昔の西鉄

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
大昔の列車からちょっと前のダイヤまで
昔の西鉄電車を語りましょう。
2名無し野電車区:2007/02/17(土) 23:11:20 ID:qyP9cSp9
大昔の西鉄を良く知る奴など2ch見ない
3名無し野電車区:2007/02/19(月) 21:57:31 ID:UAPdCThr
600形大好き!
4名無し野電車区:2007/02/19(月) 21:59:04 ID:UAPdCThr
age
5名無し野電車区:2007/02/21(水) 13:04:49 ID:vmiGsJlE
>>1
いつ頃までが範囲だ?
それと折角立てたのなら本スレにリンクでも貼れ
6名無し野電車区:2007/02/21(水) 15:47:02 ID:/2UcNo16
高架化なったのちの大橋駅に停車する100形なんて、とても味わい深かったものだ。
7名無し野電車区:2007/02/21(水) 16:59:01 ID:bqvsE7g0
8名無し野電車区:2007/02/21(水) 17:18:33 ID:jsP6fLJI
>>5
1秒前から
9名無し野電車区:2007/02/21(水) 17:26:01 ID:bqvsE7g0
>>6
240mのホームに45mの電車がちょこんと停まるというわけですね。
10名無し野電車区:2007/02/21(水) 17:30:35 ID:sGiRMIk0
昔の西鉄は日本シリーズで稲尾の力投で3連覇。
稲尾は、金田、スタルヒンと並んで42勝の勝ち星を挙げた。
金田は朝鮮、スタルヒンはロシア、稲尾が日本。
11名無し野電車区:2007/02/21(水) 17:40:40 ID:bqvsE7g0
「西日本クリッパーズと西鉄パイレーツが合併して西鉄ライオンズになった」
というので正しいんでしたっけ?
12名無し野電車区:2007/02/21(水) 18:09:09 ID:sGiRMIk0
田中勉、池永、島原、西村、安部、川崎徳次、稲尾、若生、河村、永射、東尾
ニワカだから西鉄の投手はこれぐらいしか知らないや
13名無し野電車区:2007/02/21(水) 23:16:07 ID:5ya9ZBb5
>>6 そういえば市政だより2月15日号と一緒に配られてる福岡市議会だよりに
昔の大橋駅の写真があったな。
14名無し野電車区:2007/02/21(水) 23:28:55 ID:NHrG23uV
鉄道板の南海ホークススレと相互リンクかけようか?
15名無し野電車区:2007/02/22(木) 01:21:49 ID:H3F/Jlf+
>>8
なら昨日の3000形も当然OKですよね
16名無し野電車区:2007/02/22(木) 03:20:29 ID:U0EGwJ4y
バス会社としては九州最大手で自分のところでボディまで造るみたい。
鉄道は天神〜久留米〜大牟田くらいか。

あとはホテル事業と関連会社として地方交通を持っている、など…が今の西鉄。
17名無し野電車区:2007/02/22(木) 03:21:06 ID:U0EGwJ4y
バス会社としては九州最大手どころか、日本最大手。長距離バ
スを中心に広くやってますな。日本一長い距離を走る「はかた
号」を運行したことでも有名。

以上スレ違いでした。
18名無し野電車区:2007/02/22(木) 07:05:35 ID:KYm3Wk5j
19名無し野電車区:2007/02/22(木) 12:25:30 ID:Ho8ef4em
昔の西鉄。

大人のきっぷは黄色
小児のきっぷは桃色

始発駅、終着駅となる駅のホームに行先表示板置き場があった。
福岡や二日市は多数の表示板が置かれていた。
普段は使われない、とびうめ号やしょうぶ号のヘッドマークなども
放置されているのを見て、子供心に萌えていた。

1000形特急には、例の羽根付き特急板ばかりが付けられ、
600形特急のような白四角の行先表示板+四角の特急板がつけられることはなかったので、
一度1000形でそんなのを見てみたい、などと行先表示板置き場を覗きながら妄想した。
20名無し野電車区:2007/02/22(木) 15:41:35 ID:GELjlSaH
>>11
逆。西日本パイレーツと西鉄クリッパーズ。
21名無し野電車区:2007/02/22(木) 21:40:41 ID:r02GHWv9
>>19
そして往復切符は水色
22名無し野電車区:2007/02/23(金) 16:51:46 ID:b/ZRdb/h
保守あげ
2000形36両が入った時、何形が廃車になったのでしょうか?
23名無し野電車区:2007/02/23(金) 19:37:57 ID:8TwkqqYs
>>19 >>21
一部の駅ぢゃ、あらかぢめ鋏を入れて切符を売てた
一部の券売機設置駅ぢゃ、鋏入れを省略してた
24名無し野電車区:2007/02/23(金) 21:47:36 ID:dIT4Ts6p
>>22
500形くらいかなぁ。
今と違って、老朽車両の代替のための新車投入よりも、
輸送力増強のための車両数増加が求められていた時代なので、
投入された数に較べ、廃車になった数はけっこう少ないと思う。
25名無し野電車区:2007/02/23(金) 21:53:00 ID:dIT4Ts6p
2000形に続いて5000形投入がはじまるとともに
653、301-351、302-352が廃車、
次いで、313形が宮地岳線へ行ったんだっけ。
26名無し野電車区:2007/02/23(金) 22:02:02 ID:yoVW8Y8r
25年くらい前の宮地岳線の車両で、車掌がドアを手動で開閉していた記憶が…
当時幼稚園児だった折れの記憶
27名無し野電車区:2007/02/23(金) 22:10:35 ID:nmsRnIbr
放送設備が無く、車掌さんが駅名を肉声でおらびんしゃらないかん電車もあったげな。
宮地岳線に限らず、昔は大牟田線でもそげんやったげな。
28名無し野電車区:2007/02/24(土) 10:23:34 ID:hkuKTI8c
>>25
戦前生まれの300である301-351、302-352のうちどちらかは廃車されずに
黒い電車に改造され、そのとき、玉突きで、もっと古い黒い木造電動貨車が
廃車になったように思う。
29名無し野電車区:2007/02/24(土) 11:13:24 ID:YVCYu/t+
>>26
俺も僅かにある。多分昭和50年くらいだったと思う
ツートンマルーンの単行電車だった

