嵯峨野線(京都〜福知山)スレPart.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
分かりやすいように作ってみました。
複線化工事も進み113系の置き換え予定が決定しました。
2名無し野電車区:2006/12/13(水) 02:03:14 ID:XBzfkeTL
将来は221系が主役になり園部から北部が223系ワンマン対応車両になります。
3名無し野電車区:2006/12/13(水) 16:20:05 ID:uo6gQ9a9
とりあえず、京都市内の複線化が進まないと、いいダイヤが組めない。
快速1、普通列車4くらいのダイヤがいいんでないかい?
だいたい湖西線と同じ感じだな。
44番げったー:2006/12/13(水) 17:18:43 ID:kKvMQVw4
4様

113系置き換わる予定なのね。
5名無し野電車区:2006/12/13(水) 20:52:00 ID:Z8B9+sxY
>>1
嵯峨野線は京都〜園部のみですよ。
6名無し野電車区:2006/12/14(木) 04:06:46 ID:4L+06UMv
>>5
すいません。また作り直します・・・・
7名無し野電車区:2006/12/14(木) 04:37:14 ID:4L+06UMv
スレ作れないのでこのままでいきます。
新型車両(223系)はワンマン対応で2両×16本計32両新造される予定だそうです。
221系と併結運転もするかと思います。たぶんデザインは521系に近い感じかと・・・。
L15・16(小浜色)の今後も気になるとこです。
8名無し野電車区:2006/12/14(木) 13:24:58 ID:FWmcnTLS
>>7
嵯峨野線いきなり新車かよ?
ワンマン対応のオールクロスシート車って初めてじゃね?
でも2両編成じゃ、嵯峨野線とはいえ混むだろう。
113系も残して、行楽時期は増結運転してもらいたいところ。
9名無し野電車区:2006/12/14(木) 14:46:23 ID:4L+06UMv
>>6
来年度から本線の221をすべて撤退させて京都・奈良・阪和に振り分けて
京都の113系すべてをおきかえる予定だそうです。運用範囲は今と同じ、嵯峨野線
・湖西線・草津線で使用します。221がきたら園部から北部の115ワンマン
車をおきかえないと221と併結できないんで・・・。それで223ワンマン対応の
新型が登場するとゆうわけなんです。
10名無し野電車区:2006/12/15(金) 23:28:16 ID:McmgXkRt
盛り上がらないな〜
11名無し野電車区:2006/12/16(土) 14:41:02 ID:++/nweI+
阪急の通勤特急西院停車は嵯峨野線複線化への対抗…なわけないか
12名無し野電車区:2006/12/16(土) 17:24:01 ID:Ud8ed+6w
>>9 嵯峨野に回生車かぁ…、しかも221…。
停止定位かつ出発信号機まで数メートルの上り(京都行き)の太秦…
今ですら恐いのに余計恐なるのね…orz
13名無し野電車区 :2006/12/16(土) 20:16:19 ID:uqhFL4Ih
京丹二円花太嵯保馬亀並千八吉園
都波条町園秦峨津堀岡河代木富部
●−●●−−●−−●●●●−● 快速(2本/1h)
●−●●−−−−●●●●●−● 通勤快速(朝上り/夕下り)
●●●●●●●○●●●●●●● 普通(○京都⇔亀岡のみ停車)

[普通]
昼間    京都⇔亀岡/園部 各2本/1h
ラッシュ時 京都⇔亀岡 2本/1h 京都⇔園部 4本/1h
14名無し野電車区:2006/12/17(日) 21:11:05 ID:XNKvmRGE
223のワンマン向け車両製造してるそうです
15名無し野電車区:2006/12/17(日) 21:14:34 ID:X+2NwNgG
たしかに223-6000は只今製造中。直流版521という感じです。
これにより113-3800なども消滅すると聞きました。
16名無し野電車区:2006/12/18(月) 01:10:18 ID:Y24SUPm8
>>15
川重でつくってるんかな?
よくよく考えたら現在福知山区には山陰(嵯峨野線)・舞鶴線用の
115(N編成)・113(S編成)のワンマン車が113は9編成・115は5編成=計14編成になる。
運用は全13運用がある。今回新造される編成は16編成。とゆうことは
今回は山陰(嵯峨野線)・舞鶴線向けになるとゆうことです。
山陰本線・福知山線向けの車両は現在走ってる山陰(嵯峨野線)・舞鶴線
で使ってる車両がおさがりで来るとゆうわけなんです。3800はN30はしてないから
運賃表・内装などは未更新なため廃車へ・・・。S・N編成は体質改善してるので
問題ないんでまだまだ廃車にはなりませんね。
17名無し野電車区:2006/12/18(月) 01:58:07 ID:5/JM6iZA
直流ワンマンなら普通は125系系列なわけだが…
18名無し野電車区:2006/12/18(月) 12:31:55 ID:dnNNdPym
>>16 S編成の簡易冷房車はもうさすがにアレでしょ…
19名無し野電車区:2006/12/18(月) 17:15:50 ID:Y24SUPm8
>>18
S編成でもまだましな編成はありますよ。
R編成はすべておさがりがきてS編成は一部が廃車で残りはまわってきます。
>>17
嵯峨野線は221系の転用により223系の投入が決定しましたので125系はきません。
20名無し野電車区:2006/12/18(月) 18:40:38 ID:64+TKZT+
今年の夏ぐらいから草刈りができてるんだけど以前は草ぼうぼうだったんだけど、
どうしてかな?
高屋川橋梁〜胡麻駅の区間とか、和知鉄橋〜白鹿トンネル付近とかね。
21名無し野電車区:2006/12/18(月) 18:54:43 ID:fO2AFqao
>>20
複線化の用意か?
22名無し野電車区:2006/12/18(月) 22:36:49 ID:dnNNdPym
>>19 と、言う事はやっとカボチャ簡易冷房車は廃止かな…(;´д`)
客室には冷房あるけど運転室には無し…orz
221を本線から撤退させる話は聞いてるけど223の2両は知らなかった…。
23亀岡城:2006/12/19(火) 15:10:43 ID:N8kKm1VH
八木〜吉富間 線路脇にレール搬入済みだけど、実質 いつ複線化になるの?
24名無し野電車区:2006/12/19(火) 15:24:54 ID:HzofIguf
福知山でレンタ借りてナビ見たら
園部〜豊岡の間の踏切にやたらマーキングが付いてた。
113と115のダブルパンタ狙いのヲタだな。


そういう俺もその一人だが。
25名無し野電車区:2006/12/21(木) 00:00:43 ID:ax6/kcIn
>>22
かぼちゃの一部も廃車じゃないですかね。
今N30してもコストかかるだけだし。
26名無し野電車区:2006/12/21(木) 00:43:23 ID:PykLWE+E
南アーバンネットワークがお下がりで、
嵯峨野山陰線が新車とは、一体どういうことですか?
大和路線は221系新車は行ったけど、

・・・ああ、阪和線も223系新車入ったな。
ということは、次は嵯峨野山陰線に新車が入っていいんだ。納得。
27名無し野電車区:2006/12/21(木) 14:42:06 ID:PluyJjVN
嵯峨野線は沿線住民から、「車両が古くなり、車輪の損傷で、音がうるさい!」
と言われていた。交差点で信号が青になって車が一斉に走り出す音と同じくらいの
音がしてたらしい。

28日ぐらいに福知山行の普通快速乗るよぉ〜
28名無し野電車区:2006/12/21(木) 17:29:25 ID:S7Pu7Gmp
>>24
すまん。それ俺だ。。
29名無し野電車区:2006/12/21(木) 17:56:42 ID:PwATh8Ps
223の2両の情報ってどこにある?
30名無し野電車区:2006/12/21(木) 22:24:02 ID:ax6/kcIn
>>29
某鉄道雑誌にのってる。
来年になれば分かることだし。雑誌見たら納得するはず
31名無し野電車区:2006/12/21(木) 22:52:21 ID:fsPpN6q0
さっき嵯峨野線の車内のオッサン二人の話。
Xさん「毎日来る車両少しずつ違うもんな。」
Yさん「嵯峨野線ぐらいだよ。こんなつぎはぎなのって。」
32名無し野電車区:2006/12/22(金) 04:00:14 ID:o9g/yXug
>>31
「それがいいんじゃねーか」て返しとけ
33名無し野電車区:2006/12/22(金) 19:45:27 ID:Izw4Nr7g
でも乗務員からしたら変に組み替えるのはやめてほしい…
どう頑張って衝動抑えようとしてもドッカン・ガクガク・ズドン…。
ワンマン併結車と117はもう無理ぽ…
34名無し野電車区:2006/12/22(金) 23:14:53 ID:QBkiBJ5z
>>32
彼らのうちの1人に今日の帰りも会いました。
私も向こうの「またあなたですか?」って感じでした。
35名無し野電車区:2006/12/25(月) 00:37:50 ID:Y/ur+Ivu
113系カボチャ・カフェオレの車内ドア横ボタンにひっつくように立つな!
ドア前にカバンを置くな、バカ高校生。降りれへんやろぉ!
36名無し野電車区:2006/12/25(月) 18:52:14 ID:r3o/QhLW
>>35
確かに分かるかも・・・
豊岡辺りとかドアの前に座り込んだりして騒いでいる高校生とかいるし。
113系3800番台にドアスイッチつけてほしい。あの車両ボロいしドアなかなか開かないし
37名無し野電車区:2006/12/26(火) 17:19:34 ID:7O96w6aG
悲しいねぇ
38名無し野電車区:2006/12/27(水) 13:42:23 ID:AJSq6GIQ
こないだ城崎温泉駅で温泉帰りの若いねーちゃん達が
113系3800番台を指差して
「うわ、キモい電車!」
「ドクロみたいや!」
と大ハシャギしてますた。
39Black Coat Mahora ◇jqB.C.MTuw:2006/12/27(水) 13:50:05 ID:Shz4/LUX
>>38
俺の親父も113系3800番台のあの顔を見てビックリして事があったよ。
40名無し野電車区:2006/12/27(水) 15:44:32 ID:ZIkb5jE3
来年にわ廃車Aー♪♪またお下がりがきっとくる………
41名無し野電車区:2006/12/27(水) 17:09:04 ID:/h8DnXR4
嵯峨野線は永久におさがりで我慢しなければならない・・・
福知山行き普通は園部までは、沢山人が乗っている・・・
が、しかーし!!
園部を過ぎればローカル線そのもの1車両に乗客多くて5,6人。最悪1人と言うこともある
42名無し野電車区:2006/12/27(水) 19:13:21 ID:kGuoD84M
>>41
 何時の電車だ?昼間でも夕方から夜でも、結構乗ってるよ。
43名無し野電車区:2006/12/27(水) 20:44:29 ID:cJ5tvVY/
>>3
しかし京都〜嵯峨嵐山で市街地の足として使うには
この区間10分に1本はほしいところだ
44名無し野電車区:2006/12/28(木) 07:35:39 ID:L/byNuWl
入社4年目で初めての結婚記念日の日。社内でトラブルが発生した。下手したら全員会社に泊まりになるかも知れないという修羅場なのに、結婚記念日なので帰らしてくださいとは絶対に言えなかった。5時を回った頃、T課長が俺を呼びつけ、封筒を渡して、
「これをK物産に届けろ」
と言う。K物産は、隣の県にある得意先で、今から車で出ても8時までに着けるかどうかすら分からない。
「届けたら直帰していいから」と言うが、直帰も何も、K物産に届けて家まで帰ったら、きっと11時は過ぎるだろう。

文句を言いたかったが、
「わかりました」
と言って封筒を預かった。中身を見ようとすると
「中身は車の中で見ろ。さっさと行け!」
とつれないT課長。不満たらたらの声で
「行ってきます」
というと、課内の同情の目に送られて駐車場へ向かった。車に乗り込み、封筒を開けると、一枚の紙切れが。
「結婚記念日おめでとう。今日はこのまま帰りなさい」
と書かれていた。会社に入って初めて泣いた。

その翌年、T課長は実家の家業を継ぐために退社した。送別会の席でお礼を言ったら
「そんなことあったか?」
と空とぼけていた。T課長、お元気でおられるだろうか。
45名無し野電車区:2006/12/29(金) 09:36:29 ID:hHxpKbOq
スレ違いだがいい話だ
46特急スーパーりんどう:2006/12/29(金) 09:39:57 ID:C+5LrXFP
スレ違いだがマジ感動した
47名無しでGO!:2006/12/29(金) 10:06:57 ID:tzA9zxs4
特急きのさき、はしだては今はかにシーズンだから稼ぎ時だな
48名無し野電車区:2006/12/29(金) 11:38:48 ID:8qsFtvO3
いいはなしだなぁ感動した。フチ線だか上り北近畿ガラガラでした。下りタンゴエクスプローラの自由席喫煙ルームまで人がながれこんでいた。
49名無し野電車区:2006/12/29(金) 13:44:46 ID:LVrWjdZ8
(;д;)イイハナシダタナー
50名無し野電車区:2006/12/30(土) 09:32:42 ID:kux1Vr7G
園部〜福知山の複線化は?
51名無し野電車区:2006/12/30(土) 17:24:09 ID:YE73afwd
丹波口-京都の複線工事(京都線合流)はないのかな?

52名無し野電車区:2006/12/30(土) 17:54:19 ID:88nIwXIp
>>44
マジで良い話じゃないか。
53名無し野電車区:2006/12/31(日) 01:02:11 ID:jmESy1Tm
117系を嵯峨野線で有効活用して。朝2本の快速運用と8時11分と23時23分の普通運用限定としないで。日中にも走らせて
54名無し野電車区:2006/12/31(日) 02:22:12 ID:foh7fixH
お下がりでも何でもいいからロングシートがいい
あと馬堀にも快速止めてください。
55名無し野電車区:2006/12/31(日) 08:35:23 ID:Da/yAxRB
元地元民より。名古屋方から帰省するが、車両が良くなろうと、あの沿線風景はもう飽きた。仕方がないことだがダイヤも間引きだし。夏から遠回りにはなるが福知山線経由にしてる。
56 【大吉】 :2007/01/01(月) 04:56:38 ID:Auf4qSiT
普段JRを使う用事のない時に二条駅の傍を通ったりすると、バスの車内から見ていたり歩いていたりなど
シチュエーションはさまざまだが、大抵京都行きなり北行きなり、なにがしかの車両を目にすることが多かったので、
特に深く考えずに先日の15時10分頃、丹波口から北行きに乗ろうとしたら、日中のダイヤってほぼ30分空いたあと
10分、15分、5分のパターンになっているのな。たまげたよ。
いくら特急が間に挟まるにしても、ちょっとふざけたダイヤだな。あれじゃぁお気軽に使うことできないやん・・・
57名無し野電車区:2007/01/01(月) 18:34:43 ID:UfviqGu9
>>56
快速が廃止されればねぇ・・・
58名無し野電車区:2007/01/01(月) 19:34:46 ID:fwUJ9mOz
>>44
こういう人いるんだよね。いい話だ。すれ違いだが。
59名無し野電車区:2007/01/01(月) 19:35:27 ID:UfviqGu9
>>58
コピペだがね。
60名無し野電車区:2007/01/02(火) 18:04:33 ID:KXdPk4Ak
>>44
ええ話やなぁー。
>>38
それレス見て吹いた。確かにひでぇ形してる。伯耆大山〜西出雲間走ってる
115系も似たような形してるしな。
遅レススマソ。
61名無し野電車区:2007/01/03(水) 11:35:46 ID:9vEla0jx
【鉄道】特急料金半額助成へ:JR福知山線、篠山口〜福知山駅間で3月末から…丹波市など [07/01/01]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167749122/
62名無し野電車区:2007/01/03(水) 11:41:01 ID:TSddtOsV
来年度から221系が転入する件について
63名無し野電車区:2007/01/03(水) 19:46:36 ID:nEnU67Us
>>31
今となっては嵯峨野線ぐらいかな・・・>>つぎはぎ
113系が本線でも走っていた時代(草津線直通列車のことじゃないぞ)は
確か真ん中1両だけカフェオレの編成があってG車みたいだと思ったものだが。
64名無し野電車区:2007/01/03(水) 20:13:35 ID:yPC3Rw3Y
>>63
延命後程無く幡生で潰されてしまったサハ111な。
65名無し野電車区:2007/01/03(水) 22:16:34 ID:xZH0zT7a
ああ、見たことある。
浮いてたけど、逆にそれが良かったな。
66名無し野電車区:2007/01/03(水) 23:42:20 ID:Rx2lwzxd
>>63
阪和線のつぎはぎも酷いもんです。
67名無し野電車区:2007/01/04(木) 10:46:03 ID:+vS4B2ly
さすがに3800番台の下関転属はありえないな。
あの車両の瀬戸内色を見たかった・・・。
68名無し野電車区:2007/01/04(木) 16:25:32 ID:NXJHRsCE
>>57
嵯峨嵐山駅の昼間の京都行は快速があっても無茶苦茶
69名無し野電車区:2007/01/05(金) 11:04:09 ID:qrNz020x
【鉄道/商業】京都駅ビル10年目、変身へ 〜伊勢丹増床やロケ誘致など [1/4]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167901457/
70名無し野電車区:2007/01/06(土) 13:37:33 ID:uIbo14ls
京都府立福知山高等技術専門校

京都府立福知山高等技術専門校では、技能を修得して就職を希望する若い方からすでに職業経験を持ち、さらに高度な技術を身につけて再就職を目指す方まで幅広い方々を対象にして1年ないし2年間の実践的な職業訓練を行っています。
71名無し野電車区:2007/01/06(土) 18:20:23 ID:Wa9VKqA3
>>70
で何かあった?
72名無し野電車区:2007/01/07(日) 05:09:24 ID:hFukePDo
sage進行
73名無し野電車区:2007/01/07(日) 17:39:32 ID:PLnBVnPx
>>41
ハァ?何言ってるんだ?
♪死んでしまいなさい それでは浣腸w

編成が長ければそういうこともありえるけど、2両とかではありえない。
74名無し野電車区:2007/01/07(日) 17:48:16 ID:xzsUPbx+
日中のダイヤってほぼ30分空いたあと
10分、15分、5分のパターンになっているのな。たまげたよ。
75名無し野電車区:2007/01/07(日) 17:50:20 ID:PLnBVnPx
>>74
3日間不健康な食生活を送った次の日に野菜を一日で900グラムぐらい摂取する
香具師みたいだな。【1日350グラムが望ましい。】
76名無し野電車区:2007/01/07(日) 17:52:52 ID:PLnBVnPx
夜の方が20分ヘッドで確実にくるからイイ。
全部普通だから快速通過駅の客も困らないし。
77名無し野電車区:2007/01/07(日) 18:29:58 ID:PLnBVnPx
>>74
便秘だった人が一気にうんこを出すw
これは怖い→普段おとなしくて穏やかな香具師がキレて暴れだす
78名無し野電車区:2007/01/08(月) 21:58:12 ID:osupehwh
7 :名無し野電車区 :2007/01/06(土) 10:27:26 ID:ryIxT/qx
223系が、福知山線に、ワンマン対応2両編成16編成配置されるそうです。

15 :名無し野電車区 :2007/01/07(日) 21:41:38 ID:YlY621A2
>>7
kwsk


17 :名無し野電車区 :2007/01/08(月) 00:21:30 ID:zgFgsYtz
>>15
嵯峨野線に221系が転属してくる関係で、その221系と併結運転するために223系2連16編成が福知山に新製投入される。
113系5300・5800番台、115系6500番台を置き換える予定だが、3800番台を置き換えるかは不明。
79名無し野電車区:2007/01/08(月) 21:59:43 ID:osupehwh
23 :名無し野電車区 :2007/01/08(月) 17:10:16 ID:ETtSVpaF
近いうちに新快速向け新形式が発表らしい。
来年度に100両近く導入して、221を嵯峨野に転属させるそうな。


28 :名無し野電車区 :2007/01/08(月) 20:10:14 ID:BG2uiaKC
>>22
なくなったのか?どうしてなんだ・・・
奈良に221を集中配置する気でもないだろうに・・・

>>23
それはマジ情報か?
でも確かに初期車ということであれば100両くらいの導入かも知れんな。

223の後継車種の話が聞こえてきたということで223が新快速運用から離脱するのも現実味を帯びてきたことになるな。
223の新快速撤退が実現すればアーバンネットワークからの221追放も夢ではなくなるな。
80名無し野電車区:2007/01/08(月) 22:24:22 ID:v/lAbqYi
11:08快速 園部
11:25特急 城崎温泉
11:27普通 亀岡
11:38普通 園部
11:55普通 亀岡
12:08快速 園部
12:25特急 東舞鶴/城崎温泉
12:27普通 亀岡
12:38普通 園部
12:55普通 亀岡
81名無し野電車区:2007/01/08(月) 22:25:04 ID:v/lAbqYi
↑京都駅の時刻
82名無し野電車区:2007/01/08(月) 23:01:12 ID:4IYvCcTK
>>80
朝夕ラッシュ以外は普通20分ヘッドにすればいい。
04,24,44ってわかりやすくて気分的に楽。
83名無し野電車区:2007/01/09(火) 21:55:54 ID:YPhgw1pL
嵯峨野山陰線に221系か…
本線から撤退するときが来たんだな…
84名無し野電車区:2007/01/09(火) 22:04:54 ID:wviLJ655
>>82
現状単線だから無理。快速はともかく、特急なくすわけにはいかんだろう。
まあ、複線化すればどうにでもなるだろうけど・・・。
85名無し野電車区:2007/01/10(水) 21:22:05 ID:zgjVeGp4
複線化はいつ?
86名無し野電車区:2007/01/11(木) 23:41:31 ID:pNgsyHzf
>>85
来年の2008年の予定。
最近はよくわからないけど丹波口の高架工事状況では遅れるかもね。
87名無し野電車区:2007/01/12(金) 12:09:45 ID:x+oWQpSE
騒音対策はちゃんとするんか?
88名無し野電車区:2007/01/12(金) 23:32:36 ID:i1wQMSmD
>>87
現高架線の耐震補強で騒音対策も含まれているはず。
89名無し野電車区:2007/01/13(土) 11:15:51 ID:H8ghk3vX
京都ブルータワーへ ライトアップ一新 4月下旬にも 全面改修
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007011300024&genre=I1&area=K10

独特の形から「ろうそく」にも例えられる京都市下京区の京都タワーが、15年ぶりに外壁の全面塗り直しを実施する。
展望室やレストランなども含めたタワーの全面改修は初めて。4月下旬に完成する。
タワー入場者は京都ブームで増える傾向にあり、京都のシンボルとして装いを新たにイメージアップを図る。
京都タワーは1964年12月開業。年間入場者は65年度の97万人をピークに、その後は50万人前後で推移。
2001年度には37万人にまで減少したものの、観光客だけでなく地元住民の利用などで増加に転じ、06年度は45万人を見込んでいる。
改修では、タワー全面のミルキーホワイト色の塗装をすべて塗り直すほか、夜にはガラス張りの展望室やラウンジが浮かび上がるように、内装や照明を青基調の色に一新。
地元の利用を促進するため、13階の展望レストランを結婚式の二次会などにも利用できる高級ラウンジに改める。
同タワーでは、小説や映画、テレビドラマで東京タワーが取り上げられたり、「全国的にタワーブームが起こりつつある」(京都タワー販売促進部)と入場者増に期待している。
改修期間は今月から4月28日までだが、その間も展望室は営業する。総工費約3億5000万円。
90名無し野電車区:2007/01/13(土) 20:12:55 ID:tAygFTMd
そんなことより、汚いタワーデパートを何とかしなさいよ!
91名無し野電車区:2007/01/13(土) 23:50:37 ID:yi3z+c0C
京都駅も西口に新しい駅ビルができてそのビルと連絡した嵯峨野線ホーム直結の改札口ができるな。
92名無し野電車区:2007/01/14(日) 23:32:09 ID:AWQEdf+w
>>83
しかし老朽化した車両と化したし目新しさはないよな。それでも113と比べたらマシだが。
93名無し野電車区:2007/01/14(日) 23:37:49 ID:Rgi53KQH
223系(除0番台)とリニューアル113系115系の座席は見飽きたよ。
94名無し野電車区:2007/01/15(月) 11:15:59 ID:gHjG7Ffq
>>93
それでは贅沢というか我侭だよ。
少なくともセミクロスよりかなりいい。
まあ個人的にはラッシュ時間帯には321のような4扉ロングシート車が来て欲しいけど。
95名無し野電車区:2007/01/15(月) 19:33:51 ID:GPinK6Qb
>>90
いや、あれは永久現状維持を希望。
あそこに行くと、60年代の雰囲気を肌で感じることができるから好き。
96名無し野電車区:2007/01/16(火) 23:28:23 ID:GzfXKruQ
京都タワー、15年ぶり化粧直し
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070115c6b1502f15.html

JR京都駅前のシンボル、京都タワーが15年ぶりに化粧直しする。
外壁の塗装をはがしてさび止めを施し、乳白色に塗り直す。
同時に、地上47メートルにある展望レストランを改装してバーカウンターを備え夜景を楽しめるラウンジを新設、営業を再開する5月からは深夜営業を始める。
京阪電気鉄道などが出資する運営会社、京都タワー(京都市、森沢展裕社長)が実施する定期的な改修工事で、工期は今月から4月末まで。
工事中も地上100メートルにある展望室の営業は続けるという。
タワー胴部を囲むドーナツ状のゴンドラを展望室の床からつるし、塗装作業の足場とする。施工会社は大林組で総工費は約3億5000万円。
展望レストランの営業時間は従来午後7時までだったが、改装後は午後11時半まで延長する。
全面ガラス張りの窓に沿ってカウンター席を配置するなど、夜景を楽しめる店作りとする考えだ。
階下にはラウンジ専用の化粧室を新設する。
97名無し野電車区:2007/01/18(木) 23:49:15 ID:4eOsW7pF
­
98名無し野電車区:2007/01/20(土) 15:20:31 ID:eVsJJBhK
5300番台って車齢何年ぐらい?
99名無し野電車区:2007/01/20(土) 20:38:27 ID:0wadUPpp
>>98
昭和50年代製造だから20〜30年ってとこ。
100名無し野電車区:2007/01/20(土) 21:55:43 ID:XDlGUDgf
新川(通称ケンケン)が逮捕されたね
これで嵯峨野線の空気も少し良くなる
101名無し野電車区:2007/01/22(月) 02:30:15 ID:UY7mL1K6
嵯峨野線といい奈良線といい西日本はなんで京都冷遇がこんなあからさまなんでしょう?
嵯峨野線は政令指定都市のど真ん中で単線区間とか京都バカにし過ぎ!
国鉄電車使うなとは言いません。でもラッシュ時くらいはJR電車を御披露目して下さい。
奈良線は221系走ってる、特急無しで単線区間でもそこそこバランスのいいダイヤ組めてますけど
行き違い待機は避けられない。
てか城陽までずっと住宅地が続いてるにも関わらず不似合いな単線って。冷遇もいいところです
付け加えに学研都市線も京都府内の松井山手に入ったとたん単線って冷遇あからさまですやん
近鉄京都線を見習って欲しいです
102名無し野電車区:2007/01/22(月) 06:46:19 ID:g0xx47uM
はいはいマニアマニア
103名無し野電車区:2007/01/23(火) 10:20:03 ID:/qZ61r5V
しかしラッシュ時には4扉の通勤電車が欲しいね。
でも321は本線と外環状線に当てられるし
201は環状だけでなく外環状線の一時措置として大和路に転属したし
それによる更新の103は阪和線の方に転属するらしいし無理だね。
104名無し野電車区:2007/01/23(火) 19:33:53 ID:nW2Amj95
新設コンクリ枕木に321系…。
逆に耳がどうかしたかと思うほど静かなんだろうな。 液晶ブランドも持てる。

…が、ありえないなorz
なにかのアレで207のZ・H・T編成が入ることはあるかもせんが。
105名無し野電車区:2007/01/23(火) 23:53:37 ID:H9ldQgKF
>>104
山陰線はローカル線だから基本的に通勤系列は来ないと思う。
221が複線化に合わせて転属するが221が老朽化したら、次は223が転属と流れになるだろう。
個人的には321とか通勤系の車両が来て欲しいが。
106名無し野電車区:2007/01/24(水) 11:40:33 ID:cVG1lu+I
保津峡駅でシカと衝突  JR山陰線 普通電車2本運休
23日午後6時50分ごろ、京都府亀岡市保津町のJR山陰線保津峡駅で、
天橋立・東舞鶴行き特急電車の運転士が異常音を聞き、急停車させた。
同駅停車中の普通電車の運転士が調べたところ、シカがはねられており、約15分後に運転再開した。乗客約250人にけがはなかった。
このため、JR西日本調べで、普通電車2本が運休したほか、上下17本が6-22分遅れ、約8000人シカ影響が出た。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007012300184&genre=C2&area=K40
107名無し野電車区:2007/01/24(水) 23:48:28 ID:b45k/fso
嵯峨野線は繁華街からは外れた土地に路線があるから
仮に二条が河原町・四条だったら設備投資(複線や車両)が今より進んでいただろうな。
108名無し野電車区:2007/01/25(木) 00:19:04 ID:LADeSQNA
>>106
他スレでも話題になったが・・
約8000人シカ影響が出た。

ってどういう意味?
109名無し野電車区:2007/01/25(木) 20:14:02 ID:IepjwcrE
通りすがりの他のシカと乗ってた人、あわせて約8000
110名無し野電車区:2007/01/25(木) 23:27:10 ID:N/isiaWh
大井町南部と駅北地区 亀岡市 市街化区域に編入の方針
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007012500182&genre=A2&area=K40

亀岡市は、大井町南部地区(28・0ヘクタール)とJR亀岡駅北地区(18・7ヘクタール)を新たに都市計画法の「市街化区域」に編入する方針を固めた。
駅北はいったん「特定保留」区域とし、開発プランの具体化を待って編入する。市内では23年ぶりの大規模な区域見直しで、31日に市民向けの説明会を開く。
都市計画法では、積極的に開発を進めるエリアを市街化区域、それ以外を市街化調整区域として区別している。
2007年度に府が区域の見直しを行うことから、商業振興や人口増の見込める両地区について市街化区域への編入手続きを進めることになった。
大井町南部地区(同町並河)は犬飼川左岸の京都縦貫道と国道9号に挟まれたエリアで、地権者による土地区画整理事業が予定されている。
すでに約130人の地権者でつくる準備委員会が発足し、08年度の事業認可を目指している。
駅北地区(同市追分町)はJR亀岡駅北側の農地で、土地区画整理事業に向けて地権者約100人が勉強会を開いている。
具体的な土地利用案は、現在進行中の桂川(保津川)改修事業後にまとめるため、近い将来の市街化区域への編入を前提とした「特定保留」区域に設定する。
駅北地区の開発をめぐっては、駅舎改築と併せて新たな市の「顔」となることが期待され、これまでに各種団体がアイデアや意見を出している。
市は説明会を31日午後7時半から市役所市民ホールで開く予定で、「市民の意見をできるだけ反映し、必要な手続きを進めていきたい」としている。
一方、2000年度に「一般保留」区域に設定した千代川町千原地区と篠町山本地区はどちらも開発計画が断念されたため、設定を解除する。
111名無し野電車区:2007/01/26(金) 01:39:27 ID:897zjfTF
毎日園部まで通ってるが、季節のうつろいを感じられるから亀岡-並河-千代川の田園風景が大好き。
特に田植え時期は水を張ったたんぼが美しい。反対側の汚い住宅街は見たくないからいつもたんぼ側に座って景色見てる。
まあ、三月からは嵯峨野線を使うことも無くなる訳だが。
ところで、太秦付近は高架になるんですか?気がついたら橋脚みたいなものが立っててびっくりしたんですが。
112名無し野電車区:2007/01/26(金) 13:57:32 ID:1+vSG0YE
停車中にブレーキ異常 JR山陰線太秦駅、運転取りやめ
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007012600060&genre=C4&area=K1H

