東海道線沼津口スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
オブライエンを始めとする人格障害者が存分に暴れられるスレを立てました。
2名無し野電車区:2007/01/06(土) 18:44:24 ID:ulCTYXcA
なお東部住民が繋がりを強調する西湘地区の話題も可とします。
ただいま国府津で急病人搬出のため上り17分の遅れ。
3名無し野電車区:2007/01/06(土) 19:42:10 ID:QuTaP4Yn
転クロ導入しろ!

快速運転しろ!

増結しろ!
4名無し野電車区:2007/01/06(土) 20:06:39 ID:VgXqqpi/
これで
沼津口スレ、静岡口スレ、浜松口スレに分かれた訳か
5名無し野電車区:2007/01/06(土) 20:37:16 ID:cGC3tKaf
確かに静岡スレは3エリアに分けて議論(?)したほうが良いかもね(^^)
参考にならんかも知れないが、
ぶらり本の倒壊版(特定著)に寄稿した須田氏も、
静岡の東海道線についての解説では3エリアに分けて述べてた気がする...
6名無し野電車区:2007/01/06(土) 22:14:15 ID:xGDzAjR3
いわゆる「沼沢線」スレッドですか?
7名無し野電車区:2007/01/06(土) 22:21:27 ID:7dfseDEl
結局大船市も静岡県ということか。
8浪漫特快 ◆VSE/SElSQs :2007/01/06(土) 22:43:08 ID:1kCDl7iL
このスレだったら御殿場線&身延線スレと統合してもいいような気がする訳だが。
まぁ>>1の趣旨に従うならまた話は別だけどなw
9名無し野電車区:2007/01/06(土) 23:15:51 ID:lcxra/Q2
>>5
須田氏の寄稿は、静岡の東海道線は沼津・静岡・浜松に分けて解説していた。
七賢出版発行のVer2DXまでは載っていたけど、河出書房新社発行に変わってから、
別内容の寄稿に差し替えられた。
10名無し野電車区:2007/01/06(土) 23:18:34 ID:W1J8KCrG
>>7
「大船市」じゃなくて「鎌倉市」な。
11名無し野電車区:2007/01/06(土) 23:24:36 ID:7dfseDEl
>>9
あの本に区間別の断面輸送量が載っていたはず。
ただ掛川〜浜松とか三島〜沼津といった区分は無く、
もう少し粗い分け方だった覚えがある。
ゆえに、今まで見過ごされていたのかもしれない。
12名無し野電車区:2007/01/07(日) 11:08:38 ID:wRuctzb4
須田氏もそれなりに静岡死者管内の事を考えてたんだね。
それに比べて火災や死者長ときたら...(-_-#)
13名無し野電車区:2007/01/07(日) 11:55:00 ID:QT12x2Xe
駿河塵はロリコンwww

421:名無しさん、君に決めた! :2007/01/02(火) 10:17:41 ID:??? [sage]
子供が好きだからといってロリコン扱いするのは疚しい考えがあるからですよ^^
逆に子供が嫌いといったら児童虐待と騒いでいたんでしょうね^^
426:名無しさん、君に決めた! :2007/01/05(金) 03:26:30 ID:??? [age]
駿河人◆9Ce54OonTIなんか大嫌い!

   、―-、___
     ゝ  (h)ヽ
     lニlニiニiニl
     爪ス‘ー‘ス
⊂二二二) ∀i二⊃
      <YYY>
      ( ヽノ
      ノ>ノ
  三   レレ
427:名無しさん、君に決めた! :2007/01/06(土) 11:51:34 ID:??? [sage] >>421=駿河人
429:名無しさん、君に決めた! :2007/01/07(日) 00:08:48 ID:??? [age]
駿河人◆9Ce54OonTIとかヲヴラライシ寅
って何?
430:名無しさん、君に決めた! :2007/01/07(日) 09:20:48 ID:??? [sage] >>429
ナナカマド博士

ワロタwwwwwww
14名無し野電車区:2007/01/07(日) 13:55:24 ID:DJovqaw0
新スレおめでとうございます。
身延線123車内より。 東海道線遅れてる?
15名無し野電車区:2007/01/07(日) 14:19:46 ID:DJovqaw0
沼津22時40分発熱海行は次回の改正で実現しますかね?
16名無し野電車区:2007/01/07(日) 18:04:28 ID:lOammzSl
>>15
どこかの新聞で、
最終熱海行き時刻繰り下げって見たきが駿河…
沼津発の下り最終も、富士行きを新設とかどーとか。
17名無し野電車区:2007/01/07(日) 19:32:10 ID:wRuctzb4
>>13
マジすか?
ニセ駿河塵本人の反論や釈明を聞きたいくらいだ(笑)
ていうか奴はそのコピペを晒されて以来、ツラ出さないねぇ(^_^;)
18名無し野電車区:2007/01/07(日) 19:45:46 ID:TuM46lHG
あさぎりの富士延長まだ?
19名無し野電車区:2007/01/08(月) 02:30:26 ID:O2y2G0Nv
>>17
189:185 :2007/01/08(月) 02:25:46 ID:O2y2G0Nv
また駿河塵がポケモン板に出没しますたよwwwwwww



この板最強のコテって誰ですか?
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/poke/1168129426/
16:駿河人◆9Ce54OonTI :2007/01/08(月) 02:17:24 ID:??? [age]
もちろん駿河人◆9Ce54OonTIに決まってるだろ!


【宝塚】ノゾミ萌えスレ【百合】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/poke/1165851378/
169:駿河人◆9Ce54OonTI :2007/01/08(月) 02:10:35 ID:??? [age]
ノゾミは俺の物!


後どこの板かは知らないが出没したらしい。
313系オールロングスレより転載。
184:名無し野電車区 :2007/01/07(日) 16:37:43 ID:RrDtbP8B
275:駿河人 :2006/11/29(水) 03:30:39 ID:TpfBhasG
光浦靖子。 orz
メガネはずすと、もたいまさこ。

276:通行人さん@無名タレント :2006/11/29(水) 03:33:29 ID:kIJ+4wyQ >>275
どうしよもないブスニートオタクだなwww
20名無し野電車区:2007/01/08(月) 14:34:12 ID:tB15j0c0
東海道線の混雑をよそに御殿場線はマターリ。
21名無し野電車区:2007/01/08(月) 20:39:15 ID:cdm4Prx6
四の五の言わんと、アクティを沼津までよこせばよろし。
22名無し野電車区:2007/01/08(月) 21:03:05 ID:OVR/bkAT
>>19
期待して見てきたら自作自演かよ
23名無し野電車区:2007/01/08(月) 21:09:24 ID:okIPxlgd
駿河塵になにを期待してるのかとw
24名無し野電車区:2007/01/08(月) 21:11:09 ID:OVR/bkAT
駿河人どうしたんだ?
転クロ厨との不毛なやりとりは面白かったんだが
2519:2007/01/08(月) 21:32:04 ID:O2y2G0Nv
>>22
すまそ。
何か見ていたらとにかく駿河塵って書けば注目をあびる!
って言う感じだからやった。
逝ってくる…
26名無し野電車区:2007/01/09(火) 01:00:21 ID:SqpmiV7I
静岡&浜松スレに比べりゃまだまだ延びんねぇ(-_-;)
それにしても、
沼津(三島)〜熱海が中津川〜多治見(瑞浪)みたいに本数&両数がショボいのはいただけないな。
27名無し野電車区:2007/01/09(火) 01:13:18 ID:UAaXHmF/
下手すると大垣〜米原と輸送力ほとんど変わらんぞ。
あっちは毎時2本で基本的に4両以上、
こっちは毎時3本×3両の時間もあるだろうし。
28名無し野電車区:2007/01/09(火) 01:37:19 ID:AZx3Toyz
つーか、熱海〜三島混みすぎ。
なんかダイヤが乱れると真っ先にここがカットされるし。
なんかおかしくね?
29名無し野電車区:2007/01/09(火) 07:17:02 ID:FgFgT6yp
>>26〜28
解決方法は、
@非18期間でも積み残しが多発するくらい混雑させる。
A政治家を動かす。
くらいだが、会長が現総理のお友達だからな。
望月ヨッさんやとしつぐじゃてんでだめ。
政権交代しかないら。
30名無し野電車区:2007/01/09(火) 17:42:24 ID:TRRz4Hyf
三島民の俺としては一番ストレスが溜まる区間だな
E231-15両がいきなり3両になり、しかも1時間3本orz
熱海分断まじで迷惑だ
31名無し野電車区:2007/01/09(火) 17:48:07 ID:h7+ksjAh
熱海駅ホーム(西側)に
どっかの地方鉄道みたいな
行き止まり専用ホーム(4両分位の長さ)
つくらせてもらって毎時4本、沼津から単純往復させてほしいw
そうすりゃホーム不足も多少は改善するし
32名無し野電車区:2007/01/09(火) 18:13:06 ID:IoUk+8O3
>>15
(新設)
 沼津22:40〜熱海23:01/23:14〜沼津23:34(泊)沼津06:24〜熱海06:43/06:49〜静岡方面

(変更)
 沼津06:12〜熱海06:35/06:49〜静岡方面
       ↓
 沼津06:12〜三島06:18/06:22〜沼津06:27〜静岡方面

 東京21:23〜熱海23:13〜沼津23:34
       ↓
 東京21:23〜熱海23:13

 沼津06:24〜熱海06:45〜東京08:47
       ↓
 熱海06:45〜東京08:47

あくまで妄想、意見求む。
33名無し野電車区:2007/01/09(火) 18:49:14 ID:S8ZbMxg4
熱海が東の物だから期待するなよ
34名無し野電車区:2007/01/09(火) 18:50:07 ID:qBdfb+xU
>>30
超同意。
快速とか熱海止をこっちまで来させればいいだけなのにね。

俺は「利用が少ない」というJRの言い分を全く信じていない。
俺はよく藤沢から乗るんだが、それなりの人数が熱海越えしてるよな。
で、三島でドバッと降りる。
沼津まで乗り通す奴しか数えていないんじゃないかと。
35名無し野電車区:2007/01/09(火) 19:49:16 ID:edVTgZNy
分割化時に中途半端に分断したのが悪夢の始まりだろ。国府津か小田原までを境界駅にして。小田原を在来も東海の駅にして小田原から先東海エリアにすれば何も問題は起きないのにな!
36名無し野電車区:2007/01/09(火) 21:03:56 ID:i51VH4eG
>>34
俺は平塚。
平塚で一緒に乗り込んだ人が三島で一緒に降りるなんてよくあること。
特定の電車の特定の1両でこれだから、電車1本ではけっこうな人数になっているはずだよな。
37名無し野電車区:2007/01/09(火) 21:08:52 ID:i51VH4eG
ああ、そういや「東海」なくなるんだよなぁ。。。。
38名無し野電車区:2007/01/09(火) 21:16:24 ID:PJmhgBIU
>>34>>36
俺はまだ昼の沼津直通がある時代によく利用してたけど、熱海以西まで乗り通す人は多かった。
編成が長いってこともあって車内は閑散としてたけど。
現在の熱海の乗り換え客の動きを見ても需要があるのはよくわかる。東京からの列車が到着すると熱海始発の静岡方面はは結構な乗車率になるし。
ただ、俺が利用していたのは土・休日が多かったから平日はどうなのかはよく分からない。
39名無し野電車区:2007/01/09(火) 22:25:55 ID:sZEpYDFS
むしろ平日のが多いんじゃないかねえ。
40名無し野電車区:2007/01/09(火) 23:15:31 ID:qBzMXl7M
正午ちょっと前の沼津駅
2番線・身延行き313-3000(セミクロス)
5番線・沼津到着313-3000(セミクロス)
4番線・熱海行き211(ロング)
悲しいな…
41名無し野電車区:2007/01/09(火) 23:35:08 ID:ApIDRQ0Z
>>32のように、熱海23:00ちょうどあたりに到着する沼津(以東)発熱海行き最終ができて、
熱海で東海道線最終小田原行きに、伊東線最終伊東行きに接続をすれば、
伊豆高原、大雄山、成城学園前、橋本までが終電のエリアになる。

まあ倒壊が増便することなど期待してはいけないのでw、
現行830M三島行きのダイヤ変更で対応してくれればいい感じになるかも。
42名無し野電車区:2007/01/10(水) 00:08:32 ID:qiG09f98
会社境界が三島だったらどうだろう?
束からの列車は沼津まで乗り入れ。倒壊の短編成は三島折り返し。
同じ本数(人件費)なら編成が長い方がいいからね。
43名無し野電車区:2007/01/10(水) 00:28:00 ID:opr/4DZi
>>38
会社の上司が言ってた。
昔は上り電車はみんな東京行きだったと。上りの終電は品川行きだったと。
今となっては本当に夢物語。

それとは別の話だが、三島辺りって東日本社員がけっこう住んでいるらしい。
旧国鉄分割の名残で、分割時の再就職先に東海ではなく東日本を選んだ人ね。
そう言う俺の近所にも、相模線某駅勤務という人がいたりする。
44名無し野電車区:2007/01/10(水) 00:36:35 ID:LK/tYvON
そうだな
客が大きく入れ替わる小田原、三島、沼津あたりが妥当かな
元々湘南電車は東京-沼津を走っていた事だしやっぱ沼津だな
45名無し野電車区:2007/01/10(水) 00:40:11 ID:opr/4DZi
沼津で区切りが一番スッキリしますわな。
46名無し野電車区:2007/01/10(水) 00:40:18 ID:LK/tYvON
>>43
やっぱ多いのか、俺の知り合いとか長泉に住んでて東日本勤務だし
47名無し野電車区:2007/01/10(水) 00:43:26 ID:opr/4DZi
>>46
らしいよ。
と言うか、もともと沼津三島辺りって東海も含めてJR社員の人が多いらしいんだけど。
48浪漫特快 ◆VSE/SElSQs :2007/01/10(水) 01:06:43 ID:/g6MoMUp
>>42-45
沼津が境界で東海道線の沼津以東と御殿場線全線が束管轄、ってのが一番すっきりするかと。
御殿場線の場合、御殿場以西は沼津までの需要がほとんどだし、御殿場以東は東京方面の需要がメイン。
東海道線にしても、沼津分断が一番動向に沿ってるんじゃないか?沼津をまたぐ需要ってのはあまりない気がする。
例外としては沼津以西から三島への通学需要と、富士近辺から三島乗り換えでの新幹線利用ぐらいかな?

以下チラシの裏。
沼津が境界で、東京発の三島行きと沼津行きが毎時3本ずつぐらいあって、それぞれ三島と沼津で静岡方面に接続して、
トータルで10分ヘッド、とかだったら神ダイヤだったんだけどなw
49名無し野電車区:2007/01/10(水) 01:56:50 ID:ijjgZ9jW
>>48
> 以下チラシの裏

かつてはそれに近かった。
東京〜熱海(函南)以西は沼津折り返しが主で、たまに静岡折り返しがあった。
ただし「づつ」ではなく「計」毎時3本くらい。
そのまた昔は浜松折り返しというのもあったが、流石にこれは国鉄時代のうちに淘汰。
それと熱海折り返しはむしろ珍しい方だった。

で、接続はどうなっていたかと言うと、ほとんど全部が三島折り返し便による乗り継ぎ。
なので三島(函南)以東〜沼津(原)以西を往き来する人はたいてい三島(上りは沼津)で乗り換えていた。

三島〜熱海は、その毎時計3本くらいあった東京発着便だけということになるのだが
函南の方には申し訳ないが、おそらくこれは適正だったのだろう。

そんな頃もあったのよ。
50名無し野電車区:2007/01/10(水) 06:43:01 ID:5Dy60rBY
50get!
こんなスレ建てたの誰だよwww
駿河塵氏ね!
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/poke/1168377727/
51名無し野電車区:2007/01/10(水) 06:46:23 ID:m/ctNI5S
>>48
沼津はJR東海の運行拠点として外せないし、新幹線と乗り継ぎ駅の三島までは
東海は手放さないだろう。
御殿場線も在来線での関東へのルートとして小田急との接続駅の松田まではやはり
手放さないだろうから東海道線は三島、御殿場線は松田までが東海管轄というのが
妥当なところだろう(三島・松田は東海管理駅にする)。

52名無し野電車区:2007/01/10(水) 09:41:27 ID:5Dy60rBY
これも偽者だよな…
偽者と信じたい…
579:グリニデ :2007/01/10(水) 07:41:30 ID:??? [sage]
人間のブルーを俺にくれぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!
ポケモンのブルーは要らねぇんだょょょょょょょょょょょょょょょょょょ!!!!!!!!
日本語通じねぇぇぇぇぇぇぇぇぇのかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!
お前の耳はオルスかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!
581:ベルトーゼ :2007/01/10(水) 07:46:20 ID:??? [age]
グリニデ君落ち着いたまえ。
585:グリニデ :2007/01/10(水) 09:30:47 ID:??? [age] >>583そのブルーじゃないって何回言えば解るんだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!
ポケスペのブルーを俺にくれぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!
日本語通じねぇぇぇぇぇぇぇぇぇのかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!
お前の耳はオルスかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!
586:ベルトーゼ :2007/01/10(水) 09:32:19 ID:??? [age]
グリニデ君落ち着いたまえ。
53名無し野電車区:2007/01/10(水) 17:21:24 ID:3egN4sIo
そっか。オブライエンが他スレを荒らしたら漏れなくこのスレに報告すればいいんだな。
54名無し野電車区:2007/01/10(水) 20:47:43 ID:2oWxLlWp
〇鉄道ジャーナル2月号 52頁

現在、熱海をまたいで運転する普通列車は、JR東海の列車としてムーンライトながらと、JR東日本からは
朝と夕〜夜間の列車が沼津まで(1往復は静岡)入るのみとなった。
これは丹那トンネルの東西で生活圏が違い、流動の太さが異なるためである。
東京方は10両以上の編成でも、熱海から三島ー静岡方面は日中3〜4両編成で足りるようである。


>丹那トンネルの東西で生活圏が違い

これが現実です
沼津・三島のみなさん、残念でした。
55名無し野電車区:2007/01/10(水) 20:49:14 ID:2oWxLlWp
鉄道ジャーナルに書かれている通り、東海と関東の境目は丹那トンネルだ。
熱海は国勢調査の結果を見ても、函南以西に通ってる人より神奈川・東京方面に通ってる人のほうが多いし、
静岡県で唯一、京浜(京浜葉)大都市圏に含まれている。
また、熱海や伊東は三島や沼津と違って東京タワーの電波が綺麗に受信できるし、当然たが水も駿河湾では
なく相模湾に向かって流れる。
しかも、品川まで新幹線で最速28分、アクティーで84分。三島や沼津と違って東京行きの在来線も多数。
熱海はどう見ても関東です。沼津や三島は…東海だね。

道州制で県が分割されるなら、東伊豆地域は関東州入り確実だが、沼津・三島は関東州には入れてもらえないよ。
富士川町と富士市の関係、富士市から静岡市への距離・移動量(対東京との比較)などを考えると富士川は
関東と東海の境界にはなりえない。
おまえらがいくらあがいても駿河湾水系の沼津や三島は東海なんだよ。

56名無し野電車区:2007/01/10(水) 20:51:06 ID:2oWxLlWp
在来線の丹那トンネルを毎日越えてる奴なんて、熱海通勤者や高校生がほとんど。
その証拠が終電の時間。

三島→熱海 終電22:16
静岡→熱海 終電21:14

湯河原→熱海 終電0:36
品川→熱海 終電23:02
静岡・三島方面からの熱海行終電早すぎw東京からは遅くまで熱海行の電車が出てるのにねw

静岡→沼津 終電23:40
品川→沼津 終電22:32
沼津はやっぱり静岡、東海、名古屋州
57名無し野電車区:2007/01/10(水) 20:54:11 ID:2oWxLlWp
新聞のテレビ欄も熱海と沼津じゃ全然違っていて、熱海は在京局が中心だが、
沼津は静岡の局が中心。

http://www.fujitv.co.jp/area/index.html
↑これが現実です

「三島・沼津・富士〜静岡」は3両では全然足りないが、「熱海〜三島・沼津」の区間
に限れば3両で十分。
熱海発の3両の電車が三島や沼津を超えて静岡まで行くから車内が混雑するんでしょうが。

そこで私は、熱海〜静岡直通廃止、沼津or三島での分断を主張したい。
なお、沼津or三島分断ならば熱海〜沼津or三島は1時間に2本で十分。
沼津or三島〜静岡の本数は現状維持(+両数確保)で。
これにより静岡や富士から湯河原以東へ行く場合、2回の乗り換えが発生することになるが、
それが嫌なら新幹線に乗ればいい。
58名無し野電車区:2007/01/10(水) 21:17:08 ID:eFkgXYmV
>>54-57
道州制とか、スレ違いもいいとこだな。死ね。
59名無し野電車区:2007/01/10(水) 21:20:36 ID:HgLFsc2K
突っ込みどころ満載だな。
60関東人@熱海は関東:2007/01/10(水) 21:40:22 ID:2OELED6q
東海人(=沼津人)必死だなw
61名無し野電車区:2007/01/10(水) 21:54:30 ID:eFkgXYmV
>>60
御殿場市民ですが何か?
62名無し野電車区:2007/01/10(水) 21:56:15 ID:2oWxLlWp
御殿場は関東
63名無し野電車区:2007/01/10(水) 22:20:00 ID:qONah+zT
>>55
馬鹿者めっ!
相模湾水系の仲間入りをするために深良用水を掘って
芦ノ湖の水利権を一滴残らず静岡県のものにした先人達に対する暴挙だ!
64名無し野電車区:2007/01/10(水) 22:47:32 ID:BJNuvSWX
>>55
静岡側からすれば壮挙だが、神奈川側からすれば余計な真似。
熱海と湯河原は泉地区の帰属問題で揉めた過去もある。
神奈川県の他地区から「静岡県小田原市」とか陰口叩かれてる西湘住民。
水系厨や静岡いびり厨に転落する危険は大きいな。
65浪漫特快 ◆VSE/SElSQs :2007/01/11(木) 00:42:40 ID:K+PdDR7c
>>ID:2oWxLlWp
>>ID:2OELED6q

お国自慢板の「静岡県東部地域で関東と呼べるのは?」スレが落ちた途端にここに流れ込んできたのか。
よっぽど静岡を叩きたくて仕方ないんだなwwww
66名無し野電車区:2007/01/11(木) 00:59:12 ID:RoD9N8DK
>>65
喪前も下らんスレヲチしてるんだな。
67名無し野電車区:2007/01/11(木) 01:06:51 ID:2BTTnLEZ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1106142947/
静岡県大船市
1 :名無しでGO!:05/01/19 22:55:47 ID:CM+Z5y200
東海道線を大船まで下れば、そこはもう静岡の香り…
根岸線の場合は本郷台から。
68浪漫特快 ◆VSE/SElSQs :2007/01/11(木) 01:12:02 ID:K+PdDR7c
>>66
あれはあれで見てる分には面白かったからなw
69名無し野電車区:2007/01/11(木) 02:25:10 ID:ze/pY8dz
>>65
そいつ、内容からして明らかに静岡中部人だろ
70名無し野電車区:2007/01/11(木) 03:48:10 ID:1wgMfWFO
沼津がどちらかというと東京志向なのは否定しないが、
国勢調査の結果を見ても、京浜大都市圏に属する熱海は完全な関東であり、熱海を境に明らかに流動段差がある。
沼津にも境があるのは否定しないが、沼津のそれは広域関東圏に入ることを示すだけのものであり、
熱海のように関東と非関東を分けるような性質のものではない。


国勢調査の結果によれば、
熱海から東京・神奈川への通勤通学者数>>>>熱海から東伊豆地域を除く静岡県内への通勤・通学者数
熱海から神奈川県西部への通勤通学者数>>熱海から東伊豆地域を除く静岡県東部への通勤通学者数
熱海から静岡市への通勤通学者数=わずか数十名

以上よりわかるとおり、熱海は実質神奈川県と言っても過言ではないが、
沼津や三島、特に沼津は東京方面への通勤通学者もそこそこいるものの、静岡市方面への通勤通学者も多く、
いわば関東と静岡の緩衝地帯であり、熱海のような完全な関東ではない。

国勢調査の結果、水系、交通網、所要時間等々を総合考慮するならば、

百歩譲っても、
湖西=愛知県
天竜川以西=広域中京圏、東海と静岡の緩衝地帯
富士川以西=静岡
富士川〜丹那トンネル=広域関東圏、関東と静岡の緩衝地帯
熱海・伊東=明らかな関東。実質はほぼ神奈川県。※なお、熱海は静岡県で唯一京浜大都市圏に含まれる
という結論にしかならない。
沼津三島は関東ではない。関東もどきの静岡。
71名無し野電車区:2007/01/11(木) 03:54:52 ID:1wgMfWFO
72名無し野電車区:2007/01/11(木) 07:13:31 ID:RoNhEAp8
>>67
根岸線は桜木町からして
73名無し野電車区:2007/01/11(木) 07:23:49 ID:RoNhEAp8
京浜東北線の桜木町行最終に乗った時のこと。
一車両に俺とそのスジらしきおじさんと二人きりになり、やばいなあと思ったら、次の瞬間、
74名無し野電車区:2007/01/11(木) 07:30:52 ID:RoNhEAp8
おじさんが車両中に響く大声で語りだした。「おれぁ富士のシマを捨てた、吉原のシマを捨てた、富士には子分が〇〇人、吉原には・・・」
あの、ワタシも富士出身ですが、とは言えなかった。
SBSマイホームセンターのCM見るとこの夜の出来事を思い出すw。
75名無し野電車区:2007/01/11(木) 13:44:12 ID:HSEcTi4B
>>54
その文面を見て久々に買おうかと迷ったジャーナルを買うのはやめた。調査不足にも程があるし。

毎日三島ー藤沢で乗車してるけど直通客はかなりの数。沼津始発の直通車だと、函南で普通車はほぼ全席埋まるしさ。
76名無し野電車区:2007/01/11(木) 18:03:39 ID:7cvYDsED
>>75
おまいさんとよく顔を合わせていそうな予感・・・
77名無し野電車区:2007/01/11(木) 18:03:52 ID:vtuV6uCw
直通客が高い時間帯もあるというだけ
78名無し野電車区:2007/01/11(木) 18:05:48 ID:7cvYDsED
あんた、若いね?
日中も東日本直通が普通にあった頃は日中でも三島・函南からの着席は怪しげだったぞ
79名無し野電車区:2007/01/11(木) 18:23:06 ID:3UzsfWJ3
静岡って田舎だろ?
都会って言いたいのか?
80名無し野電車区:2007/01/11(木) 18:53:39 ID:okRg8pz6
静岡は日本ではありません
駿河民国の首都です
81名無し野電車区:2007/01/11(木) 19:22:45 ID:NuPk1/Nv
静岡口スレでやれ
82名無し野電車区:2007/01/11(木) 20:06:24 ID:w1vcmHfX
>>77
その時間帯のものまで直通失くしたから問題なんだろ。
沼津発17:06の11両東京行きが3両熱海行きに変わった直後なんか酷いものだったよ。
83名無し野電車区:2007/01/11(木) 20:42:26 ID:0Q9nlh9W
やはり熱海より沼津で系統分割した方が良いように思いますが・・・。

