「かえだま」、いわゆる代車が来て泣いた人…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
381しなのをまっていたら、
383で来た。しかも4両自由席がたったの1両だった。

マジむかつく…
2名無し野電車区:2006/11/16(木) 13:49:25 ID:4adtfP3t
増健改め柳川
3名無し野電車区:2006/11/16(木) 14:43:01 ID:iT9J20rM
DQN馬鹿登場!
↓↓↓↓↓↓
44番げったー:2006/11/16(木) 16:27:38 ID:JvXTYXt6
4様

>>3
昼間っからあんた暇人だね。
5↑↑↑↑↑:2006/11/16(木) 16:57:35 ID:iT9J20rM
以上、DQNな暇塵の戯言でしたww
6名無し野電車区:2006/11/17(金) 01:29:53 ID:PMGc9I5V
良スレだと思ったら
糞スレだった

マジむかつく…
7名無し野電車区:2006/11/17(金) 07:12:30 ID:mJeGN6vf
遜色特急だよね?
8名無し野電車区:2006/11/17(金) 07:16:04 ID:d9JXAjVq
のぞみ500号が700系で来た事がある。
9名無し野電車区:2006/11/17(金) 07:21:54 ID:5+S5dWST
>>8
オレもオレも
あの時はガッカリした
10名無し野電車区:2006/11/17(金) 14:26:54 ID:RHf80PuW
E501系をまっていたら、E531系が来た。
11名無し野電車区:2006/11/17(金) 14:46:02 ID:T6k0KRPG
15年以上前だが、宮津でタンゴエクスプローラー待ってたら
キハ181の3連が現われてしばらく立ち直れなくなったことがある。

しかも一番前の指定取ってたのに。

前面展望を期待してたのに京都までキハ181アコモ車の水色の壁を見つめてるしかなかったorz

で、未だタンゴエクスプローラーは乗ったこと無し
12名無し野電車区:2006/11/17(金) 20:23:27 ID:AKRMfE4N
>>11
それはお気の毒としか言い様が無いな
13名無し野電車区:2006/11/17(金) 20:26:21 ID:5qFAB3qm
和田岬線に207が入ったら逆にうれしいな。
103も毎日だと有り難みが無かった
14名無し野電車区:2006/11/17(金) 20:28:43 ID:YnqPI++/
15年ほど前総武快速に乗った時、その時間は幕張持ちの113系だったので
ほぼ間違いなくグリーン車はフルリクライニングのサロ113が組み込まれて
いるだろうと思ったら、簡易リクライニングのサロ110−1200の2連
だった。
15名無し野電車区:2006/11/17(金) 20:29:12 ID:FX9Kjntu
東海道区間のみ運転の700系ひかりで来たのが酉車だったときは物陰に隠れて泣いたね。しかもグリーン車取ってたし。
16名無し野電車区:2006/11/17(金) 20:49:52 ID:6reUByX9
総武快速だったらサロ113が来るまで待っていればよかったはなし。指定制の列車と同列には語れまい。
17名無し野電車区:2006/11/17(金) 22:04:06 ID:4xtnLZGK
数年前、盛岡でE751スーパーはつかりのハズが、485原色はつかりだった事があった。
やまびこの接続案内で、スーパーはつかりではなく、はつかりのアナウンスが・・
聞き間違えた?と思ったがやっぱり・・。
18名無し野電車区:2006/11/17(金) 22:14:08 ID:Q9iwyazQ
>>8>>11>>17も経験した事のある俺って…。_| ̄|○
19名無し野電車区:2006/11/17(金) 22:18:20 ID:ZiFNGb06
埼京線でTWR車の運用狙ったらハエの205で代走だったorz
20名無し野電車区:2006/11/17(金) 22:22:21 ID:8lf1H0uh
小学生のころ立川から八王子まで乗るとき、
次来る列車が大月ゆきと知って、
もしかして115系!?とワクワクしていたら201系だった。。。
まだ昭和の頃。
21名無し野電車区:2006/11/17(金) 22:25:19 ID:8v5JnR6u
あずさ
E351→E257


質、スピードともに大幅ダウン。
22名無し野電車区:2006/11/17(金) 22:25:30 ID:05pyb3vW
>10
それ4回位あるよorz
23名無し野電車区:2006/11/17(金) 22:48:15 ID:QAwq92TC
E751期待したら485が来た
E751目当てで青森まで来てたからショックだった
485なんて乗りに来たわけじゃないからね

>>21
え?E257だめ??


E351と違って座面スライドあって快適だしスペースも広いし
E351って圧迫感あるしシートバックテーブルないしで全然快適じゃないから漏れは嫌い
まぁ振り子がないから遅いかも知らんが気になるほどじゃないでしょ