>>28
301
30名無し野電車区:2007/02/24(土) 11:36:22 ID:Uh1hdqLS
乗務員用ドアが無い電車は、手動ドアだったと思っても良いですか?
31名無し野電車区:2007/02/25(日) 21:32:39 ID:Zb0ZEAA6
このスッドレの平均年齢きっと漏れよりだろなと思いつつ書き込んでみる(藁
ガキん頃、2000形イコール特急と勘違いしてて、同形使用の普通に乗せられた時(親に連れられて)、[これって●●←当時の最寄り駅にはとまんないよ?]と言った記憶が
32名無し野電車区:2007/02/26(月) 06:16:55 ID:jvNfAcQn
>>31
なんか使うより上って普通に書けばいい

それ関連の話だが
高校の時に宮崎の高鍋から久留米に引っ越して来たんだが、西鉄電車で初めて見たのが特急の8000形でカルチャーショックを受けた。(車掌に特急料金の値段を聞いてしまったorz)
しかし、次の日の朝に福岡に行くときに特急に5000(だったっけ)が来てorzになってしまった。

汎用だってことが分かったのはどれくらい後なんだろう。
33名無し野電車区:2007/02/26(月) 20:11:01 ID:UBg7yoRo
>>28-29
301改めモワ811、さらに改めモエ811ですな
彼もアボンしたそうで、大牟田線からはツリカケDNAが完全に_| ̄|○
34名無し野電車区:2007/02/27(火) 02:36:53 ID:xd3/wXo7
小学生の高学年になり、住んでいた小郡から、久留米の学習塾に通うように
なった。毎週日曜日の夕方、久留米から小郡まで、帰路に乗る急行福岡行き。
これが、乗ることの難しかった2000形がいつも充当されていて嬉しかった。
(小郡〜久留米間の行き来しかしないので、全く特急に乗ることは無いから、
2000形に乗ることはまず無かった。)
そのころ、2000形にだけ側面に電照式の黒幕自動行先表示機がついているのが
たまらなくカッコよかったのだが、レアな「急行」の表示がこれまたレアな
緑色に光っているのに萌えた。
始発駅がおそらく花畑だったのだと思うが、6両目はいつもがら空き。
エアサス、転換クロスシート、エアコン完備のゴージャスな電車を
優雅に満喫していた。
当時は、座席モケット色が紺でなく赤、というだけで特別な印象だった。

ときにはホームの自販機で買った熱々のサンドリアのハンバーガーを
車内で食べたこともあった。それが可能なほどがら空きの急行だった。
いつも指を咥えて見送る特急は、そんなに空いているのを見たことが無かった。
がら空きの2000形、しかも急行、に乗れるのはずいぶん特別なことなのだと
思っていた。

以上、1975〜1976年くらいの話。
35名無し野電車区:2007/02/27(火) 22:57:08 ID:8MoY0fTk
>>34
確かに昔、サンドリアのレンジでチン自動販売機あった。
2、3回くらい買っただけだが、珍しさだけだったような・・・

昔のダイヤグラム(1978年だが)引っ張り出して調べてみた。
平日、休日共、久留米を17時頃に出る上り急行がある。
それは柳川始発で、特急のすぐ後に雁行して走る(単線区間だから)
珍しい全区間急行だな。福岡で折り返し17:56の特急になるから
2000形だったんだろうか?

久留米では特急が出た後だからガラガラなのは当たり前だな。
回送みたいなもののようだ(当時は二日市車庫だけで手狭だったから)。
しかし特急は6本使用のはずだから、休日は2000形が昼間柳川で寝てたのかなぁ?
36名無し野電車区:2007/02/27(火) 23:17:54 ID:J+IFRxjj
>>35
サンドリアのハンバーグ自販機、テラナツカシ
パサパサだが夜電車待ちのホームで食うと何故かおいしかった
特急は折り返し夕方の特急ならロング車では?
37名無し野電車区:2007/02/28(水) 00:03:12 ID:quVhgHAN
だから、それは平日なら多分そうだけど、
>>34は日曜の2000の急行に乗ったとあるからね。
38名無し野電車区:2007/02/28(水) 00:53:56 ID:CXMAJtRA
>>35
>それは柳川始発で、特急のすぐ後に雁行して走る(単線区間だから)
>珍しい全区間急行だな。福岡で折り返し17:56の特急になるから
>2000形だったんだろうか?

時間帯からして5000or600だと思う
今もそうだけど夕方以降はクロス車は普通運用に回されて
3ドア車の普通や急行が特急に変わるから
39名無し野電車区:2007/02/28(水) 01:48:58 ID:rSan7NXO
太宰府、西鉄久留米、大橋に高宮、そして西鉄柳川に掲げられた社紋が懐かしい
ガキの頃は、社紋を掲げるのがステータスと勝手に思てた
今の西鉄久留米には、社紋をアレンジしたマークが掲げられてるが、これを他の駅にも伝播してくれんだろうか?
40名無し野電車区:2007/02/28(水) 08:15:25 ID:ImgcPE1I
電車言うたら市内電車くさ。
久留米行きよらす電車は「急行電車」。
41名無し野電車区:2007/02/28(水) 10:10:51 ID:Huy3gXV1
ごめん。こっちじゃ宮地岳線が電車・・・
42名無し野電車区:2007/02/28(水) 12:45:39 ID:x8vopyVH
>>34が聞いた西鉄久留米駅のアナウンス。
「まもなく3番のりばに福岡行き急行が到着します。
途中停まります駅は、宮の陣、小郡、朝倉街道、二日市です。」