熱海は駅が狭すぎて乗り換えのときいつも大混乱。何とかして欲しいものです。沼津ならまだ広いですからね。
84名無し野電車区:2007/01/11(木) 20:57:45 ID:6bcgFbyy
熱海駅ホームで15両長編成から3両短編成に静岡東部民族の大移動も名物ですな
85浪漫特快 ◆VSE/SElSQs :2007/01/12(金) 00:42:34 ID:izMKOnAt
>>71
確かに古い記事だな。山口村と中津川市は既に合併を終えた。
熱海と湯河原の合併が実現した場合、やっぱり神奈川県に入りたいのかねぇ。
86名無し野電車区:2007/01/12(金) 02:01:46 ID:VUyAw76R
湘南新宿ラインを熱海まで。東京発は沼津まで。沼津以遠に行く列車は三島始発にすればいいのではないですかね。
87名無し野電車区:2007/01/12(金) 02:22:43 ID:c6zQKyHR
>>75
むしろ買ってずたずたにして編集部に抗議文送ってやるぐらいの気持ちが欲しい。

実際にやるとなんか犯罪になりそうだし、金をくれてやるのもあほらしいが。
88名無し野電車区:2007/01/12(金) 03:33:53 ID:8tVHKDtH
[緊急]奇っ怪人対策[会議]
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/poke/1167293191/の>>277だが、スレ住人がヲヴラライシ寅の事が解らないみたいなので教えてあげて。
俺もあまり詳しく知らないので宜しくお願いします。
成り行きはこのレス参照。
[緊急]奇っ怪人対策[会議]
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/poke/1167293191/
273:名無しさん、君に決めた! :2007/01/10(水) 06:20:31 ID:??? [age]
日本語通じねぇぇぇぇぇぇぇぇぇのかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!
お前の耳はオルスかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!
って誰が最初に書いた
277:名無しさん、君に決めた! :2007/01/10(水) 21:03:18 ID:??? [age] >>273
鉄道板出身自作自演クソコテのオブライエン(ヲヴラライシ寅)=グリニデ=ベルトーゼが最初に鉄道板静岡系スレに書いた。
278:名無しさん、君に決めた! :2007/01/11(木) 16:49:12 ID:??? [sage] >>277
詳細キボンヌ

89名無し野電車区:2007/01/12(金) 12:13:17 ID:zF8IbUiU
>>86
激しく同意!
90名無し野電車区:2007/01/12(金) 12:46:42 ID:KXPdRCS7
>>86
まあ、そこまで贅沢は言わんが。
しかし実際に藤沢〜三島を使っている人間(なお>>75>>76両氏とは別人、念のため)としては
1時間に1回でも直通があればありがたい。欲を言えば2回は欲しいが。

それと下りだが、今みたいにいちばん運転距離の短い平塚行の次が
いちばん運転距離の長い沼津行ってのもやめてもらいたいな。
91名無し野電車区:2007/01/12(金) 15:36:27 ID:8+4tt1RQ
>>90
しかもその沼津行きは平塚から10両で、2度目のラッシュが
92名無し野電車区:2007/01/12(金) 18:57:21 ID:qeRzcpeS
>>86
そうなれば嬉しいが、さすがにそれは沼津〜三島が輸送力過剰では?
93名無し野電車区:2007/01/12(金) 21:06:50 ID:1U0tY2l5
東京発は毎時 平塚1 国府津1 熱海1 沼津2 伊東1(快)
高崎方面発は毎時 小田原1 熱海1(特快)
熱海発下りは毎時 静岡1
沼津発下りは毎時 静岡1 浜松2
興津発下りは毎時 静岡4 浜松2(静岡行は興津始発2・富士始発1)
こんなんでどうかな?
94名無し野電車区:2007/01/12(金) 22:01:15 ID:/5M7kRNp
>>93
遭難新宿は小田原あたりで止めといてくんな。
あれ、遅れを広範囲にまき散らすんで迷惑。
沼津行きがアクティになってくれれば文句なし。
95名無し野電車区:2007/01/12(金) 23:00:32 ID:OT8IpTta
>>94
だな
埼玉の方の事故かなんかであれが遅れるとたちまち全線遅れだからな
96名無し野電車区:2007/01/12(金) 23:03:58 ID:IgKE8hsG
>>93
東京発国府津行きは、付属編成が御殿場行きということで。
97浪漫特快 ◆VSE/SElSQs :2007/01/12(金) 23:43:13 ID:izMKOnAt
>>96
ついでに伊東行きも沼津行きの附属編成でいい気がした。
倒壊以上の極端な減車だけどなw
98名無し野電車区:2007/01/12(金) 23:50:34 ID:k9Z71xnB
>>97
ん、熱海行きの付属編成も伊東まで行かせて本数増とか。
99浪漫特快 ◆VSE/SElSQs :2007/01/12(金) 23:56:30 ID:izMKOnAt
>>98
そっか、単純に付属編成で短くなっても本数増やせばいいのかw

ところで伊東線は乗る機会ないからわからないんだが、
熱海〜伊東に10連ってのはやっぱり輸送力としては過剰なのか?
100名無し野電車区:2007/01/12(金) 23:59:35 ID:GyPcRB5i
お、だんだん実りある議論になってきたね。
とりあえず今沼津だが、一部既報の富士行終電延長は限りなくいい。
閑散期の金曜日だが、ホームライナーの座席が半分程度埋まった。
101名無し野電車区:2007/01/13(土) 00:03:03 ID:I6lzoLic
>>99
よくはわからないけど
いっぺんに10両で来るよりも、短くても何度か来る方のが便利だろうねえ。

ただ観光地的には微妙かもね。「座れない電車」というのは。
102名無し野電車区:2007/01/13(土) 00:04:40 ID:ZRE0eu+9
>>99
土日の日中は丁度いいくらい。
平日はやや過剰かな?でもガラガラまで行かない。
そもそも末期の日中沼津直通の10連がガラガラだったのは、10分前のアクティ接続熱海始発が粗方乗客をさらった後に走るみたいな糞ダイヤが原因。
103名無し野電車区:2007/01/13(土) 00:20:01 ID:BE5QECKa
付属編成が熱海で切り離されて沼津やら熱海に行く場合、
熱海で基本編成を3分程度で引き上げ線に入れないといけないという問題が。
104名無し野電車区:2007/01/13(土) 00:20:56 ID:BE5QECKa
訂正
>付属編成が熱海で切り離されて沼津やら熱海に行く場合、
付属編成が熱海で切り離されて沼津や伊東に行く場合、
105名無し野電車区:2007/01/13(土) 00:23:04 ID:gnvVqNEw
沼津・伊東行きにしてしまう。
106名無し野電車区:2007/01/13(土) 00:23:43 ID:A2lOSJdg
素朴な疑問だがE231用の乗車位置数字って何色?
@4ドアが来ない駅利用者
107名無し野電車区:2007/01/13(土) 00:25:07 ID:zn9Vujod
この電車はホームの分割案内板Aを境に
熱海から前10両沼津行、後5両伊東行になります。

by Odakyu
108名無し野電車区:2007/01/13(土) 00:26:43 ID:gnvVqNEw
>>106
赤地に白字で「4ドア」と書いてある@平塚
沼津三島函南は何も表示なし。
109名無し野電車区:2007/01/13(土) 00:34:38 ID:A2lOSJdg
>>108
ああ、あれか。
前に湘新特快使って平塚で打ち切りになったとき、
一瞬だけ見た記憶があった。

しかし熱海〜沼津は表示なしか。
定期で乗り入れてるんだから案内表示くらい作れとw
110名無し野電車区:2007/01/13(土) 00:38:51 ID:gnvVqNEw
>>109
待った、赤地に白字は「グリーン車乗車口」だったかも。。
毎日乗ってるのに覚えてないもんだなあ・・・
ただ色数字ではなく「4ドア」とペイントしてあるのはたしか。
111名無し野電車区:2007/01/13(土) 00:45:49 ID:A2lOSJdg
>>111
まあ俺もあまりよく覚えてないわけだがw
何せ半年前でしかも初めて降りた駅だからなぁ。
ただ東としても早いうちに211を淘汰して4ドア車に
統一したいだろうから
そうなった時には分かりやすい案内になることを希望。
112名無し野電車区:2007/01/13(土) 00:50:07 ID:8NIaVcgP BE:220122443-2BP(11)
赤地(オレンジ)なのは3ドア車の位置表示。緑地なのは4ドア車だよ。
113浪漫特快 ◆VSE/SElSQs :2007/01/13(土) 00:57:04 ID:FBRIx3Sa
>>112
そうだ思い出した。緑だ。
いつも大船駅で見てるのに、いざとなると思い出せないものだなw

>>101-102
dクス。10連は多い気がしたけど、そこまで過剰ってものでもないんだな。

もう東京口の電車は全部
基本編成:沼津行き&付属編成:伊東行き
基本編成:小田原行き&付属編成:御殿場行き
これでいいよw


114名無し野電車区:2007/01/13(土) 01:03:10 ID:gnvVqNEw
>>112
ああ、俺が書いたのはオレンジ色の文字のとは別の赤地枠に白い文字のやつ。
赤と言うか、小豆色だけどな。
115名無し野電車区:2007/01/13(土) 01:06:31 ID:A2lOSJdg
>>112
トンクス、覚えておく。

>>113
そうしたら全列車15両運転だな。
でも昔に比べて15両の列車って随分増えたんじゃない?
116名無し野電車区:2007/01/13(土) 01:09:49 ID:gnvVqNEw
その前に素朴な疑問として

なぜ直通運転をやめたがる?

誰か素人の俺に教えてくんな。どうせ社の都合なんだろうけどさ。
117名無し野電車区:2007/01/13(土) 04:47:25 ID:gu1kinoB
劇団ヲヴラライシ寅 劇団員一覧(2007.1.13現在)

ベルトーゼ、ルイス、ニューカマー、プレスリー、ちん、一番星、
さくらさくら、お祭り好き、するがエレガント、ガゼット、すその駅前、
にせニューヨーカー、菜の花、世界はひとつ、青い海、特急ふじかわ、
JRファン、JR改善マン、評論家、会社員、ぶらり旅人、熱中症、
211系快速アーバン、しずおかん、east_i(i_east)、倒壊撲滅!!、とうりすがり、鼻血、静岡人、しぞーか人、駿河人(偽者)、グリニデ、アンティ倒壊、東海道線グリーン復活&205系化希望(311、313は静岡にはいらない希望)、
phsczy najskyf、bmheuyc ruls、名無しの鉄道マン、弧高の旅人、国鉄型大好き

これらの芸人はすべて劇団長であるオブライエン(ヲヴラライシ寅・汚物雷炎・汚物頼猿)の脳内にいる人物である。
また、藤枝駅一番線氏・超特別快速氏・ハスラートラ氏・andy氏・えるえる草葉氏のHNを盗用した事も有る。
のぞみ通行税ネタ、在来線束移管ネタ、E231投入ネタ、Suica導入ネタ、快速運転ネタ
など、公共交通機関である鉄道を私物化してエゴ剥き出しのネタを披露し、
ツッコミを入れる観客や、自分にとって都合の悪いネタを披露する芸人に対しては
「JR東海の回し者や権力あるものに従順な権力迎合者はここに来る資格はない」
などと暴言を吐き、観客全員を不愉快にさせる自作自演劇団、劇団ヲヴラライシ寅。


これで合ってる?
追加有ったら宜しくお願いします。
118名無し野電車区:2007/01/13(土) 05:21:45 ID:rYHRIdhX
新宿ラインの熱海・伊東・沼津延長を希望している人結構いるみたいだ。以前(昨年夏かな)車内アンケート実施した時に記入例があったらしい。ニュースで出ていたと思うがサイトが見つからないんだが・・・。
ただ遅れたり運休すると被害甚大なのもまた事実。高崎線東北本線の運転障害で大船平塚小田原まで被害が広がる現状からは小田原以遠延長は確かに困る事態かとも思う。
伊東線は線路容量の関係からあまり増発は出来ないようだ。日中は最低特急2下田直通1のスジを空けておくと東京始発分は1〜2本しか入れそうにない。

結局首都圏の遅延を持ち込みたくないだけではないかな>直通中止の傾向
119名無し野電車区:2007/01/13(土) 07:35:34 ID:HLjFYRBM
5+5+5の付属編成15両編成で運転
沼津 御殿場 伊東 行き
静シスがE231購入せよ
120名無し野電車区:2007/01/13(土) 07:46:21 ID:0gYq4f7a
>>119
沼津以西は15両停められない駅があるから無理。
5+5の付属編成10両編成で沼津で御殿場行き分割、残り5両が熱海で
スイッチバック伊東行で十分。
121名無し野電車区:2007/01/13(土) 08:06:45 ID:ZRE0eu+9
>>120
東京発の話でしょう。
静岡発なら5両熱海行で十分。
そもそも熱海分断したとしても、以西を今の本数で常時5両編成以上確保してあれば、ほとんど問題ない。
3両編成はいくら何でも酷い。
122名無し野電車区:2007/01/13(土) 08:30:28 ID:ZRE0eu+9
>>121
と書いた後で富士8:16発熱海行に乗車中。
土曜日だから楽に座れるら、と思ったら211の6両でも全然座れない。
いくら18期と言っても菊川始発だし、そんなに遠くからの人は乗ってないのにね。
8両でも全然過剰じゃないよ!
123名無し野電車区:2007/01/13(土) 10:47:10 ID:yTr7rWUc
函南三島がJR化の際に最長11両対応にしてるから
熱海から先は15両は入れないのだよ
昭和61年11月改正(国鉄最後のダイ改)で
静岡からG車付11両編成を引き上げて
そのかわりに4両編成を押しつけたわけ。
124名無し野電車区:2007/01/13(土) 11:40:48 ID:A2lOSJdg
11両編成・・・ナツカシス
もう何処へ行っても見れなくなるのか・・・。
125名無し野電車区:2007/01/13(土) 12:15:43 ID:HKzrP4z/
というか皆の衆。
>>119の案は

←沼津            東京→
沼津行5両+伊東行5両+御殿場行5両
熱海スルー 熱海で分割 国府津で分割

ではござらんのか?
126名無し野電車区:2007/01/13(土) 12:17:51 ID:BE5QECKa
G無し
127名無し野電車区:2007/01/13(土) 12:19:21 ID:HKzrP4z/
うん、それがちょっと痛い
128名無し野電車区:2007/01/13(土) 12:23:07 ID:jOHG2yT6
>>123
> 函南三島がJR化の際に最長11両対応にしてるから
三島、15両対応じゃないんだ。
129名無し野電車区:2007/01/13(土) 12:57:21 ID:Zwl0b41k
>>119>>121>>125
東京発着は原則G車付きという基本的な事を知らないのか?
130名無し野電車区:2007/01/13(土) 13:18:34 ID:J2tZR9B8
別にグリーン車を付けなきゃ法律違反というわけでも
運転ができないというわけでもあるまい。
131名無し野電車区:2007/01/13(土) 13:24:18 ID:dHbDLwZO
>>123
最長が3両になる静シスにかつて11両があったなんて
今となっては嘘のようだな
>>128
もし東が沼津までだったら15両が入って来たかもね
空気輸送みたいなもんだが・・・
132名無し野電車区:2007/01/13(土) 19:16:45 ID:H9dOYO5K
熱海〜三島が増発なし&富士〜興津の大減便
よって大運転は原則5両以上が必須。
133名無し野電車区:2007/01/13(土) 19:21:16 ID:yTr7rWUc
かつては静岡から15両編成が運転されていることを知ってる輩がどれだけいることか
沼津から15両編成は昭和61年11月改正以前まではあったが

三島はホーム長自体は15両対応しているが
かさ上げしたときに11両分しか対応しなかった
現在は沼津方が11両分以降入れない感じになってるし
「15」の表示はなく「0」表示だったはず
134名無し野電車区:2007/01/13(土) 19:40:50 ID:dAEYngTr
東京発 
普通:平塚1 国府津1 熱海2☆# 熱経由沼津1# 御経由沼津1☆
快速:熱経由静岡1★ 伊東1#
★…東北縦貫完成後は黒磯発 ☆…東北縦貫完成後は宇都宮発
#…東北縦貫完成後は高崎線発

湘新高崎方面発
毎時 小田原1 熱海1(特快)

熱海発下りは毎時 静岡1

沼津発下りは毎時 静岡1 浜松普通2・快速1

興津発下りは毎時 静岡4 浜松2(静岡行は興津始発2・富士始発1)
135名無し野電車区:2007/01/13(土) 20:51:31 ID:8NIaVcgP BE:825458459-2BP(11)
静シスの211系にATS-Pをつけた上で、GG編成とLL編成を繋げて5両にして、
東チタの211系と増結して東京行きを設定したらいいと思うのは俺だけ?
136名無し野電車区:2007/01/13(土) 21:15:17 ID:+sH35zsJ
沼津〜小田原シャトルでもかなり不満は減ると思うんだが。
無論、小田原でアクティか何かに接続は必須だが。
137119:2007/01/13(土) 23:24:10 ID:TioBmbyA
←沼津                 東京→
御殿場行5両+沼津行5両+伊東行5両
                    G付

熱海、国府津で分割

これでおk
138名無し野電車区:2007/01/14(日) 00:18:33 ID:1o47j+Q4
>>137
静岡←         →東京

TcM,MTTwsTwsc+TcM,MTTc+TcM,MTTc
伊東行     沼津行 御殿場行

クロなんて存在しないから無理だよ。
139名無し野電車区:2007/01/14(日) 00:24:05 ID:WffeDR/G
さしあたり>>49が良くね?
140名無し野電車区:2007/01/14(日) 00:33:22 ID:swsqOfSj
車両の話題ですまないが、211系15連のトイレって
1、5、10、15号車?
141名無し野電車区:2007/01/14(日) 01:55:05 ID:3ZAO/e8v
昔の時刻表スレより束からの倒壊エリア直通列車について詳しく書いてあった。

87年5月時刻表による
下り                                      上り
【721M】品川-435→-638沼津  【331M】東京1533→2026浜松  【728M】沼津-455→-718東京  【866M】沼津1348→1601東京
【321M】東京-520→-840静岡  【847M】東京1543→1807沼津  【732M】沼津-518→-737東京  【872M】沼津1417→1629東京
【323M】東京-546→-908静岡  【333M】東京1623→2107浜松  【750M】沼津-552→-816東京  【888M】沼津1529→1744東京
【729M】東京-630→-845沼津  【335M】東京1648→2015静岡  【320M】富士-540→-829東京  【896M】沼津1605→1827東京
【735M】東京-703→-924沼津  【855M】東京1657→1923沼津  【768M】沼津-622→-849東京  【926M】沼津1718→1935東京
【325M】東京-753→1131静岡  【863M】東京1732→1953沼津  【322M】静岡-530→-855東京  【332M】静岡1706→2033東京
【761M】東京-943→1205沼津  【337M】東京1746→2149静岡  【784M】沼津-701→-926東京  【334M】静岡1726→2017横浜
【773M】東京1043→1256沼津  【339M】東京1833→2204静岡  【324M】静岡-609→-939東京  【940M】沼津1856→2123東京
【775M】東京1053→1309沼津  【883M】東京1911→2128沼津  【326M】静岡-644→1019東京  【944M】沼津1933→2156東京
【327M】東京1143→1451静岡  【341M】東京1953→2314静岡  【328M】浜松-547→1049東京  【336M】静岡1935→2242東京
【791M】東京1223→1442沼津  【343M】東京2021→-001静岡  【820M】沼津-907→1120東京  【338M】浜松1916→2348東京
【797M】東京1253→1512沼津  【921M】東京2110→2333沼津  【830M】沼津1009→1220東京  【954M】沼津2212→-010品川
【823M】東京1323→1541沼津  【933M】東京2218→-038沼津  【330M】静岡1018→1333東京  【340M】大垣2215→-442東京
【329M】東京1443→1907浜松  【345M】東京2325→-658大垣  【852M】沼津1218→1436東京
142名無し野電車区:2007/01/14(日) 02:16:12 ID:2jXJLQjL
>>139
沼津〜小田原シャトルの方がいい。
空気輸送にならないし、どうせ小田原で輸送段差があるんだし。
211・313の3+3で。
143名無し野電車区:2007/01/14(日) 02:18:18 ID:E6WHCu31
>>141
乙。
1987年5月だとJR化後すぐだな。
それ以前はもっといっぱいあったのだろう。
俺の親父も(上りの)熱海行きなんてほとんどなかったと言ってたし。
144名無し野電車区:2007/01/14(日) 02:40:43 ID:3ZAO/e8v
>>144
この頃は、東京方面からの直通列車のうち沼津止まりのものは
まだ列車番号が束管内完結列車と同じ700〜900番台だった。
一方、富士・静岡・浜松まで直通する列車は300番台。
これより、沼津が運転上の境界駅であり、束と倒壊の境界が
沼津になってもおかしくなかった。
ちなみに、するがシャトルは100・200番台でそれ以外は400・580番台、
伊東線は520〜530番台、御殿場線は600番台、身延線は200・600番台、
浜松〜豊橋の区間列車は1400番台だった気がする。

民営化当時は沼津に住んでいて、よく784Mで東京に遊びに行ったもんだ。
784Mは185系だったからな、あぁ懐かしや。
145名無し野電車区:2007/01/14(日) 07:40:45 ID:kui8A1LZ
俺は平成2年まで焼津住だったが、高校時代は浜松や島田までG車付きが入っていたし、それがささやかな誇りだった。
時々カキの電車に当たると、車内に落書きがあったりゴミが放置してあったりで汚らしく感じた。
島田までは朝夕だけでも直通復活を。
スレ違うか・・。
146名無し野電車区:2007/01/14(日) 10:34:09 ID:BCOtkdBX
束が113系を置換しなければ、こんな事にはならなかっただろうね
147名無し野電車区:2007/01/14(日) 13:36:19 ID:Uvcg0gg9
>>141
御殿場線方面もキボン。
148141:2007/01/14(日) 15:27:07 ID:3ZAO/e8v
押入れのダンボールの中から昔の時刻表を引っ張り出してきた。
7年ぶりくらいのご開帳か

87年4月時刻表による
下り沼津着                               上り沼津発
【-621M】御-542→沼-618 【-643M】国1222→沼1352  【-622M】沼-603→国-739 【-650M】沼1505→国1640
【2433M】裾-644→沼-658 【-647M】国1357→沼1521  【-624M】沼-627→裾-639 【-656M】沼1642→国1820
【-623M】山-606→沼-714 【-649M】国1449→沼1617  【-626M】沼-722→国-854 【-658M】沼1658→裾1710
【-625M】国-557→沼-753 【-651M】国1536→沼1711  【-628M】沼-739→裾-752 【-660M】沼1737→国1908
【-627M】裾-758→沼-810 【-653M】裾1715→沼1728  【-630M】沼-819→国-954 【-662M】沼1809→裾1822
【-629M】国-707→沼-845 【-655M】国1630→沼1754  【-632M】沼-911→裾-928 【-664M】沼1850→国2029
【-631M】国-803→沼-928 【-657M】裾1831→沼1844  【-634M】沼-938→国1102 【-666M】沼1935→御2011
【-635M】裾-938→沼-952 【-659M】国1732→沼1905  【-636M】沼1055→国1233 【2490M】沼2016→裾2028
【-637M】国-934→沼1109 【-663M】国1837→沼2002  【-638M】沼1156→裾1209 【-670M】沼2044→国2209
【-639M】国1044→沼1211 【-667M】裾2040→沼2058  【-642M】沼1242→国1407 【-672M】沼2220→御2253
【-641M】裾1238→沼1256 【-669M】国2035→沼2155  【-646M】沼1326→国1506
国:国府津、山:山北、御:御殿場、裾:裾野、沼:沼津  
2433Mは島田行、島田837着 2490Mは浜松始発、浜松1738発






149141:2007/01/14(日) 15:40:14 ID:3ZAO/e8v
束エリア〜御殿場線内直通列車
束方面から
【2767M】東1013→山1203 熱海行に併結
【2331M】東1533→山1733 浜松行に併結
【2867M】東1754→御2014 G車国府津まで
【2887M】東1931→山2120 熱海行に併結
【2633M】小-827→御-935 国府津まで2632M
御殿場線方面から
【2732M】山-541→東-737 熱海始発に併結
【2748M】御-541→東-813 G車国府津から
【2631M】山-736→小-816 
150名無し野電車区:2007/01/14(日) 15:42:20 ID:Uvcg0gg9
>>148
乙。それにしても糞ダイヤだな。
行き違い設備の関係で仕方ないんだけど。

当時東京からの御殿場線直通はないんですか?
クレクレ君スマン。
151名無し野電車区:2007/01/14(日) 15:42:59 ID:Uvcg0gg9
スマン、かぶった。
152名無し野電車区:2007/01/14(日) 15:59:15 ID:3ZAO/e8v
最後に倒壊エリアから熱海発着

熱海始発            熱海到着
【-427M】熱-527→浜-810 【-420M】静-632→熱-751
【-441M】熱-803→浜1046 【-432M】豊-616→熱-957
【-455M】熱1028→浜1306 【-438M】浜-810→熱1057
【-459M】熱1109→浜1348 【-444M】浜-930→熱1205                
【-467M】熱1210→浜1506 【1532M】赤-734→熱1259
【1535M】熱1303→垣1902 【-450M】浜1050→熱1335
【-475M】熱1404→豊1738 【-460M】浜1230→熱1515
【-483M】熱1549→浜1828 【-470M】浜1404→熱1651
【-489M】熱1703→浜2003 【-474M】豊1408→浜1752
【-491M】熱1800→浜2047
熱:熱海、静:静岡、浜:浜松、豊:豊橋、垣:大垣、赤:美濃赤坂
441M:熱海〜三島間休日運休、静岡〜浜松間水曜運休
467M:熱海〜静岡間水曜運休
420M:三島〜熱海間休日運休
444M:静岡〜熱海間水曜運休