>>20
今と違ってATOSがないから接近表示でもわからないのかorz
115系だったら「列車がまいります」201系だったら「電車が(以下同じ」
って出るからわかるけど
24不可黒凸:2006/11/17(金) 22:48:48 ID:VmMNckEO
いつもは5050が来る筈の時間に汚物5000が来た時はムカついたぜ!!
あんな汚物はさっさと廃車すべきだ!!
25名無し野電車区:2006/11/17(金) 23:06:55 ID:x55w/ZMM
近鉄さくらライナーの代わりに未更新の16000が来たとき、
特急料金を返却して急行で帰ったことがある。
26名無し野電車区:2006/11/18(土) 00:48:31 ID:1BHccwm1
E751は予備がないので、あらかじめ予定された変更(485)が結構あって、
鉄道ダイヤ情報を見るとわかる。
あと、E751は雪に弱いようで、冬には予定外に変更になることも結構あるようだ。
E351もE257に変更になることがある。
27名無し野電車区:2006/11/18(土) 00:51:34 ID:/x02WvYm
>>15
夜だと酉車のほうがイイ。ちなみに東京22:00発の最終ひかりは酉車。
翌朝博多まで行くけど、始発のぞみと鈍行ひかりどちらの運用に就いて
いるのかは忘れた。
28名無し野電車区:2006/11/18(土) 00:51:39 ID:Yt5Cy9J6
昨日乗ったANAの国際線、時刻表ではボーイング777なのに実際に乗ったら
ボーイング767−300だった。
29名無し野電車区:2006/11/18(土) 10:43:37 ID:iatqmPS6
やっぱり京急の2100を泉岳寺で待ってたら1700だったこと。
30名無し野電車区:2006/11/18(土) 10:49:07 ID:BcuLZ9zq
快速むさしの待ってたら183系が来た
特急車両なのはいいけど混んでて積み残されたダ
31名無し野電車区:2006/11/18(土) 11:28:39 ID:rJKKU7MH
>>30
河口湖行きのホリデーむさしのじゃないか?
32名無し野電車区:2006/11/18(土) 14:41:55 ID:UFrseWie
自分の話ではないんだが…
6〜7年ぐらい前、瀬戸大橋線下り始発のマリンライナーに乗っていたら、
北だか南だかの備讃瀬戸大橋上で、制御器が青い火花噴いて、そのまま起動不能に
なってしまった、という体験がある。後続のマリンライナーに押してもらって、
1時間程度の遅れで高松にはたどり着いたんだが、この日はその影響で
マリンライナーのダイヤが大混乱した。

かわいそうな光景を見たのは、その高松での事。
1号車に、スーツ姿の人垣。花束を持っているのは、転勤になる支店長さんか。
当時の高松は「四国の玄関」として、数多くの大企業が支店を置き、「支店経済の街」と
言われていた。1号車はグリーン車だし、支店総出っぽいお見送りだから、栄転かなw
左遷じゃないよなw いろいろ身の上を想像していた。
そこへ入ってきた、折り返し岡山行きとなるマリンライナーは…

運休→入庫となった213系の代車の、岡山区115系。
もちろんグリーン車など付いていない。
115系に似合わない花束を抱えて、バツ悪そうな支店長さん、かわいそうですた…
33名無し野電車区:2006/11/18(土) 15:52:25 ID:BcuLZ9zq
>>31
毎日115系でウンコしてるヤシ
34名無し野電車区:2006/11/18(土) 18:28:35 ID:EShkexC4
>>32
花束って、貰ったら迷惑なんだよな。
どこかで捨てるしかない。
支店長は少なくとも岡山までは捨てられずに持っていたわけだ。
35名無し野電車区:2006/11/18(土) 20:29:26 ID:qCmVNbbN
>>29に同意
A快特の代走はせめてN1000にすべきだ

あと、品川発なら2000の代走という手もある
36名無し野電車区:2006/11/18(土) 20:35:45 ID:D9dfIrhZ
5年位前の夏だったかな

今は亡き167系の快速伊豆マリンに乗ろうとして待っていたら
車両不足による代用で185系チタB編成が来た。
急行形に乗りたっかたのにありふれた185が来てガッカリ。
ボーゼンとして見送ってしまった。
ちなみに185系自体も今では見られない斜めストライプの編成で前面は白幕・横は快速だった気がした。
よかったのやら悪かったのやら…
37名無し野電車区:2006/11/18(土) 20:37:58 ID:D9dfIrhZ
(誤)乗りたっかた→(正)乗りたかった
38名無し野電車区:2006/11/18(土) 20:38:26 ID:q9VsfdUF
787かもめの最終日にグリーン車取って博多駅でワクワクテカテカしながら待ってたら783が来た

レチ氏に「何で787じゃなかと〜!」と泣きついたら
「私もさっきホームで列車を見てびっくりしました…今日が最期のはずだったですよね…」
と言われてお互いに泣いた
39名無し野電車区:2006/11/18(土) 20:38:51 ID:5qysSdzF
だいぶ前だけど初めてスーパーあずさに乗れてわくわくしたらなんと183系で代走・・・
大月事故の数日後のことでした。
40名無し野電車区:2006/11/18(土) 20:39:15 ID:7EOHHkSS
>>27
酉厨乙
41名無し野電車区:2006/11/18(土) 20:46:46 ID:W7ZL2wCD
代車のほうが先に廃車になりそうな車両なら、とりあえず我慢してでも
乗っておいたほうが良いかも。あとで想い出になる。
42名無し野電車区:2006/11/18(土) 20:47:35 ID:cxswDUEB
奥多摩に四季彩目当てでいったら
ありふれたオレンジの201が代走
ざけんな
43名無し野電車区:2006/11/18(土) 20:53:00 ID:n5YCo1tu
昭和58年夏の昼下がり、
井の頭線で3000来るところを、
何とラッシュ時しか動かないはずの
グリーン車の先代1000が来ました。
思わず・・・・・の状態でした。
44名無しでGO!:2006/11/18(土) 21:00:14 ID:YdtqBHnQ
市が尾で電車を待ってたときのこと。
「15:09発の押上行きって、30Kってことは2000じゃないか」とwktkして待ってたら、来たのは汚物3マソ・・・orz
代走なんかすんじゃねぇよとマジで思ったよwww
45名無し野電車区:2006/11/18(土) 21:06:35 ID:V54p92Oq