26日午前7時50分ごろ、京都市右京区太秦上ノ段町のJR山陰線太秦駅構内で、
停車中の園部発京都行普通電車の運転士が、先頭車両のブレーキ異常に気づいた。
車両点検したところブレーキ動作は回復したが、以後の運転を取りやめ、乗客約600人は後続の電車に振り分けた。
JR西日本によると、上下線7本が運休、24本が最大約40分遅れ、約9400人に影響が出た。
113名無し野電車区:2007/01/26(金) 17:51:37 ID:xc5BxgK+
ほんまに2008年に複線化完成するのか不安になってきました。
区間ごとに複線化していって段階的にダイヤを完全出来ないものですかね。
亀岡〜京都は今年中にとか
114名無し野電車区:2007/01/26(金) 19:40:21 ID:wSEcAod2
福知山線新三田−篠山口の複線化も、直前になってばたばたと出来てたよ。
115名無し野電車区:2007/01/26(金) 22:15:25 ID:52u790rr
>>112
ボロ車両は困りますね
223や221もこういうトラブルはあるんでしょうか
116名無し野電車区:2007/01/27(土) 11:41:14 ID:JS7MvtjQ
>>115
俺は毎日223使ってるがそんなトラブルに遭遇したことはない。
117名無し野電車区:2007/01/27(土) 15:40:20 ID:+rttfcrT
>54

馬堀は乗降者数が「多い」から快速止めないんだよな、確か。
めちゃくちゃな理屈だよ。
118名無し野電車区:2007/01/27(土) 19:01:55 ID:zjM3Zue+
>>117
3月以降の阪急京都線みたいな状態になったから困るだろ?
優等は混みまくって、普通はガラガラ。
119名無し野電車区:2007/01/28(日) 03:26:51 ID:tmPF+awd
園部行きの普通は保津峡停まらないでほしいんだけど。あの駅は一時間に一本くらいで充分だろ
120名無し野電車区:2007/01/28(日) 11:59:16 ID:uC23rm30
>>119
確かに一部の普通は通過でもいいな。
前、寝呆けてて亀岡と間違えて降りてしまった。
駅は俺一人だけで、暗くて怖かったよ。
改札も無人。
121名無し野電車区:2007/01/28(日) 15:48:10 ID:ZNj1S/OU
一駅通過したってたいして変わらん罠

>>120
寝惚けてる奴が悪い。
いちいちそんなのまで面倒見てられません
122名無し野電車区:2007/01/28(日) 15:51:19 ID:dpnOm0ed
>>120
一部が通過してたらお前さんは保津峡により長く放置されていたわけだが。
123名無し野電車区:2007/01/28(日) 22:45:34 ID:NUNKdWNa
嵯峨嵐山駅1番ホームがすごく広くなりますた。
124名無し野電車区:2007/01/29(月) 13:45:16 ID:dRT+tKMJ
1番?
125名無し野電車区:2007/01/29(月) 13:59:36 ID:l1aFeCQo
3番だろ?
この後は今の駅舎をつぶしてその場所に4番が新しくできる
126名無し野電車区:2007/01/29(月) 22:31:00 ID:uzXDpMp+
>>125

あの駅舎、潰されるんだ。

保存できないのかな?
127名無し野電車区:2007/01/30(火) 15:17:34 ID:uFPMsJ5q
馬堀もバリアフリー化されるみたいですね
128名無し野電車区:2007/01/30(火) 23:55:46 ID:/Vfcnp8z
648 名前: 名無しでGO! 投稿日: 2007/01/28(日) 14:38:07 ID:8RvZqAgwO
西日本の網干総合車両所には北側に223系4両(V2編成)が昨年夏頃から留置されたまま。
また同じ網干総合車両所の東の端に221系4両(C16編成)が秋半ばあたりから留置されたままです。
両方とも致命的故障があったらしいです。V2編成は廃車前提みたいです。
129名無し野電車区:2007/01/31(水) 18:28:34 ID:kS8mkf8O
>>126
残念ながら保存計画は無いみたい。

>>127
跨線橋にエレベーターが設置されるのかな?
130名無し野電車区:2007/02/01(木) 18:00:53 ID:qtz7pIH5
来年秋に高架 複線が全て完了して車両も変わったら園部〜京都間は特急、快速、普通含めて
5分以上短縮なるかな? ただ複線になれば並河千代川八木吉富通過快速がでそう
131名無し野電車区:2007/02/01(木) 21:50:41 ID:Y6XjP2/Y
>>129

駅舎は保存されないんだね。

古い建物には事欠かないので、わざわざ金をかけて駅舎を遺すまででもない
ということなのかな?
132名無し野電車区:2007/02/01(木) 22:37:31 ID:bg6gxRzE
明日は雪で一日中ダイヤが乱れる予感…
133名無し野電車区:2007/02/02(金) 00:00:26 ID:ZkYN/R4c
知らなかったんだけど、京都〜二条って単線なんだな。市街地なのに一体どういうことなんだよ。
奈良線より酷いじゃないか。
134名無し野電車区:2007/02/02(金) 01:14:25 ID:jYqwOwmo
>>133
高架化したときに、同時に複線化すればよかったんだけどねえ。
まだ国鉄時代だったから、通勤路線にする考えなどなかったんだねえ。
135名無し野電車区:2007/02/02(金) 02:27:12 ID:kiRcWUXy
113が221 223に置き換わる事は聞きましたが特急は183のままですか?
136名無し野電車区:2007/02/02(金) 04:57:45 ID:mxHE59do
>>133
多分関西政令指定都市三都の中で、市街地貫通してるJR旅客路線路線では
山陰本線以外には無いと思うんだけど、誰か詳しい人いないかな。
137名無し野電車区:2007/02/02(金) 05:20:58 ID:ztpomSME
>>135
そうだよ。
138名無し野電車区:2007/02/02(金) 10:00:12 ID:kiRcWUXy
京都なんて京都市以外、特例市すらないですからね。単線でいいやになったのでしょう。
139名無し野電車区:2007/02/02(金) 12:20:44 ID:mcNyarwt
>>138
明治時代にいきなり複線で敷設するなど考えられなかったと思うが。
保津峡越えの線路なんか、山肌にへばりつくように苦労して
やっと単線で敷設したんだし。
140名無し野電車区:2007/02/02(金) 13:49:37 ID:mxHE59do
>>138
ね。政令指定都市保有都道府県では、恐らく第二都市の人口が
宮城に次いで少ないものと思われるからな。
勿論首位都市と二位との格差は言うまでも無く日本一。
141名無し野電車区:2007/02/02(金) 15:16:53 ID:7hINHrtQ
京都の副都市はぶっちゃけ大津草津だがな
142名無し野電車区:2007/02/03(土) 23:20:09 ID:Jm/09ZoK
京都市、マイカー規制を秋に実験──中心部で10日間
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/38136-frame.html

京都市は2日、2007年度当初予算案の概要を発表した。国内外から訪れる観光客も含め歩行者優先の街づくりに向けたマイカー規制実験を盛り込むなど、
3期目の最終年度を迎える桝本頼兼市長の公約達成に重点を置く予算編成となった。
一般会計の規模は06年度当初比0.7%減の6909億円と、大型の公共事業が減り4年ぶりに減少する。
マイカー規制実験は観光シーズンである9―10月の10日間、市中心部の四条通と三条通で実施する。
四条通ではマイカーの進入を禁止して歩行者や市バスなどを優先し、三条通は歩行者と自転車の専用道路とする。
実験費用として7500万円を07年度予算案に計上する。
マイカー規制による周辺道路や商店街への影響を評価し、渋滞緩和や経済活性化などの効果が大きければ年間を通じた規制として導入する考えだ。
市は並行して新型路面電車(LRT)網の整備も検討しており、1月には今出川通で市バスをLRTに見立てた実証実験を実施した。
143名無し野電車区:2007/02/04(日) 23:59:26 ID:3pcfwUVq
京都支社と言っても利用客は滋賀方面がかなり多いし実際は京滋支社と言った方が正しい。
144名無し野電車区:2007/02/05(月) 12:51:08 ID:hCUkZV6i
>>143
223系にはしがきんの広告もあるしね。
145名無し野電車区:2007/02/05(月) 19:47:18 ID:vrcJJXF8
>>143
正しいってwww
146名無し野電車区:2007/02/06(火) 00:17:09 ID:ERPvuxkc
>>134
高架にしたときにせめて将来複線化できるようなサイズにしておくべきだったよな。
本当に愚策としか言いようがない。
>>136
奈良線も単線だ。俺は奈良線をたまに利用するがJR化後にできた六地蔵までもが複線化に対応した作りになってないのはいただけない。
147名無し野電車区:2007/02/06(火) 02:34:53 ID:77kGGVJF
>>143
京都市山科区滋賀町がどうかしたのか?
148名無し野電車区:2007/02/06(火) 13:59:01 ID:DvAkyxdD
>>147
京都市山科区滋賀町字大津のことを言いたかったんだって。
149名無し野電車区:2007/02/06(火) 23:56:23 ID:l/iUpHgM
投資に対して一番後回しにされたのはこの路線だね。
複線化でやっと他の路線に肩を並べたという感じ。
150名無し野電車区:2007/02/07(水) 18:00:10 ID:W7UciIrY
久し振りに見に着たけど、盛り上がってるな。
151名無し野電車区:2007/02/08(木) 00:02:53 ID:PVSfDvIO
昨日は霧でダイヤがかなり乱れたみたいだね。
152名無し野電車区:2007/02/09(金) 00:22:12 ID:IsZcBBNe
>>130
特急のスピードアップは殆どないと思うけれど、快速・普通は、
221系化の影響も含めて5分以上短縮されると思う。園部〜京都。
153名無し野電車区:2007/02/09(金) 01:15:52 ID:xNb4mvj/
私鉄と競合しない路線は後回しでいいんです
                しR酉日本
154名無し野電車区:2007/02/09(金) 03:04:04 ID:ev2H5IpV
>>153
それが真実だもんな。強制的に利用させられるんだし。
まあ住んだほうが悪いってこった。同じ土地代で、圧倒的に通勤の便が良いとこなんて
他にも沢山あるだろうに。何を好き好んで山陰線沿線なんかに住むのか判らん。
155名無し野電車区:2007/02/09(金) 07:47:33 ID:VAThSutS
221系化も良いけど朝の通勤ラッシュ時のみ201系か205系を入れて。ダメなら103系でも良い
156名無し野電車区:2007/02/09(金) 18:02:54 ID:sdF15Kgu
>>152
特急も多少は短縮されるのでは?複線になるから一応すいすいいけるがな
ただ車両が183ってのがイケテナイらしいが くろしおと同じ奴にしたらいいかも
初心者でスマソ
157名無し野電車区:2007/02/09(金) 18:16:57 ID:Sup76ZIX
>>156
くろしおに使ってる車両のどこがいいのかちょっとぐらい調べろよw
悪い車両では決してないが、山陰線においては485系の出来損ないと大差はない。
158名無し野電車区:2007/02/09(金) 18:23:10 ID:Yph5ieYV
>>156
くろしおと同じ車両(381系)を使ってスピードアップを図るには振り子機能を使うことになるのだが、そうするためには架線を張り替えないといけない。だから381系を入れるだけでは結局今までと変わらないことになる。
159名無し野電車区:2007/02/09(金) 18:25:50 ID:t9mol5Bx
それにだ、山ん中走るのに車内は下呂の海だ
160名無し野電車区:2007/02/09(金) 18:44:00 ID:AZr5ZwxQ
特急は車内をリニューアルしてほしい
161名無し野電車区:2007/02/09(金) 20:59:07 ID:sdF15Kgu
>>157,158
振り子があるというのは知っていた オーシャンにもあるのかな
ただ振り子を使うには架線を変えないといけないなど事情があるのは全く知らなかった
183系と雷鳥の出来損ないなんだ(ww
じゃあサンダバの車両にしてもあまり変わらないか 特急は
でもサンダバは広い感じがするから嬉しいけどね
162名無し野電車区:2007/02/09(金) 21:04:51 ID:CUq8t/am
嵯峨野線って完璧『お下がり』の路線だよな・・・車両とか・・・
163わだらん ◆WpsF3VMtwc :2007/02/09(金) 22:02:08 ID:5fsbxpaX
>>161
カーブで車体が傾く時に、パンタがはずれないように架線を張っている。
381系導入時に電化された中央西・紀勢・伯備線はその振り子対応。
が、山陰線では振り子を効かすことができず、今と変わらない。
四国8000や九州883のように台車とパンタを直結すれば架線をさわらずとも振り子が効くのだが、
わざわざ山陰線のために新型振り子特急車を設計するとも思えないしねぇ...
164名無し野電車区:2007/02/09(金) 22:03:11 ID:Sup76ZIX
>>163
束の351系も忘れないであげてください
165わだらん ◆WpsF3VMtwc :2007/02/09(金) 22:06:16 ID:5fsbxpaX
>>164
パンタを落とす電車はねぇ...
166名無し野電車区:2007/02/09(金) 23:59:13 ID:89ekqFCF
>>155
201は制御装置のメンテナンスの関係である程度集中配置させないといけない。
205は当面阪和で運用。
103は老朽化が一番の理由だが京都の寒暖の差や保津峡付近の急な坂などで人間で言えば体力的に厳しい。
207や321は性能的に充分だが207は転属なし321は外環状向けの増車予定で221が転属と。
167名無し野電車区:2007/02/10(土) 00:16:17 ID:8n9cNwyc
>>149
いやいや奈良線より優遇されてるじゃん。
奈良線の完全複線化は嵯峨野線が終わってからだぞ・・・orz
>>152
確か嵯峨野線には2両の223系も入るんだよな?
223系と221系が併結するみたいだけど、その場合性能は221系に合わせるのだろうか?
>>153
京阪・近鉄ともろ競合する奈良線にはその原則は当てはまらないのかorz
168名無し野電車区:2007/02/10(土) 00:24:14 ID:VVeraIxG
>>163
ほほう なるほど となると特急の速達はほとんどないに等しいみたいだな
でもせめて雷鳥のお下がりみたいなんよかサンダバの車両くらいになってほしいなぁ
169名無し野電車区 :2007/02/10(土) 01:40:03 ID:RPBTZmTq
>>154
江戸時代から沿線に住んでますが何か?山も持っていますが?

たしかに引っ越してくる人間は馬鹿だがな。
170名無し野電車区:2007/02/10(土) 07:33:03 ID:m3wTCpvH
そういえば、亀岡と嵯峨嵐山って2面4線化だっけ?

やっと山陰線も人間的な複線になるんだな・・・今までの非人道的な扱いは凄かった。
特に快速通過駅って、デイタイム時間2本になるところもあるんじゃなかったっけ・・・
171名無し野電車区:2007/02/10(土) 16:12:44 ID:+GU8HEUw
>>167
多分221系に合わせて、最初から最高速度も130km/h運転に対応せず120km/hでつくると思う。
172名無し野電車区:2007/02/10(土) 17:32:31 ID:qZRMRg42
複線化は2009年春かあ
3月までならぎりぎり2008年度ということになるのか
173名無し野電車区:2007/02/10(土) 18:47:34 ID:8n9cNwyc
>>171
そうなんや。それすると転用きかへん気がするけど嵯峨野線閉じこめ運用なんかな。
174名無し野電車区:2007/02/11(日) 10:46:28 ID:+h04Ar/e
ところで、八木〜千代川間の工事進行状況はどんな感じ?
まだ撮影できますか?
175名無し野電車区:2007/02/11(日) 17:28:46 ID:8ftipmx+
>>174
工事状況が掲載されているが最近は更新なし。
ttp://localthuyan.fc2web.com/sagano/index.html
176名無し野電車区:2007/02/11(日) 23:57:31 ID:pXJctY6Z
>>170
データイムの亀岡−園部は2本。
快速(亀岡−園部間は普通)1本と普通1本のみ。
177名無し野電車区:2007/02/12(月) 02:22:08 ID:8C32Mxyi
>>176
その辺は別に2本でも不思議じゃない

花園とか太秦辺りが確か10時代は2本だったはず
政令指定都市の行政区の中走ってるのに毎時二本。どうしてくれようって話。
178名無し野電車区:2007/02/12(月) 12:57:53 ID:tysZddXV
>>177
前後の列車の時刻によっては、ある特定の時間帯に2本になるのは別に構わない。
(例:9時59分、10時20分、10時40分、11時00分でも10時台は2本)
むしろ前後の列車の間隔が30分も空く方が問題。現状毎時1回ある。
179名無し野電車区:2007/02/12(月) 13:25:03 ID:NFeSy08R
上の方のスレで別の方が書いてますが、
京都〜丹波口の複線化って可能なんでしょうか?
昨秋に所用で乗った際に、車窓から見た限りでは用地がなさそうだったんですが…。
タキイの前の道路をつぶすんでしょうか?
180sage:2007/02/12(月) 16:11:20 ID:PwWbiIli
>>179
タキイの前からは現行通り単線のまま。
なんでも線路を全部八条側にずらすと複線化費用が倍になるらしい。
丹波口-園部複線化費用=京都駅西側線路移設費用
あと丹波口南のシーサスクロスは無くなりただの渡り線のみになります。
181名無し野電車区:2007/02/12(月) 17:49:27 ID:bHV5dKz6
182名無し野電車区:2007/02/13(火) 03:43:03 ID:QJ5mswBQ
>>180
え、あのあたりは単線のままでいくのか!?
183名無し野電車区:2007/02/13(火) 06:07:05 ID:INj/J1Eo
京都〜園部間完全複線化のはずだが?
184名無し野電車区:2007/02/13(火) 09:32:58 ID:7eUFFIse
はるかと共用できないの?
185名無し野電車区:2007/02/13(火) 09:37:59 ID:Ws/i3VNV
南にずらしますよ。
186名無し野電車区:2007/02/13(火) 22:48:12 ID:9jy72bUN
187名無し野電車区:2007/02/13(火) 23:11:19 ID:g9nVeWUK
【383系】 特急しなの 最強 【381系】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1162830129
411 :名無し野電車区 :2007/02/13(火) 22:02:23 ID:9jy72bUN
188名無し野電車区:2007/02/14(水) 12:28:44 ID:KIo+m/nR
保守
189名無し野電車区:2007/02/14(水) 15:05:35 ID:kAmBLKfp
455 :名無し野電車区 :2007/02/14(水) 11:40:35 ID:DYmxmgnz
亀岡駅、取っ払ってた中線を引いてホームを広げるのでは?と思っていたけど、そうでもなさそう・・・・
190名無し野電車区:2007/02/14(水) 20:46:30 ID:oT+uipnf
嵯峨野観光鉄道で梅小路のSLを走らすのって無理なんですかね
191名無し野電車区:2007/02/15(木) 00:07:51 ID:jdhmTTPj
嵯峨野線の完全複線化が実現すれば嵯峨野線沿線の地価が上がりそうだな。
大阪方面へのベッドタウンとして今よりさらに人気が出そう。
192名無し野電車区:2007/02/15(木) 03:16:56 ID:h1OUfyft
>>191
大阪へのベッドタウンとしては限界を超えてると思う・・・近江八幡より遠いと言う気は無いが
京都へのベッドタウンとしか機能しないと思う。梅小路短絡線で直通すれば
多少は大阪通勤者も来るだろうが、如何せん京都市が絡む事。
京都駅周辺の商業地やその他の商業地からの反対が相次いで
まず短絡線直通列車は出さないと思う。ダイヤ的にもこれ以上詰められないだろうし>東海道が
そんなこんなで京都駅の糞長い通路で乗り継ぎ+1時間以上ともなれば
さすがに大阪へ通おうと言う気も失せると言う物。人口を見れば判るが
京都のベッドタウンとしてしか機能してない。それは恐らく現状も、そしてこれからも。
193名無し野電車区:2007/02/15(木) 11:27:33 ID:n8cwXvDz
亀岡も府県境の畑野地区や別院地区は大阪方面の通勤者が多数いるが、嵯峨野線は利用してない。
194亀岡の中の人:2007/02/15(木) 11:42:58 ID:aXXgLjo4
亀岡〜妙見山〜箕面〜千里中央〜新大阪、そして外環へ…

これがもしできれば亀岡最強になる。
案外北摂から亀岡までって直線距離そうないんだよ…。
亀岡は対京都しかないからホント不遇な地だと思う、勿体ない。

大阪あたりから北にまっすぐ「快速・亀岡」とかあったらすぐ人埋まるよこれ。
亀岡もビルいっぱい立つんだろなぁ作ってくれよ('A`)
195名無し野電車区:2007/02/15(木) 12:10:10 ID:X00tXaqe
クレクレ君は逝ってよし
196名無し野電車区:2007/02/15(木) 13:05:53 ID:+rnaQnA/
山がなければ阪急もきてすごく発展してただろうな
197名無し野電車区:2007/02/15(木) 19:24:23 ID:jdhmTTPj
完全複線化が実現したらさらに高頻度運転されて便利になるだろうな。
198名無し野電車区:2007/02/15(木) 19:30:57 ID:AC8u/HY/
能勢電だか阪急の亀岡直通計画は、昔聞いた事があるな。
199名無し野電車区:2007/02/16(金) 01:37:12 ID:7pluudf1
894 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 02:14:17 ID:TqLd3hfR0
【亀岡】人口10万弱

駅前にでっかいサティと西友がある。
・・・がどちらも少ない牌の奪い合いでガラガラですた。
買い物客は国道沿いの平和堂orマツモトへ流れている模様。
とにかく駅前に人がいない(´・ω・`)
しょぼい食堂とミスドがあるだけで、閑散としてますた。

元々の商店街は、駅から少しだけ離れたところにある安町&北町商店街だが、今や商店街と呼べるかどうか???の状態です。

FF確定でつ。
200名無し野電車区:2007/02/16(金) 22:23:25 ID:5Y/tiefJ
>>181 をUPしてくれたヒト
これって売り物なの?
欲しいんだけど
201名無し野電車区:2007/02/18(日) 04:09:04 ID:zeBwbVsh
>>200
コレ、ヤフオクに出てるよ。
202名無し野電車区:2007/02/18(日) 23:55:54 ID:ajNkSKsL
仮に阪急が亀岡までに路線があったら今頃嵯峨野線はすでに複線化が完成してただろうし
真新しい車両も当然のように走っていただろう。
203名無し野電車区:2007/02/19(月) 01:22:32 ID:xHW4puwb
まして言うなら大阪通勤者も沢山いただろう。故に山陰線も大阪直通列車を
走らせていた可能性が極めて高い(ただ時間的に箕面超えのほうがどう考えても早いが)
大阪、京都へどちらも20〜30分となると亀岡凄い人気になってただろうなあ。
それこそ高槻級に育ってた可能性もあるかもな。土地も広いし。
204名無し野電車区:2007/02/19(月) 12:47:10 ID:ge/iKSek
道路になったんだっけか?
線路の予定地は。
205名無し野電車区:2007/02/19(月) 23:54:30 ID:nELWCIxc
阪急が亀岡にまで行かなくても嵐山駅が嵯峨嵐山駅と近距離だったら違っていただろうな。
206名無し野電車区:2007/02/19(月) 23:55:35 ID:nELWCIxc
近距離→至近距離
207名無し野電車区:2007/02/20(火) 09:01:44 ID:QNvtUt4X
高槻とはいいませんが三田くらいにはなってほしいですね。
駅前の広大な土地に大きいショッピングモール作るなどして
208名無し野電車区:2007/02/20(火) 09:19:44 ID:9kpeDtQF
三田駅前のアレはひどいものだぞ
209名無し野電車区:2007/02/20(火) 10:13:56 ID:QNvtUt4X
ウッディタウンですよ
210名無し野電車区:2007/02/21(水) 09:06:48 ID:wAqF7Rpq
>>209
ウッディタウンは鉄道が・・・

一度乗ってみようと思ったが、鉄道の方が運賃が高いので、新三田からバスで行った。
211名無し野電車区:2007/02/21(水) 11:11:29 ID:sjik0RHl
>>210
誰も駅前とは思ってない駅前だな
212名無し野電車区:2007/02/21(水) 15:05:32 ID:wAqF7Rpq
>>207
Mycal茨木と比べたら、亀岡のサティ、西友は駅に近いと思うのだが。
あとは駅前の風景を何とかすれば・・・
213名無し野電車区 :2007/02/22(木) 01:06:35 ID:bBlZ63jP
亀岡に大阪方面からの鉄道。摂丹鉄道のことだな。
ったく大昔のじじいは余計なことをしてくれたもんだ。
せっかく亀岡が便利になっていたかもしれないのに。
214名無し野電車区:2007/02/22(木) 13:08:28 ID:NkSwQcV2
>>213
そんな鉄道計画があったのか?
それは高槻の山を越えて亀岡まで行くのか?
トンネルで山を抜けるとすればもの凄い長大トンネルになるな
215名無し野電車区:2007/02/23(金) 17:50:23 ID:yko2ozeF
保津峡とかそんなに険しい山ではなかったら亀岡の計画路線が実現していただろうね。
216名無し野電車区:2007/02/24(土) 12:01:19 ID:8IHXwogU
R423が摂丹街道ということは・・・?
217名無し野電車区:2007/02/24(土) 20:30:23 ID:wm67vEpa
>>207
ダイアモンドシティ・カメとかできてたかもね
218名無し野電車区:2007/02/24(土) 22:14:49 ID:7UPFhyqK
>>217
わろた
219名無し野電車区:2007/02/24(土) 23:34:42 ID:P0hMHr7p
30年前 あさしお1号京都852発 綾部1009着
    快速3521D 京都719発 園部811着  
現在  たんば1号 京都859発 綾部1009着
    快速2201M 京都1008発 園部1054着
  
  便利になりました(列車本数)
220名無し野電車区:2007/02/25(日) 00:13:16 ID:0GuJBWTL
>>214
能勢電鉄の妙見山から、北へ延伸し、能勢町・亀岡・本梅経由、
そこから東へ向いて湯の花温泉のあたりを通って亀岡へ来る計画だったらしい。

阪急の嵐山からも亀岡へ行く、計画もあった??。
221名無し野電車区:2007/02/25(日) 11:45:35 ID:M0BqPRX+
>>219
3521Dの停車駅についてkwsk!
どういう意図で設定された列車だったんだろう?

当時、閉塞区間が今より長かったから、
上りの運転本数確保するために下り列車の一部駅を通過運転させてたのかな。
222名無し野電車区:2007/02/25(日) 14:59:39 ID:EkSNS+cF
ゾロ目ゲット♪
223名無し野電車区:2007/02/25(日) 16:56:02 ID:uMOi5lM3
>>221
 それもあると思うけど
 政治的なものも多いような気がする
224名無し野電車区:2007/02/25(日) 23:44:51 ID:0H0gRfy9
株主総会以後の事業計画の発表が楽しみ。
225名無し野電車区:2007/02/26(月) 17:31:26 ID:AG71xZgT
>>219
30年前はがんばってるな。
今は明らかにサボってる。ほとんど変わってないとは情けない。
226名無し野電車区:2007/02/27(火) 21:27:52 ID:FZPJLDuf
保守
227名無し野電車区:2007/02/27(火) 22:17:59 ID:NRODTAu2
20年ほど前の話だが、園部行きと福知山行きがあって
福知山行きは大して時間が変わらなかったが、
園部行きは抜かれたりとか行き違い待ち合わせとかで同じ区間でも園部行きが異常に時間がかかっていた
福知山行きと比べると平均プラス15分くらいは違った。

だから福知山行きに乗るようによく言われてた。ナツカシス
228名無し野電車区:2007/02/27(火) 22:40:06 ID:xLZsTnnT
>>227

古い時刻表持ってんだけど何か質問ある? Part 8.1
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1160323085/

ここで聞いてみ。
229名無し野電車区:2007/02/28(水) 22:25:57 ID:2mVG6CIm
旧綾部駅のソバ懐かしい。
230名無し野電車区:2007/02/28(水) 23:35:32 ID:EnNtwyiN
保守
231名無し野電車区:2007/03/01(木) 21:25:52 ID:NEy9dMb1
国内初、GPSバス運行開始 西日本JR 福知山−園部間で
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007030100161&genre=K1&area=K50

衛星利用測位システム(GPS)を活用した西日本ジェイアールバスの「オンデマンドバス」の運行が1日、福知山−園部間で始まった。
予約を受けると、病院など設定された路線をう回し、バス停近辺でも乗降できる。
同日運行開始の金沢地区(石川県)とともに、GPS機能を使うデマンドバスは国内初で、過疎高齢化する地域の足として期待される。
出発式はJR福知山駅北口のバス乗り場で行われ、乗客がさっそく乗り込んだ。
同社とKDDI(au)が共同で開発したシステムで、利用の20分前までに携帯電話や固定電話で予約すると、福知山営業所を通してバス運転席横のパソコンが受信。
利用者もバスの走行位置を確認できる。市と国がシステム導入に、各1300万円を補助した。
出発式は同社や府、市の関係者が出席し、午前11時20分発の1番車を見送った。
乗車した主婦大久保幸子さん(60)=同市駒場新町=は「移動は車が主だったが、家の前にバス停ができたので、電話してバスで買い物に行きたい」と話していた。
同社は同営業所の全10車両にシステムを搭載。市民病院や住宅街の駒場新町を経由するルートなど4つのう回路を設ける。
232名無し野電車区:2007/03/01(木) 22:24:16 ID:NIDDTC8x
園児ら渓谷の景色に歓声 「嵯峨野トロッコ列車」運行再開
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007030100062&genre=I1&area=K10

保津峡に春の観光シーズンの幕開けを告げる「嵯峨野トロッコ列車」の運行が1日、京都市右京区のトロッコ嵯峨駅で再開した。
1番列車に乗車した地元の園児たちが、快晴の中、眼下に広がる渓谷の景色を楽しんだ。
同駅で行われたセレモニーの後、招待された嵯峨幼稚園と嵯峨こばと保育園の園児約160人が、色を塗り直した真新しい車両に乗り込んだ。
保護者に見送られながら、列車は午前9時半ごろに出発した。
園児たちはマスコットキャラクターのトロッキーとの触れ合いを楽しみながら、
保津川の流れを窓からのぞき込むように見て「きれいー」と声を出したり、トンネルに入るたびに大きな歓声を上げたりしていた。
トロッコ列車は12月29日まで、トロッコ嵯峨−トロッコ亀岡駅間7・3キロで、1日8往復運行する。
祝日以外の水曜日は運休だが、観光シーズンは毎日走る。
233名無し野電車区:2007/03/03(土) 09:50:21 ID:BZJU4sRj
アゲアゲ
234名無し野電車区:2007/03/03(土) 11:40:43 ID:UAkdSclb
age
235名無し野電車区:2007/03/03(土) 19:31:03 ID:aDjYQaaI
今朝は車両故障で運休した列車があったらしいね。
236名無し野電車区:2007/03/03(土) 20:24:32 ID:+Nbb9JYm
【運輸】JR北海道が開発したDMV JR西が導入を検討 ローカル線対策で社長表明(070303)
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1172892388/
237名無し野電車区:2007/03/03(土) 20:25:33 ID:tF3dITET
昨夜の故障の影響かな?