すれ汚しすまそ
153名無し野電車区:2007/01/14(日) 16:14:25 ID:fMgJiRXY
乙乙乙
154名無し野電車区:2007/01/14(日) 16:50:47 ID:+nL4rJPX
国府津のヨ231のうち何本かを倒壊籍にして2社間の走行距離問題を解決し、沼津直通を増やす…倒壊が束に車両管理料払ってまでするわけないですね。
155名無し野電車区:2007/01/14(日) 19:08:56 ID:ZK12jcur
小田原〜沼津シャトル良くね?
今見たら、小田原〜沼津って東日本分と東海分がほぼ同じ距離なんだな。
んで車も半々出し合えば、JR側の金の問題もほぼないような気がするんだが。

お客的には三島か沼津で静岡方面に、小田原で快速にでも接続してくれればいいな。
156名無し野電車区:2007/01/14(日) 19:13:01 ID:ZK12jcur
ああ、それとこれは別件で俺の疑問&不満なんだが。

JRって何で始発車を逆向きホームから出すの?
えっとつまり下りの始発車を上りホームから出したりすることなんだけど。
157名無し野電車区:2007/01/14(日) 21:18:09 ID:+nL4rJPX
>>156
手抜き以外の何者でもありません。
大手民鉄では折り返しは大概一旦引上線入れてやってるのに。
乗り換えの利便性を何も考えないで分断ばかりしてしまうから批判が高まる。
158名無し野電車区:2007/01/14(日) 21:59:29 ID:0M/xqEYq
というか国鉄時代から変わってないし
分割化だけを叩くのはお門違い
159名無し野電車区:2007/01/14(日) 22:16:31 ID:x4EIMN2Z
>>158

>>156>>157も分割を叩いているようには読めないのだが?
160名無し野電車区:2007/01/14(日) 22:26:10 ID:ZXDEuoaw
>>156-157
禿同
161名無し野電車区:2007/01/14(日) 22:38:54 ID:Uvcg0gg9
>>156
多いのは三島ぐらいじゃない?
162浪漫特快 ◆VSE/SElSQs :2007/01/15(月) 00:18:58 ID:QkOocCdT
>>148
御殿場線の裾野始発着とか勘弁して欲しいな。誰が使うんだよw
>>155
小田原じゃなくて大船か横浜あたりまで行ってくれるといいんだけどな。
そうすると新幹線を利用するには不便な静岡東部〜湘南地区の大半の需要をカバーできる。
東京方面は「新幹線をご利用下さい」ってことでw
163名無し野電車区:2007/01/15(月) 00:27:53 ID:dsX8Tcid
>>162
欲を言えばそうなんだが、まあ現実的な落とし所として小田原〜沼津を書いてみた。
しつこいようだが上下とも小田原での快速接続前提で。
164名無し野電車区:2007/01/15(月) 00:30:02 ID:dsX8Tcid
>>161
JR一般の話。
この辺りだと小田原も平塚もそうだ。

上り終着が下りホームに着く、みたいなパターンも。
165名無し野電車区:2007/01/15(月) 01:05:14 ID:qQxYKXbk
新スレ

【東田子の浦】東海道線富士地区 その1【蒲原】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1168782399/
166名無し野電車区:2007/01/15(月) 01:13:57 ID:nan4MpK+
イラネ
167名無し野電車区:2007/01/15(月) 01:59:13 ID:qQxYKXbk
【三島】東海道本線伊豆地区 その1【熱海】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1168792436/
168名無し野電車区:2007/01/15(月) 02:57:18 ID:e8EhAmCn
イラネ
169浪漫特快 ◆VSE/SElSQs :2007/01/15(月) 03:01:59 ID:QkOocCdT
スレ乱立しすぎだろ…常識的に考えて…

富士・伊豆の2スレだけじゃなくて志太地区スレとか立ってるし…
170名無し野電車区:2007/01/15(月) 09:54:28 ID:L/4KbW36
>>140

亀レスでスマソ
211系のWC位置
0.2000台は
1.5.10.11.15
1000.3000台は
1.5.6.11
又は
1.4.6.11
171140:2007/01/15(月) 13:36:07 ID:zmw89IfT
>>170
dです。
付属編成にも2ヶ所付いてるのは初めて知った。
172名無し野電車区:2007/01/15(月) 18:37:33 ID:Fkkb+1A9
>>157
禿堂。
Qは準快速新設にあたり赤間に引き上げ線を新設。
それも博多方だ。つまり折り返し列車は逆方向に引き上げることになる。
そこまでしても、同一方向同一ホームを維持している。

そうかと思えば
引き上げ線が完備しているにもかかわらず浜松の発着ホームを揃えない糞倒壊。
173名無し野電車区:2007/01/15(月) 19:25:05 ID:zmw89IfT
>>172
九州の在来線に対する施策にはなかなか感心する。
赤間の引き上げ線もそうだし、電車のトイレ設置率100%化なども特筆に値する。
174名無し野電車区:2007/01/15(月) 19:42:03 ID:Cp42oRNT
筑肥線なんか103系改造しちゃってるからな。
175名無し野電車区:2007/01/16(火) 12:01:53 ID:vnCv0zw9
東もE501トイレ付にしたね。
四国もまったりとトイレ取り付け改造している。
東海だけだなぁ・・・。する気ないの。
176名無し野電車区:2007/01/16(火) 12:09:20 ID:qYjDrK0t
211系の置き換えまではまだかなり時間があるから
今からでも遅くないはずなんだけどねぇ>トイレ
ところで211系のトイレってどんなんだろう?
177名無し野電車区:2007/01/16(火) 12:24:27 ID:CXPdA7Gx
今から後付けするならバリアフリー対応は必須でせう。
178名無し野電車区:2007/01/16(火) 13:35:13 ID:nko3MjB3
流れぶった切ってスマンが、三島駅北口の工事は何?
179名無し野電車区:2007/01/16(火) 16:41:53 ID:vnCv0zw9
 303系+E501系と違い211系でバリアフリーのトイレを設置となると車端部なら対面の5人掛け座席も撤去となる可能性が高い。不必要にスペースを食ってしまう。

 逆に701系や125系のように運転台側に寄せた形で設置するのも一考だが、その場合は運転台後部の座席の処理が問題となりそう。
めんどくさいからやらない、というのが東海の本音かも。
180名無し野電車区:2007/01/16(火) 22:35:31 ID:y+WaYQTB
>>178
耐震補強&設備改良
181名無し野電車区:2007/01/17(水) 00:16:41 ID:N7ybchTG
>>180
産休
駅前を綺麗にしたから駅も綺麗にすればいいのに
つか、駅の中心と広場の中心がズレたんでなんか違和感が
182名無し野電車区:2007/01/17(水) 16:23:38 ID:C0OCOMhy
>>179

普通のトイレじゃもうまずいのかな?
183名無し野電車区:2007/01/17(水) 16:57:46 ID:h0Qvi0zg
>>182
普通のトイレじゃただじゃするめよ?
184名無し野電車区:2007/01/17(水) 17:14:26 ID:QVta6P/A
>>180
改札内のエクスプレス券売機もう1台増やして欲しい。
185名無し野電車区:2007/01/17(水) 17:32:11 ID:jxcwjaRA
>>181
駅をきれいにしてるんじゃないの?
配置換えるし
186名無し野電車区:2007/01/17(水) 23:31:46 ID:CLHc251c
>>185
へー、けっこう大掛かりにやるんだ
187名無し野電車区:2007/01/17(水) 23:39:22 ID:G5tmW7ju
耐震補強の一環かな?
188名無し野電車区:2007/01/17(水) 23:43:54 ID:3Swt5t07
南北自由通路マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
189名無し野電車区:2007/01/18(木) 00:07:39 ID:+oi/N1tM
三島駅は、北口からもいずっぱこの乗降ができるようにして欲しいな。
建て替え前の小田原駅も西口〜いずっぱこはダメだったんだよな。
変な所でケチるなよな、伊豆箱根鉄道。
190名無し野電車区:2007/01/18(木) 00:17:43 ID:y4+ilOfw
>>189
でかける人を、ほほえむ人へ。 酉式グループ 

ですから。
191名無し野電車区:2007/01/18(木) 00:23:53 ID:L9m3Gqbp
192名無し野電車区:2007/01/18(木) 00:44:25 ID:P9dc42TN
>>189
スマイルキャンペーンはケチりません
193名無し野電車区:2007/01/18(木) 01:16:54 ID:+oi/N1tM
>>191
ほー、大掛かりだねえ。
情報サンクス。
194名無し野電車区:2007/01/18(木) 04:11:40 ID:DMNuGpFq
劇団ヲヴラライシ寅 劇団員一覧(2007.1.18現在)

ベルトーゼ、ルイス、ニューカマー、プレスリー、ちん、一番星、
さくらさくら、お祭り好き、するがエレガント、ガゼット、すその駅前、
にせニューヨーカー、菜の花、世界はひとつ、青い海、特急ふじかわ、
JRファン、JR改善マン、評論家、会社員、ぶらり旅人、熱中症、
211系快速アーバン、しずおかん、east_i(i_east)、倒壊撲滅!!、
とうりすがり、鼻血、静岡人、しぞーか人、駿河人(偽者)、グリニデ、
アンティ倒壊、東海道線グリーン復活&205系化希望(311、313は静岡にはいらない希望)、
phsczy najskyf、bmheuyc ruls、名無しの鉄道マン、弧高の旅人、国鉄型大好き、
【最強!南斗聖拳】シン【必殺!南斗獄屠拳】、【最強】シン【南斗】、211系快速アーバンNEXT

これらの芸人はすべて劇団長であるオブライエン(ヲヴラライシ寅・汚物雷炎・汚物頼猿・汚物来煙)の脳内にいる人物である。
のぞみ通行税ネタ、在来線束移管ネタ、E231投入ネタ、Suica導入ネタ、快速運転ネタ
など、公共交通機関である鉄道を私物化してエゴ剥き出しのネタを披露し、
ツッコミを入れる観客や、自分にとって都合の悪いネタを披露する芸人に対しては
「JR東海の回し者や権力あるものに従順な権力迎合者はここに来る資格はない」
などと暴言を吐き、観客全員を不愉快にさせる自作自演劇団、劇団ヲヴラライシ寅。
195グリニデ:2007/01/18(木) 07:36:23 ID:45oMgz8x
さっさと急行復活しやがれぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
なに勝手に東海道線の競争路線から外してんだよ障害者!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
静岡鉄道がぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
196名無し野電車区:2007/01/18(木) 10:18:46 ID:MIkXaUaW
三島駅構内の不二家はいつ撤退?
もともとお客はいってないのによくやってるな。
197名無し野電車区:2007/01/18(木) 17:47:02 ID:DMNuGpFq
>>195がポケ板に沸いている件について。
198名無し野電車区:2007/01/18(木) 21:40:59 ID:DMNuGpFq
オブライエンのサイトだ!
お前ら荒らせ荒らせ!
http://32562.hito.thebbs.jp/
http://28126.hito.thebbs.jp/
http://32405.hito.thebbs.jp/
199名無し野電車区:2007/01/18(木) 21:57:38 ID:Wj4n4Q+d
>>189
立替前の小田原駅西口は国鉄線と大雄山線は同じ改札から出られましたよ。
その証拠にみどりの窓口で大雄山線の硬券を売っていましたよ。
小田急線と箱根登山線は別の改札からでしたが。
200名無し野電車区:2007/01/18(木) 23:04:15 ID:IZkVJwxf
えみを阻止
201名無し野電車区:2007/01/19(金) 00:17:10 ID:D4WrhKmp
>>196
あそこ、混む時はすごい混む。
202名無し野電車区:2007/01/19(金) 20:18:55 ID:JNT5g7wd
>>199
それいつの話よ?
203名無し野電車区:2007/01/19(金) 21:53:26 ID:ZL5yIyKe
>>202
平成7年頃まで
204名無し野電車区:2007/01/21(日) 00:09:15 ID:HKMZiElH
>>189
伊豆箱根のキップで北口へは行けないのか。初めて知った。
そうか、それで日大とか北高の生徒でも南口へ来るのがいるのか。
205名前を書くのも勿体無い:2007/01/22(月) 03:03:13 ID:Wq1Jz5ch
いちいち地域毎にスレ勃てるな
206名無し野電車区:2007/01/22(月) 20:45:10 ID:JCC4/TnN
お医者さんに〜 逝きましょう〜♪
         _____________________
         |
         | 沼津中央病院ですが何か?。
         |  _____________________
         |  / ⊆ニ(二(ニニ⊇――――'          (●ヽ
         | /http://www.numazuchuo.jp/ ヽ
       /| /______________________ヽ
      ,/ ̄V ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||. ̄ ̄ ̄ ̄ |||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. ( ゚Д゚ ) | :::|//  ( ゚Д゚ ) < グリニデ=ヲヴラライシ寅を迎え入れに来ました。
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ ||\______________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜TOYOTA ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,,,,,,,,,沼津中央病院[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
207名無し野電車区:2007/01/22(月) 20:53:46 ID:LFK4Ki1Q
東海道線運転再開済みだが超遅れ。
208名無し野電車区:2007/01/22(月) 20:54:41 ID:+/N5ynJ+
>>206
久しぶりだなwwwwww
209名無し野電車区:2007/01/22(月) 21:16:52 ID:Zl8nq4WA
東海道沼津口からまもなくクロス車が消滅しそうで残念です。
熱海から駅弁買って麦酒買って、興津付近の車窓を楽しみながらノンビリ休日のお昼を・・・という贅沢も過去の話になるのですねぇ・・・。
210名無し野電車区:2007/01/23(火) 00:23:34 ID:7ZyEwHtA
>>209
これからの静岡での駅弁の食い方

174 :名無し野電車区 :2007/01/21(日) 20:06:07 ID:Ukv0QKRA
しかしロングじゃなぁwww
海側の座席に座って真正面に富士を見ながら食べるか
それか、山側に座り後ろを振り向きながら食べる
それが静岡風か・・・

175 :名無し野電車区 :2007/01/21(日) 20:08:13 ID:EIjrwQGG
>>174
美女の前に座って股間を想像しながらでOK!
211浪漫特快 ◆VSE/SElSQs :2007/01/23(火) 02:47:22 ID:y/dvEsS9
>>209
(´・ω・)つ束ヨ231

めっきり減ったけどなorz
212名無し野電車区:2007/01/23(火) 05:15:57 ID:Ykad7ms+
三島駅・・・下り始発電車は下りホームから出してくれ
おかしいだろ、あれ
213グリニデ:2007/01/23(火) 13:06:53 ID:jCRACEfe
さっさと静岡鉄道転換クロスシート改造しやがれぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
日本語通じねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇのかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!
お前の耳はオルスかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!
214名無し野電車区:2007/01/23(火) 14:51:38 ID:gtDuIz09
>>213
死ね
>>213
がんがれ
215名無し野電車区:2007/01/23(火) 22:46:45 ID:W2l1BkD4
この際東京発静岡行普通4ドア10連を毎時1本運転してくれれば座り心地悪いがクロス車も入るしG車での快適な旅も静岡までとなるんだが・・・。
暴走しすぎた妄想何者でもないのが悲しい・・・。
216名無し野電車区:2007/01/24(水) 13:26:27 ID:VdqRLRJH
>>215
東海地震が発生して静岡支社が潰滅すれば、復興暫定処置として
夢ではなくなるかも。
217名無し野電車区:2007/01/24(水) 16:58:24 ID:CSBBrElb
ボッタクリG車age
転クロに勝るもの無し
218名無し野電車区:2007/01/24(水) 21:19:02 ID:2XRifEuv
313のロングしかなくなるならE231歓迎だな。選択肢が広がる。
313転クロが来るならE231はオヨビジャナイね。まずないだろうけれど。

沼津〜浜松間は鬼門じゃ。
219名無し野電車区:2007/01/24(水) 21:20:28 ID:DOUokLfD
でも、313のセミロングは残るだろ
220名無し野電車区:2007/01/24(水) 21:22:07 ID:c1PYN9Q6
別に車だけが問題になっているわけではないのだが。
どんな車が走ろうが直通が復活しなけりゃ不便なまま。
221名無し野電車区:2007/01/24(水) 22:16:09 ID:YOLyvpkL
>>219
3000・3100番台の東海道本線の運用かなり少ないよ。
222名無し野電車区:2007/01/24(水) 22:18:14 ID:ZWZYc/JM
>>220
その通り!!

でも>>215の言うのも良く判る・・・。
223名無し野電車区:2007/01/24(水) 23:50:23 ID:DFZqZJWq
クロスシート全廃まで残り2ヶ月・・・
車内で進行方向の車窓見ながら駅弁とか言ってるヤシは
今のうちにやっておけよ
224名無し野電車区:2007/01/24(水) 23:51:36 ID:XEH8MrqI
>>223
了解!
225名無し野電車区:2007/01/25(木) 01:37:20 ID:cWMLkCSs
火災敬之氏ね!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1168380007/
54:名無しでGO! :2007/01/24(水) 19:27:59 ID:OiLZj/Lf0 [sage]
ポケモン板に特攻しているバカな鉄ヲタがいると聞いてやってきました!

凸した香具師は誰?
それにしてもなんであんな板に凸したんだ?
226名無し野電車区:2007/01/25(木) 10:16:15 ID:JTnxEHp/
>>220
いくら増発されても直通が復活しなければ不便ってか?
227名無し野電車区:2007/01/25(木) 22:09:30 ID:aSXD1PaP
増発と直通どちらも希望!!!
228名無し野電車区:2007/01/26(金) 21:48:59 ID:w/Teytdh
>>226
亀レスで悪いが・・・そういうこと。

このスレを読むと新幹線誘導という商策の産物らしいが
ハッキリ言うとそれもこの地区では空回りもいいとこだ。
日常的に用があるのは「東京」じゃない人の方が多いわけで。

ついでに言うと俺は明日、三島駅から千葉にいる妹の所まで行くんだが
こういう、目的地が東京や品川至近はでなく、また東京を飛び越して行くような移動の際
実は新幹線は決して払った金ほど速くない。
だから俺は明後日、特急で行く。だがその特急も3月中に無くなってしまうそうだな。
229名無し野電車区:2007/01/26(金) 23:14:48 ID:xCzHyGRq
身延線沿線住民で、上永谷、本郷台、衣笠に親戚のいる俺にとっては痛い特急廃止だ。
まあ通勤で毎日乗ってるわけじゃないが。
230名無し野電車区:2007/01/27(土) 01:22:23 ID:cXMON7QU
お、俺も港南台に親類がいるよ

>>228
超同意
三島あたりだと新幹線の時間短縮効果は、
その後(または三島まで)の移動時間を積んで行くと大したことはなくなるな
231名無し野電車区:2007/01/27(土) 01:27:55 ID:Yb+AbXhP
このスレの総意は毎時6本のローカルより
毎時2本の東京直通希望ってことでFA?
232名無し野電車区:2007/01/27(土) 03:30:03 ID:9m9sC1+b
そうは言っとらんよ。

この地区は東への動きは確実にあるのだから
毎時1本でもいいから直通を確実に確保してくれってことよ。
そしてこの地区での新幹線誘導はボッタクリだよという話。
233名無し野電車区:2007/01/27(土) 10:38:54 ID:lCNvjIdm
でもこの地区から東京までの新幹線特急料金は距離の割に安いんだろ?
ボッタクリなんて逝ったら他の地域から叩かれるぞ。
234名無し野電車区:2007/01/27(土) 11:03:49 ID:Bgn8EEU8
そもそも沼津から東京なんて在来線が担当すべき距離であって値段どうのこうの
以前に新幹線に乗せるという考えが間違っている。

本来新幹線は地方から東京(名古屋・大阪も含む)への輸送機関であって首都圏内の
移動は在来線で担当すべきなんだよ。
235名無し野電車区:2007/01/27(土) 11:07:36 ID:DLHepfYN
なんか頭が国鉄している香具師が居るな。
全ての人が東京を目指す時代じゃないんだよ。
山陽だって対東京一辺倒じゃないし九州に至っては対東京完全無視。
236名無し野電車区:2007/01/27(土) 15:58:22 ID:/Z4hc8kJ
非18、高校休みの土曜、1月末と年間でも最閑散期であろう本日でさえ、熱海〜沼津間3両では立ち客多数。
237浪漫特快 ◆VSE/SElSQs :2007/01/27(土) 22:06:01 ID:N8Acdggr
>>233
東京が目的地とは限らない。
小田原なんて在来線でも片道1時間程度だし、それこそ新幹線を使うような距離じゃない。
新横浜も、横浜駅などへのアクセス時間も考えたら時短効果はきわめて低くなる。
値段の問題以前に、時短効果が低いのに新幹線特急料金を出せるかという話。たとえ距離の割に安いとしても。

>>234
そういう考えでもってのぞみ中心ダイヤになってるくせに、
静岡の在来線利用者に対しては二言目には「新幹線をご利用下さい」と。
たまったもんじゃないな。
238名無し野電車区:2007/01/27(土) 22:17:15 ID:0L/RYxEQ
対横浜市南部に至ってはもう…
首都圏かどうかは別として、気合入れて新幹線使う距離じゃないな。
239名無し野電車区:2007/01/28(日) 00:07:21 ID:OwMrx9vf
平塚〜多摩川は総じて新幹線ダメだわな
平塚の手前も近すぎてコスト的にやっぱダメ
だからこの地域は実は新幹線の恩恵をあんま受けない地域

でも新幹線は速いという刷り込みがあるから迷わずあの料金を払ってしまう
ある意味怖い誘導だな
240グリニデ:2007/01/28(日) 08:08:50 ID:bEcmrUC5
さっさと静岡支社は精神病院に入院しやがれぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
241名無し野電車区:2007/01/28(日) 08:43:27 ID:LYCDPO2T
沼津付近と平塚横浜付近って結構移動需要あると思うんですが・・・。

東京発はやはり熱海という中途半端なところで止めずに沼津や伊東に伸ばした方がいいと思います。
その昔あった横浜発静岡行とか伊東行ってかなり直通利用している火といたんですがね。
三島〜沼津間の利用の多さも勘案すれば東京から10連持って来た方が得策だと思うんですけれどね。

東と海の仲悪いのもあるのかなぁ・・・。
242名無し野電車区:2007/01/28(日) 08:55:44 ID:uhZRTbC0
243名無し野電車区:2007/01/28(日) 09:47:34 ID:WHzU+Hpr
東海廃止後の車両の走行距離精算はどうするんだろ?
東車の海エリアへの乗り入れ縮小するんだろうか。
244名無し野電車区:2007/01/28(日) 10:06:25 ID:o6CG5CKw
>>243
そういうのにこだわる必要はない。
束〜倒壊の相互乗り入れなんて、中央線や飯田線で普通にやっている。
静岡だけが境界線ではない。
245名無し野電車区:2007/01/28(日) 10:18:14 ID:M7fUhUn/
>>243
御殿場線内の束車両の運用を全廃するとかあまり影響のないところから
削っていくんじゃない。
確実にいえるのは今後束車両の倒壊乗り入れが縮小することはあっても
拡大することはまずありえない。
246名無し野電車区:2007/01/28(日) 12:00:15 ID:s9LZktjw
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
■沼津・三島地区+αを語ろう■Part15 [地理お国自慢]
■沼津・三島地区+αを語ろう■Part15 [地理お国自慢]
●●●裸祭裸詣り総合スレ・褌7本目(蘇民祭以外で [同性愛サロン]

ワロタ
247名無し野電車区:2007/01/28(日) 15:50:51 ID:Y/zgakF5
こいつキモいよ!

http://www.imgup.org/iup322825.png
248グリニデ:2007/01/28(日) 15:53:50 ID:bEcmrUC5
静岡鉄道の会長は首吊って死んでしまぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
249グリニデ:2007/01/28(日) 15:55:21 ID:bEcmrUC5
静岡鉄道が急行廃止したせいで静岡はオールロングなんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
さっさと死ね静岡鉄道の糞障害者会長がぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
250名無し野電車区:2007/01/28(日) 16:21:21 ID:2SVew1TX
静岡地区と東京地区の列車境界をこの際沼津に戻せば良いんじゃないの?
東京発は原則沼津行、静岡発は三島止にすれば丁度よいのでは。
251名無し野電車区:2007/01/28(日) 17:10:17 ID:vIiQVtJ9
>>250  それがいいと思う。沼津〜三島間の混雑も緩和されるし本数増えるし。
252名無し野電車区:2007/01/28(日) 17:28:55 ID:PUGUMEsR
3月改正に乞うご期待
253名無し野電車区:2007/01/28(日) 21:06:56 ID:zhJGdhYx
>>251
つか、昔はそうだった
254浪漫特快 ◆VSE/SElSQs :2007/01/28(日) 21:13:51 ID:dt1IqqfV
>>250
三島以東〜沼津以西の通し客にとっては不便そうだが…
まぁいいかw
255名無し野電車区:2007/01/28(日) 22:09:28 ID:MBAL5dXD
>>254
熱海以東〜沼津以西のお客は今も似たような状況があったりw
256京急1312@現世:2007/01/28(日) 22:30:48 ID:fI5ohcN2
一番良いのは東京〜静岡直通なんだろうが。
257名無し野電車区:2007/01/28(日) 22:32:00 ID:wDuU9I35
今日東海2号に富士から乗ったが、熱海までにけっこう席埋まったぞ?
俺は2号に平日も時々乗るが、やはりそんなにガラガラと言うほどでもない。

ホントに「利用が少ない」から廃止なのか、ちと猜疑心。
258名無し野電車区:2007/01/28(日) 22:33:25 ID:wDuU9I35
>>256
ぶっちゃけ、静岡まではいらんと思う。
あってもいいけどさ。
259名無し野電車区:2007/01/29(月) 07:54:52 ID:WPR9BFop
>>257
廃止の情報が流れて名残乗車組とか?