ま た 東 急 厨 か
46名無し野電車区:2006/11/18(土) 21:10:17 ID:RtpkKGuh
国鉄最後の日、青森駅で上り八甲田を待ってた。
入線してきた編成、目の前に停まったのは・・・12系orz
写真撮ろうと最後尾を選んだら多客につき増1号車がついてたのだった。

ここなら同じ日同じ車輌に乗った香具師もいるだろww
47名無し野電車区:2006/11/18(土) 22:26:01 ID:5qysSdzF
子供のころの話だがまだMAXが貴重なころ時間を調べてMAXを狙ったのに
200系だったときはとてもショックだった。
48名無し野電車区:2006/11/18(土) 22:37:10 ID:kpANab98
東京からムーンライトながらの指定を一ヶ月前に取り、
それに乗って朝9時頃京都へ。
そして京都始発のスーパーはくとの先頭車両(自由席、展望車)に乗りたいが為に一時間ほど並んでいたら・・・

発車5分前に入線して来たのは展望車じゃないタイプだった。

その後のスケジュールの都合もあったから泣く泣く乗ったが、終点鳥取まで運転席後部から僅かながら見える展望風景を見ていたら
明らかに首が痛くなってきた。

49名無し野電車区:2006/11/18(土) 22:47:58 ID:XWV0BL1V
>>21

漏れは、12年前上高地から帰る時に、(新型車両で運転)と書かれていたにもかかわらず
グレードアップ車(死語)になってしまったことがある。

そして、E351に乗ったのは、未だに臨時の東京→八王子しかないというのが現状。
束唯一の振り子…orz
50名無し野電車区:2006/11/18(土) 22:57:27 ID:NgxeqyLT
このスレの主旨とは反対だが、9〜8年くらい前に今は無き上り急行アルプスを
松本駅で待っていたら、どういう理由か知らんがE351が代車で来た。

俺は自由席に乗車したから、急行料金でE351に乗車できてラッキーだったが
グリーン車の指定を確保していた奴は、3列のはずが4列に変わってorzな気分だったんだろうな。
51名無し野電車区:2006/11/18(土) 23:11:57 ID:Ot6ECxn1
面白い擦れですな
52名無し野電車区:2006/11/18(土) 23:15:22 ID:RizM/+lR
>>38
泣くなよレチ・・・w
53名無し野電車区:2006/11/19(日) 00:28:43 ID:bUh52YF7
>>52
自分の担当が決まった瞬間大喜びして、現場でorzだったんじゃないのw
54名無し野電車区:2006/11/19(日) 11:05:07 ID:IH/SBnt/
303系の運用に103系1500番台
55名無し野電車区:2006/11/19(日) 11:05:17 ID:WIBDv29O
京阪の3000系にいまだに乗れていないのです。
2000年ごろ、時刻表で調べて3000系狙ってたが、
その日に限って8000系がやってくるのです。
ひどいです。
56名無し野電車区:2006/11/19(日) 11:55:35 ID:ffM1VH7Q
代車という訳ではないが、
山陽〜関門直通の普通は全部電車だと思ってたらキハ40が来てビビった事がある
57名無し野電車区:2006/11/19(日) 13:20:35 ID:XzMi+Udb
東京8時頃発の新大阪行きのぞみが700系だと思ってたら300系だった
58名無し野電車区:2006/11/19(日) 18:17:08 ID:AHWnaBD+
昔の話で恐縮。岡山で当時デビューして間もない100系新幹線の個室をキープして東京まで
帰るつもりが、架線事故でダイヤが乱れて0系に振替え。個室がグリーン車になってしまった。
しかも遅れが重なったものの、東京駅には日付の変わった0時31着。1時間59分遅れで
特急券払い戻しがなし(個室との差額は戻ったが)。
夜更けにホテル探しを強いられたり余計な出費がついたり、ふんだりけったり! これが一番今でも
印象に残っている。
59名無し野電車区:2006/11/19(日) 18:30:04 ID:yVDJWvst
E1系のMAXに乗れると思ったらE4系のMAXが来たときは愕然とした
E1系は大好きだがE4系は大嫌い
60名無し野電車区:2006/11/19(日) 18:47:21 ID:ArqY9uZa
>>58
姫路付近でタンバックルがすっこ抜けた事故のときかな?
たしか運転士が超がんばって1時間59分遅れまで取り戻してしまい、
乗客からめちゃくちゃ非難されたと聞いた。
6158:2006/11/19(日) 19:30:57 ID:AHWnaBD+
姫路の架線事故だったから多分それだと思う。
正確には遅れを取り戻したのではなく、ギリギリ何とか2時間にならなかったという状態。
既に新大阪では1時間半以上の遅れが出ていた上、「ひかり」にもかかわらず、連絡の取れ
なかった最終「こだま」乗換客の救済として、静岡、新富士、三島で停車した。しかし、一
部のドア扱いに限定して停車を最小限にして“頑張って走った!”
改札を出る直前、頭上のスピーカーから「業務放送、30A(だったかな?)119分延着。払
戻しなし!」と流れて来たのを今でも覚えている。
62名無し野電車区:2006/11/20(月) 00:12:05 ID:AQdnZiH0
替え玉と言えば、俺は乗ったわけではなく雑誌で読んだだけだが、
東武日光発の特急スペーシアが車両故障か何かで、
5700系が代走したというのがあったな。
スジに乗り切れないので所要時間は若干増したが、
それより車内設備の問題もあって特急料金は払い戻したとか。

