私はスピリチュアル(霊的)心理やマーフィー博士が語る潜在意識を学んでおりますが、
私の頭の中には、ときには目の前の事に集中できなくなるくらい、鉄道に関して様々な
イメージが鮮やかに浮かんでくるのです。
どのような経緯で実現していくのかはまだわかりませんが、再国営化されたり、
113系(既存車除く)や165系、また旧型客車などが復活している場面があります。
ただ、単純に時代が逆戻りするわけではなく、文明の発達により失ってきた良き物を
大切にし、スピードアップや快適性の向上が必ずしも人々の心にゆとりや安らぎを与える事ではないと、
多くの人々が理解してきます。そして既存の良き部分(安全性を確保するための技術力など)と
昔の良き部分を共存していくような時代になりそうです。
決して保証できませんが、私が思い浮かぶ範囲だけで、書いていきたいと思います。
※支配霊(コントロールスピリット)=その人の人生の10年先まで見通せる守護霊
未来の日本の鉄道に変化が訪れる模様です
つづく
別スレで書いたのを引用すると↓
今後消えていく国鉄車両を、復活させてみせますぞ。
ただしトイレ、冷暖房、乗務員室などは最新技術を駆使した快適性を維持、
他も一般客にはわからない、目立ちにくい部分でのコスト削減は図るかもしれないが、モーター音は
完全再現。最高速度は近郊電車で110km/h、急行型は110〜120km/h、特急型は120〜130km/hと
する。
なおこれらの国鉄復活車両は、基本的に長距離運用を行う。
広義の普通列車の部類の中に新たに「鈍行(Long Local)」を設ける。鈍行は全て国鉄復活車で運転する。
基本的にグリーン車連結(グリーン車は2列&2列のリクライニングシートで、足のせを加えた長距離利用者向けの
設備を持つ。ただし窓は開閉可能)。
続く
急行や特急は、市販の時刻表では頭に国鉄ロゴマークを付けて区別。国鉄ロゴマークの付いた列車は、全て
国鉄復活車両(現役車両は当然除く)で運転。
特急や急行もかつてを髣髴とさせる停車駅で運転。ただしスジは余裕を持たせ、停車駅は当時と同じとは限らない。
国鉄特急「はと」の主な停車駅は、品川、横浜、静岡、名古屋、京都、新大阪。乗客が増えて朝晩にも運転されるようになれば、
浜松などに追加停車をする列車も登場するかも。
復活「しおじ」は大阪を出ると三ノ宮、岡山、広島、新山口とする。閑散期は8両編成での運転だが、
繁忙期は「はと」を直通させる形で12両編成で運転。両列車とも食堂車とビュッフェ、下関方にパーラーカーグリーン車を連結。
(等級制は、復活させても一般客を中心にわずらわしいので見送る)。
鈍行列車は前面の種別幕には「鈍行」と表示。
特急、急行型車両を含め長編成運転を兼ねた列車にはサボの他に行先・種別幕を加えるが、
幕には「鈍行 大阪」 などと表示する(日本語の下には英文字。鈍行の下にはLong Local」
今年大量定年退職を迎える団塊世代が元気に生きている間に復活できよう。
楽しみにしておいてくれ。
鈍行の使用車両の一例は、東京―大阪間は113系デカ目、京都・大阪―下関間などは115系デカ目、
新潟―秋田―青森―函館間などは旧型客車復活車など
復活特急に関しては、普通、グリーン車ともに最新特急に匹敵する座席提供くらいは
します。普通車は2列&2列のリクライニングシート。グリーン車も2列&2列とし、
当然普通車よりもグレードの高い設備といたします。
パーラーカーも往年(原形タイプ)よりは快適にご利用いただけるでしょう。
食堂車は、混雑時は時間制限を設けるシステムを採用。混雑時、大阪―東京間で
ずっと食堂車に居据わることはできないようになる計画です。ご了承ください。
「はと」と「しおじ」は161系として抑速ブレーキを搭載しますので、残念ながら
自力走行となります。ただし性能は151系以下とはなりません。
あと本数も、往年よりは少なくなります(普通、快速系統が増えていることや新幹線が走っているので)。
あ、153系は復活いたしますので、ご安心ください。
155系や、167系なども少数編成単位で復活します。
ただし運転環境を考慮して全て高運転車とします。
湘南80系の復活は、成り行きに任せます。
他に直流の大都市区間では415系+115系などといった併結が見られたり、
意外な形で既存の211系と復活113系の併結運転が一般的な普通や快速運用で行われるかもしれません。
(間合い運用の関係)。
夜行の鈍行は急行型メインで、山陰や中国縦断、東北では旧客復活車が使用されることがあるでしょう。
まずはこれらが受け入れられるように、日本人の価値観を変えるところから始めます。
ワイドビュー東海の廃止も必然です。
やがて国鉄急行「なにわ」などが復活するのですから。
スジは引き継ぐのかわかりませんが。
鈍行などは区間や列車により、旧スジを立て替えて走る列車もあります。
映像では、325M(
ttp://ekikara.jp/newdata/detail/13010377/3.htm)
のスジを時刻修正して、下関行きの鈍行(セキ5連+オカ3連(岡山から普通)+横コツ4連(沼津止め))
が活用します。沼津―豊橋間は快速運転、豊橋から岐阜までは新快速のスジを踏襲します。
(所要時間が前後しますが)。 岐阜では大垣まで区間延長された普通・大垣行きと接続します。
(以下省略)
グリーン車は3号車。優等幕ラインが見えます。
このサロ115はこれまでなかったのでしょうか?
