1 :
名無し野電車区:
関西全域における鉄道路線の新線や延伸について語るスレです。
新駅や駅改良、駅前再開発などの話題もOK!
現在工事中のものから計画段階のものまで幅広く語りましょう!
2 :
名無し野電車区:2007/01/10(水) 20:44:36 ID:aW/EWRbh
3時間後に2ゲット
3 :
名無し野電車区:2007/01/13(土) 00:24:40 ID:QSfM2agJ
3ゲト
4 :
名無し野電車区:2007/01/13(土) 02:43:57 ID:2gOt58EA
し ゲット
5 :
名無し野電車区:2007/01/14(日) 10:13:24 ID:vfUvVeh9
6 :
名無し野電車区:2007/01/15(月) 01:12:56 ID:jpKMXypN
しないみたい
7 :
名無し野電車区:2007/01/16(火) 20:45:38 ID:8vNB4Sp4
明石〜玉津〜平野〜春日台〜西神中央〜押部谷〜三木総合防災公園〜
ひょうご情報公園都市〜グリーンピア三木〜口吉川〜東条〜篠山口
8 :
名無し野電車区:2007/01/19(金) 18:50:44 ID:xD7ofgiV
延伸で気になるのは、京阪中之島線の西九条延伸と、地下鉄今里筋線の南への延伸だな。
中之島線の方は計画も発表されていて近々工事も始まるかもしれないが、今里筋線は
凍結されている。俺は当該スレで今里筋線は天王寺に延伸すべきだと書いたんだが、
反発や嘲笑が多かったのはどうしたことだろう。そこでの俺の議論を繰り返すと、
住宅地しか通らない今里筋線はこのままでは乗客の少なさから大赤字になるが、
繁華街である天王寺に延伸すれば乗客増が見込める。その一方で、再開発の失敗で
地位低下が続く天王寺地区の賑わいを今里筋線の沿線住人の流入で活性化できる。
この理屈がそんなに悪いとは思えないのだが?一行レスでない議論を待っている。
9 :
名無し野電車区:2007/01/20(土) 15:17:56 ID:Wfa4zW/S
北ヤード新線(実質的に四つ橋線延伸)は動き出すのだろうか?
阪神線との交差という問題の解決には、川島本にあるように
西梅田駅の北部を切り取るのか、阪神梅田駅を移転するのか、
どっちなんだろう。
10 :
天王寺駅観察者:2007/01/22(月) 20:35:22 ID:wtnmUeQ5
千日前線 南巽〜平野間延伸
11 :
名無し野電車区:2007/01/22(月) 22:43:57 ID:EUUo3xpd
>>10 その話はよく聞くんだけど、どんなメリットがあるの?
JR関西本線とつながったからといって、赤字に苦しむ
千日前線の乗客が増えるとは考えられないし、そんなに
便利になるとも思えないんだが。
12 :
名無し野電車区:2007/01/22(月) 23:06:12 ID:WYQNbk5w
13 :
名無し野電車区:2007/01/23(火) 00:08:33 ID:cjVciX4h
古市〜堺 免許フカーツしる!
14 :
名無し野電車区 :2007/01/23(火) 00:53:36 ID:zHLHHdHf
四ツ橋の西梅田〜北ヤード(北梅田)〜十三〜新大阪
はぜひ実現して欲しいのだが。
15 :
名無し野電車区:2007/01/23(火) 02:04:04 ID:WsdmNW1x
>>14 阪急の新大阪乗り入れは俺も実現して欲しいな。
阪急沿線から新幹線使うのは不便
16 :
名無し野電車区:2007/01/23(火) 14:19:00 ID:SqMf2IXR
今朝の朝日新聞で阪急阪神HDの角社長
「新大阪ー北ヤードー西梅田の新線を早期に実現したい。(中略)北ヤードの発展に
新線は必要不可欠だ」
17 :
名無し野電車区:2007/01/23(火) 16:48:57 ID:bAujAIWE
梅田貨物駅は汐留のように再開発されて、ビルがボコボコ建つの会?
18 :
名無し野電車区:2007/01/23(火) 17:17:22 ID:1Rdl2NZU
梅田貨物駅はいつまで残っているの?
写真撮りに逝かなきゃ。
19 :
名無し野電車区:2007/01/23(火) 17:26:08 ID:SqMf2IXR
>>17 高さ制限もあるし、賑わいの空間を作るとかも言ってるし、
完成イメージを見ててもあんな迫力(圧迫感)はないと思う。
20 :
名無し野電車区:2007/01/23(火) 19:55:59 ID:4q3vwEvs
梅田貨物駅の地下道が工事しているけど何の工事?
>>20 っ「梅田北ヤード再開発」でググれば分かるカモ〜 とりあえず、阪急梅田に近い部分が先行開発地区になるのかな?
北梅田駅構想とどう絡んでくるのかはまた別の話
22 :
名無し野電車区:2007/01/24(水) 09:52:20 ID:aPZFbpWm
阪急単独でも西梅田に来れば良いんだ。
開発が著しい西梅田に通勤する客がどんどんJRに流れた。
これを取り戻すことも出きる。
もちろん阪急沿線から新幹線が便利になるのも大きい。
同じ会社の阪神が難波に行くんだからわざわざ阪急まで難波に行く必要は無い。
阪神で梅田まで来て北摂に向かう客をミスミス競合他社JRに渡すことも無くなる。
でも今の運賃体系では無理。阪神⇔阪急乗継割引の登場を願う。
23 :
名無し野電車区:2007/01/24(水) 09:59:18 ID:aPZFbpWm
>>8 京阪に西九条乗り入れは良い。
高速化する阪神西大阪線からの利用者が見込める。
東からしか乗客を取り込めないのでは利用者もしれている。
今里筋線の南進は頂けない。それより千日前線の谷町線平野駅までの南進を
支持したい。今里筋南進線は近鉄南大阪線とほぼ平行。人口も多くない地域に
2線は共倒れを意味する。
24 :
名無し野電車区:2007/01/24(水) 10:05:24 ID:aPZFbpWm
けいはんな線学研奈良登美が丘からの東進。
高の原ではなく線区の名前にも使われている
”けいはんな”にある研究所地域を貫いて祝園
に向かって欲しい。
25 :
名無し野電車区:2007/01/24(水) 10:07:24 ID:aPZFbpWm
>>23 ×人口も多くない地域に2線は共倒れを意味する。
○人口は多いが高齢化が進み電車利用が少ない地域に2線は共倒れを意味する。
26 :
名無し野電車区:2007/01/24(水) 10:13:32 ID:aPZFbpWm
JR学研都市線の京田辺からJR奈良線の山城青谷。
ここもJRアーバンネットワーク強化には欠かせないが・・・。
高望みであろうか。。
京田辺から南、近鉄京都線と併走。勿体無いw
27 :
名無し野電車区:2007/01/24(水) 10:23:07 ID:aPZFbpWm
>>23 京阪沿線から神戸・阪神間へ西九条経由も選択肢になる。
京阪・阪神HDだったら相乗効果も大きかったと言われる由縁かな。
28 :
名無し野電車区:2007/01/24(水) 10:26:30 ID:aPZFbpWm
今里筋線は南進じゃなく北進を
井高野の単独駅で終わるよりJRか阪急の駅まで行った方が真の利用者の為になる。
29 :
名無し野電車区:2007/01/24(水) 10:33:46 ID:aPZFbpWm
彩都へはモノレールより阪急千里線の延伸の方がよかったのにな。
大阪が東京や名古屋のように人口流入が多ければ阪急が行ってたかな?
北急の箕面延伸も必要になってたかも。。
最後に、、、
人口流出の大阪圏、新線建設はくれぐれも慎重に!
30 :
名無し野電車区:2007/01/24(水) 12:27:41 ID:unx9uqrS
>>23 平野まで延伸しても谷町線と乗客共有するのみで、新しい利用者は取り込めないし、大和路線もあるし意味ない
今里筋線は
>>8のように天王寺延伸でいいと思う。
>>28 真の利用者って?
31 :
名無し野電車区:2007/01/24(水) 12:47:29 ID:k/3eHYJl
32 :
名無し野電車区:2007/01/24(水) 16:22:03 ID:qhc7mni0
中之島線ができて分岐駅として役割が増大する天満橋駅だが、ホームをきれいにしただけで
コンコースも駅ビルももはや時代に合致していない。改装した上っ面の下に見え隠れする
ぼろぼろの構造物、駅規模の割に異様に複雑で、段差が多くバリアフリーとはほど遠い通路類、
ビルの低い天井…。松坂屋が撤退したのを機に、中之島線分岐駅にふさわしい超高層
ターミナルビルに改築すべきだったと思う。そもそも京阪は、阪急、阪神、南海などと比べて
ターミナルビルがしょぼい(京橋も含めて)。表面的な改装の産物である天満橋シティモールは、
規模的にも格の上でも実に中途半端な施設だ。これでは寂れる一方の天満橋の復活など
夢のまた夢だ。しかし改装してしまったから改築はしばらくないんだろうなorz
33 :
名無し野電車区:2007/01/24(水) 19:25:19 ID:xt4jMJtd
>>8 環状線として機能すれば繁華街乗り入れは必要ないんだよ
34 :
名無し野電車区:2007/01/24(水) 21:04:34 ID:BMTyDbyX
35 :
名無し野電車区:2007/01/24(水) 23:36:17 ID:QUDC8sZy
>>32 天満橋は分岐駅だが配線の関係で、
ここで乗り換えるより京橋で乗り換えるのが現実的。
この駅での利用者に大きな変化はないと思う。
36 :
名無し野電車区:2007/01/25(木) 00:06:20 ID:Kl2ATdnw
そういや神戸市営地下鉄と阪急神戸線の三宮での相互乗り入れはどうなったんだよ。
37 :
名無し野電車区:2007/01/25(木) 00:09:02 ID:+jNA4eit
>>32 ぶっちゃけ、解体してとっぱらうか
思い切ってオフィスビルにしたほうがいいよ
天満橋はあくまで分岐駅
38 :
名無し野電車区:2007/01/25(木) 01:54:39 ID:l8qmn4oc
>>36 市交が全然乗り気じゃないので今のところ進展無しじゃない?
阪急としては西神の客をぜひ取り込みたいところだろうけど。
39 :
名無し野電車区:2007/01/25(木) 03:52:06 ID:XtqBNzIq
>>32 >既存施設の再開発を検討しています。
>「ひらかたパーク」の大リニューアルや三条駅前(京都市)、
>天満橋駅前の社有地が対象となります。
2007.1.16(火)毎日新聞夕刊7面
京阪電気鉄道社長 佐藤茂雄氏 インタビュー記事より
40 :
32:2007/01/25(木) 14:26:03 ID:aVS2NAcz
>>37 オフィスビルにしてしまうのも一つの手だよな。天満橋はビジネス街としてはまだまだ
行けるし。しかし大型商業施設があるのとないのとでは街の華やかさが全然違うから、
全くなくすのも寂しい。北浜の三越跡も、多少の商業施設機能を持たせるのもそんな
考えからだろうな。
>>39 レスサンクス。「駅前の社有地」というのは今シティモールがある土地のことと
理解していいのかな?どんな開発を考えてるんだろう。
41 :
名無し野電車区:2007/01/25(木) 19:05:19 ID:0DRdiVHE
大阪梅田から関西空港へは、最近では専ら、高速バス。
以前は、大阪駅から関空快速に乗って、関西空港に向かい、海外へ出国していた。
梅田方面から関西空港へは、この、7,8年でJRから高速バスに移った人が激増した。
以前は、高速バスは渋滞に巻き込まれたり、天候の急激な変化で、敬遠されていた。
今では、関空快速利用よりも高速バス利用の方が、渋滞に巻き込まれなければ、時間の節約になる。
料金も関空快速よりも高速バスの方が若干、安いくらいだ。
高速バスより関空快速が不利な点も多い。
大阪環状線や阪和線は複線電化区間で複線区間の割に輸送力が限界に来ている。
また、大阪環状線や阪和線は通勤電車の他に、通常の快速電車や、関西空港方面以外の特急電車も頻繁に走っている。
また、停車駅が関空快速の場合、割と多く、ダイヤによっては、特急電車の通過待ちを強いられることも少なくない。
最悪の場合、関空快速と言っても、日根野までは関西空港利用者だけでない利用客も紛れ込んで乗車するので
大型スーツケースを持って、海外に出かける旅行客にとっては苦痛を強いられる場面も多くなっている。
それでも、関東の成田国際空港に向かう成田エアポート快速電車に比べると、「それでもマシ」ではあるが。
大阪環状線の複々線は無理な話にしても、阪和線区間の天王寺から日根野までの区間は複々線区間にするべき。
関空快速や関空特急「はるか」、新宮に向かう「くろしお」と通勤電車である普通電車と快速電車のバランスは非常に難しくなる。
大阪環状線と阪和線の輸送力の問題点をクリアしないと、関空快速や「はるか」、
南海電車の関西空港方面電車は高速バスに乗客を奪われるばかりの状態に陥るよ。
42 :
名無し野電車区:2007/01/25(木) 21:10:51 ID:nPC49rAg
>>8 太子橋今市以南はともかく、東淀川区は大阪市内だけど阪急文化圏。
だからこそ、JRや阪急京都線への接続を望む人が多いのでは?
普段の買い物でも梅田まで出れば大抵の用事は済むし。
大きい繁華街があるミナミ(なんば周辺)ならまだしも、それ以上足を
伸ばさせるほどの魅力は(きつい言い方だけど現状では)天王寺には
ないと思う。
43 :
名無し野電車区:2007/01/25(木) 23:27:03 ID:PPmG2xMo
>>8 君はまず環状線の役割について勉強するべき。
その上でまだそんな無学な論理を言うならば、議論の余地すらない。
44 :
名無し野電車区:2007/01/25(木) 23:49:28 ID:l8qmn4oc
>>41 梅田に限らず、バスは西宮やら茨木等の中堅都市までダイレクトで結ぶ便があるからな。
そりゃ乗換えナシで地元まで行けるバスが便利に決まってる。
45 :
名無し野電車区:2007/01/26(金) 12:22:17 ID:bP+zNdaV
>
>>43 挑発されてもいないのに、人を見下した侮辱の言葉を投げつける君の人間性を疑うよ。
46 :
名無し野電車区:2007/01/27(土) 01:29:50 ID:P8gUBxoG
>>43 その話題に環状線が何の関係があるんだい、シッタカ君?
47 :
名無し野電車区:2007/01/27(土) 02:08:49 ID:P13ylP/p
>>42 確かに天王寺は難波にくらべるとしょぼいが、今里〜難波間は千日前線もあるしなぁ。
>>43 環状線の外側を通っているのに環状線はあんまり関係ないんじゃない?
48 :
名無し野電車区:2007/01/27(土) 08:02:24 ID:4g7fCluA
環状線の一駅外側に地下鉄を作る理由がよく分からん。
49 :
名無し野電車区:2007/01/27(土) 09:00:58 ID:jtdTmbMK
>>44 自宅近くの関空行きバス停までマイカーで送迎してもらうのが一番だね。
国際線出発階に着いて到着階から出発。
50 :
名無し野電車区:2007/01/27(土) 09:02:06 ID:jtdTmbMK
>>48 財政緊急事態宣言をもっと前に出していたら
出来なかったかも今里筋線。
51 :
名無し野電車区:2007/01/27(土) 23:39:13 ID:WBl7U7O+
>>41 梅田から関空に行くのに、
と言うより、どこから行くにしても、
JRで行くのは、あまりにも危険すぎ。
なんせ、延着や運休が多くて、飛行機に乗れないですから。
バスの方がよっぽど時間に正確。
52 :
名無し野電車区:2007/01/28(日) 00:08:12 ID:HjzduYk/
>>48 でも、今里-大池橋-杭全(東部市場前)間は作ってもいいと思うけどね。
あの辺りは微妙に不便だし。
湯里六丁目までは(゚听)イラネだし、そこから長居(住之江)方面に行くのも無駄だと思うけど。
これが出来るなら南巽-平野(JR・若しくは市交)は中止してもいいと思う。
53 :
名無し野電車区:2007/01/28(日) 06:08:42 ID:zEvGORvR
日本中で飲酒運転死亡事故を撲滅しようとしてる中での飲酒運転による死亡事故だからねえ
関係ないじゃ済まないと思うよ、やっぱり。
飲酒運転死亡事故の絶滅させようと社会的に動いてるのに大阪桐蔭は何を考えているんだ?
1984年 春・第56回 函館大有斗(北海道) マネージャーのひき逃げ事故。これがアウトなら出れないだろう
今までの全国大会出場辞退校(春は推薦辞退を含む)過去に人殺しをしても出場した高校はあるのだろうか
1922年 夏・第8回 新潟商(新潟) 主力選手の病気
1935年 春・第12回 浪華商(大阪) 系列校にからむ刑事事件
1939年 夏・第25回 帝京商(東京) 選手の出場資格問題
1939年 夏・第25回 日大三(東京) 選手の出場資格問題
1952年 春・第24回 門司東(福岡) 野球部員の試験免除
1958年 春・第30回 浪華商(大阪) 同校生の恐喝事件
1965年 春・第37回 高知商(高知) 野球部員の暴力事件
1967年 春・第39回 津山商(岡山) 元部員の暴力事件
1971年 春・第43回 北海(北海道) 同校生の暴力事件
1971年 春・第43回 三田学園(兵庫) 同校生の暴力事件
1971年 春・第43回 市和歌山商(和歌山) 同校生の暴力事件
1971年 春・第43回 南部(和歌山) 同校生の暴力事件
1975年 春・第45回 門司工(福岡) 同校生の暴力未遂。辞退の正式発表は開会式当日の朝
1984年 春・第56回 池田(徳島) 野球部員の飲酒運転事故
1984年 春・第56回 函館大有斗(北海道) マネージャーのひき逃げ事故
1985年 春・第57回 明徳義塾(高知) 野球部長の売春斡旋事件
1987年 春・第59回 東海大浦安(千葉) 野球部員の暴力事件
1989年 春・第61回 岩倉(東京) 野球部指導者の暴力事件
1992年 春・第64回 上宮(大阪) 元監督の同校生への暴力事件
1992年 春・第64回 神戸弘陵(兵庫) 野球部員の喫煙
2000年 春・第72回 敦賀気比(福井) 野球部員の無免許・飲酒運転事故
2002年 春・第74回 仙台育英(宮城) 部内暴力などの発覚
2005年 夏・第77回 明徳義塾(高知) 野球部員の暴力事件と喫煙
2006年 春・第78回 駒大苫小牧(北海道) 野球部員の飲酒・喫煙
54 :
名無し野電車区:2007/01/28(日) 18:37:12 ID:7ZMKjKT0
>>8 中之島線延伸って計画発表されてるのか?
社長が意欲を示してるだけじゃないのか?
>>32 それマジで同意。
車内から見えるところは綺麗やけど改札の辺とか汚いよな。
やるならもっと徹底的にやるべきやった。
>>39 その話、気になるな・・・
55 :
名無し野電車区:2007/01/28(日) 19:35:20 ID:y1+gpHsh
56 :
名無し野電車区:2007/01/28(日) 23:11:47 ID:7ZMKjKT0
>>55 そうか、すまない、中之島線を西九条まで延伸する計画のことだと思ってたよ。
確かに中之島までの延伸はもう工事進んでるね。すまない。
57 :
名無し野電車区:2007/01/29(月) 17:19:40 ID:3lZbavmA
>>39 その話とはたぶん関係ないけど、天満橋駅の向かいのガソリンスタンドが
取り壊されている。天満橋の再開発始まる!なわけないかw
ローカルネタスマソ
58 :
名無し野電車区:2007/01/29(月) 18:40:12 ID:JervLiJj
天満橋ってシティーモールが出来たのにまた再開発するのか?
大歓迎だけど。
59 :
名無し野電車区:2007/01/29(月) 19:23:02 ID:uKKfilQd
近鉄大和中央線の計画は何処へ行ったんだぁ――――――――――――↓↓
60 :
名無し野電車区:2007/01/29(月) 22:21:58 ID:O4uhOyWq
61 :
名無し野電車区:2007/01/29(月) 22:42:31 ID:+JyoVDQW
穢多四つ線
芦原橋─━─━崇禅寺
62 :
名無し野電車区:2007/01/30(火) 00:28:48 ID:he7qU0dg
>>59 某鉄道評論家の本にそんなことが書かれていたな。
63 :
名無し野電車区:2007/01/30(火) 21:46:26 ID:eLKwIu46
どこにそんな話があるんですか?
近鉄は放棄する路線こそあれ、
新線なんて、よほど大阪都心への
通勤客が見込めない限りあり得ない
ように思えるんですが…。
64 :
名無し野電車区:2007/01/30(火) 21:57:24 ID:0T/qOAi5
>>63 近鉄の新線はリニア奈良駅ができるまでないだろう。
65 :
名無し野電車区:2007/01/30(火) 22:25:00 ID:IvLM7/ib
阪急と神戸の地下鉄が乗り入れたら駅とかどうするんだろね?
66 :
名無し野電車区:2007/01/30(火) 22:28:42 ID:TgErF9br
67 :
名無し野電車区:2007/02/01(木) 13:53:28 ID:dogmekIP
大阪梅田から関西空港へは、最近では専ら、高速バス。
以前は、大阪駅から関空快速に乗って、関西空港に向かい、海外へ出国していた。
梅田方面から関西空港へは、この、7,8年でJRから高速バスに移った人が激増した。
以前は、高速バスは渋滞に巻き込まれたり、天候の急激な変化で、敬遠されていた。
今では、関空快速利用よりも高速バス利用の方が、渋滞に巻き込まれなければ、時間の節約になる。
料金も関空快速よりも高速バスの方が若干、安いくらいだ。
高速バスより関空快速が不利な点も多い。
大阪環状線や阪和線は複線電化区間で複線区間の割に輸送力が限界に来ている。
また、大阪環状線や阪和線は通勤電車の他に、通常の快速電車や、関西空港方面以外の特急電車も頻繁に走っている。
また、停車駅が関空快速の場合、割と多く、ダイヤによっては、特急電車の通過待ちを強いられることも少なくない。
最悪の場合、関空快速と言っても、日根野までは関西空港利用者だけでない利用客も紛れ込んで乗車するので
大型スーツケースを持って、海外に出かける旅行客にとっては苦痛を強いられる場面も多くなっている。
それでも、関東の成田国際空港に向かう成田エアポート快速電車に比べると、「それでもマシ」ではあるが。
大阪環状線の複々線は無理な話にしても、阪和線区間の天王寺から日根野までの区間は複々線区間にするべき。
関空快速や関空特急「はるか」、新宮に向かう「くろしお」と通勤電車である普通電車と快速電車のバランスは非常に難しくなる。
大阪環状線と阪和線の輸送力の問題点をクリアしないと、関空快速や「はるか」、
南海電車の関西空港方面電車は高速バスに乗客を奪われるばかりの状態に陥るよ
68 :
名無し野電車区:2007/02/01(木) 13:54:03 ID:dogmekIP
大阪梅田から関西空港へは、最近では専ら、高速バス。
以前は、大阪駅から関空快速に乗って、関西空港に向かい、海外へ出国していた。
梅田方面から関西空港へは、この、7,8年でJRから高速バスに移った人が激増した。
以前は、高速バスは渋滞に巻き込まれたり、天候の急激な変化で、敬遠されていた。
今では、関空快速利用よりも高速バス利用の方が、渋滞に巻き込まれなければ、時間の節約になる。
料金も関空快速よりも高速バスの方が若干、安いくらいだ。
高速バスより関空快速が不利な点も多い。
大阪環状線や阪和線は複線電化区間で複線区間の割に輸送力が限界に来ている。
また、大阪環状線や阪和線は通勤電車の他に、通常の快速電車や、関西空港方面以外の特急電車も頻繁に走っている。
また、停車駅が関空快速の場合、割と多く、ダイヤによっては、特急電車の通過待ちを強いられることも少なくない。
最悪の場合、関空快速と言っても、日根野までは関西空港利用者だけでない利用客も紛れ込んで乗車するので
大型スーツケースを持って、海外に出かける旅行客にとっては苦痛を強いられる場面も多くなっている。
それでも、関東の成田国際空港に向かう成田エアポート快速電車に比べると、「それでもマシ」ではあるが。
大阪環状線の複々線は無理な話にしても、阪和線区間の天王寺から日根野までの区間は複々線区間にするべき。
関空快速や関空特急「はるか」、新宮に向かう「くろしお」と通勤電車である普通電車と快速電車のバランスは非常に難しくなる。
大阪環状線と阪和線の輸送力の問題点をクリアしないと、関空快速や「はるか」、
南海電車の関西空港方面電車は高速バスに乗客を奪われるばかりの状態に陥るよ
69 :
名無し野電車区:2007/02/01(木) 23:20:39 ID:kfqtF/VS
京阪は中之島(玉之江橋)をターミナルとして駅周辺も大開発するのだろうか。
それとも西九条以遠の延伸後の途中駅としか考えてないのだろうか。もし後者なら、
早急に西九条までは延ばさないと中之島線そのものが死に体になりかねないぞ。
70 :
名無し野電車区:2007/02/03(土) 00:40:35 ID:imFwAQPZ
外環状線が全線開通したら、大回りの環状運転はできないのかな。
大阪ー新大阪ー西吹田ー鴫野ー放出ー柏田ー(城東貨物線)ー
平野ー天王寺ー西九条ー大阪
現・環状線の西半分が過密になったり、一周に時間がかかりすぎたりと
問題もある。環状運転により得られるメリットも議論があるところだ。
新大阪から乗り換えなしで行ける範囲を拡大できるとともに、
新大阪を大阪の都心に組み込むことができる。また、天王寺の
役割増大による街の発展etc.
ちなみに一周何分くらいかかるんだろうな。
71 :
名無し野電車区:2007/02/03(土) 02:41:26 ID:w5QAd05V
>>70 べつに1周しなくても環状線は環状線だからこだわる必要はないかと。
72 :
70:2007/02/03(土) 11:36:49 ID:imFwAQPZ
しかし一周してくれると何かと便利で使い道がでてくるんじゃないかな。
元々大阪東部を新大阪に直結する目的で作っているんだから、
環状運転により大阪西部も新大阪に直結できれば一石二鳥(かな?)。
それから、環状運転をすれば新線沿線から天王寺や関空に行きやすくなる。
73 :
名無し野電車区:2007/02/04(日) 00:12:27 ID:RwhJw6ek
外環状線の沿線の人が、久宝寺やそれ以遠の大和路線の駅に
用事があるのだろうか…。それだったら、天王寺に直結した方が
いろいろ使い道があるわな。
74 :
名無し野電車区:2007/02/04(日) 01:14:35 ID:5QY+CT0N
>>66 違うぞ!!
>>60 大和中央線は近鉄大阪線の河内山本〜王寺〜平端〜天理〜名張を結ぶ路線。
75 :
名無し野電車区:2007/02/04(日) 01:30:29 ID:L43kcDtf
>>73 奈良方面から東西線(将来的には新大阪)へ直通するのが主目的だからね
どうしてもというなら、かつての日根野のように
久宝寺で対面乗り換えにでもすればなんとかなるのでは?
76 :
72:2007/02/04(日) 14:33:09 ID:RwhJw6ek
>>75 >久宝寺で対面乗り換えにでもすればなんとかなるのでは?
それを言ってしまうと、奈良の人にも、梅田・新大阪方面には
環状線・御堂筋線に乗り換えしろ、ていうことにならないかな。
乗り換えをできるだけ少なくするのが鉄道会社のサービス
なんだから、是非貨物線を使って大阪東部から天王寺・関空方面の
ルートを便利にしてほしいし、大阪西部から新大阪方面も
直通運転してほしい。それらが環状運転によって一気に実現
するのだから、一考の価値はあると思うのだが。
77 :
名無し野電車区:2007/02/05(月) 23:44:05 ID:FVgcrSBu
>>76 あまり意味無いと思うけどね。
個人的には奈良-関空の特急を阪和貨物線に1日数往復走らせて欲しいけど、
後はどうでもいいかな。
ま、大和路快速は(全てではないにしても)東西線経由になるから、
1時間に1本は環状運転も可能かな?
78 :
名無し野電車区:2007/02/06(火) 00:06:54 ID:lCOzWi+2
>>76 >それを言ってしまうと、奈良の人にも、梅田・新大阪方面には
>環状線・御堂筋線に乗り換えしろ、ていうことにならないかな。
需要の差だよ。
関空線の例にしたって、「大阪方面の人は日根野で乗り換えてね」なんつって
和歌山方面へ直通する電車はないだろ?