乗りたかったorz
63名無し野電車区:2006/11/20(月) 00:23:04 ID:bt9tHy5P
田都、朝の上り急行。
6ダァ5000系の代走で8500系が来た。
「代車が来て泣いた」と言うより押潰されて悲鳴orz
64名無し野電車区:2006/11/20(月) 00:27:28 ID:QHkTm5Vt
確か2004年。八王子からあずさに乗ろうとしたらE257の11両のはずが車両不具合とかでマリの183の8両、しかも全車自由席が来た。何とか座れたものの甲府までの時間がやたらと長く感じた。
65名無し野電車区:2006/11/20(月) 00:37:55 ID:aUCq1As5
京急でよくある話。
2ドア2100が来る次の始発電車を待つ列。すると入って来たのは得意の“本日に限って”3ドアの
車両が入線。目ざとく見つけた自分はすかさず3ドアの乗車目標に並ぶ! この時だけは鉄のお陰で
一般人より優越感に浸れる満足! あっ、これは代車が来て笑った例だな!
あと、北海道では「スーパー宗谷」など車両が少ないから遅れやトラブルの時にしばしば183系で突発
されることがある。時には「レインボー」なども入ったりすることも。ちょっと得したような損したような…。
最近は余りないが、飛行機でたまにインターの機材が入る時があった。思わぬ路線でしばしファーストクラス
のシートに当るとそれはラッキー! ファーストクラスって、前の座席に差してある雑誌などがベルトをして
いると取れないんだ!と知った。JALの機内誌も日本語版の後ろに英語版も付いていて分厚い!
66名無し野電車区:2006/11/20(月) 00:38:48 ID:dozDXShn
ところでこのスレタイって寧ろ

代車、いわゆる「かえだま」が来て……ぢゃないの?
67名無し野電車区:2006/11/20(月) 01:08:10 ID:bd7hd92E
あなたが正しいなw
68名無し野電車区:2006/11/20(月) 02:08:48 ID:2f+0cC+/
快特は600形だと思ってたのに1000型がきやがった。
69名無し野電車区:2006/11/20(月) 08:59:48 ID:9FbWYgU8
まだのぞみが早朝深夜しかなかった頃、300系にいち早く乗りたくて
300系間合い運用のひかりを狙ったらなぜか100系が来た。

地震でダイヤが大混乱中の東北本線で、「はつかり」に乗ろうと盛岡駅
の案内に従ってホームに降りたら、そこにはキハ52を先頭にした一般
気動車の長編成がいた。特急料金半額帰ってきた。

知人の話だが、フラノエクスプレスに乗ろうと最前列を取ったら普通の
キハ183、しかもスラントノーズ。

783系「みどり」に乗ったら「ハウステンボス」仕様。
「ハウステンボス」と行き来が出来ず。

鉄道以外では、全日空A321に狙ったらA320にシップチェンジ。
同じく全日空でB767-200を狙ったらA321にシップチェンジ。
どっちも引退が進んでいる時に狙ったので…orz
70名無し野電車区:2006/11/20(月) 21:25:39 ID:9FR0p7Tc
>>69
板違いな話題ですまんが1年前NWでホノルルから成田まで乗ったんだが
代走で747-400じゃなくて747-200が来たw
まだそのころは飛行機ヲタクじゃなかったから直感的に見てなんか
逝きの飛行機と違うな(逝きは-400だった)、なんか
エンジンしょぼいな大丈夫かよ
(NWの-200はJT9Dだから-400のPW4000シリーズとは外見が全然違うため)
なんて思ってたけど逝きより乱気流とかなくて快適だったw

まぁ当時飛行機ヲタクだったら間違いなく「泣いてた」ね
乗ったときより2年前チャイナがそれと同じ代走運用組んだとき
来た代車の-200が老朽化で空中分解やらかしたし(全員死亡)
71名無し野電車区:2006/11/20(月) 22:44:25 ID:b28L2zQB
>>63
俺も田都6ドアの代走に泣いた一人だ(ノД`)
特に夏の暑い日に8500なんて・・・
72名無し野電車区:2006/11/20(月) 23:20:35 ID:zcC0kmuu
>>71
 怒ってたオサーンおった。
73名無し野電車区:2006/11/21(火) 00:05:51 ID:619122R2
>>69
長大気動車って、いつ頃の話ですか?
74名無し野電車区:2006/11/21(火) 08:57:53 ID:UaXNoSUt
>>73
大正・・・
75名無し野電車区:2006/11/21(火) 10:22:27 ID:UxjwXYa5
新宿から小田原までロマンスカー「はこね」に乗ったら、
3000系だった。 
76名無し野電車区:2006/11/21(火) 10:43:23 ID:eIeQKnma
>>74
ボケとしても零点。
77名無し野電車区:2006/11/21(火) 10:51:15 ID:N28mvalt
品川で旧600期待していたら旧1000が来た時。
割とあったと思うが、当時600はA快特運用より本数が少なかったのかな。
78名無し野電車区:2006/11/21(火) 11:52:00 ID:XaSHRe4Z
昭和62年の夏、近鉄の天理教のこどもおぢばがえりの団体臨が、
あおぞら号じゃなくロングシートの電車だった。
列車の冷房が強すぎで、その夜喘息の発作が出て、
楽しみにしてたパレードが見れなくなった。