最近故障多いな
238名無し野電車区:2007/03/03(土) 23:29:28 ID:mRJ7dhpR
京都丹波口間の複線化はホテルとタキイの区間が見送りって事か
239名無し野電車区:2007/03/04(日) 09:27:50 ID:M0m6Yfl1
京都20:40発普通姫路行きは223系6連
同じく京都20:48発普通園部行きは113系4連x2→8連
本線快速よりも長い嵯峨野線普通、快適だ。
240名無し野電車区:2007/03/04(日) 16:14:16 ID:xB0kp+Xn
帰宅ラッシュの本線が6両ってのがまず問題なんだけどね
241名無し野電車区:2007/03/04(日) 21:41:21 ID:VW6xrCJT
何両であっても新型車両京都駅手前(タキイとホテル付近)で新車を見ると
「あー嵯峨野線にも新車が来たらいいのにな」と思うことがよくある。
221が来る予定だけど車齢的には電化した時に転属した113・115とあんまり変わりないな。
242名無し野電車区:2007/03/05(月) 01:02:03 ID:Cgtq/DWX
>>241
悲しいお知らせだけど、あの時の113-2000系は車齢8〜12年、
221系はもう16年目くらい?
243名無し野電車区:2007/03/05(月) 02:31:32 ID:aQ+twOfv
>>242
221系初期車は再来年で20年選手。
244名無し野電車区:2007/03/05(月) 03:16:07 ID:frN7RrVB
電化当初は、デカ目、非冷房のボロばっかりだったぞ。
221もそのうち、223初期型とかに置き換えるんじゃねぇの?
広島に流れるまでの辛抱だw
245名無し野電車区:2007/03/05(月) 14:44:50 ID:5CsG0Mez
まあそれでも221が来たら複線化にもなっていき 最高速度も20kmくらい上がるからいいんじゃない?
246名無し野電車区:2007/03/05(月) 17:19:29 ID:f8BUV0R1
いつ221・223に置き換えになるんですか??
247名無し野電車区:2007/03/05(月) 22:09:34 ID:b7yasKgV
>>241,242
おーい!平成2年3月の電化と同時に嵯峨野線に投入されたのは113系の廃車寸前の非冷房車ばっかりだったぞ。
まあ、それから半年も経たないうちに全部2000番台に置き換えられたんだけどね・・・。
その当時の113系2000番台の車齢は、今で言うと223系1000番台とほぼ同じなのか・・・。

248242:2007/03/05(月) 23:01:33 ID:0tWfGdNJ
>>247
当時亀岡に住んでいた漏れは、当然そのことは織り込み済みで話してるよ。
知っている事は素晴らしい事だが、
前発言者の意向を汲むのってのも切な事なんじゃないかな。
249名無し野電車区:2007/03/05(月) 23:05:38 ID:2hbIBkpl
>>248
汲むも何も「電化したとき」と書いたら電化当初と読むのが普通だろ。
突っかかるよりも分かり易く書くことを心がける方が先だぞ。
250名無し野電車区:2007/03/05(月) 23:16:17 ID:WxJd9BJm
古き良き時代
 白兎52号 京都2214 綾部023 福知山039 045 豊岡153 200
       鳥取355 358 倉吉440 444 米子551 604 出雲市735
  
   今の京都口ぜんぜん萌えない
251名無し野電車区:2007/03/05(月) 23:46:41 ID:MMlL3VaB
どうであれ221の方が年を取っていると言うことになるか。
それに新快速時代から酷使されてきたから113より老朽化が進んでいるだろうな。
とは言え設備は圧倒的に221の方がいいし、更新工事で解決済みだろう。

>>246
株主総会以降に発表があると思う。
ローカル向けの223や221の転属が明らかになるかも。
>>247
そうなるのかな。221が老朽化したら次は223ー1000が転属するんだろうね。
はっきりしてる事はこれからも新車は来ない。
車で例えれば老朽化した新車が中古車センターに流れると言ったところか。
252名無し野電車区:2007/03/06(火) 00:09:40 ID:OHhJPRRH
221系がいただけるのなら、本線→奈良に横流しされたお古のお古でも充分です。
我々卑しい山陰本線に221系などと言う崇高な車両を配当いただけるだけでも
有難いことなのですから。223系だなんてとんでもないです。
253名無し野電車区:2007/03/06(火) 00:27:33 ID:CJSVeS0X
>>245
最高速度の引き上げについて知ってる人いる?
254名無し野電車区:2007/03/06(火) 00:57:08 ID:7oPRZMWr
欲張って321を嵯峨野にくれ!ついでに伊勢丹亀岡もね
255名無し野電車区:2007/03/06(火) 01:58:22 ID:p5aWqMJc
フチに、既存の113系ワンマン車を置換えて、223系ワンマン対応車が新造投入される計画があるらしいけど、園部以南なら、221系との併結運用となるのかな?
256名無し野電車区:2007/03/06(火) 02:18:54 ID:OHhJPRRH
>>254
伊勢丹亀岡とかwww山陰線が321系と223系と683系で統一される確率より低いなwww
257名無し野電車区:2007/03/06(火) 13:14:39 ID:UXqgivUp
>>255
そうだよ。
258名無し野電車区:2007/03/06(火) 19:22:53 ID:he50793T
>>249
普通って、お前の価値観押し付けてんじゃねえよキチガイ。
259名無し野電車区:2007/03/06(火) 21:36:27 ID:xBmYBEbt
>>254
321が来て欲しいよね。無理だとわかっているけど。
同じ京都支社でも奈良線みやこ路快速の221と湖西線の223(新快速)や321(早朝・深夜)や
(夕方以降の)草津線の221と223などすでに乗り入れているのが羨ましい。
他線と乗り入れてない構造が近代化の遅れの原因を招いたよね。
その代わりダイヤの乱れの巻き添えに遭うことは少ないけど。
260名無し野電車区:2007/03/06(火) 21:55:24 ID:1GdLAOIU
まあまあ、楽しくやろうぜ。

嵯峨野線といえば、客レ廃止後から電化完成までの47、58天国だった時期が趣味的には結構面白かった。

あの時期の近フチ、近トカ、大ムコの気動車配置表ってどこかに無いですか?
261名無し野電車区:2007/03/06(火) 23:29:12 ID:AaVlFWXv
>>253
お、嵯峨野線の最高速度引き上げか?ついに。
262名無し野電車区:2007/03/07(水) 13:46:15 ID:bPMXqyED
13:41頃、丹波口駅にてクモヤ223−9001が停車中。
263名無し野電車区:2007/03/08(木) 23:28:50 ID:yxR484ZK
保守
264わだらん ◆WpsF3VMtwc :2007/03/08(木) 23:41:18 ID:7gcvAXkA
1987年、JR発足当時 キハ47 ()内は総数
向日町 2 3 27-33 192 193 1011-1014 1029 1133 1134 (18)
福知山 1 6-16 179 1023-1025 1105-1108 1123 (21)
豊岡 34-42 142 165-170 1015-1022 (24)

新製投入当時はすごい迫力だったのだろうな
265名無し野電車区:2007/03/09(金) 04:10:36 ID:Wy1wgMR/
>>264
47系は編成短かった希ガス。
キユ28とか繋いでるのもいたな。

58系急行は長かったけどね。
266名無し野電車区:2007/03/09(金) 10:39:02 ID:OU46M4mm
保津峡駅 停止位置誤り(京阪神エリア)
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1172868_799.html

詳細

1.発生日時
3月8日(木) 午前11時1分頃

2.場所
嵯峨野線 保津峡駅構内
<所在地>京都市西京区嵐山北松尾山18番地

3.列車名
下り普通電車 4両編成 乗客数約200人
京都(10:38)発 園部(11:27)行

4.概況
本日午前11時1分頃、当該電車が保津峡駅に停車する際、所定停止位置より約100メートル行き過ぎて停車した。
その後車掌と打ち合わせの上、所定停止位置まで後退し、お客様の乗降を終え、同駅を約4分遅れで発車した。

5.列車影響
<運休>なし
<遅れ>当該電車が4分遅れたのみ。
<影響人員>約 200人

7.原因その他
運転士がブレーキ時機を逸したため
267名無し野電車区:2007/03/09(金) 19:05:13 ID:w3HG+/E9
>>264
47-2と3は民営化時にはすでに伊勢か美濃太田行ってたんじゃないか?
268名無し野電車区:2007/03/09(金) 19:46:02 ID:w3HG+/E9
>>267ミスった -2と3じゃなくて-3と4だな。-2と5がムコだと思う。
269わだらん ◆WpsF3VMtwc :2007/03/09(金) 22:58:37 ID:NHIt81Q0
>>268
すまぬ、ご指摘の通りだ。申し訳ない。
1987年、JR発足当時 キハ47 ()内は総数
向日町 2 5 27-33 192 193 1011-1014 1029 1133 1134 (18)
福知山 1 6-16 179 1023-1025 1105-1108 1123 (21)
豊岡 34-42 142 165-170 1015-1022 (24)

おわびに
向日町 キロ28 2162 2313 2510
キハ65 78 79 85 86 513 514 516
キハ58 594 595 1023 1024 1028 1029 1030 1037 1050 1052
キハ28 2310 2312 2349 2386 3007 3008 3009

福知山 キロ28 2511 2512 2513
キハ58 180 451 502 1111 1112 1113 1114 1115 1116 1117 1118 1119 1137
キハ28 2184 2394 2395 2441 3010 3016 3017 3018 3020

豊岡 キロ28 2304 2305 2307 2308
キハ58 35 78 130 248 259 553 625 671 673 686 690 696 1109 1110 1138 1139 1140
キハ28 2099 2101 2200 2465 3002 3003 3004 3005 3019 3021


270名無し野電車区:2007/03/10(土) 01:44:59 ID:gmCTRA+x
土日の京都7:47発の電車のシートってどんなん??
271名無し野電車区:2007/03/10(土) 06:58:07 ID:HLp/PpbD
>>269
ありがとうございます。保存させていただきました!
272名無し野電車区:2007/03/10(土) 22:04:33 ID:fYoEp6GK
京都・保津川下り、全面再開 落石事故から7カ月ぶり
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200703100023.html

京都府亀岡市と京都市の嵐山を結ぶ保津川下りが10日、全面再開した。
3人の重軽傷者を出した昨年8月の落石事故以来7カ月ぶり。
乗客の途中下船なしで全コースを運航する。
全面再開を待ち望んでいた乗客たちは、春の保津峡の景色を楽しんだ。
亀岡市の船乗り場には出発前の神事が始まった午前8時半ごろから、観光客らが続々と集まった。
太鼓演奏などのにぎやかな雰囲気の中、約20人を乗せた船が次々と出発した。
運航する保津川遊船企業組合は事故後、落石現場近くで乗客がいったん下りて歩き、再び乗船するコースで営業していた。
休業した冬期間に専門業者を交えて現地調査し、落下しそうな石を除去した。
273名無し野電車区:2007/03/11(日) 08:12:06 ID:wkQNdpQv
京都駅に今夏ビックカメラが出来る、首都圏一等地大型家電量販店2強の1画が
大阪に次いで、出店してくる。更には、ヨドバシカメラの出店も決定しており
京都駅周辺の商戦が、伊勢丹出店以来の過熱を始めることは必至である。

そんな中、京都に足りないものの一つにあるのが

「東急ハンズ」

である。京都駅周辺は地権者が複雑な関係で、中々大規模な再開発を
望むのは難しいが、もし東急ハンズが出店するとするならば
既に極限まで土地を使い切った河原町周辺ではなく、京都駅周辺の可能性が高い。
東急ハンズの出店を切に願う。
274名無し野電車区:2007/03/11(日) 17:24:48 ID:aaGEy7SG
殿下は、コウノトリが赤ちゃんを運んできてくれていると信じている。
275名無し野電車区:2007/03/11(日) 17:35:27 ID:UUwWOchm
確か、東急ハンズは昔市場調査をやって、
「京都に出店してもダメ」っていう結論を出したらしい。

そりゃ、今同じように調査すれば変わるかもしれないけどな。
ビブレのロフトは儲かってるんだろうか。
276名無し野電車区:2007/03/11(日) 18:35:00 ID:nMwd7tKZ
♪東急ハンズ そばに西友
277名無し野電車区:2007/03/12(月) 01:50:51 ID:E0K2ajQp
>>275
梅田に無いのが凄い不思議
278名無し野電車区:2007/03/12(月) 18:25:59 ID:tbiJYlEJ
京都口の昼間の変な間隔の糞ダイヤはとりあえず
改善されるっぽいな
279名無し野電車区:2007/03/12(月) 21:15:19 ID:h1KxD/8G
>>278
下りの亀岡以北が大変なことになってるぞ・・・。
快速通過駅から並河〜園部へは1時間に1本しか使えない・・・。
280名無し野電車区:2007/03/12(月) 21:52:41 ID:+qi3dxXP
>>279
快速通過駅なんて亀岡以北から見ればどうでもいいわけだが。
281名無し野電車区:2007/03/12(月) 23:58:16 ID:FHI1bKoI
改正しても、京都市内快速通過駅の10時台京都方面行きが相変わらず糞な点について。
282名無し野電車区:2007/03/13(火) 08:11:19 ID:p2ab18z5
何?何処で見れるの?kwsk
283名無し野電車区:2007/03/13(火) 09:21:13 ID:vvZbuAdF
JTB,JR時刻表がもう売ってる
続きは書店で
284名無し野電車区:2007/03/13(火) 10:17:14 ID:iZ56r17l
JR西日本、京都駅地下街でイコカの利用可能に
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070312crf1200312.html

西日本旅客鉄道は12日、15日から京都駅地下街の「Porta(ポルタ)」でIC乗車券「ICOCA(イコカ)」による料金決済を始めると発表した。
鉄道運賃以外でのイコカの利用はこれまで駅構内の売店やコンビニエンスストアなど一部店舗に限られており、駅外部のショッピングセンターで利用できるのは初めてとなる。
イコカで決済ができるようになるのはポルタで営業するスターバックスコーヒーやロッテリアなど30の飲食店。
JR西日本ではイコカの利用範囲を広げることで利便性を高め、利用者の拡大につなげる考えだ。
今後はイコカと関西の私鉄向けのIC乗車券「PiTaPa(ピタパ)」との相互利用の拡充も検討する方針。
現時点で鉄道運賃以外の決済はできないが「イコカの利用者拡大に向け、鉄道運賃以外の分野でもピタパと相互利用を検討する」(JR西日本)という。
JR西日本は今夏にイコカの利用地域を岡山、広島の両県にも拡大する計画。同地域でも商業施設などでイコカによる料金決済ができるようにする計画だ。
285名無し野電車区:2007/03/13(火) 23:41:01 ID:qmCFSAZ3
若干改善されたという感じか。
286名無し野電車区:2007/03/15(木) 15:24:20 ID:u/ohHZwa
>>239
折り返しも8連。
後ろ2両(園部寄り)は客が1人も乗ってないことがデフォw
287名無し野電車区:2007/03/15(木) 22:04:21 ID:tjCfV8W7
往年の映画ポスターずらり 太秦シネマフェス始まる
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007031500152&genre=K1&area=K1H

京都市右京区の太秦地区一帯で、映画撮影所の見学や映画シンポジウムなどを繰り広げる「京都太秦シネマフェスティバル」が15日、始まった。
太秦地区の大映通り商店街では、京で制作された映画ポスターの複製が店先などに張られ、イベントを盛り上げている。
同商店街は、フェスの関連事業として、東映と松竹などから、1950−86年に制作した映画のポスター約370枚を借り、中京区のデザイン企画会社でデジタル処理し、印刷した。
商店街両側の店先や2階部分などにポスターを連ねて張ったほか、縦約5メートル、横約2・8メートルの布に拡大印刷してつるした。
ポスターは時代劇が中心で、美空ひばり、片岡千恵蔵ら往年のスターのほか、若き高倉健や里見浩太朗が描かれているものもある。
買い物客らは立ち止まって眺めて、「この映画は面白かった」などと懐かしんでいた。
同フェスティバルは、京都府や京都市、京都商工会議所などでつくる実行委が初めて開き、21日まで。
17、18日、21日には、東映京都撮影所でフォーラムやシンポジウム(いずれも申し込み終了)があるほか、
17、18日には東映太秦映画村で「太秦戦国祭り」が行われる(入場料が必要)。
問い合わせは実行委本部Tel:075(882)1851。
288名無し野電車区:2007/03/17(土) 08:08:28 ID:rUQybegS
過疎上げ
289名無し野電車区:2007/03/17(土) 08:43:23 ID:ocXHduD0
>>277
当時わざわざ梅田を避けて江坂に出店したはず
290名無し野電車区:2007/03/17(土) 15:08:24 ID:6FAPDvPo
円町駅、さっき煙で凄かったんだが。
もしかして火事?
今もヘリコプターが飛んでるけど。
291名無し野電車区:2007/03/17(土) 16:05:18 ID:MHs2HR1m
>>290

キハ181が発車したんと違うかw
292名無し野電車区:2007/03/17(土) 22:15:18 ID:NRoU+GPS
248 :列島縦断名無しさん :2007/03/15(木) 23:05:27 ID:u5FcGBEuO
117系原色8連代走中。さよなら小浜色、八木千代
http://localthuyan.fc2web.com/sagano/070314.html
嵯峨野線複線化工事状況、千代川亀岡太秦付近
http://localthuyan.fc2web.com/sagano/070315.html

249 :列島縦断名無しさん :2007/03/15(木) 23:17:45 ID:QthuNjO0O
>>248
あれ?もう高架使ってるの?
映画村横も、高架ができてますな。

250 :列島縦断名無しさん :2007/03/15(木) 23:22:14 ID:QthuNjO0O
これ
http://imepita.jp/20070315/839770

251 :列島縦断名無しさん :2007/03/15(木) 23:28:59 ID:zG26TM7M0
金かかっても、高架じゃなく地下にして欲しいな。
 それこそ高くついても長い目で見れば財産になるのに太秦も町中なんだし。
まあコレは日本全国言える事だけど。 汚い路線と頭上に邪魔なコンクリート物。
町を分断する高架駅。公共事業の使い方間違ってる。 

252 :列島縦断名無しさん :2007/03/15(木) 23:40:23 ID:dpVFLafx0
京都で地下を掘ることの意味を考えたことあるか?

253 :列島縦断名無しさん :2007/03/16(金) 00:04:15 ID:Rfiui7u90
>>252
> 京都で地下を掘ることの意味を考えたことあるか?
おぉ、そこいら全部発掘対象だな。路面電車で十分なんですよ。
293名無し野電車区:2007/03/17(土) 22:16:46 ID:NRoU+GPS
262 :列島縦断名無しさん :2007/03/16(金) 02:25:20 ID:qAySEZ5c0
>>251
ちなみに京都の地下鉄東西線はは着工から15年かかってますが、未だ全線開通していません。
予算は当初見積もりの10倍以上に跳ね上がりました。
遺跡とともに、扇状地ならではの地下水の問題もあります。
烏丸線延長など、とても怖くて出来ません。

烏丸御池ではもう10年くらい前から発掘調査を継続している場所もあります。
江戸→安土桃山→室町→鎌倉→平安→(すっ飛ばして)弥生→縄文まで見つかるのでキリがないのです。


264 :列島縦断名無しさん :2007/03/16(金) 02:47:53 ID:5yk+bP3K0
>>262
だなー。工事が始まってもあっちでちょこっと掘っちゃ埋め、こっちで掘っちゃ埋めして
なかなか本格的に始まらない。やる気あんのかよと思ってたら遺跡の発掘なんだよね。
ありゃ金も時間もかかるわ。


266 :列島縦断名無しさん :2007/03/16(金) 07:12:03 ID:yubY5zuy0
>>252
でもせめて嵯峨くらいまで地下にしてほしかったなあ。
地下鉄もあるわけだし。
まあ高架で二条までつくっちゃったからなあ。
294名無し野電車区:2007/03/17(土) 22:18:12 ID:x6+gxTIb
>>292
「さよなら、八木千代さん」って見えてしまったorz
295名無し野電車区:2007/03/17(土) 22:18:12 ID:NRoU+GPS
267 :列島縦断名無しさん :2007/03/16(金) 07:50:06 ID:yQ74euC40
まったく、発掘っていっても一部なんだしねえ。
過去より未来
しかも、ここまで過去の物ぶっ壊しといて、いまさら地下にある過去の遺跡の発掘ってw しかもそれは偶然の産物なんだし。
もうええやん、って思うわ。


>>267
過去で食ってる京都に「過去より未来」なんてナンセンスだと思うぞ。
せめて「過去と未来の融合」くらいの無難な表現でないと。


270 :列島縦断名無しさん :2007/03/16(金) 08:34:37 ID:yQ74euC40
>>269

表現が悪かったな。
現存する過去の物を破壊するような行為を是認して、地下にある過去の物を、一部考古学マニアの為に大事にしても
本末転倒という事を言いたかった。

烏丸をずどんと、掘っておいて遺跡どうのこうのと言われても説得力ない
山陰線の醜悪さは、精神衛生上よくないw
角屋なんて騒音、景観で相当被害受けてるようだし

まあ二条駅も高架で新しくなったばっかだし、今更なんだけど。


272 :列島縦断名無しさん :2007/03/16(金) 09:45:05 ID:HmatbxCS0
>>270
発掘はマニアのためだけのものじゃないぞ。
そんなことも分からないで、何が京都旅行だ。

烏丸線も遺跡調査で結構苦労したしな。
296名無し野電車区:2007/03/17(土) 22:23:14 ID:V5RhoIBj
コピペ激ウザ
297名無し野電車区:2007/03/17(土) 23:05:12 ID:UjUansQo
何がしたいの?
バカ?
298名無し野電車区:2007/03/18(日) 00:29:51 ID:glLf641V
とりあえず地下説を執拗に主張してる奴とこれを貼り付けてる奴の知能レベルが同程度ということは分かった
299名無し野電車区:2007/03/19(月) 15:28:34 ID:sd6pdxXs
コピペされる側の気持ちも考えろよ
300名無し野電車区:2007/03/19(月) 17:51:25 ID:LdaGQxqm
新ダイヤはどうですかね
301名無し野電車区:2007/03/19(月) 23:48:57 ID:OgiKCCI3
確か花園と二条の複線化と円町駅開業は遺蹟発掘で遅れたような気がする。
302名無し野電車区:2007/03/21(水) 16:23:07 ID:srNcyRP1
302
303名無し野電車区:2007/03/23(金) 10:40:24 ID:AL697Phb
3月定例社長会見
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1172911_799.html

○京阪神を中心とした新駅設置および橋上化の取り組み
現在、京阪神エリアでは、新駅の設置や駅の橋上化を進めておりますが、その中で、嵯峨嵐山駅の橋上化を紹介します。
嵯峨嵐山駅は、観光地として多くのお客様にご利用いただいておりますが、地元の協力を得て、現在南側にある駅舎を平成20年度中に橋上化します。
現在2面3線の構造となっておりますが2面4線とし、自由通路を設け、北側に駅前広場を新設します。
これにあわせて、バリアフリー設備の整備も進め、利便性の高い駅にしたいと考えております。
304名無し野電車区:2007/03/23(金) 19:10:57 ID:NjkiU59J
駅舎橋上化し和風に
JR嵯峨嵐山駅 08年度完成へ
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007032300045&genre=B1&area=K1H
305名無し野電車区:2007/03/23(金) 19:18:29 ID:WOHAvsaA
>>304
手前の電車113系じゃないか?
306名無し野電車区:2007/03/23(金) 21:44:16 ID:zEqSo2dy
JR福知山線と山陰線、濃霧で運休や遅れ
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200703230072.html

23日午前6時ごろ、兵庫県丹波市のJR福知山線石生(いそう)―市島間で濃霧が発生、徐行運転をした。
午前9時ごろに復旧したが、上下7本が運休、朝ラッシュの宝塚線など42本が最大52分遅れ、約3万9千人に影響した。
同7時ごろにはJR山陰線千代川(京都府亀岡市)―八木(同府南丹市)間でも、濃霧のため徐行運転を実施、上下2本が運休、27本が最大27分遅れ、約1万7千人に影響した。
307名無し野電車区:2007/03/23(金) 22:08:16 ID:IUX8ef0C
濃霧って亀岡盆地だけって思ってたけど
旧丹波国全体の現象なんだな
308名無し野電車区:2007/03/25(日) 11:40:33 ID:uFbAcp+k
京都市内の高架を全部、嵐山の保津川にかかる橋をモデルにした外観木造構造(モチロン中は鉄筋コンクリ)
にしたらよい。最新の寺院等の耐震建築工法に用いられている手法だ
老朽化しても表面の木材だけ交換すればよいだけだし
309名無し野電車区:2007/03/25(日) 11:44:10 ID:9NKn+M0h
308のポケットマネーで工費全額負担して
いただけるそうです
310名無し野電車区:2007/03/26(月) 21:14:38 ID:wrIh8ArI
急速潜航中w
311名無し野電車区:2007/03/26(月) 21:18:58 ID:x7VIxfbS
懐かしの急行丹後age
312名無し野電車区:2007/03/26(月) 21:42:20 ID:IxR3iNZw
嵯峨野遅れてるよ
313名無し野電車区:2007/03/29(木) 01:39:30 ID:ApH6ZZsu
過疎age
314名無し野電車区:2007/03/30(金) 23:32:32 ID:Jv0c8xdF
過疎age
315名無し野電車区:2007/03/31(土) 23:55:43 ID:cRB8Jb2h
最近の複線化工事どう?
316名無し野電車区:2007/04/01(日) 11:30:27 ID:JiJvXf3n
複線化は相変わらずペース遅い感じがする。
317名無し野電車区:2007/04/01(日) 22:57:41 ID:ITFyJ1hf
最近柱に付けられた、黄色い四角の標識って何を意味してるの?
まったくわからん
318名無し野電車区:2007/04/03(火) 04:40:34 ID:PJusTSEW
トロッコも複線化汁!
319名無し野電車区:2007/04/03(火) 17:22:27 ID:BvjeGPHA
ついでに馬堀駅と駅舎統合汁!
320名無し野電車区:2007/04/03(火) 20:03:53 ID:mEVG7P7n
高架工事遅れているね。
着工当初は2005年完工だったような・・・
321名無し野電車区:2007/04/03(火) 21:20:15 ID:ng7ojpKq
金はまだしも現場仕切れる人手の本格投入が大幅に遅れたからしいらね。
例の福知山線の対応策のとばっちりをモロにくらって。
322名無し野電車区:2007/04/03(火) 21:23:15 ID:ng7ojpKq
どういうtypoだ、「からしいらね」ってorz
「らしいからね」ってことでひとつよろしく。
323名無し野電車区:2007/04/03(火) 23:57:58 ID:W5rLpQa0
最近221や223は運用されているの?
しばらく乗っていないもので。
324名無し野電車区:2007/04/04(水) 03:38:38 ID:fDMIrMuz
まず221捻出用の223が上がってない筈だから、一両も走ってるのは見たこと無い。
つうか、221運用入ってたら、このスレもっと進んでるだろうよ。
325名無し野電車区:2007/04/04(水) 10:44:47 ID:I0kkASHG
326名無し野電車区:2007/04/04(水) 13:51:19 ID:+jCzBvTo
6月までに221系第一陣が来ると言われているがいかに。
327名無し野電車区:2007/04/04(水) 19:24:11 ID:LP1puKwr
嵯峨野線の平日と土日ダイヤの車両の運用はほぼ同じですか?
平日113系8両→休日113系4両みたいな減車はあるのですか?
328名無し野電車区:2007/04/04(水) 23:41:55 ID:k3rQ4919
>>324
すまない。漏れの質問したかったのは臨時運用の事。
定期運用の事ではありません。
329名無し野電車区:2007/04/05(木) 11:50:01 ID:kpjlkqvX
久しぶりにきてみたが結構カキあるな。221に動きないしなぁ計画が遅れてるかもだなぁ。嵯峨野山陰線用の223系の公式発表もまだだからなぁ……来年にずれるかも
330名無し野電車区:2007/04/05(木) 13:33:17 ID:orJwWyTi
二条付近の高架化や、一部複線化等、嵯峨野線はだだ遅れがデフォ!
331名無し野電車区:2007/04/06(金) 20:45:09 ID:WYn5qNsA
嵯峨野線複線化は2009年春完成?
332名無し野電車区:2007/04/06(金) 21:46:55 ID:RLmlpNTN
福知山行き2両は223系、園部折り返し4両は221系で、連結して走るんだろ
明らかに今よりダサくなるな
333名無し野電車区:2007/04/06(金) 23:42:38 ID:3fJaGLdu
【地域/京都】電光掲示板で「平和大好き!憲法9条変えないで!」…JR京都駅前
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175832934/
334名無し野電車区:2007/04/07(土) 14:14:21 ID:az1aBRA+
嵯峨野線の客層の悪さはどうにかならんのか?
多分アーバンネットワーク最低の客層。
335名無し野電車区:2007/04/07(土) 18:56:45 ID:OdNn98mA
4/7(土)土曜スペシャル 春らんまん・行楽アンド絶景列車の旅 PM19:00〜20:54

渓谷美京都・嵯峨野トロッコ列車アンド海一望海岸列車
336名無し野電車区:2007/04/07(土) 19:46:13 ID:cmp4cKzN
>>334
漏れらの頃は保津川下りの船頭が最悪だったが。
キハ47のドア近くで床に座り込んでワンカップ呑みながらタバコ吸ってた。

今はどんなの?
337名無し野電車区:2007/04/08(日) 01:58:01 ID:yBR6xYcG
>>336

ワンカップがコニャックへ、
タバコが葉巻に・・・

時代の流れって奴さ・・・
338名無し野電車区:2007/04/08(日) 08:18:15 ID:ufIphNFi
客層は別に悪くないよ
年中行楽客と修学旅行生で騒音満開ってことはあるけど
339名無し野電車区:2007/04/08(日) 11:02:23 ID:kvHP610E
鉄ヲタどもが運転席後の位置に陣取って独り言つぶやいているよりも
微笑ましい光景でしょう。
340名無し野電車区:2007/04/08(日) 12:42:11 ID:2gpbcj4y
>>334
客層は環状線の方が悪いと感じるときがあるが‥、乗る電車にもよるようだが。
341名無し野電車区:2007/04/08(日) 13:43:34 ID:nZRKL0HY
電車によっては悪くても当然だろが
何線に乗っても「感じるとき」ぐらいあるだろ
当たり前の話をするな
342名無し野電車区:2007/04/08(日) 21:49:51 ID:7a2TH3oy
なんというか、嵯峨野線の車内はなんとも言えないヤバさがある。
343:2007/04/08(日) 23:43:15 ID:spIaswX2
頭がヤバイ奴
344名無し野電車区:2007/04/09(月) 01:12:07 ID:I5ZOIAAB
>>339
大学生以上になると微笑ましいというよりキ・・・(ry
345名無し野電車区:2007/04/09(月) 11:55:29 ID:H8aNIFGd
>>341
 客層が悪いだと?京都・亀岡市民をなめとんのか?
346名無し野電車区:2007/04/09(月) 12:20:15 ID:nLeKWvJY
>>345
>>341じゃなくて>>334だろ
347名無し野電車区:2007/04/09(月) 17:52:02 ID:8YnuioXb
田舎臭さは否定できんけどな
素朴で悪い感じはしないが
348名無し野電車区:2007/04/09(月) 21:49:37 ID:4sAULL8P
さらにおトクな商品に生まれ変わりました 「きょうと特急回数券」をリニューアル 指定席もご利用可能に!
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1172933_799.html