発車ベルは、上りなので「ヂャリリリリリリリリリーン」
ちなみに下りは「ブーーーーーーーーーーーー」
4339:2007/02/28(水) 14:32:18 ID:rSan7NXO
社紋のある駅つったら新栄町忘れてたorz

昔の甘木線の委託駅は近所の売店で切符を売ってたな
44名無し野電車区:2007/02/28(水) 15:33:12 ID:x8vopyVH
車輪の社紋、西テツのバス発着所ではあちらこちらにありましたね。
ライオンズの球団旗も車輪のマークでした。
45名無し野電車区:2007/02/28(水) 17:28:25 ID:rSan7NXO
>>42
西鉄久留米ネタだが、200形がアボンした後もしばらくは甘木線停車位置案内に同形式の絵があったなぁ、なくなって寂しいなorz
>>44
西テツとは懐かしいヒビキだ←漏れは生まれてないって
確か赤間営業所にはまだ社紋があった気がしる
46名無し野電車区:2007/02/28(水) 17:57:31 ID:EvLNzjjI
昔の西鉄って、こんなだったよね。


  西  テ  ツ   NISHI-NIPPON R.R. CO.
47名無し野電車区:2007/02/28(水) 23:59:29 ID:quVhgHAN
>>46
緑と肌色の、今ではなんともいえない色彩のバスに、その字があったな。
今の白と赤帯に変わって消えた(そういや変わってから結構長いような)。
48名無し野電車区:2007/03/01(木) 00:07:41 ID:SwklYt8s
さすが西鉄、昔ネタでもバスになるなww
49名無し野電車区:2007/03/01(木) 11:58:58 ID:5GMlZw18
>>46
次スレからは、スレタイはそれだね。
50名無し野電車区:2007/03/01(木) 21:06:27 ID:iuZIrH1Q
久しぶりに北九州地区南部(行橋〜中津)を訪問して、西鉄バスが撤退してた時は結構凹んだ
51名無し野電車区:2007/03/02(金) 14:11:47 ID:UU03hN1f
三沢ピクニックセンターage
52名無し野電車区:2007/03/03(土) 00:16:57 ID:FCGEPmQf
>>51
にしてつニュース読んだか
53名無し野電車区:2007/03/03(土) 22:34:42 ID:Clb16u6c
甘木地区から撤退したと知った時もショックを受けたっけ、福岡県内のバス=西鉄、な概念が強かったので
そんなわけで?糸島エリア@昭和バスや、八女エリア@堀川バスに足を踏み入れるたびにミョーな感覚になったっけ
54名無し野電車区:2007/03/05(月) 21:28:01 ID:dNHqPjqH
age
55名無し野電車区:2007/03/05(月) 22:16:26 ID:N9IXKpq9
5線5面時代の西鉄福岡駅萌え
56名無し野電車区:2007/03/06(火) 18:50:37 ID:GFHbfOMK
あげ
57名無し野電車区:2007/03/08(木) 00:49:56 ID:wdymnZls
>>55
ホームを伸ばすために2線をつぶしたんだよな
正直ゆうと今の3線は心許ない気もしる
58名無し野電車区:2007/03/10(土) 01:43:12 ID:dE2RsOCg
>>55
その頃の300系急行にも。
100系や20系の急行も存在したけど、さすがに200系は知らないな・・・


そういや300系の特急ってのもラッシュにありそう?
59名無し野電車区:2007/03/10(土) 08:15:12 ID:6UqW6Fat
昭和50年代の半ば頃まで、
下り朝一(西鉄福岡7時10分前後)の大善寺行き急行が20形か100形でしたね。
100形のポンポン跳ねる乗り心地が愉快でした。
西鉄久留米に近づくにつれて車内が混んでくると、乗り心地が良くなっていきました。
(この列車は西鉄小郡〜西鉄久留米が最混雑区間でした)