帰りも同様に冷房のきつい通勤電車で…
ぜんぜん楽しくなかった。
79名無し野電車区:2006/11/21(火) 12:34:14 ID:1n/P7/E+
15年ほど前なのだが、
いつも使っていた新快速(117系。ちなみに三ノ宮→京都)
がダイヤの乱れでなぜか167系が来た。
思いっきり貴重だったのだが・・・。
80名無し野電車区:2006/11/21(火) 19:46:16 ID:zRWihy2t
あさぎりで371系を狙ったのに20000形だったときはがっかりした。
81名無し野電車区:2006/11/21(火) 20:59:51 ID:DnVV1Hc7
20年以上前、予讃線急行「いよ」のロザ格下げに乗りたくて
わざわざ指定取ったのにいざ高松で待っていたのはその日に限って
キハ65だった....車掌もお詫びアナウンスしてたが。

>>79
外見は違うけど、乗ってしまえばブルーライナーの再現ですね。
82名無し野電車区:2006/11/21(火) 23:11:03 ID:fZ6xQ4lZ
スーパー宗谷に乗り鉄しに、わざわざ関西から稚内まで飛行機で行ったら、
ノースレインボーが代走で来た。
まあ団体旅行になんか殆ど参加しないから、コヒのJTに乗る機会に恵まれて
幸運だったとも考えられるが・・・・・・
83名無し野電車区:2006/11/21(火) 23:44:13 ID:u1pv8Qr5
高松で2000系のうずしおのはずが
キハ185が来た事があった。
振り子の運転時分なのに徳島にはほぼ所定に到着。
185もやれば出来るじゃん!
ちなみに185の最高速度は110だけど、実際にはまだ余力があるみたい
84名無し野電車区:2006/11/22(水) 08:53:18 ID:6JrB2TI4
>>73
どっかのサイトで、「三陸はるか沖地震」(1994年末)際にダイヤ乱れで
運行された臨時「はつかり」に乗ったらキハ58やキハ52の寄せ集めで
驚いたという話を見たことがある。
JTの「エーデルワイス」も連結されていて、当人はそこに乗ったとか。

>>69も同じ日では?
85名無し野電車区:2006/11/23(木) 09:40:32 ID:k69JGjQ5
京急車の士快で600じゃなくて1500が来たのは喜んじゃだめですか?
86名無し野電車区:2006/11/23(木) 09:56:30 ID:4EKYqscH
替え玉はとんこつラーメンの専売特許ですが何か
87名無し野電車区:2006/11/23(木) 10:33:04 ID:xZfpEKTc
特急の代車に当たったことが無い漏れは勝ち組ですか?
88名無し野電車区:2006/11/23(木) 10:51:05 ID:McupHc8g
ノルトハウゼンで、トーマスクックでSL印のついてるハルツ狭軌鉄道の列車
を待っていたんだが、20分以上遅れて入線してきた列車はDL牽引だった。

まあナローと言ってもメーターゲージのF形機でなかなかの迫力。そのときは
結構ヘコんだけど、定期のディーゼル牽引は無いみたいだし却って面白かった
かな、と。乗り換えたブロッケンの山登りと帰りの列車はちゃんと蒸機でした。
89名無し野電車区:2006/11/23(木) 11:11:03 ID:EwDaMRR7
洩れは新大阪6:00発ののぞみ100号に乗ったことがあるが、その後発ののぞみ200号が時刻表には300系使用と書いてあるのに700系代走になってた。
90名無し野電車区:2006/11/23(木) 11:16:20 ID:4RzL6B0E
はつかり号にわくわくしてたら故障でボロ急行車に。
まさしくがっかり号
91名無し野電車区:2006/11/23(木) 11:54:20 ID:yDZTOEhi
南部支線の205系1000番台へ乗ろうとしたら101系が来た。
うれしいような悲しいような…
92名無し野電車区:2006/11/23(木) 12:05:00 ID:Rbm2YaTL
津山線で砂丘が廃止された後の事。
普段、キハ120の1両の快速が故障で砂丘編成3両で来たことがあった。しかもグリーン解放。
93名無し野電車区:2006/11/23(木) 12:09:33 ID:aIUFqWc9
ぼろさい復活が不愉快だった
鉄ヲタが大量に乗ってたおかげで座れなかったし
94名無し野電車区:2006/11/23(木) 12:12:48 ID:TLn0MDbi
白鳥が、新潟から京都へ車両が置きかわった年の5/5だったと思うが、
国鉄色の485が車両故障で、上沼垂色の485がきた。
G券を持っていたオレは、本来ならグレードアップだが、原形サロの
乗りたかったので、orzだった。
当然G車は満員で、定員が少ないから、レチ氏は大変だったとのこと。