従来よりご好評をいただいておりました特別企画乗車券「きょうと特急回数券」を、指定席もご利用いただける商品へとリニューアルしました。
京都方面へのご出張やグループでのご旅行などに大変便利な「きょうと特急回数券」を、是非ご利用ください。
349名無し野電車区:2007/04/09(月) 22:01:07 ID:M0z+j05W
タンゴエクスプローラー廃止しろや血税でどれだけ赤字を埋めてるのか
分かってるんか!
京都市右京区民はアレで踏み切りに引っかかるとマジで腹立つねん。
350名無し野電車区:2007/04/09(月) 23:05:33 ID:+PxHLZlZ
>>349を廃止汁
351名無し野電車区:2007/04/10(火) 05:23:43 ID:rS9kxpjZ
>>345
京都市民と亀岡市民の明確な区別をお願いします。
つーか、一緒にすんな!ゴラァ!
352名無し野電車区:2007/04/10(火) 07:53:34 ID:TRcyMB50
朝のラッシュを何とかしろよ
何年前から言われてるんだ
JRってホント改善意識ゼロだな
犠牲者が出ないと動かない
353名無し野電車区:2007/04/10(火) 08:56:04 ID:PijANA2v
ラッシュに117は鬼!
354名無し野電車区:2007/04/10(火) 12:42:53 ID:3YEVa1x9
犠牲者ってあれか、ラッシュで将棋倒しとかか。昔京都駅で食らったけどな。

複線化しても、特急走ってるし中々にしんどそうだ。
朝は7分ヘッドくらいになるのかな?やっぱり。両数が少ないからなあ。
デイタイムは15分ヘッドになるのかなあ。
355名無し野電車区:2007/04/10(火) 15:30:07 ID:wluT7NbO
>>349
京都市右京区ではタンゴエクスプローラーで踏み切りに引っ掛かったりしません。
356名無し野電車区:2007/04/10(火) 21:26:58 ID:TRcyMB50
>>344
小学生が乗っているのを見かけるが
あの子らなんか、京都駅に着いたときに
転んだらやばいだろう。
次々と降りようする人に踏まれて
最悪のこともあり得るぞ。

あとこの線は大阪からくる新快速からの乗り継ぎが悪いな、特に夜。
始発の駅なのに、20分待ちとかザラだ…。

まあいくら言っても競合もいないところは後回しなんだろな
357名無し野電車区:2007/04/10(火) 22:30:09 ID:giqJjicQ
>>352
ある意味尼崎の事故で被害を受けたのは嵯峨野線だと思う117系。

>>354
たぶんそんな感じだろう。

>>356
円町駅もホームが狭くて恐い。
複線化は別として外環絡みで東西・学研・大和路線の事があるから後回しになるのは仕方ない。
358名無し野電車区:2007/04/10(火) 22:52:40 ID:0vPxMBRS
>>357
そこでジャンボ円町ですよ。
359名無し野電車区:2007/04/10(火) 23:02:34 ID:9S9sOiWr
円町で特急が通過するときは結構怖いよなあ
階段付近なんてほんと白線ギリギリしかホームないし
360名無し野電車区:2007/04/10(火) 23:13:47 ID:6Wvzmp+z
京都始発データイム
00 普通 亀岡
07 快速 福知山
10 普通 嵯峨嵐山
20 普通 亀岡
27 特急
30 普通 嵯峨嵐山
37 快速 園部
40 普通 亀岡
50 普通 嵯峨嵐山
361名無し野電車区:2007/04/10(火) 23:17:36 ID:9S9sOiWr
普通10分毎って琵琶湖線以上?
無理だな
362名無し野電車区:2007/04/10(火) 23:51:31 ID:PijANA2v
>>360
10分毎は大杉!
05 快 福知山
07 普 亀岡
20 特
22 普 亀岡
35 快 園部
37 普 亀岡
52 普 亀岡

普通は15分毎でいいんじゃない?
363名無し野電車区:2007/04/11(水) 07:38:35 ID:NepFYey4
[朝ラッシュ時]20〜16分サイクル
京丹二円花太嵯保馬亀
都波条町園秦峨津堀岡
●−●●−−▽−−● 通快(最混雑時間帯のみ)
●●●●●●△●●● 普通
●−●●−−▼−●● 快速
●●●●●●▲___ 普通

[昼間時]30分サイクル
京丹二円花太嵯保馬亀
都波条町園秦峨津堀岡
●−●●−−▽−●● 快速
●●●●●●△___ 普通
●−●●−−▼●●● 区快
●●●●●●▲___ 普通

△▽/▲▼ 緩急接続
364名無し野電車区:2007/04/11(水) 17:34:55 ID:7x3FJ1bB
>>362
併走私鉄がある奈良線は快速2本普通4本/時、無い湖西線は新快速1本普通4本
嵯峨野線が当てはまるのは後者
365名無し野電車区:2007/04/11(水) 19:03:23 ID:Ka/x7H83
京都始発データイム
00 快速 福知山
07 普通 嵯峨嵐山
20 普通 園部
27 特急
29 区快 亀岡(馬堀停車)
32 普通 嵯峨嵐山
44 普通 園部
56 普通 亀岡
366名無し野電車区:2007/04/11(水) 19:07:54 ID:9s+3yHdS
いっそのこと円町から西大路通って
東海道線に繋げてしまえw
367名無し野電車区:2007/04/11(水) 19:09:38 ID:JcCVD+lM
普通 嵯峨嵐山行きは是非とも欲しいな
368名無し野電車区:2007/04/11(水) 22:35:50 ID:l4AENLix
嵯峨嵐山行きは無駄だと思うけど…嵯峨野線の利用客は亀岡、馬堀が多いから普通亀岡行きを増やしたらいいだけじゃん
369名無し野電車区:2007/04/11(水) 23:14:40 ID:WMCI8hxw
花園の見どころ、マップで知って 右京・住民グループが作成
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007041100116&genre=K1&area=K1H

京都市右京区の花園学区の店主らでつくるグループ「京−花園ドットコム」はこのほど、地域の見どころなどを掲載した「花園ぶらりマップ」をつくった。
京−花園ドットコムは、花園学区の魅力を発信しようと、2004年12月に発足した。
現在、学区内の26店舗が参加し、消防団の活動や店のセールなど、地域に密着した情報を紹介するホームページを制作している。
地図は、妙心寺で公開されている退蔵院などの塔頭(たっちゅう)や、源義経が奥州へ向かう際に道中の安全を祈願したと伝わる願王寺のほか、
築80年以上前の民家を活用した「町家ギャラリー妙芸」、メンバーの店などをイラストや写真を交えて紹介している。
A3判、カラー。約4000枚作成し、学区内の全世帯に配布するほか、JR花園駅、妙心寺などにも置く予定。
代表の小林隆伸代表(54)は「地図づくりを通してあらためて知った地域の歴史や魅力もあった。
地図を見ながら、まちを歩いてもらいたい」と話している。
370名無し野電車区:2007/04/12(木) 02:05:56 ID:t37pXafN
321系で玉突きして207系2編成くらい転属させられれば良いのにな。

しかしあれだよな、山陰本線沿線で暮らしてるとどうしても卑屈になってしまうな。
普通は「321系入れろやゴルァ!」ってなるとこなんだろうけどさ。
321系で玉突きして207系転属とか、自分で書いてて少し悲しくなった。

いつか・・・221系と207系が山陰本線を走るようになる日が来たら。
昔みたいに、亀岡まで逝ってこようかな。何も無いんだけどな。
371名無し野電車区:2007/04/12(木) 09:07:49 ID:EHsGNSfc
西友という一流百貨店があるじゃないか
372名無し野電車区:2007/04/12(木) 09:13:29 ID:Y4FHeyOZ
土地の買収とか遺跡発掘で手こずるんなら
2階立ての高架にしてくれ…
373名無し野電車区:2007/04/12(木) 21:10:16 ID:psLdtrRu
>>368
馬堀以遠の客が乗らない列車は必要だよ
374名無し野電車区:2007/04/12(木) 22:37:33 ID:TkpawAbz
嵯峨嵐山折り返しなら3両くらいで十分そうだな
375名無し野電車区:2007/04/12(木) 23:44:56 ID:XX9ns3a3
>>370
山陰は221だよ。
今の乗客の動向を見れば嵯峨野線だけに限れば4扉の通勤車両が来てもいいけど。
ただ短距離で他線との乗り入れがない路線である故に費用対効果を視野に入れると効果がないと判断されてしまう。
それに嵯峨野線よりももっと混雑していて車両の置き換えが必要な路線もあるし。
376名無し野電車区:2007/04/13(金) 00:16:22 ID:yDrX+KPJ
103-3500の投入もありだな。「嵯峨シャトル」として。
377名無し野電車区:2007/04/13(金) 09:19:09 ID:n2tAVl+0
「嵯峨シャトル」は30分毎でよろ
378名無し野電車区:2007/04/13(金) 23:53:05 ID:ADphA/1Z
103は耐雪と勾配には厳しいよ。
嵯峨嵐山までの限定運用なら可能だろうが。
379名無し野電車区:2007/04/14(土) 00:18:11 ID:GSvn75Mu
00 特急 舞鶴・豊岡
06 普通 亀岡
10 快速 福知山
16 普通 嵯峨嵐山
26 普通 亀岡
36 普通 亀岡
40 快速 福知山
46 普通 嵯峨嵐山
56 普通 亀岡


京都市内の需要、特に西北部と京都駅の潜在需要はバカにならないと思うが
380名無し野電車区:2007/04/14(土) 00:42:10 ID:JdeIcwnU
>>379
普通と特急・快速の間が4分しか無いが、嵯峨迄逃げ切れるかな?
381名無し野電車区:2007/04/14(土) 09:44:28 ID:Iin9g7q7
>>378
さすが103系だ 新三田まで行ってもなんともないぜ!
______________________________________________________
______|_______________|_______________|_______________|__
               ___                   ___     //”\             ___
  ____皿_皿┌""┐二二┐皿_皿___ __皿_皿┌""┐二二┐皿\\ /__ __皿_皿┌""┐二二┐皿_皿_ __   ──
  / =.(∞).=ヽ‐─────────────| |──────────────| |──────────────| |─  ̄ ̄___
  |┌┬┬┐|ll |]|]|┌┐|]|]|┌┐|]|]|┌┐|]|]|┌i| |i┐|]|]|┌┐|]|]|┌┐|]|]|┌┐|]|]|┌i| |i┐|]|]|┌┐|]|]|┌┐|]|]|┌┐|]|]|┌i| |i┐ ───
  |└┴┴┘||| | | |└┘| | |└┘| | |└┘| | |└゙| |゙┘| | |└┘| | |└┘| | |└┘| | |└゙| |゙┘| | |└┘| | |└┘| | |└┘| | |└゙| |゙┘  ___
  |_。________。_|||_|_|_|__|_|_|__|_|_|__|_|_|____|_|____|_|_|__|_|_|__|_|_|__|_|_|____|_|____|_|_|__|_|_|__|_|_|__|_|_|____| |__  ──
.  _|_|_lxロl_|_|_〔」oL三」oL〕 U└┘U 〔」oL三」oL〕 〔」oL三」oL〕 :EEEEl: 〔」oL三」oL〕 〔」oL三」oL〕 :U└┘U: 〔」oL三」oL〕 〔」o   ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

だったので、亀岡までなら桶と思う。
382名無し野電車区:2007/04/14(土) 10:05:36 ID:8tIDC/PA
>>381
快速の代走で福知山まで何度か行ってる>カナリア103
ちなみに字幕は赤字の「快速」だったよ。
383名無し野電車区:2007/04/14(土) 10:14:40 ID:4sEp28wu
亀岡に103は不要
384名無し野電車区:2007/04/14(土) 19:02:53 ID:t6WOJ9N9
嵯峨野線221投入時に、京都寄りの2両はロングシート改造・・・とかどうよ?
どうせ更新改造するんだろうし。
385名無し野電車区:2007/04/14(土) 19:10:11 ID:nci0jAgC
確かに京都寄り1両目は常時田園都市線並みの
混雑だもんな
京都駅の構造が悪いんだけど
386名無し野電車区:2007/04/14(土) 21:40:28 ID:scJz5K8x
トロッコ列車の当日券ってどのくらい
で売り切れますか?
387名無し野電車区:2007/04/14(土) 22:22:46 ID:/0kbScAB
さっき日テレの『音のソノリティ 〜世界でたったひとつの音〜』って番組で嵯峨野トロッコ紹介してた。
東京人だけど、乗りに行きたくなってきた。
388名無し野電車区:2007/04/14(土) 23:39:43 ID:jQlEnDFX
>>384
車両の性格上ロングシート改造はないかもね。
せいぜい521のように車端部ぐらいじゃないか。

>>385
学研都市線の間違いだと思うけど先頭車は混むな。
今はビッグカメラの建設工事に合わせて改札口の新設工事も進んではいるが
完成しても烏丸中央出口に降りる人が大半だと思う。
389名無し野電車区:2007/04/15(日) 08:35:51 ID:yrDHt0bp
>>388
関西で骨を埋めるつもりの君には判らないだろうが、東急田園都市線って言う
日本私鉄界でも有数の超混雑路線があるんだよ。それからビックカメラだよ。
ビックってのはアメリカのスラングで、「中身も大きい」とかどうとからしいよ。
東京資本だから興味ないんだろうね。もっと広域的な視野を確保した方が良いと思うよ。

それからビックの入口完成したとしても、十中八九京都駅で降りる人なんていないだろうし。
ほとんど東海道線乗り継ぎで大阪方面、でしょ?烏丸周辺で仕事してる人なら
二条駅から東西線で烏丸御池か四条まで行くでしょ。
390名無し野電車区:2007/04/15(日) 09:59:17 ID:IJ5E4wMY
阪急梅田と京都山陰ホームは構造が似てるけど、
阪急で嵯峨野みたいな前の車両だけ激混みな状況は起きない。

京都山陰ホームの構造的な欠陥と、嵯峨野線沿線の民度の問題だね
391名無し野電車区:2007/04/15(日) 11:05:30 ID:yrDHt0bp
>>390
山陰京都→現状では完全に先頭車両寄りにしか出口も乗換え口も無い
阪急梅田→大きな出口は先頭よりだが、細かな出口は中ほどにも沢山あるし、神戸宝塚乗換えも中程で可能

大きな違いだと思うがね。後、山陰ホームは他路線ホームへの移動が
狂ってるほど長い、が故に少しでも負担を減らそうと先頭に乗るんだろ。
392名無し野電車区:2007/04/15(日) 15:26:03 ID:LJuz3H2s
JR西日本にとって嵯峨野線はどうでもいいわけで
393名無し野電車区:2007/04/15(日) 18:46:13 ID:+03CWakW
阪急梅田は出口3ヶ所あるししかも降車専用ホームが広い
乗客が降りたらすぐに降車側のドア閉める
34番みたいにしばらく開けっ放しとかない

京都駅は駅の改築というより駅ビル関連だけの改築だったから出口や乗換え口の新設はなかったんだろうな
山陰ホーム中ほどから各線乗り換え可能な地下通路などを設ければ良かったのに
394名無し野電車区:2007/04/15(日) 18:54:01 ID:+03CWakW
すみません
阪急梅田のホーム出口は正確には4ヶ所かな
改札口が3ヶ所ですね
395名無し野電車区:2007/04/15(日) 23:15:22 ID:NW3dYIZ7
>>389
そんな高圧的に書かなくても。ビックカメラはタイプミス。

>>391
他にホームを移しようにも用地がないし。
他線のホームを直通させ共通運用というわけもいかないし。

>392
どうでも言い訳ではなく投資しようにも資金を回せないのが正直な所だろう。
束や倒壊のように次々と新車を置き換えれる経営体力はないし。
更に尼崎の事故で安全面でも投資しないとけいないし設備投資にも余裕が無くなったのもあるのでは。
新車は夢のまた夢(になった)だと思う。
396名無し野電車区:2007/04/15(日) 23:53:35 ID:tVHUwqOF
酉は一年間の製造可能な車両数は200両程度らしい。
向こう数年の新型車両の大半はN700と321が中心になる。
ローカル向け223も含まれてるだろうが。
397名無し野電車区:2007/04/16(月) 08:22:13 ID:v5lVogle
京都駅から嵯峨野線で通学しようとしたんですが、8時9分発のってなくなったの?
今朝、9分ちょい前にホームについたときには、電車が来る様子もなく、
32番乗り場の26分発の表示が1番上でした。
ネットでみたら9分のもあったはずなのに。おかげで遅刻です。
398名無し野電車区:2007/04/16(月) 08:55:55 ID:gkEPTVsL
感情的にJRをバッシングすればするほど
線路に金をかけて新車の導入が遠のく訳だ。
399名無し野電車区:2007/04/16(月) 13:17:03 ID:vOcxXlfx
>397
31番から発車です。朝のラッシュ帯だから周りの人の動きを見たら判るでしょう。それか改札口にある電光掲示板で確認して下さい。
400名無し野電車区:2007/04/16(月) 16:24:02 ID:v5lVogle
>>399
そうなんですか!全然知らなかった…
ネットを妄信&改札出ないで乗り継ぎするせいですね…
明日からはもっと注意します。ありがとうございました。
401名無し野電車区:2007/04/16(月) 17:57:10 ID:gqbokEn3
>>390
> 阪急で嵯峨野みたいな前の車両だけ激混みな状況は起きない。

ばヵはこれだから困る(笑

> 嵯峨野線沿線の民度の問題だね

馬鹿はこれだからこまる
402名無し野電車区:2007/04/16(月) 22:45:04 ID:beSrvUE4
鉄板から透明のクリアパネルに JR福知山駅北側、仮設通路の壁
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007041600130&genre=K1&area=K50

JR福知山駅周辺の高架工事に伴う駅北側の仮設通路の壁がこのほど、透明のクリアパネルになった。
地元商店街や自治会の要望を受けて、鉄板から取り換えた。
店主らは「通路に光が入り、駅北のイメージアップにつながる」と喜んでいる。

■商店街など要望でイメージアップ

仮設通路はJR高架開業に合わせて2005年11月に設置。
幅6メートル、長さ約75メートルで、KTR(北近畿タンゴ鉄道)宮福線の一部と駅舎が高架する09年3月に取り外される。
これまで、通路脇の壁や屋根は板で覆っていたため、暗いイメージで、駅北の8商店街から「ガラス張りの南側出口にばかり人が流れる」と苦情が出ていた。
駅前町自治会の秋山保彦前会長(62)と店主らは2月下旬、京都府に改善を要望。府の指示を受けたKTR側が3月上旬、通路東側を高さ3メートルのクリアパネルにした。
秋山前会長は「北口の商店街が見えるだけで大きな前進。人の流れが増えてほしい」と話している。
403名無し野電車区:2007/04/17(火) 23:43:45 ID:DRJgD7Zn
阪急の嵐山駅が嵯峨嵐山駅近くだったらまた違ってただろうな。
404名無し野電車区:2007/04/18(水) 07:54:38 ID:TehaLajx
>>399
いや初めて乗る場合はわからんだろ…
京都駅朝のホーム変更はわからなさすぎ。
なんであんなに掲示が少ないのか、ちょっと不親切だ。

405名無し野電車区:2007/04/18(水) 19:22:49 ID:NcWnpa1s
なんでJR西はホームへの階段前に発車標をつけないのだろう
改札口で見逃したらどのホームへ行っていいかわからなくなるのに
コスト削減のためなのか
406名無し野電車区:2007/04/18(水) 20:00:09 ID:9lE2O0Mf
「JR西は」って一括りにする問題ではないと思うが。駅によりけりじゃないのか?
407名無し野電車区:2007/04/18(水) 20:23:56 ID:NcWnpa1s
>>406
そうですね
つけてる駅もあるのかな

でも大阪や京都なんかの巨大駅にないのはどうかと思う
すべての駅を見たわけではないのでわからないけど
408名無し野電車区:2007/04/18(水) 23:22:50 ID:th216B99
>>407
>すべての駅を見たわけではないのでわからないけど

見てもないのにJR西はという発言を軽々しくするのはどうかと思うぞ。
409名無し野電車区:2007/04/18(水) 23:33:29 ID:NcWnpa1s
まあでもついてないのは事実ですからね
それをつけるのは京都駅在来線ならJR東海でもJR東日本でもなくJR西日本ですから間違いではないと思いますけど
410名無し野電車区:2007/04/19(木) 01:47:55 ID:5QAmMtp/
嵯峨野線の客層はアーバンネットワークと言うより
カントリーネットワークって感じ。
411名無し野電車区:2007/04/19(木) 07:55:57 ID:0gOGhUl+
大阪、京都などの巨大駅で設置されていないなら
「JR西は…」って言ってもいいだろう。

412名無し野電車区:2007/04/19(木) 09:20:58 ID:lNxuVPQe
>>405
その駅から乗る場合普通は改札口で見るだろ…。
乗り換え客の場合、京都駅なら西口改札のLEDを見れるし。そのために両面LEDなんだろうし。
とりあえず尼崎や福知山に付いてるという事実はどう説明するんだ?
413名無し野電車区:2007/04/19(木) 12:54:23 ID:2mK4t9Z8
奈良線や新幹線東乗換え口から地下通路で乗り換える場合はどこで見るんだ?
わざわざ一番端の改札口まで見に行くのか

そういえば地下通路には奈良線のだけは案内がついてるな

尼崎、福知山についてたらJR西は・・・って言えなくなるのか
じゃあJR西日本エリアでつけてない駅はどこの会社に言えばいいんだ
414名無し野電車区:2007/04/19(木) 12:58:11 ID:kchf/RzI
>>412
京都駅はあった方がいい気がするね。
嵯峨野ホーム→琵琶湖・湖西線に乗換える時、西口LEDを見る機会が無い。ましてや地下通路で奈良線→京都線・琵琶湖線に乗り換える時はわざわざ地下東口迄見に行かないし。
かつては地下通路にパタパタ式のやつがあったはずだが、LED式になって消えてしまった。
415名無し野電車区:2007/04/19(木) 13:56:27 ID:UggsGmjB
00特急
05普通亀岡
20快速園部
25普通亀岡
40快速園部
45普通嵯峨嵐山
55普通園部
とかでいいんじゃない?
416名無し野電車区:2007/04/19(木) 16:21:46 ID:kchf/RzI
嵯峨野線だだ遅れage
417名無し野電車区:2007/04/19(木) 16:50:20 ID:OY75hwUQ
遅れに巻き込まれました
418名無し野電車区:2007/04/19(木) 17:20:10 ID:yl4imzdm
>>415
55分の普通が逃げ切れない
やり直し
419名無し野電車区:2007/04/19(木) 17:58:37 ID:OY75hwUQ
00特急
03普通園部
17普通亀岡
30快速園部
33普通嵯峨嵐山
40普通園部
50普通亀岡

嵯峨嵐山行き新設の変わりに快速馬堀停車で
420名無し野電車区:2007/04/19(木) 19:00:35 ID:lOPb3ieh
>>413が金を出せば全てうまくいく話じゃないか。
421名無し野電車区:2007/04/19(木) 19:13:14 ID:kchf/RzI
>>419
40の園部行きと50の亀岡行きを統合して、48の園部行き一本でええんちゃうか?
422名無し野電車区:2007/04/19(木) 19:19:20 ID:yl4imzdm
特急は一応下りのぞみと接続が必要だから
00分だとちょい問題ありかな
423名無し野電車区:2007/04/19(木) 19:21:36 ID:jr6amxbd
00 特急
05 普通亀岡
20 快速園部
25 普通亀岡
35 普通嵯峨嵐山
45快速園部
424名無し野電車区:2007/04/19(木) 19:29:51 ID:kchf/RzI
>>422ののぞみ→特急接続を考慮して、
00快速園部
03普通嵯峨嵐山
17普通亀岡
30特急
33普通園部
48普通亀岡

快速は馬堀から各停。
425名無し野電車区:2007/04/19(木) 19:31:03 ID:lNxuVPQe
とりあえず>>413がなぜそこまで目くじらたてるのか分からん。
基本的に京都駅ののりばは統一されてるからそこまで気にする必要はないと思うが。
LEDをつけたらつけたで構内を走ったり駆け込み乗車が増える危険性だってあるし。
426名無し野電車区:2007/04/19(木) 19:37:11 ID:lOPb3ieh
15普通 園部
25特急
29普通 亀岡
43快速 園部
45普通 嵯峨嵐山or亀岡
59普通 園部
427名無し野電車区:2007/04/19(木) 20:14:39 ID:WIJWJ4dP
京都始発データイム
00 普通 亀岡
07 快速 福知山
10 普通 嵯峨嵐山
20 普通 亀岡
27 特急
30 普通 嵯峨嵐山
37 快速 園部
40 普通 亀岡
50 普通 嵯峨嵐山
428名無し野電車区:2007/04/19(木) 21:22:36 ID:0gOGhUl+
>>425
413ではないが、あれはかなり不親切だろ。
乗り場の統一って、朝は全く違うところから発車する
電車は多い。
琵琶湖線も東海道新快速もはるかも…毎日乗る人間なら
ともかく知らない人間にとっちゃ不親切極まりない。

あと構内走りまわったり、駆け込み乗車が多いのは
根本的にダイヤの問題で、LED表示板は関係ない。

嵯峨野線ホームからエスカレーター前、または上がってすぐに表示は必要だ。
429名無し野電車区:2007/04/19(木) 21:49:22 ID:lOPb3ieh
>>428=413
望む答えが聞けるまで延々その主張をここに書き込むつもりか?
さっさと聞く像に持って逝け。
430名無し野電車区:2007/04/19(木) 23:01:17 ID:oLPRQTch
やれやれ…
ゆとりはこれだから嫌なんだよ
431名無し野電車区:2007/04/20(金) 07:30:38 ID:odrBxah2
俺は逆にムキになってJRを擁護する429が気になるなw
社員か?
432名無し野電車区:2007/04/20(金) 13:31:39 ID:aCVXft+h
今日も厄日age
433名無し野電車区:2007/04/20(金) 15:04:55 ID:kZ+jTrAl
京都市営地下鉄東西線、延伸を2カ月前倒し・来年1月開業
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070419c6b1902l19.html

京都市は市営地下鉄東西線の二条駅から西側へ延伸する時期を2カ月前倒しし、来年1月に開通させると発表した。
延伸区間は、市が建設を進めている二条駅から天神川までの2.4キロメートル。
新設する2駅の名称を「西大路御池」と「太秦天神川」に決めた。
市は2002年に二条駅以西の延伸に着工。新工法の採用などで当初計画よりも建設完了が早まったため、開業を前倒しする。
総工費も期間短縮などで当初計画から220億円削減し、525億円になるという。
延伸によって市中心部の烏丸御池駅から太秦天神川駅まで8分で移動できるようになる。
太秦天神川駅付近には今後、京福電気鉄道が新駅を設置する計画があり、嵐山や嵯峨野といった人気観光地へのアクセスも向上する。
新駅の名称は市民から公募した案を基に、他路線の駅名との混同などの問題に配慮して市が決定した。
434名無し野電車区:2007/04/21(土) 03:44:38 ID:flQdmWQv
>>388

亀レスでスマンが
首都圏113系でロングシート仕様があったから、
221系でもいけるかと思ったんだがね。

ロングシート嫌いが、結構いるみたいだから乗客分散にも・・・ならんかw
435名無し野電車区:2007/04/21(土) 08:33:07 ID:bCdgXdbM
無理は承知の上で言うと、嵯峨野線に限っては
京都寄り1両だけロングってのが良いと思うけどな。
昼間でも混んでるあの状態は異常
436名無し野電車区:2007/04/21(土) 08:46:14 ID:HD89Uqf6
>>434-435
いっそのこと、全車オールロング(ry
でも、221をロングにしたら、すごい背もたれが小さくなりそうな悪寒。
437名無し野電車区:2007/04/21(土) 11:19:13 ID:A6T3kwLx
嵯峨野線に限ればロングシート車がいいんだろうね。
ただ観光路線というのもあるし他線と比べれば乗客数が多い訳でもなく
ロングシート化又はロングシート車は入れないだろう。
438名無し野電車区:2007/04/21(土) 12:52:20 ID:BlHeJ3Yk
朝のラッシュでふと思ったんだが、電車にも乗客定員数ってあるはずだよな
あんなに押し込んで危なくないのか?
439名無し野電車区:2007/04/21(土) 13:03:00 ID:HD89Uqf6
>>438
だったら、首都圏や、御堂筋線、はどうなるんだお?
440名無し野電車区:2007/04/21(土) 18:04:41 ID:6Tx0TB5g
>>439
そのあたりもそうだな。
定員超過で乗せることは法には触れないんだろうか。
441名無し野電車区:2007/04/21(土) 18:08:09 ID:2IC8lkLs
>>440
取り締まる法律でもあるのかとマジレス
442名無し野電車区:2007/04/21(土) 23:04:39 ID:uZH92HDk
>>438
定員があるかどうか調べてこい。
着席定員とか車体の裾に書いてある「定員」なら見つかるだろうが、
法定定員は見つからないはずだから。
443名無し野電車区:2007/04/22(日) 11:48:19 ID:6iyhmw1D
100%で全席全つり革埋まりだったっけ?
444名無し野電車区:2007/04/22(日) 15:53:27 ID:7tTwL+73
残念ながら221は岡山、広島に転属するから嵯峨野は113アコ改にP取り付け
で221は来ない模様もちろん223系2連口も計画変更にて白紙撤回
445名無し野電車区:2007/04/22(日) 23:54:05 ID:+9GLT5Kk
>>444
デマだよ。嵯峨野線には221が転属する。
446名無し野電車区:2007/04/23(月) 00:21:40 ID:JymzsvNH
バカはほっておこう
それにしても太い釣り針だこと
447名無し野電車区:2007/04/23(月) 20:51:22 ID:uYtC/aG9
>438
法律上は、いくら詰め込んでも大丈夫。
ただし、ベンチに座ってるやつ(乗る気の無いやつ)を駅員actがムリヤリ乗せるのは違法。
448名無し野電車区:2007/04/23(月) 21:04:41 ID:FWnkPo+i
>>445
残念ながらデマではないよ221系は嵯峨野には来ず。岡山、広島転属が決定している。
湖西、草津の40N,30Nが嵯峨野に集結し、福知山付属の5800番台置き換えは
岡山から115系体質改善車が転属
更にラッシュ用として奈良321配置で玉突きで103系もキトに転属が決定している。