300形特急はおっしゃるとおり、ラッシュ時にあったそうです。
昼間の特急が1000形4連で、ラッシュ時に5連が組めるのが
300形しかなかった時代。
600形5連が登場するまでの間のようです。
60名無し野電車区:2007/03/10(土) 19:53:31 ID:2r2YuAEZ
福岡駅高架時に、
300形特急走ったようですね。
ずっと以前、
太宰府天満宮で行なわれた揮毫会に行くときに、
300形特急に乗った記憶があります。
200形は、朝花畑から太宰府までの急行に使われていたような気もするのですが・・・
61名無し野電車区:2007/03/10(土) 22:37:12 ID:rieXsgq8
200系急行は、車両故障時に花畑発で急遽代走として走ったことがある(相当昔の話だが)
62名無し野電車区:2007/03/10(土) 23:21:58 ID:iMdEznvt
間もなく〜
一番のりばから〜
津福行き〜急行が〜
発車します
途中停まります駅は〜
大橋・二日市・朝倉街道・小郡・宮の陣・久留米です。
久留米から各駅に停まります
63名無し野電車区:2007/03/10(土) 23:29:29 ID:3cw20xVr
出発放送で停車駅は言わなかったんじゃまいか
64名無し野電車区:2007/03/10(土) 23:31:15 ID:iMdEznvt
>>63
昔は言ってたよ
65名無し野電車区:2007/03/10(土) 23:34:37 ID:dE2RsOCg
大牟田行急行なんて、長々と停車駅言ってたな。
66名無し野電車区:2007/03/11(日) 05:32:51 ID:KMEeWD1f
昭和53年に大橋に停車するようになってから昭和58年まで春日原には停車しなかった時代は、
「久留米から津福間では各駅停車です」だか、「久留米から津福までは各駅に停まります」
みたいなアナウンスだったと思う。
「久留米から各駅に停まります」はもっと後年の表現。
67名無し野電車区:2007/03/11(日) 08:38:29 ID:znsOhlfs
まもなく、福岡、福岡終点です。どちら様も、お忘れ物のないよう、お手周り品など
今一度お確かめ下さい。
本日は、西鉄電車をご利用頂きまして、ありがとうごxざいました、ありがとうございました。
またのご利用を、お願い致します。
68名無し野電車区:2007/03/11(日) 08:52:01 ID:Skj5co6t
60〜70年代は303系3連改+308系のコンビの5連が威力を発揮してたようれすね
尤もその時の漏れは生まれてないか、幼児なので文献に頼るしかないけど
303系コンビによる6連てのを妄想したことがあります
69名無し野電車区:2007/03/11(日) 12:32:22 ID:7MYXEnTm
>>68
朝ラッシュだったが、沿線から300形2連×3の6連を見たような記憶がある。
7068:2007/03/12(月) 09:55:43 ID:Lrr/l3uo
>>69
それが[中車ツードア]+[中車バス窓スリードア]のハイブリッド編成だとしたら興奮もんだろな
さらにいえば、301+303+308の三重連も妄想したことが蟻
71名無し野電車区:2007/03/12(月) 21:13:46 ID:9OE9RY7e
西鉄OBのブログあるよ
参考までに・・・
http://1192010.blog96.fc2.com/
72名無し野電車区:2007/03/13(火) 23:46:13 ID:ZW1x9sbY
あげ
73名無し野電車区:2007/03/14(水) 16:15:27 ID:wu6vfV8y
>>70
それをいうなら、
旧600形3連×2の6両編成のほうをもっと見てみたい!!
74名無し野電車区:2007/03/14(水) 16:19:53 ID:wu6vfV8y
313形2連×3の6連でもいいや。
細高窓、2ドア、ノーシル、ノーヘッダーのツリカケの長編成を
実際に見たらコーフンするだろうな。
ああ、ワシ、完全無欠のヘンタイやね。
75名無し野電車区:2007/03/14(水) 21:31:43 ID:auqzUIDr
>>74
じゃあ、旧600と313の、微妙に似たもの(同じ近車製だから)変則5連とかw


313、宮地岳に逝く直前は×2の4連で運用してたな。
76名無し野電車区:2007/03/14(水) 23:10:40 ID:3d6EJMzv
>>75
それもいいですねぇw

ところで、313の2連×2の4連は、自分が子供の頃実際に見たり乗ったりしており、
それは、非貫通が編成の中ほどに入るのが理由で、むしろ嫌いでした。
今はそんなの気にしないで、313の2連を三つでも四つでも繋いでみィ、
と妄想する酒飲みヲヂサンに成り果てました。

1977年ころに、313形2連+200形2連という珍妙な編成が
走行しているのを見たことがあります。
もちろん円盤状の黄色の種別表示「廻」が掲げられておりましたがw
77名無し野電車区:2007/03/14(水) 23:48:14 ID:auqzUIDr
>>76
へぇ。それは初耳。でも、近い世代なんだな・・・・

非貫通編成は、ほとんどが、その313どうしの場合だったけど、
ごくまれに、313と308形あたりが組んだ4連もいたような
記憶があるんだけど・・・こっちは営業運転だったような。
78名無し野電車区:2007/03/15(木) 08:35:40 ID:+WiWBMYz
308と313て併結できたん?知らんかったー、303と308みたく制御システムの違いでできないと思てたが
2ドア同士で301と313の重連てのもしっくりくる鴨?
79名無し野電車区:2007/03/15(木) 11:54:58 ID:d59leBAK
>>77
(300×2)+(313×2)はちょくちょく乗った記憶があるよ
酷鉄421のように中間に入っても貫通ドアを閉めていた300は
新鮮だった
80名無し野電車区:2007/03/15(木) 13:29:06 ID:d1uV31RT
>>78
たしかにデビュー当初は制御システムは統一されてなかったらしいですね。
後年、併結可能になったとか。

300形には車内にスタンションポールがあったのを憶えてますが、
いつのまにか消滅したような気がします。
81名無し野電車区:2007/03/15(木) 23:56:34 ID:M4DFma1e
>>80
木の床が、リノリウムの床になった時に消えたような・・・>スタンションポール
82名無し野電車区:2007/03/17(土) 07:38:51 ID:jGFmLpbd
300形と言っても、
厳密に言うと
303形と308形に分かれる。
当初型の303形は308形に比べて車長が短かく運転席後部に座席がないから。
303形は、303編成を除き、
昭和36年に3連化された。
福岡駅が高架化に伴い登場した5連特急は
303形3連+308形2連で運転された。
そのときから303形と308形は連結可能になった。

83名無し野電車区:2007/03/17(土) 21:20:58 ID:LAGi5BUH
301形は?

モエ811が、いつか元の姿に戻るんじゃないかと妄想してたがorz
84名無し野電車区:2007/03/17(土) 21:29:38 ID:8MhmyMfP
301は比較的早く引退したから印象薄いな
存在は一番濃かったようだが
85名無し野電車区:2007/03/19(月) 08:32:56 ID:/m4x8T/6
301形→九州鉄道の看板列車(今でいう特急)としてデヴュするが、戦後はその座を初代600形に譲る
303形→301をベースにつくられた通勤車だが、制御システムが303と異なる
308形→303のマイチェン版だが車体の細部が異なり、さらに制御システムも異なるため303との重連はできなかった(ちなみに301と308は同じのようだ
313形→308形からの通し番号とはいえ、車体形状も台車も全く新しいものとなり、新系列とみなされる事がほとんど
準急(のちの急行)によく使われたようだ
86名無し野電車区:2007/03/20(火) 01:51:30 ID:WenLkhy/
301形も、302ヘセが先に廃車されたな。301は5000初期車が出たあともしばらくいたようだ。