あとは200系のGに乗ろうとしたら、E4系に車両変更なったこともある。
そのときもorzだった。
95名無し野電車区:2006/11/23(木) 14:44:21 ID:eRlmLs5D
小田急の身障者用スペースを折りたたみ可能に改良お願いします 着席率upのために
96名無し野電車区:2006/11/23(木) 15:18:32 ID:EwDaMRR7
以前京阪でK特急おりひめが10000系代走になったことがある。
朝のラッシュ時に5連が4連になると・・・。
97名無し野電車区:2006/11/23(木) 15:19:45 ID:dA2tocoS
ガキの頃、鉄道誌に書いてあった情報を元に、
583系使用列車の有明に乗ろうと指定席まで取った。
ところが、当日やって来たのは485系のボンネットを先頭にした車輌。
雑誌だから最新の情報だと思っていたのだが、
その前の改正で運用が置き換えられていた。
そして記事は改正前の物だった・・・
98名無し野電車区:2006/11/23(木) 15:38:01 ID:8l4iaGMm
宮城県で国体があった時、通常701系6連の岩沼発仙台行きが2週間くらい
455系6連に変更。
701系だとつり革が全て埋まる程度の混雑だったのが、455系では途中駅で
積み残しが多数でる惨状。毎日5分くらいの遅れだった。
99名無し野電車区:2006/11/23(木) 16:21:44 ID:SIyWqVsx
去年の夏、東海道本線の201系に乗ろうと思ったら赤い103系が来た。
100名無し野電車区:2006/11/23(木) 16:41:39 ID:1O05h1pE
阪急京都線で、9300を狙ったらロング車が来た。
101名無し野電車区:2006/11/23(木) 18:47:15 ID:v6X0QpwO
オロネ25-551が来ることを計算して渡道日程を決めたのに、
前の日の運休の余波で普通の二段ベッドがきた。
102名無し野電車区:2006/11/23(木) 18:56:52 ID:D2YZn7ZM
大昔だが、SL牽引の客車列車にのるために室蘭本線まで行ったら、
DD51が来やがった。 昭和40年代末のお話。
103名無し野電車区:2006/11/23(木) 19:02:03 ID:OjHmpP9W
>>98
やっぱり非ロングシートは迷惑
104名無し野電車区:2006/11/23(木) 20:13:25 ID:Na2ForPh
大昔ついでに、本家本元153系「かえだま」に乗られたネ申は
降臨されませんでしょうか?
105名無し野電車区:2006/11/23(木) 20:43:58 ID:bj+rty+9
新型車両のはずの列車が古い車両で代走になった場合性能の差で遅れることがある。
スーパー宗谷がキハ183系代走になったときは20分くらい遅れた。
106名無し野電車区:2006/11/23(木) 20:56:30 ID:+Ar3hW+g
のぞみ
時刻表に700系と書いてあったが、何故か当日来たのは500系だった
くらいのことしかないな
107名無し野電車区:2006/11/23(木) 21:35:09 ID:zaCkerL5
こだま
時刻表には100系と書いてあって、グリーン個室の切符もゲットしていたのに、
来たのは300系・・・車掌には気の毒がられ、差額は返金してくれたがorz
108名無し野電車区:2006/11/23(木) 21:59:27 ID:S7Uxt3I3
>>105
釧網本線(所定キハ54)にキハ40 最初から定時運転無理だろ。
109名無し野電車区:2006/11/23(木) 22:21:29 ID:GoOpBPrR
陸羽東線の話。
鳴子温泉からの帰り、所定ならキハ110系の3連が来るはずが、キハ40、28、48の3連が。。
おかげで各駅ごとにかなり延発し、古川到着時には15分くらい遅れていた。
古川で上りの新幹線に乗り換えをする俺たちはやきもきしていたが、新幹線が接続を取るとのこと。
安心したが、新幹線ホームまで大荷物を抱えてダッシュ!あの3連は恨めしい。
110名無し野電車区:2006/11/24(金) 19:50:38 ID:fALgEwvi
 何年も前の話だが・・
夏臨で釧網本線キハ54が足りず、来たのが何と予備車のキハ56原色2連。
キハ56に乗ったのはそれが最後。運がいいのか悪いのか。
111名無し野電車区:2006/11/24(金) 20:15:06 ID:xhkw148p
キハ47×3+キハ32
112名無し野電車区:2006/11/24(金) 20:57:17 ID:Ma/P73iT
台風の影響で500系だったのが700系になった。ものすごい遅れ発生
113名無し野電車区:2006/11/24(金) 21:35:46 ID:yE0fgGro
数年前、相鉄のダイヤが乱れて
本来10両急行だった筈が8両急行になってしまった。
しかも大和以遠積残し発生。
114名無し野電車区:2006/11/24(金) 21:44:24 ID:BW08K1t1
西鉄2000or3000系の特急を待っていたら5000系
京阪9000系の特急を待っていたら6000系
阪急9300系の特急を待っていたら5300系


>>55
京阪3000と8000系の特急は共通運用でつ
115名無し野電車区:2006/11/24(金) 21:58:29 ID:s1/OU7Rg
昔、南海のデラックスズームカーこうや号が、急遽、緑色のズームカーのボロイ奴に変わった
事があった。

しかも、俺の指定席は車端のロングシートに番号が振ってあるだけのふざけた場所だった。

116名無し野電車区:2006/11/25(土) 01:30:03 ID:moE66vBO
1本しかなかったからな、20000系は。
おそらく臨時検査とか入って代車になったんだろう。
わりとよくある事だったみたいよ。
117名無し野電車区:2006/11/25(土) 03:23:16 ID:r5tH3L+p
何で3000系は1本だけで粘ってるの?
動態保存?
118名無し野電車区:2006/11/25(土) 04:43:28 ID:1ALB/oGC
泣いた?得したのかな。去年、東海道のアクティーに185が入って偶然乗れた事。
確か車両不足か何かで入ったんだよな、前面の幕は快速だった。
119名無し野電車区:2006/11/25(土) 07:36:36 ID:oKWdBDHU
>>69
漏れはフラノエクスプレスにのったら、漏れらの乗る車輌だけ、
平屋のキハ184でバッタンシートだった。