新大阪17:50発、国鉄特急「明星1号」4423M→鹿児島港8:50着
鹿児島港発、琉薩航路5便、9:30発→那覇港:翌10:10着
(この鹿児島港とは、現在「鹿児島新港」とされている港の直結駅)
狭い島国日本、そんなに急ぐ事もなかろう。
やがて昔の良き部分を大切にして、今後も活かす時代がくる。
利便性や機能性の追求が人々を豊かにしてこなかったという弊害が庶民に知れ渡り、
反省する時代が来るからです。
さすがに国内空路が全廃するほどにはなりませんが
(ここまでやるのは酷すぎるぞよw)
53 :
名無し野電車区:2007/02/22(木) 20:24:55 ID:36YDVY7V
天王寺−和歌山−白浜−新宮−名古屋
はやたま復活を。。。
54 :
名無し野電車区:2007/02/22(木) 23:41:16 ID:SFSg53FW
55 :
名無し野電車区:2007/02/23(金) 02:52:02 ID:S1tmHTX4
変なのに住み着かれたな
56 :
名無し野電車区:2007/02/23(金) 18:21:15 ID:W50aIjZp
57 :
名無し野電車区:2007/02/23(金) 20:05:53 ID:PryJ7Gk9
_____________________
|
| 東京都立松沢病院ですが何か?。
| _____________________
| / ⊆ニ(二(ニニ⊇――――' (●ヽ
| /
http://www.byouin.metro.tokyo.jp/matsuzawa/ヽ /| /______________________ヽ
,/ ̄V ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||. ̄ ̄ ̄ ̄ |||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |
,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_.,/. ( ゚Д゚ ) | :::|// ( ゚Д゚ ) <
>>46-52を迎え入れに来ました。
|/,,,,,へ⊂ ヽ .// ,/ ノ/ ||\______________
,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄ =。|┃ |━━━━━...............|
|______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,都立松沢病院,,,,,[|
._|]0::∴:::0::[二二il:] ,-―-、 ,,| | . [|
|====== ;...........| /,  ̄ヽ |~~|. | /,  ̄ヽ | {|
ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
まあ、今はまだ確かな証明が出来ないので、病院送りをされても反対できないんですが・・・w
スレ違いの話も含めれば、さらにまだあるんですが・・・。
ついでですが、国鉄時代に急行「哀愁」って言う夜行列車が走っていましたか?
「まもなく16番乗り場に、20時〜発(よく聞きとれません)、臨時急行「哀愁」号、高崎、上越、
羽越、奥羽、五能線周り、青森行きが到着します・・・」っていう車掌の
アナウンスが聞こえるんですが・・・。駅名の現在のみどりのラインは、矢印(←――――)になってます。」
スレ違い申し訳ございませんでした。
以下、通常通りお話を続けてください
59 :
名無し野電車区:2007/02/23(金) 23:28:27 ID:COYeXHEE
迷惑かけなければ(スレの主旨に反しなければ)、どんな発言でもいい。
60 :
名無し野電車区:2007/02/23(金) 23:51:02 ID:UdeEJY2i
東京発 門司行
上野発一関行
とかは?
61 :
名無し野電車区:2007/02/23(金) 23:51:30 ID:PryJ7Gk9
62 :
名無し野電車区:2007/02/24(土) 09:38:32 ID:8WY1h0BG
>>61 今は運転しても無理だけど、将来は大丈夫。
旅やゆとり、懐古への価値観が変わってくるから。
63 :
名無し野電車区:2007/02/24(土) 17:01:52 ID:qjCOs7qi
>>62 マニアに占拠される予感。
あと、格差社会が進めば、人が殺到するかも。
64 :
名無し野電車区:2007/02/24(土) 17:16:22 ID:Nb/VE3OP
2番線に到着の電車は、新宿、渋谷、横浜、静岡、名古屋、米原、京都、大阪、三宮、岡山、福山、広島方面の下関行き湘南新宿ラインの新快速です。
65 :
名無し野電車区:2007/02/24(土) 17:41:24 ID:VK1hRdzf
札幌〜函館は復活するべし!
西の、播州赤穂〜敦賀に対抗するべし!西にしては上出来!
66 :
名無し野電車区:2007/02/24(土) 19:05:40 ID:HkZvMwom
>>29 蟹田までグリーンアテンダントを乗務させる気ですか?!