301には数回乗ったような記憶があるが、
今から思えば、もっと内装とか見ておきたいところだったか。
2扉といえば、旧600形の324,325は2扉のせいで、特に井尻の降車に手間取って遅れてたな。
同じ、旧600の1300形もそうだけど。
87名無し野電車区:2007/03/20(火) 07:17:48 ID:R+05z2+T
88名無し野電車区:2007/03/20(火) 21:28:53 ID:NpHGGX2f
1形ファミリー(1形→20形、17形→10形、100形)を語れる者はおりませぬか?
漏れは70年代生まれなので、宮地にいった20形以外ほとんど記憶がない
ただ、二日市構内で108+158ヘセが倉庫として使われてた?のは覚えてる
89名無し野電車区:2007/03/20(火) 22:44:43 ID:cBj7oxqs
>>87
一番下の105Fはどこの駅だろう?
90名無し野電車区:2007/03/20(火) 23:46:32 ID:WenLkhy/
>>88
小郡行普通は混んでて300の5連で、それ以外の大牟田行普通など
が3連固定の20形や100形の昭和50年代、
大牟田線を通学で使ってたからよく乗った。

ほとんど車体更新で全金化されてたから、面白味に欠ける車両だったけどね。
でも、その中で一番特徴的だったのが車体未更新の100形109-112とかで
昔の片隅式運転台の撤去跡が中間部にあって、乗務員扉の跡の縦長の窓があり
その分薄暗い感じだったな。窓は開かなくて固定されてた。

>>89
brown.gazo-ch.net/orz/read.php/thread/37/610655/
9188:2007/03/21(水) 00:50:15 ID:c6lqKlWM
>>90
コメントd楠
漏れは過去の文献や写真でしか知るすべはないんだが、100形てなかなかバラエティーな車両では
ヘセ組み換えとか改造の名残か、台車がD16に東洋BW、木南BWと入り乱れてた?のが印象的
92名無し野電車区:2007/03/21(水) 00:56:00 ID:En0Gy2G1
>>89
大保駅 1978年8月10日。
93名無し野電車区:2007/03/21(水) 22:38:38 ID:LMLIJMC5
>>92
サンクス
94名無し野電車区:2007/03/22(木) 00:39:58 ID:vZ0JNm7u
宮地にいった20改め120が完全アボンした時は思わず黙祷した
《車籍だけとはいえ、九州鉄道創業から長く生きてきた車両よ、さらば》
95名無し野電車区:2007/03/22(木) 05:30:24 ID:oYUgPT04
初代福岡駅ステパルのひ●た、も●は今頃何をしてるのだろうか。
96名無し野電車区:2007/03/22(木) 19:26:08 ID:pQ8b8EtU
>>94
車籍だけでなく、車体又は足回りを含めるとなるとどの形式になるかな?
313系かな?

>>95
汚前はこっちにまで来なくていいよ
9794:2007/03/22(木) 22:48:49 ID:vZ0JNm7u
>>94
301改め救援車811(1939〜2005?、享年66
初代ダンプカー901&902(1924〜1985、同61
200形の65(1934?〜1995、同61
ご長寿車体つたら、このあたりぢゃないすか?まだあるつうならスマソです

ミョーにきになるんだが、200形のガソリン車改はなぜ[62形]と言われぬのかが不思議だ
既知とは思うが、1形のTである50形からの通し番号だから
あ、そういや200形も当初は1形と17形からの通し番号れすね
98名無し野電車区:2007/03/23(金) 01:24:56 ID:G/H/d37R
>>97
2004年のダイヤ情報西鉄特集には2003年廃車とあるみたい>811

モワ803(1942〜2004の時点では休車)も長いような。

あと、モト901-902 は所謂「無蓋車」で、荷台部は「ダンプ」しない。



電車の場合は「モーター付」が基本なので、、サとかクの形式はね・・・
99名無し野電車区:2007/03/23(金) 15:05:50 ID:00rOtf+5
逆に短命車体つたら、100形155(1960〜82)か、20形中間車(1961、63頃〜1982)あたりかな
福岡市内線生まれの300形も短いな(1964頃〜1985)←車籍だけは長い車両
100名無し野電車区:2007/03/23(金) 22:49:40 ID:gqsuZ5Eq
>>95
ひ●たは主婦、も●は東京行った。
10197:2007/03/23(金) 23:42:32 ID:00rOtf+5
>>100
帰れ。

>>98
ツッコミd楠
901&902はあくまで[無蓋]でダンプカーぢゃなかった、911&912の印象が強いもんでして
102名無し野電車区:2007/03/24(土) 23:29:25 ID:RGlQxvS0
そういえば三沢ピクニックセンターって今もあるの?
103名無し野電車区:2007/03/24(土) 23:47:19 ID:FZlScDeW
>>102
今の、三国ヶ丘駅前あたりから西の方に入っていく場所か?
遠い昔、遠足で津古か三沢で降りて歩いていった記憶があるな。

レクレーションセンターとか言ってたような気もするが。
とっくに無くなってると思う。
104名無し野電車区:2007/03/25(日) 03:37:24 ID:WAr44u2S
小郡簡保レクセンターと三沢ピクニックセンターは全くの別物です。

三沢ピクニックセンターはゴルフ場になっているのでは?
105名無し野電車区:2007/03/26(月) 12:30:07 ID:LSNBq7Rh
さすがに三沢ピクニックCは知らなかったな
106名無し野電車区:2007/03/27(火) 12:30:39 ID:S53aZaa4
保守
107名無し野電車区:2007/03/27(火) 15:37:09 ID:SwXaiotO
1999年鉄ピク西鉄特集の中に大川線廃止問題を取り上げた新聞記事が載っているんだが
その記事の中の西鉄側の発言として