しかし今にして思えば、スナップでもいいから乗った車輌の写真を
撮って置くべきだったな。イレギュラーなんて当時知らないし。
120名無し野電車区:2006/11/25(土) 07:48:51 ID:SMnzDVIq
>>78
創価臨でも夏に非冷房の113とか103が来る事があったらしい。
121名無し野電車区:2006/11/25(土) 08:42:28 ID:QeYQemXI
乗ったわけではないのだが、スカイライナーの代走で3700型が走ったのを見た事があります。
種別・行先とも無表示でした。
122名無し野電車区:2006/11/25(土) 09:08:42 ID:jxIBjiBE
>>120
東京発で静岡区113系6+6の12連運用があったが、これが
元々80系創臨用編成の運用を受け継いだものだった。
(確かに非冷房111系113系初期が多かった)

当時の富士宮は12系や14系が全国から来て楽しかったですよ。
分裂しなければ今頃・・・・
123名無し野電車区:2006/11/25(土) 09:45:21 ID:/LqyC9uo
>118
リア厨の頃、漏れも乗った事がある。
124名無し野電車区:2006/11/25(土) 11:27:08 ID:ekdHOmNA
>>117
一説には京阪の偉い方の中にヲタ社員がいるかららしい。
1900が2本現存しているのも同じ理由。
125名無し野電車区:2006/11/25(土) 11:41:33 ID:FmshqLI0
>>122
MT46とMT54の混成だったけど、
8M4Tと、普段の6M5Tや8M7Tの113系編成より高M比だったから、
えらく加速が良く感じた。
126名無し野電車区:2006/11/25(土) 12:13:04 ID:mOpmJzrV
子供の頃って、今考えるともったえない話しあるよね。
普段あまり乗らない東海道、113に乗れるのを楽しみにしてたら80系でオチた。
西武線で秩父に行く時、黄色い101期待してたら赤い501が来てオチた。
・・・子供の頃は新しいほうがよかったんだよな〜。
(((子供心でも”とき”に乗る時、183系でなく181系が来たのはウレしかったが・・・
127名無し野電車区:2006/11/25(土) 14:09:52 ID:GrSmGjZB
>>115
俺はお前の言う「緑色のズームカーのボロイ奴」に乗ろうとしたら、
オールロングで蛍光灯カバーも読書灯も無い歴代ズームカー最悪の車両22000系が来たわけでorz
128名無し野電車区:2006/11/25(土) 15:56:01 ID:moE66vBO
>>122
>分裂しなければ今頃・・・・
でも、騒動もなく、相変わらずの賑わいの天理でも、最近列車利用の団体が
微妙に減っている感じがするよ。
昔は、ヤードに列車が溢れたもんだけど、波動用客車自体がぼちぼち怪しいもんね。
ヤードも、団臨ホームも非電化なので、電車ばかりになると対応出来ないし。

スレ違い気味の話題でスマソ
129名無し野電車区:2006/11/26(日) 00:27:02 ID:SBUY36lX
3年前八戸から久慈まで行くとき本来なら「うみねこ」が来るはずだったんだが、車両故障で赤鬼が来たときは泣いたわ。
130名無し野電車区:2006/11/26(日) 00:34:11 ID:KYABNx4t
>>59
E1系代走はE4系の他200系Fへセもあった、昨年までの旧ダイヤ
ではE1リニューアルで200Fでの計画代走してたが、突発代走も
あったみたい、その場合は全車自由席にするようだね
131名無し野電車区:2006/11/26(日) 00:50:13 ID:+s7WsFBf
東京でオールして
18切符で大阪まで帰るのに東京駅5時20分発静岡行きの373系普通でゆったり寝ようと思ったらながらが送れて代わりにE231系がきたorz・・・
132名無し野電車区:2006/11/26(日) 01:54:14 ID:D3B/QxFT
>>131
そのE231ってどこ行き?
133名無し野電車区:2006/11/26(日) 10:57:01 ID:tWD6KMLa
>>129
まさに「泣いた赤鬼」www
134名無し野電車区:2006/11/26(日) 16:47:58 ID:JLJ2JpWd
>>133
誰がうまい事言えと(ry
135名無し野電車区:2006/11/27(月) 07:16:18 ID:RlLMuu/W
行き先は沼津だった 沼津で車両交換(?)して窮屈のボックスシートで静岡まで行った
136名無し野電車区:2006/11/27(月) 09:00:19 ID:XUlD/Bvz
俺は見ただけだが20年位前、小田急が特急に8000系を運用したことがある。
事故と全検が重なってどうしても本数が足りなくなったらしい。

幕は「臨時」だった。
137名無し野電車区:2006/11/27(月) 21:13:26 ID:veWNZ3eN
10年以上前のある冬の日、0系「ひかり」に乗りたくて新大阪から東京へ「ひかり」の指定を取った。
当時、乗るのが難しかった東海のNH編成の運用だった。
しかし、その日は大雪でダイヤが大混乱。

やってきたのは100系だった。
138名無し野電車区:2006/11/27(月) 21:20:18 ID:/Ftag/1b
いつも乗る東急8000系が一度だけY500系だったとき。

因みに31ウ
139名無し野電車区:2006/11/27(月) 21:22:34 ID:tKHhQjP0
別に泣いたわけではないが・・・
長野の岡谷方面の集中豪雨の時だったか、
所定は湘南色(静岡車)で運用の快速みすず(3525M)に長野色(長野車)が充当されていた。
140名無し野電車区:2006/11/27(月) 21:33:32 ID:WVY/WoAd
スペーシアが車両故障で300系に変わったこと。特急料金は払い戻しになった。
141名無し野電車区:2006/11/27(月) 21:38:24 ID:V9qHx1MW
新幹線は多いみたいね