一日2往復じゃ見かける機会も少ないから知名度も上がらないし、
リゾート列車みたいに時間を合わせてでも乗ってみたい列車でもない。
知る人ぞ知るみたいな固定客が多かったのかな。それにしても
6両編成で一日上下合わせて4本では、席は埋まっても大した人数にはならんわな。
260名無し野電車区:2007/01/29(月) 11:43:19 ID:FiOBMPty
そろそろ葬式屋が沸いても不思議じゃないでしょ。
鹿島鉄道なんか既に毎週末祭りみたいだし。
261名無し野電車区:2007/01/29(月) 12:07:34 ID:pqTWKHl/
東海4号たまに見るけれど、自由席は5.6割乗っているよ。
指定席は殆ど回送だけど。
平均すると4割弱だね。

仕方ないのかもしれないが・・・残念だ。静岡から帰る時に何度か使ったんだが・・・。
262名無し野電車区:2007/01/29(月) 18:02:17 ID:nWz0CC1G
東海を週2回は使う俺が来ましたよ。

>>261
3号もそのくらいかねえ。
2号はもっと高いかな。
最初は少し驚いたんだが、上りは小田原や平塚からもいつも一定数乗ってくる。
熱海からも品川や東京まで乗る人がけっこういる。
考えてみれば各停のグリーン料金より特急料金のが安い上に速いからお得なのかも。
263名無し野電車区:2007/01/29(月) 20:32:29 ID:s8pZw1mm
>>259
>>260
257だが、その手の賑わい方ではなかったな。ごく普通のお客だけ。
休日らしく老若男女いろいろだった。
降りる時見たら(品川で降りたんだが)、指定席車も半分以上埋まってた。そっちも普通っぽいお客。
264名無し野電車区:2007/01/30(火) 03:08:25 ID:m3DlVDz+
熱海-三島-沼津-富士-清水-静岡-藤枝-島田-掛川-浜松-豊橋ー蒲郡ー岡崎ー刈谷ー金山ー名古屋ー岐阜ー大垣ー米原
そもそもこの駅間長い東海道線でも、15分ヘッドもの快速走らせるのが当然なんだよな…。
せめて名古屋近郊並に新快速・特別快速のレベルでないと普通列車との差別化を図ることが出来ない。
265名無し野電車区:2007/01/30(火) 10:54:31 ID:sR+/6NTS
>>264
新幹線をご利用下さい。
266名無し野電車区:2007/01/30(火) 12:14:51 ID:a7i9ViaN
18きっぷ期間中の話になるが、まず快適に移動するなら以下の通りかな。

ただし先を急がないまったりした行程とする。

「下り編」
・東京からのアクティーに乗って熱海に到着すれば、すぐ接続する列車には乗らない。混むから。
・アクティーが15連の場合は、10号車よりうしろは空いている。

・熱海からの浜松直行便が3連の場合は混んでいる。ピーク時なら、終点まで同じ状態が続くかも。

だから、そんな場合は富士始発の列車に乗ろう。この列車は清水付近から多く乗ってくるものの

やはり島田あたりまでに、まったりとしてくる例が多い。

・夜の遅めの時間になるが、浜松方からの接続がない豊橋1906発の米原行き2349F新快速はおすすめ。
結構空いていた。平日は313系の6連。土曜休日は313系の8連「うしろ4連は大垣どまり」。

この列車で米原2137発新快速に乗り継ぎ大阪・三宮・姫路に行かれる方は米原で26分待ちになる。

そんな時は坂田まで行ってから新快速に乗ろう「平日と土休で時刻が違う」。

なぜなら米原2137発の新快速は豊橋1936発の米原行き2351Fの接続を受け
嫌でも席取りバトルに参加させられるから。

バトルは他人とぶつかる可能性があって危険だから、なるべく避けたいもんだ。
267名無し野電車区:2007/01/30(火) 22:56:05 ID:AdsbPANE
>>264
とりあえずアクティを沼津まで引っ張ってきてくれ。
熱海以西は・・・いや贅沢は言わん、小田原以西は各停でいいから。
268名無し野電車区:2007/01/31(水) 01:42:37 ID:BgVXjLL2
劇団ヲヴラライシ寅 劇団員一覧(2006.1.31現在)

オブライエン、ベルトーゼ、グリニデ、ルイス、ニューカマー、プレスリー、ちん、
一番星、さくらさくら、お祭り好き、するがエレガント、ガゼット、すその駅前、
にせニューヨーカー、菜の花、世界はひとつ、青い海、特急ふじかわ、 JRファン、
JR改善マン、評論家、会社員、ぶらり旅人、熱中症、 211系快速アーバン、しずおかん、
i_east、倒壊撲滅!! 、とうりすがり、鼻血、静岡人、しぞーか人、駿河人、アンティ倒壊、
phsczy najskeyf、bmheuyc ruls、名無しの鉄道マン、孤高の旅人、JRC社員、
東海道線グリーン復活&205系化希望(311,313は静岡にはいらない希望)、
鉄道ファン、国鉄型大好き!、国鉄型大好きGoGo、あ〜栗とリス、八田吉弘、
【最強!南斗聖拳】シン【必殺!南斗獄屠拳】、【最強】シン【南斗】、
211系快速アーバンNEXT、オブラエン、オブライエンXP

これらの芸人はすべて劇団長であるオブライエン(ヲヴラライシ寅・汚物雷炎・汚物来猿)
の脳内にいる人物、つまり同一人物である。
のぞみ通行税ネタ、在来線束移管ネタ、E231投入ネタ、Suica導入ネタ、
東海道線静岡地区快速運転ネタ、静鉄沼津延伸・急行復活転クロ導入ネタ
など、公共交通機関である鉄道を私物化してエゴ剥き出しのネタを披露し、
ツッコミを入れる観客や、自分にとって都合の悪いネタを披露する芸人に対しては
暴言を吐き、長年にわたって観客全員を不愉快にさせ続けてきた
史上最悪の自作自演劇団、劇団ヲヴラライシ寅。
269名無し野電車区:2007/01/31(水) 10:13:43 ID:EHy/sC2f
>>237
でも、その三島〜小田原程度の距離で乗り換え必須かつ、1時間もかかること自体どうかしている訳だが
270名無し野電車区:2007/01/31(水) 23:27:04 ID:Vv7RcCvz
東京口東海道線小田原〜熱海間毎時4本の普通・快速(各駅停車)の内2本を沼津行に、1本を熱海行、伊東行にすれば良いんじゃないかな。
熱海発浜松行毎時1本、三島発静岡行毎時2本とすれば三島〜沼津間は本数増えるし。
271浪漫特快 ◆VSE/SElSQs :2007/02/01(木) 00:02:43 ID:zqq5lg7b
>>269
言われてみればそうなんだけどなw
ただまぁ、あのあたりは線形も悪そうだし、仕方ないといえば仕方ないのかも。
乗り換えだけはいただけないがw
272名無し野電車区:2007/02/01(木) 00:35:21 ID:9dNB0Op1
そこでアクティ沼津折り返しですよ!
そこで沼津〜小田原シャトルですよ!
273名無し野電車区:2007/02/01(木) 00:41:28 ID:9dNB0Op1
つーかこの地区、マジで東への足の便を良くしとかないと
新幹線どころか、鉄道という選択自体をされなくなると思うのだが。
274名無し野電車区:2007/02/01(木) 02:08:54 ID:BL8hsvYl
>>273
静岡県的には大満足なんだろ。

東部が没落するのも、心理的に東京が『遠く』なるのも。
275名無し野電車区:2007/02/01(木) 06:10:40 ID:us6cVUQ7
>>270
熱海分断でも同一ホーム乗り継ぎならまだ許すのだが、現実はアノ狭い階段を…
276名無し野電車区:2007/02/01(木) 06:30:46 ID:NIyyIC16
>>268
オブライエンXPwwwwwww
そんなパソコンから書き込まれた掲示板は一瞬で壊滅するだろうなwwwwwww
田代砲並の攻撃だな。(もちろん田代砲とは違う意味で。)

277名無し野電車区:2007/02/01(木) 08:02:50 ID:hkKMNsrj
>>276
小田原の産んだスター田代砲の名前を路車板で拝めるとは。
引退試合での満塁ホームランを横浜球場で見たのが、つい昨日のことのようだ。
278名無し野電車区:2007/02/01(木) 09:49:39 ID:JlXGoWgH
>>274
長野もそうだけど、やたら県域の一体化にこだわるのが県庁の特徴。
279名無し野電車区:2007/02/01(木) 12:17:34 ID:iGpCTjYS
>>272
そんなことしたら10両になるから拒否
280名無し野電車区:2007/02/01(木) 17:06:48 ID:SmpRrT13
なぜ10両では困るのだ?

それと小田原〜沼津シャトルは別に10両じゃなくてもいい
281名無し野電車区:2007/02/01(木) 18:44:35 ID:aR4PswlN
>>280
東京口が10両になるという意味だろう。
極力分割併合を避けるのが最近の束の傾向。
小金井以北のホーム延伸が好例。
282名無し野電車区:2007/02/01(木) 19:30:52 ID:IGbsG+ry
東京口10両激増は倒壊よりもアホで儲け優先で特急グリーン主義の木黄シ寅タヒ者を壊滅させるしか方法なし!!茅ヶ崎や平塚辺りで署名活動すれば。
283名無し野電車区:2007/02/01(木) 19:32:21 ID:IGbsG+ry
東京口10両激増は酉よりも馬鹿で低脳で儲け優先で火災新幹線特急グリーン主義の木黄シ寅タヒ者を壊滅させるしか方法なし!!茅ヶ崎や平塚辺りで署名活動すれば。
284名無し野電車区:2007/02/01(木) 19:33:01 ID:q+ty4rn+
日本語で桶
285名無し野電車区:2007/02/01(木) 19:34:44 ID:IGbsG+ry
東京口全列車10両化阻止は木黄シ寅タヒ者を壊滅させるしか方法なし!!茅ヶ崎や平塚辺りで署名活動すれば。
286名無し野電車区:2007/02/01(木) 19:36:03 ID:aR4PswlN
脱束臭がするんだがw
287名無し野電車区:2007/02/01(木) 20:02:02 ID:GlUlUCP7
>>280
たしかに沼津〜小田原はE231系5両で事足りるな。
15〜11号車沼津発、10〜1伊東発 小田原か国府津で連結して15両となって東京へ。
これでいいかもな。
288名無し野電車区:2007/02/01(木) 20:18:37 ID:d6AbHj6T
>>286
えと、横浜市緑区長津田3丁目在住の18歳で警察にマークされてる高橋恒太のこと?
289名無し野電車区:2007/02/02(金) 00:49:29 ID:126RnDhj
>>287
まあそうなってくれればとりあえずはいいのだが・・・無理だろうな。
そこで現実的な妄想(変な言い方だが)としてだ。

まず、東日本と東海でそれぞれ同数、車を出し合ってもらう。
次に、小田原〜沼津折り返しシャトル運行をやってもらう。
そして折り返し点では必ず、然るべき接続を然るべき方向のホームで接続してもらう。
東日本側はできれば特快や快速に接続してくれるとありがたい。
これでこの地区の欲求はある程度、満たせるのではないかと。

沼津〜熱海と熱海〜小田原って営業キロもほぼ同じのようだから、金の問題もそんなに発生しなかろう。
290名無し野電車区:2007/02/02(金) 00:55:51 ID:k3fePBxk
>>287
朝、平塚発熱海行き(小田原着8:10ごろ)はE231系5両だからな。
東海道は小田原で分断して熱海分断を廃止すべし、と三島ー藤沢間固定利用者が言ってみる。
291名無し野電車区:2007/02/02(金) 01:20:02 ID:G2UHc1SX
>>290
懐かしい。。まだあるのか。
ただメチャクチャに混むので、なるべく避けてた。
292名無し野電車区:2007/02/02(金) 09:28:26 ID:X4G/TPhJ
737M231系5両、そんなに混まなくね?乗る位置もあると思うけど・・・
ほとんど学生しか乗ってないし。。。
まぁ同じ5両の723M211系5両よりは混んでるけどね。
293名無し野電車区:2007/02/02(金) 09:36:54 ID:MvyricbQ
劇団ヲヴラライシ寅 劇団員一覧(2006.2.2現在)

オブライエン、ベルトーゼ、グリニデ、ルイス、ニューカマー、プレスリー、ちん、
一番星、さくらさくら、お祭り好き、するがエレガント、ガゼット、すその駅前、
にせニューヨーカー、菜の花、世界はひとつ、青い海、特急ふじかわ、 JRファン、
JR改善マン、評論家、会社員、ぶらり旅人、熱中症、 211系快速アーバン、しずおかん、
i_east、倒壊撲滅!! 、とうりすがり、鼻血、静岡人、しぞーか人、駿河人、アンティ倒壊、
phsczy najskeyf、bmheuyc ruls、名無しの鉄道マン、孤高の旅人、JRC社員、
東海道線グリーン復活&205系化希望(311,313は静岡にはいらない希望)、
鉄道ファン、国鉄型大好き!、国鉄型大好きGoGo、あ〜栗とリス、八田吉弘、
【最強!南斗聖拳】シン【必殺!南斗獄屠拳】、【最強】シン【南斗】、
211系快速アーバンNEXT、オブラエン、オブライエンXP

これらの芸人はすべて劇団長であるオブライエン(ヲヴラライシ寅・汚物雷炎・汚物来猿)
の脳内にいる人物、つまり同一人物である。
のぞみ通行税ネタ、静岡地区在来線束移管ネタ、静岡地区E231投入ネタ、静岡地区Suica導入ネタ、
静岡地区快速運転ネタ、静鉄沼津延伸・急行復活転クロ導入ネタ
などを披露し、
ツッコミを入れる観客や、自分にとって都合の悪いネタを披露する芸人に対しては
暴言を吐き、長年にわたって観客全員を不愉快にさせ続けてきた。
しЯ倒壊が静岡冷遇を続ける限りのさばり続ける史上最悪の自作自演劇団、劇団ヲヴラライシ寅。
294名無し野電車区:2007/02/02(金) 20:29:56 ID:bz4LWCyW
>>290
今の小田原は湘南新宿ラインも入ってきているからなあ。
キャパが足らないよ。
少なくとも小田原2本、熱海2本がベストではないかな。
295名無し野電車区:2007/02/02(金) 23:33:19 ID:qAKZHOOz
2本か。
小田原沼津シャトル2本でも現状よりはかなり改善ではあるな。
296名無し野電車区:2007/02/03(土) 14:43:33 ID:riqGi1/0
熱海にしろ沼津にしろ、同じホームで接続を取ろうとしたら一度引き上げる必要がある。
構内作業も面倒だしそこまでやらない。
297名無し野電車区:2007/02/03(土) 18:48:43 ID:TLWK9Wzf
何その国鉄くおりてぃ(笑)
298名無し野電車区:2007/02/03(土) 18:55:25 ID:/M8JDlp9
ホンマや。
「そこまで」と言うほどのことかいな。
299名無し野電車区:2007/02/03(土) 20:43:42 ID:IoRjlQAF
LL編成、遊んでるなら増結してよ。
300名無し野電車区:2007/02/03(土) 20:45:07 ID:IoRjlQAF
Wのブツ切りはおそらく3月17日までだな。
301名無し野電車区:2007/02/03(土) 21:06:14 ID:iMvIqfYM
沼津〜小田原シャトル作って小田原でぶった切るならやはり東京発を沼津まで・・・と思う。
302名無し野電車区:2007/02/04(日) 01:42:33 ID:hHCn14XB
>>297-298
試しに熱海の構内作業ダイヤ書いてみればいいよ。
4番線到着→引き上げ→3番線入線→発車
が絶対無理だと解るから。
303名無し野電車区:2007/02/04(日) 11:19:23 ID:QtSOQuEW
>>302
だからこそ東の車を沼津まで持ってくればいいんじゃないかな。>>270のように熱海〜三島間東京発2熱海始発1なら問題ないと思う。
沼津より静岡方面下りの2本を三島始発にすれば問題ないかと。
下りは三島、上りは沼津で乗換えとすれば逆線折返でもサービスダウンは最小限かと思う。
304名無し野電車区:2007/02/04(日) 11:59:50 ID:CwcQDg8M
あれに乗れば あれに乗れば 東京にいけるんだ 銀色の変な音のする電車に乗ればw
305名無し野電車区:2007/02/04(日) 13:34:21 ID:IWoRovaX
>>304
ワロタ

ついでに「銀色に変な色の帯を巻いた変な音のする電車」なんてどう?
306名無し野電車区:2007/02/04(日) 15:01:36 ID:fN/1Jdb2
>>302
確かに熱海は厳しい。
元々東海道本線の折り返しは考慮してないからなぁ。
引き上げ線自体が無いしね、ホーム転線自体本線支障して不可能だろ。
一度来宮まで引き上げれば何とか・・・それでも本線横断するから無理っぽい。

>>303
それも厳しいよ。
三島での折り返しが上1でしか出来ないんじゃなかったか?
下1で折り返せれば同ホーム乗り換えできるけど。
307名無し野電車区:2007/02/04(日) 15:05:55 ID:fN/1Jdb2
いっそ東京発を東田子の浦まで延長し、中線で折り返しにすればいい。
静岡方面は片浜か原で乗換、そうすれば三島始発でも沼津始発でも同ホーム乗換が可能。
上り方面はそのまま東田子の浦乗換にすれば同ホーム乗換が可能だ。
308名無し野電車区:2007/02/04(日) 15:19:23 ID:v2MzgdRP
つーか、単にY線作ればいいだけの話じゃね?
309名無し野電車区:2007/02/04(日) 17:14:33 ID:5y/cEPDt
>>308
大手民鉄では狭いスペースでも引上線造って同一方向同一ホーム乗り換えできるようにしてる。
引上線なくても京急川崎みたいに橋の上でも折り返し用ポイント設けてるとこもある。
JRの駅なんて総じてスペースあるんだから、やろうと思えば配線や信号の改良はできるはず。
つまりJRは怠慢と言わざるを得ない。

310名無し野電車区:2007/02/04(日) 17:41:41 ID:+iKSK3hq
来宮に東海道用のホーム作って、丹那トンネルを越えてくる奴は全列車、来宮止まりにすればすっきり。
熱海―来宮は徒歩連絡で良いだろ。
311名無し野電車区:2007/02/04(日) 17:48:48 ID:ndm174eM
>>310
東京口の列車も全て来宮行にすれば無問題
312名無し野電車区:2007/02/04(日) 19:42:47 ID:8f4bNnrF
>>309
結局はそこだよな。やる気次第っつーか。
そういうトコがJRはまだまだ「お役所仕事」。
313名無し野電車区:2007/02/04(日) 19:46:54 ID:dYpqzd7s
313ゲット
314名無し野電車区:2007/02/05(月) 17:45:03 ID:4vsfdYZP
>>312
やる気、と簡単に言うが費用が掛かることだからなぁ
確かに熱海にY線造れば簡単だけどさ
更に熱海は東日本の駅な訳だし
315名無し野電車区:2007/02/05(月) 20:13:41 ID:DbVXnLu0
熱海はそれ以前に土地があるかどうか…
316名無し野電車区:2007/02/05(月) 20:16:07 ID:QGGQbU2L
つーか熱海のY線の話じゃなかったような希ガス。
沼津と小田原じゃなかったのか?
317名無し野電車区:2007/02/05(月) 20:22:40 ID:31gIoQZ2
あるのに使わないのは最低だな。

小田原はもっぱら昇進用になってる。
上り方は有効長が短い?(付属編成分くらいしかない)
沼津は高架化でたくさん出来るから無問題。
318名無し野電車区:2007/02/05(月) 22:33:24 ID:QheMBe07
>>317
> 沼津は高架化でたくさん出来るから無問題。
高架化の暁には静岡方に引き揚げ線を造るって話だっけ?

それとも片浜の方に車庫が移転という話の方か。
319名無し野電車区:2007/02/05(月) 22:52:07 ID:31gIoQZ2
>>318
とんでもない。

両方向ですよ。
なおかつ車庫は片浜。最強でしょ。
320名無し野電車区:2007/02/05(月) 23:05:56 ID:glUn9HqD
原地区は貨物駅移転反対運動があるけど、片浜地区は車両基地移転反対運動はないのか?
沼津〜片浜間は駅間が4.1kmもあるけど、見返りで地元から新駅設置要望があったり、
市から提示したことはないのか?
他地域は、ひめじ別所など見返りの新駅設置の例があるし、
貨物脱線があった大諏訪あたりに駅があってもいいと思うけど。
321名無し野電車区:2007/02/05(月) 23:15:11 ID:QheMBe07
>>319
静岡からの電車はこれ以上東行かせなくてもおkみたいな構造なのかな。
国鉄時代に出来た案だから、そういう造りなんだろうけど。
322名無し野電車区:2007/02/05(月) 23:17:22 ID:31gIoQZ2
>>321
今の静岡や浜松に御殿場線をプラスしたような作りだね確かに。
貨物の通過線が無いけど3面6線もあれば必要ないのかな。
323名無し野電車区:2007/02/05(月) 23:24:22 ID:ojXKMpkK
御殿場線立体交差はスゲーと思った。小田急並のゴージャスさだ。
324名無し野電車区:2007/02/05(月) 23:25:58 ID:31gIoQZ2
新百合みたいな感じだな。
325名無し野電車区:2007/02/05(月) 23:30:16 ID:0ASCNKOs
小田急は砧の車庫線ですら立体交差だからなあ。
326名無し野電車区:2007/02/06(火) 00:04:17 ID:eJKxNM+c
つまり総括すると小田原〜沼津シャトルは、ハード的にはできるってことやね?
327名無し野電車区:2007/02/06(火) 00:09:24 ID:8zWDuXYA
>>320
もう土地収用入ってるよ。実際に換地とか補償も実施されているみたいだし。
何回か車両基地予定地付近に仕事の関係で出かけた事があるんだが、原地区への貨物駅移転程の
表だった動きは見られないね。
328名無し野電車区:2007/02/06(火) 00:59:16 ID:DdE7HgYn
沼津〜都内の高速バスがキャンペーン価格によってかなりの乗客がいるらしい
(便によっては2号車、3号車もでるほど)
つまり東部から東京方面への潜在需要はかなりあるということ
JR東海はそこんとこよく考えるべき
329名無し野電車区:2007/02/06(火) 01:44:23 ID:Lg8Q5ULC
>>328
三島停車のひかり増便orz
330名無し野電車区:2007/02/06(火) 02:30:40 ID:wJMXqfmv
>>326
どこをどう総括したらできるという結論になるんだよw

小田原は湘新もあり、ホームに余裕がない。
沼津も同ホーム乗継ぎにしようとすると現状は制約が多すぎて無理。
何で東京直通が中線で折り返してるか判る?
確かに高架化すれば可能になる可能性はあるが、何年先の話だよ・・・
331名無し野電車区:2007/02/06(火) 07:14:44 ID:3h8mGv+0
>>328>>329
都内以遠へはそれでいいとして、対神奈川南部が新幹線では著しく不便だから、特急東海も今日まで生き長らえてきたわけで。
東京に比較して拠点性は劣るが、沼津から100km圏の350万都市へのアクセスに、新横浜周辺を除いて在来線の方が便利な現状がある。
332名無し野電車区:2007/02/06(火) 10:45:41 ID:L8HIT84g
>>331
同感です。
平塚〜川崎間から沼津方面はかなり需要あると思います。
是非に沼津直通を深津増便して欲しいものです。
333名無し野電車区:2007/02/06(火) 13:43:42 ID:LlJlzLrn
>>332
> 平塚〜

小田原で一つ大きいヤマがあると思われ
334名無し野電車区:2007/02/06(火) 16:46:43 ID:M9zdbFQH
>>330
だったら湘新を沼津行きにしたら良いじゃん。





チラ裏
またヲヴラライシ寅が懲りずに新しいコテハン名乗って自作自演してた。

335名無し野電車区:2007/02/06(火) 17:03:40 ID:q0Ij+A9t
>>334
名案だな!!



いやマジで
336名無し野電車区:2007/02/06(火) 17:48:58 ID:1NxzYzPK
遭難顰蹙ラインはマトモに走る日の方が少ねえ。
あれの直通だけは勘弁してくれ。
337名無し野電車区:2007/02/06(火) 17:50:46 ID:txDavHNs
俺は、静岡、沼津方面から来る電車が、小田原まで来てくれるだけで十分!
湘新は15両じゃダメだろ。
338名無し野電車区:2007/02/06(火) 17:56:25 ID:8TRXV3JT
気にしてなかったけど遭難顰蹙って10両だっけ?
339名無し野電車区:2007/02/06(火) 19:16:58 ID:QLDmIqVj
昇進のことか?今は15両の方が多いよ!

そ ん な 事 よ りま だ 東 京 逝 き10 両 あ ん の か! い い 加 減 15に 統 一 に し ろ基地外馬鹿低脳アホの
木黄シ寅 死 者 の チンカスどもよ!!!! 倒壊車像決泣くなって何年たつんだよ!だからお前らは千葉や長野以下の糞ウンコ!
340名無し野電車区:2007/02/06(火) 19:36:05 ID:QLDmIqVj
わけの分からん空待避やいまだに倒壊車増結廃止分放置プレ―なのはやはり横濱死者が描く〇とか燈籠とかに支配されている製菓?その割りには週●現代に横濱死者のことが書かれていないってことは裏に難か別の組織があるってことか?
341名無し野電車区:2007/02/06(火) 19:39:53 ID:QLDmIqVj
あと前から思ったことだけと横濱死者のスレが総合板にも路車板にもないんだけど?作ろうとしても作れないんだけと?
342名無し野電車区:2007/02/06(火) 21:11:22 ID:siYqgkiI
まとまりのない地域なんだよ。
共通に語れる話題があるわけでも無し。
343名無し野電車区:2007/02/06(火) 21:48:12 ID:kBForNZF
>>330
やり方次第だよ。悪いけど。
344名無し野電車区:2007/02/06(火) 22:59:10 ID:wJMXqfmv
>>341
静岡支社スレだって無いじゃん
東海道線東京口スレじゃダメなのか?

【東京】東海道線東京口スレ 40【熱海】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1170412596/
345名無し野電車区:2007/02/07(水) 08:38:10 ID:zRn2ccch
東京口スレとは、ビミョーに違うんだよねぇ。
346浪漫特快 ◆VSE/SElSQs :2007/02/07(水) 10:17:55 ID:YpM7bk/x
このスレできたときは「重複スレイラネ」って言われまくってたのに、
いつの間にか浜松口スレよりも伸びてるんだなw
347名無し野電車区:2007/02/07(水) 10:41:02 ID:UamJsSAy
つかここのエリア、静岡とか浜松とは明らかに出てくる話題が違うよな
348名無し野電車区:2007/02/07(水) 12:06:16 ID:pt9tFaB7
東海道線は東京口、(横浜藤沢平塚エリア)、沼津口、静岡口、浜松口、豊橋名古屋大垣口と分かれるほうがぴったりはまりそうですね。
名古屋界隈が長そうですが・・・。
349名無し野電車区:2007/02/07(水) 17:04:31 ID:jFknsEv4
民営化の時にとんでもない分割をしちゃったからこうなる
350名無し野電車区:2007/02/07(水) 17:34:58 ID:ZHN8K4dc
県を分けたら分けたで県庁や県内マスコミが噛み付くよ。
静新は信毎ほど粘着質ではなさそうだけど。
351名無し野電車区:2007/02/07(水) 18:26:20 ID:dpGJPrPo
ん、富士の方はどうか知らんが駿東伊豆地区住人は
静岡市朝日テレビとか静岡市第一テレビとかテレビ静岡市とか静岡市新聞とかを
一切見なくてもどうにかなるから無問題
352名無し野電車区:2007/02/07(水) 18:30:50 ID:q34ORb4+
>>351
SBS静岡市放送を追加
353名無しのモリゾー:2007/02/07(水) 21:27:55 ID:Hi2Ybob2
>>348
同意。人の流動を考えると静岡県内のJRスレ、沼津口・静岡口・浜松口の3つに分けた方がいいかもね。
沼津口→東京口の、浜松口→名古屋口の延長とも考えられるしね。
354名無し野電車区:2007/02/07(水) 21:35:08 ID:WkiY6G+L
静岡口はどこへ?富士宮・身延・甲府方面はどこから?
355名無し野電車区:2007/02/07(水) 22:28:10 ID:QBI1GuSe
静岡口?
浜松口や沼津口の話題に乗っかってりゃいいぢゃん
実際リアル社会でもそんな立場ぢゃん、どっちつかずで
356名無し野電車区:2007/02/08(木) 01:21:45 ID:RP1e2QDV
>>351-352
実家にいた頃、どれもこれも見てなかった件。

来年辺りになると羽田から横浜経由して沼津まで東海道線で帰るのさらに面倒になるんだろうなぁorz
357名無し野電車区:2007/02/08(木) 11:49:43 ID:Mumz2F/N
IDが沼津っぽいので記念
358束地域民:2007/02/08(木) 20:30:03 ID:wNqVYUSp
>>331
特急東海もなくなるし昼は東京口沼津、静岡行きは全滅だし、
もはや東京口ではないですよね?
三島から便利な新幹線をご利用する方々ばかりだからロング地獄でもOKなんですかね?