でなければ、基本編成は土浦で切り離して、付属編成だけで向かわせるか。
そもそもあれが青函トンネルを通れるのかわからないが。
>>26 昭和11年までは青森発着の客車鈍行も、三河島、南千住停車だった。
67 :
名無し野電車区:2007/02/24(土) 23:06:54 ID:9TsgrT4Y
nurupo
68 :
名無し野電車区:2007/02/24(土) 23:48:27 ID:9TsgrT4Y
69 :
私の支配霊(潜在意識)からのメッセージ:2007/02/25(日) 12:22:34 ID:qk+Sap4P
くうおおおおぉぉぉぉぉおおおおーーーーーー(115系M音)「本日は、東海道本線をご利用いただきまして、
まことにありがとうございます。ご利用の電車は臨時鈍行、9○○○エム列車、山陽本線直通、下関行きで
ございます。この先、横浜、戸塚、大船、藤沢、平塚方面、途中の沼津まで、各駅に停車していまいります。
お車12両繋いで運転いたしております。グリーン車は前から3両目の、3号車1両のみとなっております。
あらかじめ、ご了承ください。なお3号車をご利用の際は、普通乗車券、定期券、回数券、鈍行往復割引きっぷ、
青春18きっぷなどの他に、グリーン券が必要です。なお車内でのグリーン券の発売額は事前購入時より少々高く
なります。ご了承ください。
なおただいま12両編成繋いで運転いたしておりますが、後ろ寄りの4両、9号車から12両車は、途中の沼津で切り離しを
いたします。続きまして、中ほど3両、6号車から8号車は、途中の岡山で切り離しを行います。岡山からは引き続き、普通電車
三原行きとなります。岡山から先、終点下関までの各停車駅へお越しのお客様は、前より5両、1号車から、5号車をご利用ください。
車内は全車両とも終点下関まで禁煙となっております。車内でのおタバコは、ご遠慮ください。
車内販売もございません。おタバコの喫煙や、飲食物を途中でお買いになられるお客様は、この先3分以上の停車時間がある駅を
ご利用くださいますよう、お願い申し上げます。
お手洗いは1号車、3号車、6号車9号車の後よりに、それぞれ一箇所ずつございます。
ご乗車ありがとうございます。次は、川崎、川崎です。途中の沼津まで、各駅に停車してまいります。」
ぐおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおぉぉぉおおおおぉぉおおおぉおぉお・・・
70 :
名無し野電車区:2007/02/25(日) 20:15:26 ID:vR1ve0kW
71 :
名無し野電車区:2007/02/25(日) 22:18:11 ID:q5E4FCb4
age
72 :
支配霊より ◆QuQyUmq0JE :2007/02/25(日) 23:46:33 ID:qk+Sap4P
念のために言っておきますが、私は
>>64ではございません。
未来の東京駅1,2番ホームにある停車駅案内を見ると、鈍行と中央特快の高尾までの
停車駅が統一されています。時刻表を見れば鈍行は少なくとも高尾まで、一部の中央特快のスジを
立て替えている形になっていますから、当然だとは思いますが。
車両のごあんない
4ドア10両編成:お手洗い、グリーン車ともございません。
3ドア11両編成:3号車がグリーン車。
※途中駅で切り離される車両がある場合がございます。ご注意ください。
73 :
名無し野電車区:2007/02/26(月) 23:01:53 ID:fU9DuF1m
74 :
名無し野電車区:2007/02/26(月) 23:15:33 ID:buv3DNMy
「本日も、JR東海をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
この列車は東海道都市快速線新快速神戸行きでございます。途中停車駅は
新橋・品川・川崎・横浜・戸塚・大船・藤沢・小田原・熱海・静岡・浜松・豊橋・金山・名古屋
・岐阜・米原・大津・京都・新大阪・大阪・尼崎・三ノ宮でございます。
電車は15両で運転しております。1号車〜3号車は1等席、4号車〜6号車は2等席、
あとの車両は普通自由席となっております。
75 :
支配霊より ◆QuQyUmq0JE :2007/02/26(月) 23:34:28 ID:HHna230N
1番線 発車案内
快 速 豊 田 4ドア
鈍 行 直江津 3ドア
↓
1番線 発車案内
快 速 豊 田 10両
(4217M) 直江津 G11両
76 :
名無し野電車区:2007/02/26(月) 23:39:56 ID:AAe0PyEB
>>72 前段はそうなると思うけど、後段の3ドアはないでしょ。
まず思いついたのが、E231とE531なんだけどね。
77 :
支配霊より ◆QuQyUmq0JE :2007/02/26(月) 23:43:51 ID:HHna230N
「おはようございます。本日は日本国有鉄道をご利用いただきまして、ありがとうございます。
ご利用の電車は鈍行、ヨンセンニヒャクナナエム列車、中央東線、篠ノ井線、信越線経由の、
直江津行きでございます。神田、御茶ノ水、四谷、新宿、中野、三鷹、国分寺、立川から高尾までの
各駅に停車してまいります。お車11両繋いで運転いたしております。前から3両目の3号車はグリーン車と
なっております。ご乗車のさいにはグリーン券が必要です。まもなく神田、神田です」
78 :
支配霊より ◆QuQyUmq0JE :2007/02/26(月) 23:44:32 ID:HHna230N
>ヨンセンニヒャクナナエム
ヨンセンニヒャクナナジュウナナエムに変更
79 :
名無し野電車区:2007/02/26(月) 23:44:47 ID:CM5jEZbw
山手線と競争してる223系が見て見たい
80 :
支配霊より ◆QuQyUmq0JE :2007/02/26(月) 23:48:29 ID:HHna230N
>>76 115系スカ色デカ目復活車です。
世の中が昔への郷愁、懐古ブームとなります。
また交通機関に対する価値観も見直されるような事になり、国や国民が一体となって
大切にしよう・・・という世の中になってきます。
人は、とことん闇を見ないとよくならないのです。
これ以上スピードを求めていくことにどのような意味があるか、思い知らされる出来事が
やがて起きるでしょう。
81 :
支配霊より ◆QuQyUmq0JE :2007/02/26(月) 23:50:39 ID:HHna230N
神田駅にて
駅員「鈍行ヨンセンニヒャクナナジュウナナエム列車、高尾、四方津、甲府、塩尻、長野方面、
直江津行きです。後ろ寄り6両は高尾止まりです。まもなく発射いたしまーす。閉まるドアに、
ご注意ください」
82 :
名無し野電車区:2007/02/27(火) 00:21:57 ID:eLyKId2b
>>79 JR北海道の731の方が早いぞ〜!!