79 :
76:2007/02/06(火) 01:13:42 ID:m8igwkeY
>>78 いやだから、勘違いしないでくれよ。たとえが不適切だ。
そもそも外環を作ったのは奈良から梅田・新大阪へ直通を走らせるためというのに
文句はないんだよ。ただ、そうやって線路ができた後は、同時に貨物線を使って
外環から天王寺方面に直通することも可能なんだから、併せてやってくれ、ってこと。
ところが、線路ができた後に、外環〜天王寺は走らせない、乗り換え汁、
と言われてしまうと反発したくなる。奈良〜梅田・新大阪のためにはなんでわざわざ
新線つくってまで乗り換えをなくしてやるんだ、そっちも乗り換え汁、となるわけで。
まあ可能な経路をいろいろ組んで、いろんな人に便利にしてほしいと思う。
外環経由環状運転は一時間一本が限界?西半分がいろいろな列車が走ってて
ダイヤつまってるし、容易ではないだろうね。
80 :
名無し野電車区:2007/02/06(火) 18:07:28 ID:43pDhLAt
>>79 梅田と天王寺の需要の違いなんてシラネーヨ
まで読んだ
81 :
名無し野電車区:2007/02/06(火) 20:02:10 ID:m8igwkeY
君は読まなくていいよ。
82 :
名無し野電車区:2007/02/06(火) 23:23:34 ID:cQehhshv
>>79 だから、需要がないからそんな直通ルートで走らないだけだよ。
もうちょっと落ち着いて考えようぜ。
83 :
名無し野電車区:2007/02/07(水) 07:54:28 ID:6+LPMH7c
今朝の朝日一面
本決まりなんかな>阪急・四つ橋新大阪延伸
84 :
名無し野電車区:2007/02/07(水) 09:24:11 ID:Wm8XOfqb
北ヤード新線、15年にも開業 地下鉄西梅田・十三間
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200702060084.html 阪急電鉄や大阪市が計画している同市営地下鉄西梅田―北ヤード(梅田貨物駅)―阪急十三間
の新線計画で、早ければ2015年春と見込まれる北ヤード2期工事の完成にあわせた開業を
目指すことで、関係者が一致したことが6日分かった。今後、技術的な課題を克服し、市議会など
の理解を得られれば、早期着工、開業が実現することになりそうだ。
同市の関淳一市長は6日、朝日新聞の取材に対し「北ヤードの2期工事と同時に(新線を)
完成させたい」との見解を明らかにした。同時並行させる理由については「(時期がずれることで)
工事を2回することは避けたい」とし、建設費の抑制を挙げた。
国土交通省は2期工事の完成時期を最短で15年春と想定し、同時期の開業を目指している。
阪急阪神ホールディングスの角和夫社長も、新線を2期工事にあわせて整備する方針を
公言しており、3者が早期開業に向けて一致した形だ。
北ヤードでは新線とは別に、JR東海道支線を移して新駅を置く計画もあり、2期工事の
完成までに終える方向だ。2路線を同時期に建設して、工事費を削減する狙いもありそうだ。
新線は2.9キロで、建設費は約900億円と試算され、同市の初期負担は最大300億円
程度になる見通しだ。それだけに、同市の判断が計画を左右するとされてきた。
85 :
名無し野電車区:2007/02/07(水) 11:42:47 ID:vSbURWgL
西梅田駅改造中、四つ橋線の大国町〜西梅田間を長期運休にして西梅田〜難波間に
架線を張る。と同時にJRも通れる用に線路も改造。
西梅田〜難波 JRと阪急が乗り入れ!
JRはそのまま関空へ!
ここまでやらなくては意味がない。
ここまでしなくては
86 :
名無し野電車区:2007/02/07(水) 12:57:41 ID:kLrq7OpV
>>85 それやるなら千日前線改造の方がいいぞ。
近鉄乗り入れ+ヤード延伸+北梅田乗り入れで。
ついでに谷町線改造し、東梅田廃止して
尼崎ー阪神梅田ー大日、尼崎ー阪神梅田ー八尾でどうだ。
87 :
名無し野電車区:2007/02/07(水) 13:56:56 ID:qQBEmm/T
>>85 そんなに簡単に地下鉄の建築限界を改築できるかばか
88 :
名無し野電車区:2007/02/07(水) 14:53:22 ID:sb3/p1gt
北ヤード新線はとりあえず西梅田〜十三だけか。
新大阪まではまだまだ先の話だな。
89 :
名無し野電車区:2007/02/07(水) 21:52:48 ID:6L6h/k80
でも、十三はどこにホーム作る気だ?R176の地下とか?
淀川も地下でくぐって・・・・
90 :
名無し野電車区:2007/02/07(水) 23:44:53 ID:ZK60ax5k
神戸線上りと宝塚線下りの広いホームの2階!
91 :
名無し野電車区:2007/02/07(水) 23:50:38 ID:ZK60ax5k
>>87 だから長期運休をするんだろ。なにわ筋の下を掘るより使い勝手が良い。
御堂筋線の駅から徒歩10分もあれば四つ橋線の駅に行ける、
しかし、四ツ橋筋沿いの空室率が軒並み上昇する危険性が高い。
物件を持つオーナーは大反対するのは間違いないな。
92 :
名無し野電車区:2007/02/07(水) 23:51:35 ID:w9wgHZ6t
四ツ橋線て集電方式なに?
93 :
名無し野電車区:2007/02/07(水) 23:53:03 ID:9HFQLJnA
94 :
名無し野電車区:2007/02/08(木) 00:08:49 ID:1U/EH2XI
じゃあ直通は無理か…
95 :
名無し野電車区:2007/02/08(木) 07:45:01 ID:lqSKVpPs
集電靴とパンタを両方つけた車両を作ればおk
96 :
名無し野電車区:2007/02/08(木) 15:28:12 ID:14NbhlCM
すごい水差して悪いが、
近鉄方式になるのがフツーだわな。
面白くも何もないが。
97 :
名無し野電車区:2007/02/08(木) 17:07:13 ID:o/g9MFIN
北ヤード新線、情報が少なすぎ。
完全にコマルとして運営されるのか、
阪急の支線になるのか、
北急みたいな別会社になるのか(それはやめてほしい)。
また、十三〜西梅田で阪急の直通はあるのか。
新大阪への延伸も視野に入れた新線建設なのか。
な〜んもわからん。
98 :
名無し野電車区:2007/02/08(木) 17:44:14 ID:OdHKKhKW
十三から新梅田までが阪急。
新梅田〜”新”西梅田を大阪市が建設。
こんな所ではw
99 :
名無し野電車区:2007/02/08(木) 17:45:46 ID:OdHKKhKW
>>91 西梅田を改造するのならそのまま難波まで地下彫れば良い。
100 :
名無し野電車区:2007/02/09(金) 01:01:40 ID:MdWQXYAM
西梅田〜新大阪
阪神梅田駅と阪神百貨店が現中央郵便局辺りに移動して解決。
もしかして、もしかすると、
阪神“西”梅田駅がハービスエントと郵便局の間にもう既に造ってたりして。w
あとは、郵便局の土地を買収して新阪神百貨店を建てるだけとか。w
101 :
名無し野電車区:2007/02/09(金) 01:11:35 ID:oLlo/J11
中央郵便局は保存してほしいな
102 :
名無し野電車区:2007/02/09(金) 02:02:59 ID:aNi5KLAo
五條から十津川まで新線を作って大阪と十津川を結ぶ
複々線で建設し新快速を走らせる
103 :
名無し野電車区:2007/02/09(金) 03:38:50 ID:kGXr5+wA
四つ橋線の新大阪駅延線はいいが、同時に南海堺駅延線もやれよ
104 :
名無し野電車区:2007/02/09(金) 05:25:34 ID:lenv6F+b
市営モンロー主義と阪急モンロー主義の対決。
歴史的に市営は環状線以南への阪急の進出を嫌い、
阪急は大阪市外への市営の進出を嫌ってきた。
お互い縄張り争いがきついからな。
>>103 答申で赤字裁定を下したから延伸はありえない
106 :
名無し野電車区:2007/02/09(金) 16:12:02 ID:Y65Xh2dF
>>105 南海本線堺以南の輸送力が逼迫していたら間違いなく四つ橋線が堺に来ていただろう。
今となれば全くの夢物語。
逆に、阪急の新大阪進出は、沿線利用者の昔からの悲願。近くて遠い新大阪の解消で
阪急の数少ない欠点が更に減る。
107 :
名無し野電車区:2007/02/09(金) 16:24:20 ID:Y65Xh2dF
>>100 >阪神梅田駅と阪神百貨店が現中央郵便局辺りに移動して解決。
阪急阪神HDはそんな金出さないよ。
何で阪神がトンネル掘って梅田駅移転させるんだ?
大阪市の英断待ちが正解だ。
が、大阪市が財政難から建設しないと判断しても阪急自身で
大阪中央郵便局付近に京都本線の梅田駅を造っても良い。
阪神電鉄との乗換えが便利になる。
108 :
名無し野電車区:2007/02/09(金) 16:27:31 ID:Y65Xh2dF
JRも新大阪から北ヤードを通るが特急主体なので阪急が新大阪から
北ヤードを通って西梅田に入るのは意義がある。
109 :
名無し野電車区:2007/02/09(金) 16:33:18 ID:t/mc/VlD
だよな。難波〜堺間は南海が併走してるんだし。
そもそもどういう目的で計画されたんだろう。
まさか土建屋を儲けさせるためじゃないよな。
110 :
名無し野電車区:2007/02/09(金) 16:34:02 ID:Y65Xh2dF
>>101 高層化の話はあるみたい。。。。。。
日本郵政公社も手放したくない場所だね。
111 :
名無し野電車区:2007/02/09(金) 16:34:16 ID:t/mc/VlD
112 :
109,111:2007/02/09(金) 17:18:09 ID:t/mc/VlD
なんだ連続しておかしなカキコになってるスマソ
逝ってくるorz
113 :
名無し野電車区:2007/02/10(土) 07:20:07 ID:gSozU4MG
882 名前:名無し野電車区 メェル:sage 投稿日:2007/02/09(金) 21:24:39 ID:LTiZGSOG
とりあえずマルチしとく
550 :LIVEの名無しさん :2007/02/09(金) 21:11:12.75 ID:l9+CcaMa
関西
阪急・阪神、四つ橋線乗り入れの新線建設へ
阪急阪神ホールディングスは、大阪市営地下鉄四つ橋線が乗り入れ
し、梅田貨物駅再開発地域、十三・新大阪をつなぐ新線を15年ま
でに整備することを決めた。地下鉄西梅田駅と阪神梅田駅を総合駅
化し、阪急・阪神側が大阪市営地下鉄規格にも対応した両規格対応
車両を投入、阪神本線から新線に乗り入れることで阪神梅田駅のタ
ーミナル機能を、再開発地域に設置する新駅、十三・新大阪方面に
分散させることも検討している。今後、大阪市と協議を進め、正式
に発表する見通し。[20:55]
114 :
名無し野電車区:2007/02/10(土) 08:32:17 ID:bUZw25HQ
>>113 これはいくらなんでもガセでしょ?
内容が突飛すぎだしソースもない。
115 :
名無し野電車区:2007/02/10(土) 09:53:13 ID:9Qm1iK40
>>107 大阪市が四つ橋線延伸を拒否した場合、阪急が”新”梅田駅を郵便局地下に造る。
阪神梅田駅西改札内、今トイレがある場所に阪急”新”梅田駅へつながる下り階段
エスカレーターを造る。
>>114 それがガセどころか、その元の記事もほとんどガセだろう。
記者の思い込みか願望、あるいは書く記事に窮しての捏造。
117 :
名無し野電車区:2007/02/10(土) 10:03:31 ID:uiHbxJ8v
>>113 阪急の角社長が、
「大阪市交通局と勉強会を近々発足させる予定。
遅くとも2007年度中には発足させる」
と、大経大の講演会で言っていたわけだが...
118 :
名無し野電車区:2007/02/10(土) 16:34:20 ID:bUZw25HQ
そりゃ阪急と四つ橋線が相互直通というのはあるかもしれないけど、
阪神まで乗り入れてターミナル機能分散云々とか言われると( ゚д゚)ハア?ってなる。
119 :
名無し野電車区:2007/02/11(日) 00:30:14 ID:TbBSriVR
北ヤード新線開通とともに十三の再開発もしてほしいな。
このままだと寂れる一方だし。
ハコモノの一つもないようではなあ。
ハコモノ作っても復活するかどうかわからんし
十三の高架は絶対に無理やろうしね
121 :
名無し野電車区:2007/02/11(日) 19:17:06 ID:2SXbTbjJ
十三はあの猥雑感が持ち味やからね。
西北みたいに高層マンションとこぎれいなSCになったらそりゃもう…
122 :
名無し野電車区:2007/02/12(月) 21:19:19 ID:1KS8C/nx
最近、このスレも含めて、なにわ筋線反対・リムジンバスマンセー、のコピペ・書き込みを
頻繁に見かけるけど、どういう勢力の工作なんだろうね。なにわ筋線スレが常に荒んでいることも
関係あるのだろうか(なんであそこはいつも荒れてるの?)。
俺は、関空〜梅田を特急で結ぶことや、新線によって御堂筋西部の発展を促すことには
意義があると思うのだが。
123 :
名無し野電車区:2007/02/13(火) 16:32:22 ID:IHKUq2Wz
でも、すぐ隣に四ツ橋線があるし四ツ橋線は赤字だからねぇ〜。
124 :
名無し野電車区:2007/02/13(火) 20:46:33 ID:jwupdUGk
四つ橋線は御堂筋線より本数が少ないから、
どうしても御堂筋線に客を取られるしね。
なにわ筋線はそんな競争からは無縁なのでは?
125 :
名無し野電車区:2007/02/13(火) 21:21:54 ID:XRB/PTgq
今さっきNHKで南海の社長が出てパークス等に
ついて語ってたわな。
本業関係では短編成化の話が出てた…
>>122 >なにわ筋線スレが常に荒んでいることも
>関係あるのだろうか(なんであそこはいつも荒れてるの?)。
そういう馬鹿がいるから
(`□´) 以上である!
>>124 梅田−難波間の各駅の動線は御堂筋線で、乗り換えが不便な四つ橋線に、
わざわざ乗ろうとする人は少ないからじゃね?
関空の利用者は重い荷物を持つ人がほとんどだから、できるだけ徒歩で移動したくないので、
たとえ乗車時間が短いとしても、なにわ筋線を利用するかどうか…
129 :
名無し野電車区:2007/02/14(水) 16:16:41 ID:YLrc8Bs2
>>129 京阪中之島線、地下鉄中央線・長堀鶴見緑地線からの乗り換えはラクなのでは?
中央線は本町〜阿波座間に新駅作るだろうし。
つーか、なにわ筋線がないと、京阪中之島駅や地下鉄西大橋駅って存在価値薄いよな。
130 :
名無し野電車区:2007/02/14(水) 19:05:12 ID:YLrc8Bs2
栗東の新幹線新駅問題が深刻だな。
そもそもなんであんな金のかかるルートを取ることになったんだろう。
新駅建設くらい、安くあげる方法もあっただろうに。
>>130 今金額削減に必死らしいけど。
ま、新駅は(゚听)イラネ(全く必要性ナシ)
>>127 亀レスのくせに面白くない(5点)
ハコモノというものは、行政などが、地域振興のために作る建造物を指す
主に公共事業で建てられるので、補助金搾取と贈収賄の温床
十三ミュージックで再開発できるんか?
マジレスしてごめんな
133 :
名無し野電車区:2007/02/14(水) 23:08:54 ID:PTtRZtG8
最後の1行でより面白くなくなったわけだが
>>129 > 京阪中之島駅や地下鉄西大橋駅って存在価値薄いよな。
中之島西部地区は、リーガロイヤルホテルやグランキューブ、住友病院と大規模施設がある上に、
今後は、マンションや高層ビルはどんどん建設されるやん。
>>134 でも、やっぱり最低でも西九条まで行かないと利用価値薄い。
現状でも福島方面はいくらか便利になるけど。
確かに中之島線は西九条まで延ばすべきだろうけどムリっぽくない?
大阪市も支出削減中だし。
それに地下線だと急行運転とか難しいだろうし、時間も相当かかる希ガス。
急行運転できるならいいけど・・・
137 :
名無し野電車区:2007/02/16(金) 10:30:45 ID:GcI+aYu2
>>135 歩いて新福島、、、素直に京橋からJR東西線に乗るよ。
西九条へ伸びれば神戸・阪神間の客が見込める。
両方から集客しなければ新線は苦しい。
京阪沿線から四つ橋線乗換えが便利になる。西梅田から十三に伸びるし、、
これは朗報。
138 :
名無し野電車区:2007/02/16(金) 15:24:20 ID:cD8Urt3K
>>137 両方から集客しないと苦しいことは激しく同意。
京阪もそれがわかっているから意欲を示してるけど、
早く具体化しないといつ完成するかわからないな。
西九条まではまた一つ川の下を潜らないといけないが、
それも工事の期間と費用を増大するのかな?
139 :
名無し野電車区:2007/02/16(金) 17:06:15 ID:vdxSIwB/
>>137 京阪中之島線大江橋駅と御堂筋線淀屋橋駅
京阪中之島線渡辺橋駅と四つ橋線肥後橋駅
地下通路で結ばれたら大変便利だけど川があるから地上に出て乗換え必要。
少し残念。。
140 :
名無し野電車区:2007/02/16(金) 17:20:50 ID:9t5Z2ZXv
>>138 中央市場の移転、再開発の話でも持ち上がらない限り、延伸は期待薄だろうな。
もとはといえば、大阪オリンピックのために、西九条をさらに西へ、湾岸の埋め立て地に伸ばす計画だったのが
頓挫したのだし。
> 中央市場の移転、再開発の話でも持ち上がらない限り、・・・
ありえへん。
1990年(平成2年):本場整備事業工事着工。
2004年(平成16年):本場の施設が全て竣工。
中央市場はあんなせせこましい場所より
大型トラックが出入りしやすい北港の埋立地あたりに移転させるべきだったな
>>139 肥後橋と渡辺橋間はトンネル作って地下街と直結させるでしょう。
淀屋橋と大江橋間は(゚听)イラネ(そもそも京橋で乗り換えるべし)
144 :
名無し野電車区:2007/02/17(土) 00:37:50 ID:QejCwQd7
肥後橋と渡辺橋はもう地下でつながってるやん。
駅同士もつながるんやろな。
ついでに北に延長してドーチカにもつなげたらいいのにね。
146 :
名無し野電車区:2007/02/17(土) 21:39:27 ID:YYSf9ig0
>>145 ドーチカとつながると言うことは西梅田から京阪沿線まで地下で行けるってこと?
147 :
名無し野電車区:2007/02/17(土) 22:10:54 ID:SCSQ2Ci1
>>146 そういうことになる。
場合によっちゃ、渡辺橋〜中之島 も 北浜〜淀屋橋の様に繋がるかもしれん。
それに、北ヤードのJR地下駅とも当然繋がるだろうし、
その北ヤードの地下街がスカイビルと繋がるかもしれない。
これらの可能性は非常に高いと思うのだが...
>>138,140
阪神が阪急の傘下になった以上西九条延伸は意味なくなったきがする。
東西線とも微妙にかぶるから阪神からの乗り換えは少ないと思うんだよね。
それより南下して汐見橋接続(阪神とも接続になるし)して改軌して堺まで
乗り入れ(もちろん再編思惑も)か千日前線を改造してなんば方面を目指した
ほうがいいと思う
150 :
名無し野電車区:2007/02/18(日) 00:13:50 ID:E5rzjyNk
>>147 北ヤードには地下街は造らない、ってどこかで読んだ。
あくまで地上に街づくりをするんだとか。
俺は、二者択一でなく、地上にも地下にも力を入れてほしいのだが。
打倒トロント地下街!
>>148 妄想にしてはおもしろいな。ルート次第では大阪西部活性化に役立つかも。
ただ京阪は、最終的には京阪ホテルを建てたUSJへ延ばしたいので、
延伸するなら西九条方面は動かないだろうな。
>>147 北ヤードから中之島線の駅まで歩けることにあればアツいな。
雨の日でも快適に京阪に乗れる。
しかも地下鉄やJRに乗らずに済む。これはちょっとええね。
>>148 確かに阪急阪神の経営統合で京阪はどうすべきなのか分からなくなったな。
でもどこかへ延ばした方がいいのは確実だろう。でもどこへ延ばすかだよな・・
>>150 阪神と接続して提携そして経営統合というのが京阪の狙いだったと
思うがいまだ赤字のUSJ(いつ閉鎖になるか)系列ホテルのために延伸したいのかなあ?
舞州・夢州まで京阪規格でいけるなら面白いが
まあ南下は個人の妄想にすぎないが建設距離が短い割に接続線が多い。
(中央線・長堀線・千日前線・汐見橋線)南方面の後背地を考えると
コストパフォーマンスはこちらのほうが高いと思う。
こうして考えていると、千日前線って
本当に中途半端で邪魔。
>>154 なのに中央線で中途半端にUターンさせて京阪延伸線と新櫻島(だったけ?)
と接続がなんの意味あるのかわからない。ここまで中央線でひっぱるなら
さらに野田阪神まで引っ張って千日前線と直通させたほうがいいんだけど
157 :
名無し野電車区:2007/02/18(日) 14:31:57 ID:E5rzjyNk
>>156 俺もこのUターンには全く意義を見いだせない。
これが完成しても南港へのアクセスはほとんど改善されない。
どうせ延ばすなら、舞洲から北へ進んで阪神武庫川線と接続すれば、
神戸方面から南港へのアクセスルートができるのだが。
事実、阪神高速湾岸線はそれに似たルートを取っているんだし。
此花区民のためでしょ
市電撤去後、此花区内中心部を貫く鉄道がなくなったから、
なんとか地下鉄をってことで……いちおう運動もあるしね。
兵庫県内は、まだフェニックス計画とかはかなり先の話だから、
舞洲に地下鉄が来ても、その先は・・・・
あと、Uターンするんじゃなくて、舞洲が終点だと思うけど違うのかな?
そうなると、京阪が舞洲まで運行主体になるんだけど、
大阪市としては気に食わないだろうね
>>158 いや、新桜島まで。
JR・京阪も新桜島まで延伸。
160 :
名無し野電車区:2007/02/19(月) 00:32:55 ID:GObJb3HJ
阪神間や泉南から電車で南港に通うのって大変そう。
中央線は阪神に、ニュートラムも南海各線に接続するように
延ばしたらいいのに。
大阪市は南港の発展をまじめに考えてるのだろうか?
>>160 阪神と中央線は間もなく九条で連絡(駅が少し離れているのは無視しましょう)。
ニュートラムは…住ノ江駅に取り付く事は何とか可能かな?
>>151の図を見て思うことは…
滋賀のこともたまには思い出してください。
163 :
162:2007/02/19(月) 01:22:28 ID:O44NDhru
>>160 阪神高速湾岸線があるから問題ない。
今の世の中、ビジネスはともかくレジャーはほとんどクルマ。そこまで鉄道のみの移動にこだわる必要なし。
166 :
160:2007/02/20(火) 19:10:22 ID:IYb375cs
>>164 「ビジネスはともかく」と認めてるんだから、
郊外から南港に通うサラリーマンのことも考慮してくれよ。
今でも高層化でオフィス面積はかなりあるんだけど、
これからも空き地をビルで埋めていくんだから、
そこに通勤する人のことも考えないと新都心構想は絵に描いた餅。
南港を郊外の各方面から鉄道アクセス可能にすることは
南港開発には必須だと思うんだが。
周りの自治体は大阪市に益をなすことをしたくないし
大阪市は市民の税金を域外への利益のために使いたくないし永久に無理だな
関西で将来を見据えた開発なんて内部の足の引っ張り合いですぐ頓挫する
168 :
名無し野電車区:2007/02/21(水) 08:18:21 ID:ekJeZeUu
>周りの自治体は大阪市に益をなすことをしたくないし
馬鹿だなあお前
東京を見よ!
東京の大発展が周辺の神奈川・埼玉・千葉に繁栄をもたらしただろうが
関西発展も牽引役の大阪市が中心的存在とならなければダメだ!
169 :
名無し野電車区:2007/02/21(水) 10:53:52 ID:IgLUDBuv
関東には京葉線とりんかい線が出来たのに、関西のベイエリアの交通が貧弱なのは確か。
ただ関西では従来型鉄道を引くだけの需要があるかどうか。
兵庫県内は大阪モノレールを伊丹から南下させて、尼崎港−西宮浜−芦屋浜−深江浜−魚崎浜−六甲島−神戸空港
とすれば便利。尼崎港から中島(阪急の開発地)−酉島−北港−南港という路線をつくればなおよし。
170 :
名無し野電車区:2007/02/21(水) 11:09:41 ID:smM2YFyy
>>166 大阪中心部を東西に貫く地下鉄中央線がある。まだまだ増便できる。
OTSの開通で大阪ベイエリアも便利になったと思うけどな。
それまでは住之江公園=中ふ頭のニュートラムと朝潮橋=中ふ頭のバス
が主役だったんだし。
阪神西大阪線と九条で繋がれば、
尼崎・西宮・神戸および難波・近鉄方面からはちょっとマシになる。
県庁所在地と県が合体して
東京特別区みたいになれば
また施策が違うんだろうな。
>>169 大阪モノレールは急行運転−緩急接続できる構造になっていない。
174 :
名無し野電車区:2007/02/21(水) 19:54:03 ID:if5ahd9d
しかし阪急の淡路〜新大阪〜十三が出来なかったのは現行路線の廃止を心配した為だったんだね。
ホントに勿体無い話だな。でも阪急新大阪駅が出来るにあわせてJR東海が新しい出口を造るみたい。
阪急の客はJR東海の窓口で新幹線チケットを購入?
175 :
名無し野電車区:2007/02/21(水) 19:55:52 ID:if5ahd9d
>>171 チョッと所ではないがどこまで需要があるか。
難波延伸は明らかに阪神に効果がありそうだ。
>>172 太田房江知事は大阪府と大阪市を合併させて「大阪都」にしたいと考えてるが、
関淳一市長は、政令指定都市を更に深度化させ、府から独立した政府直轄市
にしたがっている。
177 :
名無し野電車区:2007/02/21(水) 21:34:37 ID:wkg/rvT8
その前に大阪市自体が小さすぎるのが問題
東京23区ぐらいまでの広さにすべき
178 :
名無し野電車区:2007/02/21(水) 22:30:00 ID:NHrG23uV
大日の再開発で京阪の門真市近辺の需要が一部流出するような気がする
>>176 俺は大阪は独立国にした方が良いと思うがな。
「大阪民国」w
180 :
名無し野電車区 :2007/02/22(木) 00:51:51 ID:bBlZ63jP
俺は四ツ橋延伸を一番期待してる。
しかし関西は人口流失が進むんだよな、これから…。
大阪湾に油田が見つかるか、生駒に金鉱脈が見つかるかを期待しよう
もう一次産品に頼るしかないのかorz
アフリカや南米の最貧国みたいだな
183 :
名無し野電車区:2007/02/22(木) 09:42:15 ID:g/kXO5mc
>>180 今でも東海地方に若年人口が流出している、という記事があったな。
トヨタが関西に工場を造るかしない限り、関西の人口減は止まらないな。
184 :
名無し野電車区:2007/02/22(木) 13:06:42 ID:NkSwQcV2
>>159 新桜島ってどのあたりに計画されてるの?JRも延伸と言うことは桜島のまだ先の方?
それにしても京阪中之島線を桜島方面に延ばすメリットって何だろうね。京阪沿線から桜島方面なら純粋に環状線に乗るだろうし。西九条経由して新桜島まで延伸ってことはJRと完全に競合するしねえ。それに軌間も違うから乗り入れはムリだし・・・
185 :
名無し野電車区:2007/02/22(木) 13:19:09 ID:8UHlL9mL
186 :
名無し野電車区:2007/02/22(木) 13:21:49 ID:8UHlL9mL
>>174 在来線は普通専用線にして新線を優等用にするとかは?
187 :
名無し野電車区:2007/02/22(木) 13:49:05 ID:Hnkfll5u
>>184 京阪の西九条以西は賛成できないな。
JRゆめ咲き線と並行させるほどの利用者はない。
西九条駅付近も再開発が盛んで高層マンションが増えそう。
ここから通勤なら環状線や難波へ向かう阪神より京阪の方が有利かも、、
188 :
名無し野電車区:2007/02/22(木) 13:58:54 ID:Hnkfll5u
新大阪〜十三〜新梅田〜西梅田を結ぶ新線。
新梅田〜西梅田は大阪市側が建設するのかな?
じゃないと西梅田大工事のメリット出てこない。。
189 :
名無し野電車区:2007/02/22(木) 14:03:34 ID:Hnkfll5u
>>183 名古屋ドームに阪神ファンが多い訳だ。
逆に甲子園の巨人ファンが減ったのは
田舎から関西への就業者が減ったのが多そうだ。
190 :
名無し野電車区:2007/02/22(木) 14:34:39 ID:8eaXxOi4
>189
読売が、弱くてだらしないから、ファンが減ってるんだろ。
191 :
名無し野電車区:2007/02/22(木) 15:29:29 ID:HafsKqaN
>>187 確かに通勤需要なら京阪にも勝ち目はあるな。
ていうか西九条って今再開発してるのか?
西九条から少し離れたところにコーナンが出来るのは知ってるが・・・
西九条の大日本塗料工場跡地の約1.8haを積水ハウス他が開発するらしいけど、
現在はどうなってる?
