常総線の話では守谷駅がメインだが、守谷住民を装ったうしくセーゼの
煽りのせいで関鉄スレがTXスレみたいに荒れるのは勘弁。
守谷のこと、関鉄のこと、TXのことは沿線住民に任せといてくれよ。
ID:YCmxcOG7
>>942 取手・下館目線でも
いいじゃないか
常総線だもの
み つ ま
945 :
名無し野電車区:2007/08/22(水) 22:41:26 ID:qBY5s7bc
>>944
同 上・同 感
な か つ ま
特殊な時期だが
ゴールデンウイークに乗ったら、1列車当たりのお客の数は北線のほうが多かった
列車本数が違うからお客の総数から言ったら違うんだろうけどさ。
その時は、南線の本数は今の半分でいいんじゃないかと思った。
947 :
大躍進する守谷八坂神輿:2007/08/23(木) 07:57:38 ID:xZCwkiG4
昔は車両基地が併設されていたせいもあるが、水海道が運転上の一大拠点だったが
今やその地位を、守谷が水海道からとり上げてしまったね!
>>944,945
厨を相手にするな。そいつは守谷を持ち上げて煽りを誘発する牛久市民だと
いうことがTXで確認されていて相手にされていない。
>>946 昼間は半数でもいいくらいだな。
949 :
名無し野電車区:2007/08/23(木) 13:00:02 ID:aLrJvQy5
>>894 ラッシュの混雑は新守谷−守谷と西取手−取手に同じぐらいにうまく分散されたの?
950 :
大躍進する守谷八坂神輿:2007/08/23(木) 14:28:01 ID:xZCwkiG4
取手⇔水海道間列車はともかく 北線列車は守谷が折り返し駅になった。
この変化は常総線にとって、創業以来の画期的なこと 大昔以来優等列車が復活したことより素晴らしい
下館⇔取手間の列車を守谷駅を分岐点として、二つの性格・目的を持った直通列車に仕立て上げているところが、
あまりにも、素晴らしすぎる。凄いぞ・凄すぎるぞ関東鉄道。
ひ と づ ま
952 :
名無し野電車区:2007/08/23(木) 15:06:13 ID:WLmM3rjP
>>946 TXができる前は毎時3本だったからな。もとに戻せばいいのに。
TXに備えて増発する前の守谷駅とTX開業後の守谷駅のダイヤを見比べたい。
(全駅ダイヤではなく個々の駅の時刻表のようなもので)
進化する鉄道 TX
来年秋、輸送力増強へ。〈4編成24両〉
「住むなら、やっぱりTX沿線だね。」
TXでは、皆様のご期待に応えて、ラッシュ時1時間あたり最大16本の運行を
最大25%アップの20本に!守谷〜つくば間も、さらに便利になります。
本日、TXはおかげさまで開業2周年を迎えました。
さっき、キハ3016の輪切りが車輌基地からトラックで運ばれてった。
>>955 一昨日も輪切りがトラックで運ばれていったね。
ドナドナを思い出してしまった・・・。
3016は天国へ召されたのか
958 :
名無し野電車区:2007/08/25(土) 12:33:10 ID:Lk7dRbGD
旧型車両(キハ350)が走るのは、平日朝夕がメインでほかの時間帯は
あまり期待できないの?
959 :
関東バス:2007/08/25(土) 16:01:05 ID:6fW5XvFt
まだ間引きが治っていないな
960 :
名無し野電車区:2007/08/26(日) 00:40:26 ID:GtAKIlcz
パッチギ号はどうなるんだお?
961 :
名無し野電車区:2007/08/26(日) 00:43:13 ID:jPMwY356
パッチギ号とキハ100の運用時刻表が公式から削除されたけど
運用に入ってないの?
まあ、パッチギはどうでもいいんだけど
962 :
名無し野電車区:2007/08/26(日) 00:49:59 ID:agWYVqVk
パッチギがパンチラに見えたw
パンチラ見れる駅なんて無いのにね。
963 :
名無し野電車区:2007/08/26(日) 03:06:28 ID:UGGXWmg5
>>963 その気になれば勝手にはいって乗ることは可能だし、記事にするほどの事件かというのが
率直な感想だったり。
お詫びセールとして、小絹を一ヵ月改札無料解放だな。
966 :
名無し野電車区:2007/08/26(日) 11:07:50 ID:V598W/g9
>>964 東京、神奈川、埼玉、千葉じゃ、まず考えられない事態だがな。
三妻、中妻じゃ、まず考えられない事態。記事になって当然。
>>964 激しく同意。
そもそもシャッター開けてから買い物出しに行けば良いんじゃない?