特急と同じ速度だからな〜!
本州のやつはびっくりするぞ〜!!
長ナノ(いずれも作り直された復活車)
クモハ115―204+モハ115−204+サロ114−15+サハ114−205
モハ115−203+クハ115−206
どうやたら高尾回転車(高尾―東京間併結編成)が5両のようです。
84 :
名無し野電車区:2007/02/28(水) 13:11:09 ID:QGEitphe
そうですか〜
115系復活車 トタ編成
クハ115−133+モハ115−132+クハ114−133+モハ114―132+クハ115−135
※お手洗いはございません。
2Mユニットでなくても走れるそうです。
すいません。訂正です
クハ115−133+モハ115−132+サハハ114−133+モハ114―132+クハ115−135
すいませんまた訂正orz
クハ115−133+モハ115−132+サハ114−133+モハ114―132+クハ115−135
「ご乗車、ありがとうございます。本日は、日本国有鉄道をご利用いただきまして、ありがとうございます。
ご利用の電車は鈍行4277M列車、中央東線、篠ノ井線、信越線経由、直江津行きでございます。
前よりの1号車から6号車が、終点直江津まで参ります。後ろ寄り7号車から11号車は高尾までとなります。
高尾で切り離しをいたしますので、高尾より先、相模湖、藤野、四方津、猿橋、大月、甲斐大和、勝沼ぶどう郷、
東山梨、山梨方面へお越しのお客様は、前よりの6両、1号車から6号車に、ご乗車ください。
なお前から3両目の3号車は、グリーン車となっております。グリーン車にご乗車のさいは、普通乗車券、定期券、
回数券、青春18きっぷなどの他に、グリーン券が必要です。なお車内での発売額は、事前購入の場合よりも少々高くなり
ますので、ご了承ください。お手洗いは3号車の後ろ寄りに一箇所ございます。
車内は終点の直江津まで全車両とも禁煙となっております。おタバコのご利用は、ご遠慮ください。
次は、三鷹、三鷹です。三鷹の次は、国分寺に停まります。通過となります、武蔵境、東小金井、武蔵小金井へ起こしのお客様は、
各駅停車、高尾行きにお乗換えとなります。
88 :
sage:2007/02/28(水) 23:57:16 ID:lf1pKo5t
Tc-Tc-Ts-M-Mc
89 :
支配霊より ◆QuQyUmq0JE :2007/03/01(木) 17:15:47 ID:gB6JABjK
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~miyakoji/AAC/901/jrkobe_inf.3gp 自動放送「6時、50分発、鈍行、3401M列車、姫路方面、下関、行きは、
5番乗り場から、発車します。電車は、9両で、到着します。鈍行、3401Mと
書かれた吊り下げ札、1番から、9番で、2列に並んで、お待ちください。なお3号車は、
グリーン車です・・・姫路までの停車駅は、尼崎、芦屋、三ノ宮、神戸、明石、西明石、加古川です。」
広セキ
クハ115+モハ115+サロ115+モハ114+クモハ115
広ヒロ(三原で分割。引き続き呉線経由、普通・広島行き)
クハ115+モハ115+モハ114+クハ115
※いずれも湘南色デカ目復活車。お手洗いは3号車と6号車の後ろ寄り。
90 :
支配霊より ◆QuQyUmq0JE :2007/03/01(木) 17:27:10 ID:gB6JABjK
91 :
支配霊より ◆QuQyUmq0JE :2007/03/01(木) 17:39:23 ID:gB6JABjK
プルルルルルルルルルルルルルルルルルル・・・・
自動放送「8番乗り場から、鈍行、3401M列車、姫路方面、下関行きが、発車します。
ドアが閉まります。ご注意ください。」
ルルルルルルルルルルルル・・・・ビーーーーーーッ、ピュウウウウウィィィィィッ、チーーーーッ
ガタガタガタ・・・・ガチャン。
・・・・・・・・トゥーーーーーーーーーーーーーートゥーーーーーーーーーーーーーーー・・・ガタン、
ガタガタガタ、ガタン・・・・・・・・トゥーーーーーーーーーーーーーーーーーートゥーーーーーーーー
車掌「お待たせいたしました。本日は、日本国有鉄道を、ご利用いただきまして、ありがとうございます。鈍行3401M列車、
山陽本線下関行きです。前よりの5両、1号車から5号車が、下関まで参ります。後ろ寄りの4両、6号車から9号車は、途中の
三原で切り離しまして、三原から普通電車、呉線竹原呉方面、広島行きとなります。
三原までは合計9両繋いで運転いたします。お手洗いは3号車と6号車の後ろ寄りにございます。
車内は全車両とも禁煙です。おタバコはご遠慮ください。次は、尼崎、尼崎です。
尼崎を出ますと、芦屋、三ノ宮、神戸、明石、西明石、加古川の順に停車してまいります。」
ゴーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで淀川の鉄橋を渡る音)グオオオオグオオオオ
グオオオグオオオグオオオ・・・
92 :
支配霊より ◆QuQyUmq0JE :2007/03/01(木) 17:45:18 ID:gB6JABjK
内なる声に従って書いておりますが、メロディーや自動放送の音声などは、
違っている箇所があるかもしれません。ご了承ください。
93 :
名無し野電車区:2007/03/01(木) 18:07:46 ID:d0y0TVF7
気持ち悪い
94 :
支配霊より ◆QuQyUmq0JE :2007/03/01(木) 23:55:57 ID:gB6JABjK
すいません、サロ115はサロ110に訂正となります。
95 :
名無し野電車区:2007/03/02(金) 23:44:06 ID:ct5ibC4R
>>94 自由なんですけれども、鉄板にふさわしいコテハンにしていただければ・・・
どんなコテがいいんでしょうか?