193 :
名無し野電車区:2007/02/22(木) 18:41:28 ID:HafsKqaN
194 :
名無し野電車区:2007/02/23(金) 02:49:19 ID:xdeK2M88
保守
195 :
名無し野電車区:2007/02/23(金) 19:14:12 ID:ZBKxRsIr
>>187 禿道。西九条以西の延伸を計画するエネルギーがあるのであれば、
必須課題である中之島〜西九条間延伸を至急実行すべく努力すべきだ。
196 :
名無し野電車区:2007/02/24(土) 06:44:23 ID:zWffKlX6
保線
197 :
名無し野電車区:2007/02/24(土) 18:25:15 ID:ZoRnSziR
>>195 西九条までの延伸ってどれぐらい現実味があるんだろうね。京阪単独ではムリでしょ?公共事業冬の時代だし…
つ[中之島高速鉄道]
199 :
名無し野電車区:2007/02/25(日) 00:26:36 ID:bRw1GEz4
>>198 でも中之島高速鉄道も火の車やったりせんの?
3セクだからどうだろうね
>>197 というわけで、京阪単独では中之島線自体も出来てないから
連投すまんが、ここはいつから中之島線スレになったんだ?w
関西の大きな新線は中之島線と阪神難波線と外環状線wの三つで
後者二つは専用スレがあるから。
203 :
名無し野電車区:2007/02/25(日) 11:31:07 ID:bRw1GEz4
すまんな、中之島線ばっかで。
んで新桜島ってのは桜島の先にできるん?
>>202 なるほど。よくわかったよ
で、なにわ筋線は無視ですかそうですかw (・m・ )クスッ
正式決定してないからね。
あと、今話したいなら、外環状線とセットになったスレがあるのでそっちでどうぞ。
阪急西梅田線(仮称)のこともおもいだしてください
207 :
名無し野電車区:2007/02/26(月) 00:44:39 ID:7FONSoud
>>203 そうだよん。
なにわ筋線は、中之島新線とかとの関わりもあるし、
北ヤード新線(阪急西梅田線)との役割関係はどうなるのか不透明だし、
このスレで総合的に語って行けたら楽しいと思う。
208 :
名無し野電車区:2007/02/27(火) 00:20:51 ID:ua+qqliy
中之島線と北ヤード新線がつながればいいけど期待薄だよな・・・
209 :
名無し野電車区:2007/02/27(火) 08:44:05 ID:Ext5ni4i
>>208 中之島線は西九条に繋ぐ方がいい。
神戸・阪神間からの需要が見込めるし
四つ橋線肥後橋と中之島線渡辺橋は近い。
210 :
名無し野電車区:2007/02/27(火) 19:13:09 ID:ua+qqliy
>>209 京阪沿線から神戸方面へのアクセスが良くなるってことか?
京橋でJRに乗り換えた方が早い気がするんだけどどうよ?
>>210 京阪沿線から神戸への客よりも、
阪神沿線から大阪市内への客狙い。
212 :
名無し野電車区:2007/02/28(水) 00:20:52 ID:1Lx0KtXr
USJ周辺には高層マンションが増えてきているので、ゆめさき線からの通勤客も見込めるね。
213 :
名無し野電車区:2007/02/28(水) 15:39:03 ID:pAHt9LIU
>>211 ちょっとそちら方面の事情に詳しくないから分からないんだけど神戸方面から大阪市内へ来るのなら阪急か阪神もしくはJRでいいんじゃないの?
すでに3つも交通手段があるんだし需要ないんじゃない?阪神も近鉄に乗り入れるし・・・
>>213 大阪市内というよりか、ビジネス街への需要だよ。
新桜島なんて作ったら旧湊町以上の引き上げ線状態になるだろうな
217 :
名無し野電車区:2007/02/28(水) 22:25:45 ID:pAHt9LIU
>>214 それ地下鉄とかぶらない?
乗り換え無しでいけるからメリットあるんかな。
218 :
名無し野電車区:2007/03/01(木) 00:24:39 ID:GtGtkrDa
近鉄沿線の凄まじい人口減少を何とかしないとな
赤字脱却にはローカル線全部切り捨てるしか道は無い
伊賀線と養老線は切り捨てたが、まだまだ切り捨てていい路線は山ほどある
219 :
名無し野電車区:2007/03/01(木) 00:27:03 ID:GtGtkrDa
伊賀線と養老線を切り捨てたことにより日本最大の私鉄は東武になるのか、近鉄は2位に下がるのか
車両数では近鉄1位だが
でもあと捨てられるのって
内部八王子線
田原本線
けいはんな線
御所線
道明寺線
ぐらいなものじゃないのか?
って今リストアップしたら結構あったなw
221 :
名無し野電車区:2007/03/01(木) 01:52:42 ID:Dy33DJj4
下4つは切り捨てないだろ。
結構乗客はいるぞ
本数減は大いにありえるが
222 :
名無し野電車区:2007/03/01(木) 02:01:04 ID:jTnDHte4
名鉄の無人駅の多さを見習わないとな
223 :
名無し野電車区:2007/03/01(木) 02:04:49 ID:KEHRsPDB
224 :
名無し野電車区:2007/03/01(木) 02:08:43 ID:KEHRsPDB
>>218 こら知的障害
伊賀線いつ切り捨てになったんだ!
225 :
名無し野電車区:2007/03/01(木) 02:10:49 ID:KEHRsPDB
けいはんな>田原本>内部八王子>>>>>御所≒道明寺
かな?
226 :
名無し野電車区:2007/03/01(木) 02:11:58 ID:KEHRsPDB
ハイ道明寺線廃止決定!
227 :
名無し野電車区:2007/03/01(木) 03:01:27 ID:5rDx6FYv
>>224 伊賀線は10月から三セクになるよ
正式には近鉄の子会社化だけど
228 :
名無し野電車区:2007/03/01(木) 03:03:14 ID:Dy33DJj4
日永 908
西日野 2,548
赤堀 482
日永 908
南日永 969
泊 720
追分 1,281
小古曽 355
内部 916
柏原南口 788
柏原 6,670
近鉄新庄 2,603
忍海 2,054
近鉄御所 4,595
230 :
名無し野電車区:2007/03/01(木) 08:32:25 ID:StHMXM+W
だんとつで近鉄が日本最長私鉄
231 :
名無し野電車区:2007/03/01(木) 12:15:12 ID:MvI8NeLb
堺に続いて神戸や京都、伊丹でも、LRTの導入が検討されてるそうな。
>>231 >神戸 町がコンパクトだしそれ以上の移動なら地下鉄がある →不要
>伊丹 需要がない →不要
京都ぐらいじゃね?
現役の路面電車(もどき含)のある堺や京都なら分かるが、
他はいらんだろ。特に神戸は、まず海岸線をどうにかしる。
234 :
名無し野電車区:2007/03/01(木) 19:50:56 ID:SWSOEfub
京都はこの前、今出川通でLRTの試験してたよね。
あれの結果はいつ出るんだろう。
LRTの敷設と地下鉄東西線の延伸、どちらが重要なんだろうか。
235 :
名無し野電車区:2007/03/01(木) 20:07:46 ID:SNf51u34
奈良はLRT投入を見送った
236 :
名無し野電車区:2007/03/01(木) 20:08:48 ID:MvI8NeLb
神戸と堺のLRTの路線って、なんか発想が似てるな。
大阪から放射状に延びてきた各鉄道路線同士を横断して結ぼうとしている。
LRT、がんばってほしいな。
車を排除し、歩行者と路面電車だけが使える大通り、
その両側に商店や飲食店が建ち並ぶ、
多くの人々の行き交う楽しい街角。
俺はそれをチューリヒの中央駅通りで目にしていた。
あの懐かしい雰囲気を、神戸か堺でも感じさせてくれ。
239 :
名無し野電車区:2007/03/02(金) 13:55:05 ID:quD/On1f
堺は道が広いから設置は容易いと思う。
神戸はどうかな。交通量も多いし。。
伊丹は言語道断。モノレールを有効に使え。
240 :
名無し野電車区:2007/03/02(金) 13:57:23 ID:quD/On1f
もし空港が廃止になってモノレールが伊丹駅と短絡で結んだらお手上げ。
伊丹駅ー空港はバスで良いよ。
241 :
名無し野電車区:2007/03/02(金) 20:32:51 ID:QuqMjNCn
>>238 チューリヒってことはスイスか。スイスはクルマも少なそうでいいな。
クルマがなくなれば自転車でも走りやすくなるな。
CO2削減にも有効だ。
いや、ヨーロッパの人はどこも基本的に車大好きだよ
市街地への車乗り入れ規制や
貨物輸送でトラックから鉄道へのシフトがうまくいってるからそう見えるだけで
243 :
238:2007/03/03(土) 01:34:54 ID:qv9ZLrHn
>>242 そう。市中心部には車では行けない。市電と歩行者の天国。
ドライバーは大変だろうけど、
その代わり人々で賑わう街が生まれている。
244 :
名無し野電車区:2007/03/03(土) 19:38:42 ID:diGLhZQl
ていうか日本でもトレインサイクルって言うのか?自転車を電車に持ち込めるようにして欲しい。
朝ラッシュ時間帯は厳しいだろうけど閑散時間帯くらいは持ち込ませて欲しいなあ。
実現するには利用者の価値観が変わらないとムリだろうけど・・・・
>>659 郊外ならともかく、市街地にこれ以上自転車を増やすようなことはやめてくれ。
我が物顔に歩道を疾走する自転車には、いい加減うんざりしてるから。
歩け。
246 :
名無し野電車区:2007/03/03(土) 21:49:17 ID:e1P4SDUG
>>245 自動車側も車道に自転車が来たら危なくてしょうがない。
ただ、この国の法律は歩行者と自転車に大甘だからな・・・。
今日の阪神高速の事故,欧米ならトラックに罪はないからな。寧ろ自転車側に責任が
来るだろう。
通行禁止場所で轢いて車が罪になる国は日本くらいだぞ。
あのケースなら車側が自転車側に車の修復費用,車が得られたはずの
利益などを請求出来なければおかしい。
そうでなければ歩行者,自転車のマナーなど良くなるはずはない。
>>245 道路交通法の改正で、飲酒運転の罰則強化のほかに
自転車の歩道通行が公認されるらしい。
そういわれても自転車用のレーンがないからどこを走って良いのか分からん。
自転車専用道が車道に併設されてるのは万博外周道路ぐらいだからな。
自分が使わない交通手段はウザイから厳しく取り締まれ…
子供かお前ら
自転車はれっきとした車両でちゃんした法規もあるのに
行政も乗る側の意識もずっと歩行者感覚のままだからな
ヨーロッパなんかは列車持込OKの所が多かったけど
そういうところは街中でもルールが行き届いていた
251 :
名無し野電車区:2007/03/04(日) 07:47:24 ID:g8A5bWcm
>>249 日本の歩行者が他の先進国よりDQNで無法状態なのは間違いない。
讀賣のコラムに新幹線大阪駅建設を!とあった。
JR西日本が大阪〜新大阪を建設して
東京発新大阪行きを大阪駅まで延伸させる。
JR西日本の収入がどれぐらい増えるんだろう?
大阪駅を10時30分の新快速に乗って新大阪10時43分の”のぞみ”に乗換えた。
京都手前で大阪で乗った新快速と併走・・・・、大阪駅に新幹線がない為に大きな
ロスが生じている・・・とあった。
>>252 そんなことになったら
新大阪が一気に寂れそうだな
伊丹へ着陸する飛行機が新大阪駅へ墜落によって駅舎全壊、付近も甚大な被害を受け
ゴーストタウン化。新大阪での利用者は当分望めないことから建て直しの際に新幹線は
大阪経由へとルートを変更、さらに伊丹空港の危険性が現実の物となり伊丹廃港へ。
関空需要増加により空港アクセスとして大阪へ乗り入れた新幹線がそのまま関空まで
延長されることとなる。
24時間運用の空港に新幹線が乗り入れ、東京や福岡といった日本の主要都市へいつでも
3時間以内で行けることから日本の玄関として関空が機能し、りんくうタウン周辺には
世界の大企業のオフィスが並ぶのであった。
ここは妄想を語るスレだよな?
>>252 作るとなると、東海だと思う。
JR東海と阪急が手を組んで新大阪−大阪を作れば、JRとしては
伊丹−羽田の航空路線に圧倒的に優位に立てると思うし、
阪急も、JRから入る線路使用料で建設費償還の目処も立てやすい。
うまくすれば特急料金の一部も入るかもしれない。
どちらにとってもメリットはある。
新大阪駅の27番線ホームを作るために、阪急の予定地を譲ったのは
そういう事情もあるのかとかんぐりたくなるって、以前新幹線スレにそういう
ことを言った人がいて、すごい面白かった。
JR東海と阪急って仲いいの?
218-228
ついにローカル路線の運行のみ別会社にする、
いわゆる阪急・能勢電鉄方式にしちゃうのか。
(能勢電は一度も阪急と合併したことはないなど、経緯は違うけど)
まぁ、それが当然だわな。
>>230 およそ40km差にまで縮まるわな。
>>257 東海だと大阪駅に通すのは難しいよ。先ず大阪駅周辺に入り込めないし。
阪急が梅田駅の一部でも明け渡すのなら話は別だが・・・
>>260 40kmはそんな簡単に縮まる距離じゃないよ。まぁ廃線祭りになれば別だが。
お互い田舎路線があるからこれから大変だ。
>>252 どうやって大阪駅に入れるんだ?
新大阪の東側で下ろすのは難しそう
塚本経由だと新大阪ダッシュより遅くなりそうだけど
いっそ、新大阪をスルーして線路の上にアプローチ作って北梅田〜USJに流すか
263 :
名無し野電車区:2007/03/05(月) 16:00:15 ID:7xY82M4+
>>248 広い歩道だと自転車レーンがあるところもあるけどたいていの歩道はないからね。
御堂筋で自転車専用レーンの実験してたけどあれはどうなるんだろうね。
できれば実用化していただきたいけど。
場合によっちゃ地下鉄よりも早く着けるだろうし。
>>261 つ[阪急新大阪線]
阪急が十三まで線路を作る。
十三から梅田新駅までは、阪急か大阪市交が作る
その時に、梅田駅に新幹線ホーム作れば( ・∀・)b OK!
梅田−新大阪は在来線と共用させる。
信号方式とか電圧問題、はたまた建築限界とか
問題は山積みだけど、やってやれんことはないだろう
265 :
名無し野電車区:2007/03/06(火) 00:20:00 ID:IqzKW4/6
そりゃ、新幹線の線路を阪急が走ったくらいだからね。
そういうことだったのか。
西梅田−新大阪で盲腸線作ってどうするんだと思ってたけど。
淡路−新大阪は免許返上だし。
東京−(JR東海)−新大阪ー(阪急)−十三−(阪急)−西梅田
ってことだな。
よって西梅田で市交とは繋がらない。
京阪中之島線が開通したら、肥後橋−西梅田の地下街が繋がる計画もあるようだし、
四ツ橋線もそれに伴い工事も必要だから、とても阪急と繋ぐどころではない罠
268 :
名無し野電車区:2007/03/06(火) 07:52:01 ID:9TMaOFdX
>>262 だから北ヤードに出来る新駅に新幹線も乗り入れると言う物だったな。讀賣の記事。
新大阪止まりの新幹線を大阪に持ってくる。山陽直通と差別化が出来る。
269 :
名無し野電車区:2007/03/06(火) 07:58:48 ID:9TMaOFdX
>>267 >西梅田−新大阪で盲腸線作ってどうするんだと思ってたけど。
陸の孤島、阪急梅田駅と大阪で一番オフィスビル建設が盛んな西梅田・堂島
地区へ便利になる。十三〜西梅田。新大阪〜十三は土地確保は容易。
阪急沿線から近くて遠い新幹線が近くなる。中々興味深い路線になる。
270 :
名無し野電車区:2007/03/06(火) 08:45:52 ID:8G6mGtZh
>>258 敵の敵は味方の論理か?倒壊と酉は決して関係は良くないし酉と阪急は言わずもがな。
阪急としては酉の利益になることはしたくないしならば酉と仲が悪い倒壊に利益になることをやりたいとか…
しかし大阪駅に倒壊が乗り入れるなら絶対酉が文句つけそう。酉も出来ることなら山陽方面から大阪乗り入れしたいだろうし。何より本社の近くに自社新幹線駅は欲しいと思う。
ほんとに利用者無視の無益ないがみ合いだな
大人気ない
272 :
名無し野電車区:2007/03/06(火) 12:33:04 ID:8G6mGtZh
>>271 そうなってしまうのは本州を無意味に3社に分けたから。
273 :
名無し野電車区:2007/03/06(火) 14:09:08 ID:QLUWJc0+
神戸市交と阪急の乗り入れはどうなった
274 :
名無し野電車区:2007/03/06(火) 14:59:13 ID:AaVlFWXv
>>267 肥後橋〜西梅田の地下街がつながるってのは、ドーチカからつながるってことかな?
275 :
774便@天候調査中:2007/03/06(火) 16:12:32 ID:yg4n6UiY
>>252 新大阪駅を大阪駅に、今の大阪駅をJR梅田駅に改名すれば明日からでも可能だぞ...と言ってみる。
276 :
名無し野電車区:2007/03/06(火) 18:42:53 ID:ZkT4iCZK
新幹線を梅田に引くことってそんなに重要かなあ。
大阪〜新大阪間の移動って、空港内のシャトル移動くらいの感覚しかないんだけど。
別の駅に来たというより、ほとんど大阪駅から新幹線に乗っている感覚。
それより、新大阪をちゃんとした玄関として整備する方が現実的で建設的じゃないのかな。
大規模な再開発で副都心としてふさわしい街にするとともに、
四つ橋線からの延伸線建設と外環状線の環状運転によって
新大阪と市中心部との連絡を緊密にして、
新大阪を都心に組み込むべき。
277 :
名無し野電車区:2007/03/06(火) 19:12:40 ID:IhJCWFM/
妄想と割り切って付き合うが、
東海道新幹線の大阪乗り入れが実現すると、
新大阪が上野化するな。
278 :
名無し野電車区:2007/03/06(火) 19:47:54 ID:4u2lr4r8
別にええやないか
新大阪が発展しないのは
部落に駅を作ったからだろうが
279 :
名無し野電車区:2007/03/06(火) 20:00:56 ID:qQowvY91
阪急京都線は新大阪経由に切り替えたらよかったのに。
>274
Yes
地下街というより地下道かもしれんが。
土佐堀通の地下も大江橋−渡辺橋は公共地下道にになるし、
淀屋橋−大江橋−東梅田も計画はあると
官邸のほむぺにPDFがあった。
四ツ橋線を西梅田−十三−新大阪に伸ばしても
市交は御堂筋線と被るので、西梅田を大工事してまでやるメリットはない罠
JR東海は梅田には乗り入れたいだろう。
阪急はどっちと組むのが良いか練ってるんジャマイカ
と妄想してみる。
ほんま、なにわ筋線より先に阪急新大阪線が現実化するとは思わなかった
>>276 もちろん重要。インパクトがないとだめなの。
こんな大プロジェクトだから、阪急が銀行から借り入れは相当なもの。
新幹線乗り入れくらいの話を持ち出さないと、銀行もうんといわないでしょ
あと、新大阪は再開発してあれですから……
大阪市は新大阪を副都心とする計画があって、これ、今でも進行中・・・
>>281 まだしてないじょw
これはまだ読売と鉄ヲタの妄想。どこからもアナウンスはない
けど、こんな双方にとっておいしい話、実行されないわけはない。
水面下では動いているでしょ。
まず第1弾として、阪急敷地に新幹線ホームの増設なんじゃないかな?
とりあえず、30系ステンレス車が先頭の、東京発「のぞみ」住之江公園行きは
是非実現してもらいたいw(後11両は梅田止まりでいいからw)
283 :
名無し野電車区:2007/03/06(火) 22:46:07 ID:kxD5Asup
>>282 梅田でロングの30系から新幹線車両へのダッシュが見られるなw
梅田でなく一つ西の福島で連結すれば(ry
284 :
名無し野電車区:2007/03/06(火) 22:48:37 ID:GL5qPYn2
>>281 阪急と大阪市営の境界線は新梅田になるんじゃないのかな。
阪急線から西梅田に行く場合、大阪市営に1区間分の収入が入る。
だったら西梅田大改造する意味あり!
285 :
名無し野電車区:2007/03/06(火) 23:08:40 ID:snI6qV4W
今日本屋で大阪地図(昭文社)の路線図みてたら桜島から舞州〜夢州?〜コスモスクエアあたり点々点になってたんだけど何だ?
別に阪急は自社の電車を走らす必要ないよね
現行線と接続する訳ではないし
地下鉄に運行を委託するとか、神戸高速みたいに乗り入れさせれば
済むわけだからな。
四つ橋線と乗り入れたいのはそのためか?
288 :
名無し野電車区:2007/03/07(水) 00:01:56 ID:QlKN7Htz
中之島線の延伸延長計画なんですね。埋立地やコスモスクエアあたりに住居やオフィスビルが多数建設されないと無理ですね。
289 :
名無し野電車区:2007/03/07(水) 01:21:14 ID:njgGrLor
>>285 それは北港テクノポート(ゆめはんな)線だ!!
290 :
名無し野電車区:2007/03/07(水) 01:28:56 ID:4ZWIReVV
北港テクノポート線は大阪オリンピックと同時に終わったのでは?
>>288 京阪なら土地の開発もやってしまう。
田んぼしかなかった樟葉の前例があるし、
JR沿線各地にあるローズタウンも京阪がやってるよ。
293 :
名無し野電車区:2007/03/07(水) 16:18:02 ID:3hQ08TjE
JR西日本以外は、不動産が売れれば黒字、売れなければ赤字。
近鉄も阪急も南海も同じ。阪神だけが異質。タイガースが強ければ黒字、弱ければ赤字w
294 :
名無し野電車区:2007/03/07(水) 17:40:16 ID:mVr7F68H
>>280 なるほどね。
てことはホワイティから京阪淀屋橋まで地下道で行けるってことね?
河をくぐる地下道を造ってるってことだよね?
296 :
名無し野電車区:2007/03/07(水) 17:45:30 ID:mVr7F68H
>>292 でもこれ以上大阪に住宅需要があるのか疑問じゃない?
もし開発されれば神戸の春日野道の臨海部みたいなニュータウンになるんだろうか。
297 :
名無し野電車区:2007/03/07(水) 17:46:01 ID:mVr7F68H
>>295 でも梅田〜淀屋橋まで歩くのと変わらんのとちゃうん?
>>297 梅田〜淀屋橋まで歩いてる人なら問題ないでしょうけど。
梅田から北新地が遠いと感じる私は歩けませんm(_ _)m
全部利用しなくても、部分的に利用できれば桶
雨が降っても傘がいらない。
だけど、川をくぐるのに階段はちと辛いな。
肥後橋ー朝日新聞なんか、信号待ちがあっても地上から渡るな
多少の雨なら
300 :
名無し野電車区:2007/03/07(水) 20:18:40 ID:mVr7F68H
>>299 そうそう、これからの梅雨時期傘が要らないのはありがたいよ。
ていうか河をくぐる部分は階段なのか?それマジですかね?
中之島線って本当に意味あるの?
>300
エスカレーターくらいはつくかな?
ディアモールのようにフラットだと嬉しいのだけど。
あの時は駅前第1〜3ビルもフラットになったのには驚いた。
303 :
名無し野電車区:2007/03/08(木) 00:37:19 ID:NV35dZqa
御堂筋線と接続したほうが嬉しいのだが。
大阪市役所、日銀、法曹関係者、関西電力、電通、サントリー、
朝日新聞、朝日放送(新社屋)などの関係者は便利になるわな。
307 :
名無し野電車区:2007/03/08(木) 01:18:42 ID:151LIpGa
補足、ダイドードリンコ、住友企業、大同生命、金鳥、東洋紡、リーガロイヤルダイビル他
308 :
名無し野電車区:2007/03/08(木) 01:22:02 ID:151LIpGa
2008五輪が大阪だったら臨海部もかなり状況が変わっていたのに。横浜には勝ったが北京には勝てなかった。
おかげで街には金属泥棒が横行する始末
あぼーん
311 :
名無し野電車区:2007/03/08(木) 07:12:00 ID:vF0xaZjb
>>308 北京五輪の実現の陰にアメリカ民主党が居る気がする。
あの時共和党政権だったら北京だったかどうか…
312 :
名無し野電車区:2007/03/08(木) 08:45:40 ID:kIr6FON5
四つ橋延伸は乗り換え案有力 北ヤード地下鉄2線
「梅田北ヤード」再開発地区の地下に建設構想がある鉄道2線に関する試算が7日、
明らかになった。大阪市営地下鉄四つ橋線の延伸は、阪急・十三駅で相互乗り入れ
すると2000億円かかるが、線路をつながず乗り換え式にすれば900億円ですむ−
などが盛り込まれており、乗り換え式が最有力案になりそうだ。
JR大阪駅北側の北ヤード内2線に関係する大阪市、阪急電鉄、JR西日本と近畿運輸局
が議論し、運輸政策研究機構(東京)がまとめた。
四つ橋線延伸は、地下鉄・西梅田駅から阪急・十三駅まで。梅田北ヤードの地下に新駅
「北梅田」(仮称)を設置する案をもとに分析した。
阪急の神戸、京都、宝塚の各線と地下鉄を相互に直通運転するには、線路をつなぐ必要
があるため事業費が約2000億円にのぼるという。ただ、利便性が高くなるため、
新駅の利用者は1日約19万4000人と試算。
線路をつながず十三駅で乗り換えが必要にした場合、事業費は約900億円。利便性
では乗り入れ方式にかなわないため、新駅利用者は同約15万3000人と予測した。
>>312 直接乗り入れ方式って、四つ橋線を架線集電化するのか?
それとも、阪急線側への四つ橋線乗り入れ区間に、第三軌道引くの?
ありえねー
314 :
名無し野電車区:2007/03/08(木) 20:06:12 ID:QFbgJHCL
>>312 ソースは今朝の産経新聞朝刊
俺も読みました
315 :
名無し野電車区:2007/03/08(木) 21:54:34 ID:dc3bG9yU
結局、大阪市交通局が十三に乗り入れる。
阪急は新大阪〜十三を担当するようだね。
この新駅ってのは十三・新梅田・新大阪どれ?
もし十三なら今と比べてどれくらいプラスな分け?
なんかあんまり新鮮味もない計画になりつつあるな…
>>316 「梅田北ヤードの地下に新駅「北梅田」(仮称)を設置する案をもとに分析した。」ってあるやん
320 :
名無し野電車区:2007/03/09(金) 16:28:12 ID:sMqhItSN
今里筋線マジでやばいよな。目標の三割だなんで。
しかしいまだに「延伸せず」か「真っ直ぐ南進」かの二者択一なんて、
思考の硬直以外の何者でもない。
どっちを採っても今里筋線に未来はない。
救いの道は市中心部への延伸だけなのに。
321 :
名無し野電車区:2007/03/09(金) 16:32:15 ID:PxHwAWSR
ところで、北大阪急行線の千里中央からの延伸計画はどうなったんだろう?
322 :
名無し野電車区:2007/03/09(金) 16:50:18 ID:JHHM9+sL
>>320 岸辺と正雀に接続すれば東海道線や阪急京都線からごっそりつれてこられるぞ。
323 :
名無し野電車区:2007/03/09(金) 18:56:58 ID:sUvhM+as
>>322 ある程度は増えるだろうね。
決定打にはならないだろうけど。
324 :
名無し野電車区:2007/03/09(金) 22:17:01 ID:vvj9QO3p
>>320 千日前線の支線にすれば良かったのに、アホ過ぎやわ。
あぼーん
326 :
名無し野電車区:2007/03/10(土) 00:50:29 ID:BDSCld5Q
>>320 共産党の市議まで今里筋線の南進を支持してるんだからボチボチ工事再開の声も・・・。
327 :
名無し野電車区:2007/03/10(土) 02:34:34 ID:WxE3iKFO
それならせめて天王寺を経由しての南進にしてくれ
そうしないと本当に今里筋線は廃線になる
繁華街ゼロて地下鉄線の乗客数が伸びるはずがない
328 :
名無し野電車区:2007/03/10(土) 02:41:52 ID:6awOaRtS
赤字の地下鉄の横軸路線にもっと人増やすことが目的なんじゃないの?
そうそう。市中心部まで伸ばしても横軸路線の客を奪うだけで余計に共倒れなんでは?