449名無し野電車区:2007/04/23(月) 21:18:15 ID:T/VtfwRz
>>448はまずいな。虚偽事実を断定で書いちゃってる。
逃げ道の無い文章じゃないか、これ。
450名無し野電車区:2007/04/23(月) 21:38:51 ID:uYtC/aG9
>>488
ソースどこ?
今のところ西は嵯峨野に221入れると言っとるし、わざわざ岡山の115を持ってくるわけないと思うが。
第一、岡や広の前に日根野の113置き換え、出てきたやつを岡送りならあると思うが。
現に岡に113キトいるから221を岡、広にはいれんかと。
451名無し野電車区:2007/04/23(月) 21:49:24 ID:sCn7a9T1
>>488に期待。(ワクワク
452名無し野電車区:2007/04/23(月) 21:50:46 ID:T/VtfwRz
>>450
停止位置超過40mにつき、日勤教育でつ。
453名無し野電車区:2007/04/23(月) 22:38:33 ID:FWnkPo+i
>>449
残念ながら虚偽ではない。
JR西の計画は二転三転するのは承知だろ?
221のキト配置は計画変更により無くなったよ。
現にオカの115系にP取り付け開始しているのは嵯峨野に転属準備です。
454名無し野電車区:2007/04/23(月) 22:42:50 ID:WO3ILb+T
日本語がおかしくなってきてるぞ。少しもちつけ。
455名無し野電車区:2007/04/23(月) 22:49:20 ID:T/VtfwRz
>>453
じゃ、なんで4連口や2連口ではなくて、3連口から取り付けが進んでるんでしょうね。
456名無し野電車区:2007/04/23(月) 23:16:57 ID:uYtC/aG9
なんで221来る岡にキト113がいるの?
邪魔にしかならん。
457名無し野電車区:2007/04/23(月) 23:58:04 ID:cIhQyIEA
釣りかデマはともかく岡山・広島は扱いがひどいからな。
自動改札が稼働したのは最近だし。
458453:2007/04/24(火) 00:10:27 ID:N+C/eHT3
>>455
クモハ−モハ−クハ×2を組み替えて、クモハ−モハ−モハ−クハとクモハ−クハにし、
前者は京都へ、後者はワンマン化の上福知山へ転属です。
残念ながらこれは決定事項なのです。
459名無し野電車区:2007/04/24(火) 00:41:23 ID:BGi7aoRl
>>458
このヘセ、ユニット的におかしくね?
460名無し野電車区:2007/04/24(火) 01:38:05 ID:PUEc60BS
>>453
_______|
        | | |
        | | | /\
        | | | /精 ゝ      
        | | |/神 /   
        | | | 病/      Λ_Λ.         /⌒ヽ 
        | | |院/      (^ν^  )         ( ^ω^ ) < おっおっおっーー
        | | | /       と ――i―――――(=====)
        | | |~          しー-J            しー-J
461名無し野電車区:2007/04/24(火) 02:00:32 ID:eQ4+nNrp
>>458
もう少し電車編成の基礎をお勉強してから書き込みましょう。
462名無し野電車区:2007/04/24(火) 06:18:16 ID:HFClT4jZ
221は嵯峨野に来ることが無い事に決定したから
アーバンでの国鉄型の最後の牙城となるだろう。
221は嵯峨野より湖西、草津、阪和、篠山以遠の113を置き換えるのが常識じゃないか。
その次はオカ、ヒロ、で嵯峨野には221は残念ながらはいらない。
秋の行楽シーズンに223が臨時で入るので我慢しておけ!
463:2007/04/24(火) 06:26:39 ID:ZSY+Q4t3
おかしいよ。網干の221に三連は無いし、第一221は奇数編成に出来ないのに…。
464名無し野電車区:2007/04/24(火) 07:38:12 ID:mWJd/p5h
>>462
西のことやから何するかわからんよ…とマジレス。
岡山はあるとしても広島はあるわけない。
妄想にしてはひどいなw
465名無し野電車区:2007/04/24(火) 10:13:59 ID:l4DYTpX4
そういえば、土日には臨時じゃなく定期運用で221、223がたまに入っていると聞いたが事実?
466名無し野電車区:2007/04/24(火) 19:26:34 ID:AuuqYpWM
嵯峨野線に103系か・・・
騒音で苦情が来そうだなw

つか、入線したことあんの?→103
467名無し野電車区:2007/04/24(火) 20:26:02 ID:HFClT4jZ
>>465
行楽時の臨時で入線時に間合いで定期運用に入っているが・・・

>>466
かなり前に201や205が臨時で入線したことがあるが103は入線実績は無い。
それより嵯峨野の103系の塗装が楽しみ。

それより221が嵯峨野に転属とか223の付属編成新製投入とか発表して
嵯峨野線利用者を喜ばして平気で裏切り計画が二転三転するのはいかがか?
利用者を喜ばして裏切るのなら早まって発表しないほうがいいよな〜


468名無し野電車区:2007/04/24(火) 21:06:49 ID:l4DYTpX4
今、嵯峨野線は騒音問題で叩かれてるよね?新聞で見たことあるけど、なのにお古ばかりで問題にならないのかなぁ?真実の情報どれなんだ?
469名無し野電車区:2007/04/24(火) 21:12:14 ID:ZSY+Q4t3
少なくとも、現時点では、嵯峨野・山陰線113系を221・223系で置き換える話しか出てない。
470名無し野電車区:2007/04/24(火) 21:34:27 ID:HFClT4jZ
>>469
それは2〜3ヶ月前の話だろ?
計画変更で113と103に変更済、ただし計画二転三転する西の事だから
また計画が変わるかもしれないが、223系の2連の計画が無くなったから
221の嵯峨野配置はまず無い。
471名無し野電車区:2007/04/24(火) 21:37:54 ID:ZSY+Q4t3
しつこいな。もし変更するなら公式に発表するだろうが。そこまで言うなら情報ソースを持って来いよ。
472名無し野電車区:2007/04/24(火) 21:41:00 ID:BGi7aoRl
以前もソース無しで妄想デマ流す椰子おらんかったか?
473名無し野電車区:2007/04/24(火) 21:43:34 ID:KH5zSiXh
何で嵯峨野はいつまでも国鉄なんでしょう?
小浜線でもJR電車使ってるというのに。
474名無し野電車区:2007/04/24(火) 21:45:14 ID:HFClT4jZ
>>471
現時点では計画が二転三転するから、わざと公式に発表しないだけ。
嵯峨野沿線の方には申し訳ないが221は岡山、広島に転用し221の嵯峨野転属は無い。
475名無し野電車区:2007/04/24(火) 22:08:42 ID:EMIPDY12
嵯峨野線複線化関係が書かれてた亀岡の広報誌に223の写真と新型車両導入って書いてあったのは…
476名無し野電車区:2007/04/24(火) 22:16:33 ID:Xf8o1EMj
なんだ、まだいたのかよw
とりあえず113系で3M1Tとか1M1Tとか不思議な編成を組むの止めろよ。
パン無し編成ができてるしw

そういうのはNゲージだけにしとけw
477名無し野電車区:2007/04/24(火) 22:17:03 ID:iWmVNSht
よほど嵯峨野線でイヤなことがあったんだろうね…
478名無し野電車区:2007/04/24(火) 22:25:13 ID:emiq5EjY
>>458
>クモハ−モハ−クハ×2を組み替えて、クモハ−モハ−モハ−クハとクモハ−クハにし、
>前者は京都へ、後者はワンマン化の上福知山へ転属です。

フチにワンマン車が配属されているのにそんな面倒な事する訳がない
479名無し野電車区:2007/04/24(火) 22:35:08 ID:2K7P2OY9
2Mを1M1Tにして走れるの?
岡山には、G以外Tcにパンタ無い。
113使うならお古が岡山に来るわけが無い
480名無し野電車区:2007/04/24(火) 22:42:28 ID:emiq5EjY
>>453
それだったらフチの3800番台や5300番台に取り付けるだろが>ATS−P
481名無し野電車区:2007/04/24(火) 23:10:00 ID:BGi7aoRl
アンチ嵯峨野厨、223やアーバンスレにも出没してるね。
482名無し野電車区:2007/04/24(火) 23:57:23 ID:tLj0mLfV
>>473
あれはいわゆるお布施。自治体や企業からの援助。キハ187等もそう。
地方だと振興だとか活性化だとか対策の名目で通るが
人口が多くて利用客の多い都市部だと企業単独で入れないといけない。
しかし嵯峨野線だと利用者が多くても新車を入れるほどの見返りがあるかというとそうではない。
だから他線からの転属という形になる。
それにもし仮に新車を入れようとしたらもっと利用客の多い在来線からうちらも入れろ反発が来る。余程の事情がない限り難しい。
ただ複線化という流れから新車を入れる機会はないと思うが。
483名無し野電車区:2007/04/25(水) 00:32:11 ID:gEuueX7I
アンチ嵯峨野221岡山、広島のスレにも出た
484名無し野電車区:2007/04/25(水) 00:41:51 ID:fxJetnrK
まさか今更ボロ103をリニューアルって事はないだろうな
485名無し野電車区:2007/04/25(水) 00:49:37 ID:ArhZgQyM
そもそもあの有り得ないヘセを書いた時点で信頼度ゼロやわな。

せめてクモハ−モハ−クハ×2を、
クモハ−モハ−クハ−クハの4連
クモハ−クモハ(モハの1両を先頭車改造)の2連
とで分けるとかやったらまだ解るんだがね。

クハ−クハの連並びは福知山線113で見た事あるから無理では無いだろうし。
486名無し野電車区:2007/04/25(水) 01:29:03 ID:1kN7SAOp
>>485
そういや、昔は身延線115系でもクモハーモハークハークハの4連が走ってたな。
クハは背中合わせだった。
487名無し野電車区:2007/04/25(水) 01:42:52 ID:WNhz5nO5
まぁどっちにしろ、113系しか無かったのが103系も入ってファミリーが増えるかもだし
221が入って近代化されるかもだし、どっちでも良いじゃないか。
どうせ俺ほとんど乗らないし。ビックカメラ出来たら逝く時に乗るくらいかな。

奈良に321入れて玉突きで207捻出で嵯峨野とかやってくれないかなぁ。
って、奈良に207は無いか。しかし良く考えると西車の4ドアってあんまり無いんだよなあ。
まぁ都市圏規模の違いで首都圏と比べる事自体が間違ってるんだけどさ。
環状に321入れて201玉突きとかでも良いや。103はとりあえず限界だろどっちにしろ・・・
488名無し野電車区:2007/04/25(水) 02:38:35 ID:7NIR0o/v
103転属は決定ですかそうですか・・・
489名無し野電車区:2007/04/25(水) 04:57:49 ID:Jg2QdDq/
他の掲示板で見ましたが臨時で嵯峨嵐山始発があったとですか?
490名無し野電車区:2007/04/25(水) 08:59:55 ID:wWM1fRaX
>>489
桜と紅葉のシーズン
491名無し野電車区:2007/04/25(水) 09:19:20 ID:J3c4QIwA
今、ここに「黙祷」と書きそうになった漏れ…。
492名無し野電車区:2007/04/25(水) 15:00:46 ID:4RDwrgdO
>>458は逃げたか?
493名無し野電車区:2007/04/25(水) 15:36:12 ID:OsIDN6kh
岡山の115系のP取付は上郡〜姫路乗入対応。
何も知らんとからに嵯峨野転属なんて妄想ぶってさ。

香ばしすぎるわwww
494名無し野電車区:2007/04/25(水) 15:39:52 ID:wMgR/cve
つかもう岡山の奴は相手にするな。軽く流すのがいいだろ
変な情報撒き散らせて混乱させたいのが目的かもしれんし。
以前も別スレで岡山の115系が向日町に転属したとかデマ情報流れてたからな。
信用する価値なし

>>489
この時期だと、
4月1・7・8・28〜30日・5月3〜6日に運転。
JRおでかけネットで駅の時刻調べたら臨時も載ってるよ。
495名無し野電車区:2007/04/25(水) 21:34:49 ID:TEC0lyLw
>>388
嵯峨野に103配置は確実です。
複線化後は快速にアコ改113系、普通に103系が主に使用される。
残念ながら嵯峨野には221系転属は計画変更により一切無い。
496名無し野電車区:2007/04/25(水) 22:13:20 ID:uRVJc0T8
>>495

嘘つきさん、こんにちは。
497名無し野電車区:2007/04/25(水) 22:22:00 ID:jHZR/GVq
どちらかといえば「こんばんは」だな。

しかし>>495が何をしたいのか気になる。
498名無し野電車区:2007/04/25(水) 22:42:04 ID:wwYb79uF
「またお古」という事実を前に僻んでいるとか?
499名無し野電車区:2007/04/25(水) 22:50:13 ID:ArhZgQyM
いやぁ、春真っ盛りですねぇ〜。
500名無し野電車区:2007/04/25(水) 23:11:32 ID:4+u7oUeX
どっちにしろ株主総会以降わかる。
501名無し野電車区:2007/04/25(水) 23:31:04 ID:uYsiM7Mc
とりあえず>>495の作文は25点。
おもしろくない。
文章が稚拙。
502名無し野電車区:2007/04/25(水) 23:59:00 ID:dhY+x2w1
>>487
207はしばらくは現行のまま。
201は制御装置のメンテナンスの関係で集中配置させないといけない。
車両の方だけど223と321とN700のみらしい。
尼崎の事故に対する安全対策やN700の製造の関係で新型特急の計画は先送りになった。サンダーバード等ね。
一連の動きで京都支社は本線・湖西線除いて新型車両の直接の投入は今後もない。
503名無し野電車区:2007/04/26(木) 00:26:21 ID:+QbbrWW5
>>495の脳内旅客鉄道株式会社ではそうなのかもしれんな
504名無し野電車区:2007/04/26(木) 08:01:41 ID:1H/dKqAF
しかし真面目な話嵯峨野は朝ラッシュの先頭車両の混雑はアレだが
全体的に観れば、4ドアを導入する程殺人的に混んでる訳じゃないしなあ。
それこそ、琵琶湖線の方がまだ4ドア導入する意味があるとおもうが。
どういや奈良線って103系一杯だよなあ・・・明らかに3ドアで充分だけど。
ありゃナラ配置が103ばかりだからか。
505名無し野電車区:2007/04/26(木) 11:02:44 ID:CwHF22ws
>>504
京都駅の構造に原因があるしな〜。
二条乗換客がもっと増えればましになるんだけど。
506名無し野電車区:2007/04/26(木) 12:26:58 ID:a6fLImo7
>>505
まず、おまいが二条で降りろー
507名無し野電車区:2007/04/26(木) 13:42:02 ID:DT1SssQv
朝の上り電車、何でみんな前に偏るの?後ろ結構すいてるよ。
1・2両目に乗っても、後ろに乗っても、さほど移動する時間に影響でないじゃん。
かえって前がパンパンになるからドアが閉めにくくなり余計に電車が遅れると思うのは私だけですか?
ご利用の皆さん(自分も含めて)、賢く乗りましょう。
508名無し野電車区:2007/04/26(木) 14:35:44 ID:k1ld60RW
>>507
後ろに乗っても結局はたくさんいる前の乗客のせいで前に進めないってオチだろ。
というか117( ゚ ゚)イラネ
509名無し野電車区:2007/04/26(木) 16:29:11 ID:56SGZMs8
後ろは二条までが大変
510名無し野電車区:2007/04/26(木) 20:00:32 ID:Tep9ZKoz
嵯峨野線用奈良から転属予定の103系の塗色薄紫キボン

それはそうと本当に221系転入計画無くなったの?
511名無し野電車区:2007/04/26(木) 20:06:10 ID:Tep9ZKoz
嵯峨野線にせめて快速用で221系転入
嵯峨野路快速ギボン
普通用は103系でも40Nであればいいとするか。
512名無し野電車区:2007/04/26(木) 20:26:16 ID:7TaADHf5
雑誌には103は全て廃車って書いてあったような…
513名無し野電車区:2007/04/26(木) 20:36:09 ID:VDBYHb/s
アンチ嵯峨野小僧といい221嵯峨野路快速厨といい、もうすこし列車運用というものを理解しましょう。
514名無し野電車区:2007/04/26(木) 21:12:04 ID:wXwxHrwQ
オカの115系にP取り付けた編成は転属予定。221系が入ってくるまでのつなぎで113系の
借り入れがまだあと数本行く予定。その後は廃車予定。
また、オカ3連はさすがに評判が悪いため、3連の編成を中心に221系で置換えで計画中。
3連×2で6連で使用される。
515名無し野電車区:2007/04/26(木) 21:41:34 ID:3heowRIQ
>>514
氏ねや厨房
516名無し野電車区:2007/04/26(木) 22:15:47 ID:0DzoA5Aj
>>507
京都駅での乗り換え厳しくない?
大阪方面行きとか…
517名無し野電車区:2007/04/26(木) 23:48:27 ID:karaYljo
あー、もうバカばっか湧いてるな・・
嘘と妄想と事実を区別できんのか

>>514
はいはい評判悪いのはおまえだ
いいかげん帰れ
518名無し野電車区:2007/04/26(木) 23:51:47 ID:P4Iart9j
>>510
大丈夫計画は残っている。
というか複線化したのに車両は何も変化なしでは乗客や自治体から苦情が来るよ。
519名無し野電車区:2007/04/27(金) 18:22:44 ID:lJ1ndDML
西は計画倒れが多すぎる
実情はわやくちゃ
520名無し野電車区:2007/04/27(金) 18:41:10 ID:uI6BOHNv
京都市内の人間にとって嵯峨野線がどうなろうと関係無い。
521名無し野電車区:2007/04/27(金) 19:27:09 ID:2Z3J2XJC
中京区の人間だけど、おおいに関係あるから。
522名無し野電車区:2007/04/27(金) 20:07:15 ID:l9zpLR5I
右京区の人間だけど、おおいに関係あるから。
523名無し野電車区:2007/04/27(金) 20:41:32 ID:o0sCi+/I
>>518
計画変更されたの知らんの?
計画では現行の113系にP取り付け、複線化時に新たに103系も加わる
221系は阪和、湖西、草津の113系を置き換えて40N、30Nの113系が嵯峨野に
それで余った221系は岡山、広島の状態の悪い115系の置き換えに回る。
嵯峨野に221系配属が無くなったのは湖西、草津のように本線直通系統がなく、
単独線区だから、あえて221系を入れなくても113系の体質改善車でそこそこの
レベルだし、下手に113系を岡山、広島に転属させると瀬野八で苦しくなるから
今回の計画変更は嵯峨野線利用者には申し訳ないが一番の得策だと思う。
それに閑散線区の園部以遠のローカルに223も有り得ない話だったので計画が
変更になってよかった。それに関連して221系を嵯峨野配置せずに岡山、広島
にも遅かれながら、ようやくJR近郊型が配置されるので計画変更は大正解で
また221系を嵯峨野に配置するような計画変更されないように願いたい。
524名無し野電車区:2007/04/27(金) 20:41:42 ID:D75xAztJ
>>520にとっちゃ山科が京都の中心なんじゃないの?w
それよりも
>>519
まだいたのかw
525名無し野電車区:2007/04/27(金) 20:46:17 ID:D75xAztJ
>>523
そろそろ荒らしリストに……
526名無し野電車区:2007/04/27(金) 20:48:44 ID:zmUj0yw1
>>523
その計画も変更されたの知らないの?ww
また221が嵯峨野線に転属することになったんだよwww
527名無し野電車区:2007/04/27(金) 20:52:21 ID:6UYwMHT9
>523 巣に帰れ!
528名無し野電車区:2007/04/27(金) 20:53:50 ID:qu+JIz2O
計画変更とかどこで知れるの
529名無し野電車区:2007/04/27(金) 20:55:38 ID:D75xAztJ
>>528
>>523の脳内にいる偽・酉幹部の公式発表
530名無し野電車区:2007/04/27(金) 22:16:01 ID:ETQAqqKk
>>528
となりのクラスの田中君が教えてくれました
531名無し野電車区:2007/04/28(土) 00:42:08 ID:GnruRqlx
>>495 等はさすがに荒しかなとも思うけど…
あくまで個人的な意見として、嵯峨野冷遇厨(221トケ、103、115など)に関しては、一部は本当なのかもとか思ったりもする。
以前に静岡スレで、オールロング説が出だしたとき、みんな厨扱いして否定してた。
もちろん、静岡オールロング条例とかありもしない話をでっちあげたりしてたから、厨扱いされるのも無理なかった。でも結果としては313-2kシリーズの単一増備だったな。
このときのロング厨は、手に入れた内部情報をいかにしてオブラートに包んで流すかの考えた結果、こういう釣りっぽい文ばかり書き込みしていたのではないかとも思うのは気のせいだろうかね?

こと嵯峨野に関しては、実際に何らかの負の側面を持った計画変更があったのかもしれない。
それを流してる奴らがうまいこと面白おかしく、嘘を適ほどに混ぜながらリーク情報を書いてるのでは、と考えるのは少々考えすぎかな。

長文乱文スマソ
532名無し野電車区:2007/04/28(土) 01:42:40 ID:In9W84lk
>>531
うーん、さすがに考えすぎじゃないかと思うけど・・・。

しかし、妄想厨に便乗し、妄想厨のフリしてリークした可能性は0ではないわなぁ。
533名無し野電車区:2007/04/28(土) 05:02:36 ID:BShROt0J
嵯峨野線なんて今月、来月に複線化されるワケじゃないんだし、別に今の段階でアコ改がどうの転属がどうの、関係ないんじゃまいかぃ?
534名無し野電車区:2007/04/28(土) 12:52:14 ID:VpL+b02g
>>523
いい加減ソースのない情報を書き込むな 長く書いたらいいって問題じゃない
管理してる側なら即効削除対象だぞ

とりあえず今「確かな」情報は、
雑誌に載ってた、本線の223系拡大に伴う221系捻出により
主に嵯峨野線に転属という計画
その後、計画が変更されたとかいう発表は一切ない。
535名無し野電車区:2007/04/28(土) 15:20:10 ID:CdjyLu7z
>>531
自己擁護乙
536名無し野電車区:2007/04/28(土) 20:09:35 ID:/RidqPXi
競合路線も無い嵯峨野線が冷遇されるのは当然。
伏見に比べたら住民も大人しいし。
これからも大して変わらんと思うよ。
537名無し野電車区:2007/04/28(土) 21:56:31 ID:UCKebX89
京阪京都交通・・・

いや、なんでもない。
538名無し野電車区:2007/04/28(土) 23:44:22 ID:VpL+b02g
>>536
お前が言わんでもみんなわかっとるわ
伏見と比べる意味がわからんが
539名無し野電車区:2007/04/28(土) 23:50:46 ID:WJTL7RUm
酉の一番のライバルは阪急。
その阪急の嵐山線嵐山駅が嵯峨嵐山駅と至近距離だったら
または亀岡まで延伸してたら複線化が速く完成してただろうし、221も速く転属してただろうな。
540名無し野電車区:2007/04/29(日) 10:14:47 ID:TtShodwi
>>538
このスレ読んでると分かって無いように見える
>>539
嵯峨野路快速が走って、大阪直通が終日走ってたかも
541名無し野電車区:2007/04/29(日) 23:58:32 ID:grmDVYqG
>>540
ダイヤの運用を考えたら大阪直通はなかったと思う。
大阪方面へ乗り換える乗客も多いが京都への利用がメインだからね。
542名無し野電車区:2007/04/30(月) 09:06:40 ID:jh9+WxuU
車両より速度よりダイヤ。
利用者的には、事故さえなければ増発最優先だろ。
543名無し野電車区:2007/04/30(月) 09:19:06 ID:cVJ+q/O4
同感。運行本数が足りなさすぎだ。
544名無し野電車区:2007/04/30(月) 09:20:11 ID:QkiaXmY3
すべては競合路線が無いせい。
545名無し野電車区:2007/04/30(月) 23:49:25 ID:hpaGj2RY
複線化のダイヤは区間快速を除く今の奈良線のようなダイヤになるよ。
ちなみに二条を奈良線に例えたら六地蔵で、亀岡だと宇治・城陽みたいな感じになる。
546名無し野電車区:2007/05/01(火) 01:10:36 ID:+MgSKVGN
117の8連普通ってまだ走ってる?
547名無し野電車区:2007/05/01(火) 07:07:25 ID:EbQaERNp
>>545
そうか、特急は廃止か。
これでダイヤの乱れが少なくなるな。
そりゃよかった。
548名無し野電車区:2007/05/01(火) 09:52:16 ID:Sq9WYS+E
>>546
京都8:09発と23:23発がそれ

>>545
亀岡以北は福知山線の新三田以北みたいになりそうだが
園部以北の普通が毎時1本なわけだし
549名無し野電車区:2007/05/01(火) 19:22:40 ID:RTU2jOcJ
新三田〜相野〜篠山口が亀岡〜八木〜園部に該当?
550名無し野電車区:2007/05/01(火) 20:49:47 ID:OJ80LD6m
なら、亀岡以遠を福知山支社に移管すべきだな。
551名無し野電車区:2007/05/01(火) 21:51:07 ID:GO18uxF3
>>545
あんまり素人さんに期待を持たすような発言は控えられた方がよろしいかと。
552名無し野電車区:2007/05/02(水) 23:54:17 ID:fn0GiI3n
>>549
そんなものだろうね。
553名無し野電車区:2007/05/02(水) 23:56:25 ID:V4HxitPY
嵯峨野線は福知山線のミニチュアVer.ですから。

伊丹→円町
川西池田→嵯峨嵐山
武田尾→保津峡
道場→馬堀
三田→亀岡

宝塚に該当するものがない。
554名無し野電車区:2007/05/03(木) 00:10:35 ID:9Ro/fazf
>>553
無理矢理当てはめるなら嵯峨嵐山。
平行私鉄もあるし。
555名無し野電車区:2007/05/03(木) 00:11:40 ID:9Ro/fazf
書き忘れたけど、その場合川西池田は二条になると思う。
556名無し野電車区:2007/05/03(木) 03:42:08 ID:qMGexRqT
>>550
昔は、馬堀以北は福知山鉄道管理局
557名無し野電車区:2007/05/03(木) 19:11:56 ID:M5+7lTta
>>555
二条と円町の順序が逆だな
558名無し野電車区:2007/05/03(木) 20:46:50 ID:fD7nOxWU
おまえら、そんなこと一所懸命に考えて楽しいか?
559名無し野電車区:2007/05/03(木) 22:25:34 ID:VBYPSqUL
>>558
話題がないから仕方ないな
560名無し野電車区:2007/05/03(木) 23:57:44 ID:9Urut/EK
話題と言えば最近の複線化工事の進み具合はどうなんでしょうか。
561名無し野電車区:2007/05/04(金) 00:14:42 ID:ZPQWv6YQ
本当に来年開通できるのか?ってくらい遅い工事。
562名無し野電車区:2007/05/04(金) 00:21:59 ID:3aN/oxeI
14人グリーン車乗れず

特急「きのさき」で車両編成ミス
JR西日本福知山支社は3日、その日の特急「きのさき81号」(京都−城崎温泉)で車両編成に誤りがあった、と発表した。
発表によると、同列車は1両すべてグリーン車の車両を使うべきところ、半室グリーン車両を使って運転。
そのため、乗客14人がグリーン席を予約しながら利用できず、指定席に移ったという。
同支社は「列車の編成の面で連絡の行き違いがあり、迷惑をかけ申し訳ない。再発防止に努めたい」としている。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007050300138&genre=C4&area=K50
563名無し野電車区:2007/05/04(金) 00:42:05 ID:3XHW4XIr
>>562
愚問だが、このケースって、G料金と普通指定席料金の差額は払い戻されるんだよね?
564名無し野電車区:2007/05/04(金) 04:08:32 ID:L/hZgY1Z
京都市民は今でも全員思ってる。

保津峡の奥に住んでいるのはタヌキだけ。
565名無し野電車区:2007/05/04(金) 11:46:29 ID:paIwdJVS
>>562
邪推だがそれってひょっとしてものすごく初歩的なミスじゃないか?

話は変わるけど10年くらい前遅れた新幹線で「はしだては接続を待つ」と
放送が入ったにもかかわらずいざホームに到着したら発車していた
→客が問い詰め→対応悪し→怒り爆発なんてことがあったなぁ。
結局お詫びはキーホルダーだけだったような。(子供なので払い戻しは見てない)
566名無し野電車区:2007/05/05(土) 12:15:18 ID:h4xv+ClT
>>564
俺の小学校では亀岡には怪しい豆腐売りがいて、
その豆腐屋から豆腐を買うと人間が紙になって
しまうという話があったよ。
567名無し野電車区:2007/05/05(土) 18:58:14 ID:NddW86f1
>>566
何故に紙w?
568名無し野電車区:2007/05/05(土) 21:46:58 ID:S6HLvokz
>>564
高校で、山陰線は保津峡で機関車を切り離して、亀岡・園部へは牛が引っ張っていくと言われてた
まだ旧客が走っていた頃だ
569名無し野電車区:2007/05/06(日) 05:16:07 ID:DAV/imjE
>>564>>566>>568
えっ!今は違うのか?
570名無し野電車区:2007/05/06(日) 12:26:21 ID:GFu2xR6G
>>568
保津峡からは牛に乗っていくって聞いたけど。
571名無し野電車区:2007/05/06(日) 13:31:37 ID:7n1Qh1O8
俺は今、特牛はしだて号で大都会京都へと向かっているというのにオマイラときたら…
572名無し野電車区:2007/05/06(日) 16:14:06 ID:jMtzk9Bh
特牛wwwwwwwwwwwwwワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

まぁ20年経っても精々人口は9万人だしな。しかも減少続けてるし。
ただでさえパイの小さい政令指定都市の京都市とその付属品である
ベッドタウンの亀岡市を結ぶ嵯峨野線。冷遇されても致し方ないんだよねえ。
神戸市と京都市は、都市単一で見れば、同程度と解釈される事が多いんだが
何せ都市圏の格が違うからな。ほとんどが大阪寄りの、高槻、茨木、枚方に
新快速効果で今や大阪通勤圏と化してる、大津、草津。そうなってくると
京都へのみ恩恵を与えるベッドタウンってのが、亀岡と宇治くらいになってしまう。
第二都市の規模の小ささが、都市圏の弱小さとなって現れるのが京都の弱点。
神戸は、吸引力が神戸以外に無い大都市が西部にずっと続いてるからな。
明石市とか加古川市とか姫路市とか。あの辺併せたら政令指定都市になるんじゃないか
ってくらいの規模だし。まぁ京都市には勝ち目ありませんわ。
573名無し野電車区:2007/05/06(日) 16:54:16 ID:12tcW0aP
京都が州都になれば変わるかな
574名無し野電車区:2007/05/06(日) 18:13:58 ID:8UhBpjW4
舞鶴はともかく福知山とかもはや京都に向いてないからな。
575名無し野電車区:2007/05/06(日) 19:32:33 ID:yYt/MQzr
亀岡は南丹市と合併すればいいのでは?
576名無し野電車区:2007/05/06(日) 21:27:06 ID:rOreYIBI
姫路はもともと独自の都市圏があったけど神戸や大阪に吸収されたよな
新快速も少なからず関係してそう
577名無し野電車区:2007/05/07(月) 02:56:34 ID:MmMM0MBH
>>573
知名度があっても
大空港から遠い京都市が
州都になる見込みゼロ%です。
578名無し野電車区:2007/05/07(月) 08:54:54 ID:syQWDDXG
小浜線、加古川線なんかのローカル線には125系とか超高貴なJR電車が投入されてるというのに、
なんでアーバンネットワークで少なくともそれらの路線より
利用客多い嵯峨野がなんで国鉄のお古113、183使い倒さなあかんねん。という感じです。
579名無し野電車区:2007/05/07(月) 10:59:36 ID:uFjepMx+
週末に亀岡まで久々に乗ってきたが、バロスwwwなくらい複線化工事進んでないな…。
こりゃどう考えても来年度中とか無理だろう。

それと京都〜嵯峨嵐山って大阪市交並に駅間短いな。
しかもそれなりに各駅とも乗ってくるし、福知山直通以外は321系などの通勤型が
最適なんじゃないかとオモタ。
通勤型でフリークェンシー運転して本数増やせば生まれ変わるね、この路線。

沿線外住民であるよってそこまで実情知らないのと、俺自身クロス厨ではあるが
しかしこの路線にクロスは妙に息苦しい、ってか変に混む。
580名無し野電車区:2007/05/07(月) 13:08:27 ID:d/rIj1Bv
>>578
ヒント・沿線自治体のお布施
581名無し野電車区:2007/05/07(月) 21:43:24 ID:U/n9EkAE
あのへんは金持ちだかんな
582名無し野電車区:2007/05/07(月) 22:05:46 ID:bAT39meR
>>578
やっぱりサービスしなくても、嵯峨野線か車以外に京都市内に出る手段が無いから
人口が減らない限り、放っておいても十中八九黙って使い続けてくれるしだろ。
>>579
そんな、嵯峨野線に321系なんて勿体無いです・・・207系で充分過ぎるくらいです。
いや、207系が入ったら泣いて喜ぶね。321で玉突きしまくってまわしてくれないかなあ。

てか複線化そんなに遅いのか。大丈夫なのかな。なんとしても来年度に完成して欲しいのに。
583名無し野電車区:2007/05/07(月) 23:02:51 ID:MmMM0MBH
321系は207系のコストダウン版です。
584名無し野電車区:2007/05/07(月) 23:34:28 ID:7AOri13Z
嵯峨野線に関しては207・321系が来てくれたらいいけどまず有り得ない。
207系はしばらく今の状態だし321系は外環状線開業に合わせて大和路の103系4連を置き換えるからね。
585名無し野電車区:2007/05/07(月) 23:35:37 ID:cNAxn1X9
>>579

俺も帰省のため、久々に嵯峨野線に乗ったけど、同じ印象を抱いた。

そこそこ工事が進んでいる所もあれば、ほとんど手をつけられていないと
見られるところもあった。

突貫工事で完成させるつもりなのかな?
586名無し野電車区:2007/05/08(火) 17:55:38 ID:eOGqZ565
前に亀岡に阪急が通ってたら高槻まではいかなくとも
特例市くらいにはなってたという意見がありましたがそれはないですね。
現に長岡京、向日市の弱小ぶり。あんな好立地にも関わらず。
結局京都府下は他に例を見ない程まちづくりが成ってないという事です。
ちなみに亀岡よりも鉄道網が貧弱な伊賀上野、桜井市などのほうがよっぽど発展してます
587名無し野電車区:2007/05/08(火) 18:39:39 ID:FpVxzK//
>>585
> 突貫工事で完成させるつもりなのかな?