97 :
名無し野電車区:2007/03/03(土) 01:22:28 ID:gYE1UFSj
>>96 しゅっしゅぽっぽ太郎
鉄板製鉄所
JRぽんぽこ
でんでんむしむし
う〜mm・・・、いいのが浮かばない・・・、
98 :
未来の鉄道改革者 ◆QuQyUmq0JE :2007/03/03(土) 11:39:11 ID:VeLADUfl
ピポパポパーン♪「まもなく、9番乗り場に、芸備線、木次線、山陰本線経由、三次、木次、松江方面、
鈍行「備後」号、米子行きが、5両で、到着いたします。黄色い線の内側まで、下がって、お待ちください。
4号車は、B寝台車、3号車は、グリーン車です。」
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~miyakoji/AAC/901/hirosima3.3gp ピョイイイイイッ
駅員「お待たせいたしました。まもなく9番乗り場に、23:00、ちょうど発、
鈍行1888列車「備後」号、三次、木次、宍道、松江方面、米子行きが到着いたしまーす。
広島を出ますと、安芸矢口、下深川、志和口、向原、甲立、三次、木次、宍道、松江、終点米子の
順に、停車してまいります。
列車5両編成での運転です。1番前が5号車、1番後ろが1号車です。2号車は上下二段式B寝台車です。
ご利用のさいは、普通乗車券、鈍行回数券、往復割引きっぷの他に、B寝台券が必要です。
定期券や旅情青春きっぷなどとB寝台券は併用できません。普通乗車券が必要となりますのでご注意ください。
引き続き3号車はグリーン車自由席です。ご利用のさいは、普通乗車券、定期券、回数券、旅情青春きっぷなどの
他に、グリーン券が必要です(中略)。なお1番後ろの車、1号車は途中の三次までとなっております。
三次駅で切り離しをいたしますので、自由席ご利用で三次より先、木次、宍道、松江、米子へ起こしのお客様は、4号車または2号車を
ご利用ください。」
広島← →備後落合(運転停車)
ナハ10+ナハ10+ナロ10+ナロ10+ナハネフ10+ナハ10
冷房対応復活車。牽引機はDF50復活車
備後落合で進行方向が変わる(機関車付け替え)
99 :
名無し野電車区:2007/03/03(土) 13:37:22 ID:I0x1rkz/
18乞食のスレはここですか?
100 :
名無し野電車区:2007/03/03(土) 14:43:02 ID:pCDN+KDg
100get
101 :
名無し野電車区:2007/03/03(土) 22:05:33 ID:4ypKhOoh
復活の会です。
妄想スレではありません。
この列車は、東海道線普通豊橋行でございます。
停車駅は、新橋、品川、川崎、横浜、
戸塚、大船、藤沢、辻堂、茅ヶ崎、平塚、大磯、二宮、国府津、鴨宮、小田原、早川、真鶴、根府川、湯河原、熱海、
函南、三島、沼津、片浜、原、東田子の浦、吉原、富士、富士川、新蒲原、蒲原、由比、興津、清水、草薙、東静岡、静岡、
安倍川、用宗、焼津、西焼津、藤枝、六合、島田、掛川、愛野、袋井、磐田、豊田町、天竜川、浜松、
高塚、舞阪、弁天島、鷲津、新所原、二川、豊橋です。
この列車は15両で運転しておりますが、途中熱海で後寄4両を切離し致します。
また、大船で快速沼津行待ち合わせ、
平塚で新快速熱海行待ち合わせ、
小田原で特急伊豆急下田行待ち合わせ、
沼津で快速米原行待ち合わせ、
静岡で静岡止まり待ち合わせ、
浜松で新快速米原行接続、
終点豊橋では普通米原行と接続致します。
次は、新橋です。
103 :
未来の鉄道改革者 ◆QuQyUmq0JE :2007/03/03(土) 22:52:57 ID:VeLADUfl
ぐおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ・・・
・・・・・ガタガタンゴトン、ガタン・・・ゴトン・・・・・・・
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~miyakoji/AAC/3g2/24.3g2 「お待たせいたしました。本日は、日本国有鉄道をご利用いただきまして、ありがとうございます。
ご利用の列車は鈍行1888列車「備後」号、芸備線、木次線、山陰本線経由、米子行きでございます。
これから先、安芸矢口、下深川、志和口、向原、甲立、三次、木次、宍道、松江、終点米子の
順に、停車してまいります。
列車は客車5両繋いで運転いたしております。中ほど4号車は2段式B寝台車、3号車はグリーン車となっております。
それぞれ乗車券の他にB寝台券またはグリーン券が必要です。なおグリーン券は車内で買われますと、事前購入の場合と
比べましてお値段が少々高くなります。あらかじめ、ご了承ください。なおB寝台車は、定期券、回数券、青春18きっぷ
はご利用いただけません。B寝台券の他に普通乗車券が必要となりますので、ご注意ください。