まぁ客増えてるのは今里筋線⇔谷町線くらいなのだが。。
それだったら、>>322の提案している阪急の正雀とJRの岸辺まで延伸した方がまだマシな気がするんだけど。
大阪市は南進は考えているけど、北進は考えていないみたいだな。検討しても悪くは無いと思うのだが。
あと、>>327が「天王寺経由で南進したらどうか」の提案だけど、ルートによってはJRの関西線に近くなりそうな予感だけど。
>>330 そりゃあ、市外に越境したくないからだろう。
市外に車庫用地やイベントによる再開発があれば別だが。
北側は、吹田操車場が絡んでいるからね。
これが具体化すれば話は上がってくるかも。
でも、市長が市外乗り出しには地元の自治体が金を出せって
言っちゃったから、吹田市がどう出るかが鍵?摂津市は・・・・まあ、あれだw
今里筋線の岸辺延伸に地元の自治体から金を出させるのはあまりにヒドス。
東海道線との接続で今里筋線の利便性が上がるから大阪市のためにはなっても、
吹田市にはこんな路線が来たってちっともおいしくない。
よその土地の川から水を引くのにそっち持ちで水路造れって言うようなものだ。
もう、いい加減に「市外に越境したくない」とか、やめて欲しい>大阪市
市内在住でも、位置的には吹田や茨木・高槻方面へ出たほうが近いと
ころがいくらでもある。
逆に、近郊各市から大阪市内へ入ってくる人も大勢いるのが、なぜわか
らないのだろうか?
何も大阪市の手で京都や神戸まで延伸しろといっているのではない。
首都圏のような広範な相互乗り入れが無理でも、せめて両端をJRや
他の私鉄の駅に連絡してもらえないものか。
特に今里筋線。このままじゃいつまで経っても黒字化できないぞ!
結局、「大阪」ってのは大阪市の行政区域内だけじゃないっていう
あたりまえの事実に、当局も他の人も目を閉ざしてるってことだな。
広域的に交通行政を司る機関の必要性を痛感するよ。
大阪市民が払った税金で吹田や茨木や高槻に地下鉄作るんかいな という批判は免れえない
この点民営化すれば足枷がなくなるかもね
大阪市民が払った税金で民業圧迫(例:御堂筋線のなかもず延長)
大阪都にすればいい。
吹田市や茨木市が大阪市に合併されればいい。
他の自治体経営の鉄道で自前路線が大幅に越境しているところは他にあるのか?
バスでも良いけど。仮に周辺を合併して大阪市の市域が広がったところで必要の
ない所には行かんだろう。正雀、岸辺に関してはキロポストの存在や、中山議員
の力、上新庄での阪急接続をなしにした時点でほぼ分かったと思うけど、他に
現地下鉄を大阪市外のどこに延ばせと言うのか?まともに経営して行ける地域は
あるのか?市域云々よりも寧ろ平野(へいや)の狭さが原因で行き場がないと思うんだが。
その平野の狭さが競合線が多くなっている要因の1つでもあるし。
341 :
名無し野電車区:2007/03/11(日) 17:18:19 ID:dhs73TB9
とりあえず、ageますよ
吹田市は岸辺を交通ジャンクションにする構想がある。
その目玉が8号線なんだって(笑)
で、岸辺まで来たら府道122号線を通って桃山台まで行くとか
いう妄想がある。もちろん吹田市営でw
吹田市も自分の都市規模を考えろよなと言いたい
で、8号線の起点が千里丘とか言っている人いるけど、
あれ、ソースあんのかね?wikipediaで書かれてる
だけなんじゃないのか
342 :
名無し野電車区:2007/03/11(日) 19:51:45 ID:ZerYzlIO
新大阪駅を廃止して北ヤードに新幹線の駅をもってくるのが一番大阪の活性化に
つなるんだが。
344 :
名無し野電車区:2007/03/11(日) 20:13:30 ID:dCQ2tPGR
>>334 近鉄けいはんな線が京都府内延伸したら、大阪市交は自社の車両は京都府内には行かしたくないとゴネそう。
今でも堺筋線の車両は京都府には行ってないし。
345 :
名無し野電車区:2007/03/11(日) 20:20:25 ID:dCQ2tPGR
>>339 そもそも大阪市自体が狭すぎる。京都市と比べたらそのショボさが分かる。
何しろまがりなりにも日本第2の都市の癖に名神中国道といった重要な高速道路のインターが無いばかりかかすりもしない。
346 :
名無し野電車区:2007/03/11(日) 21:11:08 ID:7gxPneCz
大阪市は23区の1/3だからな。
347 :
名無し野電車区:2007/03/12(月) 01:32:41 ID:eOdjPn78
その三分の一のエリアに24区・・・
今里筋が岸辺・正雀まで延伸したら、マジでB専用路線になりそう。
>>348 じゃあ、南伸も、湯里六丁目を越えてスジャータまで行かんとなw
即日廃止して広域下水道に転用すべき。
351 :
名無し野電車区:2007/03/12(月) 21:22:34 ID:cFlow5eN
>>343 東海道山陽直通の新幹線は、新大阪駅停車。
新大阪始発の両新幹線を大阪駅始発にする。
新大阪始発の山陽新幹線は新幹線大阪駅を出ると西進し新大阪に向かわないで新神戸に向かう。
同東海道新幹線は新大阪を通過して東進する。
これでどうw
>>345 大阪市は、市域の拡大を真剣に考えるべきだね。
元大阪市長の関一は、都市で働く者はその都市に住むべきと考え、
積極的に市域の拡大を図ったと言うしね。
大阪市、222.11km² 2,636,256人
神戸市、552.72km² 1,529,867人
京都市、827.90km² 1,472,764人
名古屋市326.45km² 2,225,866人
横浜市、437.38km² 3,606,902人
特別区、621.49km² 8,545,507人
>>352 吹田市民だけど大阪市に加えられたくないな。
他の北摂都市も嫌がるだろうな、大阪市との合併。
大阪も東京みたいな感じにして、大阪市、東大阪市、八尾市、大東市、豊中市あたりを特別区にして、環状線の内側全体を都心に、堺市あたりを副都心にするといいと思う。
市域が広がればどうなるの?
その地域が都心化するとでも思ってるの?
神戸なんて面積の大部分を占める西区と北区は山だし、
京都市の北部、静岡市の北部も山。大井川鉄道の終点の
井川も静岡市内。横浜も港から外れた場所でも港北区だ。
境界線が敷かれる場所を替えたって何の変化もないぜw
寧ろ、合併される地域の住民は、新たに大阪市民になる事によって
大阪市の借金を背負わされる運命にされるだけだろw
>元大阪市長の関一は、都市で働く者はその都市に住むべきと考え、
>積極的に市域の拡大を図ったと言うしね。
この理屈を今持ち込めば、京阪神の都市圏の多くは大阪市でなくては
ならない。時代が違いすぎる。一番最初の大阪市は東西南北の4区しかない。
現在の北西中央の3区よりも小さい。その外の地域も多くは田舎みたいだった。
2ちゃんねらーとしては大阪が広がった方が良いだろうな。
「また大阪か」と言える機会が増えるからw
>>357 大阪人は
市外局番「06」エリアが実質的な大阪市エリアとも見る。
359 :
名無し野電車区:2007/03/13(火) 11:01:58 ID:zenqICUE
>>358 尼崎も06だし。
大阪府尼崎市と思ってる香具師は多いw
361 :
名無し野電車区:2007/03/13(火) 11:36:00 ID:5H4qPLkR
阪神は山陽電鉄の面倒をきちんと見て西の京浜急行になるべきである。
阪急は有馬線の建設を行い、箕面有馬電鉄の創業時の原点に帰るべきである。
京阪は六地蔵駅から新線を東に伸ばし、近江鉄道を
西武から購入し、貴生川でつなげ、標準軌に改軌し、大阪ー米原間にJR
に対抗する新線を作り新京阪の果たせなかった名古屋急行の夢をもう
一度追うべきである。
南海は南海本線の無駄な複々線を天下茶屋につなげ、複々線の内側を
標準軌に改軌し、阪急京都線からの乗入れを行い、関西空港への乗客を
取り込むべきである。
単に大昔の計画を列挙しただけだろww
363 :
名無し野電車区:2007/03/13(火) 18:28:38 ID:3M0/2BA/
単なる妄想にしか見えない
365 :
名無し野電車区:2007/03/13(火) 18:58:55 ID:x/RU6ysm
366 :
名無し野電車区:2007/03/13(火) 19:36:42 ID:+AwwqboI
>>361 宝塚線を西宮名塩、さらに西に北六甲台、有野方面に伸ばすことはあってもよかったと思うが。
あの辺りから大阪へはかなり不便だから。
あと山陽電鉄、神戸高速との統合、運賃の通し計算は今でもやろうと思えば出来る。
367 :
名無し野電車区:2007/03/13(火) 19:37:28 ID:+AwwqboI
368 :
1:2007/03/13(火) 23:18:43 ID:h3NoXxY0
適度な妄想は歓迎します^^
>>356 >市域が広がればどうなるの?
>その地域が都心化するとでも思ってるの?
>神戸なんて面積の大部分を占める西区と北区は山だし、
>京都市の北部、静岡市の北部も山。大井川鉄道の終点の
>井川も静岡市内。横浜も港から外れた場所でも港北区だ。
>境界線が敷かれる場所を替えたって何の変化もないぜw
十分意味があるという考え方もあろう。
市外から大阪(別に大阪に限らず、名古屋でも福岡でも仙台でも良い)に
通勤する人は、大阪市に税金を払うことなく、大阪市が市民から徴収した
施設を利用している。
地下鉄なら運賃を支払う必要があるけど、市道を毎日、車で通っている
市外在住の人は、その市道の建設費や維持費を支払うことはない。
(これは、上水道・下水道等の都市インフラ全てに言える)
市外から都市に通って働いている人は、その都市のインフラを毎日、利用して
いるし、恩恵を受けているのに、そのインフラを維持する金は支払うことは少ない。
また、その都市の問題や将来について真剣に考えることも無い。
なぜなら、市外から都市に通う人は、その都市の住民・市民では無いからだ。
これはイビツだし、都市の活力・力を殺ぐことになる。だから、都市で働く者は
その都市に住むべきという考え方も生まれる。
まぁ、この考え方についての反論は山ほどあろうが、一つの見方・考え方には
なりうるだろう。
>>369 その分、事業所のある大都市には法人事業税が落ちているけどな。
逆に法人は従業員から利益を得ているのに従業員の居住する市には税金を落としていないとも言えるし。
道州制にすると全て丸く解決・・・・・・・・・・・?
市営地下鉄は市外に出たがらないんだから、道州制になっても同じ。
州営鉄道とかできないだろうし。
あぼーん
374 :
名無し野電車区:2007/03/15(木) 16:43:43 ID:vC5cSXB+
保守
375 :
名無し野電車区:2007/03/15(木) 18:01:53 ID:zaujyDWT
>>371 関西は道州制は無理な気がする。まず大阪中心になることを嫌がる今の県や市が多そうだし(特に京都)。
関西2府4県がまとまることは有り得ない気がする。
まとまるとしても大阪+兵庫+和歌山、京都+滋賀+奈良という組み合わせになりそう。
関西は首都圏と違って各々の府県や自治体の自我が強いイメージがある。
さらに徳島・福井・三重の動向も気になるな。
377 :
名無し野電車区:2007/03/15(木) 19:11:58 ID:J4msQyJx
>>375 奈良は大阪と切り離されたら泣くんじゃない?
というか中央の役人が首都圏に対して関西が発言力を持つことを防ぐため分割するような気がする。
京都・滋賀は中京道(岐阜・愛知・三重)に行くかもな。あの辺の人たちは気質的にも大阪より名古屋に近いし、
製造業の関連性から言えば東海との結びつきが強い。。
>>378 その時は間違いなく京都が道都を主張するだろうから、名古屋財界が黙っていない w
公営の鉄道をどうするかの話が発展して脱線して来たな。
いくら言っても基本的にはその域内にしか鉄道は敷かれんよ。
国鉄は外国に路線を持ってたか?日本でなくなってしまった
地域は別だが。
381 :
名無し野電車区:2007/03/15(木) 20:39:24 ID:vC5cSXB+
>>378 トンデモなことばかり言ってくれるねw
道州制のどの区割り案をみても京阪神は一つ。これは動かないよ。
道州制そのものが関西財界の働きかけで動き出したことなんだから、
関西を分割して弱める案は考えがたい。
俺は京都出身だが、大阪が中心だと普通に思ってるよ。
子供の頃は梅田こそが世界の中心だと思ってたしw
名古屋なんて新幹線に乗らないと行けない別世界。
382 :
名無し野電車区:2007/03/15(木) 20:54:50 ID:8m2XWesx
>>377 奈良県で大阪志向が強いのは生駒あたりくらいでない?
というか、京都南部の山城や相楽・綴喜は奈良の影響が強いような・・・?
>>378 京都は兎も角,滋賀は近畿よりも東海地方の雰囲気が強い気がする。
まだ三重県の伊賀地方のほうがよっぽど関西という感じがする。
というか伊賀地方民は関西人という意識が強く,市外局番も07・・・にしてくれ
という運動もやってるらしい。
近鉄と近鉄のせいじゃないか
384 :
名無し野電車区:2007/03/15(木) 22:52:22 ID:b6jeH9mL
>>344 イベントではあるが、一度だけ市交車両が桂まで行ったことがある。
試運転では桂まで行くこともある。
少なくとも66第一編成竣工時には桂まで行き
桂車庫にも入っている。関西の鉄道で出て板かと。
386 :
名無し野電車区:2007/03/17(土) 00:10:14 ID:Bdn1njkz
脱線しすぎてスレが止まってるw
おまいら今里筋線の延伸でも妄想汁
388 :
名無し野電車区:2007/03/17(土) 04:15:59 ID:2v6GAr0K
京阪中之島線の延伸はどこまで進んでるの?
社長が構想持ってるだけ?
389 :
名無し野電車区:2007/03/17(土) 11:44:56 ID:Bdn1njkz
>>387 いいんだよ。こっちは総合スレなんだし。
>>388 西九条までは計画が進んでるはず。
その先は妄想レベル。
390 :
名無し野電車区:2007/03/17(土) 11:47:02 ID:j5LFrlac
391 :
名無し野電車区:2007/03/17(土) 13:11:03 ID:BuqyvabX
>>354 大阪市に加えられたい自治体などないだろ。
住民税は上がるし、近々財政再建団体になるんだろ?なんでバカ大阪市民が市議会を放置した
ツケを他の市民が払わなきゃいけないんだw
392 :
名無し野電車区:2007/03/17(土) 18:32:42 ID:Bdn1njkz
>>391 あまり物を知らないで書き込みしない方がいいぞw
マスコミの大阪市叩きに乗せられてデータを冷静に読むこともできないのかい?
近畿の自治体のなかで大阪市はマシな方。
393 :
名無し野電車区:2007/03/17(土) 19:44:03 ID:2v6GAr0K
>>389 計画が進んでいるというのは補助金が付いたりしてるってことですかね?
それともルートなどを検討してる段階ですかね?
教えてくんでスマソ。
>>392 あんたGCを加味して考えてないんじゃないの?
395 :
名無し野電車区:2007/03/18(日) 09:04:44 ID:BivoVjO/
あげ
396 :
名無し野電車区:2007/03/18(日) 16:20:53 ID:L+Kh/8En
>>353 もし大阪市が京都市並の面積になれば、府域の半分近くが大阪市という
ことになるな。この面積に近づけるには大阪市に接してる自治体全部を
合併しても足らなさそう。
ぶっちゃけ大阪市はそれだけ面積があってもいいように思うが。
397 :
名無し野電車区:2007/03/18(日) 23:00:20 ID:mZOA326C
>>382 滋賀が東海? そりゃないよ。
滋賀県境と岐阜県境の行き来なし!
彦根あたりだと、名古屋のテレビも入るので、7チャンネル以外は全部映るとか聞いたが。
399 :
名無し野電車区:2007/03/19(月) 20:20:57 ID:T7iOgj4h
保線
_,,,......,,, ,--‐-、__
/: : : : : : : : : : : : : : : : :\
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
/ .: : : : : : : : : : : l: : ::|: : ::l: : : : : : : : :ヽ
/........ l / | l ! l i ヘ
/: : : :i: : ::i: : ::./i: : : :.i: : ::イ: : ::.!: : :|........!...: : .ヘ
_〆'!: : ::l.....:::l...:::/ l....:::;イ:....../|::..../!::....l: : : |: : : ト..!
l::i::|..!......l!..7‐ゥ.、x'´!::.../ !.:,/__!:...イ::. : :!:: : .|ヽ!
l::|..::!.ヘ....!,r≠、. !./ /./ l.` | i: : :|::!:: :| |
!!i: :|: ::`.!'i゜::::.j` '´ '´r≠ヽ、 |:::::/::!i:::/
!ヘ..!: : ::|.廴;.ノ {゜::::::ソ イ/:::/ !' 長門有希が400ゲット・・・。
ヘ!.i: :.l ! ー' /: : ; :/
!.!: :ト __ /: : /!/
l.ト、|..\ /.!: / |'
ヘヘl.ト..| ヽ , r‐,'イイ:/ '
,ゝti  ̄ |./、' ソ
/:::r'´ └、:\
_, r'´:::::::|_ __,,..,,_ _ |::::::`ヽ、_
, ィ:´|: : : : : : : レ'´: . : . :`ヽ、|: : : : : : : |`jヽ
r'|: :!:::::i: : : : : : :|:_;. -‐' '‐- 、;:!: : : : : : : l:::l : :ト、
!::::|: :|:::::|: : : : : : :`l _r-‐- 、 /: : : : : : :/::/: :/::::|
|:::::::!: :l::::::l: : : : : : : |´: : : : : :/: : : : : : :/:::/: :/::::::`i
401 :
名無し野電車区:2007/03/21(水) 00:20:04 ID:CmYmGcLA
age
402 :
名無し野電車区:2007/03/21(水) 00:20:05 ID:x/tuMWUW
京都地下鉄環状化はいつでしょう?
403 :
名無し野電車区:2007/03/21(水) 00:21:06 ID:x/tuMWUW
404 :
名無し野電車区:2007/03/21(水) 08:29:35 ID:/FPP3sT/
>>398 滋賀県は中日新聞もそれなりに強いらしい。
405 :
名無し野電車区:2007/03/21(水) 10:32:20 ID:L51og5Hh
滋賀も新快速がなけりゃ東海志向になる
って誰かが言ってたな
406 :
名無し野電車区:2007/03/21(水) 11:03:23 ID:X1b+5kCM
神戸市営地下鉄、西神延伸線、
西神中央からの延伸の話はどうなった?
(1)西神中央→押部谷方面
(2)西神中央→西明石方面
(3)西神中央→稲美町方面(東播磨線)
早期じつげんに期待!
407 :
名無し野電車区:2007/03/21(水) 21:33:24 ID:O+I2NcI9
408 :
名無し野電車区:2007/03/22(木) 06:12:13 ID:vk9IyORF
性懲りもなくまたアホが妄想わめいとるでwww
\_ _________________/
V
∧_∧ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( `∀´) .(`∀´ ) < ホンマ笑わしてくれるでwいつまでたっても進歩のないやっちゃのぉww
( ) ( ) \ 童話地区・岩岡、神出に棲息する超低脳粘着基地外成りすまし延伸厨をたっぷりいたぶったろかいケケケwww
| | | .| | | \______
(__)_) (_(__)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
409 :
名無し野電車区:2007/03/22(木) 06:13:33 ID:vk9IyORF
おらあああ!! ↓
>>406=延伸厨 このドアホがあああああ!!
モギャ! ∧_∧
―=≡三 ∧_∧ \从从/// (´∀` ) 三≡=―
―=≡三と(#´∀`)つ''"´" ∧_ノ;*;''"´"''::;:,( つ 三≡=―
―=≡三 ヽ  ̄ ̄⌒)>д(;;;((⌒ ̄ ̄ ̄_ ) 三≡=―
―=≡三 / / ̄ ̄´"'''⊂;;;#':*,'´''::;;;;::'''"´ ̄ヽ \ 三≡=―
―=≡三 \__); ///(_ ,、 `^)^) \\\ (__) 三≡=―
410 :
名無し野電車区:2007/03/22(木) 06:14:28 ID:vk9IyORF
はははは!!!「やめてえ」だってよ!!! オラオラ延伸妄想ほざいてみろや!この基地外野郎!!!
(⌒∧_∧ ,//∧_∧ ひゃははは!!おもしれえなあ!!
バキィ!ヽ( ´∀`) :(⌒ミ( //(´∀` ) もっとキモイ鳴き声吐き出せや!
バキィ!!ヽ l| |l(:;;:( ドガァ!!///ヽ、 _`ヽゴスッ!!
('⌒;ヾ / '/ li| l!グシャァ!!\从从///'ミ_/ヽドゴッ!!
(⌒)y'⌒;ヾ从从(⌒〜∵;)´⌒`つ,;(´(´⌒;"'ボキボキボキッ
(´⌒ー- ;:#∧_>::;д 彡(:::゜`)。(;;;)、⌒从;;ノ・`⌒);
(´;⌒(´⌒;;' ~ヽと;;;; #;;、ミ,,:,,;;;ヽ/ノ:#`""^ヾ⌒));
 ̄ ̄(´⌒;,( ,(゙゙゙'゛""゙゙)゙'';"(´⌒;,(´,(´⌒;)モギャアアア!!!
⊂;:;∴::・;:;:;:;∴::;;,::⊃ やめて、やめてえええ!!!
あぼーん
あぼーん
413 :
名無し野電車区:2007/03/23(金) 22:26:44 ID:pRbRsfwB
保線
414 :
名無し野電車区:2007/03/23(金) 22:31:08 ID:aapmB+rv
四つ橋線大浜延長
415 :
名無し野電車区:2007/03/23(金) 22:42:57 ID:vmpLLzgV
>>414 残念だけど大阪市に地下鉄を越境させる金がありませんネ。
南海にも堺市にも有馬線!!
417 :
名無し野電車区:2007/03/23(金) 23:09:44 ID:5bO2wVFa
神戸市営地下鉄と阪急神戸線の合体。
そして、阪急神戸線と大阪市営地下鉄の合体。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
421 :
名無し野電車区:2007/03/24(土) 00:30:50 ID:GnwatDHN
>>417 阪急神戸線と四つ橋線は乗り換えという線で話が進んでるね。
十三での乗り換えをどれだけスムーズにできるかがポイントだな。
422 :
名無し野電車区:2007/03/25(日) 02:05:53 ID:0JkmXIR9
実現難しいかもしれないけどもぜひやってほしいこと
四つ橋線延長の梅田〜新大阪間は標準軌と狭軌の両対応で作る
梅田〜難波間も同様に改修工事(その間の運休も仕方なし)
四つ橋線とJR難波間を直通できるよう工事
JR難波〜新今宮間は南海線が走行できるようにJRが認める
新今宮で南海本線をJR難波と直通できるよう工事
パンタグラフと第三軌条の両用ラピート導入
これで関空〜新大阪が最短で走れて工事費も安いような気がする
なんで関空快速のライバルがJR難波に乗り入れるんだよw
ミナミという町を残すためにもラピートは梅田に来ないほうが良い気がする。
424 :
422:2007/03/25(日) 02:21:01 ID:0JkmXIR9
阪急沿線住民ですけども 南海がなんかかわいそうで仕方ない
JR難波駅なんかもJRにしたらお荷物なんでは
四つ橋線も活性化するし、途中に通過待ちをつくれば急行もできる
なにわ筋線もいらなくなるし
425 :
名無し野電車区:2007/03/25(日) 02:23:41 ID:NfFmBrff
嵐電北野白梅町から出町柳まで延伸
>>424 いや、だからなにわ筋線……
阪急と仲良くなって、乗り入れ先を3号線からなにわ筋線にすれば
用地買収は最小で抑えられるな
阪急と南海は元から仲良い。大阪市と南海、JRと阪急が仲悪い。
428 :
名無し野電車区:2007/03/25(日) 20:30:46 ID:2rTebNQi
四つ橋線も千日前線も赤字なのに
なにわ線必要ですかね?赤字必須のような気がする
大黒字の御堂筋線のすぐ横で赤字の四つ橋線
てこいれして利便性高くしたら客も流れるのでは
429 :
名無し野電車区:2007/03/25(日) 20:52:19 ID:Cfnu4zWf
>>423 梅田は「はるか」
難波は「ラピート」
で棲み分けしたい。
一番の問題は難波ラピート乗り場。
今の乗り場も確かにムードがあるが
近鉄(阪神)からの乗換えに上下移動6階分ある。これは不味い。
ラピート乗り場の移転を検討してもらいたい。
新しい場所は、阪神高速道路下にある市バスなんばターミナルの地下。
北改札は、近鉄(阪神)難波駅の改札内コンコースと同じ階に設置。
四つ橋線や千日前線との連絡改札も造る。
南改札は、御堂筋線の天王寺側の改札口付近に造る。
430 :
名無し野電車区:2007/03/25(日) 21:04:30 ID:lenhPWwO
>>427 大阪市と京阪も開業時からや新京阪建設の時に無理矢理天6起点にされた因縁で仲が悪い。
これが京阪グループ(特に京阪バス)の京滋尊阪卑思想や大阪市交通局民営化の推進派になるきっかけ。
阪神電鉄や阪神電鉄バスも神尊阪卑な感じはあるが京阪グループほどは徹底していない。
431 :
名無し野電車区:2007/03/25(日) 23:44:38 ID:Y5Vz6nAA
>>423 関空快速は関空輸送にはあまり役立っていない。
大阪では天王寺くらいしか便利なところがないからな。
432 :
名無し野電車区:2007/03/25(日) 23:45:27 ID:Y5Vz6nAA
>>429 はるかが梅田にいっても、駅が北ヤードで今の運賃料金なら
相変わらず梅田〜関空はバスの独占だろう。
433 :
名無し野電車区:2007/03/26(月) 00:10:37 ID:81Mb5lel
>>431-432 そういうのは乗ってから言いましょう。
金曜日の夕ラッシュ時の満員の関空快速にスーツケースを持ったオッサンオバサンが乗ってきて(ry
今日の夕方も紀州路快速にスーツケースを持った中国人の団体がどっと乗り込んできて(ry
434 :
名無し野電車区:2007/03/26(月) 00:27:30 ID:YX3tFYsS
>>433 その時間帯には、もっと多くの人が梅田からバスで関空に向かう。
大阪市内一円から難波から南海で向かう人ももっと多いだろう。
関空快速は遅くて快適性がなくて高いからな。
435 :
名無し野電車区:2007/03/26(月) 00:36:15 ID:iSlkrHTp
>>431 でもって天王寺で降りても、
ホテルもなければナイトライフを楽しめる街もない。
なんとかしろよ、と思うのだが、
「それが天王寺らしさや!」とほざく連中は聞く耳を持たない。
436 :
名無し野電車区:2007/03/26(月) 00:41:04 ID:7kxRbikk
天王寺は乗換駅だよ。楽しむ町ではない。
鶴橋や京橋と同じだよ。
437 :
名無し野電車区:2007/03/26(月) 00:42:35 ID:CmiyRSO+
外環状線で北ヤードの新駅に行けるようになると、四つ橋線延伸が無駄にならない?
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/link/link1.html http://www.tokyo-jma.go.jp/ 人口が200万人で16の区を持つ政令指定都市である名古屋市と、東海地方の、愛知・静岡・三重・岐阜でも
気象台は東京管区気象台の管轄の範囲の中に含まれるのだな。
巨大な経済圏を持つ中部地方でも、東海地方は、東京管区気象台なんだ。
札幌・仙台の経済圏・都市圏よりも名古屋は、比べ物に成らないくらい大きいのだが。
東海地方の4県は、独立して、名古屋管区気象台を設置するべきであろう。
関西圏と密接な連携を持つ北陸3県の富山・石川・福井も東京管区気象台の管轄なんだ。
「つまり、福井県敦賀市に乗り入れるJR西日本の京都・大阪方面直通の新快速電車は
管区気象台の管轄から見れば、東京管区気象台のエリアまで乗り入れているんだ・・ 」
漏れ名古屋に三年間住んでいたが人の流れで言うと 東京80 大阪20が妥当だな。
●名古屋弁はイントネーションの点で関西弁より関東弁の
方が近いと思う。ただ三重に入ると関西弁なので名古屋市
内には三重から通勤、通学している関西弁の人も多い。
名古屋市内で飯を食ったりしていると、店内で名古屋弁、
関西弁と二通りの言葉が聞こえてくる。
名古屋弁は関西側からすると関東と変わらないが、東北や北関東に行くとあまり差が無いのがわかる。
関西側が名古屋と関東が変わらないように感じるのはテレビや雑誌などでよく関西弁を聞くから。
商品の説明書にも西日本訛りの言葉が入ってたりする。
つまり、関西の人の思っている標準語が関西弁だったりするから名古屋弁が標準語や関東っぽく感じる。
それと、関西は地域限定商品などが多く、名古屋は地域限定商品などが少ないのもあるね。
439 :
名無し野電車区:2007/03/26(月) 00:53:55 ID:o2SGZIlK
>>436 天王寺MIOから電車見てると、いつまでも飽きないw
440 :
名無し野電車区:2007/03/26(月) 11:11:00 ID:uQtLdEGv
南海汐見橋線の木津川−汐見橋を廃止して、
木津川−芦原橋−JR難波の地下新線を建設して、
関空への難波側のターミナルをJR難波に集中させたらどうだろうか。
これで南海とJRとを競合させるとか…?