「筑後川河川改修工事による線路移設に6000万円の費用がかかる」
ってあるんだが、河川改修による移設費用って河川の管理者(この場合国)が負担じゃないのか?
108名無し野電車区:2007/03/27(火) 15:40:55 ID:9Esz52ei
>>107
当時は今ほど河川管理も行き届いてなかっただろうし、敷地が曖昧なまま
線路を敷いてて、よく調べて見たら「占拠」状態だったなんてこともあるんじゃ?
それを整理するための資金だったとか。
109名無し野電車区:2007/03/27(火) 22:52:03 ID:4byIuqmQ
大川線で思い出した
[私鉄の車両・西日本鉄道]をはじめとする書物の、200形のT車・62形(元ガソリンカー)についてだけど、[大川線を経て]て、もしかして上久留米線のこと?(同線ではガソリンカー運行だったというし
もし間違いならすまぬ
110名無し野電車区:2007/03/28(水) 00:28:46 ID:7myMJYb0
>>107
大川線が廃止になる頃は、敗戦すぐの貧しい日本だった時代だからな。
少なくとも廃線間近の鉄道橋梁なんかを、河川改修名目で架け替えなんていう
無駄遣いはしないだろうね。

宮地岳線の廃止区間にある花津留川橋梁とか、
まあ廃止にはならないだろうが原田線の宝満川橋梁とか・・・


そんなことより、甘木鉄道の宝満川橋梁をちゃんと架け替えてくれてれば、
とか思ったり(改修にひっかからなかっただけなんだろうけど)。
111名無し野電車区:2007/03/28(水) 23:58:17 ID:+7Mky+5T
age
112名無し野電車区:2007/03/29(木) 00:24:01 ID:zzI4nIb+
今でこそバスがメイン、鉄道はサブだけど、軌道線の福岡市内線や北九州市内線、北方線がある時代は鉄軌道が堂々のメインだよな。
さらに軌道線が福島線・大牟田市内線とあったりしたわけだし。
200形なんか大牟田市内線→福島線→福岡市内線とジプシーだったな。
113名無し野電車区:2007/03/29(木) 11:34:31 ID:LTYOFEYD
>>112
200形は大牟田市内線に生まれながらも、一部が福岡市内線に移籍され、大牟田市内線廃止後はすべて福島線に、福島廃止後は福岡市内線に集結してその生涯を終えた…
[北九州を除く、西鉄の軌道線を渡り歩いた名車]だぺ!
114名無し野電車区:2007/03/29(木) 11:38:28 ID:UMbbM00f
>>112
それは昭和25〜30年頃までの話だね。
それ以降は、軌道線もまだまだ隆盛だったが、
バスの収益の増加は、それをはるかに上回る驚異的なものだったからね。
115名無し野電車区:2007/03/29(木) 12:24:10 ID:yTYoHA70
まあ、軌道や駅施設の維持費がかかる鉄軌道に対して、
バスならそれは全部自治体か国が面倒を見てくれる訳で、
軌道と同等の輸送力を最小限の経費で実現できてしまう
「魔法の乗り物」だったんだよな>当時のバス
116名無し野電車区:2007/03/29(木) 12:33:24 ID:UMbbM00f
年率15%の前年比伸び率が10年くらい続いたといいいますね。当時のバス。
117名無し野電車区:2007/03/29(木) 12:37:06 ID:UMbbM00f
>>113
その200形は、600V時代の三井線の甘木方面を走ったことはあるのでしょうか?
118113:2007/03/29(木) 14:02:53 ID:LTYOFEYD
>>117
超ニアミスな判定だが、一部車両はあるかもしれぬ
119名無し野電車区:2007/03/29(木) 18:01:23 ID:20OdY2SL
>>114
バスは収入(=営業収益)は鉄道より多いが営業赤字
鉄道はバスに比べ収入は少ないが営業黒字

鉄道の黒字>バスの赤字

詳しくはRJの佐藤信之氏執筆の大手私鉄決算を参照。
これは単体ベースだから分離子会社も含めるとバス部門の赤字は相当なものでないかな。
120名無し野電車区:2007/03/30(金) 14:02:06 ID:9orZ+5kp
保守
121名無し野電車区:2007/03/30(金) 14:37:36 ID:7LirGYrN
>>112
そして鉄道だけをとっても、今からみれば大牟田線が鉄道のメインと思われてるけれど、
当時で一番稼いでいたのは、今はほとんど廃止された旧九州電気軌道の
北九州路面電車だったんだよな。
だから、合併で「西鉄」が成立した場合も、
会社としてはメインの九州電気軌道の名義が引き継がれた。

路線総延長が45km近く、天神から大善寺くらいまでの距離が、
専用軌道もあったけど、街の中を走る「路面電車」だったもんな。


122名無し野電車区:2007/03/30(金) 16:19:50 ID:GbH9FW9m
>>121
そりゃ当時の北九州は製鉄などで福岡より発展、北九州線は全線市内(街中)だし
一方の大牟田線は二日市以北でも今の柳川以南のように田園しかなかったわけで・・

会社規模も違うし九州電軌軌道が存続会社なのは当然といえば当然だね
123名無し野電車区:2007/03/30(金) 23:43:57 ID:ISweEbkm
そんな栄光も今となっちゃ味噌糞もいっしょ
北九は変わってしまった・・・
124名無し野電車区:2007/03/30(金) 23:47:32 ID:ll+7iOG3
もう少しすれば津屋崎の話題もこっちになるのかな?
125名無し野電車区:2007/03/31(土) 21:12:01 ID:xWu0ytK8
age
126名無し野電車区:2007/04/01(日) 00:12:23 ID:8aNvtnAi
宮地岳線・・・
127名無し野電車区:2007/04/01(日) 00:47:00 ID:Uu2GA9t2
西鉄福岡(天神)駅なんてややこしい駅名じゃなくてさ福岡天神駅で良いじゃねーの。