東海なくなると小田原や静岡で便利な新幹線にも乗り継げないんだけどw
もう糞倒壊使うずに羽田から飛行機で行けという意味でいいんだよね。
359名無し野電車区:2007/02/08(木) 20:41:22 ID:c6GAIwcl
>>358
1日2往復の列車で乗継ぎも何も無いだろ・・・
360名無し野電車区:2007/02/08(木) 20:52:28 ID:Bn+uywHq
民営化の時に沼津分割していれば良かったんだよね。

それはそれとして、熱海〜沼津シャトル便を東日本の運用にすれば少しは乗り継ぎとか改善されるかな?
361名無し野電車区:2007/02/08(木) 20:53:51 ID:emzUaOVh
「青春18きっぷ」特別価格8千円で JR20周年記念
362名無し野電車区:2007/02/08(木) 21:08:49 ID:c6GAIwcl
>>360
同ホーム乗換なら、熱海と沼津の構造上無理
363名無し野電車区:2007/02/08(木) 21:11:54 ID:Rb39hs9/
お役所ご苦労
364名無し野電車区:2007/02/08(木) 22:02:46 ID:hTyR35pv
>>360
束車なら5連は保障されるので、
倒壊車の3連よりはいいかも。
365名無し野電車区:2007/02/08(木) 22:08:37 ID:jd4Mp3lg
その代わり三島〜沼津の増発はチャラ
366名無し野電車区:2007/02/08(木) 22:30:01 ID:qDvjmrJm
>>356
東部の人はNHKしか見ないのか?

>>358
静岡空港から飛行機を使えということ。
367名無し野電車区:2007/02/08(木) 22:31:39 ID:o7KgQdK8
それは唐津市民に佐賀有明空港を使えと言うのに等しい
368名無し野電車区:2007/02/08(木) 22:42:14 ID:LOkrMVDK
富士急バス東京線半額キャンペーン
いまTBSニュースバードでやってる
369名無し野電車区:2007/02/08(木) 22:52:11 ID:ZYOt1Eny
>>366
由比から東では、かなりの家庭でCATVの在京局を見ている。
静岡市でも民放1〜2局時代は城東城北地区で在京局受信が目立ったくらいだ。
沓谷町会などは谷津山に共同アンテナ立ててたそうだし。
370名無し野電車区:2007/02/08(木) 22:56:44 ID:6ZzTXMv2
谷津坂じゃなくて?
371名無し野電車区:2007/02/08(木) 22:56:52 ID:FAwHfJqQ
ちなみに長泉辺りは普通のアンテナで、普通に在京局が受信できたりする。
ラジオもそうだな。
372名無し野電車区:2007/02/08(木) 22:58:28 ID:6ZzTXMv2
そういうもんです。
区域外受信の例など全国津々浦々挙げたらキリが無い。
静岡なんかまだまだおとなしいほうです…
373名無し野電車区:2007/02/08(木) 23:01:00 ID:6bUDjG/N
沼津市の片浜駅付近(今沢・三本松地区)より東の古い家なら
ケーブル無しでダイレクトにアンテナで在京局を見てるハズ
374名無し野電車区:2007/02/09(金) 00:03:50 ID:DxD1VnIx
そして、完全地デジ化でorz
375名無し野電車区:2007/02/09(金) 00:26:40 ID:3zUEGxa/
CATV会社あぼーん
376名無し野電車区:2007/02/09(金) 02:23:30 ID:RK0/pMje
>>366
1日1便未満のJTAもろもとあっちの世界に行ってしまえ!!1!

>>374
口が悪い連中の言うところの中継局からの「妨害電波」だな
377名無し野電車区:2007/02/09(金) 19:13:03 ID:niq6OZRj
いくら何でもこの地区の奴は静岡空港なんか使わんだろ
「静岡市空港」に改名すれば?
378名無し野電車区:2007/02/09(金) 22:07:04 ID:c54BLnSD
この週末沼津港におさかな食べに行くんだけれど、熱海から先の東海道線が年々不便になっていくように思えて仕方がないんだよね。

何とかならんもんかなぁ。
379名無し野電車区:2007/02/09(金) 22:17:11 ID:q97QaPjN
東京で放映されているのと同じテレビ番組を見て東京と同じ電車に乗る。
この地ではごく日常の光景だったのに。
なぜ地方ローカル番組を見て名古屋と同じ電車に乗らなきゃならないのか。
380名無し野電車区:2007/02/09(金) 22:18:47 ID:eLfuuqAm
>>379
だって・・・・ここは地方なんだもん。
381名無し野電車区:2007/02/09(金) 22:29:05 ID:eigHxxTs
はん?313のオールロングが名古屋と同じ?
同じどころか劣化バージョンじゃないか。冗談も大概にしてくれ。
382名無し野電車区:2007/02/09(金) 23:59:07 ID:g0UGDkfw
実際、改正後は313系ロング車10両(w+w+w+w+w)で東京まで行くし。
見返りで東車が静岡へ乗り入れる。
というか、10両分も東へ遠征させたら静岡が完全に不足してしまう。
383名無し野電車区:2007/02/10(土) 00:05:44 ID:hF03V8U+
>>382
片道は御殿場線をお勧めする。
384名無し野電車区:2007/02/10(土) 04:43:14 ID:tWYLuSl3
昭和50年度の沼津の航空写真なんですが、
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/75/ccb-75-30/c7/ccb-75-30_c7_5.jpg
4番線の車両が何か分かる方いらっしゃいますか?
3番線は普通の11連のようだけれども4番線はさっぱり分かりません・・・
385名無し野電車区:2007/02/10(土) 05:23:23 ID:LX7AIZed
>>384
14系か12系10両+機関車なんじゃないの?
創臨とか
386名無し野電車区:2007/02/10(土) 08:29:47 ID:GfC7wmGt
富士宮臨じゃないですかね?
387名無し野電車区:2007/02/10(土) 11:18:39 ID:Qn+Kl1fA
寝台列車ってのは?
388名無し野電車区:2007/02/10(土) 11:30:47 ID:LX7AIZed
>>387
屋根にクーラーが載ってる
389名無し野電車区:2007/02/10(土) 11:36:28 ID:K/WHhOJ9
沼津の観光名所の「ぬまっき」
静岡県内はもとより神奈川県内の普通高校に通えない低能児が集結する
収容所
「3時のおやつが出る高校」で有名のようだが、まだおやつ出しているの?
390名無し野電車区:2007/02/10(土) 13:33:46 ID:T+hl/4ep
>>389
もうちょっと予習をしてから出直しておいで
391名無し野電車区:2007/02/10(土) 17:05:02 ID:/EKz6M5M
>>382
釣れますか?
392名無し野電車区:2007/02/10(土) 17:21:01 ID:u75MIZHL
>>389
「ぬまっき」→「誠恵」に改名済み
おやつは別の学校へ誤送してしまい問題になり廃止。
誤送の件も含めて沼津北部(現沼津城北)高校が被害になった。

確か、
神奈川の私立旭丘が共学になって、
下の受け皿が増えたからどうなったのかな?
393名無し野電車区:2007/02/10(土) 17:41:14 ID:sLaZaFPo
看板の〜掛け替え〜♪
394名無し野電車区:2007/02/10(土) 21:32:16 ID:NyLeUIem
濡末期→整形
395名無し野電車区:2007/02/10(土) 23:09:29 ID:/qsFSQox
熱海駅改札外の窓口は東日本のようですが、入場券を買って中にある新幹線窓口の東海の窓口まで行かないと、
休日乗り放題きっぷを買うことができないのですか?
396名無し野電車区:2007/02/11(日) 09:36:59 ID:/Z7Uwvz3
熱海9:39発激混み。なんでー。
東京からの直通にしてくれー
397名無し野電車区:2007/02/11(日) 10:48:58 ID:URzEJgx7
>>396
確かそのスジは6両だったはずだが。
6両でもそんなに混んでるのかい?
398名無し野電車区:2007/02/11(日) 21:04:07 ID:XzgBdaZU
>>397
あの電車、日柄にかかわらずいつも混むぞ?
399名無し野電車区:2007/02/11(日) 21:13:05 ID:URzEJgx7
>>398
その時間帯は8両欲しいね。
今度の改正でラッシュ以外の7両編成以上はことごとく6両編成以下にカットされそう。
過疎地じゃあるまいに、改正の度に編成両数減らす地区ってここぐらいじゃないの。
400名無し野電車区:2007/02/11(日) 21:54:35 ID:JG6r5Rnj
400系つばさも増結したんだから静岡も増結すべきだよな。
401名無し野電車区:2007/02/12(月) 00:32:07 ID:rsQucXkg
>>399
ってかさー、だったら東日本から10両直通でいいじゃんみたいなことに結局なるんだよな。

また会社の上司話で申し訳ないが、まだ熱海越し電車がガンガンあった頃
例えば静岡や沼津始発の東京行きに三島から乗ると
もう座席を選ぶどころか、着席すら怪しかったそうだぜ。

それだけいた客がどこへ行ったかと言うと、全部が新幹線に移ったわけじゃないよな?
電車に乗ること自体をやめちまってるのさ。
新幹線誘導なんざ阿呆な施策だよ。味噌人の考えそうなことだが、デカイ損失だと思うがねえ。
402名無し野電車区:2007/02/12(月) 03:13:30 ID:5e8QPo/I
>>401
そうですね。昔は静岡始発は富士付近でかなり座席が埋まっていました。沼津始発も熱海では着席が厳しかったかと思います。

直通減って需要が消えたのは否めませんね。
403名無し野電車区:2007/02/12(月) 10:40:20 ID:QajP3Jta
>>401
その通りだ。
確かにダイヤ乱れは少なくなったが・・。
やはり沼津までは直通をもう少し残した方がよかった。
東京100km圏である沼津三島の人の流れを人為的に変えようったって土台無理。
どこかに歪みが出る。
404名無し野電車区:2007/02/12(月) 12:00:10 ID:nwfhKmiL
せめて付属編成直通ってわけにはいかないかな?
それなら静岡あたりまで走っても分相当の両数だと思うのだが?
405名無し野電車区:2007/02/12(月) 12:04:02 ID:5e8QPo/I
>>404
同意。伊東行の付属5両を沼津以遠行にすればかなりよいのでは。
406名無し野電車区:2007/02/12(月) 15:53:53 ID:QajP3Jta
沼津にて
熱海行に3両、混雑
三島止に4両、余裕

凄絶な嫌がらせとしか・・。
407名無し野電車区:2007/02/12(月) 16:40:44 ID:G5h02AK8
それに乗ってた。最悪だったよ。
408名無し野電車区:2007/02/12(月) 19:50:05 ID:hyUfBIHn
>>401
新幹線に移ったんじゃないの?
昔は新幹線定期というものがなかったことをお忘れなく。
409名無し野電車区:2007/02/12(月) 19:57:15 ID:snzbS97K
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
15時ぐらいになり、スタッフさんがレイヤーさんに着替えを促し始めたころ。
ちょうど【しげ坊】が撮影していたレイヤーさんが「混むのがイヤだからもう着替えに行きたい」と
言っていたのに、【しげ坊】はひたすら粘着していた。
あまりにしつこかったので、レイヤーさんは最後は無視するように荷物を取りに行ったが、
それでも【しげ坊】はバインダーを手に「これだけでも!」と粘っていた。
無視されてたけど。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
410名無し野電車区:2007/02/12(月) 20:02:29 ID:hyUfBIHn
そもそも在来線を使った対東京需要が減ったのは束のやる気のないダイヤが原因。
本気で新幹線から客を奪う気があるのなら、きっちり15分間隔で新快速クラスの列車が走って当然。いや流動の太さは酉の比ではないだろう。たとえ熱海完全分断になっても、このくらいやればおいそれと客は逃げないだろう。
ところが実態は雀の涙ほどしかないアクティの末端部を各停化。この時点で束にやる気のないことは明らかだろう。
411浪漫特快 ◆VSE/SElSQs :2007/02/12(月) 21:24:56 ID:zDMI78Vp
>>408
新幹線定期といえば、最近FLEXパルのCMをよく見る気がする。
412名無し野電車区:2007/02/12(月) 22:08:20 ID:QajP3Jta
>>408
そもそも沼津三島は東京通勤圏ではなかっただろ。
在来線で都心通勤なんて頑張っても熱海が限界。
新幹線定期ができて、今じゃ沼津三島どころか富士や静岡まで東京通勤圏。
しかしそりゃあくまで新幹線定期保有者限定の話。
沼津から用事で平塚だ藤沢だ戸塚行くのに、三島〜小田原間だけ新幹線に乗るなんて乗り換えの手間ばかりかかってちっとも速くないし、特急料金もバカ高いと来ている。
413名無し野電車区:2007/02/12(月) 22:51:45 ID:yMbnXXdo
>>412
乗客自体は減ってないだろ。
通勤だと、朝の沼津発東京行きは本数変わってない。
昼間は11両(内普通車9両)が3両〜6両に減ってるけど、本数が増えてる。
昔は1時間に1本だった沼津〜熱海が3本に増えてるからなぁ。

例えば1980年だと10時〜13時の沼津発熱海行きは
10:03(東京行き)、10:20、11:02(東京行き)、11:54、12:13(東京行き)の僅か5本
それが現在は
10:00、10:28、10:48、11:03、11:23、11:39、12:00、12:22、12:36の9本
本数は約倍になってるわけで、全体の両数は39両→37両とほとんど変わりない。

あと>>401は熱海越しがガンガンあった頃、と言ってるが日中は1時間1本なんだよね。
どっちが便利かと聞かれたら、俺は直通無くても本数多い今のがマシだと思うが。
414名無し野電車区:2007/02/12(月) 23:02:38 ID:7VSxGytp
>>411
昨年もこの時期に同じCMを流してた記憶があるぞ
415浪漫特快 ◆VSE/SElSQs :2007/02/12(月) 23:16:41 ID:zDMI78Vp
>>414
時期的なものか。
5年ぶりに東京から静岡に帰ってきてるからさっぱりわかんねw
416名無し野電車区:2007/02/13(火) 00:32:37 ID:Zl4mVWGz
>>410
つか、アクティってただ停まらないだけだべ?
それに例えば上りは「大船で先行追い越し」とかふざけすぎじゃね?


>>413
だったら日中の新幹線、もっと客が多くていいはずだぜ?
417名無し野電車区:2007/02/13(火) 00:44:24 ID:oKm8NdEv
>>416
>>だったら日中の新幹線、もっと客が多くていいはずだぜ?

なんで?
418名無し野電車区:2007/02/13(火) 12:11:43 ID:xhDRSFmA
>>413
1980年の東京行き
(11時台が12時台のヤツ)
1本は113系4両ですよ。
熱海で伊東からの11両と連結するんだよね。
419名無し野電車区:2007/02/13(火) 20:00:05 ID:ur0e3ajx
束の東海道がやる気なのなは当たり前!
だって横濱死者と倒壊はマブダチだからしょうがないよ♪
WWWWWWWWWW
420名無し野電車区:2007/02/13(火) 20:35:53 ID:Yy78DgIc
日本語でおk
421名無し野電車区:2007/02/14(水) 09:00:47 ID:nocOnK9m
>>413
こうしてみると便利になったものだ
422名無し野電車区:2007/02/14(水) 09:47:16 ID:8+iNUIt7
>>410
客がつかないところは放置
これが一番やる気があるでしょう。
423名無し野電車区:2007/02/14(水) 16:55:07 ID:k9+cymmB
>>422
>>413をみると、輸送力自体は増えてるんだよな。
乗客も減ってるようには思えないけど。
当時、11両編成で座席が埋まるようなことはなかったし。
424名無し野電車区:2007/02/14(水) 23:34:21 ID:hNuqTJsP
>>413
他の時刻を見てないから何とも言えんが少なくても東京行きだけを
見れば本数は少ないながらパターン化されたダイヤだな。 12時だけ
はずれてるが。
 
425名無し野電車区:2007/02/14(水) 23:37:08 ID:yrJo1yKc
たまたまだな。
横浜口の過去を知るものとして上りの出鱈目さは昔も今も変わらず…
426名無し野電車区:2007/02/14(水) 23:42:06 ID:oz60dUst
>>424
つか、その時間帯を抜き出すとはちと意図的なものを感じるわけだが。
427名無し野電車区:2007/02/15(木) 00:56:17 ID:k3xOrw6V
>>426
>>413は朝の直通は本数変わってないから、昼間で比較したんだろ。
俺も古い時刻表出して比べてみるかな。
昔は113系6両に飯田色のクモユニが連結されてたな、たしか昼過ぎの下りだったような思い出が。
428名無し野電車区:2007/02/15(木) 22:06:36 ID:Tp2xv9GT
まぁいずれにしろ…

本数多パターンダイヤ>本数多ランダムダイヤ=本数少パターンダイヤ>>本数少ランダムダイヤ

であることは間違いない。
429名無し野電車区:2007/02/15(木) 22:26:30 ID:tmQs2UdI
>>427
あったあった。懐かしいな。
消防時代の夏休みなんかだと、
昼過ぎのクモユニ、荷客、165系12両浜松行(折り返し静岡から東海4号になる)を見て
最後に用宗駅の入れ換えで締めくくるのが日課だったな。
430名無し野電車区:2007/02/17(土) 03:27:33 ID:O6yo7rGW
緊急あげ
431名無し野電車区:2007/02/17(土) 22:25:06 ID:hcI89YEj
誰か3月号の時刻表入手したエロい人!

静岡のダイ改後をレポしてくれない?
432名無し野電車区:2007/02/17(土) 22:49:33 ID:NLPEZImD
            __, --──−、_
           /::_, -‐─ ‐-、_::::`‐-、
.           /::/        `‐i:::::::ヽ
           |:./           ',ミ::::::}
           }:l             lミ::::::l'
         _!,'_ ,..-- ..、   __ !::::::::|
        lヽ! `i ィェッ、.i'゙"i';;;ィェッ;,`i===,、
         ',.l  ゙、゙゙゙゙゙,ノ  ヽ_"゙゙ ゙/ r;;;;;;/
          i|    ̄,'  ::::ヽ `''" .,{;;;;;;/
           ',.    ゙`-"゛''   ,};;;;;;'
          !   ,_、,___,  /;;;/"
         _,` 、       /;;r'
   _,, -─ '';;;;;;;;;| 、ヽ,,____,,-‐';;;;;;;;;;;\_
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  \    _//;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   r‐ィt- '" /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  /,彡彡}  ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

      ツレマスカ [Vladimir Tzlemazka]
        (1915-1997 ロシア)
433名無し野電車区:2007/02/18(日) 11:43:38 ID:j7kneRVh
河津桜祭りに行ってきた。
伊豆急は電車総動員で8000系8両とか組んで押し寄せる群衆を捌いてる。
まるで東横線だ。
東海静岡地区も見習って増結とかしてくれよ。
434名無し野電車区:2007/02/18(日) 19:46:26 ID:cqXcGf4p
午後から天気回復したし。
それにしても伊豆急8000は秀逸ですな。313も見習って欲しかった。
ダイヤも車両も大いに参考にして欲しい。
435名無し野電車区:2007/02/19(月) 10:10:16 ID:aDC/59Dg
東京発沼津直通は廃止ですか??
436名無し野電車区:2007/02/19(月) 10:18:54 ID:YgtxXs2S
>>435残るよ
331M・2331Mと328Mと732M・2732Mが211に変わるだけ
437名無し野電車区:2007/02/19(月) 12:22:20 ID:LPBvBFQ8
沼津発東京行、昨夜は混んでいたなぁ。なんでだろ?
438名無し野電車区:2007/02/19(月) 13:10:12 ID:H7NVqih6
>>426
それじゃあE231が消えるだけ??それなら東京口の人間としては嬉しいね。
439名無し野電車区:2007/02/19(月) 18:49:45 ID:BD4e/u/P
>>436

上りと下りのバランスがおかしくない?
211化…鬱だ。E231のが乗り心地いいのに(堅い椅子は短距離ならむしろいい。長距離ならグリーンだけど、グリーンの雰囲気もE231が上。)
440名無し野電車区:2007/02/19(月) 18:53:56 ID:dAo3XlHH
>>434
混雑にはセミクロスあってもやはり4ドアは楽ですな
441名無し野電車区:2007/02/19(月) 21:42:46 ID:ExNjbkKr
>>437
沼津で清水対横浜M戦
開幕待ちきれないマリサポや首都圏の清水サポご一行だと。
日本平でサカある日、熱海〜清水間の電車は混むよ。
特に対在京チームはね。
442名無し野電車区:2007/02/19(月) 23:59:19 ID:IMnd7EuE
>>441 そうだね。結構サッカーファンの間では静岡は在来線で行くって人多いし。
443名無し野電車区:2007/02/20(火) 01:03:45 ID:y1ExJvL+
>>441
鞠や浦和を在京とは言わない。
444名無し野電車区:2007/02/20(火) 08:27:23 ID:qmGHvhCl
>>439
ヒント…土曜・休日は+2000
445444:2007/02/20(火) 09:02:39 ID:qmGHvhCl
>>439
悪い!勘違いしてた、スマン!

>>436
732M・2732Mは違うと思うけど…
446名無し野電車区:2007/02/20(火) 17:27:34 ID:KV5+iQrn
>>445

正しいのキボン。
結局、E231は残るの?
447名無し野電車区:2007/02/21(水) 01:59:13 ID:gMGVhV9K
E231系の沼津直通は残るが御殿場線は危ないみたいだ。
448名無し野電車区:2007/02/21(水) 12:55:31 ID:umaBRlsd
束の公式で裏技使ったら、時刻表キタコレ

……とオモタら、3月17日までのダイヤorz
449名無し野電車区:2007/02/22(木) 15:16:13 ID:uKC3+Vg5
HPの裏更新は3月10日過ぎでしょ、時刻表早売りとどっちが早いか・・・
450グリニデ:2007/02/22(木) 18:17:35 ID:vSKQE83m
さっさと葛西は精神病院に入院しやがれええええええええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
451名無し野電車区:2007/02/22(木) 18:25:53 ID:1TMwwjur
次回の改正は諦めるのでその次の改正で沼津〜東京間直通増発して欲しい。

欲を言えば高崎発なんだけど、新宿ラインは安定しないからそこまでは希望しないです。
452名無し野電車区:2007/02/22(木) 23:58:52 ID:m9KqDCEB
横川新宿ラインみたく、沼津新宿ラインでも
新設要望出してみたらいいのに。
453名無し野電車区:2007/02/23(金) 00:07:50 ID:+VF1L3nO
いや、正直そこまで行かなくていい
454名無し野電車区:2007/02/23(金) 00:13:03 ID:+xwHg7ie
むしろ広島の横川からカフェオエに乗り入れてきて欲しい。
455名無し野電車区:2007/02/23(金) 14:07:24 ID:Iwe8ZGnj
ヒロやセキのカフェオレが熱海まで来たらいいなー。
直通ならwww
下関発熱海行
決して束区間には入らないwww
456名無し野電車区:2007/02/23(金) 17:28:37 ID:xtVVkAYR
丹那トンネルの出口で寸止めw
マジレスすると沼津のような古風な地平ホームにカフェオレは良く似合うような氣瓦斯。
457名無し野電車区:2007/02/23(金) 18:23:40 ID:Q39eMuYy
>>451
沼津口の人って東京口直通列車がそんなに必要なんですか?
458名無し野電車区:2007/02/23(金) 18:30:39 ID:CZ1ByS7g
>>457
さすがに東京まで在来線で行く人はほとんど居ない。
しかし小田原〜平塚辺りまで行く人はそれなりにいる。
熱海で乗換を見てると、1列車20人〜40人くらいね。
これを多いと考えるか少ないと考えるか・・・

熱海の乗換が米原のように同一ホームなら直通に拘らないが、
現実はほとんどの列車で階段で他のホームに行く必要がある。
459名無し野電車区:2007/02/23(金) 18:31:20 ID:ZaVSJ45l
>>457

横浜行くのに新幹線なんて使えない。
貧乏だからというのではなく、乗り換えがあり、ひかりも使えない新横浜は面倒。
横浜へは東海か鈍行グリーンを愛用してるけど。結構多いと思うよ?
それだけに東海廃止は残念。
460名無し野電車区:2007/02/23(金) 18:59:19 ID:oasePDN7
>>459
同じく東海愛用者な俺が来ましたよ。
今、週2ペースで使ってるんで廃止後どうしようかと困ってるんだが。。。。