ちなみに、南海汐見橋線の普通電車は岸里玉出−芦原橋間のみ(難波直通電車は無し、
また芦原橋でのJRと南海の乗り換えはなるべくすばやくできるようにする)の運行とか。
その上で、四つ橋線なんば駅や近鉄・阪神難波駅との乗換えを少しでもスムーズにするとか…?
441 :
名無し野電車区:2007/03/26(月) 13:15:06 ID:z+zCanUb
関空直通は需要もないし地下線だと巨額の建設費がかかるし、
なにわ筋線はLRTにしたらどうだ?
なにわ筋は道幅広いし、需要からしたらLRTが一番適していると思うが。
それで汐見橋線もLRT対応に改良し、岸里玉出で阪堺線との連絡線を作って堺まで乗り入れたら良い。
関空直通以外ではそれこそなにわ筋線にはこれっぽっちの価値も無い
443 :
名無し野電車区:2007/03/26(月) 15:04:36 ID:0FbiyvE4
なにわ筋線って、JR難波に接続だっけ?
それだと結局天王寺の渡り線を通るのがネックになるよなぁ
どうせなら阪和線直結を希望
と無理を承知で言ってみる
>>443 天王寺の渡り線は現在複線化の絶賛工事中!
今里筋線の利用者数: 37000人/日
関空全体の利用者数: 45000人/日
数千億円単位の建設費を掛けてまで必要か?>なにわ筋線
>>435 ホテルは結構あるよ。
天王寺都ホテルとか、東映ホテルとか、スーパーホテルとか、
やんちゃな子猫とかw
>>444 えええ?ホントですか?
西のプレスリリースとかソースキボン!
>>448 おー、親切にありがとうございます。
本当に公式な発表の無い工事なら謎ですねー
あぼーん
452 :
名無し野電車区:2007/03/26(月) 22:10:47 ID:81Mb5lel
>>445 なにわ筋線は別に関空専用ってわけではない。が、本町にセントレジデンス、中之島でリーガロイヤル、北ヤード新駅でウェスティンホテルや未決定の外資系ホテルにいけるの、はるかが停まる可能性あり。
453 :
名無し野電車区:2007/03/26(月) 22:46:24 ID:iSlkrHTp
>>446 ホテルガイドブックを本屋で立ち読みでいいから開いて、地図を見てごらん。
天王寺駅周辺のホテルは、梅田、難波はもちろん、
心斎橋、新大阪、京橋よりも少ない(もちろんラブホは除く)。
454 :
名無し野電車区:2007/03/26(月) 23:38:36 ID:cVQKGx5F
そんなに天王寺で泊まりたけりゃ公園行け。
それがいやなら電車で一駅西に行けばパラダイス。
_,,..:--─‐-=,,._
./;;,ィ''"´ ̄`゙゙ヾ;ミミミ;;、
./ミミ/゙ ゙:::゙iミミミ:l
iミミ′: : ..::::_;ミミ;ミ;リ
ヽ,! ゙ .,;;;..'' ''゙゙;;_ ゙:::ヾ;;;;;;/
. } :'゙::“:゙:. l::'゙.”:゙;.::'':;;゙irく
. | ヽ .,r ..:::、 ..::::;;;トl;|
|.. :' ''ー;^''::ヽ. :':::::;;;i::ソ
. l、 ←‐'‐→、! ..::::;;;l゙´
ヽ.. `゙゙゙.,゙´ '":::';;;ハ、
_,,/`i、 -:: -:::'::゙:::;;ツ'::::`;、_
_,...-‐''" | ゙;、 i":;;:::::;,/':::::::::;!::::`::-、.._
.l゙ ゙ヽ:;,ン'":::::::::::::/::::::::: : -ー `
l .,/;l ,r"
.ヽ /r;:ヘ、 ,,/;''
゙ ''::'`'´ ヽィ::'
毛 沢山 [moh takusan]
(1893-1976 中華人民共和国)
456 :
名無し野電車区:2007/03/27(火) 09:17:19 ID:InRaAdMJ
>>452 各ホテルから関空へ やはりリムジンバスが便利だネ。
荷物持った(外国人)観光客が駅から歩いてホテルに行かないってば。
>>448 俺からもdクス
知らなかったわ
これが完成すると、大和路線の本線支障はなくなるわけだ
阪和線とは立体交差しないようですね
終端駅だしあまり関係ないのかな
458 :
名無し野電車区:2007/03/28(水) 06:51:31 ID:d9OQIJkK
____
__,,/ _, ----`ヽ :.
:. / _ ___ 、\
/ / i \ \\ :.
:. ,'./ i ヽ:. ヽ:.:.. ヽ.ヽ
,'/ / .ハ ヽ ヽ:.:.:.:. ヽ::.. ヽヽ :.
:. |i .i i .i / ヽ ト 、 \、:.:.:. ',:.',:.:.lヽ}
|i .i l :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:}
:. |i∧ ', :{ ,ィjモト \ イjミトイイV :. な…
.| :メヽ.', `ozZ} izN。ハ::{ なんなんですか?
:. | :ヾ_! ゝ "゙゙ ' `゙ ハ.:', :. ここ、どこですか?
| :.:_イ .:.ヽ. (二フ , イ :.:.:!:.ヽ なんであたし
:. / rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、\:. 貼られたんですか?
/ ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ//ハ.:\
:. / .{. ',ヾ、ヽi .:.:.{ /(^` |.:.:.:.//: : :.}: . ヽ.:.
/ / ) ヽ ヾ、ヽ:.ハ ヤ{ ∧/.-‐'": : |:.:. i ',
./ .,イ .:..} : :\ヾレ'ハ ∧__ノノハヾ、 : : : l:.:.: .ハ ',
{ /| .:.:ハ : : :i Y {ヾ`Yヽニン'ノ}: : } : : : :/:.:.:/ }:.}
V | .:.:/:.:|_,ィ' ̄ ヽ三{ `ー-ノ : イ : : :/:.:i.:{ リ
ヽ:.:{、.:.V : : ヘ : : {: : :/:.::∧|
ヽ! )人 : : :人 : : : / \! :.
" ヽ : : : : :/イ{ :.ノ: : : :.\ :.
:. \__///: :\______/: : : : : : : ヽ
/ //: : :|;|: : : : : : i: : : __: : : : ',
:. / 、 {;{ |;| . : i/. : : : : : :|
/ `Y;{. . . .|;|. : : : /i: : : : : : : : :l
459 :
名無し野電車区:2007/03/28(水) 08:55:15 ID:d2cfomRF
>>448 更新が楽しみだネ。1ヶ月経てばかなり変わっているし、
来年のダイヤ改正アーバンネットワーク編は大和路線絡みが中心になりそうです。
460 :
名無し野電車区:2007/03/28(水) 23:25:50 ID:HiOI4vOy
>>456 じゃあスーツケース持って関空快速に乗ってる外国人は?
461 :
名無し野電車区:2007/03/28(水) 23:30:28 ID:f2kfZGIS
スーツケースはほとんど見ないな。
バックパッカーは見るけど。西成のドヤに泊まるような貧乏旅行者。
462 :
名無し野電車区:2007/03/29(木) 13:12:25 ID:DUWTNh9o
梅田の阪神百貨店ビルを超高層に立て替えるらしいが、
地下に駅があるのにどうするんだろう。
駅も改良するのだろうか。
それとも地上部だけ立て替えるのだろうか。
元沼地なんだから、基礎からやり直さないと、超高層なんてとてもとても・・・
それとも、現建物を建てるときに、そこまで見越して基礎してたとか?
でも、所詮継ぎ足しじゃダメな気がする。
>>462 阪神百貨店ビルは阪神梅田駅の真上にはありません。
地下の売り場があるので真上にビルがあるように錯覚しがちだが。
465 :
名無し野電車区:2007/03/30(金) 00:03:49 ID:XOA3orRo
>>461 じゃあスーツケース持ってどやどやと難波オリエンタルホテルに乗り込む中国人の団体は?
466 :
名無し野電車区:2007/03/31(土) 00:05:46 ID:3oIlz9zm
水間鉄道の粉河延伸が出来ないに3億ウォン
あぼーん
468 :
名無し野電車区:2007/04/01(日) 01:07:47 ID:dQ+GvC+0
汐見橋線廃止
それは無理な相談だ
470 :
名無し野電車区:2007/04/01(日) 01:58:55 ID:yfYtLFRR
天王寺線復活
471 :
名無し野電車区:2007/04/01(日) 02:05:40 ID:cTynCW1l
473 :
名無し野電車区:2007/04/01(日) 08:26:07 ID:HGBlJ5bE
今年から奈良は熱いな、103が201に置き換えられていき
来年の外環状開通に、再来年は近鉄と阪神相互乗り入れ
来年から奈良駅の高架使用、再来年には高架駅完全完成
3年後にはシルクロード並のイベントが
来年で大和路の103消滅、奈良に外環状の新車投入
仮だけど再来年に平城旧跡付近に近鉄の新駅
>>472 高層化するとは書いてあるが、超高層にするとは書いてないけど。
476 :
名無し野電車区:2007/04/02(月) 11:22:48 ID:7WwqKElH
>>475 確か阪急百貨店の新ビルと同じ高さになると聞いたが。
>>477 あ、すみません。
後ろに.htmlつけてください。
479 :
名無し野電車区:2007/04/04(水) 00:11:34 ID:Y8nTJWPt
>>477 この朝日ツインビルへのアクセスとして北ヤード線が使えるというわけか。
阪急十三や新大阪から乗り換えなしでいける。
このツインビルの計画を入手して北ヤード線の計画を急いで練ったんじゃないかな。
あぼーん
481 :
名無し野電車区:2007/04/04(水) 23:07:12 ID:yDcCGwFz
/\
/ \
/ \
/ 熊出没注意 \
/ ∩___∩ \
/ / \ /ヽ \
/ / ● ● ヽ \
\ ミ /(_●_)\ ミ /
\ 彡、 |WW| 、`彡 /
\ |WW| / 字が読めないけど、怖い動物がいるんだって。
\ ヽノ / きっとクマなんか一呑みクマ
\ / 怖いクマー
\ / ゙゙̄`∩
\/ノ ヽ, ヽ
| |● ● i'゙ ゙゙゙̄`''、
| | (_●_) ミノ ヽ ヾつ
| | ヽノ ノ● ● i
| {ヽ,__ )´(_●_) `,ミ
| | ヽ / ヽノ ,ノ
482 :
名無し野電車区:2007/04/06(金) 07:43:26 ID:iZHsIXwI
あげ
483 :
名無し野電車区:2007/04/07(土) 11:15:50 ID:yW83oQZT
最近なにげに過疎ってるな、このスレ。
北ヤード新線とかで盛り上がらないの?
484 :
名無し野電車区:2007/04/07(土) 15:13:17 ID:bAfJKQBX
そんなもん出来たからといって
大阪が活性化するわけでもないし
486 :
名無し野電車区:2007/04/07(土) 15:17:16 ID:CzEl4rzi
残念ながらそう思う。あそこの再開発はほとんど公園にすべき。
487 :
名無し野電車区:2007/04/07(土) 20:34:28 ID:5c+P4FgT
中之島再開発もいいけど、一番必要なのは京阪中之島線の西九条延伸だよな。
新桜島延伸に特にメリットがあるとは思えないけれど、他線との接続が出来る西九条に延伸するのは必須だろうな。
西九条に延伸しても阪神からの乗り換えは期待できないね
中ノ島再開発エリアへはJRで一本だしどうしても阪神なら
梅田までの定期で歩く地下鉄乗換えだろう
それより再編こみで南下して汐見橋支線と接続改軌して政令都市堺
乗り入れ 「の形の路線なので地下鉄中央長堀千日前阪神西大阪と
接続し南部の広背地へ展開できるのだ
489 :
名無し野電車区:2007/04/08(日) 00:30:01 ID:OWB4Rtgd
中之島にJR走ってないよ
490 :
名無し野電車区:2007/04/08(日) 01:12:32 ID:nQplJGcZ
北新地、新福島から歩いてください。実際、大した距離じゃないだろ?
阪神西九条ー京阪中ノ島新線の定期じゃ帰りに一杯、ショッピング
できないからね。梅田・なんばがからまないなら阪神選択する意味なし
492 :
名無し野電車区:2007/04/08(日) 13:10:33 ID:tFTFkhmP
そこで西九条大再開発ですよ。
現状の西九条は、西大阪線が支線であるだけでなく、阪神本線がそのまま梅田に通じている事から、
神戸方面の人が梅田に行くのに西大阪線経由の環状線乗り換えルートを選ぶ必要性はありません
(西大阪線内からなら別だけど)。難波まで通じて本線級の路線になったところで、弁天町など
環状線の西側地域にこれと言った場所もないし、せいぜいUSJか阪和線に行く人しか西九条で乗り
換えないのでは??それでも阪神本線からの直通便に乗車したお客くらいにしか利用されないで
しょうね。
西九条は性質上、京橋や梅田のように「乗り換え客が作っていく」タイプの街にはなりえないです。
494 :
天王寺駅観察者:2007/04/08(日) 16:08:22 ID:eCF8TkGq
>>492 せっかく工場跡地&グランドがあいていたのにね。
コーナン・学校・マンションは・・・・・・・・orz
495 :
名無し野電車区:2007/04/08(日) 16:18:51 ID:UhaunD88
>>493 鶴橋のように乗り換え客がめちゃくちゃ多くても賑わっていない街もあるけどね。
鶴橋の場合は周囲がゴミゴミしすぎで再開発が進まず、隣にターミナルの上本町があるのでそちらに商業集積を取られている影響もあるけど。
鶴橋の場合、連絡改札があるのが大きいと思う。連絡改札ではないけど
新今宮も事実上同じタイプだし。京橋は一旦地べたに降りなければ各鉄
道を乗り継げない。その反面、街としては発達した。天満橋〜淀屋橋間
開通前の梅田への合理的なルートは環状線(城東線)経由だっただろう。
市電もあったけど。今でも京阪で最も乗降客の多い駅は京橋らしいね。
鶴橋は他スレによると環状線だけでも23万人も乗降客があるとか。大多
数は近鉄や地下鉄乗り換えだと思うが。それ+鶴橋は朝鮮人街だし。
朝鮮人云々はどっちゃでもええわな。要らん事を書いてしまった。
その他、改札を出ての乗り換えで発達したところなら、(西中島)南方
あたりもそうだろう。今はオフィスやホテル、マンションが多いが
70年代以前は何もなかった。
もっともこのエリアは、新幹線開業、それに伴う在来線新大阪駅誕生、
御堂筋線新大阪延伸開業、万博や千里の開発で御堂筋線江坂延伸&北急
開通、新御堂開通など、高度成長の恩恵が大きかった街だろうと思う。
498 :
名無し野電車区:2007/04/08(日) 23:10:37 ID:m/UHo75z
西九条も一時はビジネス街になると見込まれていたのか、大和証券と新日本証券(当時)の入ったツインビルがあったな。
鶴橋は再開発は無理だろう。あの商店街が火事か何かで全焼でもしない限り。でもあの町は迷路のようで、食べ物もいろいろあるし歩くと結構楽しいよ。
新今宮は…大阪市としてはあいりん地区を再開発して、日雇い労働者たちを追い出したいのは山々なんだろうが、フェスゲですらあの有様ではね。
499 :
名無し野電車区:2007/04/08(日) 23:23:49 ID:OWB4Rtgd
>>498 JRから直接ペデストリアンデッキを作って繋げていれば良かったのにね。階段降りてあの青テント群の近くを通過するのはちょっと…
500 :
名無し野電車区:2007/04/08(日) 23:29:07 ID:Ifaj2T+Y
鶴橋は一応駅前再開発計画はあるけど、10階建て程度のマンション(1・2階のみ店舗)なんだな。
だから鶴橋に商業施設やオフィスの需要はほとんどないんじゃない?
隣に上本町もあるから、鶴橋は今のままで観光客を集めるのが最善だろうね。
>>500 それだけじゃないけどな
いろいろあって再開発が出来ない。千日前通があの部分だけ細い理由を考えれば鶴橋に商業施設やオフィスビルなんて無理
>>499 フェスゲは大阪市交通局の施設だから地下鉄・市バスが直結してればいいと
考えていたのでは。
503 :
名無し野電車区:2007/04/10(火) 11:56:40 ID:oF5lBbgr
>>493 天王寺へ行く客の需要は?
京阪が伸びてくれば阪神沿線から中之島方面への乗り換え客も期待できると思うが
梅田経由からは頑固として動かないもんかいな
それか京阪、阪神方面から関空への玄関になる気もする
504 :
名無し野電車区:2007/04/10(火) 21:09:10 ID:/LunpAYM
けいはんな線の学研奈良登美ヶ丘の周辺開発で銀行の熾烈な争いが出てるね
駅前に銀行4社一斉に駆け込みしたらしい
そんなに発展が見込まれているのかな
鶴橋って駅自体は大きいのに外にでると何これ?て感じの街だね
新今宮は地下鉄との乗り換えをもう少し便利にしてほしいな、あのパチンコ屋の前の臭い階段はちょっと嫌だ、あの階段を潰して新今宮改札前に繋いで欲しい
南海口からも地下鉄の改札に行けるようにしてほしい、あのホームレスとヤクザが群がる道は歩きたくない
>>503 京阪の西九条延伸や同駅からの阪神乗り入れに関しては度々話が出ているけど、公式な形で
話が出た事はまだないし(漠然とした話さえ出ていない)ので、それは考慮に含めていません。
阪神接続に関しては野田案もありますし。
阪神から関空へは、本線の列車が恒常的に乗り入れるようになり、尚且つ本線⇒西大阪線への
直通列車に乗っている人でないと、敢えて尼崎or大物で乗り換えてまで西九条経由を選ぶ必然
性がありません。関空に限らず環状線を経由して行く全ての場所に共通して言えるのではないか
と思います。(「関空へ」という話なので定期利用に関しては考慮していません)
※将来的に汐見橋に関空行き南海列車が来る可能性もあります(なにわ筋開通後)
京橋は京阪から梅田や天王寺など環状線上の各所、環状線から直通している阪和、関空方面へ
行く客は勿論、環状線から更に乗り継いで近鉄、南海などに行く客の多くも利用していますが
(御堂筋線経由よりも距離が短いし運賃も安い。ただし心斎橋や難波には行けない)、西九条は
せいぜい環状線西半分(客は東半分より少ない)とUSJ、天王寺(街の発展度合いなどは梅田など
より落ちる)、天王寺以遠のJR(特に阪和)、近鉄南大阪線系、路面電車に乗り継ぐ人位しか使わ
ないのではないでしょうか?
506 :
名無し野電車区:2007/04/10(火) 21:56:31 ID:60YRIoEg
ニィちゃん憶測で物ゆうたらあかんど。
妄想はこのスレではいちおう認められてます
つーか、このスレ自体全部妄想な気がw
鶴橋市場が戦争終了直前の建物強制疎開のあとにできたもので、その区画を色濃く残している。
後に市場として成立したが、闇市が姿を変えたもので、最も古い建物は昭和22年のもの。
市場の中にいくつかの商店会があって、雰囲気や背景がそれぞれ違う。
最初のうちは卸売り中心で、その商圏は奈良や三重県まで及んでいた。近鉄や城東線(大阪環状線)が乗り入れていて、そちらへ交通が便利なことと、船場などの問屋街が戦災に遭ったためである。
奈良には鮮魚を届けたり、万屋が物資を仕入れにきたりしていた。
三重からは尾鷲などであがった魚が届けられた。一方、四国などから石けんなどを仕入れに来る商店もあった。
再開発計画もあったが、戦災にあったところではないので市がほとんど介入しなかった。
同じ闇市から発達したところでも、上本町や大阪駅前は戦災にあったり、戦前から市街地開発が行われたところなので、市などによって再開発が行われたが、鶴橋はそうではなかった。
そのために唯一といっても良いくらい戦後すぐの雰囲気を残すこととなった。
今の鶴橋高麗市場のあたりに店が増え始めたのは昭和32年頃からで、ちょうど近鉄の複々線化工事が終わったことと関係する。韓国のものを扱う店もこのころから集まりはじめたが、最初のうちは祭祀に必要なものを扱う店が集まってきた。
もともと朝鮮の商店は桃谷のコリアンタウンに集まっていたが、ここは駅から離れている一方、鶴橋は交通の便がよかった。
しかし、一部の店を除いて韓国の食材点が集まりはじめたのは昭和40年代からであった。
鶴橋の商店街そのものは勢いが落ちてきている。一つはターミナルでないこと。鉄道の客を中心に考えていたため、モータリゼーションに対向できない。奈良、大阪に卸売市場が出来た。スーパーマーケットが増えたなどで、人も集まらなくなった。
そのために、廃業する店も多く、その多くにニューカマーが店を構えるようになった。その際は食材店ではなく、ブティックなどが多い。
>>505 西大阪線に優等列車が頻繁に走るようになれば尼崎で乗り換えてでも
阪神沿線から関空に行くなら西九条経由だろう
そもそも「はるか」は梅田に来ない
尼崎と西宮からバスでてるやん。
>>509 難波の乗り換え不便だろ…
それもあると思うが
>>509 はるかに乗らなければ関空に行けないわけではない。
関空快速は既に大阪(梅田)に来ている。
はるかも何れは大阪地下駅に来るようになるが。
確実に座れるJR難波乗り換えも使われるかもしれぬ。
>>511 三宮からもバスがあるし、乗り換え回数は多いがポートライナー
〜ベイシャトル経由もあるしなあ。大きな荷物を持っていらずらに
乗り換え回数は増やしたくないだろうけど。
あぼーん
515 :
名無し野電車区:2007/04/11(水) 18:12:47 ID:JPSQSswQ
↑これいい加減やめてほしい。
あぼーん
517 :
名無し野電車区:2007/04/12(木) 13:10:22 ID:k95TE8gW
粘着基地外はあんただよ
>518
確かに天下茶屋は便利だ。
漏れは、今朝、四つ橋線肥後橋から泉北ニュータウンに向かうため岸里まで乗り、
徒歩で天下茶屋まで10分弱(早足だったので5分強)で、高野線のホームにたどり着いた。
なんばで乗り換えようものなら、人の波に逆らいながら、ホームまで大変だったに違いない。
もちろん、堺筋線の天下茶屋乗換えもよく利用しているが。
岸里乗換えルートを表示したgooにGJを言おう。
yahoo!はahoo!だ
520 :
名無し野電車区:2007/04/13(金) 00:51:31 ID:D1zuYKHy
三宮〜芦屋〜西宮〜宝塚〜猪名川〜川西〜豊能〜亀岡〜京都
この区間に線路いるだろ。宝塚〜豊能の奴らが京都行くのにわざわざ十三まで行ってたら時間無駄過ぎだ。
>>520 有馬〜(蓬莱峡)〜生瀬〜(すみれが丘)〜(中山五月台)〜(水明台)〜山下〜妙見口
〜(豊能)〜(R423沿い)〜亀岡
なら分からなくもない。
神鉄の車両なら勾配も安心だしね。
ただ、能勢電の改軌は必要だが。
522 :
名無し野電車区:2007/04/13(金) 03:02:49 ID:fUhJasOE
和歌山市駅が廃止の危機?
和歌山市駅廃止の噂について気になったので投稿させていただきました。
最初に和歌山市駅が廃止されると聞いたのは父親からでした。それによると、和歌山市駅まで
通じる紀ノ川の鉄橋が老朽化し、建て替えが必要らしいのですが、その建て替えの工事費が、
南海電鉄からも和歌山市からも予算が出せず、結果鉄橋は取り壊され和歌山市駅は廃止になり、
和大新駅もしくは紀ノ川駅が終点となると聞きました。しかしその計画にはあまりにも現実性が
なく、信じられるものではありませんでした。そこで同じ高校のクラブの同級生に聞くと、思い
の他その噂がいろいろな所まで広まっていることを知りました。
このことに関して少しでも知っている方がいらっしゃったら、返答よろしくお願いします。
Re:和歌山市駅が廃止の噂
まいちゃん
紀ノ川鉄橋の架け替え工事は多額の費用が掛かるようです。単線での架け替え案も出ていたようです。
和歌山市駅が無くなるという話は初耳ですね。なくなった場合、四国連絡はどうなるのでしょうか?
ただ、ここ数年で和歌山車庫を含む留置線を撤去して、駅前再開発をするという話は聞いた事があります。
JRの鉄橋が架け替えているのを見ると、本線の紀ノ川橋梁も架け替え時期と思いますね
http://bbs1l.net4u.org/sr3_bbss.cgi?cat=5338nankai
マルチ死ね
524 :
名無し野電車区:2007/04/13(金) 15:10:00 ID:D1zuYKHy
>520もし作るとしたらわざわざ三宮から作らんでも>521の言う通り神鉄の有馬から延伸した方が良いな。
有馬〜西宮名塩〜中山台〜清和台〜つつじが丘〜山下までにして、京都方面へは能勢電鉄の妙見線を延伸して
妙見口〜妙見山〜亀岡〜京都
が一番良いかと…
京都まで直接繋げるならば
有馬〜西宮名塩〜中山台〜西多田〜多田〜伏尾台〜止々呂美〜如意谷〜彩都〜福井〜亀岡
が理想的かつ現実的。
まぁ神戸電鉄や能勢電鉄にそんな金ないのは百も承知だが…
525 :
名無し野電車区:2007/04/13(金) 15:13:35 ID:D1zuYKHy
>524あっ書き忘れたがちなみに2通りは第二神名と新御堂筋にアクセスできる様に考えた。
526 :
名無し野電車区:2007/04/13(金) 22:58:47 ID:eh7a+OAk
橋すら架け替えられないほど難解は終わってるのか?
近鉄に合併されてしまえ
中之島線も専用スレ出来ちゃったね
528 :
名無し野電車区:2007/04/14(土) 15:18:10 ID:Ehv0awtR
十三から新大阪へ阪急で 同じ阪急だから追加料金は発生しない。
淡路から新大阪へJ Rで 淡路駅は大阪市内駅だから追加料金は発生しない。
便利なるネ 阪急から新幹線!
529 :
名無し野電車区:2007/04/14(土) 15:19:28 ID:Ehv0awtR
大阪高速鉄道、彩都からJR高槻へ伸ばせば良いのに。
>>528 淡路からは一旦吹田市に出るんだけど、どういう扱いになるのかねー?
ま、尼崎と同じだと思うけど
で、十三の場合は区間によって1区上がるところも出てくると思うけど、
それは言わない約束?
531 :
名無し野電車区:2007/04/16(月) 21:32:22 ID:WvWF/FQs
保線
あぼーん
保守
中之島スレ落ちたねw
|__∩
|エ)・) ダレモイナイ・・・イッパツゲイスルナライマノウチ・・・
|⊂丿
.∩_∩
( ・(エ)・) < セーノ♪
(\_i i_ノ
(_( ̄)_)
.∩_∩
( ・(エ)・) < クマネチ !!
(_( )_)
(_( ̄)_)
.∩_∩
(;・(エ)・) < ・・・・・・
(_( )_)
(_( ̄)_)
|彡
|彡 サッ
|彡
536 :
名無し野電車区:2007/04/20(金) 00:04:20 ID:b1UD0AM0
おまいらもっと妄想を逞しくしろよ
>>536 の股間が改造されていて、2WAY下半身・・と妄想してみた。
つまらん。おまえのはなしはつまらん
539 :
名無し野電車区:2007/04/21(土) 12:05:18 ID:vzk8wpuG
京阪の新社長は「中之島線の延伸も視野に入れ」ているそうな。
540 :
名無し野電車区:2007/04/21(土) 16:43:33 ID:Uq0ijnj4
>>539 京阪の新社長のインタビューってどっかに載ってる?
541 :
ちゅるやさん:2007/04/21(土) 18:05:13 ID:rKaYsb+2
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
/ /" `ヽ ヽ \
//, '/ ヽハ 、 ヽ
〃 {_{⌒ ⌒リ| l │ i| なにわ筋線はまだかい?
レ!小l● ● 从 |、i|
ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
/⌒ヽ__|ヘ ゝ._) j /⌒i !
\ /:::::| l>,、 __, イァ/ /│
. /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
`ヽ< | | ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
>>24 賛同。
光台は、関西学術研究都市の中核となす地域。
国立国会図書館・けいはんなプラザなどが密集する学術・住宅密集都市である。
ここに延ばせば、大阪への利便性か向上する。
また高の原への延長も期待したい。リニアモーターカーなら駅の候補地として、高の原があがっている。
また、JR大和路線に新駅を設けることも構想されている。
いずれにしてもリニアなら駅まで延伸して、アクセス鉄道とするのがいい。
さらに学研都市木津地区への延伸し、利用者を獲得するのがいい。
彩都〜高槻〜枚方
544 :
名無し野電車区:2007/04/22(日) 19:29:40 ID:zH44ZOYr
和歌山市にLRTキボンヌ
545 :
名無し野電車区:2007/04/22(日) 22:09:55 ID:tPdR3g8e
大阪空港〜阪急伊丹
546 :
名無し野電車区:2007/04/22(日) 22:14:41 ID:aifbxrLf
>>542 つまり、登美ケ丘から分岐して、両方へ延伸しろと言いたいの?
