常磐線スレッド K041

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区:2007/01/12(金) 11:07:43 ID:/VrUuL9K
抵抗制御と違ってインバーターなんだから電気バカ食いしてないはずなんだが
953名無し野電車区:2007/01/12(金) 11:12:20 ID:zy3yil5/
>>952
無知だな。
954名無し野電車区:2007/01/12(金) 11:15:19 ID:sC7HQ7SD
抵抗制御と違ってこぼして無いだけ。馬鹿食いには変わりない。
抵抗制御は無駄が多いけど起動時からアホみたいに電気を使わない。

また、抵抗汚物も健在。
955名無し野電車区:2007/01/12(金) 11:16:19 ID:/VrUuL9K
抵抗制御だと抵抗とモーターと両方電気食うじゃん
956951:2007/01/12(金) 11:54:12 ID:S5hBjxOO
俺も言い方が悪かったな。
全車が同時に"起動"するとだな。

V車は起動時に一番電力を使うんだよ。
957名無し野電車区:2007/01/12(金) 12:10:14 ID:/VrUuL9K
それはおかしい
VVVF車は効率よく電気を取り出すから抵抗制御みたいに
無駄な電力使わないから電気食わないんでしょ
958951:2007/01/12(金) 12:22:58 ID:S5hBjxOO
>>957
V車が低消費電力なのは、
抵抗による損失がないことと高効率の回生ブレーキで、
あくまで総合的に電力消費量が少なくなっているという話であって、
すべての状況において消費電力が少ないというものではない。
959名無し野電車区:2007/01/12(金) 12:31:40 ID:kasQgbMi
>>950
前もあったよね。
960名無し野電車区:2007/01/12(金) 12:40:37 ID:Sbnrhwg1
でもVVVFは無駄なく効率よく電気を変換するもんでしょ
なのに変電所が落ちるって変だよ
抵抗制御は抵抗が電気食ってたから仕方ないにしても
961951:2007/01/12(金) 12:47:52 ID:S5hBjxOO
効率がいい=電力を食わない
という考え方がまずおかしいんだが。
962名無し野電車区:2007/01/12(金) 12:53:23 ID:ZU8hgTA7
>>960
自分の思い込みだけで書き込みしない方がいいよ。
少しはVVVFについて勉強したことあるのかい?

VVVFのたちが悪いのは、架線電力が少なくなると、自分だけは電力確保しようとするんだよ。
だからラッシュ時は何本もの列車が電気をためこもうとする。
そーすると415や501あたりがハイピー飛ばす。
963名無し野電車区:2007/01/12(金) 13:04:46 ID:Sbnrhwg1
VVVFには電池がついてるの?
964名無し野電車区:2007/01/12(金) 13:15:51 ID:nHBr2pnj
VVVFってなに?
965名無し野電車区:2007/01/12(金) 13:19:57 ID:BeP5lZSR
VVV6なら知っているが。
966951:2007/01/12(金) 13:20:16 ID:S5hBjxOO
>>963
なんでそこで電池が出てくる?

>>964
Valiable Voltage Valiable Frequencyの略
967名無し野電車区:2007/01/12(金) 13:29:10 ID:vkl2xB6q
次スレプリーズ!
968951:2007/01/12(金) 13:30:25 ID:S5hBjxOO
>>970あたりが次スレでいいんじゃね?
969名無し野電車区:2007/01/12(金) 13:31:13 ID:5GxegnrC
>>960
池沼晒しage
970名無し野電車区:2007/01/12(金) 13:38:44 ID:G8W40Dif
次スレ作成しますた。是非とも御利用くださいまし。
971名無し野電車区:2007/01/12(金) 14:10:52 ID:qvxqYqHX
>>960
 解説しよう。「電力=電流×電圧」「電流=電圧÷抵抗」の関係はわかってるよな?

・抵抗制御の場合
 多くの車両が変電所の容量以上に加速しようとする→架線電圧が下がる
→各車両が消費する電流が下がる→一定以上の電力消費はおさえられる。
→各車両が加速しなくなるが、変電所は無事

・VVVFの場合
 多くの車両が変電所の容量以上に加速しようとする→架線電圧が下がる
→各車両は自分の加速の必要電力を確保するために、見かけの抵抗を下げて消費「電流」を上げる
→変電所の容量以上に電力が消費される→変電所あぼ〜ん

972名無し野電車区:2007/01/12(金) 14:12:37 ID:Sbnrhwg1
VVVFは抵抗で電気消費しないから電気の消費は少ないでしょ
973名無し野電車区:2007/01/12(金) 14:22:20 ID:DXQBpBEq
てか、いい加減変電所増強しろよ
事故というより、しRの怠慢だろ
今回が初めてじゃないんだよ
974名無し野電車区:2007/01/12(金) 16:16:03 ID:5GxegnrC
>>973
減便で対処します。