>>457
箱根連山で人の流れが分断されているわけじゃないからね。
461名無し野電車区:2007/02/23(金) 20:40:29 ID:f9WRbqo9
最低限今の状態以上は直通続いてほしいな
東の車庫不足は当面解消されそうにないからしばらくは安泰だな
462名無し野電車区:2007/02/23(金) 21:02:10 ID:xtVVkAYR
熱海乗り換え客が多いか少ないかはともかく
熱海の階段は狭い。
バリアフリーテロのせいで余計に人の流れが滞っている。
通路を広げるなり階段を増やすなり、土地がなくても出来るだろうに。
463名無し野電車区:2007/02/23(金) 22:06:25 ID:wVyfGNpP
乗り換え専用階段があるだけで、だいぶ違うと思うけどな・・・
464名無し野電車区:2007/02/23(金) 22:07:25 ID:djkZFrBG
>>459-460
横浜って新幹線も乗り換え必要だし、東海の対抗馬の東名高速バスも
横浜駅まで行かないから乗り換え無し手段は普通列車しかないんだよなw。
465名無し野電車区:2007/02/23(金) 22:10:17 ID:xtVVkAYR
仮に相鉄と小田急の直通が実現して、その直通が沼津まで来たら…
466名無し野電車区:2007/02/23(金) 22:15:20 ID:j3fpnOaG
>>465
「遠回り」という評判が立つだろうw
467名無し野電車区:2007/02/23(金) 22:45:31 ID:GF1rO6ZR
>>464
そう。おまけに静岡方面への高速道路も少なく遠回り。結局東海道線普通が一番早かったりする。
468名無し野電車区:2007/02/23(金) 22:47:00 ID:xtVVkAYR
安さで勝負!
それに相鉄特急の運転も既成事実だし、あとは丹沢区間のダイヤの組み方次第で…
469名無し野電車区:2007/02/23(金) 22:52:09 ID:tIADgd47
>>468
いやあのさ、話としては面白いが
実際は単に横浜と繋げればいいってわけじゃないからさ。
むしろ途中の小田原とか平塚とか藤沢が大事なわけで。
470名無し野電車区:2007/02/24(土) 21:08:05 ID:N3Rbgeu9
かといって沼津発で小田原とか平塚で折り返せるわけ無いから、結局東京行きなんだよな
471名無し野電車区:2007/02/25(日) 10:25:53 ID:P/BXRh+K
沼津発国府津経由山北行き
472仮名厨なら:2007/02/25(日) 11:32:11 ID:iDma8/Go
沼 津 〜 沼 津
(御殿場・小田原)
473名無し野電車区:2007/02/25(日) 11:43:12 ID:2Qn8rhAp
今日は毘沙門さんで爺婆コミコミです。
474名無し野電車区:2007/02/25(日) 13:06:41 ID:6C4Od2vw
>>472
タイムリーに旅行中www
http://j.pic.to/84493
475名無し野電車区:2007/02/25(日) 13:48:33 ID:tuS4ysCp
湘南新宿ラインの特快を一日数本沼津まで延長して実験して欲しいなぁ
476名無し野電車区:2007/02/25(日) 14:02:55 ID:pCLKb5d9
>>462
土地が無いとできなくね?
477名無し野電車区:2007/02/25(日) 14:50:52 ID:KjjXAGep
>>475
アクティー延長でも良くないか?
478名無し野電車区:2007/02/25(日) 15:49:09 ID:5JGB24a3
アクティだな。
湘南新宿ラインは乱れすぎ。北関東の障害をこっちまで持ち込んで欲しくない。
(もちろん、逆も有り得るから、要するにお互い不幸ってことだが)
479名無し野電車区:2007/02/25(日) 16:23:01 ID:iDma8/Go
>>474
これはこれはw
改正後はテーブルに切符を置いて撮影なんてことも出来なくなっちゃうね(´・ω・`)
480名無し野電車区:2007/02/25(日) 19:44:54 ID:nloFVSIp
>>473
毘沙門さんも東管内では全く告知されてないな。
日本三大だるま市(高崎・調布・吉原)
参道の縁日は1km以上に及び県内最大、関東圏でも有数の規模なんだが。
もし静岡地区が東管内だったら大宣伝されてたかも。
481名無し野電車区:2007/02/25(日) 20:04:20 ID:cS1BZqdH
>>480
毎年暮れに首都圏で配布される首都圏近郊の初詣の案内には三島大社が載っているんだけど・・・。
三島までは関東の扱いで沼津から東海の扱いらしい。
482名無し野電車区:2007/02/25(日) 20:38:23 ID:nloFVSIp
>>481
三島大社はニッポン放送にスポットCM出してるし、三島の楽寿園や修善寺のサイクルも、コツやチタの電車にわざわざ中吊出してるね。
シスの付属編成が熱海以東に入らなくなったのも痛いな。
以前は七線会やさわウォの中吊りが東京口でも目についたのに。
483浪漫特快 ◆VSE/SElSQs :2007/02/25(日) 20:55:56 ID:itFYHYL/
>>482
>三島大社はニッポン放送にスポットCM出してるし、三島の楽寿園や修善寺のサイクルも、コツやチタの電車にわざわざ中吊出してるね。
それなのに逆は…
南関東の観光スポットの中吊りなんかをシス車にも出していいと思うんだが…
御殿場線なんか神奈川県内でも名古屋方面の広告ばっかorz
484名無し野電車区:2007/02/25(日) 21:13:13 ID:cS/w3CNs
313の車内でSBSラジオ(1404)は受信できるのに、
ニッポン放送はVVVFのノイズで聞こえないヽ(`Д´)ノ

CMといえばtvkでも東部や伊豆のCMをよくやりますな。
ステーキハウスや、農園や、みさか路マンとか。。。
485名無し野電車区:2007/02/25(日) 21:16:58 ID:6qMlu78z
愛車カウンタックに乗れなかった!
486名無し野電車区:2007/02/25(日) 21:21:20 ID:8Ys7CwrU
>>482>>483
三島は今でも「踊り子」が乗り入れているし、束といずっぱこが共同でイベントをやったり
しているから三島やいずっぱこ沿線のイベントや観光情報などは関東地区扱いで首都圏の駅
でも三島や中伊豆周辺の観光イベント広告をよく見かける。
逆に沼津以西や御殿場線・身延線沿線は完全に東海扱いで関東近郊エリアとしては扱われない。

487名無し野電車区:2007/02/25(日) 21:42:58 ID:5JGB24a3
>>483
> 名古屋方面の広告ばっかorz

見ていて、あれはどうかと思う。
ぶっちゃけ、無駄。かつ、味噌臭い。
488名無し野電車区:2007/02/25(日) 21:55:17 ID:a/ACCIB3
沼津漁港の広告は神奈川県内のJR駅で時々見られるよ。
489名無し野電車区:2007/02/25(日) 22:07:07 ID:nloFVSIp
>>487
徳川美術館の中吊りとか予算が余ってるのか知らないが
>中央線大曽根駅徒歩10分、
身延線車内でお客が首傾げてたぞ。
「そんな駅あったか?」
「信州の方じゃないの?」
>お出かけは速くて便利なJRでどうぞ。
「ちっとも速くないし便利じゃないよね」
490名無し野電車区:2007/02/25(日) 22:16:08 ID:3xowQmJ2
ちばの広告を御殿場線の駅で見たときはびびった。
491名無し野電車区:2007/02/25(日) 22:16:18 ID:nloFVSIp
>>484
いちおう突っ込み。みさかは山梨です。
東部伊豆関係はとにかく多いね。
鉄道じゃないけど横浜スタジアムの両軍ベンチ内の広告が、サンハトヤとハラダ製茶だったことがあって笑った。
そして監督もあの人と。
492名無し野電車区:2007/02/25(日) 22:20:13 ID:vWrHXx6W
沼津を4時過ぎに出る熱海行きは何で御殿場線ホームから出るんだ??東京直通が廃止されてしばらくは
東海道のホームから出ていたのは俺が利用していたから間違いないが。学校卒業して久しぶりにその時間
の電車に乗ったら御殿場線ホームからの発車に替わってる??増結するから??でも、東海道ホーム時代
から増結していたしなあ!!意味わからん
493名無し野電車区:2007/02/25(日) 23:28:31 ID:UcwNNTbG
>>484
だから週末に沼津港周辺に行くと神奈川・東京・埼玉方面の車でいっぱいなんだね
鉄道に関しては悲しい状態だが、放送局のエリアが現状のままである限り
首都圏→沼津・三島+αの流れは取り敢えず大丈夫そう
494名無し野電車区:2007/02/26(月) 00:39:09 ID:dGE4kUin
>>492
その列車、かなり前から6番線発だぞ
495492:2007/02/26(月) 10:10:52 ID:jm7+pWfj
>>494
みたいだね。俺もほぼ2年ぶりぐらいに利用だったので、まったくわからなかった。俺はギリギリ気が付いて
助かったが、まだ東海道ホームに残っていた人がいた。とにかく東海道ホームから出発していた実績がある
のだから、何で御殿場線ホームに変わったのかその意図がまったくわからない。
496名無し野電車区:2007/02/26(月) 10:17:39 ID:324gbPpD
6番は御殿場線ホームではないと思われ。
6番から出る御殿場線は、直通除くと数本じゃないか?
497名無し野電車区:2007/02/26(月) 18:16:51 ID:A9Yo9l2Y
熱海で東日本と東海で完全に系統分離してほしい。東京口の人間からすれば熱海以西とか必要ないもん。沼津まで直通するならもっと東京口を充実してほしいよ。
498名無し野電車区:2007/02/26(月) 18:28:50 ID:d9vHvJJ2
 ↑
典型的な「自閉症乙」だな。
499名無し野電車区:2007/02/26(月) 18:38:31 ID:Lr1M0bqD
>>492
運輸区から入替すんのマンドクセ('A`)
500ヤキソバジュージューマン:2007/02/26(月) 19:27:00 ID:GvE3nO/A
501名無し野電車区:2007/02/26(月) 20:36:22 ID:5SRirMo4
>>498
東部民が浜松・豊橋なんか用がないから直通イラネと言うのと何が違うと言うんだい?
都会の人間にしてみれば切実な問題だろう。静岡くんだりに長編成を回すならもっと都心寄りに回せと。
502名無し野電車区:2007/02/26(月) 20:49:43 ID:n/8Sf3fj
>>501
実際に用がない・各停で移動するような距離ではない
       ↑↓
実際に用がある・新幹線で移動するような距離ではない

全然違うと思うが。
503名無し野電車区:2007/02/26(月) 20:52:01 ID:A2O29cVP
その前に東京〜沼津と熱海〜豊橋では全然距離が違うけどな
504名無し野電車区:2007/02/26(月) 20:53:47 ID:Ne7273N/
横浜東口の回転寿司「沼津港」
いいネーミングだ。
505名無し野電車区:2007/02/26(月) 21:14:19 ID:Pxm1rr62
平塚ラスカには回転寿司「三崎港」があるぜぃ
506名無し野電車区:2007/02/26(月) 22:01:14 ID:ipIRo2hI
>>504
世田谷にも店舗があるんだよね。
結構人気らしいんだけど沼津の漁業関係の人と食べに行ったら彼いわく
「沼津じゃ水揚げされない(捕れない)魚が混じってる・・・」
507名無し野電車区:2007/02/26(月) 22:21:47 ID:IrMylfb6
そりゃあ、沼津港で水揚げしない魚介類もあるさな。
まさか、タラバ蟹ないからタカアシ蟹の握りで…、とはいかんし。
508名無し野電車区:2007/02/26(月) 22:26:57 ID:5fnzKPkA
>>505
平塚の人間と富士の人間が夜な夜な伊東の居酒屋で
「ラオシャン麺」を熱く討論中。
競輪ネタも可。
ただし南関以外はご遠慮下さい。
509名無し野電車区:2007/02/27(火) 00:04:35 ID:uoaeZ+sZ
>>506>>507
一皿300円以上の高価なネタだけ沼津産で200円クラスは小田原産、100円は輸入の
冷凍物だったりして(w
510名無し野電車区:2007/02/27(火) 00:07:06 ID:c12r9jXe
>>508
おお!花水ラオシャン!!
あれはクセになる・・・
511名無し野電車区:2007/02/27(火) 01:37:59 ID:RhVhq1+Z
>>497
>>504-510のレスを見て察しただろう
この地域は、こういう地域なんだよ
だから無下に切ってもらっちゃ困るんだよ
512名無し野電車区:2007/02/27(火) 02:04:38 ID:Dn7NdDjU
とりあえず、街ネタで盛り上がる鼬害野郎がのさばる地域だってことは分かった。
513名無し野電車区:2007/02/27(火) 02:28:44 ID:tRZtAchG
静岡県民が一番熱望しているのは小田急直通だよ。束なんかじゃない。
ラモスのいる塵売ランドの最寄までを最短距離で結ぶ。

ラモスの出るCMの多さを見れば分かるでしょう。
514名無し野電車区:2007/02/27(火) 05:07:50 ID:8Y5mkeJ0
神奈川県内は三崎港、小田原港、茅ヶ崎港、金沢港(柴漁港)と美味しい魚介類を水揚げする港がそこそこあるんだけれど、沼津港は別格というのが魚好きでは評判だよ。
伊豆長岡や修善寺は知名度はやはり「踊り子」の絡みであるし、沼津は神奈川県内からは手軽な観光地としてだけでもそこそこの繋がりはあるよ。

神奈川県内から沼津まで通学する高校生もいるし、東京〜沼津は切り離せない。むしろ中途半端な熱海止こそいらない。熱海で降りる客よりも乗換えが殆どだから。伊東や沼津に直通させた方がいい。
東京口の改善はまた別問題。
515名無し野電車区:2007/02/27(火) 11:03:12 ID:2iNo58AS
>>495
亀レスだが、6番のりばの案内見てこい。
「熱海・東京方面」になってるから。
516名無し野電車区:2007/02/27(火) 12:48:44 ID:Xvx6XOBs
>>514
通学に関しては小中学生や大学生も、まとまった数いるな。
俺この間、沼津から乗り合わせた某小中学生兄弟が大磯で降りたのを見たよ。
やっぱいるんだなと。
517(・x・)もげら ◆U3C1nJqgYU :2007/02/27(火) 15:48:45 ID:AkXtnxs8
>>492 E231系が沼津から東京都までご案内致します。
518名無し野電車区:2007/02/27(火) 16:39:32 ID:tbrTaV9f
快速グルメ街道
519名無し野電車区:2007/02/27(火) 17:52:15 ID:oGZNwJl3
>>516
その弟の方、俺の子のクラスの子だ。
520名無し野電車区:2007/02/27(火) 17:56:49 ID:MZaTERGX
東海地震のリスク無ければ
沼津で暮らしたいと思ってますw
521名無し野電車区:2007/02/27(火) 18:03:22 ID:VPifRUM8
>>517

沼津からなんて遠慮しなくていいから浜松辺りから案内してよ。
毎時1本位基本編成でwww。
522名無し野電車区:2007/02/27(火) 18:54:37 ID:UYA2oCsj
>>521
何駅かはホームが短いため後ろ3両ドアが開きません。
523名無し野電車区:2007/02/27(火) 19:08:46 ID:PmkLEdXc
>>521
糞支社に本数減らされそうなので却下。
むしろ5000番台の熱海直通に向けて粘り強い運動を!
524浪漫特快 ◆VSE/SElSQs :2007/02/27(火) 23:58:31 ID:QG902jyl
>>514-516
俺がバイトしてる塾でも、茅ヶ崎の校舎に代講で行ったら沼津から通ってる小学生がいたな。
週3回も沼津から茅ヶ崎までご苦労なことで。ちなみに沼津市内の某私立の生徒w
525519:2007/02/28(水) 11:51:44 ID:9v6Egswh
>>524
その子(と言うか、親)は無駄金使ってると、その某私立の一保護者としては思う。
526名無し野電車区:2007/02/28(水) 12:13:28 ID:UQ/zEnlL
>>524
沼津の私立に通っている=沼津市民ではない。
おそらく小田原あたりの生徒だろう。
小田原から沼津三島の学校に通う人は多いが逆に沼津から神奈川に通学する人は大学以外は少ない。
527名無し野電車区:2007/02/28(水) 12:46:56 ID:DT46LnEO
>>523
313-5000は将軍様の特別車
まぁどんな頑張っても117系か311系が限界だろうね
528名無し野電車区:2007/02/28(水) 12:58:36 ID:0RfAuyWd
>>526
> 沼津の私立に通っている=沼津市民

浪漫特快氏はそんなこと言ってないと思うが
529ベルトーゼ:2007/02/28(水) 20:12:17 ID:n1AhQR8r
どうやら県は沼津市は金持ちだと勘違いしてわざと馬鹿なやつを誘導させてるとか
530浪漫特快 ◆VSE/SElSQs :2007/02/28(水) 22:54:09 ID:xxIZzjC/
>>526-528
その点には>>524では触れなかったが、沼津市民らしい。誤解させてスマソ
俺も地元がそっち(高校が沼津)だと言ったら授業後に「これから沼津まで帰る」って言ってたから。
もっとも、あの学校はなにげに全国的に有名なので、結構遠くからも通学する子がいると聞く。
正確なところはちょっと把握できてないけど。

…まぁ、要するに小学生でさえ丹那トンネルを越える需要があるってこったw
531名無し野電車区:2007/02/28(水) 23:35:37 ID:R6HnK4pJ
>>530
正確な所は保護者氏がいるらしいから聞いてみよう

という訳で保護者氏ヨロ
532名無し野電車区:2007/03/01(木) 01:00:44 ID:fD5cPYg0
その保護者氏だがw

実はあそこは、通学時間は(どんな方法であれ)1時間程度という目安があって
それ以上かかる子はそもそも入学が許可されないんで、極端に遠くから来る子はほとんどいない。
西は富士・富士宮止まり。ただし最遠は浜松と聞いたことがある。
東は県境越えでも「1時間程度」に収まるんで、千歳川を渡る子がそこそこいるんだが
その東から来る子の通学区会では「電車が急に不便になった」ことがここんとこの話題の筆頭になってる。

ちなみに中高になると神奈川県からの通学生はグッと多くなる(しかし西はさほど増えない)。
533名無し野電車区:2007/03/01(木) 01:10:25 ID:G3WQUGwa
>>527
それでもヨ231の浜松乗り入れよりは現実味があるとオモ
534名無し野電車区:2007/03/01(木) 12:59:09 ID:0dtCRyrK
ほんとにごく一部の人間の話して盛り上がるなよ
生徒に占める割合の0.01%だ
535名無し野電車区:2007/03/01(木) 13:34:42 ID:YA5mygva
10000人に1人?
536名無し野電車区:2007/03/01(木) 13:40:27 ID:h9BmmpYv
ま、小学生を指して「生徒」なんて言ってる時点で話にならんけどな。
537名無し野電車区:2007/03/01(木) 15:36:40 ID:kd3LGGrN
>>524>>530
湘南・西湘に住んでいる人が沼津の学校に通う例は多いけど沼津に住んでいて沼津の
小学校に通っている人が茅ヶ崎の塾まで通うというのはすっごく特殊な例だと思うぞ。
茅ヶ崎には沼津から子供を通わせたくなるようなカリスマ講師のいる塾があるのか???

と、小田原の予備校から茅ヶ崎の大学に進学した俺が言って見る。
538名無し野電車区:2007/03/01(木) 15:52:50 ID:8tMK0nlX
神奈川から沼津は結構いても、沼津から神奈川ってあんまりいないんじゃないかな?

ただ小田急線沿線の大学に沼津や三島から通うというのは結構あるね。東海大とか玉学和光国士舘明治専修辺りまでは通っているのを聞いたことがある。
小田原の関東学院や茅ヶ崎の文教、慶応、藤沢の日大、それと横国に神奈川大も通学範囲みたいだ。
539名無し野電車区:2007/03/01(木) 16:33:44 ID:22NROyix
>>538
> 沼津から神奈川ってあんまりいない

ヒント:静岡県の高校受験は予定調和体制
540名無し野電車区:2007/03/01(木) 16:34:37 ID:VfRNmIb6
>>537
論点ズレてるとオモ
541名無し野電車区:2007/03/01(木) 17:26:08 ID:Gsnn8QgK
>>535
超マンモス校w
542名無し野電車区:2007/03/01(木) 18:19:06 ID:8tMK0nlX
静岡口スレにダイヤ改正情報がでていますよ〜

改悪ですなこりゃ。
543名無し野電車区:2007/03/01(木) 19:34:43 ID:PB9ReWEx
下り最悪だよ・・・orz

本数維持のかわりに行き先が富士行きに。
22時台は無視(沼津22:20静岡行きの次が23:10静岡行き。かとおもえば、その10分後に終電富士行き)
ホームライナー静岡21号(旧5号)も、富士・清水のみの停車に。

上りは最終熱海行きも、1分繰り下げになっただけ。
ながら富士通過。
544名無し野電車区:2007/03/01(木) 20:43:09 ID:QMcRMQ7d


間違いだと言ってくれ・・・・・・

545名無し野電車区:2007/03/01(木) 22:24:36 ID:SURmPqBc
休日の静岡19時35分発の唯一の東京直通って車両何??
546名無し野電車区:2007/03/01(木) 22:26:07 ID:YA5mygva
373-9
547名無し野電車区:2007/03/01(木) 22:30:26 ID:8GaJYh22
123系×10両
548名無し野電車区:2007/03/02(金) 00:04:17 ID:33Rtk9s7
>>536
氏ねよ糞
549浪漫特快 ◆VSE/SElSQs :2007/03/02(金) 00:23:39 ID:CrspPZsr
>>536
悪い、塾では小学生でも「生徒」って呼び方するもので。
>>537
静岡県の塾では中学受験は実質的に不可能だからね。
茅ヶ崎には首都圏でもトップレベルの中学受験塾(うちのことだがw)の校舎があるのよ。
>>538
沼津・三島あたりだと新幹線通学という例もある。
俺の高校時代の友人にも慶応(日吉)とかお茶女とかに新幹線で通ってるのがいた。

沼津発東海道上り、なんだか微妙だな。
13時台は6本確保されてても7分、15分、8分間隔って…束のランダムダイヤでももう少しマシなダイヤ組むぞ。
何がグッとわかりやすくだよ…11時台はほぼ10分ヘッドでそれなりだが。
550名無し野電車区:2007/03/02(金) 21:12:00 ID:Kc4k7R/4
今度のダイヤ改正は良くなったのか悪くなったのか、一刀両断にいえない部分があって複雑。
悪い部分が多いような気もするが良い部分もあったりしてなんともいえん。

願わくば来年の改正で沼津発東京行の日中復活だな・・・。
551名無し野電車区:2007/03/04(日) 10:03:06 ID:97D6ZfjI
>>550
良くなった所より悪化したところのほうが大杉て×
とどめは313-2000だ。
552名無し野電車区:2007/03/04(日) 18:37:29 ID:vyAE8Fyv
横濱死者静岡死者HDのダイヤ改正の方針
●ご利用が少ないための廃止
=新幹線/踊り子誘導 ●より便利になる停車駅の追加
=新幹線/踊り子誘導


結論

ダイヤ改正=新幹線/踊り子誘導WWWWWWWWW
553名無しのモリゾー:2007/03/04(日) 23:55:11 ID:PQC1ZQPK
>>527
昔大垣の113系が三島まで乗り入れてたな。
それに静岡→浜松で乗ったことがあるが、車内の「青柳ういろう」の広告がいかにも名古屋の電車だな、と思えた。
554名無し野電車区:2007/03/05(月) 00:07:56 ID:BREcR9+5
今も味噌臭い広告が多いですがね・・・
ところで313って何で車内広告が少ないんだ?なんかイヤだ
555名無し野電車区:2007/03/05(月) 00:27:10 ID:c8BLwPlX
最近は関東地区の広告の方が違和感を感じるね。
名古屋地区の広告を見る方が自然に思えてしまう。
556名無し野電車区:2007/03/05(月) 06:48:23 ID:bfSFxvig
>>553
このへんで「ういろう」と言えばまず小田原。
>>555
ほんとだね。
何考えてるのかさっぱりわからない。
熱海以東にはディズニーランドしかないのかと小一時間・・。
557名無し野電車区:2007/03/05(月) 10:47:58 ID:pXNqHaCu
最近は名古屋の方が身近に感じてきた。

逆に丹那トンネルを超えた先は日に日に別世界に感じるようになってしまった。
558名無し野電車区:2007/03/05(月) 11:04:57 ID:j5Swzjgh
伊豆地区のスレが落ちた件について
559名無し野電車区:2007/03/05(月) 12:11:45 ID:TwICVA+5
>>555
>>557
味噌脳になりつつあるな
あぶねえあぶねえ
560名無し野電車区:2007/03/05(月) 15:02:16 ID:IJ5WNKIY
丹那隧道の熱海側坑口の写真を撮りたいのですが
以前足を運んだとき、坑口の上には辿りつけたのですが、
よくある写真の場所には行けませんでした。
関西に住んでおり頻繁に足を運べないので行き方を教えて下さい。

ttp://www.kinomiya.or.jp/tanna/images/tunnel/tanna-tunnel00.jpg
561名無し野電車区:2007/03/05(月) 19:34:40 ID:UueDzg97
>>560
来宮駅のホームからじゃない?
562名無し野電車区:2007/03/05(月) 21:18:32 ID:pbH5J3dd
>>560
写ってはいけないものが写っていそうで嫌だな
563名無し野電車区:2007/03/05(月) 22:31:50 ID:bfSFxvig
4432Mが6→5両に減車だと。
沼津で増結するかそのまま熱海折り返しするかは不明。
今の6両でさえ相当な混雑なのにな。
そのくせHRの吉原通過って・・。
564名無し野電車区:2007/03/06(火) 02:07:55 ID:wjXXeWFt
>>555
俺は“ハマナコ野郎”に違和感を感じる。
565名無し野電車区:2007/03/06(火) 02:29:55 ID:K89GuqVy
>>563
その他の列車についてもkwsk。
全日を通した定量的なデータが知りたい。
566名無し野電車区:2007/03/06(火) 07:17:06 ID:vl1Od8mg
>>565
ソースが身延線某駅の掲示板なので、東海道線関係は上記しか出てなかった。スマソ。
身延線はB8運用の置換分以外ほとんど2両編成に。
N編成は御殿場線や東海道線に大半回るようだね。
567名無し野電車区:2007/03/07(水) 12:42:10 ID:NCTLxGcJ
>>549
>茅ヶ崎には首都圏でもトップレベルの中学受験塾(うちのことだがw)の校舎があるのよ。

茅ヶ崎市民だけどその割には地元の学力レベルは高くならないねw
金が高いだけで講義内容は横浜の塾に劣るって地元では有名だけどね。
通っている子供も地元の子だとその親も評判はあまり良くないし。
自慢げに言ってるあなたが正直痛く思えた。
568名無し野電車区:2007/03/07(水) 12:50:41 ID:qf8kCuxH
沼津から講師代行を呼ぶなんて、その時点で塾のレベルが知れるw
569名無し野電車区:2007/03/07(水) 14:22:26 ID:PuPVYus/
日能研ってバイト講師使うの?
570名無し野電車区:2007/03/07(水) 14:33:52 ID:ZFYb+frD
次回の改正に期待しよう。
そう思いました。
571名無し野電車区:2007/03/07(水) 21:22:50 ID:c57ZTzYW
静鉄の駅にまで、
「四谷大塚準拠」と書かれた塾のポスターが貼ってあるのにw。
首都圏コンプって言うより、少なくとも駿河伊豆は広域首都圏だな。
572名無し野電車区:2007/03/07(水) 23:46:40 ID:sXoxUpa+
お国ネタはここでやれ。
573名無し野電車区:2007/03/08(木) 00:12:28 ID:bPlrfn1r
S塾から代ゼミに移ったあの先生は首都圏で元気にやってるかな
574浪漫特快 ◆VSE/SElSQs :2007/03/08(木) 02:27:10 ID:w8caYivt
>>567
俺はあくまでもうちの塾としてのレベルを言っただけであって、茅ヶ崎校について言った覚えはないんだけどね。