547 :
名無し野電車区:2007/04/22(日) 22:16:02 ID:RvZ64SxC
京都府は地形的に南北方向の路線は多いが、東西方向は貧弱。
宇治または城陽あたりから西へまっすぐ行って高槻と接続する路線キボン
548 :
名無し野電車区:2007/04/23(月) 10:44:37 ID:vcxeJyAD
学研奈良登美が丘から東進して祝園へ行った方が良いな。近鉄の他、JRの駅もあるから
需要は少ないが木津を介して伊賀方面とも結ばれる。
高の原乗り入れ案もあるけど「けいはんな」のど真ん中を貫いた方が線名にも忠実だし
高の原から大和西大寺乗換えの方が大阪都心に早く着くし。。
京阪樟葉と近鉄京都線を結ぶ線
JR京田辺から東進、JR奈良線とを結ぶ線
この3つがあれば京都府南部の鉄道網は大発展!
549 :
名無し野電車区:2007/04/23(月) 17:24:11 ID:SI8k2qX6
学研奈良登美が丘から東進すると高の原につく
>>546 答申では両方書いてあるね。そのうちどちらかに延伸するみたいだけど。
高の原への単独延伸はあまり意味がない。リニア駅へのアクセスにするか、
学研都市木津地区への延伸があるなら延ばす必要が出てくる。
光台の方は現行ではバスしかアクセスがないから、これを光台経由で祝園まで延ばしたほうがいい。
私は後者を推薦する。
あぼーん
東進を答申で受けて延伸で韻を踏む
なかなかナイスなレスですな
553 :
名無し野電車区:2007/04/24(火) 08:44:53 ID:dv6Cndk0
>>321 東急不動産は北急の延伸を見込んでヴィソラを造った。
(要は第二の江坂という位置付け)
取り敢えず、箕面トンネルの開通や、船場繊維団地の建て替えがカギだな…
あと、8000系の置き換え用として、数年後に新型車両の導入もあるらしいから
554 :
名無し野電車区:2007/04/24(火) 14:11:12 ID:H3DQFNP9
555 :
名無し野電車区:2007/04/24(火) 17:35:38 ID:ETir0UMA
556 :
天王寺駅観察者:2007/04/24(火) 22:03:31 ID:9/bf1gje
え、8000系置き換え?うそでしょ
557 :
名無し野電車区:2007/04/25(水) 21:58:11 ID:cK4ubM1h
>>545 阪急伊丹から塚口をモノレール化したうえで
阪急塚口から阪神尼崎まで延伸。
558 :
544:2007/04/26(木) 01:00:13 ID:lYgVISx2
阪神間はいろいろ計画があって羨ましい…。
泉南・和歌山は、鉄道は廃止の話こそあれ新設なんて…。
和歌山電鐵存続したじゃん
関西空港線も出来たし、
泉北線も延伸されたし、
562 :
名無し野電車区:2007/04/27(金) 13:24:46 ID:8VtXvrge
>>558 和歌山大学新駅
和歌山市駅〜和歌山駅の高架化
564 :
名無し野電車区:2007/04/27(金) 23:42:43 ID:aikPbiFA
大阪モノレールも空港快速はしらせろよ
566 :
名無し野電車区:2007/04/28(土) 02:44:40 ID:wn0cXFWC
水間鉄道も健在だし
567 :
名無し野電車区:2007/04/28(土) 02:59:01 ID:BN+XU229
今里筋線の廃止
568 :
名無し野電車区:2007/04/28(土) 11:51:41 ID:jiTMWCWN
>>564 20分パターンで
・大阪空港-蛍池-千里中央-万博記念公園-(各駅停車)-門真南 の快速
・大阪空港-万博記念公園(緩急接続)-彩都線方面普通
・大阪空港-門真南 普通
ならいいが、彩都が発展する見込みが無いからなあ・・・
間違えた、門真市だった。
鶴見はなぽーとブロッサムのパラシュートに乗って逝ってくる・・・
570 :
名無し野電車区:2007/04/28(土) 12:07:54 ID:uAkHkyLW
保守
571 :
名無し野電車区:2007/04/29(日) 00:05:19 ID:d5BhJbTu
>>565 ・東京モノレール風
空蛍柴少千山公宇茨摂南大門
港池原路里田園野城津摂日真
●●――●――――――●●快速
●●●●●●●●●●●●●普通
15分ヘッドで各一本ずつ。快速通過駅大減便。
大日に浜松町ほどの集客力は無く、単に東京モノレールをパクっただけ。
ようするにノンストップいいたいだけちゃうんかと、追い抜きしたいだけちゃうんかと。
東京モノレールに快速が登場した背景には
・強力なライバル路線の存在
・大部分の利用者の目的地が空港であること
の二つの要因がある。対して大阪モノレールは放射路線の連絡を意識した環状路線であって
多くの利用者が見込まれるターミナルは千里中央であり、空港とは間3駅しかないので
快速を走らせる意味はまったくないわな。仮に乗り換え路線に木目細かにとめたとしても
速達化によって客を奪えるライバル路線は存在しない。単に通過駅に対する冷遇にしかならない。
572 :
名無し野電車区:2007/04/29(日) 00:12:09 ID:d5BhJbTu
南茨木通過とかバカげたことしすぎたな…
現実的に考えてみると
>>568のいう感じで、
日中毎時2本で柴原と少路だけ通過とかいう感じだろうか
・東京モノレール風
空蛍柴少千山公宇茨摂南大門
港池原路里田園野城津摂日真
●●――●●●―●――●●快速
●●●●●●●●●●●●●普通
乗り継ぎだけを考えるとこんなんかな。
574 :
名無し野電車区:2007/04/30(月) 10:13:10 ID:zgt/agFD
出屋敷に直通特急を停めろ
出屋敷と言えばR1の渋滞情報を連想するオレがいるw
枚方市民乙
あぼーん
578 :
名無し野電車区:2007/05/01(火) 16:25:46 ID:gX8An1RY
どうやら一番延伸が必要なのはこのスレのようだな。
579 :
名無し野電車区:2007/05/01(火) 16:27:20 ID:idIf04ET
廃線(終了)した方が良いと思われw
将来の鉄道路線を語る
だから、廃止の話しもしていいんじゃないの?
あぼーん
582 :
名無し野電車区:2007/05/01(火) 22:09:39 ID:Hdprh9x/
大阪市内で廃止の可能性が一番高いのは千日前線だろうなw
あとは南海汐見橋線。
阪和貨物線はまだ休止扱い?
583 :
名無し野電車区:2007/05/01(火) 22:13:15 ID:lf9p77R1
>>582 汐見橋線はなにわす(ry
ってか千日前も今里筋(長堀鶴見緑地も)廃線以前に3セクに移転しそう
584 :
名無し野電車区:2007/05/01(火) 23:29:49 ID:G/4LQuSV
大阪運輸振興千日前線か・・・
>>583 万一作るとしても、西天下茶屋の前でなにわ筋にもぐるそうなので
事実上の廃線
>>582 汐見橋線あぼソなんて出来るわけないだろ
1列車閉じ込めなのに複線営業してるぐらいだぜ
最大2〜3列車
588 :
名無し野電車区:2007/05/03(木) 00:29:26 ID:4OpWzUkK
>>586 1線使わないようにすれば保守点検費用も半分に出来るのに。
589 :
名無し野電車区:2007/05/03(木) 01:06:30 ID:11mxPMMP
>>588 南海のことだから
近い将来そうするような悪寒
590 :
名無し野電車区:2007/05/03(木) 01:10:29 ID:qMk99cQS
阪神西大阪延伸線が開通したら汐見橋線も変わるんじゃない?
利用者が増えたらいいけど
591 :
名無し野電車区:2007/05/03(木) 21:44:49 ID:JAfMt8ZU
汐見橋線の有効活用法を色々考えてみたんだけどLRT化して、汐見橋から
西長堀、西大橋、京阪中之島、福島と通って北ヤードに至る新線を造る
という案を思いついた。
592 :
名無し野電車区:2007/05/03(木) 21:55:25 ID:ZYtUwbz5
汐見橋線今日ノテキタ
汐見橋で乗ったのが3人 ○凹 コテ
わしと、ヲタがヲタ席の定位位置をキープ。もうひとりがオサーン>津守で降りた
途中、オサーンが降りた津守で3人のねーちゃん(オバハンかもw)グループが
乗ってきたけど、それだけ。
祝日の昼下がりという、利用客が少なそうな時間帯ではあったけど、
1列車6人しか使わないのは、大量輸送機関としての使命は終わったと
思う。和歌山港線の途中駅を廃止するくらいなら、こっちを先に廃止
したほうがよかったんじゃない?
西天下茶屋までは利用者多いみたいだから、1区間だけ残すとか
>>593 廃止できない理由があるんだよ
今だって無意味なのに複線だぜ
和歌山港線の中間駅より客は多い
けいはんな線が京都府にいくことはないだろ。
そもそも京都は金出してないんだし。
高の原延伸できまりだろ。あとはリニア次第。
598 :
名無し野電車区:2007/05/04(金) 12:48:23 ID:6/QHTTaJ
>>597 みんなマイカー持ってるし駅から研究所まで自社のマイクロバス走らせているし
鉄道どうかな? まあ高の原駅も京都府だがなw
599 :
名無し野電車区:2007/05/04(金) 13:00:32 ID:6/zOGiw7
それより必要なのは新幹線大阪駅!
新大阪から西に向かう山陽新幹線、阪急宝塚線と交差する地点から左カーブで淀川を渡る。
開発中の梅田北ヤード、ココに出来る大阪新駅と同じ位置に新幹線大阪駅を設置する。
新幹線大阪駅は、JR西日本の駅とする。
今、東京から新大阪行きの列車は新大阪駅通過。東海道山陽直通の列車のみ新大阪駅停車。
山陽区間だけを走る列車も大阪駅始発。新大阪は経由しない。将来できる北陸新幹線も
大阪駅発着とする。
東京発岡山行き”のぞみ”は新神戸で後から来る大阪発”ひかりレールスター”に連絡させる。
>598
高の原は奈良市。
あぼーん
>>599 (海)大阪駅なら現実性はあるよね。既出だから触れないけど
北陸新幹線を自前で大阪まで持ってくるんだったら、
西も北ヤードに駅作るんだから、準備工事するかな?
山陽新幹線大阪駅は、、、、現実不可能でしょ。多分
605 :
名無し野電車区:2007/05/05(土) 22:26:15 ID:wWvEhrpD
新大阪に着くか大阪に着くかばらばらになったらすごく不便だから却下
新神戸⇔大阪⇔新大阪という構造にできたらおk
>>605 >>252あたりからのレスを追ってみ
東海は大阪駅に楽に乗り入れることが間もなくできる。
しかも、新大阪も止まれる
それでいいじゃないか
607 :
名無し野電車区:2007/05/07(月) 01:26:16 ID:Ds434os7
新大阪〜十三に標準機の路線を建設し、新幹線と阪急が共同使用する
阪急は新幹線新大阪ホームに直接乗り入れて、乗換えを便利にする
阪急は梅田に新幹線用ホームを増設し、新幹線は阪急梅田まで乗り入れる
608 :
名無し野電車区:2007/05/07(月) 01:33:45 ID:alfMBOxg
でた!軌道ヲタ
架線のボルトの違いとか考えてくれよ
609 :
名無し野電車区:2007/05/07(月) 01:36:37 ID:n51If5Lm
610 :
名無し野電車区:2007/05/07(月) 01:43:19 ID:m/NQzX81
はっきり言って、北ヤードより新大阪の方が便利。
新大阪は御堂筋線にもスムーズに乗り換えられるし、周辺もビジネス街だからね。
北ヤードの大深度なんかに駅を作られたら、かえって不便になるだけ。
611 :
名無し野電車区:2007/05/07(月) 01:48:57 ID:m/NQzX81
>>583 なにわ筋線はもう作らないだろうね。
四つ橋線を十三に延伸することが決定した以上、重複する路線に税金をつぎ込むのは無理だろう。
空港特急が乗り入れるといっても、今の環状線ルートを使えば大阪駅周辺には行けるわけだし。
難波はもちろん南海があるから、JRが乗り入れる必要性はない。
612 :
名無し野電車区:2007/05/07(月) 01:52:48 ID:Ds434os7
こんなあからさまなネタにマジレスしてくる方々もどうかと思うが
電圧とかんなもん車両側でどうとでもできるだろうよ
ツッコミどころはもっと別にあるんじゃないのかね
車体幅とかぜんぜん違うし1編成あたりの長さもぜんぜん違うし
直通相手がJR東海であることとか、車両をちょちょいと改造しただけじゃ無理なところがいっぱいあるだろうよ
今から作るんだから、そんなもんどうでもできる。
>>609 阪急は神戸線との乗り入れを考慮せず、新幹線=架線
在来車両=第三軌条とすれば切り抜けられるな。
サードレールが新幹線車両にこする可能性は充分
考えられるけど
一番の問題は信号だろうなー
614 :
名無し野電車区:2007/05/07(月) 07:14:58 ID:gPiraXTb
じゃあどうせ第三軌条すんなら四つ橋線延伸で新幹線の西梅田乗り入れで
615 :
名無し野電車区:2007/05/07(月) 08:57:21 ID:5mmW0MLl
>新大阪は御堂筋線にもスムーズに乗り換えられるし
? あれは不便だろ。陸の孤島阪急梅田駅から各線乗り換えと変わらない。
JRも飛行機との競争の為にも博多寄りにある階段を使い御堂筋線乗換口を
新設してもらいたい物だ。
616 :
名無し野電車区:2007/05/07(月) 09:02:05 ID:5mmW0MLl
新大阪駅の混雑緩和、JR京都線の混雑緩和にもなる。
東京始発の山陽直通列車は新大阪に停車。大阪を経由せず新神戸へ
現行、新大阪始発は大阪駅始発に東京方面は新大阪通過で京都へ
山陽新幹線は新大阪を経由せず新神戸へ
これで良いよ。大阪から乗って新大阪乗換新幹線で京都に行くのと
そのまま新快速に乗り通して京都に行くのと同じ時間が掛かる。
この無駄が解消できる。
617 :
名無し野電車区:2007/05/07(月) 11:32:16 ID:sTlBGgMq
>>615 700N系で東京まで5分短縮。
新大阪駅新改札口設置で御堂筋線乗換5分短縮。
あわせて10分短縮、航空業界は脅威では?
618 :
名無し野電車区:2007/05/07(月) 14:35:10 ID:h9DZfkhu
>>610 北ヤードの大深度なんかに駅を作られたら、かえって不便になるだけ
今から計画しておけば、北ヤードならごく浅いところに駅を造れる。
なんなら地平駅も可能?
619 :
名無し野電車区:2007/05/07(月) 14:52:05 ID:No/MratT
あぼーん
>>612 束だったら可能性はゼロではなくなるんだけど、500系すら追い出そうとする
倒壊だからなあ・・・
>>619 同じこと書こうとしたら先越されたw
武蔵野線から京葉線の乗継みたいに不便になるのは確実だな。
622 :
名無し野電車区:2007/05/07(月) 23:45:31 ID:Ds434os7
リニアが完成して東海道新幹線の輸送力に余裕ができたら名古屋から近鉄にミニで乗り入れて
東京から賢島まで運転してくれると三重県人が便利になるんだが、東海がわざわざ客減らすようなことしないよな
って関西じゃないか
623 :
名無し野電車区:2007/05/07(月) 23:51:40 ID:sci/KJDm
>>622 リニアができたらリニア亀山駅から高速バス
逆に三重県人は車で東名阪併設のリニア亀山駅大規模無料駐車場利用だろうよ。
625 :
名無し野電車区:2007/05/08(火) 00:26:05 ID:P7t4IE+D
>>623 三重といっても広いし、四日市や津から東京に直通するとなれば利用客もそこそこいるだろう
626 :
名無し野電車区:2007/05/08(火) 00:33:29 ID:YLfAapqU
大阪モノレールは南に延伸予定はないのか?鴻池新田や荒本まできたらいいのに
627 :
名無し野電車区:2007/05/08(火) 00:54:23 ID:O/UivHAh
>>626 それは俺も思うが、順番としては彩都線再延伸の後だろうな。
しかしけいはんな線とは長田接続にしないことには、モノから中央線沿線に行く時に近鉄の初乗りがかかってしまう。
628 :
名無し野電車区:2007/05/08(火) 01:10:49 ID:B2PDJSm5
個人的には、近鉄に布施、森ノ宮、大阪を一直線に繋ぐ線を作って欲しい。
大阪府も我々の税金を使うのであれば、今里筋線やモノレールの延長など一日数万人以下のために作るのではなく、数十万人のために、税金を使うべき。
629 :
名無し野電車区:2007/05/08(火) 01:12:54 ID:7rQxuNVB
>>616 >大阪から乗って新大阪乗換新幹線で京都に行くのと
京都で降りるのに新大阪から新幹線に乗るの?
阪和線や大和路線からの環状線乗り入れに伴う西半分の過密を解消するために
環状線の一部複複線化をするか、なにわ筋新線の早期着工をすべきだが、
どちらにしてもコスト倒れな予感!
あと運用面では姫路発敦賀行きのライナーを毎時2本運行すべきだと思う。
500円そこらで座って行けるなら満席間違いない。在来特急を減便してでもする
価値あるとおもうが?
停車駅は姫路、西明石、神戸、三宮、尼崎、大阪、新大阪、京都、山科、草津、
近江八幡、彦根、米原、敦賀
上の停車駅に加古川、明石、須磨、高槻、長浜、近江塩津を追加しといてくれ
633 :
名無し野電車区:2007/05/08(火) 10:33:37 ID:O7G86U7G
>>631 安全対策は必要だよ。西九条付近の単線区間解消は必須。
コストは掛かるが必要な物は必要。
ダイヤ乱れた時にも複線なら回復も早い。
大和路線や阪和線の快速を新線経由で新大阪へ乗り入れさせる。
朝夕には、利用者が少ない今宮・芦原橋を通過の区快を運転すれば
よい。区快は新線に入るので本数が減る野田・福島へ桜島始発を
増やせばよい。
新大阪〜北ヤード、スルット勢との競争になりそうだが
新大阪始発の奈良方面、和歌山・関空方面の快速を持って
すれば利便性でもJR優勢だと思う。
634 :
名無し野電車区:2007/05/08(火) 12:06:37 ID:FRG+dblK
いまさら釈迦に説法だが、そもそも大阪環状線は城東線と桜島線、大阪港貨物線、関西本線を今宮〜弁天町間を新設、各路線も直通運行出来るように整備して成り立った経緯がある。
在阪各私鉄との連絡を考えると旧城東線を充実させるべきと思うが?
それ以外ならやはり市内中心部へのなにわ筋新線!
いまの西側偏重の運行は乗降客も少なく考えるべき
環状線も今や不環状線になり昔に戻って
大阪天王寺の城東線折返運行
大阪桜島のゆめ咲線折返運行
新大阪天王寺経由の阪和線快速乗入の運行
以上に分割運行が現実的か?
>>634 釈迦に説法してやるが開業当時は桜島線でなくて西成線だな。
なんであの地域が西成かというと、もともと今の此花区から今の西成区までが「西成郡」だったからだな。
636 :
名無し野電車区:2007/05/08(火) 20:32:18 ID:/oqylA0m
>>634-635 天王寺⇔大阪、東側より空いている西側を使うのは道理である。
空いてるからこそ快速運転が可能。
637 :
名無し野電車区:2007/05/08(火) 20:33:56 ID:uLic+GPW
遅いな・・・
>>636 快速運転とは名ばかり。
停車駅を減らして、低速運転w
639 :
名無し野電車区:2007/05/08(火) 22:12:17 ID:/oqylA0m
>>638 通勤時間帯の関空紀州路快速はダメだね。
大阪駅を3分前に環状線が発車、
だから大阪駅発車後からノロノロ運転。
何も快速運転することないのにと思う。
そこで大阪新駅〜西九条間に快速線を建設し快速を走らす。
弁天町駅を2面4線化して環状線が快速を緩急結合でバッチリ!
そうすれば弁天町→新今宮は徐行運転しなくても良い。
640 :
名無し野電車区:2007/05/09(水) 00:14:59 ID:oK1xQYvh
大阪環状線を複々線にしてる暇があったらなにわ筋線を・・・
641 :
名無し野電車区:2007/05/09(水) 00:22:48 ID:pmF9Me4T
>>628 そんな路線よりも難波へ行く方がずっと便利だと思うけど。
642 :
名無し野電車区:2007/05/09(水) 13:38:47 ID:p7O4zM9n
>>640 400m東に市交四つ橋線があるしなぁ・・・
市交路線と競合しなかったのがJR東西線。
2匹目は難しいな。
643 :
名無し野電車区:2007/05/09(水) 13:41:44 ID:p7O4zM9n
環状快速線単線であるので新たに造るのは1本だけで良いし。
あぼーん
645 :
名無し野電車区:2007/05/11(金) 12:23:00 ID:xiOFwcFs
hosyu
646 :
名無し野電車区:2007/05/12(土) 00:27:04 ID:wYKiU3io
>>634 せっかく環状運転をしてるのに解体してどうするのさ。
どこから乗ってもどこへでも行ける、環状運転のメリットを考えようや。
だからこそ、外環状線も、環状線西半分を使って環状運転が望ましいのだが。
環状線をバイパス線として利用しすぎなんだろうな
環状線は環状線として独立運用出来るような構造にしないとこれからも混乱は続くんじゃ無かろうか…
とはいえ西側の線路沿い、結構土地を上げてるみたいだから
2050年頃には複々線になってるかも
とりあえず複々線を作れないまでの間に
貨物線復活−杉本町−北加賀屋−大正南(大正区の大正通りあたりに)−大阪港−桜島
の海側新線開通とか妄想しておこう
南港、舞洲、夢洲は大阪府が府営地下鉄の為に開けないだろうし…
649 :
名無し野電車区:2007/05/12(土) 20:21:01 ID:iIz+bBQe
姫路にLRTは必要だと思う。
姫路駅を起点に競馬場付近と書写、青山の辺りを回る環状線と
鉄道空白地帯である安富(できれば山崎)、夢前方面に伸ばせばかなり便利になる。
モノレールの鳥取まで結ぶという壮大な計画に比べればかわいいもんだろ。
あぼーん
651 :
名無し野電車区:2007/05/12(土) 22:37:42 ID:I80VrtAR
>628北摂もしくは阪神地域から通ってる近大生乙。
652 :
名無し野電車区:2007/05/12(土) 22:54:56 ID:PJEAsYGS
在阪大手私鉄の沿線の知名度、発展度、設備・施設の充実度、利便度、魅力度を順列評価
南海>>>>>(越えられない壁)>京阪>近鉄>阪神>阪急
在阪大手私鉄が走る各都道府県の知名度、発展度、設備・施設の充実度、利便度、魅力度を順列評価
和歌山>>大阪府南部(泉州・南河内・泉南等)>>>>(越えられない壁)>>>奈良県>>>>>>
>>>>>>京都>三重>兵庫>>名古屋>>大阪北部(摂津等)
これこれ、不等号が逆ですよ
不等号は別にどっちでもいいが、一つ言えることは
他のみんな>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>652
>>647 >とはいえ西側の線路沿い、結構土地を上げてるみたいだから
そうなのか?プレスリリースとかあった?空き地が偶然そう見えただけじゃね
あぼーん
657 :
名無し野電車区:2007/05/13(日) 20:38:56 ID:Qfku5lyy
色々計画があるのですね。
658 :
名無し野電車区:2007/05/15(火) 16:58:15 ID:BR/k33H1
age
659 :
名無し野電車区:2007/05/15(火) 21:40:40 ID:k0nd0Kkw
JRは新大阪〜天王寺<南北線>をどうするのか?
(なにわ筋新線 か 新設・四ツ橋線買取(西梅田〜なんば間)・新設)
>>659 梅田・新大阪へは環状線があるから不要だろ。和歌山・関空方面から難波へは南海があるからJRはいらないし。
あぼーん
__ ,、__
,, -,,' ´ ̄" ` ''ー`、 `ヽ.
___ ,,.. -' "/ { ` -一-ヾ ヽ. ヽ ☆ 超低脳粘着基地外成りすまし延伸厨が棲息する岩岡・神出に
/ ▽ / ∧ ヽ、, _,, }}_} ・ ii /
/ { {ゝ{__`ー-Y´f。Vハ'V } * ・ ii 地下鉄延伸など永久に必要ないっちゃ
! 〃 i ハ ´{ ヽ 、ソ } く ☆ ii
ヾ{{ ☆ `ヾ、_`ヽ'^' ヽ " ! ! i ゚ : ii
ヽ{{ * . ハ く) /.l、! ! ; .ii
ヾ、. { ` ーj‐' {ムノ_ ノ
ヾ , '´  ̄ー‐‐- ' ` く
` ー---─,' 、 、}
,' ,〈 , -ー‐-、i∠⌒ヽ
,' ∧<=ニ二‐ノヽ、二ソ
/ ./ } `"''' "; `7T´
, -=〜=―- 、
ミ ヽ
二 ノ ( i
三 ⌒ へ /` |
二 _ _ |
三 ┰ ┰ |
l^ (
} ! ヽ / {\ ノ
l i ( 、 , ) {
∪、 j | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ‐――――┴、 < だめだこりゃ
|  ̄`ー―ァ'′ \_____
\______)
664 :
名無し野電車区:2007/05/16(水) 11:51:17 ID:BKD8tNh+
新大阪・大阪・・・・・・・・・・・・・・・・難波・新今宮・天王寺
>>41 阪神淡路大震災さえなければ、阪和線北半分は複々線になっていたわけだが・・・。
2回が阪神高速道路、3階が阪和線複々線。
しかし、耐震性の問題が出てきて断念。
高速道路と鉄道で幅を半分に分け合うことに。
鉄道の輸送力低下もあるが、高速道路にとっても車線確保が出来なくなった。
666 :
名無し野電車区:2007/05/16(水) 18:42:51 ID:awSXDgvD
JR南北線(新大阪〜難波)の実現性と路線予想は?
実現性…ゼロ
路線予想…JR難波〜天王寺〜京橋〜木津〜亀山〜名古屋〜品川〜目黒〜王子〜赤羽〜大宮〜越後湯沢〜金沢〜新大阪(JR難波〜目黒、王子〜新大阪は別路線を活用)
>>665 95年に震災がなかったとして、古い耐震基準で2層建築物を造る
→数年遅れでやってきた別の大地震であぼーん
となるよりは良かったのかも
669 :
名無し野電車区:2007/05/17(木) 00:05:13 ID:T66YDvyC
北陸新幹線は敦賀からフリーゲージ方式を採用して、
東京〜金沢〜敦賀〜新大阪〜西九条〜天王寺〜関西空港
で運転する
670 :
名無し野電車区:2007/05/17(木) 12:39:52 ID:GtzkUayf
JR南北線<全線地下>
新大阪〜茶屋町〜新福島〜中之島〜中央大通〜堀江〜難波
671 :
名無し野電車区:2007/05/19(土) 12:33:53 ID:nrw03/bZ
阪急
北梅田−十三−新大阪
阪急宝塚−神鉄有馬温泉を新設し
三田方面からも有馬温泉へ行けるよう、
有馬口周辺を改修。
有馬温泉−有馬口−三田と
有馬口−谷上は三線軌条。
>>672 阪急バスの宝塚〜有馬温泉のバス乗ったことある?
鉄道なんて敷けないよ。
まだJR西宮名塩〜神鉄岡場の方が集落がある。
岡場から西脇方面に伸ばして欲しいネ。
でも利用者が付いて来ない・・・。
残念だけど
”つくばエキスプレス”の関西版はないな。
小林一三は本気で敷こうとしたんだから、何とかなるんだろう
675 :
名無し野電車区:2007/05/19(土) 18:49:58 ID:TOaGDIgm
>>673 相生の光都がつくばほどの規模だったらありえたかもね。
宝塚線をR176沿いに伸ばすことは俺も考えたことがある。
宅地開発が進んだところだから、何か鉄道はあってもよいよな。
蓬莱峡のある県道ルートは鉄道は無理。車でもかなり厳しい山道だからな。
阪急>>JR>>>阪神
678 :
名無し野電車区:2007/05/19(土) 23:29:00 ID:MOzSU+Ti
>>665 震災よりも阪神高速が他線との接続や採算の問題から断念したのが最大の理由。
JRも単独では金が掛かり過ぎるし…
でも、日根野までの複々線は実現してほしい。
しかし、河堀口あたり(近鉄との交差)から南田辺手前まである
高架横の空き地はどうするのだろう?