束東京死者・納豆支社
975名無し野電車区:2007/01/12(金) 16:18:01 ID:TexfmR4V
黒磯みたいな感じにするにはリスクが大きいか・・・・
976名無し野電車区:2007/01/12(金) 16:43:28 ID:GWpK3Z0M
>>951
今更だがE531がG組み込みで高加速モードになってるってどこの情報だ?
977951:2007/01/12(金) 16:48:05 ID:Pn2Xelip
>>976
誰もなってるとは書いてないんだが。
978名無し野電車区:2007/01/12(金) 18:34:31 ID:LdlZbUoH
ID:Sbnrhwg1
いいかげんにせい、電気の基礎勉強してこい
979名無し野電車区:2007/01/12(金) 18:36:33 ID:je4yKlU6
>>972
>>971読んで分からないならあきらめろ
980名無し野電車区:2007/01/12(金) 19:38:59 ID:d7eNGe2W
今日1631Hで上野発車直後に車内の照明が一瞬消えた件について
981951:2007/01/12(金) 20:00:53 ID:S5hBjxOO
>>980
最近結構あるな。
パンタが離線したことによってSIVにリセットかかってたりするんじゃないかと思うんだが。
982951:2007/01/12(金) 20:01:10 ID:S5hBjxOO
ところで次スレたててきていい?
983名無し野電車区:2007/01/12(金) 20:27:46 ID:kL+9VJW1
>>970が次スレ立てたみたいだが
最後のスレになるかも
984951:2007/01/12(金) 21:01:43 ID:S5hBjxOO
>>983
それが見つけられないから立ててこようと思ってるんだが、
なんか立ってる?
985名無し野電車区:2007/01/12(金) 21:13:31 ID:LdlZbUoH
>>980
冬場になるとセクションをもうけるんだよ。
20cmぐらい無電区間ができる。
そこを力行や電気ブレーキ動作中に通過すると、ものすごいアークが出る。
んで、>>981の状態になる。

運転士によっては惰行で通過するやつもいる。
986名無し野電車区:2007/01/12(金) 21:22:22 ID:kL+9VJW1
>>984
見つからないですね
>>951さん、立ててもらえますか?
最後のスレになるかもしれませんね
987951:2007/01/12(金) 21:26:12 ID:S5hBjxOO
>>985
なるほど、そういうことか。
補足さんくす

>>986
とりあえず一人の了解を得られたので立ててくる
988名無し野電車区:2007/01/12(金) 21:28:10 ID:d3qrWvqx
VVVF制御だって
電圧下降すれば電力の消費を抑えるように作ればいいじゃん

複数の電車が同じセクションで同時に力行する可能性なんて
誰でも想定できるのに
それで変電所が停電するなんて、電車とJRのシステムの欠陥じゃん
技術者たちは対策立てないのかね
989951:2007/01/12(金) 21:37:56 ID:S5hBjxOO
次スレ立ててきた。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1168604873/

>>988
そんなことしたら朝から遅延祭りになるんだよ。
990名無し野電車区:2007/01/12(金) 21:40:06 ID:FhnsAuyt
変電所なんてそんなホイホイ増設できるもんなのか?
土地と設備代込みでえらく金がかかると思うんだが。

そんな手軽に増強できるなら酉厨が223系=低性能に対する言い訳によく見かける
「変電所が足りないから」なんて話は出てこなさそうなもんだが。
991名無し野電車区:2007/01/12(金) 21:48:29 ID:R21kSGwZ
>>955
プシュー電圧降下か・・・
992名無し野電車区:2007/01/12(金) 22:48:24 ID:kL+9VJW1
>>951さん、スレ立て乙です
993名無し野電車区:2007/01/12(金) 23:11:32 ID:DGoVWWlo
>>988
JR九州だとそういう機能が付いてる車輌もある
東は手抜きが好きだから無いけど
994名無し野電車区:2007/01/12(金) 23:30:43 ID:cpSIf+04
大相撲の土俵の土は、我孫子産だってさ
知ってたぁ?
995G車置き換え疑問:2007/01/13(土) 00:18:02 ID:rcVvQNhM
 ダイヤ改正まではG車は普通車扱いって本当ですか?
締め切り、回送扱いではないんですね?
996名無し野電車区:2007/01/13(土) 00:20:28 ID:vwUhXS5j
>>995
そんググ
997名無し野電車区:2007/01/13(土) 00:21:06 ID:RLAsIwT4
>>993
絶対的な運行本数が全く違うんですが。
それよりも15両編成があの過密さで走行しているのに、
電圧がほとんど落ちないのを評価してもいいんだけどな。
998名無し野電車区:2007/01/13(土) 00:33:59 ID:+vzWXPy5
何が評価だかね
停電したじゃん
999名無し野電車区:2007/01/13(土) 00:35:29 ID:j29Mb1rB
999
1000名無し野電車区:2007/01/13(土) 00:36:27 ID:j29Mb1rB
クハE501-1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。