その他、1号車、2号車、5号車は普通車自由席となっております。一番後ろの1号車は途中の三次止まりです。
三次から先へ自由席のご利用でお越しのお客様は、4号車または2号車をご利用ください。
車内は寝台車、グリーン車も含めまして全車両とも禁煙となっております。おタバコはご遠慮くださいますよう、お願い
申し上げます。
104 :
未来の鉄道改革者 ◆QuQyUmq0JE :2007/03/03(土) 22:53:47 ID:VeLADUfl
これからの停車駅の到着時刻のご案内をいたします。次は安芸矢口です。23時13分に到着いたします。
下深川、23時20分。志和口23時46分、向原23時57分、甲立0時7分、三次には、0時28分に
到着をいたします。
三次を出ますと次は、木次に停まります。木次、5時27分、宍道、5時58分。
松江、6時20分。終点米子には、6時55分に到着いたします。
車掌は広島車掌区の○○です。途中の三次まで、ご案内いたします。
なお寝台車ご利用のお客様には、ただいまの放送を持ちまして、特別な場合をのぞきまして
翌朝、宍道到着10分ほど前の5時48分ごろまで、車内放送でのご案内をお休みさせていただきます。
どうぞごゆっくり、お休みください。
次は安芸矢口です。安芸矢口のつきは、下深川に停まります。」
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~miyakoji/AAC/3g2/24.3g2 ガタンゴトン・・・ガタンゴトン・・・ガタンゴトン・ピュイイイイィィィッ
105 :
未来の鉄道改革者 ◆QuQyUmq0JE :2007/03/03(土) 22:57:07 ID:VeLADUfl
「お手洗いは3号車の後寄りと4号車の前寄りにございます」を追加。
106 :
名無し野電車区:2007/03/04(日) 18:36:02 ID:EoU520XW
復活を祈る前に、今ある長距離鈍行に乗ろうぜ。
松山〜高松/岡山〜下関
小樽〜旭川/滝川〜釧路とか。。
107 :
未来の鉄道改革者 ◆QuQyUmq0JE :2007/03/04(日) 18:51:10 ID:QLrBgzIC
祈るというより、復活する事が前提と考えて良いのですが・・・。
私からの予言は終了させていただきます。
「さようならJR」
「お帰りなさい〜日本国有鉄道〜」
私は再国有化される日は、どこかのビジネスホテルで目を覚まし、
テレビニュースでお別れ会と復活式のお祭りを見ることになるでしょう。
「国鉄は日本の顔であり、国民とともに、政府自ら公共交通機関を見直し、二度と(以下略」
108 :
名無し野電車区:2007/03/04(日) 19:35:19 ID:SjH2DxGs
>>107 1981年の運輸政策審議会答申において、「競争原理の導入、効率性の確保」が示されて以来、
運輸部門において矢継ぎ早に打ち出された規制緩和政策は、1996年、旧運輸省が需給調整規制の原則廃止を打ち出すに至り、
全面的な参入・撤退の自由及び運賃自由化等、規制緩和からさらに一歩進んだ規制廃止へと政策転換が行われた。これから25年・・・。
一方的に地方の足を「ムダ」「非効率」というレッテルを貼り付けられて一方的に切り捨てられてしまい、 地元の足は資本の論理によっていとも簡単に奪われてしまい
地方の衰退と東京一極集中に歯止めがかからない状態になってしまった。 公共交通機関の事業者は金儲けばかり追い求めるようになり、
利用客の都合なんて二の次、三の次。 安全にいたっては四の次、五の次、働く従業員の都合なんて六の次・・・。
その当然の帰結として2005年には次から次へと公共交通機関に人命を奪う事故がおこるようになった。
規制緩和が日本でも行われるようになって25年が経過してたが、 規制緩和政策によって日本の公共交通機関の質は急激に低下してしまった。
そして、「規制緩和先進国」といわれる米国でも大手航空会社が片っ端から倒産している。 今や公共交通機関の規制撤廃政策は根本的から破綻しているのが明確。
今すぐでも遅くない。規制緩和政策は間違っているということを認めて根本的から見直すべきだ。
109 :
名無し野電車区:2007/03/04(日) 19:37:06 ID:SjH2DxGs
スレ(板)違いになるけど、どか〜んとヒットする鉄道をメインとした交通機関を使っての
旅番組が1年以内に放送が始まればいいんだがな。
再国営化になる前から増員体制に入るが、保線部門をメインに外人受け入れも積極的に行われるだろう。
懐古主義の外人で、現在よりも懐古に交通機関も国民も目覚めた日本に興味を示し、
見直された現場育成(労働環境、雇用形態)も加わって、真剣に働いてくれる外人が力強く感じられることだろう。
中央リニア計画は技術面は評価されても、日本では建設計画撤回か!?