680 :
名無し野電車区:2007/05/20(日) 05:33:26 ID:qPZ7QsBb
尼崎の南北線はできないのでしょうか。
(伊丹空港〜JR伊丹〜JR・阪急伊丹間〜JR・阪急塚口間
〜阪神杭瀬)
681 :
名無し野電車区:2007/05/20(日) 06:29:07 ID:LkotzuFb
>>673 >>675 今の鉄道技術でひけない線路ってあるの。
地下の嫌いな小林一三さんの教えを捨てれば、地下トンネル
内に駅を作り、それから地上にエレベータなりエスカレータ
にあがることは可能
また川島冷蔵庫さんの本によれば、この宝塚ー有馬温泉は神戸電鉄
の湊川ー鈴蘭台間よりも勾配は急じゃないらしいよ。
あぼーん
683 :
名無し野電車区:2007/05/20(日) 09:58:31 ID:QY2V1L6/
外環状線はどうなるのですかね。
685 :
名無し野電車区:2007/05/20(日) 15:23:09 ID:7a2rtsz7
延伸しても三宝公園・神南辺町止まりだろう。
687 :
名無し野電車区:2007/05/20(日) 23:28:51 ID:vssSJObZ
>>685 堺市はシャープ誘致で金出すから無理だよ。
688 :
名無し野電車区:2007/05/20(日) 23:34:04 ID:vssSJObZ
>>681 だから有馬温泉に行く客がどれほどいるんだい。
渓谷鉄道でも造るのか? 全く採算合わないジャン。
689 :
名無し野電車区:2007/05/20(日) 23:50:24 ID:ASicUrpk
誰も触れないけど、近鉄生駒〜王寺の複線化の話、誰か知らない?
690 :
名無し野電車区:2007/05/21(月) 00:41:43 ID:M+HAG6fC
>>689 まず、生駒線沿線の住宅開発、分譲事業があまりうまくいってない。
乗客増加が見込めるのなら生駒線の輸送力強化をやる価値があるが
現状はそうではない。
それと、竜田川あたりより南の地域の住民は、大阪への通勤に、
王寺からJRを利用する傾向もある。
近鉄奈良線に乗客を導けるのなら、近鉄としては複線化する価値もありそうだが、
王寺からJR大和路線を利用する客を増やすのでは、近鉄としては面白くない
あと、近鉄が費用をかける価値があると見ているなら、
生駒線はワンマン運転化されていなかったように思える。
よって複線化は凍結されると思われる。
691 :
名無し野電車区:2007/05/21(月) 00:49:17 ID:R7qO+1K9
>>690 今、奈良県で家を買うなら生駒沿線じゃなくて、
乗換なしで大阪本町へダイレクト。しかも通勤
時間帯でも着席通勤も夢じゃない京阪奈沿線ですよ。
環境も抜群です。
生駒なんて・・・生駒なんて・・・
あんな恐いトコ・・・
693 :
名無し野電車区:2007/05/21(月) 06:49:01 ID:CGfb9Owd
JR南北線<新大阪〜難波>
(全線地下:新大阪・茶屋町・北梅田・新福島・中之島・中央大通・堀江・難波)
南海なにわ筋線<堀江〜堺>
(堀江・新汐見橋:なにわ筋の地下に新設して南海本線に合流する。)
694 :
名無し野電車区:2007/05/21(月) 07:53:23 ID:2J1ai5bm
>>684 堺はLRTだろ。臨港部への延伸も決定していると思うが。実現するかどうかは微妙だが。
あぼーん
696 :
名無し野電車区:2007/05/21(月) 19:57:14 ID:b30TYSc/
関西私鉄4社の2007年3月期連結決算が21日出そろった。
少子高齢化で輸送人員が減少する中、不動産など関連事業が好調で、
純利益で4社とも増益となった。本業のもうけを示す営業利益は全社が過去最高。
売上高は、阪急阪神ホールディングス(HD)、京阪電気鉄道、南海電気鉄道の3社が
増収だった一方、近畿日本鉄道は減収となった。
阪神電気鉄道の業績が加わった阪急阪神HDの売上高は、前期比52・9%増の7433億円。
京阪電気鉄道は大規模マンション分譲が好調、南海電気鉄道も建設子会社の業績が寄与した。
近鉄の売上高は、愛知万博効果があった前期と比べ3・3%減の9173億円。
一方、純利益は30・4%増の231億円となるなど営業、純利益は、不動産物件の利益率向上などで
増益を確保した。
この日大阪市内で記者会見した辻本雅英常務は「(鉄道収入は)以前に比べ、努力次第で
プラスに持っていけるところまできた」と話した。
ソース
http://www.shizushin.com/national_economy/2007052101000652.htm 近鉄(笑)
698 :
名無し野電車区:2007/05/22(火) 02:47:46 ID:TzoQKzkO
JR南北線<新大阪〜難波>
699 :
681:2007/05/22(火) 12:04:36 ID:fde+ywjX
>>688 君ね、発想が時代遅れよ。
有馬温泉の客はあんまり当てにしていないのよ。
この路線の目的は北神地域の開発にあるのね。
あとは神戸電鉄の救済だね。
神戸電鉄の標準軌化により三田へのJRへの対抗路線となる。
また大阪への通勤通学圏となることで沿線開発も進む。
つまり阪急有馬線と神戸電鉄が西の田園都市線となるわけだ。
700 :
名無し野電車区:2007/05/22(火) 13:06:51 ID:riYOPxnO
>>699 有馬温泉、更に有馬口に着いても、、、谷上〜有馬口周辺の神鉄沿線に
開発する土地はない。
西宮名塩からJRが西に向かい神鉄岡場駅に到達した方が良いな。
阪急宝塚線よりJR宝塚線の方が線路容量に余裕があるし
と言ったところで妄想、妄想、大妄想www
都心部に人口回帰している今、大阪梅田まで50分も掛かる
場所へ引っ越す人もいないよ。
701 :
名無し野電車区:2007/05/22(火) 13:11:23 ID:riYOPxnO
>>700 彩都の方が人気出るよ。
山ひとつ抜けてあれだけ田舎なのは感激したよ。
ホント、関西圏が首都圏、中部圏並みの人口増加をしていれば
阪急千里線が彩都に乗り入れたかもね。阪急千里線に急行が走ったかもww
>>684 遅レスだが、無難に最寄り駅からの送迎バスで済ますだろうな。
大阪南港とかの臨海部の工場や物流センターへの足はほとんどが
送迎バス。それを一般にも有料で開放したのが、大阪南港で北港観光バスが
運行するサークルバス(コスモバス)。
>>702 >大阪南港とかの臨海部の工場や物流センターへの足はほとんどが送迎バス。
それは、鉄路がないからそうなってるんであって、
LRTが延伸してくれば、そっちにシフトするんじゃないか?
704 :
名無し野電車区:2007/05/22(火) 19:42:09 ID:m5DCNyOa
LRTと路面電車は違うものですか?
大阪は何故路面電車を一部を除き廃止したのかわかりませんね。
705 :
名無し野電車区:2007/05/22(火) 21:07:06 ID:0Z/9GYon
南海羽衣駅、JR東羽衣駅から臨海部の工場へバスがピストン輸送しているよ。
大阪ガスだったから雨に濡れない様に道路沿いのビルの1階をバス乗り場にしている。
706 :
681:2007/05/22(火) 22:29:16 ID:fde+ywjX
>>700 わかった。
阪急は子会社の神戸電鉄に冷たいんだ
707 :
名無し野電車区:2007/05/23(水) 06:13:04 ID:37ciYUsH
上方貨物線に旅客列車を走らせて欲しい。
708 :
名無し野電車区:2007/05/23(水) 12:06:29 ID:3i/IJqOY
地下鉄四つ橋線の住之江公園−大浜延長(昔の新阪堺線の復活)
北摂はまず北急の新箕面(萱野)延伸からだろう。
710 :
名無し野電車区:2007/05/23(水) 21:42:44 ID:MkA4FvVB
_,,、--――-- 、,
/´::::::::::::::::::::::::::::::::::::`',
,r''j´ ̄ `ヽ、 /::::_;;、--――-- 、;;;:::::::l 超低脳粘着基地外成りすまし延伸厨が棲息する童話地区・岩岡、神出に
/ / ヽ /゙´,,. --―――-- 、,,`゙ヽ!
l / |l;:´---;=t;;ァ┬┬t;;ォ、、,_`ヽ| 地下鉄延伸など永久に必要ありません
l, ,'::ハ,゙´ ノ,、 l, ヽ,゙l::〉‐、
人 ノ ' ヽ、... 'r'゙ ヽヽ、.... -' Y 〈 オッホッホッホッホ
/ `''┬―‐'´ヽ-、 l''ー;=、;_―゙ニ゙-----__,ニ'' | ヽ
/ `''ー、,、 `ト-!、__| ̄Τ ̄「 ̄|__,/ j ノ
./ , / ,、 ハ;ト 、,.二,^,二,二´,./ /-ヘ
| `''ー---|. 〈 ヽイ \、L.,,__|__,,.」.../ ,イ:::::::::゙i,
| ,ハ、,Уヽヽ、.`''ー---‐''゙´ _,,//|:::::::::::: l,
\ ''ー――' )/::l V:::``ヽ、_,,. -'´l / .|:::: _,、-┘
ト、,__ ,∠/::::| .l、:::::::::::::::::::::::::::/´ !:::::`''ー-、
l:::::::::::::::::::::| :::::::::::| /:::::ヽ、::::::::;、‐'´l, l::::::::::::::: /
,':::::::::::::::::::::::l ::::::::::l /::::::::::::::::: ̄::::::::::::::`i ,'::::::::::::: /
!:::::::::::::::::::::::::l ::::::::::| |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ j:::::::::::: /
|::::::::::::::::::::::::::l ::::::::::!./:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ !:::::::::: /
711 :
名無し野電車区:2007/05/24(木) 02:08:42 ID:YDmDL2Iu
>>703 関西で言えばJR和田岬駅
中部で言えば名鉄大江駅
関東で言えばJR海芝浦駅
通勤だけ路線。あるもんだね。
712 :
名無し野電車区:2007/05/24(木) 07:25:09 ID:OXcxuu+h
大阪外環状線
桜島〜尼崎〜<大阪経由せず>〜新大阪〜放出〜杉本町〜大和川〜南港
>>712 南港より新日鐵堺製鉄所跡地開発へ延伸する方が需要が見込めるかも
当初はあそこにUSJを誘致するはずが堺市が金出さないから此花になった
新日鐵ならテーマパークの運営実績あったんで大阪市の様に
客を呼んでも赤字になるなんて事は無かったかも
逆に現USJの此花の住金跡地は大阪が近い分一大住宅地に慣れたかも
新日鐵堺の跡地はシャープの液晶パネル工場になる。
高度にオートメーション化された少数精鋭の従業員だけで管理される
限りなく無人に近い工場になる予定なので旅客需要は見込めない。
>>714 既に堺シーサイドプレース(高炉跡地)に週末は大渋滞する客が来て、平日は各社の配送センターに何千人も勤めてますが何か?
>>715 少なくとも配送センターの関係者は電車では来ないと思うが
>>716 最新配送センター=仕分け、パッケージ加工、商品管理の物流倉庫+加工工場+問屋機能が一体になってる
一つのセンターで千人くらいのパート従業員はいる。管理の正社員と下請運送会社の社員は車通勤だけど経理や事務の社員やパート従業員は電車バスだよ
(仮称)堺区八幡町築港新駅なら新日鐵や大瓦斯の社員の自社便通勤シャトルバスの利用者の振替含めて平日万単位の乗降客は最低見込める。週末はモール街にこれも客従業員含めて万単位の利用はあるはずだよ。
718 :
名無し野電車区:2007/05/24(木) 14:27:43 ID:M0yDoFK2
妄想
河内松原(天美)から北花田、浅香、浅香山、七道経由堺シーサイドプレースまでの新規路線
鉄道施設は3セクで運行は近鉄JR南海の三者相互乗入の前代未聞の形態!
駅 松天北J高七三堺ふ
名 原美花浅浅道宝シ公
管 △△△〇◇◇◎◎◎
担当会社線
近鉄=△ JR=〇
南海=◇ 共同=◎
719 :
名無し野電車区:2007/05/24(木) 17:06:44 ID:RKWBULgi
関西空港−りんくうタウン−泉佐野フェリーターミナル−二色浜公園−岸和田西−汐見公園−泉大津フェリーターミナル
−高砂公園−みなと堺グリーンひろば−大阪南港かもめフェリーターミナル−南港野鳥園前−夢洲−舞洲−鳴尾浜
−甲子園浜海浜公園−西宮浜−芦屋総合公園−東神戸港−六甲アイランド−摩耶ふ頭−神戸港
−ポートアイランド中ふ頭−神戸空港−和田岬
−(山陽本線)−(東海道本線)−新大阪−大阪−(環状線)−天王寺−りんくうタウン
南海と相互乗り入れで阪神阪急に対抗する兵庫エリアの客と
空港〜空港を繋げる超臨海環状線
ウリはどこでも海がみられる
超不可能妄想乙でした
でも将来的に今海なところが埋めたてられて内陸化したらうまみのある路線に変化するかな
しないか……
721 :
名無し野電車区:2007/05/24(木) 17:12:08 ID:YPUPtGaQ
>>716 それに現場の多数を占める派遣労働者は車なんか持っていないし。
722 :
名無し野電車区:2007/05/24(木) 17:15:50 ID:YPUPtGaQ
>>720 東京の京葉線やりんかい線のような路線が関西にはないな。
で、
神戸空港-六甲アイランド-芦屋浜-西宮浜-出来島-桜島-天保山-南港-堺臨港-関西空港
あぼーん
724 :
名無し野電車区:2007/05/25(金) 00:45:21 ID:G/eNfV78
関西って武蔵野線みたいな路線無いよな!
府中競馬から戸田競艇浦和オート中山競馬船橋競馬を結ぶギャンブル路線?
もとい、府中本町から郊外の住宅地を横断連絡して南武線と合わせれば環状鉄道になる路線!
外環状線を鋭意建設中でございます
726 :
名無し野電車区:2007/05/25(金) 02:54:45 ID:G/eNfV78
外環状鉄道と言うより東大阪(河内縦貫)線って感じだが!
727 :
名無し野電車区:2007/05/25(金) 03:13:44 ID:G/eNfV78
妄想路線『北摂線』
西北西伊空阪北萱小郡芥高
今昆 港大緑 野
宮津陽丹前前丘野原山川槻
◎〇〇◎◎〇〇〇◎〇〇◎
神阪 宝モ阪 モ 京
戸急 塚ノ急 ノ 都
◎快速停車 〇各停
728 :
名無し野電車区:2007/05/25(金) 03:15:59 ID:G/eNfV78
失敗した(T_T)
729 :
名無し野電車区:2007/05/25(金) 04:42:41 ID:/Zu/JhkV
>>724 住之江ー難波ー梅田ー園田ー尼崎センタープールー仁川ー向日町ー淀
とか?
向日町と仁川がだいぶ離れるけど。
あぼーん
731 :
名無し野電車区:2007/05/25(金) 11:05:15 ID:dq3A12Lv
>>726 利用者の多くは非東大阪市民になる模様。
俊徳道も河内永和も高井田も市中心部に延びる鉄道があるから。。
732 :
名無し野電車区:2007/05/25(金) 11:07:09 ID:9aQiOdcy
唯一の単独駅、柏田駅。
電車乗る人住んでいないってばw
みんなお年寄り。
733 :
名無し野電車区:2007/05/25(金) 11:07:12 ID:G/eNfV78
妄想路線『大阪外郭環状鉄道』
泉大津から和泉府中、和泉中央を経て河内長野へ
近鉄長野線を改修して柏原へ
柏原から山本、瓢箪山を経て私市へ
私市から京阪交野線を改修して枚方へ
枚方から高槻、郡山、萱野を経て箕面へ
阪急箕面線を改修して石橋、大阪空港を経て伊丹へ
伊丹から西宮北口から西宮経由甲子園、鳴尾浜終着
734 :
名無し野電車区:2007/05/25(金) 11:09:44 ID:9aQiOdcy
阪急塚口と阪神尼崎
同じ会社になったんだからつなげて欲しいネ。
阪急伊丹線が阪神尼崎へ
735 :
名無し野電車区:2007/05/25(金) 11:15:17 ID:9aQiOdcy
近鉄道明寺線も河内国分駅に向かった方が良いな。同じ近鉄だし
クルマでしか行き来が出来なかった地域だし。。
JRが安堂駅を造って近鉄との乗換を便利にする。これも大事。
これも近鉄ネタだが河内山本駅から出る信貴山線に東山本駅を造り
ここから北上させ瓢箪山駅と直結。更に新石切駅まで延びれば完璧!
736 :
名無し野電車区:2007/05/25(金) 11:17:16 ID:9aQiOdcy
生駒山の麓から見る大阪市内の眺望。
これを凄いに尽きる。
鉄道が無いから昔のまま。
最高の眺望。ここを開発していけば・・・。
738 :
名無し野電車区:2007/05/26(土) 01:32:34 ID:cSn1S3PX
和田岬から連絡船で津名港津名から鳴門大橋経由徳島まで淡路線を!
ってJR四国の管轄かな?
ここは将来の鉄道路線を語るスレだろ?
計画が発表されてたり建設が進んでいる路線について語るんじゃないのか?
なんだよこの妄想垂れ流しは
740 :
名無し野電車区:2007/05/26(土) 22:40:38 ID:cSn1S3PX
移民でも受け入れ無い限り関西圏の地盤沈下&人口流出は止められ無い
このままならあと10年しない内にJR酉や近鉄の非幹線路線は次々に廃線されるだろ
特に奈良和歌山両県は顕著だろう
741 :
名無し野電車区:2007/05/27(日) 00:51:39 ID:PmK6cag8
私市と生駒って地図で見ると結構近いんだな
742 :
名無し野電車区:2007/05/27(日) 02:56:11 ID:hsezXii4
私市から清滝を抜け京阪奈学研都市経由で南下学園前で近鉄へ接続
反対に北上して高槻からモノレール彩都線に連絡し阪急箕面へ接続
宇治から東進して信楽へ
無敵のお京阪!
あぼーん
744 :
名無し野電車区:2007/05/28(月) 09:46:54 ID:MKJSQzUR
なにわ筋新線をみこして旧湊町(JR難波)を地下化した投資って全くの無駄になってないか?
当時はバブル期の計画!関空が開港して東西線が開通したところで、直ぐにでも工事に取り掛かるイメージだったが…
JR難波駅を含めてOCATが沈没してる今の状況考えると酉は何らかの活用法をはかるべきだと思う!
外環状線の運行が始まればますますJR難波発着の列車が少なくなると思うが、4線停車のターミナルを活用しないとバチがあたる
以下の有効活用対策提案をしたい!
対策1、酉の本社ビルを売却して本社をOCATに移転する
対策2、天王寺の阪和線用の1〜6番線ホームまでを2線分だけ残して廃止、マンション建設して売却
対策3、連絡路線の複線化に伴い阪和線の発着をJR難波中心に変更する
以上の対策を実施すれば酉は百億以上の売却益を手にするはずだ!
それで新たな投資をすればよいと思うが?
745 :
名無し野電車区:2007/05/28(月) 13:27:49 ID:jPSdUYdi
>>741 信貴生駒電鉄か。
R168沿いに接続する計画はあったが途中で頓挫。
国鉄風に言えば京阪交野線は信駒北線、近鉄生駒線が信駒南線だな。
746 :
名無し野電車区:2007/05/28(月) 14:47:30 ID:+HpTnPOP
JR西日本と南海電鉄の経営統合は無いの?
南海難波発白浜行きの急行走っていたじゃん。
南海を束が完全子会社化だったらおもしろいな。
走るんですが大量に走るw
748 :
名無し野電車区:2007/05/28(月) 14:55:17 ID:+HpTnPOP
統合した上で地下鉄四つ橋線を買収。
四つ橋線難波〜住之江公園は南海が経営。(四つ橋線難波は南海新難波に名称変更)
四つ橋線四ツ橋〜西梅田はJR西日本が経営。(JR難波〜四ツ橋を建設する)
住之江公園から南海堺へ延伸
西梅田から新大阪へ延伸(阪急の野望は実現せず)
さあてココからが凄いよ!
749 :
名無し野電車区:2007/05/28(月) 15:07:47 ID:+HpTnPOP
JR南北線はJR難波と南海新難波(現行四つ橋線難波)に入る構造とする。
南海新難波〜住之江公園〜堺(地下単独駅)を南海住江線として運行する。
が、本線へ入線できる構造とする。
関空特急はるか、京都〜新大阪〜JR南北線・南海住江線〜堺〜関西空港で運転
【停車駅、京都・新大阪・西梅田・関西空港】
空港特急ラピートα、西梅田〜JR南北線・南海住江線〜堺〜関西空港で運転
【停車駅、西梅田・肥後橋・本町・JR難波・関西空港】
空港特急ラピートβ、南海難波〜関西空港で運転(現行通り)
【停車駅、南海難波・新今宮・天下茶屋・泉佐野・りんくうタウン・関西空港】
750 :
名無し野電車区:2007/05/28(月) 15:15:26 ID:+HpTnPOP
JR南北線(新大阪〜西梅田〜JR難波〜天王寺)
関空_特急=京都〜関西空港
南紀_特急=京都・新大阪〜新宮・白浜
空港_特急=西梅田〜関西空港
(上記、JR難波には入らず南海新難波に入る)
大和路快速=新大阪〜加茂6両・高田2両
紀州路快速=新大阪〜和歌山
関空_快速=新大阪〜関西空港
大和路普通=JR難波〜王寺
(特急がJR難波に入らないので大和路線の普通がJR難波発着可能)
751 :
名無し野電車区:2007/05/28(月) 15:17:35 ID:+HpTnPOP
最初に言うの忘れたけど大阪空港は廃止する。
だから関空アクセスを見直ししなきゃいけない。
752 :
名無し野電車区:2007/05/28(月) 15:19:55 ID:+HpTnPOP
新難波なら近鉄・阪神難波との乗換が容易に出来る。関空へ便利!
753 :
名無し野電車区:2007/05/28(月) 15:22:11 ID:rBbieNrM
地下鉄四つ橋線は架線がないからどちらでも走られる電車の開発が必要。
754 :
名無し野電車区:2007/05/28(月) 15:25:37 ID:rBbieNrM
南海住江線大国町駅で地下鉄御堂筋線とドアtoドアと便利に連絡。
住江線の普通は新難波と堺で運転。両端駅は単独駅とする。
JR南北線・南海線方面へは改札を出なければいけない構造とする。
755 :
名無し野電車区:2007/05/28(月) 15:46:08 ID:rBbieNrM
朝の大和路線 奈良方面→大阪方面
大和路特快4本 奈良→北新地方面
飛鳥路快速4本 畝傍→北新地方面
大和路快速4本 加茂→新大阪
大和路快速4本 奈良→新大阪
普___通8本 王寺→JR難波
朝の関西空港線 和歌山・関空方面→大阪方面
関空_特急2本 関西空港→京都
阪和_特急2本 和歌山→新大阪
関空_快速4本 関西空港→新大阪
紀州路快速4本 和歌山→新大阪
通勤_快速4本 和泉砂川→天王寺
普___通4本 和歌山→天王寺
普___通4本 鳳→天王寺
756 :
名無し野電車区:2007/05/28(月) 15:48:36 ID:rBbieNrM
北摂・京都から大阪市内へ新大阪からJR南北線利用も使える。
大阪駅での混雑緩和に役立つ。
757 :
名無し野電車区:2007/05/28(月) 15:50:50 ID:rBbieNrM
尚、阪和線の天王寺〜日根野は、関西空港線(日根野〜関西空港も)
日根野〜和歌山は、きのくに線に名称変更。
758 :
名無し野電車区:2007/05/28(月) 15:57:22 ID:rBbieNrM
訂正
JR朝の関西空港線 和歌山・関空方面→大阪方面
阪和_特急2本 和歌山→新大阪
阪和_特快2本 和歌山→JR難波
関空_快速4本 関西空港→新大阪
紀州路快速4本 和歌山→新大阪
通勤_快速4本 和泉砂川→天王寺
普___通4本 和歌山→天王寺
普___通4本 鳳→天王寺
関空_特急2本 関西空港→京都は、南海本線・南海住江線経由だった。
JR南北線には、ラピートαも入線 関西空港→西梅田4本運転。
読むのがしんどい。
760 :
名無し野電車区:2007/05/28(月) 16:00:45 ID:rBbieNrM
JR南北線 朝の本町・西梅田方面
関空_特急2本 関西空港→京都(本町通過)
阪和_特急2本 和歌山→新大阪
空港_特急4本 関西空港→西梅田
大和路快速4本 加茂→新大阪
大和路快速4本 奈良→新大阪
関空_快速4本 関西空港→新大阪
紀州路快速4本 和歌山→新大阪
とりあえずGoogleマップを取り込んで加工して路線図ウプしてください・・・
まああと5年以内に実現しそうなのは
阪和線の終端がJR難波になりそうな所くらいかな
あの辺閑散としてるからちょっとしたバブルになるかもね
電気街が移転してくれても良い
あぼーん
763 :
名無し野電車区:2007/05/28(月) 19:32:14 ID:uHufvImP
>>744 JR難波駅の現状は知らないけど、OCATはバスターミナルなどが好調で賑わっていますが。
JR西日本に開発してもらうまでもなく、床面積12万uの巨大複合ビルが隣にできて、もう開発余地はありませんが。
764 :
名無し野電車区:2007/05/28(月) 21:42:50 ID:BJYsJuM8
765 :
名無し野電車区:2007/05/28(月) 22:40:40 ID:3KIsW4/4
>>649 亀レスで申し訳ないが、
かつての計画ではモノレールがその役目を果たすはずだった。
しかし、利用客の伸び悩みなどで、モノレールは廃止されてる。
766 :
名無し野電車区:2007/05/28(月) 23:58:58 ID:MKJSQzUR
>>763 今のOCATが賑わってる?どちらのご出身ですか?余程のド田舎の育ち?
大阪ではあの程度は閑古鳥が舞うと表現します。井岡のジムで顔面殴られて目を醒ませW
767 :
名無し野電車区:2007/05/29(火) 00:13:47 ID:jRcm0oYT
>>766 バスターミナルは賑わってますけどなにか?
確かに客はあまり多くはないが、丸善とかレストランとかパイファクトリーとか何年も居座ってるテナントもあるよ。
ちなみに3階の輸入食料品のヤマヤはおすすめ。
OCATはなんか知らんがここんとこ黒字らしいぞ。
769 :
名無し野電車区:2007/05/29(火) 00:22:25 ID:ZpR6n4xN
また発券カウンター置かないかな
新快速岡山まで延伸希望
770 :
名無し野電車区:2007/05/29(火) 01:47:49 ID:rIgbTRc9
残念ならが敦賀市みたいな新快速待望論がないみたいだな。
771 :
名無し野電車区:2007/05/29(火) 01:49:54 ID:rIgbTRc9
>>768 大阪市の大3セクターで騒がれてないもんな。
累積赤字で火の車みたいな施設が多いけど
OCATは軌道に乗っているのかな?
772 :
名無し野電車区:2007/05/29(火) 03:12:32 ID:RiWgEfN9
OCAT民間基準じゃ赤字だよ!赤字補助金の予算無いだから行政的におKなだけW
バスターミナルが賑わってる?1日の内の何時間だよW
メインがバスターミナルって哀しすぎだよ
JRなんば・OCATが、地元民はおろかイパーン人からも見向きもされない理由、理解できてますか?