早く完成してくれるに越した事はないけど、業者をせかしたあまりに
完成してから橋脚部に手抜き工事が
発覚して開業が遅れるようなことがあるかもなあ・・・・。
588名無し野電車区:2007/05/08(火) 23:59:20 ID:p4aAmCNZ
>>586
京都は封建的な風土が根強い地域だから仕方ないよ。
ただ阪急が亀岡まで延伸してたら嵯峨野線は今より近代化は進んでいたかもね。
589名無し野電車区:2007/05/09(水) 09:51:59 ID:/7xehwIr
嵯峨野線にも普通列車にグリーン車を連結汁
590名無し野電車区:2007/05/09(水) 10:53:50 ID:26lnDUrV
巣に帰れ!
591名無し野電車区:2007/05/09(水) 21:50:46 ID:yJM066o7
>>586
向日はいちおう人口密度が府下最大らしいがな
592名無し野電車区:2007/05/09(水) 21:59:16 ID:kScWwEXi
>>591
DQN密度もおそらく最大。
593名無し野電車区:2007/05/09(水) 23:58:55 ID:MP/paCaH
阪急の方は学生のマナーは悪いらしいね。
話を戻して駅の行先表示機器は順次最新のカラータイプに置き換えていくみたいだね。
まずは改築中の太秦・嵯峨嵐山駅から。
594名無し野電車区:2007/05/10(木) 00:11:24 ID:/ktz3QGg
>>593
ん?太秦にもカラーLED付くんか。
まああってもおかしくはないが。
595名無し野電車区:2007/05/10(木) 08:14:05 ID:vE/a6qa7
太秦のコンコースには、フルカラーでなく最悪パタパタでもいい。
絶対に発車標が欲しい。
596名無し野電車区:2007/05/10(木) 09:06:30 ID:gicizyHX
京都ー丹波口間はどうやって複線化するのですか?
597名無し野電車区:2007/05/10(木) 09:13:56 ID:UAP8yRPI
>>592
向日市にそんなにDQNいるか?
阪急はあまり使わないからかもしれんが京都〜高槻はのどかで
良い場所だと思うけどな
598名無し野電車区:2007/05/10(木) 13:10:33 ID:dNCsCD65
>>591
そら向日市はいいとこ取りしてるから密度が高いだけでしょう?実際の市街地は亀岡よりしょぼい。
亀岡もせめて代表駅の周りくらい視界から田んぼを消滅させろよと言いたくなります。
599名無し野電車区:2007/05/10(木) 13:41:41 ID:rU9hZmQm
>>598
保津川沿いが長いこと開発規制がかかっていたから仕方が無い罠。亀岡も橋上駅になるんやし、やっと北側も開発されるんやろな。
600名無し野電車区:2007/05/10(木) 14:02:33 ID:mqwla5dB
600
601名無し野電車区:2007/05/10(木) 14:30:16 ID:ZTs21UkO
>>599
日吉ダム世代か。

亀岡駅の北側が泥の川と化すのを見たことないんだろうな。

602名無し野電車区:2007/05/10(木) 22:55:37 ID:NMzypWLr
丹波口     *4,759
二条      11,090
円町      *7,044
花園      *4,071
太秦      *4,348
嵯峨嵐山   *5,159
保津峡     **,241
馬堀      *4,636
亀岡      *9,964
並河      *2,863
千代川     *2,184
八木      *1,712
吉富      **,203
園部      *4,570
船岡      **,*60
日吉      **,378
鍼灸大学前  **,334
胡麻      **,392
下山      **,162
和知      **,203
安栖里     **,*38
立木      **,*14
山家      **,*36
綾部      *1,548
高津      **,*55
石原      **,351
福知山     *4,019
603名無し野電車区:2007/05/10(木) 23:14:01 ID:W3x001ju
立木哀れ
604名無し野電車区:2007/05/10(木) 23:19:23 ID:7gz86U2u
立木…
605名無し野電車区:2007/05/11(金) 00:40:01 ID:k3py12CU
単線非電化で十分
606名無し野電車区:2007/05/11(金) 00:46:04 ID:ZMSYV23Z
花園と太秦は意外と多いな
立木(笑)
607名無し野電車区:2007/05/11(金) 00:56:18 ID:k9E1ALng
>>602
花園は円町に流れてるからか減ってるな。以前は嵯峨より多かった希ガス。
608名無し野電車区:2007/05/11(金) 01:59:59 ID:F2flcoe+
>>534
幡生に221が研修でいる訳だが
まぁ、朝礼朝w改の会社だからどうなるか分からんけどなw
今のところ広島岡山に転属が決まってる訳じゃないから
10年後とかになりそうな予感はするがw

ソース?遮 断 機 親 父だろw
609名無し野電車区:2007/05/11(金) 03:28:08 ID:37VQ9gyE
馬堀も亀岡もずいぶん減ったなあ。
定期の発行ベースでさえ5000に11000と超えてた時期もあったのに。
610名無し野電車区:2007/05/11(金) 04:01:40 ID:uF3dNvVq
「たんば」は快速化して毎時一本にしたら?

んできのさき8とはしだて4まいづる4併結
611名無し野電車区:2007/05/11(金) 16:05:23 ID:AKIpoGYz
ビックカメラ出口は30番31番ホームだけかい
特急ホームだけって意味ないな
612名無し野電車区:2007/05/11(金) 19:52:01 ID:6FvppZmi
>>611
じゃあ34番だけってことで
613名無し野電車区:2007/05/11(金) 20:58:05 ID:AKIpoGYz
嵯峨野線各ホームに出口ができると思ってたわ

ほんまに特急ホームだけなんかな
614名無し野電車区:2007/05/11(金) 23:52:43 ID:9/+xO8Tz
>>594
嵯峨嵐山や亀岡は主要駅だからカラーに置き換える。
他の駅も(今のタイプの老朽化が進み)更新時期が来たらカラーに置き換える。
これは嵯峨野線に限らず他線でもそうだが。
615名無し野電車区:2007/05/12(土) 00:34:50 ID:9Wbe2zdx
>>614
フルカラーLEDではなく、明石やさくら夙川の改札前にあるような、
液晶タイプだと思う。
616名無し野電車区:2007/05/12(土) 10:04:09 ID:gAPWb5gD
もしかして亀岡の乗降人員って山陰線(京都市内駅を除く)で一番多い??
617名無し野電車区:2007/05/12(土) 10:29:36 ID:W0hPFebl
立木のあまりにも客が少ないことに安栖里を覚えた
618名無し野電車区:2007/05/12(土) 11:52:50 ID:p6w2nNgz
うまいwwww
619名無し野電車区:2007/05/12(土) 12:37:14 ID:NfKLVYHk
出雲の方が多いです
620名無し野電車区:2007/05/12(土) 14:06:52 ID:clJ01trg
>>616
可能性は否めないかも。ちょっと調べてくる。
621名無し野電車区:2007/05/12(土) 14:14:58 ID:clJ01trg
亀岡 約10k
馬堀 約4.5k
綾部 約1.5k
福知 約8k(+北近畿2.5k)
豊岡 約2.2k
城崎 約1.0k

まぁ全部wikipediaだし怪しいもんだが。鳥取から先が乗降客数書いてなくて判らん。
622名無し野電車区:2007/05/12(土) 14:58:46 ID:tsXMWpfW
とりあえず日中嵯峨嵐山折り返しを運転して
京都〜嵯峨嵐山だけでも15分毎を確保してくれ。
623名無し野電車区:2007/05/12(土) 15:08:12 ID:2rJ1EGtN
出雲市<米子<鳥取で6、7千人か?
624名無し野電車区:2007/05/12(土) 17:42:28 ID:9pZnnxNG
>>616
たぶんそうだと思う
http://www.westjr.co.jp/company/data/data.html
これは上位50駅しか入っていないから分からないな。
収入なら
2位京都 43位鳥取
らしい
625名無し野電車区:2007/05/12(土) 20:38:41 ID:TSVn2iJA
>>119
保津峡は、観光客が利用する。
わかりやすくするため停車したほうがいい。
さらに行楽時期は快速・特急の臨時停車があってもいいじゃないか?(特急は行き過ぎか?)
626名無し野電車区:2007/05/12(土) 21:00:48 ID:xaR8obrf
臨時停車とかきめえwwwwww
627名無し野電車区:2007/05/12(土) 21:50:27 ID:8f1q2oVE
保津峡快速停車

・・・絶対いらない
628名無し野電車区:2007/05/12(土) 23:10:05 ID:NfKLVYHk
現状の単線でも偏りのないダイヤを組む為にも特急は撤廃して下さい。
そして快速、普通の増発頼みます。JR電車は諦めても、本数だけは我慢出来ません。
あと特急は園部発あるいは、京都線、福知山線経由でお願いします
629名無し野電車区:2007/05/12(土) 23:24:31 ID:Qp4trE68
>>621
乗客数と、乗降客数が混ざっていると思うよ。
福知山は、JR乗降客数で9000弱だったと思う。

京都市内を除くと、1、亀岡 2、鳥取、
3、米子≒松江 だと思う。

630名無し野電車区:2007/05/12(土) 23:28:47 ID:Kn/j0q8p
特急と快速併結しる
円町、嵯峨嵐山は運転停車扱い
631名無し野電車区:2007/05/13(日) 00:14:54 ID:+4AICGdH
>>627
保津峡は旧線時代、快速が営業停車していたらしい。
632名無し野電車区:2007/05/13(日) 10:24:37 ID:8vo/4jev
>>631
総合版の古い時刻表スレに当時の時刻あったよ。
633名無し野電車区:2007/05/13(日) 10:32:17 ID:8vo/4jev
325 名無しでGO! sage 2007/02/25(日) 20:10:13 ID:ySgE5q8H0
電化前の山陰本線京都口の快速列車の停車駅を教えていただけますか?

326 名無しでGO! sage 2007/02/25(日) 22:11:33 ID:gF4zrIgu0
>>325
1976-6より
3521D 京都719→二条727→嵯峨735→亀岡755→八木804→園部811
3525D 京都1331→二条1339→嵯峨1347→保津峡1358→亀岡1409→八木1418→園部1426
3527D 京都1837→二条1846→嵯峨1853→亀岡1914→八木1928→園部1936
3524D 園部1237→八木1244→亀岡1253→嵯峨1306→二条1317→京都1330
3526D 園部1520→八木1527→亀岡1536→保津峡1552→嵯峨1557→二条1606→京都1614
1983-12〜84-1より
3521D 京都716→二条723→嵯峨731→馬堀743→亀岡747→並河752→千代川801→八木806→園部813
3526D 園部1520→八木1527→千代川1531→亀岡1537→保津峡1552→嵯峨1557→二条1606→京都1612
以上定期

327 名無しでGO! sage 2007/02/25(日) 22:15:05 ID:gF4zrIgu0
>>325
臨時は以下の通り(山陰本線内停車駅のみ記載)
9923D おばまビーチ・はしだてビーチ(77-7'22〜8'10)
京都、二条、保津峡、亀岡、八木、園部、綾部(舞鶴線経由、敦賀・久美浜)
9923レ はしだて61号(77-8'11〜18&9'23・25) 9924レはしだて62号は停車順逆&八木、馬堀、保津峡通過で77-8'15〜17運転。
京都、二条、保津峡、馬堀、亀岡、八木、園部、綾部(舞鶴・宮津線経由、天橋立)
↑9924レは77-7'22〜8'10まで はしだてビーチ大阪行きで運転

9523D 丹波路(77-9'4〜25の休日と9'24他、82年頃までの主に休日運転) 9522D丹波路の停車順は逆
京都、二条、嵯峨、保津峡、亀岡、八木、園部
↑(82-10では2往復(9523D・9525D・9522D・9524D)設定、77年当時の停車駅&花園停車、但し、9524Dは丹波口にも停車)

9527D (77-7'23〜8'18運転) 上りは福知山発134D普通列車(9134Dを綾部まで、豊岡・敦賀発を綾部から併結)
京都、二条、嵯峨、亀岡、八木、園部、殿田、和知、綾部、福知山(綾部まで舞鶴線経由、小浜行きを併結)
634名無し野電車区:2007/05/13(日) 10:45:20 ID:Kzj3/8l7
単線時代は嵯峨⇔保津峡⇔馬堀の距離が長くて、保津峡で必ず行き違い待ちをするから、ついでに停車してたのよね。。
635名無し野電車区:2007/05/13(日) 23:56:34 ID:MFbJsR3a
険しい保津峡だと新線の複線工事(今の嵯峨嵐山〜馬堀のこと)は難工事そのものだったんだろうな。
636名無し野電車区:2007/05/14(月) 03:22:49 ID:Q5vWwk0U
この長大な山陰本線で、あのショボイ亀岡が乗降客で1位とは・・・・w
637名無し野電車区:2007/05/14(月) 09:22:06 ID:7N1ewNLx
沿線首位は二条だけどな
638名無し野電車区:2007/05/14(月) 11:26:20 ID:Y0bXky2D
山陰本線の9割が過疎の地方都市だから仕方ないよ。
京都側の嵯峨野線は例外。
639名無し野電車区:2007/05/14(月) 23:47:43 ID:QouDxXTZ
二条は更地のままの状態が長かったな。
640名無し野電車区:2007/05/15(火) 00:30:00 ID:jtfxUklz
二条は御苑みたいに森林にすればよかったのに。
641名無し野電車区:2007/05/15(火) 08:47:04 ID:bkKK+OWR
>>625
だったら馬堀もトロッコに乗る行楽客が利用するぞ。
642名無し野電車区:2007/05/15(火) 11:35:38 ID:BY9rwjth
>>640
あの場所に森林はもったいない。
とは言え再開発計画が当初から無茶苦茶だったな。
ショッピングセンターはともかくマンションやパチンコ・大学と中途半端だな。
643名無し野電車区:2007/05/15(火) 22:18:51 ID:GtgQsVnn
>>127
バリアフリーのついでに、パンチラフリーにして欲しいものだ。
目のやり場に困って・・・。
644名無し野電車区:2007/05/16(水) 00:09:08 ID:fO8j2d8e
_______|
        | | |
        | | | /\
        | | | /精 ゝ      
        | | |/神 /   
        | | | 病/      Λ_Λ.        /⌒ヽ 
        | | |院/      (^ν^  )         ( ^ω^ ) < おっおっおっーー
        | | | /       と ――i―――――(=====)
        | | |~          しー-J           しー-J
645名無し野電車区:2007/05/16(水) 11:35:46 ID:d65ibw+h
しかし話題がないな。
取りえず酉の事業計画発表期待。
646名無し野電車区:2007/05/16(水) 13:17:51 ID:6hwszdTn
>>130
八木は快速停車するでしょう。
http://blogs.yahoo.co.jp/ekikuroscience
647名無し野電車区:2007/05/16(水) 13:36:23 ID:6hwszdTn
>>133
梅小路の車庫と、その近くの公園から土地をもらって、複線にすればいい。
http://ekiqlo.jugem.jp/
648名無し野電車区:2007/05/16(水) 19:50:36 ID:BhCZnfSt
タキイの前あたりはどうにもなりません。
649名無し野電車区:2007/05/16(水) 22:30:37 ID:kinUpX7B
二階建て構造にしましょう。
下り線を地上にして上り線を高架に。
650名無し野電車区:2007/05/16(水) 22:40:36 ID:JPDsYKLk
タキイ前あたりは絶対に複線化できんよ。
でも、そこだけ単線でも運転整理上はさして問題ないしな。
どっちにしろはるか最優先には変わらんのだし
651名無し野電車区:2007/05/16(水) 22:48:15 ID:fO8j2d8e
南側に一線ずつずらせばええがな
652名無し野電車区:2007/05/16(水) 23:33:10 ID:2ZwPXjWN
今日、花園−太秦で列車往路妨害で遅れが出たけど、
実際何があったの?
653名無し野電車区:2007/05/16(水) 23:43:33 ID:2k0+6qak
誰かが線路内に入ったか踏切で人や車が立往生してたとか。
654名無し野電車区:2007/05/17(木) 00:35:48 ID:zHZgmy21
鹿か猪が電車に轢かれたとか
655名無し野電車区:2007/05/17(木) 19:21:55 ID:rfIOydsF
その付近に住んでるけど鹿とか猪なんて見たことねーよw
656名無し野電車区:2007/05/18(金) 14:03:34 ID:Uuo0Gcrs
じゃ〜熊かしら?
657名無し野電車区:2007/05/18(金) 14:32:30 ID:J8WnURw0
狸?
658名無し野電車区:2007/05/18(金) 17:20:33 ID:6EzxSyGt
竹が倒れて撤去に時間がかかった
659名無し野電車区:2007/05/18(金) 21:25:30 ID:F/LWQGCf
>>655
20年ぐらい前には双ヶ岡に鹿がいた。
660名無し野電車区:2007/05/18(金) 23:59:22 ID:S+mOprht
京都市内とは言っても西部の嵯峨野線沿線は田舎のような街だったような。
661名無し野電車区:2007/05/19(土) 02:44:28 ID:P6DweeAi
別に大昔を引合いに出さんでも、
JRに変わってしばらくの頃でさえ花園から山ノ内界隈には兼業農家の田圃が数十アールもあったんだぜ。
今だって162号の跨線橋以西は当時の花園みたいな感じだし、
その区間の丸太町より北、三条より南は成り上がりでない政令市とは思えないほどの未開発ぶり。
662名無し野電車区:2007/05/19(土) 02:45:04 ID:FiEKfBHc
>650
タキイ前の道の1/3くらいは酉所有じゃなかったか?
663名無し野電車区:2007/05/19(土) 23:55:08 ID:ly3Uz6pa
京都は景観や人権問題で都市開発が後手後手だね。
まあ色使いの悪いマンションやパチンコ店ばかりじゃ飢えるが。
664名無し野電車区:2007/05/20(日) 17:15:40 ID:OYZoUnda
国鉄嵯峨駅150分の1ペーパークラフト出るね
665名無し野電車区:2007/05/20(日) 23:55:37 ID:HtTVkn1Q
某スレでは大和路に321×6が新製投入され今の201×6は奈良線に転属という話があるけど
数編成だけでもいいからラッシュ時対策として201を嵯峨野線に来て欲しいな。
666名無し野電車区:2007/05/21(月) 12:48:04 ID:nmw38HFk
>>665
現状では運用上無理
117系にATS-Pを付けたくらいだから、この悪環境はしばらく続きますヨ
667名無し野電車区:2007/05/21(月) 16:34:19 ID:a52y7gOW
新車じゃなくていい・・・
このアフォ丸出しダイヤさえなんとかしてくれるのなら
エキスポランドの廃品立ち乗りコースターでもいい・・・
668名無し野電車区:2007/05/21(月) 22:03:34 ID:ZoFW/ujt
>>665
221系の嵯峨野配置が無くなって103系が嵯峨野に来ることに計画変更されたから安心しろ!
669名無し野電車区:2007/05/21(月) 22:09:39 ID:aiF2qn2M
≫668まだ居たのか?
670名無し野電車区:2007/05/21(月) 22:49:21 ID:eqwB7LO+
>>669
>668のレイアウトに於いて嵯峨野電車区が完成し103系が配備される、
と言う話だからそっとしておくのが吉かとw
671名無し野電車区:2007/05/21(月) 23:26:45 ID:v/La+0/y
>>670
嵯峨野電車区じゃなくって性の電車区だな。
672名無し野電車区:2007/05/21(月) 23:54:10 ID:w/ADPK/M
>>666
複線化後は他線のATS-P対応に転属させるだろう。
201は制御装置の保守の関係である程度は集中配置へさせないと。
他線との乗り入れできないある意味陸の孤島の嵯峨野線には無理だね。
673名無し野電車区:2007/05/22(火) 23:19:17 ID:lv+PxbRa
新川また出てきた?
674名無し野電車区:2007/05/22(火) 23:49:15 ID:mSo2L9HI
新川は懲役2年と聞いたが?
まだ捕まって半年くらいしか経ってないし、出てきてないんじゃね?
675673:2007/05/23(水) 01:25:53 ID:RlEuku/9
>>674 草津で見たという話を聞いたんですわ…。
まさか…、と思いきや懲役二年かぁ…
676名無し野電車区:2007/05/23(水) 20:03:38 ID:TvE5Q5HC
嵯峨野線は複線化後も計画変更により221系は配属されません。
複線化後も現状の車両にP取り付けで対応される。
その為に117系もP取り付けされた。
近くキト、フチの113系もP取り付けが開始されるよ。
嘘だと思うなら信用しなくてもいいが、悲しい事実だ。
677名無し野電車区:2007/05/23(水) 20:40:37 ID:WEt1anXz
いつまでも粘着してんじゃーぞ屑が。
678名無し野電車区:2007/05/23(水) 23:19:31 ID:3KPXg3E+
間違っていたら申し訳ないが……。

キトにいる117(元大ミハ)って脱線事故で新型ATSが積めなかったからこっちきたんじゃないの?だから新型を積むのは無理なのでは?

おまけに今月、キトから岡山に向けて113のC編成あたりが回送されるらしいけど。

実績からみて221か223が入るのが濃いのじゃないかな。通勤4扉は限界検測とかで大丈夫なのかなと。

679名無し野電車区:2007/05/23(水) 23:22:48 ID:z50l6w8A
>>678
このスレは初めてかい?
680名無し野電車区:2007/05/23(水) 23:39:54 ID:3KPXg3E+
>>679
初めてです。あ、一応沿線住民なんで。
681名無し野電車区:2007/05/23(水) 23:43:28 ID:z50l6w8A
>>680
ちょっと上にいる変人はこのスレの迷物だから触ってはダメだ。
華麗にスルーしつつ、現地レポを今後ともヨロ。
682名無し野電車区:2007/05/23(水) 23:46:11 ID:3KPXg3E+
>>681
了解。
683名無し野電車区:2007/05/23(水) 23:53:00 ID:2nzkshBR
>>678
違う所でも書いたけど221がほぼ確実だよ。
通勤4扉の方はラッシュ時や観光シーズンの混雑緩和対策に201以降の車両を一部回してくれとの要望があったらしいが却下された。
予備がないのと外環状対策で回せないとの理由で。
684名無し野電車区:2007/05/23(水) 23:58:55 ID:3KPXg3E+
>>683
なるほど。参考になります(笑)

あ、自分は市内でも嵯峨嵐山のほうなんでレポの守備範囲は嵯峨嵐山〜京都です。
685名無し野電車区:2007/05/24(木) 00:40:57 ID:o94KQmTT
限界検測

ってなあに?お兄さん詳しくないからごめんね。
4ドアってそんなに車両数逼迫してるのか。束では既に駆逐されつつある201が
未だに重宝されてるところを見ると、凄い悲しくなってきた。
奈良線みたいに221と201or103で頑張ったら、嵯峨野線も良い感じになるのになあ。
686名無し野電車区:2007/05/24(木) 00:42:22 ID:Mh6LVGh/
>>678
岡山に行くなら電連のないLヘセになるだろうな。
というかCヘセって湖西や草津に回せるほどの本数あったっけ?
たまにL+Cなんていう編成にも出会うんだが。
687名無し野電車区:2007/05/24(木) 00:53:03 ID:9PB8JWr7
>>685
間違っていました。車両限界です。

ちなみに限界検測とは新線ができるときなどにホームや架線柱などに車両が当たらないか検測するものでオイラン検測とも呼ばれていたと思います。関西には宮原にその車両がいたはずです。

201などを入線させても大和路線の二の舞かと思われますけど……。坂の関係で途中で故障とか。
688名無し野電車区:2007/05/24(木) 00:56:21 ID:9PB8JWr7
>>686
行楽シーズンにC+Lは良く見ますね。まぁ岡山にCを送ってもLも嵯峨野線は走れるから問題はないでしょう。
行楽シーズン時は223系をまた持ってくるでしょうし。
689名無し野電車区:2007/05/24(木) 07:23:11 ID:ShYJuT8o
>>687
坂の関係って・・・
嵯峨嵐山〜馬堀の7.8kmで50mほど上りますが、
福知山線の宝塚〜西宮名塩は4.1kmで50mほど上ってますなぁ。

201系はおろか103系も上っていたわけですが。
690名無し野電車区:2007/05/24(木) 20:12:38 ID:flbTWTWn
>>687
おまえ、束の201系がどんなとこ走ってるか調べてから物言えや。
691名無し野電車区:2007/05/24(木) 20:22:06 ID:qy2QOznY
>>683
残念ながら221系のキト転属は完全に白紙撤回され
複線化後も車両は現状のままP取り付けが決定されている。
その訳は本線快速系の130キロ対応の223系で統一の計画から一転し
ホシに221系を残すことが決定し、捻出されるはずの221系が手配されなくなった為。
692名無し野電車区:2007/05/24(木) 20:25:07 ID:Gm2qo1YS
出た!粘着キチガイ!
693名無し野電車区:2007/05/24(木) 20:49:59 ID:flbTWTWn
なんか以前と話が変わってきてるようなw
694名無し野電車区:2007/05/24(木) 20:50:21 ID:Bcy1/JyP
ほんといい加減にしてほしいよ。
695名無し野電車区:2007/05/24(木) 21:09:35 ID:cMeKnMOT
アルツだから覚えていないんだよきっと
696名無し野電車区:2007/05/24(木) 21:53:21 ID:cSJ5qwFE
何このへたくそな釣り師
697名無し野電車区:2007/05/24(木) 22:07:44 ID:Ui5fi9fm
>>691が大型ダンプに踏まれて脳みそ飛び出てグチャッと逝けばいいのに。
698名無し野電車区:2007/05/24(木) 22:52:17 ID:o94KQmTT
ホシに221に残してどうするんだろう。そこが気になるよね、まず
699名無し野電車区:2007/05/24(木) 23:32:48 ID:Bcy1/JyP
221系を残したまま223系増備を続けていくと網干に収容しきれなくなるだろうから、いずれ221系は網干を出ていかなくてはならないしね。
700名無し野電車区:2007/05/24(木) 23:57:04 ID:QusB8Y2Q
>>685
4ドア通勤型が逼迫というより嵯峨野線に想定してないから。
まあ最近は乗客が増加したから通勤型車両が来てもいいがすぐに用意できない。
外環状線の321があるし他に置き換えないといけない路線もあるからね。
701名無し野電車区:2007/05/25(金) 00:28:51 ID:tkkVl2t7
>>700
やはり221をロング改造しなあかん時が……来てほしないわ!