>>568
講師代行じゃなくてバイトな。
首都圏の塾ではほとんどの塾でバイト大学生雇ってるし、だからといって得意げに
>沼津から講師代行を呼ぶなんて、その時点で塾のレベルが知れるw
こんなこと言われてもな。

>>569
うちは日能研ではない。
ちなみに日能研でもバイト講師使ってるが、あそこは大卒以上じゃないとできなかったはず。

>>570
(´・ω・`)ショボーン
575名無し野電車区:2007/03/08(木) 02:38:43 ID:zBZ17Iad
今日NHKローカル枠ニュースで「東海」廃止のニュースをやっていた。

廃止理由として「新幹線や高速バスに客を奪われ〜」と云々。
静岡市の奴の視点だな、と思った。
576名無し野電車区:2007/03/08(木) 02:43:54 ID:Ocnu+r4c
>>575
だってあなた
静岡県のマスコミは別名

NHK静岡市放送局
SBS静岡市放送
テレビ静岡市
静岡市第一テレビ
静岡市あさひテレビ
静岡市新聞

ですよ?
マトモなのはK-MIXだけですよ?
577名無し野電車区:2007/03/08(木) 02:55:11 ID:pwLG7p+U
>>575
新幹線やバスに奪われるもなにも、特急化当初からガラガラだったわけだが・・・

単なる廃止の言い訳でしょ?
まさか運転当初から悲惨な乗車率でした、とは言えないだろうし。
578名無し野電車区:2007/03/08(木) 05:51:41 ID:6o6EsuIP
何だか沼津口が今回のダイヤ改正で最も被害をこうむっているような気がする。

三島〜熱海間なんて束に移管しちまえ読もう。
579名無し野電車区:2007/03/08(木) 11:03:29 ID:cj9UzeAH
>>578
なんで三島から……
580名無し野電車区:2007/03/08(木) 11:13:22 ID:C2kxuttr
>>574
お主>>549で茅ヶ崎には首都圏トップレベルの中学受験塾があるって言ってるじゃん。
しかもわざわざ沼津から通わす人がいるとか。
581名無し野電車区:2007/03/08(木) 12:23:49 ID:PPYy3nON
>>576
FM浜松のどこがまともだと半日・・。
味噌新聞系列はうざすぎ。
なにが東京新聞静岡版だ!
582名無し野電車区:2007/03/08(木) 12:52:07 ID:UxQ7jBYW
>>580
「首都圏トップレベルの中学受験塾」に茅ヶ崎校があるってだけの話だろ。
わざわざ噛み付くなや。
583名無し野電車区:2007/03/08(木) 12:54:00 ID:ebBFC1TJ
東田子の浦にてチャラい兄ちゃんが313系のパンフレットを運転士の目の前で何かでぶっ刺してた
その後車掌に向かって313系の写真をビリビリ破いてた
584名無し野電車区:2007/03/08(木) 13:36:54 ID:yl27exev
>>583
そいつ、最高にキモいな
585名無し野電車区:2007/03/08(木) 14:49:42 ID:3lIp9xta
>>575 ttp://www.nhk.or.jp/shizuoka/lnews/

特急「東海」最後の運行へ
 昭和30年に登場し静岡と東京の間を走り続けてきたJRの特急「東海」が3月17日の運行を最後に廃止されます。
 「東海」は東海道線に残る唯一の特急で、新幹線が停まらない駅に停まる利便性や大きな窓から富士山を比較的
長く見られることなどから県民に親しまれてきました。しかしスピードで勝る新幹線や価格の安い高速バスの影響で
利用客が減少してきたことなどからダイヤ改正に伴って3月17日の運行を最後に廃止されることになりました。
 17日には上下あわせて4本の列車が運行されますが指定席はすでに売り切れているということです。
 最終は午後5時23分にJR静岡駅を出発し、午後7時40分にJR東京駅に到着することになっています。

三島 公園のSL大掃除
 春の本格的な行楽シーズンを前に三島市の市立公園に展示されているSLの大掃除が行われました。
 市立公園の「楽寿園」には昭和40年代まで静岡県や福井県などで活躍した「C58型」のSLが展示され親しまれて
います。8日は三島市などに住む旧国鉄に勤めていた人たちでつくる「東海鉄道OB会三島支部」の約20人が清掃
作業をしました。
 参加者は、ほこりを取り除いた後SLの車体を油で磨き、2時間ほどでぴかぴかにしていました。作業に参加した
大川一雄さんは、「SLは自分の子どものように可愛くなでるように掃除をしました。戦後の復興の時期に活躍したSL
の存在をいつまでも知っていてほしい」と話していました。
586名無し野電車区:2007/03/08(木) 15:45:32 ID:+NT1vHLC
>>584
鉄ヲタにもちゃらいのは多いからな
587名無し野電車区:2007/03/08(木) 17:30:23 ID:P5ttqSOY
それ以前に>>583がネタ臭い
588名無し野電車区:2007/03/08(木) 19:06:50 ID:XbWBAOsU
つーかどうみても厨房の作文だろ、釣られた奴がいるのかw
589名無し野電車区:2007/03/08(木) 21:02:01 ID:il2dej+Z
昨日、今日と三島駅の地下通路で通行客数調査(?)やってたけど、
何なんだろう?
ちゃんと上りホームと下りホームから出入りする人数も調べていた。

橋上駅化する時の通路の広さとかを設計するデータとかかな。
590名無し野電車区:2007/03/08(木) 21:34:56 ID:5tYfLljB
>>589
漏れも昨日静岡で見た。
ということは改良工事は無関係?
591名無し野電車区:2007/03/08(木) 21:41:16 ID:YhdHAF5D
>>589
不治家の前でやってた。
ダッシュで駆け抜けたけど。
592名無し野電車区:2007/03/08(木) 23:49:05 ID:vxLUK6Ak
スカパー見られる奴
今すぐ258見れ!
593名無し野電車区:2007/03/09(金) 11:54:48 ID:S9TlIQmC
>>589>>590
毎年この時期にやってるよ。
594名無し野電車区:2007/03/10(土) 02:00:32 ID:s6GbIEjz
三島−沼津の一駅だけの電車が増えそうだな
595名無し野電車区:2007/03/10(土) 02:02:25 ID:T3LvM/We
>>594
それもあるけど、熱海〜沼津、三島〜島田のパターンも多いよ。
熱海〜三島間はもはやパターンの態をなしてないけど。
596名無し野電車区:2007/03/10(土) 10:46:43 ID:ZW9eUt+f
597名無し野電車区:2007/03/10(土) 13:47:38 ID:O4k704xC
>>596
携帯から見ると改正後が

方方・方方方方
休休・休休

に見えるんだけど漏れだけ?
598名無し野電車区:2007/03/10(土) 14:21:49 ID:fJZ3YdRm
>>597
FOMAだが見れるぞ。土休ダイヤ。
599名無し野電車区:2007/03/11(日) 21:29:32 ID:C/6OEOQn
緊急age
書き込みが少ないのは嵐の前の静けさか?
600名無し野電車区:2007/03/11(日) 21:46:03 ID:v6qeZg0S
>>592を今またやってる
スカパー258ch
601名無し野電車区:2007/03/12(月) 00:34:36 ID:JKmuahtX
沼津〜静岡の新幹線誘導について
602名無し野電車区:2007/03/12(月) 19:56:29 ID:3beihF01
何だか見れば見るほど中途半端なダイヤだなぁ。
静岡口の割を食った感じじゃないか?
603名無し野電車区:2007/03/12(月) 21:29:14 ID:JKmuahtX
むしろ束との調整がうまくいかなかったのでは?
少なくとも静岡口はパターンダイヤなんだし。
604名無し野電車区:2007/03/12(月) 22:17:15 ID:+Yj5ixzx
>>602-603

多分東京口と静岡口の双方の割を食ったのじゃないかな?

中途半端に浜松直通が走ったり区間運用になったりといまいちパターンになっていないのだよね。
605名無し野電車区:2007/03/12(月) 22:18:50 ID:4EUSvUPw
・静岡方面〜三島
・沼津〜熱海
の交互パターンが完全に守られれば
三島〜熱海はここまで惨いことにならなかった。
606名無し野電車区:2007/03/12(月) 22:26:43 ID:dD1KNAlU
>>596
これはひどい。6時7時台の少なさと不等間隔さは何だ?
ぱっと見、多そうな18時台も、最後は59分だからほぼ19時。
つまり実質5本だし。
日中ぴったり20分おきになっていればまだマシだったが
所々1分ずれているのも気持ち悪いな。

ところで沼津口スレでなぜ興津の時刻表?
607名無し野電車区:2007/03/12(月) 23:28:04 ID:whFQ86Ih
静岡→沼津で新幹線をご利用下さいって…糞倒壊氏ねよ
608名無し野電車区:2007/03/12(月) 23:49:12 ID:D3aUNTB9
そこで増便して特急東海の復活ですよ。w
609名無し野電車区:2007/03/13(火) 00:03:44 ID:xqxGvjor
休日熱海発下りの行き先

島田 16本
静岡 11本
沼津 19本
浜松  7本
610名無し野電車区:2007/03/13(火) 00:52:31 ID:8BTxtHhU
下りの熱海発沼津行きってけっこう困る・・・
東京〜来て沼津止めなら納得できるんやが
611名無し野電車区:2007/03/13(火) 07:07:58 ID:jABdbqZw
悪茶戸塚停車age
三島から横浜旧市内に行く時は、戸塚で地下鉄に乗り換えると、時間は多少かかるが空いてるし若干割安。
沼津〜関内も同じ。
お試しあれ。
612(・x・)もげら ◆uoCjv1NZqI :2007/03/13(火) 07:35:54 ID:a0iiNQqm
熱海発沼津逝きならば
熱海発静岡逝きにしろ
613名無し野電車区:2007/03/13(火) 08:39:25 ID:hYg+crjC
スレ違い質問スマソ。先程小田原乗車→三島下車した上下グレーでピンクシャツにネクタイ、襟のバッチはNM?の女子高生はどこの高校でつか?
614名無し野電車区:2007/03/13(火) 08:49:34 ID:WpVzTUEU
N大M島じゃないの?
615名無し野電車区:2007/03/13(火) 09:01:25 ID:hYg+crjC
>>614サンクス
なるほど…しかし小田原からとは。横浜とかもっといい学校へ行けるよね…なぜ?
616名無し野電車区:2007/03/13(火) 11:07:47 ID:j4qjdW/Y
>>610
時刻表改正号を見る限り、熱海発沼津行きは沼津まで行っても接続が悪い。
沼津到着4〜6分前に島田行き発車のパターンが多い。
三島以東から沼津以西への利用者にとっては利用しにくいダイヤになっているね。
617名無し野電車区:2007/03/13(火) 12:35:05 ID:WpVzTUEU
>>615
日大三島はFランクだから。
神奈川県の県立高校の滑り止め校なんだよ。
618名無し野電車区:2007/03/13(火) 13:07:42 ID:hYg+crjC
>>617ナルホド
じゃあ中居君の平塚学園みたいなものなんだね!
619名無し野電車区:2007/03/13(火) 13:11:39 ID:zdhN1y9p
とりあえず18日以降は踏切渋滞も要注意だな

>>618
いくらなんでも平學といっしょにスンナ
620名無し野電車区:2007/03/13(火) 16:05:32 ID:WpVzTUEU
>>618
何というか、神奈川県内の私立校は偏差値の高い学校と極端に低い学校に2分化されてる。
要は中間層が無いんだよ、この層は県立高校ということになる。
だからランクで言うと

神奈川県内難関私立>県立難関校>県立校=日大三島>底辺県立>県内底辺私立>ぬまっき

こんな感じになる。
平塚学園とかは県内底辺私立だから、日大三島より落ちる。
まともな県立校の併願先としては日大三島くらいしか神奈川県西部から通える所がない。
小田原の相洋よりは日大三島のが良い印象。
621名無し野電車区:2007/03/13(火) 17:53:36 ID:H/EGg0U3
神奈川県西部辺りだと東海大相模も人気だね
うちは松田近辺だったが、東海大相模や相洋は結構人気があった。
日大三島は遠くて不便そう。という声が高かった

相洋はいくつもコースが分かれていてひとつの学校で
中の上から下の上まで取り揃えてるw
622名無し野電車区:2007/03/13(火) 18:09:40 ID:gP4LvkK1
>>621
まるで313系のような高校だなw

中の上 5000番台
中の中 0番台、
中の下 1*00番台
下の上 3000番台

下の下 2*00番台
623名無し野電車区:2007/03/13(火) 18:24:57 ID:YKJWI+Yx
画像ツールとかで拡大して見てね。
ttp://vista.crap.jp/img/vi7377781996.jpg
624名無し野電車区:2007/03/13(火) 18:30:37 ID:hYg+crjC
>>619 >>620 >>621
スレ違いなのに盛り上げて頂いてサンクス!よくわかりますた。帰りにまた沼津通るので又質問させて下さい。
625名無し野電車区:2007/03/13(火) 19:36:16 ID:jABdbqZw
>>621
小田急沿線ではやっぱり直通で行ける方が好かれるだろうね。
321Mや東京沼津直通がなくなったら、湯河原以東から日大三島への進学者は激減するかもな。
626名無し野電車区:2007/03/13(火) 20:27:39 ID:sZsfYbqB
日大ドキュソが減ってもいい
627名無し野電車区:2007/03/13(火) 20:45:16 ID:jABdbqZw
>>626
ぬまっきーは、つ・む・じ・曲・げ(^o^)

意味はない・・。
628名無し野電車区:2007/03/13(火) 20:52:54 ID:I1zYJDmo
>>621
神奈川県西で大学付属校だとこんな感じだね。

小田急新松田以西&御殿場線&東海道線国府津以西・・・日大三島
小田急新松田以東・・・東海大相模
東海道線国府津以東・・・日大藤沢
629名無し野電車区:2007/03/13(火) 21:42:13 ID:hYg+crjC
>>622
本日東海道線下りでその内の二つにのりますた。沼津→興津313ロング 豊橋→大垣313簡易クロス おまけ米原→敦賀650簡易クロスです。悪評高い313ですが俺は好評価です!特にトイレがGOOD
630名無し野電車区:2007/03/13(火) 21:50:27 ID:jABdbqZw
>>628
やはり国府津か。
神奈中と登山・富士急・伊豆箱根との分かれ目でもあるしな。
631名無しのモリゾー:2007/03/13(火) 22:37:31 ID:TPWruqrU
【新幹線N700】JR東海の車両動向予想【在来線313】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172613465/88-89

こんな書き込みを見たが、まさか沼津まで311が現れる可能性は…?
632名無し野電車区:2007/03/13(火) 23:11:33 ID:jABdbqZw
>>631
あるとすれば秋のF1輸送でシスの電車が払拭した時の貸出しくらいじゃね?
この辺りではその前にコツへ応援頼むか。
633名無し野電車区:2007/03/14(水) 00:04:30 ID:nKQzPIEd
ないしは小田急に援軍頼むか























なーんてな
634名無し野電車区:2007/03/14(水) 01:13:03 ID:TCPeNhvb
>>629
簡易クロスって何?

>>630
バス停の形の分かれ目でもある。
635名無し野電車区:2007/03/14(水) 06:32:17 ID:5jy4r6LX
>>634
簡易転換クロスシート!
背もたれをバッタン!
636名無し野電車区:2007/03/14(水) 07:05:15 ID:5ZK4L+21
>>633
IDがKQですね。
実際それもありかと思うが、一般車両の場合信号方式等どうなんだろ?

>>634
富士急バス沿線住民の場合、横浜市営のバス停に親近感を覚える。
637名無し野電車区:2007/03/14(水) 10:54:44 ID:/I9xX4Xr
>>635
では簡易でない転換クロスとは?
>>636
富士急は丸いね。ちょっとずん胴だけど。
638名無し野電車区:2007/03/14(水) 13:13:46 ID:s6TGrrWS
>>632
簡易ではありません。
普通の転換クロスシート。
何を勘違いしているのか。
639名無し野電車区:2007/03/14(水) 13:53:44 ID:Ft2S+N2H
静死す
640名無し野電車区:2007/03/14(水) 14:00:29 ID:5jy4r6LX
>>638
あれっ?485系みたいに座席ごとグルッと回すやつに対して、背もたれだけバタンてやるやつを簡易転換クロスって言いませんでしたっけ?
641名無し野電車区:2007/03/14(水) 14:07:23 ID:eZaMOm//
言わない
642名無し野電車区:2007/03/14(水) 14:09:59 ID:tMeSt48E
>>640
簡易転換クロスという用語自体初めてなんですが・・・

そもそも485系みたいな特急向け座席は、『クロス』シートじゃないだろ。
643名無し野電車区:2007/03/14(水) 14:27:40 ID:5jy4r6LX
スマソ…勘違いしてました。183系の簡易リクライニングと
644名無し野電車区:2007/03/14(水) 14:38:18 ID:eZaMOm//
>>642
クロスシートは車両の長手方向と交差(クロス)する方向に並んで着席する配置の座席のことだから、あれもクロスシート。
回転クロスシートとかいうはず。
645名無し野電車区:2007/03/14(水) 15:37:05 ID:s6TGrrWS
>>640
絶対にいわない。
117・221・223みたいなのを転換クロスシート、481・485・489みたいなのを回転クロスシートというよ。
646名無し野電車区:2007/03/14(水) 15:44:17 ID:slua5r5K
転換クロス=押して向きを変える
回転クロス=名の通り回転し向きを変える
普通=転換が多い 回転=特急が多い
647名無し野電車区:2007/03/14(水) 21:26:39 ID:HiRhcQ2/
簡易リクライニング・・・R51系に代表されるちょこっとだけ傾くシートですな。

ところで、313-3000の固定クロスとE231の固定クロス、どっちがいいかと聞かれたらどうなんですかね。

私はもろ手を挙げて313なんですが。でもあのシートも評判良くないんですよね。
E231のそれと較べたら100万倍良いとは思うのですが・・・。
648名無し野電車区:2007/03/14(水) 21:30:39 ID:X2dmLNvH
微妙だな。
でも座席形状ならKQ新鮮の車端クロスが一番だ。

超鮮で潰えてしまったが。・゚・(ノД`)・゚・。
649名無し野電車区:2007/03/14(水) 21:30:50 ID:s6TGrrWS
>>647
E231は小山に投入された初期型と、国府津に投入されたものでは大分違うがどちらを指しているの?
小山のE231ならかなり酷いよ。
650名無し野電車区:2007/03/14(水) 21:42:24 ID:Ix9EreUH
混んでると座面が低いうえ沈み込む313はきつい。
足のやり場に困るので。

E231は座面が高いのとちゃんと座らないと座り心地が悪くなる構造のおかげでシートピッチが広く感じる。
実際は大して広くないはずなんだが。
651名無し野電車区:2007/03/14(水) 23:33:38 ID:FVfLYB+n
313は言われているほど悪くはないと思うが、
背ずりの形状が自分の体系に合ってないからいまいち。
E231はフィット感はいいけど硬さがちょっと。。。

E233の座席に座ったら、E231の形状のままフワットしたのでびっくりした。
652名無しのモリゾー:2007/03/14(水) 23:42:26 ID:DP42ondh
昔横浜の洋光台に住んでたんだが、横浜と静岡東部って意外と身近なんだ…と今更ながら思う。
昭和58年頃のテレビCMで「富士ミネラル麦茶」なるもの見たし。ちなみに番組名は忘れたが、土曜夕方6時からCX系列でやってたアニメで流れてた。
653名無し野電車区:2007/03/14(水) 23:55:03 ID:gZ/zpnxD
>>652
む?俺は港南台だったぞ。
654名無し野電車区:2007/03/15(木) 00:19:00 ID:LevGPSAU
>>650
俺もそう思う。
どちらかと言うと231のシートの方が俺は好きだな。313はフカフカしすぎな気が。
655名無し野電車区:2007/03/15(木) 00:23:31 ID:56Y3Ol4n
E231は地域によってシートが違うからなぁ
小山の231はほんとひどい。。。
656名無し野電車区:2007/03/15(木) 00:26:39 ID:PfyX89Ik
そうか?
あれでも意外とちゃんと座ればありな部類だと思うが。
657名無し野電車区:2007/03/15(木) 01:27:12 ID:jeNFlR3b
>>652
そうでしょ。
むしろ関東の中で神奈川だけが異色。
そもそも飲んでいる水が違う。
658名無し野電車区:2007/03/15(木) 07:35:06 ID:mcCc6Wmh
>>652-653
富士ミネラル麦茶の石垣食品は東京の会社。しかし名前が名前だし、静岡民放でもしょっちゅうCM打ってたから俺もてっきり静岡産かと。
659名無し野電車区:2007/03/15(木) 08:50:04 ID:cK62prjp
フジテレビは静岡の局かw
660名無し野電車区:2007/03/15(木) 19:19:44 ID:3/HqeO1/
サクサクでも三島とか伊豆市のうたとかやったしな
661名無し野電車区:2007/03/15(木) 21:37:31 ID:2rBiISsO
>>601
その為に、沼津駅北口にもMVを設置したのね…。
662名無し野電車区:2007/03/16(金) 17:06:25 ID:7o5doSiR
>>661
三島経由静岡行きの切符なんて買えるの?
663名無し野電車区:2007/03/16(金) 17:31:14 ID:aN5JBJKS
最短28分とかやってるし買えるんじゃね
664名無し野電車区:2007/03/16(金) 18:01:14 ID:70t+aMj1
でも倒壊ってそういうフォロー抜けてるしw
665名無し野電車区:2007/03/16(金) 18:18:14 ID:+YxOec92
新幹線部分の乗車駅・降車駅を選択する画面が出てくるので可能
>沼津→静岡
 経由:東海道・三島・新幹線
666名無し野電車区:2007/03/16(金) 18:29:35 ID:1NL04Bat
沼津→静岡を新幹線でねぇ・・・
到達が10分早けりゃ御の字という程度なんだがねぇ・・・

JRってそんな商売してていいのかねぇ・・・
667名無し野電車区:2007/03/16(金) 18:39:17 ID:rZn6NbiY
率直に言って「馬鹿みたい」
浮世離れした背広組が多いんでしょ。

新幹線の販促がらみだから支社とは無関係か。
いかにも幹鉄の(笑)営業本部が机上で考えたっぽい。
668名無し野電車区:2007/03/16(金) 19:19:15 ID:78hGm30C
>>667
買う人間がいるから売るんでしょ。
669名無し野電車区:2007/03/16(金) 19:23:53 ID:dohfxqIo
>>666
ぶっちゃけ、催眠商法と大差ないと俺は考えている。
670名無し野電車区:2007/03/16(金) 19:51:44 ID:2mu431BB
>>666
たとえ10分でも早く着けば売る価値はあると思うけど。
御殿場線の松田なんか東京への通勤者向けに三島から新幹線通勤を勧めるポスターとパンフレットが
あるけどどう見ても国府津経由在来線の方が早いんだよね。
せめて小田原から新幹線なら分かるんだけど。
671名無し野電車区:2007/03/16(金) 20:06:19 ID:+YxOec92
気分はVIP
672名無し野電車区:2007/03/16(金) 20:23:53 ID:Nf2v0GPa
>>670
10分で御の字
 ↑
多分大多数のお客はこの事実を知らない。
新幹線を使ってずいぶん早く到着できたと思い込んでいる。
東海の催眠煽り商法は、そこにツケ込んでる。
しかも一方でダイヤを分断したり特急を廃止したり。
俺としてはそういう商売の仕方はいかがなものかと首をかしげざるを得ない。
673名無し野電車区:2007/03/16(金) 20:29:44 ID:1EdKmE/t
まぁこんな商売やってるようじゃ
そのうち刺されたっておかしくないと思うよ。
674名無し野電車区:2007/03/16(金) 20:31:49 ID:ZCAZlv5X
嫌なら北朝鮮に亡命するしかないな
675名無し野電車区:2007/03/16(金) 20:57:11 ID:HoHXlRRW
>>670
松田なら歩いて新松田まで行けば小田急で行ったほうが安くて早いぞ。
快速急行つかえば新宿まで約1時間で行くぞ。
676名無し野電車区:2007/03/16(金) 21:08:13 ID:f6FjzJLD
>>675
残念ながら通勤時間帯は快速急行は走っていない。
677名無し野電車区:2007/03/16(金) 21:22:03 ID:Fq3JUrHc
例えば、沼津→静岡の通勤で静岡駅に8時半には着いていたいとする。

【東海道線のみ利用】
沼津7:32→静岡8:26

【新幹線三島経由】
沼津7:37→三島7:42=乗り換え=8:00→静岡8:22
(次の沼津7:48→三島7:54ではちょっとでも電車が遅れたらアウト)

新幹線経由ってこんなもんだよ。
678名無し野電車区:2007/03/16(金) 21:55:21 ID:PPNU2qnr
あぁ、、、明日で113系も最後かぁ

来年の改正で東京直通増えるといいなぁ
679名無し野電車区:2007/03/16(金) 22:01:31 ID:ZCAZlv5X
沼津−静岡の通勤者数なんてたかが知れてるからな…
とは言え、朝ラッシュ時の快速は欲しい。
680名無し野電車区:2007/03/16(金) 22:13:29 ID:5SxaR8r0
快速=ひかり、こだま
681名無し野電車区:2007/03/16(金) 22:19:39 ID:9zTf0LLV
高ぇ快速だなw
682名無し野電車区:2007/03/17(土) 01:32:15 ID:oWJxdBcH
時刻表を見たけれど、何でスピードアップが無いのだ?