東京辺りの長浜ラーメン屋みたいだけど
128名無し野電車区:2007/04/01(日) 01:35:34 ID:sx2LruBd
今や「西鉄」を外しても差し支えない駅。

西鉄福岡(天神)  (天神)がついて、北陸線の福岡駅と混同する恐れがなくなったから。
西鉄平尾      1936年から1941年まで存在した筑肥線の平尾駅と区別する必要がなくなったから。
西鉄小郡      山陽線の小郡駅が新山口駅に改称したから。
129名無し野電車区:2007/04/01(日) 01:39:45 ID:sx2LruBd
あ、西鉄小郡はダメだった。
甘木鉄道が筑後小郡駅を廃止して先に小郡駅を開設していた。
130名無し野電車区:2007/04/01(日) 10:38:00 ID:QSiEntWT
>>128
筑肥線は筑前高宮だったから、そもそも平尾駅は
「西鉄」を付けなくてもよかったと思うんだがナゼだろ?
131130:2007/04/01(日) 10:41:40 ID:QSiEntWT
あゴメン
筑肥線にも平尾駅があったのね…スレ汚し失礼しました
132名無し野電車区:2007/04/01(日) 11:14:10 ID:YfLvtfjq
>>128
つ西鉄柳川
つ西鉄中島
つ西鉄五条
133名無し野電車区:2007/04/01(日) 12:16:47 ID:+nwSJ/xM
「柳川」は岡山にある。
「中島」は可部線にある。
「五条」は和歌山線にある。
134名無し野電車区:2007/04/01(日) 13:35:30 ID:tIu8Dp79
昔、貝塚線が「宮地岳線」と名乗ってた頃、福間〜宮地岳間で宮地岳(山)をバックにいい写真が撮れたのが懐かしい。最近の若い奴は福間、古賀に西鉄電車が走ってたこと自体信じられないだろうね。
135名無し野電車区:2007/04/01(日) 13:53:43 ID:QAWb8TFX
普通の人の1日が20年くらいに相当する方がいらっしゃるようです。
136名無し野電車区:2007/04/01(日) 17:52:29 ID:agS6egmM
>>134
福間に西鉄が走ってたとは驚きです!
いつまで走ってたのですか?祖母から「西福間三丁目」バス停は昔の西鉄福間駅だと
聞いたようなかすかな記憶があります。
137名無し野電車区:2007/04/01(日) 18:00:20 ID:rpWWahm/
え、うそ?西鉄が大牟田まで走っとったん?
西鉄言うたら二日市までやろが。
138名無し野電車区:2007/04/01(日) 18:54:39 ID:5wOeehSh
>>133
それらの駅と紛らわしいか!?
それらの駅と普通混同するか!?
それに柳川は電停ジャマイカ?
それだったら新栄町は名古屋にもある
読みは違えど花畑も他所にある

それを言い出したら甘木は・・(ry
139名無し野電車区:2007/04/01(日) 21:05:17 ID:agS6egmM
>>136
確か昭和82年3月31日までだったと思う。
記憶違いだったらスマソ
あの頃は俺も若かった。最終電車にも乗ったよ。
140名無し野電車区:2007/04/01(日) 21:24:52 ID:66LRMGrK
>>138
[三国ヶ丘]もどっかにあった飢餓知る(近畿だっけ?

甘木に関しちゃ、[国鉄→甘鉄のではなく、おれが元祖・甘木だ!]て主張?みたいなのがあって、西鉄を冠さなかったかと思われ
141名無し野電車区:2007/04/02(月) 01:01:02 ID:5BgqoBz3
国鉄と大牟田で連絡運輸をやっていた関係で、国鉄側から乗車券を買う時の
混乱を減らす為だけに西鉄を冠していたんんだろうな。

昔だったら、移動が鉄道というのが当たり前というからな・・・・
142名無し野電車区:2007/04/02(月) 10:36:16 ID:BkfcrtiU
そういや白木原は西鉄のほうがが元祖なんよなー、後からできた国鉄が[筑前]をつけなかったのが不思議な気がしる、、が、国鉄改めし尺Qが大野城になった今は大したモンダイじゃないかな
143名無し野電車区:2007/04/02(月) 10:43:08 ID:/Q5ez/M2
>>141
貨物・小荷物の連絡運輸の関係という話も聞いたが。
山陽電鉄の林崎駅に電鉄冠称が付けさせられた理由が
「五能線林崎駅との重複」で、いくら何でもそんな遠距離で
重複もへったくれもないだろうと思いきや、貨物輸送やら
小荷物の連絡運輸では「考えられる発着地」ということで、
付けさせられたらしいし。
144名無し野電車区:2007/04/02(月) 11:44:33 ID:vLW/W91O
もう貨物・小荷物の連絡運輸はないから不用だね

それから南福岡がまだ雑餉隈だった時、西鉄は西鉄雑餉隈だったと
どこかで読んだがこれはマジですか?
145名無し野電車区:2007/04/02(月) 13:34:45 ID:dCSRmHnV
>>143
ああ、小荷物なんかの事忘れてた。そっちが重要だったろうな。
人だったら、きけばわかるが、荷貨物はしゃべらんからな。
間違いの元になるのは徹底的に潰すというところか。

>>144
多分そうだろう。同じ名前だったんだから、地元民でも間違うだろ。
146名無し野電車区:2007/04/02(月) 23:02:04 ID:peatVQ50
>>144
トクーダ本に記述がある。
1966年に国鉄の雑餉隈が南福岡に改称したので、
1971年に西鉄を外したとのこと。
147名無し野電車区:2007/04/02(月) 23:39:04 ID:xCdXmprt
>>146
トクダ本ならあまり当てにはならんな
148やたけ:2007/04/03(火) 00:02:35 ID:74wpMnUS
昭和44年3月1日改正のダイヤは西鉄雑餉隈、桜台駅未開業
昭和46年5月15日改正のダイヤは雑餉隈、桜台駅開業済み
桜台開業と合わせての駅名変更か?
149名無し野電車区:2007/04/03(火) 07:47:55 ID:HdQ9/1HN
age
150名無し野電車区:2007/04/03(火) 10:50:35 ID:GEbONhVc
>>140
関西の三国ヶ丘(大阪府堺市)はJR阪和線と南海高野線の接続駅。
JRは快速、南海は準急が止まります。