小絹駅無人化を検討。
970 :
名無し野電車区:2007/08/26(日) 18:07:35 ID:8NyrnhWf
今度の新型車両は、少なくとも
・座席のバケットシート化
・床のデザインを柄入りに
・優先席の位置を連結部側に
このくらいはやってほしいな。
運賃改定のpdfには19年度に車両増備ってあるからどんなものか楽しみだ。
971 :
名無し野電車区:2007/08/26(日) 19:03:37 ID:fAf8loWS
いいや 今度の新車はハイブリッドにしてほしい。
まあ車両メーカーの営業戦略もあるだろうが、普及しだせば早いからな、
ステンレス車両・3VF制御などもバカの一つ覚えみたいにドミノ倒し的に各鉄道会社採用していった。
>>971 ステンレスVVVF車の増加は、E231系の規格に開発費用を抑えたい私鉄各社が乗ったからでしょ。
関鉄がその体をとるならE130がベースになる。ハイブリット車は試作段階だから、束の量産化まで待たないと。
>>964,968
ネタだと思うが、マジに聞こえるからもう少しネタっぽく言ってくれ。
大の大人が常識を知らないとんでもないDQN沿線と思われる。
974 :
名無し野電車区:2007/08/26(日) 20:30:00 ID:fAf8loWS
今の乗客数と所有車両数からいって 現行両数で充分なので、次回増備するんだったら
ハイブリッドが実用化が確立された段階で、ハイブリッド車を導入してほしい。
975 :
名無し野電車区:2007/08/26(日) 21:06:23 ID:EGW6Be/q
一人勤務だからなんでもありです。超適当です。
北線廃止だから増備はない!
977 :
名無し野電車区:2007/08/26(日) 21:32:29 ID:UpjdWPZR
キハ350の運用がわかるサイトってある?
上の柱が歪めば下の柱は自ずから歪みます
979 :
名無し野電車区:2007/08/27(月) 01:19:29 ID:eIzlx7FV
今日、久しぶりに常総線に乗ったのだが、
日曜日は、水海道〜取手間がワンワン運転でしたが、
平日もこの区間はワンマンですか?
980 :
名無し野電車区:2007/08/27(月) 08:42:17 ID:SK+Iq/ZZ
全日ワンマンですよ。
981 :
名無し野電車区:2007/08/27(月) 14:50:43 ID:XLnQ9B9i
同時進入改良工事とは何ですか。来年に行われるみたいです。
982 :
小林勝守谷管区駅長:2007/08/27(月) 14:53:02 ID:nZMm5Xu5
↑読んで字のごとくじゃないのか
983 :
小林勝守谷管区駅長:2007/08/27(月) 15:16:21 ID:nZMm5Xu5
>>979>>980 平日の上り34列車(水海道7:08発)と下り41列車(取手7:49発)は
3両ツーマン。それ以外はワンマン。
>>981 上り列車と下り列車が同時にホームに入れるようにするための工事。
万が一オーバーランしたら列車が正面衝突する危険があるので、今は
先行列車がホームに入って完全に停止するまで、反対側の列車信号は
赤のままになって進入できないことで安全確保している。そのために
単線区間での高速化の妨げになってる。
それに対応するため安全側線を片側なり両側に設け、万が一の時は
そちらへ列車を誘導する事ができるため、より高速で同時に双方から
ホーム進入ができる。というための改良工事。
他にも構内のY分岐をなるべく遠くする(駅構内の複線部分が長くなり
分岐点からのカーブも緩やかになる)するというという対応もあるよ。
986 :
信号が視認出来ないだよ:2007/08/27(月) 16:45:39 ID:nZMm5Xu5
カンテツは直線何メーターで信号が見えないとき、中継信号機置いているんだ?
>>985 詳しい説明ありがとう。
関鉄の快速は交換駅での減速がネックになってるみたいなので、
やるとしたら速度制限が緩和される後者のほうでしょうね。
土地の買収なども必要になってきますね。
;・。
990 :
ククレ:2007/08/27(月) 20:41:03 ID:FbMZD2WU
ククレカレー
通過駅は一線スルー化がよい