あれやとワイド窓が災いして、313-2600を越える糞ロングになりそうな悪寒。
702名無し野電車区:2007/05/25(金) 00:48:02 ID:2/yS3IQt
117の嵯峨野線走っているやつもシート改造していましたっけ?
703名無し野電車区:2007/05/25(金) 02:12:21 ID:tkkVl2t7
>>702
フチ色のやつは一部ロングシート。
704703:2007/05/25(金) 02:14:08 ID:tkkVl2t7
誤解されやすい表現だったので改めて書くと、ドア付近ロングのセミクロスシートだ。
705名無し野電車区:2007/05/25(金) 02:27:04 ID:n0tSZLU3
気がかり報告事象より
ワンマン113、留置する時に手ブレーキのワイヤーが邪魔で
手歯止がしにくいから、どうにかしてくらさい。
支社、輸送課からの回答。
現状で対処願います。
ですが、平成〇年(何年か失念、でも、5年以内だった事は確か)に221系又は223系に置き換わるので、その指摘も改善されます。
だそうです。
706名無し野電車区:2007/05/25(金) 02:40:25 ID:2/yS3IQt
>>704
解説ありがとうございます。
というか朝の平日通勤時間帯快速にアレを充当するとものすごいことになりますよね・・・。
昨冬に朝、円町から乗りましたが車内暖房いらないくらい暑かったですよ。
セミクロス化してなかったらいまごろどうなっていたのかな・・・。
707名無し野電車区:2007/05/25(金) 06:47:13 ID:e5f6AOq/
>>705
てことはワンマン完全223系化ではなく、
221系で置き換える可能性もあるということか
708名無し野電車区:2007/05/25(金) 12:11:36 ID:Sr/nRibu
>>705
通報しました
709名無し野電車区:2007/05/25(金) 17:33:03 ID:hGPSeuEX
>>707
221-3800
710名無し野電車区:2007/05/25(金) 19:26:21 ID:pkeuAP+s
>>709
221系でそれやるくらいなら223ブロック車改造したほうが安くつかない?
711名無し野電車区:2007/05/25(金) 20:58:06 ID:vGTf8o47
>>705>>707
221系転配なら嵯峨野線より阪和、湖西、紀勢、草津の方が優先されるんでは?
嵯峨野線はアコ改113系で充分すぎるような希ガス
712名無し野電車区:2007/05/25(金) 22:28:09 ID:+NYXXz2Y
亀岡以北も複線化するのかな
今日八木のあたりを車で走ってるとそれらしき
工事をしていたのだが
713名無し野電車区:2007/05/25(金) 22:58:01 ID:+EM4Qr5C
>>712
冬眠から眼を醒ましたようなうわ言だな
714名無し野電車区:2007/05/25(金) 23:48:04 ID:9pt/Z2bj
嵯峨野線は221転属は確か。
とは言ってもすぐに221がにすべて置き換えれる訳ではなく最初は快速中心の運用になるだろうね。
715名無し野電車区:2007/05/25(金) 23:56:34 ID:9pt/Z2bj
>>707
ワンマンの詳細は分からないが223のワンマンか
221の改造と言っても2両に組み直して
運転台のワンマン装置や料金箱設置に留まると思う。
716名無し野電車区:2007/05/26(土) 00:00:35 ID:WSElOByS
>>714
117のスジジャマイカ?
113のスジに入れるとフチ車との絡みもあるし。
ちなみに快速の折り返しが普通ってことがしばしばあるから快速限定って感じにはならんだろうな。
717名無し野電車区:2007/05/26(土) 00:01:01 ID:fLioeU3Z
八木千代の撮影地はもう駄目か?
718名無し野電車区:2007/05/26(土) 01:33:04 ID:7oDiitPb
>>717
柵が邪魔でもう駄目だな・・
719705:2007/05/26(土) 02:29:15 ID:y7fy7bQx
>>707>>711 とりあえず221が来る事は確かです。
223はどうなのか不明…
現場サイドに情報が来るのはホントにギリギリになってからなんで…。
720名無し野電車区:2007/05/26(土) 14:49:49 ID:pU+hZH9m
特に仕様変更はなし?
721名無し野電車区:2007/05/26(土) 23:27:12 ID:PoaPjqWE
>>716
最初はまず2扉の117を置き換えるだろう。
あと限定とは言ってなく快速中心の運用と漏れは書いた。
話を変えて複線化の効果はなんと言っても快速などによる時間短縮だろう。
そうなると新型の(もう新型ではないが)221を中心に使うはず。
705氏の言うように221は確実に来るから?楽しみに待つしかないな。
722名無し野電車区:2007/05/27(日) 00:47:52 ID:v8LfTmTa
時間短縮はせいぜい、快速で京都-亀岡間20分
ゆとりダイヤになる前とそんな変わらんと思う(普通除いて)
複線化で改善されるのは、本数の強化とダイヤの等間隔化
723名無し野電車区:2007/05/27(日) 01:15:42 ID:oJ9Vw4bP
>>719の言うとおり。

今の113系に新型のATSは付けられません。
厳密に言うと、>>678の言うとおり・・・>>691は芯でほしい。
724名無し野電車区:2007/05/27(日) 10:33:57 ID:lmdWCbeV
>>723
113系の「2連」にATS-Pが積めないの間違いでは?
クハ111の床下はすかすかなので普通にATS-P2制御装置を積んでるね。

>>678
117系のキトS03ヘセはATS-P積みましたが何か?
ATS-P化する湖西・嵯峨野で今後も使うという意思の現れに見えるのだが。

>>691は芯でほしい、には同意

725名無し野電車区:2007/05/27(日) 22:18:53 ID:XMmQvHti
>>722
尼崎の事故以降はゆとりダイヤ路線に変わったとは言え、ある程度の普通・快速のスピードアップはするだろう。
もちろんゆとりのある範囲でね。
快速に愛称が命名されるかどうかはよくわからない。
本数は大体だが区間快速を除く今の奈良線と同じになるよ。
朝夕のラッシュはよく分からないが、データイムのダイヤは普通4本(約15分毎)・快速2本(約30分毎)・特急1本という感じかな。
726名無し野電車区:2007/05/27(日) 22:20:38 ID:kapht3gy
嵯峨路快速?嵯峨野路快速?
とりあえず字面が格好良すぎ。
727名無し野電車区:2007/05/27(日) 23:30:00 ID:trKBoFzX
かぼちゃ電車はいつまで走るのか
もういい加減色を変えろよ
728名無し野電車区:2007/05/27(日) 23:58:25 ID:XMmQvHti
取り敢えず未更新の113は廃車は確実だよ。
早ければ来年の今頃には221を順次入るかもしれないね。
729名無し野電車区:2007/05/28(月) 00:11:44 ID:EWSBaKUz
早くてそれぐらいなのか。
730名無し野電車区:2007/05/28(月) 00:35:17 ID:Bd0A9Ewl
 嵯峨野路快速・・・かっこいいけど、221の狭い種別幕に6字も入るかな・・・
731名無し野電車区:2007/05/28(月) 01:35:55 ID:MjY+dPpC
>>730
つみやこ路快速
732名無し野電車区:2007/05/28(月) 01:44:39 ID:SicJrj4I
Saganoji Rapid Service
733名無し野電車区:2007/05/28(月) 05:03:12 ID:VQGgO9yx
>>732
片言なげーな、おい。
734名無し野電車区:2007/05/28(月) 05:07:32 ID:BUyiF95B
>>733
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)
735名無し野電車区:2007/05/28(月) 21:18:15 ID:EWSBaKUz
川重に223の2パンがいるってさ。
東西乗り入れって事はないからひょっとしてウチじゃないか?!
736名無し野電車区:2007/05/28(月) 22:30:51 ID:tfLqqRZT
>>735
なぜ東西に入らないと言い切れる
2両編成なら確実にウチだが
737名無し野電車区:2007/05/28(月) 22:58:45 ID:uPBjQ2id
嵯峨野線複線化状況、嵯峨嵐山、亀岡並河間
http://localthuyan.fc2web.com/sagano/070429.html
738名無し野電車区:2007/05/28(月) 23:01:22 ID:NsElXSs+
>>737
怒られた。
739名無し野電車区:2007/05/28(月) 23:11:50 ID:eqCxac5h
さがのライナー

大阪→新大阪→二条→円町→嵯峨嵐山→亀岡→園部
740名無し野電車区:2007/05/28(月) 23:20:06 ID:58ta2bMU
741名無し野電車区:2007/05/28(月) 23:27:54 ID:NsElXSs+
>>740
d。PC枕木の白さがまぶしいな。
742名無し野電車区:2007/05/28(月) 23:49:21 ID:EWSBaKUz
怒られたw
かわいい仕掛けだな
743名無し野電車区:2007/05/29(火) 01:15:29 ID:whcVxZXu
>>739
マジレスしくてはいけないのか。

馬堀から各駅停車だろ。亀岡過ぎれば空気運んでいるようなものだぞ。
744名無し野電車区:2007/05/29(火) 12:17:22 ID:STo5sM8u
快速の意味ない。
保津峡止まれとか馬堀止まれとか、各駅停車になってまうやんけ。
745名無し野電車区:2007/05/29(火) 12:57:27 ID:s1MqS2+6
いや・・・つうかライナーだから・・・
746名無し野電車区:2007/05/29(火) 17:20:18 ID:amebU0ZS
もし複線化完了したら、
快速の亀岡以遠(園部向き)の停車駅が変わるのかなぁ…
747名無し野電車区:2007/05/29(火) 17:39:38 ID:WW+s8crY
「太秦天神川」まで京阪乗り入れ 京都市地下鉄 東西線西伸で
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007052800083&genre=B1&area=K10

京都市の桝本頼兼市長は28日午前の市議会本会議一般質問で、来年1月の地下鉄東西線二条−太秦天神川(右京区)間の西伸開業に合わせ、
京阪電鉄の乗り入れ区間を現在の御陵(山科区)−京都市役所前(中京区)間から、太秦天神川まで延長する方針を明らかにした。
京阪電鉄もほぼ同意しており、同電鉄京津線と地下鉄烏丸線やJR山陰線との連結で利便性が高まるほか、京福嵐山線との連絡で観光振興にもつながる見込み。
1997年の東西線開業に伴い京津線(当時浜大津−三条)は、御陵以西で東西線と同じ地下の線路を運行するようになったが、
三条京阪では折り返し施設用のスペースが足りず、1駅西の京都市役所前まで乗り入れている。
しかし、烏丸御池駅(中京区)や二条駅に接続していないため、利用客からは不便との指摘が出ていた。99年には京都商工会議所が二条駅までの乗り入れ延長を要望していた。
市交通局は、乗り入れ延長には電力設備の増強や京阪への車両使用料が必要となり、多額の負担増につながるとしてきたが、
太秦天神川駅に変電所を新設するほか、ネットワークの拡充で増収も期待できるとして、京阪と協議していた。
桝本市長は答弁で「浜大津駅から(京都の)都心部に接続するとともに、京福との連絡により嵐山と琵琶湖を直結する観光ルートができる」と強調、
「延伸開通と同時に浜大津から太秦天神川までの直通運転を実施する」と述べた。
現在、東西線に京阪は1時間2−6本、乗り入れているが、すべて延長するのはダイヤの関係で困難とみられる。
京阪の経営統括室は「交通ネットワークが充実する機会なので、課題はあるが市と検討を進めたい」としている。
748名無し野電車区:2007/05/29(火) 20:57:00 ID:CdpH6IEk
さがのライナー

大阪→新大阪→二条→円町→嵯峨嵐山→馬堀→亀岡→並河→千代川→八木→園部
749名無し野電車区:2007/05/29(火) 23:15:57 ID:STo5sM8u
もういいや。
750名無し野電車区:2007/05/29(火) 23:58:03 ID:PWoJF9KN
>>746
朝夕は八木以外は通過するだろうが昼間は(2本体制として)亀岡から各駅に停車じゃないかな。
快速園部行き(亀岡から各駅停車)・普通亀岡行き(止まり)になると思う。
751名無し野電車区:2007/05/30(水) 00:03:48 ID:Xv8zm8JR
複線化はいいから最低でも1時間4本普通を走らせろよ
752名無し野電車区:2007/05/30(水) 00:07:51 ID:BPVvqTP3
亀岡以北は昼間1時間2本だけどけっこう空いてるな
複線化後も1時間2本のままなのかな
753名無し野電車区:2007/05/30(水) 01:27:35 ID:b9ovpRMT
>>735
外環用だろ?
754名無し野電車区:2007/05/30(水) 08:28:07 ID:4RmC27RF
2連なら嵯峨野用だね
755名無し野電車区:2007/05/30(水) 17:41:03 ID:VKH91cQ6
桜や紅葉など観光スポット紹介 嵯峨、嵐山商店街がマップ作成
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007053000051&genre=I1&area=K10

京都市右京区の嵯峨商店街、嵐山商店街などはこのほど、桜や紅葉の見どころなど観光スポットを紹介するガイドマップ「嵯峨・嵐山みちしるべ」をリニューアル作成した。
A3判で、四つ折りカラー印刷。両商店街が約3年前に春と秋用の2種類作り、好評だったため、
旅館や料亭などでつくる十軒会や中之島会にも呼び掛け、新たに年間の情報をまとめた地図を約3万5000部作成した。
嵯峨嵐山地域の紅葉や桜の見どころや、両商店街の加盟店を地図で紹介。嵯峨祭や斉宮行列などの行事や観光モデルコースも掲載している。加盟店などで配布する。
756名無し野電車区:2007/05/30(水) 18:12:55 ID:iOULEplM
列車本数は変わらんよ
757名無し野電車区:2007/05/30(水) 20:22:50 ID:5tDRweb9
223の季節臨来ないね。
758名無し野電車区:2007/05/30(水) 23:53:07 ID:z2ehVSOS
>>752
多分そうだろうね。
園部−亀岡は朝上りの増発ぐらいか。
昼間は各駅停車の快速のみになるか。
夕方下りは八木のみ停車の快速が出るかも知れない。
759名無し野電車区:2007/05/31(木) 00:32:02 ID:Q0u0ti82
>>758
八木より千代川並河のほうが利用者多いしないやろ。
昔あったけど
760名無し野電車区:2007/05/31(木) 21:34:35 ID:BF33R3h7
>>759
快速の八木停車は「丹後」格上げ時の救済措置じゃなかったっけ?
761名無し野電車区:2007/06/01(金) 17:06:41 ID:FJ8z92ae
京都を出てしばらくすると上りの勾配になるところ、
ちゃくちゃくと複線化の土台が整備されているね。
762名無し野電車区:2007/06/01(金) 23:36:20 ID:3KMI0WKY
>>759
その二駅だと時間調整が難しいと思う。
結局は複線化後も現状の2本で落ち着きそうだね。
宝塚線で言う篠山口−新三田みたいなものだ。
763名無し野電車区:2007/06/02(土) 01:07:13 ID:elxvYUEM
>>622
複線化後はそれがベストだと思う。
快速は2本/hで京都〜二条〜馬堀〜亀岡以西各駅に停車で、
亀岡〜京都普通も2本/hにすれば分かりやすいダイヤが出来そう。
764名無し野電車区:2007/06/02(土) 07:17:49 ID:lzuM5iVK
>>763
円町と嵯峨嵐山は通過ですか?
765名無し野電車区:2007/06/02(土) 08:41:35 ID:VEJAVQma
>>763ー764
京都方面へは本数が確保されるとの意向だろうが
乗り換えに嵯峨嵐山は止めていいんでないかい
766名無し野電車区:2007/06/02(土) 09:03:13 ID:CTkJgY6T
ん〜、
複線化が完了するころには亀岡も4線化工事が済んでて、
北部民にとって嵯峨より便利な乗換駅になってると思うし、
優等列車の追い越し待ちとかぐらいでしか今のようなダイヤの都合上の役目はないんじゃないかなあ。

まあ観光客の都合考えたら昼間の嵯峨嵐山には絶対停めるべきだけどね。
767名無し野電車区:2007/06/02(土) 09:46:12 ID:yn5Gi231
京丹二円花太嵯保馬亀並千八吉園
都波条町園秦峨津堀岡河代木富部
●−●●−−●−−●●●●●● 嵯峨野路快速(2本/1h)
●−●●−−−−●●●●●−● 通勤快速(朝上り/夕下り)
●●●●●●●●●●●●●●● 普通

[普通]
昼間    京都⇔亀岡 4本/1h
ラッシュ時 京都⇔亀岡 2本/1h 京都⇔園部 4本/1h
768名無し野電車区:2007/06/02(土) 11:28:02 ID:q/+Ktv+Q
明日の嵯峨野線にぬるぽ
769名無し野電車区:2007/06/02(土) 12:18:46 ID:LNCUKmXt
明後日の嵯峨野線にガッ。
770名無し野電車区:2007/06/02(土) 16:28:45 ID:b4rrVnSQ
快速が嵯峨嵐山で接続するメリットは小さいと思う。
それより、普通を等間隔に近づけてくれた方が利便性高まる気が・・・。

複線後のダイヤについては、あまり期待してるとガッカリ感が大きそう。
特急1、快速1、普通園部2、亀岡2に、嵯峨嵐山1があるかも、くらい?
771名無し野電車区:2007/06/02(土) 16:48:25 ID:LNCUKmXt
京都口は特1(各方面)、快2(園部)、普4(亀岡又は嵯峨)ってとこだろうな。
普通を4本中2本嵯峨止めにしたら、救済として馬堀に快速停車、普通が4本とも亀岡迄なら快速は現行停車駅のままで。
772名無し野電車区:2007/06/02(土) 17:07:01 ID:ZlvE4v9w
京丹二円花太嵯保馬亀並千八吉園
都波条町園秦峨津堀岡河代木富部
●−●●−−●−●●●●●●● 嵯峨野路快速(2本/1h)
●●●●●●●●●●  普通(2本/1h)
●●●●●●● 普通(2本/1h)

京都口は特1(各方面)、快2(園部)、普4(亀岡又は嵯峨)。
普通を4本中2本嵯峨止め、馬堀に快速停車.
快速は亀岡行き普通の後に出て,嵯峨で緩急結合なら馬堀通過もあるかもしれんが,停めたげてもいいんちゃう?
そうなると亀岡行きは嵯峨からは保津峡行く人だけ,ガラガラやな.それをふせぐため馬堀通過?
773名無し野電車区:2007/06/02(土) 17:58:13 ID:LNCUKmXt
>>772
京都発
05 快速 園部
12 普通 亀岡
25 特急
27 普通 嵯峨嵐山
35 快速 園部
42 普通 亀岡
57 普通 嵯峨嵐山

ちと不便か?
774名無し野電車区:2007/06/02(土) 18:36:56 ID:ZlvE4v9w
>>773
こんなもんちゃうか?

足らへんのなら,快速・普通の各30分毎が20分毎ってとこまでか.
775名無し野電車区:2007/06/02(土) 19:44:23 ID:0KJ9eIAu
>>772
馬堀〜並河間の所要時間は40分位?w
776名無し野電車区:2007/06/02(土) 20:10:03 ID:CTkJgY6T
>775
たしかに。
園部行き待たずに亀岡止まりに乗って、亀岡からは歩いた方が早いなw
亀岡-馬堀間と比べれば亀岡-並河間はホント平地で一本道だし。
777名無し野電車区:2007/06/02(土) 20:11:10 ID:2lL0wbwG
というか複線化後も113系が残るみたいだし、
嵯峨嵐山行きはないと思うが・・・
表示できるようにすれば解決だけどな
778名無し野電車区:2007/06/02(土) 20:34:18 ID:45vpiy1P
京都始発データイム
00 快速 福知山(馬堀以降各駅)
07 普通 嵯峨嵐山
20 普通 亀岡
27 特急
30 快速 園部(馬堀以降各駅停車)
32 普通 嵯峨嵐山
44 普通 亀岡
56 普通 亀岡
779名無し野電車区:2007/06/02(土) 20:43:09 ID:6fuatkGv
113が残るっていつの話?そんな話は聞いてないが…
あと、嵯峨嵐山行きはまず無いな。
亀岡行きが増えるだけだろうね。
780名無し野電車区:2007/06/02(土) 21:30:41 ID:wHzT2JZt
>>777>>779
複線化後も今と全く変わらず113系にP付き改造と一部117系で
221系223系は一切配属されることはない。
781名無し野電車区:2007/06/02(土) 21:37:09 ID:LNCUKmXt
>>780
またお前かww
782名無し野電車区:2007/06/02(土) 23:24:19 ID:C3DGqy/w

特急さがのエクスプレス
大阪→新大阪→二条→嵯峨嵐山→亀岡→園部
(嵯峨嵐山・亀岡で普通電車に接続)
783名無し野電車区:2007/06/02(土) 23:55:05 ID:pTVwLfqn
複線化も完全に113が撤退する訳でなく当面は快速中心に置き換えるみたいだね。
昼間のダイヤに関しては既出だけど快速2(園部)・普通4(亀岡)の態勢になる可能性が高い。
後は朝下り(7:00〜9:00)の快速新設と普通の増発と夕方上り(17:00〜深夜)の快速新設ぐらいか。
784名無し野電車区:2007/06/03(日) 00:55:13 ID:lpMSTqLm
っていうかおまいらそんな架空のダイヤ組んで楽しいか?
まずどんな快速作っても嵯峨嵐山には停車するだろ。秋とかは朝昼構わず観光客来るし。
そんなに馬堀に止めて欲しかったらメールかなんかで、西に要請したら??

>>780  
西は嵯峨野線の221導入について計画してるらしいから。
785名無し野電車区:2007/06/03(日) 01:02:46 ID:C5UhnOzf
市会議員に馬堀停車を公約にしてた人がいたような
786名無し野電車区:2007/06/03(日) 01:17:21 ID:eA5MB5lU
>>779
40N更新車は残る
113系完全撤退って話も聞いてない

>>780は一切信用されることはない。
787名無し野電車区:2007/06/03(日) 01:25:07 ID:xZU0o8Ly
柘植発園部行き快速を早く見たい!!
柘植ー(普通)ー草津ー(普通)ー京都ー(快速)ー園部
1時間に2本頼む。
788名無し野電車区:2007/06/03(日) 04:17:01 ID:NKsJGq5u
>>787
需要考えろカスベッドタウン市民が。

んなことより、増備の223が大ミハらしいが。221玉突きは遠そうだなぁ。
789名無し野電車区:2007/06/03(日) 10:16:06 ID:XBVCt589
快速を馬堀停車にしたら普通の利用者が激減し快速の車内がえらいことになるからちゃうか?
790名無し野電車区:2007/06/03(日) 11:40:46 ID:3Sy3mD3J
>>786
梅小路にあったサハの40Nの6両は吹田に廃車回送されましたが何か?
791名無し野電車区:2007/06/03(日) 11:52:25 ID:npzkO01j
計画が先週また変わりました
京キトに大量に221を配属、嵯峨野山陰線は一部を除き221で統一されます
792名無し野電車区:2007/06/03(日) 12:03:21 ID:CvvUiZ4U
>>791
一部って117系か。
793名無し野電車区:2007/06/03(日) 12:05:45 ID:v/fvpyPO
>>790
サハとは言え、40Nのあぼーんはもったいないよなぁ…。ま、使い道がないからしょうがないんだけど。
794名無し野電車区:2007/06/03(日) 12:09:56 ID:eA5MB5lU
>>790
そりゃ全部残るとは言ってないだろ
あくまでも4連がメインで残ると思う
223系の大ミハ配置で、大ミハのPつきの113系40N更新車も京都か日根野に飛んでくるだろうし。
795名無し野電車区:2007/06/03(日) 12:33:22 ID:cssJXfzP
>>793
あんな骨董品なんかはやく全車廃車にしてほしいわ。
東京近辺ではとっくに追い払われてるのに。
796名無し野電車区:2007/06/03(日) 12:37:47 ID:C5UhnOzf
嵯峨野線は動く鉄道博物館です
797名無し野電車区:2007/06/03(日) 13:50:50 ID:mmthy2ox
>>791
変わっていない。
40Nの113系を中心にほんの一部のみが221系になるだけ。
798名無し野電車区:2007/06/03(日) 15:39:08 ID:eA5MB5lU
>>797
逆だろ
フチ区の2連と連結するから113系中心ってわけにもいかん
799名無し野電車区:2007/06/03(日) 17:56:27 ID:H3DFcNwp
ってか米原〜福知山 新快速とかどうだ?
800名無し野電車区:2007/06/03(日) 18:19:15 ID:yA2W5TSy
というか特急を新快速に置き換えちまおう。乗り心地だけでいえば大して変わらんし。
801名無し野電車区:2007/06/03(日) 18:39:12 ID:v/fvpyPO
>>800
競争相手の居ない僻地でボラなくてどうするよ?
802名無し野電車区:2007/06/03(日) 20:10:41 ID:mmthy2ox
>>798
フチの2連223系そのものが計画白紙状態だから、当分113、115系の現行の車に
P取り付けで対応される予定。
近くに改造されるから、そうなると221系配置そのもの意味がなくなる。
803名無し野電車区:2007/06/03(日) 21:27:18 ID:cssJXfzP
飽きねえなww
804名無し野電車区:2007/06/03(日) 23:27:07 ID:lpMSTqLm
 その223って東西線運用だったりしてな(笑
805名無し野電車区:2007/06/04(月) 01:30:24 ID:+1PXFG1V
>>802
113-3800をこれ以上改造しろとwwwwアホか
あと数年もしないうちに廃車になるのに

>>804
それは思ったw 外環状用だったりしてな
806名無し野電車区:2007/06/04(月) 04:51:42 ID:zOePCLHm
何かホシは225になりそうな気がしてきた。何となく。
807名無し野電車区:2007/06/04(月) 12:55:57 ID:gn6WDpF8
保津峡は単線時代の行き違いの為にだけあったようなもの.

完全複線化ならほとんどの列車は通過でもかまわんやろ?
駅の周辺は山と川しかないし保津川下りの船にも乗れない.

快速を馬堀に停めるのなら普通は嵯峨停まりでもいい.嵯峨より先に走らせるのは電気代のムダ.
嵯峨までは100万都市京都の市街地や.10分毎でもかまわんくらいや.
嵯峨行きはできると思うで.

808名無し野電車区:2007/06/04(月) 15:09:54 ID:gzJlv6Nw
絶対ない。
臨時の嵯峨嵐山行きは乗り込まずに次のを待ってる客が大半やん。大体、乗客の多い馬堀、亀岡に近い嵯峨嵐山で止める方が無駄
809名無し野電車区:2007/06/04(月) 18:28:22 ID:GTA7Yqvr
保津峡のぞく京都市内の駅利用者は嵯峨行きほしいやろな。
混雑も緩和され、車内の雰囲気もだいぶよくなりそう。
もちろん根拠はないからね!
810名無し野電車区:2007/06/04(月) 20:05:33 ID:CIim5Lgw
馬堀利用者だが、嵯峨嵐山ですべての快速と緩急接続してくれるなら
別に馬堀に快速止まらなくてもいいやと思う。
とにかく最低限パターンダイヤにして欲しい。
15分に1本の間隔で普通が走ってくれたら文句なし。

大阪から新快速乗るときにいちいち接続の時間差考えるのがうっとうしいんだよ…。

仕事で丹波口から京都に行こうとして30分近く電車がないのに
絶句したことあるけど、とりあえず15分に1本あれば、と思う。
10分に1本なんて贅沢は言わないよ…。

でももうひとつだけ贅沢言うなら、221入らなくてもいいから
せめて窓際で肘つける40Nに統一して欲しいなぁ…( ´ρ`)
811名無し野電車区:2007/06/04(月) 20:55:16 ID:gn6WDpF8
京都ー嵯峨嵐山ー亀岡ー園部

大阪ー宝塚ー三田ー篠山口

天王寺ー柏原ー王寺ー奈良

なんとなく状況が似てるんよな.嵯峨野線と宝塚線(福知山線)は線形も似てるし
丹波口=塚口
二条=伊丹
円町=川西池田
太秦=中山寺
保津峡=武田尾
馬堀=道場
812名無し野電車区:2007/06/04(月) 21:09:02 ID:CQkTA7hC
813名無し野電車区:2007/06/04(月) 21:57:11 ID:9jugG6X0
下り京都発
03 園部(亀岡30)
18 園部(亀岡50)
25 特急
33 亀岡(亀岡01 4番線着)
45 快速園部(亀岡05)
48 亀岡(亀岡15 1番線着)

上り亀岡発
14 4番線発(花園31)
25 園部発(花園47)
33 特急
42 快速
44 1番線発(花園01)
59 園部発(花園16)
814名無し野電車区:2007/06/04(月) 22:17:38 ID:c0Nc/a6o
 嵯峨嵐山も乗客多いっちゅうねん!いっぺん来てみろやボケ。たとえ亀岡の方が多いとしても嵯峨も多いねん。
こっちから言ったら、乗客の多い嵯峨嵐山に近い馬堀で止める方が無駄。
815名無し野電車区:2007/06/04(月) 22:43:04 ID:zfNPSuUY
嵯峨嵐山は観光客が中心で通勤客は少ないよな
816名無し野電車区:2007/06/04(月) 23:12:39 ID:OoKhtJZO
>>813
昨日、一昨日あたりに書き込まれた妄想ダイヤ

>>773
>>778
817名無し野電車区:2007/06/04(月) 23:54:55 ID:TN0hJkdC
>>810
ラッシュ時は湘南色のほうが混雑緩和になってイイのだが・・・
着席率も高くなるし。
毎日嵯峨野線を通勤で利用している人も言ってたぞ。
818名無し野電車区:2007/06/05(火) 00:00:08 ID:Bpm12DW6
>>814
ちょっと恥ずかしいな
819810:2007/06/05(火) 00:15:02 ID:YoKSwqjx
> 817

朝はまだ元気だからいいんだよ。立っててもね。
帰りは疲れてるから…俺は京都駅からだから、
1本遅らせても着席狙うからそう思うんだけどね。

湘南色のボックスは前の人と膝が当たるから窮屈なんよ(´;ω;`)

悪いな、俺ももう立派なオッサンだから…
820名無し野電車区:2007/06/05(火) 19:29:40 ID:auKvKKmJ
嵯峨嵐山通勤客多いで?結構。でも馬堀行ったたことないからわかんねぇ(笑
>>818は負け惜しみの希ガス・・・

っていうかこの掲示板の主旨何?っていうか主旨あんの?
821名無し野電車区:2007/06/05(火) 20:36:23 ID:5NQaZJUJ
嵯峨人は阪急でおk
822名無し野電車区:2007/06/05(火) 20:42:55 ID:nrBfnpl3
どこの田舎モンの発言かしらんが、阪急の駅は嵯峨からは遠いぞ。
823名無し野電車区:2007/06/05(火) 22:28:18 ID:YJ3cLtS5
嵯峨人は嵐電で(ry
824名無し野電車区:2007/06/05(火) 23:53:01 ID:UHe3f/Ze
亀岡〜京都駅はバスも充実しているね。
時間帯によって桂駅止まりになってしまうこともあるけど。
825agt5bm:2007/06/06(水) 01:04:49 ID:X540hw6O
亀岡〜京都駅までバスだと630円だね!
826名無し野電車区:2007/06/06(水) 01:25:09 ID:H9y/iSXM
亀岡-桂に縦貫道経由でシャトルバスを低料金で走らせたらどうだろう
桂から阪急で梅田や河原町へ
JRのライバルにはならないかな
827名無し野電車区:2007/06/06(水) 02:27:03 ID:HhxeSG0N
>>819
あのボックス席、物凄い勢いで脚がむくんでくるよな。
828名無し野電車区:2007/06/06(水) 02:35:44 ID:dLB9ZgNf
つかあのボックス席明らか4人は無理だろ。

2人で座るのに丁度いいような狭さだ。
829名無し野電車区:2007/06/06(水) 02:52:32 ID:uuhDztB7
太秦ってホーム狭いし改札機2台しかない小さい駅なのに乗降客多いな。
830名無し野電車区:2007/06/06(水) 03:37:41 ID:FWDspWRT
>>828
ロングシートしかりボックスシートしかり
足も短く背も低い昔の日本人の体格に合わせた「昔サイズ」の座席じゃきつかろう


831名無し野電車区:2007/06/06(水) 12:10:57 ID:2mdpm9I8
映画村の北側に臨時駅って作れないの?
せっかく映画村の直近を走っているのにもったいない。
832名無し野電車区:2007/06/06(水) 12:47:10 ID:b5XMjmY5
>>831
そんなことしたら時代劇に駅が映ってしまうではないかw
833名無し野電車区:2007/06/06(水) 12:49:28 ID:uuhDztB7
太秦も快速止まってほしい
834名無し野電車区:2007/06/06(水) 12:57:28 ID:X540hw6O
M1クハとC14モハ回送されたみたいだがどこにいったんだろ〜??
835名無し野電車区:2007/06/06(水) 13:42:24 ID:Kv9rbmSk
>>824
昔は亀岡の人が大阪に出るときは、
亀岡〜バス〜桂〜阪急電車〜梅田
のルートが主流だったのかな?
836名無し野電車区:2007/06/06(水) 13:48:39 ID:7Hej4+3l
>>831
なぜ四条通に駅がないのだろう?
837名無し野電車区:2007/06/06(水) 13:54:48 ID:hrCQ2cdO
>>648
タキイに立ち退きを求める。

KBSは滋賀県も放送エリア。
文化も交通も京都に従属している県。

> 私鉄と競合しない路線は後回しでいいんです
しかし、新快速を走らせててこ入れしている滋賀県内は乗客数増加
競合のない都市でも、投資をすれば乗客が増えるところはある。

http://sky.geocities.jp/ekikuroscience/
838名無し野電車区:2007/06/06(水) 20:42:40 ID:U9JaadCW
太秦駅と花園駅はどっちが映画村に近いんかな?
839名無し野電車区:2007/06/06(水) 20:47:45 ID:aTBq9hOw
>>837
通報しました
840名無し野電車区:2007/06/06(水) 20:52:41 ID:h01vJn8G
梅小路から京都の間は高架構造にすればいいんじゃね?
そして、山陰線のホームは現状の0番ホームから西口改札の上に設ける。
841名無し野電車区:2007/06/06(水) 21:03:25 ID:uuhDztB7
>>838
調べてみたらどっちでも同じ距離みたい。

徒歩20分って書いてあった。
842名無し野電車区:2007/06/06(水) 21:08:00 ID:gFj50o2N
>>840
大宮通に踏切でも作るんか?
843名無し野電車区:2007/06/06(水) 21:11:23 ID:h01vJn8G
>>842
新幹線でもオーバークロスしてるだろ。
844名無し野電車区:2007/06/06(水) 23:13:33 ID:b5XMjmY5
>>834
岡山で目撃情報がある。
845名無し野電車区:2007/06/06(水) 23:31:32 ID:uXEHzJqu
■ 【大阪】茨木亀岡線第2トンネルなど総合評価で(6/5)
http://www.kentsu.co.jp/osaka/news/p00739.html
846名無し野電車区:2007/06/06(水) 23:58:17 ID:GS2G4kQ0
>>837
JR東海は?
847名無し野電車区:2007/06/07(木) 02:33:03 ID:5R5OfGzs
JR西日本は競合路線が無いと手抜きしまくることを証明する路線
848名無し野電車区:2007/06/07(木) 09:21:40 ID:FXBY4gzX
バブル期の影響なのか、新快速の影響かは
卵が先か鶏が先かににたような所があると思う。

はっきりしているのは、関西の都市圏は
経済力から言えば、広がる要素は薄いと思う。
849名無し野電車区:2007/06/07(木) 15:48:26 ID:Q9AhrvvW
>>823
残念、嵐電は四条大宮or北野白梅町までしか行きません。
京都駅行くときどうするんですか?大阪行くときどうするんですか?
考えてもの言えアホが。
850名無し野電車区:2007/06/07(木) 18:08:12 ID:tr8jgFU2
>>849



























ヌルー
851名無し野電車区:2007/06/07(木) 19:06:55 ID:FXBY4gzX
>>849
嵐電で大宮or西院乗り換えで大阪方面は
普通だったが・・・

ホント20年前は客車で便数が少なくて
不便だったのよ。
852名無し野電車区:2007/06/07(木) 20:45:59 ID:amyARQVx
中学生の頃、四半世紀前だ。
千代川で降りてこの駅の入場券買って
次の列車待つ事になったが
次が一時間以上後なので
並河まで歩いていったことを思い出す。
853名無し野電車区:2007/06/07(木) 20:47:12 ID:amyARQVx
あれ?四半世紀前は千代川駅は入場券未発売じゃなかったかな?
失念・・・。
854名無し野電車区:2007/06/07(木) 20:50:46 ID:/q+aXFNY
京都駅行くとき
嵐電で大宮駅下車→約10分歩いてJR二条駅→京都駅着
(大宮駅からバスで行くときもある)
855名無し野電車区:2007/06/07(木) 21:36:06 ID:5pVw6TF+
馬鹿お前徒歩とか入れたら政令指定都市として恥ずかしいだろうが!!