ID:+HpTnPOP ID:rBbieNrM
>四つ橋線難波〜住之江公園は南海が経営。(四つ橋線難波は南海新難波に名称変更)
>四つ橋線四ツ橋〜西梅田はJR西日本が経営。(JR難波〜四ツ橋を建設する)
JRなんば<>四ツ橋を繋いで、今あるなんば−四ツ橋間は経営主体がないということで廃止か?おめでてぇなw
>南海住江線大国町駅で地下鉄御堂筋線とドアtoドアと便利に連絡。
四つ橋線が他社になった時点で大国町はホームの真ん中に壁を作って分離工事だな。
774 :
名無し野電車区:2007/05/29(火) 10:24:27 ID:EmEYGjaf
>>773 >今あるなんば−四ツ橋間
廃止じゃないよ。南海新難波(現・四つ橋線難波)からJR南北線に入る
連絡線の役割がある。関空特急”はるか”や空港特急”ラピートα”が使用する。
尚、住之江公園方面からの普通は新難波(現・四つ橋線難波)止めとする。
>大国町はホームの真ん中に壁を作って分離工事だな。
設置は無理だろう。ホーム狭い。その代わりに南海住之江線の南端にある
堺駅は近鉄生駒と同じ様に南海同士の乗換でも改札を通るようにする。
775 :
名無し野電車区:2007/05/29(火) 10:33:49 ID:EmEYGjaf
地図を見たけど南海住之江線玉出駅(現・四つ橋線玉出駅)から南進し、南海住之江当りで
南海線に合流した方が関空に早く行ける。現・四つ橋線は玉出を出て右カーブ、北加賀屋を
出て左にカーブする。これでは特急はスピードが出せない南海線朝の急行の一部をこの線を
使って新難波に乗り入れさせても良いかも。御堂筋線の混雑緩和になるかも。
でも特急車以外に架線有り・無し両方走れる車両を作ることは費用の点から見ても無理かな。
776 :
名無し野電車区:2007/05/29(火) 10:37:40 ID:EmEYGjaf
>JRなんば・OCATが、地元民はおろかイパーン人からも見向きもされない理由
住居人口急増は凄いですよ。大阪市内で一番の伸びでしょう。見向きはされてます。
当初の計画とは違いますが湊町開発の土地は、全て売却済み。
777 :
名無し野電車区:2007/05/29(火) 10:43:01 ID:EmEYGjaf
上本町の近鉄商業施設をOCATに移して、跡地に高層マンションを建てれば良かった。
階下には近商ストアを造れば周辺住民の買物は確保できた。新歌舞伎座もOCATへ。
近鉄百貨店難波店は阪神沿線からの顧客を得られる可能性も高いと思ったのに。
778 :
名無し野電車区:2007/05/29(火) 10:45:28 ID:EmEYGjaf
都ホテル大阪もOCATに移せば関空へのゲートホテルにもなれたのに。
今の上本町からリムジンバスより新難波からラピートαが便利。
779 :
名無し野電車区:2007/05/29(火) 10:53:36 ID:EmEYGjaf
>>775 早朝から朝、関西空港から西梅田に向かうラピートαは泉佐野・岸和田に停車させても良いな。
関空からの乗車数にもよるけど朝7時30分までなら設定できそう。
羽田6時30分発で陸上ルートを飛べば関空7時35分到着予定。空港駅に辿り着くのは7時45分
頃になる。特急券購入の時間も必要だし。
780 :
名無し野電車区:2007/05/29(火) 11:01:44 ID:EmEYGjaf
でも大阪空港を廃止するなら南海線の複々線化もしたいところ。
完成すれば新難波〜関空ノンストップのラピートαなら25分程度か。
西梅田〜関空も肥後橋・本町に停車。新難波で1分停車込で32分程度で結べる。
新大阪〜関空ノンストップの”はるか”なら関空まで34分程度かな。
後はアクセス費用。これも新大阪〜新難波までのJR運賃+南海運賃になるが
今の地下鉄+南海運賃、JR1本の運賃より安くなる。
泉佐野〜関空の加算運賃も国による関空連絡橋の買取により実現させる。
781 :
名無し野電車区:2007/05/29(火) 11:06:27 ID:EmEYGjaf
上記が実現すればJRの関空駅は寂しくなるね。
関空特急”はるか”も南海の関空駅から発車することになるし・・・、
西梅田と関空を結ぶラピートαは頻発するし、難波と関空を結ぶラピートβも
1時間に2本走る。
ところで五新線と阪急新大阪線の開通はまだか?
783 :
名無し野電車区:2007/05/29(火) 11:08:06 ID:XXr57KJs
でもJR西日本南海HDだから儲けは合算される。
784 :
名無し野電車区:2007/05/29(火) 11:11:54 ID:XXr57KJs
>>780 ×泉佐野〜関空の加算運賃も国による関空連絡橋の買取により実現させる。
○泉佐野〜関空の加算運賃の廃止も国による関空連絡橋の買取により実現させる。
もちろん日根野〜関空の加算運賃も廃止される。
関空駅はJR・南海の仕切りを取り払っても良いかもね。どうせ同じ会社だし。
JRは新大阪から関空快速を1時間に3本〜4本だけの運転になるし。。
785 :
名無し野電車区:2007/05/29(火) 11:13:07 ID:XXr57KJs
朝夕は日根野で紀州路快速に連絡するシャトル号の運転もあるかなw
786 :
名無し野電車区:2007/05/29(火) 11:18:05 ID:RiWgEfN9
JR酉難解弱弱HDwww!
787 :
名無し野電車区:2007/05/29(火) 11:57:46 ID:RiWgEfN9
近鉄の分割再編!
近鉄南大阪線を分離して南海と合併させる。
近鉄京都線を分離と京阪と合併させる。
近鉄奈良線と阪神西大阪線を双方分離合併させる。
近鉄夢阪奈線と大交中央線を双方分離合併させる。
千日前線を大交から分離させ近鉄大阪線(本体)へ譲渡する。
南北病がいてやがる
789 :
名無し野電車区:2007/05/29(火) 12:56:31 ID:uZwY0arP
ここまで堂々と自作自演もめず
ワロタw
終わったら教えて
はしかで休校になって暇なのか?
792 :
名無し野電車区:2007/05/29(火) 19:20:14 ID:lwvCGo7b
>>776 湊町再開発は大成功だと思うけど。
マイカル破綻でマイカル本社が来なかったけど、OCAT東側の一番広い土地は
当初の計画で「8階建ての商業施設+20階建てのマンション」だったのが、31階建ての複合ビル(ホテル・・オフィス・商業)に巨大化した。
793 :
名無し野電車区:2007/05/29(火) 19:42:28 ID:lwvCGo7b
>>777 上本町には新歌舞伎座が来たのに、鶴橋駅東よりの大日本印刷の広大な跡地はパチンコ屋みたい。
なぜ鶴橋は没落するばかりなんだろう。駅の客の数なら上本町の3倍近くあるのに。
794 :
名無し野電車区:2007/05/29(火) 20:49:08 ID:RiWgEfN9
>>793 鶴橋は新今宮(動物園前)と同じく乗替駅だろ!住民以外の一般人は鶴橋で余り降り無い!
上本町はかつては繁華街として賑わっていた。近鉄が難波延伸するまでは上本町と天満橋、汐見橋(湊町)は大阪有数の商業地だった。
鶴橋とは地位が違う!だが、歌舞伎座位では焼け石に目薬だが…
795 :
名無し野電車区:2007/05/29(火) 21:01:21 ID:RiWgEfN9
阪急京阪新線を買収して北摂環状を実現せよ!
北梅田→十三→石橋→箕面→彩都→北千里→淡路→天六→新北浜→玉江橋→福島→北梅田
あぼーん
797 :
名無し野電車区:2007/05/29(火) 22:43:12 ID:lwvCGo7b
>>794 上本町はともかく、湊町や汐見橋や天満橋が昔は商業地だったとは思えないけど。
>>793 鶴橋らしい話じゃないのw
パチンコ経営は在日の得意分野。
799 :
名無し野電車区:2007/05/29(火) 23:36:00 ID:hwwDoxXm
>>798 初カキコ
どうやら町内会が反対署名をやってる。
反対したら健康ランドやと。
そんなオレは現地住人。
ちなみに純粋な日本人家系な
800 :
名無し野電車区:2007/05/30(水) 00:02:16 ID:r0dPCzvp
なんなんだこの流れ…妄想もたいがいにせえよ
>>792 そんな建物見あたらないが
計画だけなら無いも同じだぞ
そんな巨大建築物の計画ほどあてにならん
802 :
名無し野電車区:2007/05/30(水) 01:09:36 ID:oZtS+10C
805 :
名無し野電車区:2007/05/30(水) 02:47:11 ID:jlonc0cd
湊町は街として機能せず単体の計画が野倣図に展開されているだけ
再開発計画がナキに等しい無秩序デベロップメント!とても賑やかになるとは思えん!
806 :
名無し野電車区:2007/05/30(水) 09:28:48 ID:wrafulSY
>>805 OCATも空港中継施設としては完全に失敗だったからな。
今や単なる高速バスターミナルになってしまったし。
807 :
名無し野電車区:2007/05/30(水) 09:59:33 ID:jlonc0cd
OCATのその名の通りあの場所で搭乗手続きチェックインしたら、阪和線の延着を皆で待つことになるW
808 :
名無し野電車区:2007/05/30(水) 14:27:19 ID:jlonc0cd
浪速筋新線があと回しになる理由ってなんでたろう〜♪
809 :
名無し野電車区:2007/05/30(水) 15:45:13 ID:9SJJ7pxt
>>800 >なんなんだこの流れ…妄想もたいがいにせえよ
ここは、「関西の将来の鉄道路線を語るスレ」
妄想大いに結構。みんなの案を出し合おう。
810 :
名無し野電車区:2007/05/30(水) 15:48:31 ID:9SJJ7pxt
>>806-807 T−CATやY−CATも空港までは、バス輸送だよ。
O−CATも阪高堺線ー阪高大和川線ー阪高湾岸線と繋がれば
鉄道に頼ることなく今より15分早く関空に着くことが出来る。
811 :
名無し野電車区:2007/05/30(水) 15:49:44 ID:9SJJ7pxt
阪急が四つ橋線難波に来れば面白い展開になるかもね。
阪神は3年後に近鉄難波に来るし。。
>>810 堺線と大和川線はジャンクションでは繋がらないようだけどねぇ。
ま、どっちゃにしろかなり先の話だが。
813 :
名無し野電車区:2007/05/30(水) 16:51:18 ID:jlonc0cd
阪高大和川線に併設して東西連絡鉄道もあれば助かるのですが?
松原から七道
こういうおいしいネタの情報なんて数年前に企業はつかんでる
事態が目に見えて儲かるかもしれないと思ったときには
すでに事は済んだ後、ってところか。
阪和線と大和路線の終着駅がJR難波駅化決定だな
818 :
名無し野電車区:2007/05/30(水) 21:07:57 ID:4sCwiwu/
345 :名無し野電車区 :2007/05/30(水) 17:53:55 ID:LJ7/PH7U
新都市なんかほとんど無い県がほとんどだ、四国や中国地方の都市は広島か松江ぐらいだし
奈良や滋賀や和歌山は近接都市に居ながら新都市が無いのは寂しい所だが
奈良は高さ制限があるのがネック、今頃になって規制緩和するらしいけどね
大仏さんの景色を汚したくないとかいう規制らしいが、大仏さんの心配よりももっと心配する内容があると思んだがな、町が潰れたら大仏も景色もくそも無い
和歌山は昨日ニュースでやっていたけど、何かの人口調査で和歌山は2035年には今よりも人口が40万人減少するらしいねこのままいくと、青森に次いで危機的な状況と発表された
これから人口が増え続けるのは東京と沖縄だけだとよ
これマジ?
819 :
名無し野電車区:2007/05/30(水) 23:17:17 ID:mfD3sZST
>>812 じゃあ堺線の終点から南進させ堺泉北道路に合流ってのはどう?
>>818 関西圏では滋賀県のみがマイナス10%減以内だとさ。
首都圏でも東京以外は減少するようだ。
まあ未来予測だよ。関西圏でバイオ・ロボット産業が
活発になれば違った展開になる。
とにかく流出ばかりが目立つ大阪。流入を増やさなければ
新線なんて造れないよ。
820 :
名無し野電車区:2007/05/30(水) 23:44:33 ID:69esHU4d
滋賀新高速鉄道は無理か?
西独占に風穴を空けるべく。
名古屋急行が実現していれば・・・
821 :
名無し野電車区:2007/05/31(木) 00:13:42 ID:O8dBpyzd
>>809 妄想もいいが、実現可能な範囲で頼む
一人で何レスもぶっ飛んだ案を連投してオナニーするなんてもってのほか
>>321 妄想はGoogleマップに路線図書いて
簡潔な解説を付けると言うのはどうか?
824 :
名無し野電車区:2007/05/31(木) 02:36:52 ID:+LRFI/Ju
夜行バスに対抗してJR貨物が夜行列車運行!22:30百済発天王寺、北ヤード、新大阪、吹田、京都、米原、岐阜、名古屋、浜松、静岡、熱海、小田原、平塚、横浜、川崎、品川、東京
>>822 千日前線延伸のルート?が適当すぎてワラタ
こう見ると大阪府営地下鉄って
反対とかゴネとかで線の端の方がグネグネ曲がって効率悪いね
どうせ反対されても作ったんだから綺麗にまっすぐ伸ばしてたら
カオスにならなかったのに………
× 府営地下鉄
市営地下鉄だ…orz
あぼーん
>>819 大阪はもう社会人口増に転じようとしてる。それよりも問題なのは北近畿や和歌山、淡路島といった
京阪神から遠く離れたところ。例えば兵庫県内でも但馬やら丹波、播磨の端っこなんかでは人口
が減ってるけど、神戸市内や阪神間はどんどん増えてる。これだけ同じ県内で格差がでるのも
珍しい。
830 :
名無し野電車区:2007/05/31(木) 23:45:53 ID:pWuhUlf2
2035年の都道府県別人口
東京都 1269.6万 鹿児島 138.9万
神奈川 852.5万 滋賀県 134.1万
大阪府 737.8万 愛媛県 112.7万
愛知県 699.1万 長崎県 111.7万
埼玉県 625.8万 奈良県 110.4万
千葉県 549.8万 山口県 110.3万
兵庫県 479.9万 青森県 150.1万
福岡県 444.0万 岩手県 104.0万
北海道 441.3万 大分県 97.1万
静岡県 324.2万 石川県 96.0万
茨城県 245.1万 山形県 92.5万
広島県 329.3万 宮崎県 91.2万
831 :
名無し野電車区:2007/05/31(木) 23:47:06 ID:pWuhUlf2
2035年の都道府県別人口その2
京都府 227.4万 富山県 88.0万
宮城県 198.2万 香川県 80.2万
新潟県 187.5万 秋田県 78.3万
長野県 177.0万 山梨県 73.9万
岐阜県 176.1万 和歌山 73.8万
栃木県 174.4万 佐賀県 71.2万
群馬県 169.9万 福井県 67.6万
岡山県 167.7万 徳島県 62.2万
福島県 164.9万 高知県 59.6万
三重県 160.0万 島根県 55.4万
熊本県 151.0万 鳥取県 49.5万
沖縄県 142.2万
昨日の朝日の記事を一応載せとくけど・・。
832 :
名無し野電車区:2007/05/31(木) 23:50:01 ID:pWuhUlf2
すまない、情報源は朝日じゃなかった。
833 :
名無し野電車区:2007/06/01(金) 00:00:48 ID:HlFB+OT3
2035年、45道府県で人口減少 秋田は65歳以上が4割
2007年05月29日22時45分
国立社会保障・人口問題研究所は29日、都道府県別の2035年までの将来推計人口を公表した。東京と沖縄を除く45
道府県で05年より人口が減る。都市部の人口減が比較的小幅にとどまる一方で、秋田、和歌山、青森などは3割前後も減り、
65歳以上の高齢者が4割を占めるようになるという結果。少子高齢化と都心部への集中が同時進行し、地域間の「人口格差」
が広がることが浮き彫りとなった。
推計は、各都道府県ごとの世代別人口の増減や人口の流入・流出について、過去の傾向を将来に延長して実施。人口減少の傾
向は、出生率の低下と産む世代の女性の減少で今後加速。10〜15年にかけては42道府県、25年以降はすべての都道府県
で人口が減る見通しだ。
東京は30〜35年にかけての出生率が0.99と他の地域より際だって低いが、15〜64歳の年齢層が各地から流入してくるため、35年は1269万6000人と05年よりも0
.9%増。神奈川、千葉、愛知などの都市部も3〜9%減にとどまるが、大阪、京都、兵庫の関西圏は14〜16%と比較的落ち込みが大きい。
一方で、秋田は31.7%減の78万3000人、和歌山は28.8%減の73万8000人。すでに高齢化が進み、今後は死亡者が増えると共に若者の流出も進むと予想されている。
65歳以上人口が3割を超える都道府県は、05年時点ではひとつもないが、20年には31県となり、35年には44都道府県に増える。高齢化率は秋田の41.0%をトップに和歌
山、青森、岩手と続く。
http://www.asahi.com/life/update/0529/TKY200705290443.html
834 :
名無し野電車区:2007/06/01(金) 10:14:53 ID:ak33VvoS
大阪市も横浜、名古屋、仙台みたいに周辺市を吸収して都市基盤を一体化した開発をすべきだと思う。
本来は府との二重行政も解消すべきだ。
お互い赤字だらけで誰も一緒になりたがら無いだろうが!
摂津、門真、守口、大東、東大阪、八尾とは合併あり得るかも?
大阪府は大大阪市、北摂、京阪、南河、堺、泉南の6地域に集約される方が効率良く行政出来ると思う。
鉄道路線も各域内交通と大阪中心部へのアクセスを各々整備すべきだと思う。
合併への障害としては、大阪市の抱える赤字の問題のほかに
守口や門真市では、「大阪市守口区になるよりは守口市のほうが良い」もあるし
門真市は松下電器の本社があって、かっては富裕自治体だったのもある。
836 :
名無し野電車区:2007/06/01(金) 10:49:15 ID:ak33VvoS
そういう事言わないで前向きに合併するべき!
市長や議員や職員も削減出来るし!
また、区がひとつひとつ細かいから半分くらいに集約すべきだな
ひとつの区民が20万〜30万くらいに集約
837 :
名無し野電車区:2007/06/01(金) 12:42:06 ID:+WTAJdXo
>>836 東住吉・住吉・東淀川・城東の各区が人口増加で分区したのに…
(今から20年ほど前)
漏れ個人の意見は、おまいに賛成。
ついでに言わせて貰えば、地方の過疎地の住民を都市部に集中させればなおよし。
そうなると赤字の地方交通線を廃止できて、都市部の路線は利用が増えてなお一層
効率化できる。
郵便や電話、物流なども地方を考えなくていいから効率化できるしな。
都市部の店は売り上げが増えてより一層経営を効率化できるし。
まあ、こんなことはチラシの裏にでも書くべきだろうけどなw
それより大阪市分割解体は?
大阪がなくなればまた大阪かと言われなくて済むしw
西淀川・此花・港・西→尼崎市に譲渡
淀川・福島・北→豊中市
東淀川→吹田市
旭・都島→守口市
鶴見・城東→門真市
東成・中央→東大阪市
平野・生野・天王寺→八尾市
阿倍野・東住吉・住吉→松原市
浪速・西成・住之江・大正→堺市
>>838 済まない。
南区が無くなっても「ミナミ」と言われてるし。
此花、港、大正を西成という人はいないな。
(旧・西成郡)
USJ直通列車はにしなりライナーでも良いがw
(旧・西成線)
>>840 西成っつーたら日雇い労働者の町というイメージしかないわ
あぼーん
843 :
名無し野電車区:2007/06/01(金) 20:42:13 ID:r9X6Iqtk
一瞬いしかりライナーに見えた
845 :
名無し野電車区:2007/06/01(金) 23:58:24 ID:ak33VvoS
次の電車がJR難波から最終です
にしこりライナー
関空・紀州路 B 快速とか作ってくれ
どうせ後ろから来る快速は日根野止まりだし
はるかは関空に行くし
くろしおは和泉砂川で回避できるし
普通は追いつかないし
848 :
名無し野電車区:2007/06/02(土) 19:16:33 ID:75AYbYdz
>>834 何回も言われてるが、大阪市は余りにも狭すぎる。
>>837 過疎地特有の排他的な気質やおかしな風習を矯正するにはそれしかないかも。
849 :
名無し野電車区:2007/06/02(土) 22:02:38 ID:6OBLfPBq
需要を考えると何故関空快速は西廻りだけなんだろう?
鶴橋や京橋に近い東廻りの需要が多いと思うが!
阪和線の8番ホームからスイッチバックで環状線東廻りに乗入れって無理かな?【関空特急ウッドペッカー】
関空→天王寺→鶴橋→森ノ宮→京橋→大阪→西九条→ユニバーサルシティ→桜島
あぼーん
851 :
名無し野電車区:2007/06/03(日) 00:05:02 ID:v/qFsWCF
>>849 うん、それ無理
スイッチバックを簡単に言うのは鉄ヲタ
>>849 いっそJR難波まで行って折り返すか?
でも、そんなの意味ねえよなあw
853 :
名無し野電車区:2007/06/03(日) 00:34:23 ID:daykD2wt
外環状線(国道170号線)の地下か高架で線路を引いたら南北に長い大阪府内の
縦移動はもっと楽になると思うんだが…
大阪モノレールが延伸しても何か中途半端。遅いしね
854 :
名無し野電車区:2007/06/03(日) 02:24:57 ID:nbwtWJu/
JR高槻いや阪急箕面からR171 R170 の上を高架鉄道で結ぶ!枚方から河内長野経由関空まで接続!
関西版武蔵野線南武線だな!
>>854 そこまで長い路線を作らなくてもいいんじゃね。
京阪交野を高槻に延伸して、河内森駅を河内磐船駅付近に移して統合駅舎とし、急行を運転。
JRの四条畷駅かたR170の地下または高架でJRの柏原までの路線を引けばよい。
柏原-河内長野間は近鉄南大阪線に乗り入れ。
856 :
名無し野電車区:2007/06/03(日) 11:43:05 ID:nbwtWJu/
まぁ冷静に考えて需要は無いな↓大阪外郭環状鉄道!
857 :
名無し野電車区:2007/06/03(日) 11:49:04 ID:hKO4LCb6
大阪市・東大阪市・堺市が合併すれば390万となり、日本第二の都市に復活。
858 :
名無し野電車区:2007/06/03(日) 12:00:33 ID:nbwtWJu/
伊丹空港を廃止して跡地を産学住一体化の新都心に再開発するのはどうか
関空、神戸両空港救済にもなるし
新大阪から新幹線&在来線の支線を現在の滑走路北端まで伸ばして中心的な地域を創造
モノレールは空港敷地を周回して域内交通網を構築
既に高速道路網は集中していて関西圏最強の産業集積地域になりえる
周辺部も航空法による高さ制限なくなって高層マンション&ビルとかが建設可能になれば
地価は上がっても総合設計制度で割増容積なら実質的な地価は下がる
両空港までは鉄道&リムジンバス&ヘリで結べばよい
859 :
名無し野電車区:2007/06/03(日) 12:27:54 ID:DRhUmqVG
>>857 それでも面積的に狭すぎ。
どうせなら大阪府域の半分は大阪市域になるような合併にもっていったほうが良さそう。あまり小さい市町村が乱立していても効率が悪いし。
東京23区は東京都域の半分くらい占めてなかったか?
860 :
名無し野電車区:2007/06/03(日) 12:40:17 ID:ChEGPeiH
いっそのこと、大阪府の全市町村が合併したらええやん!
大阪府=大阪市で!
861 :
名無し野電車区:2007/06/03(日) 14:36:22 ID:nbwtWJu/
>>859 東京特別区は都域の約4分の1だよ!
伊豆七島も小笠原諸島も奥多摩も東京都!
能勢も千早赤坂も大阪府!
>>855 石橋〜茨木も必要だと思う
バスも結構頻繁に走ってるし
だいたい箕面市はバスばっかりで鉄道が少ない!
もうちょっと千里線とか北急がのびてくれればいいのに
モノレールはかすめるだけだし
863 :
名無し野電車区:2007/06/03(日) 20:12:29 ID:1tGN/gzT
>>858 wikiに副首都構想というのが載っていたが、2ちゃんより妄想激シスw
864 :
名無し野電車区:2007/06/03(日) 20:50:14 ID:luamlON6
姫路モノレール復活
姫路駅前〜青山〜書写〜夢前・林田・安志
姫路駅前〜競馬場〜野里
姫路駅前〜手柄山遊園〜飾磨〜太子・御津
新しい都心をですね…
淡路島にですね…
866 :
名無し野電車区:2007/06/03(日) 21:32:20 ID:qbieye3h
降格起動田印
867 :
名無し野電車区:2007/06/04(月) 02:43:12 ID:QMs1bHoA
山陽新幹線はどうしてミニ新幹線の支線増やさないの?
岡山から米子、高松、小倉から大分などは需要ありそうだが?
16連貫通以外の乗り入れは東海が嫌がるから、とマジレス
869 :
名無し野電車区:2007/06/04(月) 03:17:31 ID:QMs1bHoA
そうかな?ミニ新幹線8両+レールスター8両の16両編成って萌えない?
因幡新幹線(姫路→香住→鳥取)
出雲新幹線(岡山→米子→出雲)
石見新幹線(広島→三次→浜田)
四国新幹線(岡山→坂出→松山)
大分新幹線(小倉→大分→延岡)
欲張って五線を緊急整備!
そうかな?と言われても東海がそういう態度を示してるのは事実だからな〜。
ヲタの力じゃどうしようもない罠
872 :
名無し野電車区:2007/06/04(月) 10:38:02 ID:+8PG2FLE
ミニ新幹線なら
鳥取新幹線(姫路〜上郡〜智頭〜鳥取)の智頭急行経由が一番現実的だと思う
873 :
名無し野電車区:2007/06/04(月) 10:51:18 ID:HdUflCD7
>>872 ディーゼル新幹線かよ・・・
伯備線にGCTが一番実現に近いと思うが。
874 :
名無し野電車区:2007/06/04(月) 10:54:55 ID:+8PG2FLE
>>873 もちろん電化が前提条件
複線化は必要ないと思う
他にもこんなのどうだろう?
九州、北陸のフルに回す金があるならこっちをミニで造って欲しい
四国新幹線(岡山〜高松〜徳島・高知、岡山〜松山〜宇和島)
米子新幹線(岡山〜高梁〜新見〜米子〜松江)
豊後新幹線(小倉〜大分)
日向東国原新幹線(熊本〜宮崎)
長崎新幹線(博多〜佐賀〜長崎)
佐世保新幹線(博多〜佐賀〜佐世保)
成田新幹線(東京〜千葉〜成田)
常陸新幹線(小山〜水戸〜勝田)
松本新幹線(東京〜新宿〜立川〜甲府〜諏訪〜松本)
山形秋田にあるんだからマスコミも文句は言えないだろ
875 :
名無し野電車区:2007/06/04(月) 11:01:57 ID:QMs1bHoA
そこまで来たらミニ新幹線→高速在来線だなw
876 :
名無し野電車区:2007/06/04(月) 11:10:50 ID:QMs1bHoA
保線費用考えたら雪国は非電化新幹線もありかも
ディーゼル新幹線で300km/h実現萌え〜!
877 :
名無し野電車区:2007/06/04(月) 12:50:21 ID:Ck+EjDWI
すごい爆音な気がする
878 :
名無し野電車区:2007/06/04(月) 13:43:58 ID:slYRyg58
ガスタービン試作車は物凄い爆音と燃費の悪さのためあぼーん。
イギリスかどこかに内燃の高速列車あったな。
879 :
名無し野電車区:2007/06/04(月) 15:07:12 ID:+8PG2FLE
スーパーはくとは新幹線扱いでおk?
880 :
名無し野電車区:2007/06/04(月) 18:37:37 ID:PYd299Q2
_,,、--――-- 、,
/´::::::::::::::::::::::::::::::::::::`',
,r''j´ ̄ `ヽ、 /::::_;;、--――-- 、;;;:::::::l 超低脳粘着基地外成りすまし延伸厨が棲息する童話地区・岩岡、神出に
/ / ヽ /゙´,,. --―――-- 、,,`゙ヽ!
l / |l;:´---;=t;;ァ┬┬t;;ォ、、,_`ヽ| 地下鉄延伸など永久に必要ありません
l, ,'::ハ,゙´ ノ,、 l, ヽ,゙l::〉‐、
人 ノ ' ヽ、... 'r'゙ ヽヽ、.... -' Y 〈 オッホッホッホッホ
/ `''┬―‐'´ヽ-、 l''ー;=、;_―゙ニ゙-----__,ニ'' | ヽ
/ `''ー、,、 `ト-!、__| ̄Τ ̄「 ̄|__,/ j ノ
./ , / ,、 ハ;ト 、,.二,^,二,二´,./ /-ヘ
| `''ー---|. 〈 ヽイ \、L.,,__|__,,.」.../ ,イ:::::::::゙i,
| ,ハ、,Уヽヽ、.`''ー---‐''゙´ _,,//|:::::::::::: l,
\ ''ー――' )/::l V:::``ヽ、_,,. -'´l / .|:::: _,、-┘
ト、,__ ,∠/::::| .l、:::::::::::::::::::::::::::/´ !:::::`''ー-、
l:::::::::::::::::::::| :::::::::::| /:::::ヽ、::::::::;、‐'´l, l::::::::::::::: /
,':::::::::::::::::::::::l ::::::::::l /::::::::::::::::: ̄::::::::::::::`i ,'::::::::::::: /
!:::::::::::::::::::::::::l ::::::::::| |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ j:::::::::::: /
|::::::::::::::::::::::::::l ::::::::::!./:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ !:::::::::: /
881 :
名無し野電車区:2007/06/04(月) 19:05:00 ID:QMs1bHoA
>>878-879 先頭最後尾にガスタービン内蔵機関車の2セットに客車を6両の8両編成
ウルトラはくと!
882 :
名無し野電車区:2007/06/04(月) 22:03:34 ID:GSQ4AAEG
181系まつかぜを187系に置き換えて曲線改良したら…今より随分
早くなるかな?
播但線高速全線電化…ないわな〜
大阪外郭環状線は、井高野〜今里の地下鉄より十分に需要あると思う。
170号沿線には学校多いし、その割には駅から離れてたりするし、バスの
本数も多い。
高槻から志紀位までなら採算は取れそう。それ以南は大和路線と近鉄南大阪線と合流
883 :
名無し野電車区:2007/06/04(月) 22:10:57 ID:QMs1bHoA
885 :
名無し野電車区:
age hage