スレ違いsage
151名無し野電車区:2007/04/03(火) 11:26:12 ID:Wa5nabF/
南海高野線/りんかんサンラインは「三国ヶ丘」

西鉄天神大牟田線は        「三国が丘」


152名無し野電車区:2007/04/03(火) 12:21:08 ID:TlvXqbjh
>>147
テラーダ本も同じ記述だから間違いないかと。テラダもトクダ以上に事実誤認が多いが。
153名無し野電車区:2007/04/04(水) 08:45:45 ID:k/53oLZk
西鉄香椎←新香椎、西鉄新宮←新宮湊(ちなみに新宮で初の駅であり今なお新宮唯一の駅)、西鉄古賀←新古賀、西鉄福間←筑前福間

なぜ福間だけ国名冠だたのか気になりゅ
154名無し野電車区:2007/04/04(水) 08:50:40 ID:XQFMbD8W
新新宮じゃしまらないな。
155名無し野電車区:2007/04/05(木) 07:16:06 ID:iO0vaaiU
あげ
156名無し野電車区:2007/04/05(木) 08:44:11 ID:FYPzKKkt
し尺Qの渡瀬はみやま市(旧高田町)にあるが西鉄渡瀬は大牟田市(旧銀水村)にある
ちなみにし尺の渡瀬からは開駅が近い
渡瀬て公称地名じゃないみたいだけど、どっちの地域が本来の渡瀬なんだろか
157名無し野電車区:2007/04/05(木) 21:42:14 ID:pLW/MrZ5
昔貝塚線が新宮から先に伸びていたって本当ですか?
噂によると、津屋崎までとか。
誰か当時の写真お持ちの方はいらっしゃらないでしょうか?
158名無し野電車区:2007/04/06(金) 01:42:08 ID:CCK9q2CE
>>157
新博多まで延びてたと言えぬとは、甘いな

のわりにはその頃はまだ漏れは生まれていない(藁
159名無し野電車区:2007/04/07(土) 13:09:59 ID:yegYT7Ej
>>157
未来人乙。
今度津屋崎までの延伸が決まったが、
福間〜宮地岳間から線路をつけかえて伸ばすらしい。
宮地嶽神社参拝が不便になるなぁ…
終点が津屋崎になるから路線名は津屋崎線に変更されるかな?
160名無し野電車区:2007/04/07(土) 14:01:03 ID:jm95jq93
>>159
過去人乙。
現代のトピックはなんといってもこれでしょ。
福島線バス転換絶対反対!
むしろ久留米を中心としたLRT網を確立すべき。
161名無し野電車区:2007/04/07(土) 21:05:41 ID:wAhAIIc/
829 :名無し野電車区 :2107/04/07(土) 13:09:59 ID:yegYT7Ej
福岡に「西鉄」って航空貨物や不動産の会社があるけど、社名の由来知ってる人いる?
昔製鉄が盛んだったらしいから、西日本製鉄の略かな?
162名無し野電車区:2007/04/08(日) 22:06:56 ID:hxHfc9B6
age
163名無し野電車区:2007/04/09(月) 01:51:42 ID:w4z04lwO
新型急行電車に運良く乗れたんだけど、走る時の音が今までとは全然違うんで驚いたよ!
それから約50年後…

この音もBVFが普及して、[旧型]に足を突っ込んでるさ
164名無し野電車区:2007/04/09(月) 19:20:21 ID:5uyXGvR2
>>161
昔は「西武鉄筋コンクリート」という西武グループの会社だったとです。
165名無し野電車区:2007/04/10(火) 20:04:57 ID:QMio5zX8
>>159
旧宮地岳もこの前までの宮地岳も、神社までの距離はほとんどおんなじ
この前までの位置に変わったから、参道を通って神社まで行けるようになったわけだし
166名無し野電車区:2007/04/10(火) 23:53:55 ID:utERhq0h
保守
167名無し野電車区:2007/04/11(水) 13:42:29 ID:CTbf7jRF
古賀茶屋って昔は交換駅だった?
学校前の交換設備はいかにもあとからとってつけた様な感じる
168名無し野電車区:2007/04/12(木) 10:02:08 ID:fYUPiO8Q
>>167
たぶんね、宮地岳も昔は(ry
宮地岳の場合は、正月の繁忙期に踏切、てのがウザイから交換設備と踏切をつぶしたような気がしる←これで参拝客はある程度気楽に歩ける、てわけ
169名無し野電車区:2007/04/12(木) 20:22:21 ID:ibbHbQ5X
>>168
宮地岳を潰した理由はそうなんだw
170168:2007/04/13(金) 00:01:34 ID:fYUPiO8Q
>>169
潰すって、構内踏切のことなんだが
171名無し野電車区:2007/04/14(土) 02:18:43 ID:x/3zgb65
久留米は地上時代末期でも構内横断踏切だったの?
172名無し野電車区:2007/04/14(土) 04:57:37 ID:nC3F4cgr
>>171
高架工事の始まる1966年頃までは確かそうだたが、工事中はどうだったかまではわからん
173名無し野電車区:2007/04/14(土) 11:32:05 ID:8bcZlXZs
>>171,172
構内踏切付き2面4線→高架工事開始に伴い、構内踏切付き相対2線仮ホーム(花畑に特急停車させて緩急接続)
174名無し野電車区
>>173
期間中花畑に一時的に特急が停まっていたわけだ、知らなかった