嵐山→嵐電→四条大宮→大宮→阪急→烏丸→烏丸線→京都

これだろ!
856名無し野電車区:2007/06/07(木) 21:46:54 ID:amyARQVx
嵐電沿線から京都駅までなら。
初めから京都バス70番台のバスを利用する。
857名無し野電車区:2007/06/07(木) 22:08:02 ID:1MUNPevp
>>856
あれはダメだ。
時間はかかるし混んでるし。
858名無し野電車区:2007/06/07(木) 22:17:36 ID:Q9AhrvvW
結局今はJR1本が早いんよ。
859名無し野電車区:2007/06/07(木) 22:23:51 ID:/q+aXFNY
帷子ノ辻駅からJR太秦に乗り換えて京都駅へ
860名無し野電車区:2007/06/07(木) 23:43:29 ID:tff2iB0U
>>855
何ともヲタ臭い乗り継ぎでつね
861名無し野電車区:2007/06/08(金) 01:27:36 ID:o9rFEIM0
ごちゃごちゃ言うてんと、大堰川を流されて行け
そのうち大阪湾に出るわ
862名無し野電車区:2007/06/08(金) 17:44:51 ID:HKNVEcjQ
>>829
自動改札機が二台しかないから上下線が同時に発着する時なんか
降車客と乗車客で大混乱ですよ。。。
863名無し野電車区:2007/06/08(金) 19:39:31 ID:bR8TtNhD
京都駅から嵐電沿線には
京都=バス=大宮〜嵐電〜嵯峨野方面
といのが一番便利なのかな。
で、京都=大宮はJRバスが一番早いと。
864名無し野電車区:2007/06/08(金) 20:33:49 ID:Lcsur/bq
>>862
改札通れなくて乗り遅れる人もいるから大変だな。
865名無し野電車区:2007/06/08(金) 23:44:35 ID:n0zaMdT9
円町や花園でも乗車客・降車客でいっぱいになるな。
866名無し野電車区:2007/06/08(金) 23:48:55 ID:gnBm6Rnt
円町では乗車客・降車客はプラマイ0な希ガス。
867名無し野電車区:2007/06/09(土) 08:53:21 ID:/hWyR4w8
洛陽総合と落成と花園大と立命が円町使うから
つかほとんどの利用者がどれかの学生
868名無し野電車区:2007/06/09(土) 14:27:45 ID:KXbe0wwC
いやでもあの辺住宅地だし
869名無し野電車区:2007/06/09(土) 22:03:50 ID:iZ2R8FyM
>>863
京都バスの通しで行った方が一番安かった気がします。

870名無し野電車区:2007/06/09(土) 23:06:57 ID:2hNRYmYC
花高と洛総、態度悪すぎ。特に花高。
871名無し野電車区:2007/06/09(土) 23:54:33 ID:kMET0bfy
落雷が影響、12本運休 亀岡・JR山陰線の遮断機故障で
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007060900137&genre=C2&area=K40

9日午前10時35分ごろ京都府亀岡市千代川町のJR山陰線上川関踏切で発生した遮断機の異常で、
部分運休を含め上下線計12本が運休、10本が最大約1時間遅れ、約8000人に影響が出た。
JR西日本によると、遮断機を制御する踏切保安装置が落雷で焼損したのが原因といい、同町の新上川関踏切でも遮断機が下りたまま上がらなかった。
872名無し野電車区:2007/06/10(日) 11:03:43 ID:n8o6JoZY
嵯峨野線に乗車している高校生ってジベタリアン多くないか?
873名無し野電車区:2007/06/10(日) 16:24:42 ID:Q6XJBeP3
馬鹿高が多いから。洛陽総合を筆頭に、朱雀、京都学園、両洋などなどそうそうたる顔ぶれ。
874名無し野電車区:2007/06/10(日) 16:57:08 ID:LAvvmMSx
ジベタリアンどころか
網棚で寝てるDQNもいるけどな。
875名無し野電車区:2007/06/10(日) 18:20:37 ID:JpqHWMqE
DQN高ばっかりw
876名無し野電車区:2007/06/10(日) 19:13:22 ID:ZxrF5gIK
あれらの高校が円町駅で揃っていると
落成生徒がすごく見えない存在になる
877名無し野電車区:2007/06/10(日) 20:31:14 ID:kUqfUho/
>>873
郡部も変わらんだろう?
878名無し野電車区:2007/06/10(日) 20:31:54 ID:RtHhJ0p9
京都は不良校と少年院の2択
879名無し野電車区:2007/06/10(日) 21:35:55 ID:U4bf7VvW
洛陽総合、生徒もバカなら教師もサイテー!
ボランティアで円町の駅前でも掃除しろ。
880名無し野電車区:2007/06/11(月) 00:11:25 ID:Qs4BHiFF
何が問題って、>>873の高校の最寄り駅がほとんど円町駅なのが。
まぁ両洋、朱雀は二条駅だけど。どっちにしろ隣接した2駅に
京都市内でも屈指の馬鹿高校が集約されてるのが凄い。

京都3強(と言うか3弱と言うか)の翔英、洛陽総合、南京が揃ったら京都壊滅するだろうな。
881名無し野電車区:2007/06/11(月) 00:29:59 ID:QGblFYnM
やはり洛星の影は薄い。
882名無し野電車区:2007/06/11(月) 00:30:52 ID:ubvcX/hu
そういえば、厨房の頃ナンキン行く椰子はかなり馬鹿にされてたなw
実際池沼学校じゃないの?
883名無し野電車区:2007/06/11(月) 01:57:52 ID:BdSm6WPY
>>801
すでにマイカーが強力なライバルという現実

いずれ京都縦貫道が全通して高速バスが1時間おきに走るようになれば
高いだけしか取り柄のない特急はたとえ新車入れたって見向きもされなくなる

新快速を走らせて日本海側への高い敷居を取り払うのが今後の課題といえば言い過ぎだろうか

884名無し野電車区:2007/06/11(月) 10:31:34 ID:3t7dWVoH
18:34二条駅から乗って太秦で降りる、デブと陰毛みたいな髪の毛してる女子高生2人組がキモイ
885名無し野電車区:2007/06/11(月) 11:48:08 ID:Xp2TH9oc
>>883
あのさあ、舞鶴・福知山がこれ以上発展すると思う?
ますます減便・分割運転が増えるだけ
886名無し野電車区:2007/06/11(月) 16:05:53 ID:KZqfKAxL
いないと思うが洛陽総合と洛陽工業はまったく違うからな。
887名無し野電車区:2007/06/11(月) 17:15:53 ID:K3z17CcJ
どちらもDQN高としては共通だがww
888名無し野電車区:2007/06/11(月) 17:21:36 ID:ubvcX/hu
そこで堀高ですよ
889名無し野電車区:2007/06/11(月) 21:26:04 ID:h7GEyFKK
二条駅までトボトボ歩く亀岡/八木出身者はいつも同情されてたよ
890名無し野電車区:2007/06/11(月) 22:06:53 ID:Knh/yodh
嵯峨野線の客層の悪さはDQN高とDQN大が原因だったか
891名無し野電車区:2007/06/11(月) 23:39:36 ID:ioP6TRQj
でも嵯峨野線を支えているのは学生でもあるしその点は無視できないな。
892名無し野電車区:2007/06/12(火) 00:43:36 ID:gkqChX7F
偏差値60以上の学校ばかりで支えてくれてたら何も問題ないよな

実際は60の半分くらいだろ
893名無し野電車区:2007/06/12(火) 02:39:46 ID:NSgA7V1/
60以上の学校と40ぐらいの学校と30ぐらいの学校に支えられています

てか偏差値高くても生徒がDQN行為やってる学校もあるけどな
894名無し野電車区:2007/06/12(火) 10:10:58 ID:J7Kqh9Mz
お前等花園忘れてやるなよ・・・良くも悪くも普通レベル。特進でも50台後半だしな。
895名無し野電車区:2007/06/12(火) 10:54:50 ID:u6v3IGqy
そこで学生専用車両の導入ですよ
896名無し野電車区:2007/06/12(火) 10:56:46 ID:ToNWcMfp
家畜用の貨車でいいよ。
897名無し野電車区:2007/06/12(火) 17:25:14 ID:Z0F+7D7r
花園が普通?(゜Д゜)ハァ?
あいつら前、普通客をからかっとったぞ。特進がどうであれ、普通科があの態度じゃほんとに家畜用貨車に乗せていい。
898名無し野電車区:2007/06/12(火) 18:08:06 ID:LbphqtF1
まぁ嵯峨野線沿線では 洛陽総合 がダントツで底辺ということだ。
自分よりも下がいると思うと心も安泰だろう。
899名無し野電車区:2007/06/12(火) 20:03:07 ID:TT5xl51K
花園特進で偏差値75だった漏れが来ましたよ。
900名無し野電車区:2007/06/12(火) 20:44:00 ID:Ol16FuBy
>>899
このスレで偏差値自慢しても空しいだけだから止めとけ。
901名無し野電車区:2007/06/12(火) 21:36:30 ID:MfS5KhfZ
特急あさしおの雄姿はもう見られない。
902名無し野電車区:2007/06/12(火) 22:59:05 ID:bCu2mzwz
大関あさしおの雄姿はもう見たくない。
903名無し野電車区:2007/06/12(火) 23:50:38 ID:J7Kqh9Mz
>>897
普通科は猛烈に偏差値が低いからな、後自動車科。
あ最近普通科も共学になったんだっけか。特進と普通科は20近く差があるからな。
まぁ普通科は家畜確定だろうけど。つうかタキとかワムでおkkwwwwwwwwwww
904名無し野電車区:2007/06/13(水) 12:01:57 ID:qfyGh0xs
>>903
タキは液体用タンク車だろ。
905名無し野電車区:2007/06/13(水) 12:27:58 ID:6TGO/fAG
急行復活しないかなぁ
906名無し野電車区:2007/06/13(水) 12:52:12 ID:oVFVzi+d
京丹二円花太嵯保馬亀並千八吉園
都波条町園秦峨津堀岡河代木富部
●−●−−−−−−●−−−−● 特急(きのさき/まいづる/たんば)
●−●−−−−−−−●−−−● [新設]急行なみかわ
●−●●−−●−−●●●●−● 嵯峨野路快速(2本/1h)
●−●●−−−−●●●●●−● 通勤快速(朝上り/夕下り)
●●●●●●●●●●●●●●● 普通

[普通]
昼間    京都⇔亀岡/園部 各2本/1h
ラッシュ時 京都⇔亀岡 2本/1h 京都⇔園部 4本/1h
907名無し野電車区:2007/06/13(水) 14:01:14 ID:tTyOTIuQ
>>906
並河利用者乙。
908名無し野電車区:2007/06/13(水) 15:17:12 ID:sFHq8oF/
>>904
なるほど。あんまり貨物車詳しくないからごめんなさい。
909名無し野電車区:2007/06/13(水) 17:15:06 ID:g+69IriI
>>908
トキにしとけばよかったんだがな。
910名無し野電車区:2007/06/13(水) 19:45:09 ID:0bqGG6lb
チキでいい。
911名無し野電車区:2007/06/13(水) 22:41:15 ID:aPSiN5T4
いっそのことヨで。
912名無し野電車区:2007/06/13(水) 22:53:02 ID:zIt2jMvP
福知山線脱線事故の原因は運転手の自殺行為です。

理由:
この事故に至る前の駅でオーバーランをした。
このまま乗務が終わっても運転手の職を解雇されることは明らかである。
それはその日、乗務に出る前に会社に言い渡されていた。

どうせ死ぬんだったら列車事故で死ぬのが良いと考えたかもしれない。
もしもそうだとするなら、このカーブで転覆して死ぬのがいいと判断した。
その為に、過度に速度を出した。
思惑通りに、列車は遠心力によって右カーブのところを左側に
浮き上がって脱線した。
そして、建物に激突して望み通り自殺を遂げることができた。
運転手をそこまで追い込んだJRの社員管理が根本原因である。
但し、その運転手本人の人間性と技術が素晴らしいものだったかどうかは
分からない。
913名無し野電車区:2007/06/13(水) 22:58:31 ID:DVHI24At
つまらん かつ スレちがい
914名無し野電車区:2007/06/13(水) 23:35:44 ID:g+69IriI
>>911
ヨだと屋根があるから却下。
915名無し野電車区:2007/06/14(木) 01:29:47 ID:Yv5KTx+e
学生もやが、若い運ちゃんとシャショさんもガラ悪い…
916名無し野電車区:2007/06/14(木) 08:12:36 ID:iidTB6S1
>>913
コピペにレスするな
917名無し野電車区:2007/06/14(木) 09:37:59 ID:SXBd+5Pc
で、本線の221系は転属してくるの?
918名無し野電車区:2007/06/14(木) 19:33:22 ID:f8QT1nBp
>>917
やめとけ。また奴が出てくる。
221は来るから安心しろ。な!?
919名無し野電車区:2007/06/14(木) 19:56:36 ID:VqQXTLhz
二条  両洋
円町  洛総
花園  花園
太秦  嵯峨野

嵯峨野線って学生多いな
920名無し野電車区:2007/06/14(木) 20:10:18 ID:+EP/FPGO
>>918
ありがとう。

安心できるよ。
921名無し野電車区:2007/06/14(木) 21:03:04 ID:N3Dy9tjN
>>919
影が薄いけど
洛星の生徒も利用しています(笑
922名無し野電車区:2007/06/14(木) 21:27:25 ID:f8QT1nBp
花園 京都学園。
嵯峨嵐山 北嵯峨


ほんまに多いな。
923名無し野電車区:2007/06/14(木) 22:40:37 ID:PeGinEeN
二条 朱雀
924名無し野電車区:2007/06/14(木) 23:02:22 ID:VGKGxQBx
円町 山城
925名無し野電車区:2007/06/14(木) 23:39:21 ID:c8X+Gdht
落成生徒が電車内で騒いでるのを見たときは失望した
926名無し野電車区:2007/06/14(木) 23:43:24 ID:B78HTNn4
洛星な〜。上は京大にも行くけど下は(ry
927名無し野電車区:2007/06/14(木) 23:53:48 ID:Jd4WGWJ3
>>917
レスしない方がいいんだろうけど221は来るよ。
本社から通達があったのは確かみたいだけどね。
時期や両数など詳細は不明(というより未定)だが今のところは少数規模みたいであまり期待しない方がいい。
複線までに間に合わせ当面は快速中心に運用させるようだが。
928名無し野電車区:2007/06/15(金) 01:02:53 ID:KoTo217Q
快速中心の運用って簡単に言うけどよ
929名無し野電車区:2007/06/15(金) 01:02:59 ID:SVQPQJRE
嵯峨野線に限らず学生って多いもんなんじゃないの?
嵯峨野線以外の路線にはあまり乗らないからわからないけど。
930名無し野電車区:2007/06/15(金) 01:31:06 ID:nqdO4eI5
亀岡 京都学園大という要を忘れてますよ。
まあ学園大の人らは桂からの利用が多いかな。
931名無し野電車区:2007/06/15(金) 16:01:17 ID:3ItqP2F8
花園太秦間の高架がもうすぐ完成?
ttp://localthuyan.fc2web.com/sagano/070610.html
932名無し野電車区:2007/06/15(金) 19:53:04 ID:7f2qSHPO
まだまだやん。
933名無し野電車区:2007/06/15(金) 20:04:47 ID:angA2Ss0
>>917
221系は来ません113系の40Nで充分ローカル線のくせに贅沢言うな。
電化されすぐに113系2000番台が投入され当時本線より新しい113系が入ってたんだぞ。
それに非電化時代はキハ47は全国で初めて投入されたのが山陰線京都口じゃないか。
934名無し野電車区:2007/06/15(金) 20:21:24 ID:rnp30ezg
…つまり新車どころかまだ発表すらされてない新型が工事完了に併せて投入される可能性も少なくない。
そういうことか。
935名無し野電車区:2007/06/15(金) 20:27:45 ID:GUG3PrdS
>>933
あんた、もういいよ。
936名無し野電車区:2007/06/15(金) 20:52:25 ID:8wxseEN/
中国地方の厨房・工房は洛陽総合以下、ということでおk?
937名無し野電車区:2007/06/15(金) 22:07:07 ID:qctofrEK
>>933
あきないねぇ。
938名無し野電車区:2007/06/15(金) 23:21:15 ID:hIeRwFhZ
正常な大人の鉄ヲタに質問。

嵯峨野線と岡山地区ではどっちが儲かってるの?

嵯峨野線の高架工事に京都府、市が関わってるの?
939名無し野電車区:2007/06/16(土) 00:13:06 ID:qAOLI8+R
>>917
ほら〜変なんでてたやんけ〜(TДT;)どうすんねん〜;

>>933
贅沢?ハァ?(゜Д゜`)こっちは221系が来るという確信があるから「まだか」と言ってるだけで、別にクレクレはしてない。
あと3行目、「それに非電化時代はキハ47は全国で初めて投入されたのが山陰線京都口じゃないか。」
それがどうした?この世には「時代」という流れがあるのだよ。
940名無し野電車区:2007/06/16(土) 00:32:43 ID:9nzWg/ky
>>930
園部は、10年前は私立も公立もアホでしたが
今はどうなんすかね?
941名無し野電車区:2007/06/16(土) 00:36:24 ID:qAOLI8+R
>>933
221はお下がりになりますが何か?
942名無し野電車区:2007/06/16(土) 02:43:22 ID:Mu5qmKQJ
つーか、京都の公立に賢いもアホもあんの?
943名無し野電車区:2007/06/16(土) 04:08:14 ID:8BYOOZVk
>>942
嵯峨野(こすもす)、堀川、紫野、西京辺りが頂点(最も大阪クラスで行くと多分3階層目くらいだろうが)
朱雀とかその辺が底辺だろうな。ただ京都公立は最上位でも上に書いた通り
大阪の公立には歯が立たん。北野、茨木、天王寺、三国ヶ丘、豊中、千里辺りは強すぎる。
944名無し野電車区:2007/06/16(土) 05:14:11 ID:tlDURxwe
>>933
そんなに叩かれたいのか、このクズめ(頭悪いという意味でクズ)
ローカル線に新車が似合わんというのなら小浜線や北陸線にでもけんか売ってこい
それに、ローカルって言っても複線化後は普通4本/h、快速2本/hになるだろうし、
けっこう輸送量はあるほうだと思うが

というか・・・・・、
嵯峨野線はアンチが湧くほど有名な路線になったんだな!と考えるべきだろ
945名無し野電車区:2007/06/16(土) 07:36:42 ID:ikfZKejS
>>943

堀川は、今年の京大合格者数で10位だったから、
大阪の最上位クラスの公立並みと言えるんじゃないの?
946名無し野電車区:2007/06/16(土) 08:46:47 ID:gKoYDXvb
いつから京都のバカ高校自慢になったんだ?


京都の女子高生はスカート短いから嬉しい。
947名無し野電車区:2007/06/16(土) 09:24:40 ID:qAOLI8+R
>>946
コラ(笑
948名無し野電車区:2007/06/16(土) 11:09:41 ID:nSgB9oQV
>>944
京都みたいに中途半端な都市からの支線の嵯峨野山陰線なんかに221を入れるのはもったいない!
広島や岡山に221を入れるほうが山陽本線という本線なのだから当然だろ!
電化されただけで有難いと思え!
113の40Nが入っているだけでももったいない線区なのに、何が221系や223系増結用新車だ?
ふざけるな!酉の方針が変わって広島に221が入るんだよ!残念ながら!
首を長くして待っていても無駄なんだよ!
949名無し野電車区:2007/06/16(土) 11:27:57 ID:hX+8KiXC
山陰本線という本線
950名無し野電車区:2007/06/16(土) 12:30:44 ID:nSgB9oQV
よく考えてみろ!電化が30年早かったら嵯峨野は間違えなく70、72、80系の吊り掛け王国になっていたに違いない!
951名無し野電車区:2007/06/16(土) 13:39:39 ID:Qt7Qb1r8
>>950
嵯峨野線というよりも、福知山区がな。

・・・で、70系末期の改造派生車と113-3800や115-6000って何か違うのか?
952名無し野電車区:2007/06/16(土) 13:45:36 ID:5G4e5sQH
横浜市361万人
大阪市264万人
名古屋市223万人
札幌市189万人
神戸市153万人
京都市147万人
福岡市142万人
川崎市136万人
さいたま市118万人
広島市116万人
仙台市102万人
北九州市98万人
千葉市93万人
世田谷区85万人
堺市83万人
新潟市81万人
浜松市80万人
静岡市71万人
相模原市70万人
練馬区70万人
岡山市69万人
953名無し野電車区:2007/06/16(土) 15:21:49 ID:SudVMEV3
>>951
台枠構造
経年
駆動方式
冷房車と非冷房車
954名無し野電車区:2007/06/16(土) 16:06:26 ID:tlDURxwe
>>948 >>950
おまえ嵯峨野線に嫉妬しすぎ
どうせあと一年半ぐらいしたら221系の投入はじまるんだし、首を長くして待ってな。
それに本線じゃなくても、加古川線、小浜線に新車入ってるって言ってるだろ。
実際のところ地方の金でほぼ決まるんじゃないか?金ないところはボロ。
山陽だって、山陽新幹線にN700入るじゃないか。おまえこそ贅沢言うなよ
それでも山陽本線に新車欲しいって言うならこんなとこに文句ばっか書いてんと、
JRやら県やら市やらに苦情でも言いつけたらどうだ?まさかそんなこともできないの?
955名無し野電車区:2007/06/16(土) 16:36:04 ID:TIEXK4i8
>>954
半年も待たずに221は来ると予想してみる。
玉突き用の宮原223系が落成しつつあるし。
956名無し野電車区:2007/06/16(土) 21:51:53 ID:nSgB9oQV
嵯峨野線に221系転出と聞いただけで腹が立つ!それが皆無になることを願っている。
113系40Nが入っているだけでも厚かましいのに何が221系だ?
223系フチ2連の話が宙に浮いているからこれが実施されないと221系は嵯峨野に来ないだろう。
ホシ221系は広島地区に全車転出するべきでヒロの115系40N以外を嵯峨野のに転出させるべきだと思う。

957名無し野電車区:2007/06/16(土) 21:59:59 ID:We4E/elX
>>956
願いたきゃ勝手に願っといてくれ。どうせお前が何を願おうが結果は変わらん。
958名無し野電車区:2007/06/16(土) 22:46:42 ID:joZPIAoG
>>956
はいはいワロスワロス。その無駄に語るエネルギーを別のエネルギーに変えて使ったら?

そんなに西の計画が変わる変わるって言うならば、西の計画が変わった証拠でも出せや。証拠論理のない主張されたって無駄に記事増えるだけや。
959名無し野電車区:2007/06/16(土) 22:56:13 ID:qAOLI8+R
>>956
>それが皆無になることを願っている。 「願っている。」
ガセネタ認めたな(´ー` )ニヤ まぁいいさ。

へーーい山陽より山陰が先に新車来るよーー(^皿^)所詮山陽よのう(− −)
っていうかマリンライナーの新しいのはいっとるやん。それだけでもありがたいと思えー。

>電化されただけで有難いと思え。


   A, い や
960名無し野電車区:2007/06/16(土) 23:00:32 ID:qAOLI8+R
西にさ、
>嵯峨野線に221系は来るんですか?
って聞いたら
>その件については計画中です。
って言われた。というこっちの軽い証拠。
961名無し野電車区:2007/06/17(日) 00:10:29 ID:1+q8WcIm
>>950
結局ならなかったわけだが。

>>952の岡山69万人。(゜∩゜)プッ
中途半端な都市はそっちじゃネーノ?練馬に負けるなんて(笑
おまいのとこは103で十分。

馬鹿はひっこんどけ。証拠もなかったくせに生意気な。
あーー嵯峨野線に221・・・いい気分。
962名無し野電車区:2007/06/17(日) 00:17:07 ID:5PS9mBuC
      _,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    /(((///ノ/ンヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ     ________
   ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ|   /  
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミミ|  |  次スレ
   f|.-=・=H-=・=~iー6)リ <  まだ〜?
    'ヒ______.ハ、_____ノ !!|   |  まだ〜?
    f' __,-ムー、_  ` ノ    \ まだ〜?
    ヽ {ィ-==ー-i,} ノ   _m_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____,//  ‖_Ο|
    / |=ヽ_  /| ヽ    / /  
   /  ノ三ヽ三|   ヽ  / /   
  /  /|ミ三=ヽ=||ヽ // _/       
  (  /  |ミ 三‖ ○| //_ 人
  |  |  |ミ 三三三| | ∨  |
  | :| /_ノ  |  人 |    |    
 (_,ノ  |___つ_ | |    |
 // ||  |::∴:: /∴:: | |__|
/ ヽ/ | |∴ /|∴ /:  
|    |/ (  ) / (  ) 
963名無し野電車区:2007/06/17(日) 00:59:09 ID:ujfcdwFK
次スレ立てますた。

嵯峨野線(京都〜福知山)スレPart.2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1182009284/
964名無し野電車区:2007/06/17(日) 01:04:11 ID:k6upRT1n
嵯峨野線は京都〜園部なんだが
福知山まで列車が直通してるという意味で京都〜福知山なのかな
965名無し野電車区:2007/06/17(日) 03:22:44 ID:qyInVPFx
>>945
良い事を教えてやろう。京大合格者数が10位でも、旧帝全体を見れば
一気にランキングが下がるんだ。つうか北野と2人しか変わらんしな…
大阪公立のフラッグシップ北野は旧帝だけで100人以上輩出してるんだぞ。
この意味が判るか?"格が違う"そう言う事だ。所詮京都の公立なんてそんなもんだ。

まあしかし221ヒロオカ厨は一体何が楽しいんだろうか。
頭の中にwhile(1)とか書いてあるんじゃないのか。
966名無し野電車区:2007/06/17(日) 09:27:58 ID:Rr/wlVN8
京都の公立高校のレベルを天から地に落としたのは
蜷川だろ?
967名無し野電車区:2007/06/17(日) 11:32:11 ID:FSCZHuUi
>>261
西に岡山に221が来るか聞いたのか?


ライバル社のある路線、売上の良い路線、地方自治体からの援助のある路線から新車が投入される。

山陽岡山にライバル私鉄あった?
山陽岡山は嵯峨野線より利益あった?
岡山県が車両代出してくれるって発表した?


岡山には113系で十分だ。
968名無し野電車区:2007/06/17(日) 13:07:51 ID:Pho0uZC/
>>967
レス番間違えた上にそこまで偉そうにしてたら単なる馬鹿にしか見えないぞ。

何で厨ってこんなに偉そうなんだか・・・。
969967:2007/06/17(日) 15:45:35 ID:FSCZHuUi
>>968
指摘ありがとう(^-^)/
>>960だった。スマソ


偉そうか?ただ質問してんだけとなぁ


970名無し野電車区:2007/06/17(日) 15:55:00 ID:Pho0uZC/
>>969
>岡山には113系で十分だ。
と最後に結論を持ってきてるから、質問というよりは相手を納得させるための問いかけといった所だろう。
971名無し野電車区:2007/06/17(日) 16:09:11 ID:0MtvujDO
山陰線京都口沿線に住んでますけど、ここのスレの人はプライド高いですね。
221が来ようが来まいがどっちでもいい気がしますけど。
昔は電化もされず、使えないダイヤ、駅だった山陰線がよくぞここまで来ましたよ。
複線電化なんて夢を見ているようです。
972名無し野電車区:2007/06/17(日) 19:23:19 ID:BNXzPuz0
>>971
嵐山より向こうは猿扱いだった事を知らない世代が増えたのだろう。
まあ、都落ちには変わりないのだが。
973名無し野電車区:2007/06/17(日) 19:50:43 ID:gNsDoS17
嵯峨野線どころか大動脈のはずの東海道線を含めても京都府内の駅って乗降数少なすぎですね。
京都駅は西で2位やけどその次は山科が26位でその次に来る長岡京はもう圏外ですからね。それにひきかえ、
兵庫と大阪の駅は50位圏内の駅が数多い。そりゃ京都の支線なんざ放置されるわけですな。
くやしかったら亀岡の乗降数を宝塚なみ、園部の乗降数を新三田なみにしてみろって話ですね。
そしたら221どころか321も223も来ますわ。
974名無し野電車区:2007/06/17(日) 19:55:54 ID:QmRM1+GA
クマー
975名無し野電車区:2007/06/17(日) 21:01:08 ID:1+q8WcIm
>>969
え?オレ?なんで?おまえは岡山人じゃないだろ?
っていうか俺は「岡山は113で十分派」ですが?

>嵯峨野線に221系は来るんですか?
って聞いたら
>その件については計画中です。
って言われた。というこっちの軽い証拠。

ってことは嵯峨野に221が来るかもってことだぞ?計画してんだから。

976名無し野電車区
くやしいとは誰も言ってないよ。比べる以前に人口が違いすぎるし…