静岡ー浜松70分なんて113系と同じじゃねーかよ!!
683名無し野電車区:2007/03/17(土) 08:54:41 ID:5yCjRz13
土曜だからか18民族の影響か知らんが
東京行E231系10両でも函南でたち客が出るんだな
684名無し野電車区:2007/03/17(土) 12:50:32 ID:yR8w8JqO
利用動向を調査した結果の新しい時刻
(東海道線熱海発下り)
今日まで
1016静岡
1025特急 修善寺
1045静岡
1059浜松
1114浜松

明日から
1017島田
1025特急 修善寺
1045沼津(静岡方面連絡無し)
1059島田

ホンマかいな?
685名無し野電車区:2007/03/17(土) 12:52:34 ID:ouo20fQj
>>684
改正前から30分近く開いている時間帯があったんだな。
686名無し野電車区:2007/03/17(土) 13:09:30 ID:XadPoWdQ
>>683
三島9:06までの上り東日本直通車はいつもそんなもん
みんな狙って乗るし
下手すりゃ三島ですでに着席が危うい
687名無し野電車区:2007/03/17(土) 13:11:09 ID:XadPoWdQ
そうだ、その三島9:06だが、明日から9:36の特急がなくなるとどうなることやら
688名無し野電車区:2007/03/17(土) 13:12:11 ID:g4GaxRd2
>>684
本当の意味での白紙改正ではなくて、
運転系統を整理しただけなのでお間違いなきよう。
689名無し野電車区:2007/03/17(土) 13:55:15 ID:ouo20fQj
>>686
土休日に東京方面へ遊びに行くにはちょうど良い時間だし。
>>687
それはそんなに影響なかろう。
690名無し野電車区:2007/03/17(土) 14:11:05 ID:efwCIn+P
>>689
土休日の午前に熱海へ発着する電車は、長編成が多かったのだが、4両単独編成ではラッシュ時並の混雑になった。

明日からもし3両に減車したら積み残しが出そうなレベルだ。
691名無し野電車区:2007/03/17(土) 14:12:31 ID:ouo20fQj
土休日午前の上り丹那越えはたまに利用するがせめて6両は欲しいところ。
692名無し野電車区:2007/03/17(土) 17:46:34 ID:GtVVgZlC
富士駅撮り鉄祭り開催中!
693名無し野電車区:2007/03/18(日) 06:49:40 ID:h1+b6rgI
沼津口のパターンダイヤ化は、また見送られたのね。
694名無し野電車区:2007/03/18(日) 07:30:40 ID:p+AHyvt/
沼津口って一番冷遇されていませんか?

次回の改正に期待したいです。ていうか沼津〜熱海間は東京口に編入して欲しい。土日だけでもいいからさ。

熱海からの激混み3両は正直言ってきつい。直通してくれ。
695名無し野電車区:2007/03/18(日) 07:34:10 ID:h1+b6rgI
ところで、このスレのいう沼津口って、熱海から富士くらいまででいいの?
696(・x・)もげら ◆uoCjv1NZqI :2007/03/18(日) 07:37:47 ID:12ZMPVF5
三島は束日本にしなさい。…といっても歴史上丹那dネルがあるからダメか。
697名無し野電車区:2007/03/18(日) 08:02:22 ID:6V3WN0AU
今日から全車ロング化ですよorz
698名無し野電車区:2007/03/18(日) 08:44:29 ID:IysQ4Xb8
日中の静岡方面、ほぼ3連しかないじゃん・・・。
今日は凄く混みそうだなぁ。最悪。
改正初日から積み残しとかないだろうなぁ・・・。
699名無し野電車区:2007/03/18(日) 08:45:46 ID:OP8fQr8G
>>697
束からの直通列車と「ながら」の回送にクロスがあるよ。
700名無し野電車区:2007/03/18(日) 08:57:08 ID:uqvjSKt+
>>670>>675
ただ、松田からだと急行でもやはり小田急の方が速いよなw。
それに、新幹線使うような層はめんどくさい三島乗換えより
松田/新松田か秦野からロマンスカーを使うと思われ。
更に日中や休日だったら渋滞のリスクが少ないから松田BSから高速
バスという手もあるしね。
701名無し野電車区:2007/03/18(日) 08:57:10 ID:6V3WN0AU
>>699
あるってレベルじゃないだろ、それ
702名無し野電車区:2007/03/18(日) 10:06:16 ID:OiGvv63f
>>694
笑止!
富士〜興津や島田〜掛川のような大減便が無いだけでなく三島〜沼津は大増発。
これで冷遇なんて逝ったら中西部の利用者にぬっ頃されるぞ。
>>698
沼津の人は静岡くんだりに用は無いんじゃなかったの?
703名無し野電車区:2007/03/18(日) 10:09:36 ID:XtVg/L2A
>>702

> 沼津の人は静岡くんだりに用は無いんじゃなかったの?

そういう発言をした人間がいるんだろうが、
そら見たことかと言わんばかりに無関係な人に絡むのはキモイ
704名無し野電車区:2007/03/18(日) 10:39:51 ID:w1nTrp8Z
三島発島田行、激込みだぞ!!!
静岡方面移動多いじゃねぇかよ!!
熱海発が激込みだったから仕方なく沼津で降りたら・・・後続かわらねぇよ。

三島で決断しとくんだったよ・・・。
705名無し野電車区:2007/03/18(日) 10:45:22 ID:OiGvv63f
>>703
日本語でおk。
まったくその場その場で都合よく論理をとっかえひっかえ…
まるで支社みたいw
706名無し野電車区:2007/03/18(日) 11:07:35 ID:KGHPQxvb
沼津にて
「ダイヤ改正したら余計電車混んだね」
だって。確かにすげー乗り降り時間掛かるようになった
「発車時間を過ぎています!!!」なんて放送掛けてもすし詰め車内から降りるのも一苦労だったし。

18期間終わってもこれが続いたらどうするんだろうなぁ。
でも増結はまずしないだろうし・・・。
あぁやだやだ。
707703:2007/03/18(日) 11:18:28 ID:l8L9zZRz
>>705
またレッテル貼りか。

自分は減便など言語道断だと思ってるよ。
特に土日は沼津・三島→静岡の買い物客は相当いるわけで、
毎時3本に拘るならせめて6両にすべき。
708名無し野電車区:2007/03/18(日) 11:33:30 ID:OiGvv63f
>>707
そういうのをレッテル貼りとは言わない。
レッテル貼りというのは都合の悪いことを何でも味噌呼ばわりするような人間のことを言うんだよ。
このスレに頻繁に出没するお国厨みたいなね。
709名無し野電車区:2007/03/18(日) 11:35:13 ID:ESmo0mf8
今回の改正は明らかに改悪だね
ロング云々というよりまずは乗れる列車をどうにかして欲しい。
18期間中毎日こうなら乗客確実に減るぞ。
休日しか列車使わない人も多いんだからさ。
710名無し野電車区:2007/03/18(日) 11:44:04 ID:OiGvv63f
これだけ増発(東部)したのに改悪呼ばわりされる改正も珍しい。
倒壊のスジ屋の手腕がよほど糞だということか。
711名無し野電車区:2007/03/18(日) 11:53:53 ID:dRSlUKG6
新幹線ご利用のお客様には、
沼津始発三島止まりの
新幹線接続シャトル便をご用意しておりますので
ぜひご利用ください。

                    

新幹線代も払えないようなド貧民どもは、
立ったまま静岡まで行きやがれ。
                       JR倒壊

712名無し野電車区:2007/03/18(日) 12:08:02 ID:Ki+ysAGy
おいっ!
誰か利用者いねえか!
静岡6:00発沼津6:53分着の御殿場行が、
7両から3両に減車だ!

沼津駅の駅員氏に確認したから間違いねえ。
713名無し野電車区:2007/03/18(日) 12:13:57 ID:f9f/DXuO
朝っぱらから辺境の御殿場に行くやつなんぞ、
狂気の沙汰だなw
714名無し野電車区:2007/03/18(日) 12:15:15 ID:HcUmds4+
>>713
折り返し沼津行が混むわけで
715名無し野電車区:2007/03/18(日) 12:20:34 ID:Ki+ysAGy
>>713
そうじゃねえよ!
現状静岡〜沼津間は7両編成、沼津で後ろ3両切り離して4両で御殿場行って折り返す訳だが、これを静岡から全区間3両でやるっての。
3年前まで11両(実質9両)だったスジだ!
716名無し野電車区:2007/03/18(日) 12:26:19 ID:UllVBS80
>>713-715
沼津-御殿場は学生で混んでるよ。
御殿場線内に関しては、99年313の乱で6両から3両に減車されて、
その後4両に増車された前科があるのだが。。。

少子化の影響?
717名無し野電車区:2007/03/18(日) 14:27:01 ID:EwyIhECL
>>713
俺昨日それ乗ったぞ。211系の6連だった。前に乗った時は113だった。
あの電車は割と混んでるぞ。昨日は211の6連だったが沼津到着時は立ち客
多数。それが3連に?おぞましいな。何考えてるだ倒壊。
718名無し野電車区:2007/03/18(日) 14:34:14 ID:EwyIhECL
連投すまぬが、倒壊は早朝便を使って長距離移動している人までも
阻止しようとしてるのか!静岡地区は元来早朝は島田以東は東直通が
あり長編成が多かったのに・・・今では沼津まで行かないとない・
せめて島田〜熱海、三島は5連以上にしろよ。
719名無し野電車区:2007/03/18(日) 14:55:25 ID:Ki+ysAGy
>>717
昨日は土曜日じゃん。平日はその程度じゃすまない。
富士で席が全部埋まり、吉原で立ち多数、原で通路の隙間が埋まり、片浜でドア付近圧迫。

113の7両編成、先頭から2両目で毎朝こんな感じ。
720名無し野電車区:2007/03/18(日) 15:11:59 ID:EwyIhECL
>>719
平日は酷そうだな。
俺は東京行く時に使ってるだけなので土曜しか乗らない。
721名無し野電車区:2007/03/18(日) 15:56:47 ID:Ki+ysAGy
>>720
とりあえず会社の同僚(吉原から乗車)には明日からの状況を連絡しておいた。
722名無し野電車区:2007/03/18(日) 16:36:24 ID:DefY2GqS
>>718
熱海を越える俺にとっては東車直通が多かった頃が一番便利だったな
しかしあの頃は11両の後に3両が来たりして今より混雑率の差が激しかった
いずれにせよ急いでる時以外は大体東直通選んで乗っていたがな
723名無し野電車区:2007/03/18(日) 18:04:31 ID:X00mDrMh
週2ペースで「東海」使っていた俺はどうすれば・・・・

早速明後日また用があるんだが、30分早い電車に乗らねばならんのか
せめて同じ時刻頃に東日本直通電車を用意しろってんだ
724名無し野電車区:2007/03/18(日) 18:06:13 ID:KW0tHjwC
ここは奇特な方の集まるスレですか?
725名無し野電車区:2007/03/18(日) 18:28:21 ID:0LZ9ipvc
県内から平塚・大船行ってた人は困るだろうな
726名無し野電車区:2007/03/18(日) 18:34:57 ID:955zRIS7
上りは大船10:35着と19:05着
下りは大船7:54発と16:36発で
実は静岡県民にとってあまり使い道がなかったりする。
(逆に神奈川県からは団体旅行客をよく見かけた)
727名無し野電車区:2007/03/18(日) 18:37:03 ID:pkrZgQgz
旅行代理店の集客で何とか持たせていたという感じなのかな。
728名無し野電車区:2007/03/18(日) 18:58:06 ID:emFngk+7
>>725
逆も深刻。
仮にもここらって観光地なんだから分断で不便になるのは頂けない。
729名無し野電車区:2007/03/18(日) 19:00:11 ID:I8f3hJ3e
>>725
小田原や藤沢もかなりいそうだよな。
730名無し野電車区:2007/03/18(日) 22:08:00 ID:BUJ8Fd9C
>>722
分割が極端なんだよなw結局。 個人的には殆ど熱海発着ではなく

@東京〜沼津(静岡方面に接続)
A(東京方面から接続)小田原〜静岡(浜松方面に接続)
B今までどおりの熱海便

くらいに幅を持たせて欲しい。
731名無し野電車区:2007/03/18(日) 22:33:45 ID:pPaMy7TK
そういや、GWにひっそり1往復だけ
遭難顰蹙ラインが熱海発着になってるな
732名無し野電車区:2007/03/19(月) 02:12:07 ID:zwAFJPf0
>>731
このスレ的には沼津までこないと意味がない。

マジレスすると、そんな遠くまで直通してどうするんだって話の類だが。
733名無し野電車区:2007/03/19(月) 11:23:55 ID:s4+GWdCj
JR東海会長、リニア実現に意欲…東京―大阪が1時間

JR東海の葛西敬之会長は読売新聞のインタビューに応じ、東京―大阪間を約1時間で結ぶリニア中央新幹線について
「国や自治体をあてにして前に進まないのは良くない。東海道新幹線で得た利益をリニア建設に使う」と述べ、
同社が主導してリニア新幹線を実現する考えを示した。
リニア中央新幹線は、政府の「イノベーション25戦略会議」が、20年後の普及が期待される
近未来技術の一つとして先月の中間報告に盛り込んでおり、具体化への議論が加速しそうだ。
JR東海は山梨県内の実験線を3550億円かけて2016年度までに42・8キロ・メートルに
延伸する計画。葛西会長は「これで東京―名古屋間の7分の1、東京―大阪間の10分の1が出来る。
実験で実用化のための技術的な確認を行い、実用化はさらに10年以上先になる」との見通しを示した。

熱海〜沼津を中心とした糞改正と在来線放置の件は・・・
734名無し野電車区:2007/03/19(月) 12:13:48 ID:GTizqNWA
>>733
インタビューする側もその辺の意識は希薄と思われ。
735名無し野電車区:2007/03/19(月) 15:22:06 ID:egUQROY2
>>733
新幹線はどうなることやら・・・?
736名無し野電車区:2007/03/19(月) 16:10:45 ID:9CK0+O6Y
>>735
ダイヤ:都市圏分断ダイヤ
車両:オールロングの短編成化

こうなりますw
737名無し野電車区:2007/03/19(月) 17:02:07 ID:IoFp5dly
三島どまりだから熱海と函南は放置だな
738名無し野電車区:2007/03/19(月) 21:09:38 ID:EhVg4oNi
改正後初めて日中乗りしたんだが、何か電車遅くね?
ちなみに東田子ノ浦〜三島の往復だが
739名無し野電車区:2007/03/20(火) 01:44:50 ID:YqH5N1vk
四線会やハスラートラのサイトの運用表を見ると、日中の掛川折り返しに
311系による運用が複数存在する模様。
また早朝の掛川発岐阜行きも311系になってる。
740名無し野電車区:2007/03/20(火) 05:30:12 ID:oXigIm9s
この際さ、沼津〜三島シャトルの1本を東の直通に置き換えてしまえばいいのですよ。

いっそのこと2本位置き換えて1本を静岡行とか。

その代わりに熱海行の普通を小田原まで延長して湘新と接続させればいい。
741名無し野電車区:2007/03/20(火) 12:59:25 ID:S7SuqSsZ
>>740
遭難顰蹙は勘弁してくれ。

アクティでいい、と言いたいところだがあれもあれで・・・
742名無し野電車区:2007/03/20(火) 13:36:03 ID:nfAU5RUS
アクティは快速としての価値がどんどん落ちているな。
北のほうでは昇進快速に置き換えて間引いてるくらいだから東海道線でも本音は止めたがってるんじゃね?
743名無し野電車区:2007/03/20(火) 15:07:11 ID:v+0C1na4
アクティーは停車駅>>>通過駅すぎるだろ、いくら何でも。
744名無し野電車区:2007/03/20(火) 15:12:16 ID:f1LuMdjq
アクティは区間隔停です。
745名無し野電車区:2007/03/20(火) 15:57:53 ID:cTszLfNM
バンバン飛ばせるような駅がないんです。
国府津より二宮・鴨宮の方が乗降人員多いんだし、いっそ廃止しちゃった方がいいんじゃねーかな。
746名無し野電車区:2007/03/20(火) 16:20:15 ID:jx0x6cR+
>>745
それはわかるが、その中でも凸凹があるはずだよ?
747名無し野電車区:2007/03/20(火) 16:28:03 ID:XMxTAFU8
>>746
例えば乗降客数10万人以上の駅に停めるとしたら
東京から藤沢まで各停、茅ヶ崎、平塚。
これ以降静岡まで乗降客数10万人以上の駅がないので
束としては平塚止まりにするだろう。
748名無し野電車区:2007/03/20(火) 17:13:33 ID:nfAU5RUS
大して速くもないのに快速という肩書だけでアクティに乗客が集中する。いっそ廃止したほうがスッキリ。
749名無し野電車区:2007/03/20(火) 19:33:11 ID:5RVo69h4
1732沼津発静岡行きが混みすぎな件
750名無し野電車区:2007/03/20(火) 19:42:49 ID:By4NBlKF
悪茶を廃止にして通勤快速を区間快速に改名→悪茶を全て区間快速に→マナ―が悪く席鳥ババアが多い横浜川崎の客を隔離できてウマ―
751名無し野電車区:2007/03/20(火) 19:48:47 ID:P/PjZhtx
>>748
そのお陰で後続の列車が空いて楽々
752名無し野電車区:2007/03/20(火) 20:03:38 ID:DgGaujYH
>>749
混雑もそうなんだが、あの時間の電車が遅れるようになったと思わん?
753名無し野電車区:2007/03/20(火) 20:09:27 ID:By4NBlKF
チラシの裏


東京愚痴の人間は他の地区の人間よりもゆとり教育の影響が強く新幹線や車やバスに乗れない交通弱者が多いんです。そのため進行窓側に固執する客が多いんです。ロングに座りっぱなししたらゲロ吐く所か倒れてしまいますからWWWWWWWWWWWWW
754名無し野電車区:2007/03/20(火) 20:17:16 ID:g35JcHAf
朝の沼津直通2本(E231系10両)もそのうち廃止しそうだなw
755名無し野電車区:2007/03/20(火) 21:12:29 ID:FGxP5BQO
>>752
踏切の閉鎖時間は確実に長くなったよ。@長泉町某所
756名無し野電車区:2007/03/20(火) 21:27:47 ID:BHESNxce
時期的な事もあるんだろうけど、428M(313ロング3B)は酷いな
静岡から乗ったんだけど、下手すると熱海まで座れないよ
沼津口だと、接続のあさぎりは遅発させちゃうし、前の熱海行から30分も開いちゃってるから、朝通帯の大宮の川越行並の車内
函南からは、堂々と朝通帯のE電wクラスいってるよ
東海さんよ、沼津−熱海間は、6B必要最低条件じゃないかい?
東京方から15Bに乗ってきた旅客から、馬鹿にされない為にも
757名無し野電車区:2007/03/20(火) 22:25:20 ID:xlq/Fi9w
>>749>>752>>756
夕方の16〜17時台に熱海へ入る電車をほとんど3両にするとはな。

沼津発下りの一例
改正前
16:59分 6→3両
17:15分 6→3両
17:23分 8→0両
17:32分 6→3両

17時41分以降は良くなってるが、15時〜17:30までが酷いぞこれは。
758名無し野電車区:2007/03/20(火) 22:52:10 ID:AZxwp8GS
なるほど、これじゃあな・・・
759名無し野電車区:2007/03/20(火) 22:55:29 ID:YLvgRsGw
これはひどい。
普通に夕方のラッシュではないか。
本数増やせないなら増結汁。
760名無し野電車区:2007/03/20(火) 22:56:56 ID:MzqQPzaJ
>>747
辻堂駅前に湘南地区最大のショッピングモールが建設されることが決まった。
完成すれば辻堂も10万人越えは確実。

http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/content/000207097.pdf
761名無し野電車区:2007/03/20(火) 22:58:03 ID:5PNiUrYX
アクティ脂肪
762名無し野電車区:2007/03/20(火) 23:21:41 ID:xlq/Fi9w
>>756
ちなみに428M乗ったのって今日?
もし今日の話だとすると、混むのは18期間の土日祝だけと主張するCK連中の論拠は覆るな。
763名無し野電車区:2007/03/21(水) 00:32:41 ID:NKMV+0BN
土休日の混雑激化は何とかして欲しいなぁ

明日も混むんだろうな・・・。
いやになるよ。
764名無し野電車区:2007/03/21(水) 00:40:09 ID:akWuIB77
>>762
それ三島を10時半過ぎのだよな?
たまに乗るよ。昨日熱海まで乗ったが確かにひでえ混みようだったよ。
765名無し野電車区:2007/03/21(水) 00:41:51 ID:akWuIB77
ああ「昨日」って19日な。
766名無し野電車区:2007/03/21(水) 00:44:10 ID:XAl+rv2f
とにかく三島〜熱海のランダムダイヤは一刻も早く修正を入れるべき。
それに毎時3本なら3両じゃ足りない。
平日はいざ知らず、土休日は絶対に無理がある。
767名無し野電車区:2007/03/21(水) 00:47:32 ID:4gkOjZkh
毎時3本とランダムダイヤは東日本仕様だからなぁ・・・
768名無し野電車区:2007/03/21(水) 00:50:11 ID:ddRZ5fOs
電車も東日本仕様きぼんぬ
769名無し野電車区:2007/03/21(水) 00:59:18 ID:4gkOjZkh
>>768
107系とか回されそうだ
770名無し野電車区:2007/03/21(水) 01:07:23 ID:5r9fNr0/
>>766-767
同じ静岡支社管内でも、静岡口や浜松口がほぼパターンダイヤなのに対して、
沼津口だけいつまで経っても芸術的wなランダムダイヤなのは何故なの?
771名無し野電車区:2007/03/21(水) 01:11:59 ID:akWuIB77
そうか!東日本移管の布石なのか!!





・・・な、わけないよな。。。
772名無し野電車区:2007/03/21(水) 01:18:40 ID:XAl+rv2f
>>767
熱海以東は毎時4本では内科医?
773名無し野電車区:2007/03/21(水) 01:19:01 ID:4gkOjZkh
>>770
・熱海ホームの制約
・修善寺踊り子
・伊東線からの乗り入れ列車の本線横断
774名無し野電車区:2007/03/21(水) 01:21:34 ID:4gkOjZkh
>>772
東海からの乗り入れが増やせないのは、熱海駅ホームの都合ということ。
775名無し野電車区:2007/03/21(水) 01:28:40 ID:XAl+rv2f
勿体無いなあ。
高尾みたいに上り側線を通過線にできれば
ホーム滞留時間が稼げるのに。
776名無し野電車区:2007/03/21(水) 01:32:27 ID:87kMcuzo
>>775
熱海を通過する列車って貨物ぐらいだからあんまり変わらないでなかろうか

いっそ3両分ぐらいの切り欠けホームでも沼津方に作れないか?
777名無し野電車区:2007/03/21(水) 01:35:43 ID:1exyXxuS
ホームの都合と言っても、やり方を変えないからだな。
俺は元々金沢八景を最寄駅としていた人間だから、何を言われても言い訳っぽく聴こえてしまうな。

熱海折り返しを劇的に止めて直通を増やすかすればどうにでもなると思うのだが。
778名無し野電車区:2007/03/21(水) 01:36:04 ID:XAl+rv2f
>>776
貨物といっても東海道はそれなりに多いから効果はあると思うんだけど…
毎時2本としても高尾を通過する特急とほぼ同じ間隔だからね。

切り欠けは大垣や敦賀の事例を見るとあまりお勧めではないかも。
779名無し野電車区:2007/03/21(水) 01:40:41 ID:4gkOjZkh
>>777
直通を今以上に増やせないのは大前提だぜ。
780名無し野電車区:2007/03/21(水) 01:49:25 ID:b5r+PBH3
絶対にこれは変えませんというものがあったらダメだよ。

>>777
俺、元杉田人w
確かにあそこと比べると熱海は...
781名無し野電車区:2007/03/21(水) 03:40:15 ID:v6hARoiH
八景は折り返しが早朝深夜の4番線くらいしかない。
常に双方向に折り返しがある熱海とはちょっと違う罠。
782名無し野電車区:2007/03/21(水) 04:56:56 ID:f7B+zbJ0
>>781
と言うか

>熱海折り返しを劇的に止めて直通を増やすかすれば

これが主張では?
駅の条件の厳しさを論じても仕方がない、やり方次第だと
元京急沿線人のお二人は言っているように読めるが
783名無し野電車区:2007/03/21(水) 05:14:20 ID:W/aP9jU/
熱海自体乗り継ぎに向いてないからなぁ
東と倒壊が仲良くなってくれれば利用者には一番メリットがあるのになぁ
784名無し野電車区:2007/03/21(水) 07:55:22 ID:XIYL6xWP
熱海発着は束次第ってことか…
ならば増結汁としか言いようがない
せめて5両は欲しいなぁ
785名無し野電車区:2007/03/21(水) 09:19:11 ID:+UCdTo2Y
>>783
かといって沼津も同じく乗継ぎには不向き。
東京方面からの到着列車を2番線に入れると、折り返しが大変だ。
元々東海道本線各駅自体緩急接続や乗継ぎは考慮してない配線だし。
786名無し野電車区:2007/03/21(水) 10:16:36 ID:yrVbbYoS
>>785
ほとんどの大手民鉄なら少ないスペースをやり繰りしてでも引上線つくって同一方向同一ホーム乗り換えできるようするのに。
熱海・沼津共要はJRの怠慢、客本位で物事考えてない。

787名無し野電車区:2007/03/21(水) 12:11:57 ID:xdWcUFaa
マジ階段乗り換えをする度にJRに怒りを覚える。
民営化でサービスが良くなったなんて大嘘だろ。本質的な部分はお役所体質で
分断によって更に酷さを増した
788名無し野電車区:2007/03/21(水) 12:28:57 ID:NfupN/4e
>>785
沼津は高架化にご期待ください。
789名無し野電車区:2007/03/21(水) 13:06:13 ID:41fBXbdc
>>783
同じ束と倒壊の境界駅でも、塩尻や岡谷は大半の列車が直通しているわけだが。
やっぱ静岡支社にも問題があるんじゃね?
790名無し野電車区:2007/03/21(水) 13:08:14 ID:HTOyodrN
なんと言っても転クロ車の長野乗り入れを認めちゃった長野支社。
過去スレに静局と南局は昔から仲が悪いとあったが…
791名無し野電車区:2007/03/21(水) 13:18:01 ID:jyMQOzSZ
>>773
ちょっとスレ違いだけど東海道線から伊東線の直通って需要あるのかな?踊り子以外は熱海でぶった切ってもいいような気がするけど。
792名無し野電車区:2007/03/21(水) 13:24:19 ID:+zrWYGU6
>>791
熱海の容量不足。
793名無し野電車区:2007/03/21(水) 14:13:15 ID:rNp7uxoe
>>791

どう見ても、東海道線の沼津行きを全部熱海でぶった切る方が先だろ
794名無し野電車区:2007/03/21(水) 14:49:44 ID:/6yflFTO
1時間に1本は東京直通欲しいね。 もちろん静岡方からの接続も考慮して。
795名無し野電車区
>>793
お前さん、ちょっと頭いかれてるら。

>>794
全面的に同意。