) 22:32:25 ID:I1s1Jgha
急行●―●―――――――●―――●――
準急●―●―――――――●―――●――
快速●―●―――――――●――●●==
気動●●●●――●―●●●●●●●●●
普通●●●●●●●●●●●●●●●●●
   湊今天平加久八志柏堅王法小郡奈木加
   町宮王野美宝尾紀原上寺隆泉山良津茂
977名無し野電車区:2007/05/09(水) 22:55:02 ID:jhJTN9XQ
>975
ごめん。よくわからん。
978名無し野電車区:2007/05/09(水) 23:15:21 ID:3vJAoM0p
>>976
電化前どころかキハ35導入前のダイヤか?

>>977
つまり、下りホームを難波方に延伸して下り電車を前の方に停車させ、
奈良方を柵で区切りラッチを設けて近鉄専用にするということだろ。

スレの流れは下りを島式か浜寺公園みたいにして
なんとか緩急接続させられないかと言うことだと思うが
979名無し野電車区:2007/05/09(水) 23:17:28 ID:WWuF8k02
えらく懐かしいなw。
電化前って↓じゃなかったっけ?

快速 ●―●―――――――●○○●●●●(2本/h)
普通1●●●●●―●●●●●●●●●==(2本/h)
普通2●●●●●●●●●========(4本/h)
    湊今天平加久八志柏堅王法小郡奈木加
    町宮王野美宝尾紀原上寺隆泉山良津茂

※○:朝ラッシュのみ停車

ちなみに普通1は奈良まで逃げ切り。
つまり法隆寺・大和小泉利用者は普通2しか利用できなかった=河内堅上と同等w。
980名無し野電車区:2007/05/09(水) 23:24:28 ID:gLm0QuZp
質問です。大和路ライナーは朝一は何故木津発なんですか?
981名無し野電車区:2007/05/09(水) 23:24:32 ID:3pK5PqO7
桜井線に201系というのは、キムチにホットケーキ用のメープルシロップを
かけて食うのと同じぐらいの違和感があるな。
982977:2007/05/09(水) 23:42:46 ID:jhJTN9XQ
なるほど、ありがとう。

確かに快速停車は可能やけど、8両快速は難しいやろね。
あと、近鉄と柵で区切る必要ってあるん?
983名無し野電車区:2007/05/10(木) 01:14:54 ID:gTU6OIqM
郡山は昔、快速停車駅だったが
近鉄に負けとる
984名無し野電車区:2007/05/10(木) 01:16:47 ID:zsNYhLZm
>>979
電化前はその通り。
ただ、久宝寺は1〜2本/hくらいしか停車しなかったはず。
奈良逝きが通過で柏原逝きが停車だったかどうかは記憶になし。

>>976は相当古いと思われ。
普通と気動って、普通とは客レのことでは?
ちなみにキハ35導入前のダイヤで柏原逝きの客レがあったらしい。
当然折り返しだと思うが、機回しはどうしたのか。。。
985名無し野電車区:2007/05/10(木) 02:13:44 ID:rmvEr5Dk
>>984
>機回し
1. 3番着で4番を回っていけばいいんじゃね?
2. 当時は3番から下り本線に行けるポイントがあり下り本線を回っていた。
3. 王寺まで回送で!
986名無し野電車区:2007/05/10(木) 04:00:18 ID:gTU6OIqM
郡山にライナー停車を!
987名無し野電車区:2007/05/10(木) 04:59:33 ID:M+IcfF2K
法隆寺みたいな郡部の小駅にライナーを止めるぐらいなら郡山に止めろ!!
988名無し野電車区:2007/05/10(木) 05:38:18 ID:G64qYF+t
>>983
今でも快速停車駅やがな(´・ω・`)
989名無し野電車区:2007/05/10(木) 08:14:52 ID:XVJ9nDYx
>>987
別に止めなくてもいいよ。
990名無し野電車区:2007/05/10(木) 09:31:06 ID:B6WDrqo6
古いといえば、志紀も加美も無かったんだよね。
991名無し野電車区:2007/05/10(木) 11:02:41 ID:QOkVrOVZ
加美は久本雅美の育った町
992名無し野電車区:2007/05/10(木) 11:14:27 ID:+s/5nq+N
奈良〜平城山に新駅できねーかな(´・ω・`)
993名無し野電車区
>>992
出来ない