111 :
名無し野電車区:2007/03/04(日) 23:02:56 ID:sazB/x0s
112 :
名無し野電車区:2007/03/04(日) 23:15:00 ID:n26/wS0R
長距離ドン行は、ユ・二がなくなった時点で存在意義消滅でしょ。
また乗りたいのはヤマヤマだが
113 :
名無し野電車区:2007/03/05(月) 12:32:24 ID:uwlRzKxP
赤字だから民営化したんだろーが。
114 :
名無し野電車区:2007/03/05(月) 12:35:40 ID:ZO81c5vJ
上野発−黒磯行という普通列車さえ今はない。。。(´・ω・`)
黒磯発上野行はあるが逆はないのか?
116 :
名無し野電車区:2007/03/05(月) 15:36:37 ID:dTMuyqWb
こういう番組なら土曜日にやるぞ
>各鉄道会社が発行する途中下車自由のフリーキップで
“お得でしかも贅沢な旅・4コース”をご紹介します。
JR全線で利用できる「青春18きっぷ」、JR四国発行の
「バースデイきっぷ」などを利用し、家族や友人同士で、
その土地土地の風物詩、味覚、名湯などを巡る気ままな旅を楽しみます。
117 :
名無し野電車区:2007/03/05(月) 16:18:43 ID:rcqiTUoh
昔米原発長岡ゆきがあったがあちこちで快速電車に抜かされまくってたからな
118 :
名無し野電車区:2007/03/05(月) 16:25:58 ID:TnkSTrWI
それはそうと今月18日には上野〜いわきの普通列車もなくなるわけだが…
土浦・水戸・勝田・高萩のいずれかで乗り継ぎになる。
>>114 上野駅13時20分発だけかな?
E231の最後尾が荷物車扱いだから宇都宮分断を免れたんだろうな。
119 :
名無し野電車区:2007/03/05(月) 18:46:51 ID:/Och2Ccy
尾久客車区に「沼田」と前面の幕に表示した115系が停泊している写真が、
某書籍にある。
ボンネット特急車や交直流急行、583系などと仲良くやってるよ。
現在は沼田行きないんですね。
まあ長岡行きなんてのもあったようですが、区間によってはよその地域の車内広告や路線図に
萌える事になるのではないですか?
120 :
名無し野電車区:2007/03/05(月) 20:07:42 ID:TnkSTrWI
現時点での普通列車最長距離
上野発
東北線 黒磯(13:20発のみ)
高崎線 前橋
常磐線 いわき(3/18以降は高萩)
東京発
東海道線 静岡(MLながら折り返しのみ)
総武線 鹿島神宮
121 :
名無し野電車区:2007/03/05(月) 20:08:36 ID:TnkSTrWI
122 :
名無し野電車区:2007/03/05(月) 20:11:34 ID:xfXzSc9K
車両の限界、線区の区切りまで走って欲しい。
上野発黒磯とか。
123 :
名無し野電車区:2007/03/05(月) 20:43:43 ID:TnkSTrWI
ちなみについ数年前の普通列車最長距離
上野発
東北線 黒磯(ただし1日10以上あった)
高崎線 渋川・横川
常磐線 原ノ町
東京発
東海道線 島田
総武線 鹿島神宮
束がグリーン車を広げ始めたのが影響してるな。
124 :
名無し野電車区:2007/03/05(月) 21:05:00 ID:vJTtz0FR
125 :
名無し野電車区:2007/03/05(月) 21:41:59 ID:gCT45COg
>>123 エアポート成田の附属編成での鹿島神宮行きって全滅したっけ?
126 :
名無し野電車区:2007/03/05(月) 22:42:44 ID:TnkSTrWI
127 :
名無し野電車区:2007/03/05(月) 22:47:07 ID:TnkSTrWI
>>125 1日1本残ってるよ。
ただいつ成田分断されるかわからんが。
128 :
名無し野電車区:2007/03/05(月) 22:56:57 ID:vJTtz0FR
>>126 普通静岡行で静岡到着後運用番号変更で普通島田行じゃなかった?
129 :
名無し野電車区:2007/03/06(火) 00:44:32 ID:/Pa01Cic
age
130 :
未来の鉄道改革者 ◆QuQyUmq0JE :2007/03/06(火) 09:21:02 ID:E/J+tSk0
昭和50年代に、グリーン車なしの東京11時台発車の浜松行き12連(おそらく切り離し有り)
が非冷房車で運転されていたようですね
131 :
名無し野電車区:2007/03/06(火) 23:36:51 ID:KBIM+7Hw
nuru〜po
132 :
名無し野電車区:2007/03/06(火) 23:39:22 ID:hNIbHGb/
GA
しかし、サロ110-300番台を東京−浜松と乗りとおして見たかった
中学、高校時代!
133 :
名無し野電車区:2007/03/08(木) 00:59:42 ID:/4u1AU5G
が
134 :
名無し野電車区:2007/03/08(木) 17:00:08 ID:pa2XRstc
135 :
名無し野電車区:2007/03/08(木) 17:02:41 ID:VxXwenOG
昔は浜松発東京行、東京発浜松行があったな。
136 :
名無し野電車区:2007/03/08(木) 21:29:51 ID:rismke0z
137 :
名無し野電車区:2007/03/08(木) 23:16:06 ID:KJOxJNJj
138 :
名無し野電車区:2007/03/08(木) 23:47:09 ID:LL6n1Vxf
「特急東海」は、特急にしたからかえって客が減って廃止された気がします…。
これが373系のままで、快速として復活できれば嬉しいですが…。
139 :
名無し野電車区:2007/03/08(木) 23:57:22 ID:pQOXRoZo
昔を懐かしんだり今を嘆いたりしても
自分の旅の構築の仕方楽しみ方ができない人間は
いつの時代も楽しい旅はできないと思う
140 :
名無し野電車区:2007/03/09(金) 07:05:02 ID:5KTsfLSL
↑イミワカンネ
141 :
名無し野電車区:2007/03/09(金) 21:36:34 ID:B1Eea/sA
>>140 つまり、当時は日常のことだった。ということ。
時が流れれば「今」が懐かしく羨ましく感じるだけ。
それがわからないと旅は楽しくできる、工夫は
どんな時代もできない、ってことだろ
142 :
名無し野電車区:2007/03/09(金) 23:39:12 ID:Uel50uJG
>>139 ただ、【過去の思い出を語ろう】のスレですから。
143 :
名無し野電車区:2007/03/10(土) 21:09:41 ID:MAtLp+bC
いまさっき、18切符の旅やってたな〜
144 :
名無し野電車区:2007/03/10(土) 21:19:02 ID:fUzqVUKW
>>142 そうなの?復活の会というスレじゃなかったけ?
145 :
名無し野電車区:2007/03/10(土) 22:57:53 ID:u5WYMOa2
>>144 双方織り交ざって、スレが盛り上がればいいじゃないか!!
146 :
名無し野電車区:2007/03/11(日) 01:07:35 ID:LQRBdf57
147 :
名無し野電車区:2007/03/11(日) 14:54:28 ID:XYW9ge0+
東北線の1562M・584M・2148Mは、列車番号が変わるものの実際には同じ列車で、松島〜黒磯を走り抜く(今、くりでん乗車の帰りで当該列車に乗車中)。
719系の6両編成で、仙台・福島・郡山では長時間停車するので、立ち食いそばを食べたり、改札を出て土産物を探したりする事が出来る。
ただ、18日のダイヤ改正でどうなるのか…
148 :
名無し野電車区:2007/03/11(日) 22:15:40 ID:XFadLiZX
>>146 【格差社会】の現実で、そういうのを走らせればならない状況になるだろ
149 :
名無し野電車区:2007/03/12(月) 23:11:01 ID:0bVFBYey
age
150 :
未来の鉄道改革者 ◆QuQyUmq0JE :2007/03/12(月) 23:17:09 ID:5XOv0ZuS
4月号の時刻表を見ると、新車投入の東海道線静岡地区や、常磐線上野寄りのプツ切りダイヤは
凄まじいですな。ま、一時的な事でしょうけど。
151 :
名無し野電車区:2007/03/13(火) 01:25:40 ID:buW7s9YB
誰か、河口湖まで201の葬式鉄行ってやれよ。
152 :
名無し野電車区:2007/03/13(火) 13:47:36 ID:+3N/qMDn
見た感じ、静岡県に限らず、仙台もプッツンされたような希ガス。
北側は今まで同様20分間隔。
南側は…えっと24分間隔で空港行があって…と最悪のダイヤ。
当然、直通は少なくなり、JTB時刻表に至ってはページも別れた。
ちなみに、仙台発普通列車で東京に帰れる最終は18:05のまま。
153 :
名無し野電車区:2007/03/13(火) 13:57:49 ID:+3N/qMDn
>>152の「のまま」削除。
現行が18:05じゃないって、今さっき知った。
まぁ、常磐回りの大改悪よりはマシだが。
154 :
名無し野電車区:2007/03/13(火) 18:33:39 ID:ly3JIOE9
155 :
名無し野電車区:2007/03/14(水) 04:00:26 ID:YpoJoXOB
>>154 なくなると理由だけで行く人のこと。
メインは最後だから、客だからと騒ぎを引き起こし
挙句の果てに権利まで主張する人のこと。
何しにきたのかよくわからない人
楽しめない人、ホントにお別れしたい人を邪魔する人
など。
とりあえず土曜休日など来る方はATMで万札単位でなく
千円札も混ぜて降ろしましょう。
つり札がなくなって困るそうです。
オールロングシートの列車最長距離
東京発
総武線 鹿島神宮
上野発
東北線 宇都宮
高崎線 前橋
土浦発
常磐線 いわき(3/18以降)
小山発
水戸線・常磐線 いわき
熱海発
東海道線 浜松(3/18以降)
157 :
名無し野電車区:2007/03/14(水) 12:01:10 ID:NbvTQF25
>>155 今年の秋、北海道でライラック(781)も葬式予報。
158 :
名無し野電車区:2007/03/14(水) 23:24:50 ID:Ehdhk+/O
age
159 :
名無し野電車区:2007/03/15(木) 23:46:38 ID:SfPIYzXF
160 :
名無し野電車区:
>>159 そういやニュージーランドは、経済改革で今国民は貧富の格差が広がりまくって悲惨の極みらしいな。
中流のNZはロンギ労働党売国奴政権時にかなり豪州へ逃亡。というのはロンギは非核政策で世界的に有名になったが
実際は国営企業(電信電話、鉄道、航空、発電、国有林、金融など)を片っ端から民営化しまくって補助金を廃止しまくって中流階級の国民を貧しくした最低・最悪の奴。
具体的な例として同じ仕事でも2−3倍儲かる豪州には査証なしで移民できるからね。
現に豪州東部には相当数のNZ人が住む。NZがよければだれも豪州なんかに移民しないと思う。
楽園生活を享受してるのはアジア移民ばかりだそうだ。