冬季ムーンライト信州で189系6連が来るはずが183系9連になった
耐寒性能がないから189系になったんじゃないのかYO!
142名無し野電車区:2006/11/27(月) 22:39:03 ID:XhDUUlYt
常磐快速線でまだ103とE231が混在してた時期なんだけど、
朝の上りでE231の10連の固定運用があってよくそれを狙って
乗ってたんだが、ある日検査の都合で103の5+5が来た日にゃ泣いたなー。
143名無し野電車区:2006/11/28(火) 01:15:42 ID:L13YGQoi
厳密には「代車」じゃないが、20年近く前の話。

夏の北海道旅行の出鼻を、東北〜北海道南部の集中豪雨にくじかれた。
乗っていた「日本海」がダダ遅れになり、連絡船の接続もガタガタ。
室蘭線が各所で水没とかで、指定を取っていた「北斗」は運休になり、
代走としてキハ56系8連ぐらい(豪雨がウザくて車外巡見もせず)の
「臨時急行」(名無し)が山線経由で運転される事になった。
しかもこれがまた、本州連絡を優先するもんで、交換駅で叩かれっぱなし。
小沢?で交換した上りの臨時急行はキハ183系だったりして、クソッ、向こうは
いいな〜、とか思ってた。

札幌着は1時半か、2時近くになったと思う。当然夜行列車群も待っていない。
期待した列車ホテルも用意されず、駅を追い出された(酷っ!)
当時はただ、やっと取れた夏休みでなんでこんな目に… orz と思っていたが、
今から考えると、キハ56も青帯車だったし、結構貴重な経験だったかも
知れないな、と思う。
144名無し野電車区:2006/11/28(火) 18:52:01 ID:ypPTGZCv
>>21
反対にE257系→E351系で代走
というのはあったのかな?
145名無し野電車区:2006/11/28(火) 19:02:16 ID:D8UcBjlI
木曽路の普通に165系が来るかと思ったら、当時デビューしたての313系3000番台。
新車に乗れて嬉しいやら165系じゃなくて残念なのやら・・・
146名無し野電車区:2006/11/28(火) 20:16:11 ID:p6ffFiHj
急行ときわ廃止直前に485系が運用に入ったことがある
147ジューダス:2006/11/28(火) 20:42:26 ID:WYV+Li3B
別の意味で泣いた事はある 2005年10月2日 その日用があって会社終わってから名古屋に行き 用を済ませて帰ろうと思い名古屋で指定券を買って待ってたら乗ろうとしたのは空港発の快特なのにミュースカイじゃなくて代走で1600系が来た ちなみにそれに乗った名鉄ファンは私だけ
148名無し野電車区:2006/11/28(火) 22:34:48 ID:7q5+lScZ
>>147
名鉄ファンって?
149ジューダス:2006/11/28(火) 23:18:18 ID:WYV+Li3B
>>148 2ちゃんねるの名鉄のスレに投稿してる人やら毎日名鉄の駅で来る列車の車番記録してる人やら 名鉄の同人誌を出してる人やら全員ひっくるめて名鉄ファン
150名無し野電車区:2006/11/28(火) 23:22:30 ID:ngEy9gDr
阪急京都線の特急でロングシートが来たらがっかりする客をたまに見る。
特に京都へ遊びに行くと思われるおばちゃんの団体。

個人的にはロングの特急は嫌いではないけど。
151名無し野電車区:2006/11/28(火) 23:44:07 ID:ogYJ+5qQ
北海道のリゾート列車で時々ただの183系で代替するみたいだね
152名無し野電車区:2006/11/28(火) 23:57:55 ID:kvdilrqa
京阪にて、特急に5000系。しかもその5000系代走特急の写真、数年前の京阪カレンダーにしっかりと載ってました(笑)
153名無し野電車区:2006/11/29(水) 21:06:55 ID:Ge1R0rkm
普通車なのに4列広々シートがウリだったウエストひかりが
急遽普通の5列席の0系に変わったてのがあったな。

何故か指定席は5列席に合わせた振り分けに変更に
なってて、俺の窓際席は通路側に変更になってたorz
しかも、一番最前席。目の前はずっと壁。

連休初日でデッキまで人が大勢立っていて、デッキの立ち客が
通路扉のマット踏むたびに扉が開いたり閉じたり。
しかも扉が開くたびに目が合うしw
154名無しでGO!:2006/11/29(水) 23:02:24 ID:FzLI/5qn
10年くらい前の話なんだけど
九州に行くのに100系V編成の階下席をキープして
まだ新大阪〜博多間ひかりでも食堂車を営業していたので
食堂車でゆっくり朝食を楽しんで云々… 等と企んでいたんよ。

ところがその前夜網干駅で配線変更工事中で制限40q分岐を
貨物列車のウテシが失念して90qで暴走脱線!
その余波でまだたくさん走っていた九州夜行がすべて大阪抑止。
朝になって新幹線振替になった。その関係上かV編成がG編成に変更。
食堂車での朝食はもちろん階下指定席でのゆっくりとした移動も無し!

マジかよ〜〜〜〜!新たな指定席券は7号車5番E席…まぁ窓側でいいか…
と思って乗車すると指定された席にはなんや干からびたババァが座っているし
「そこは私が指定された席ですので…」と言うても
「なんでそんなん言うの?空いてるところたくさんあるやん」
などとほざきよった。

155続き:2006/11/29(水) 23:03:46 ID:FzLI/5qn
「アホ言うな!ここは指定席や、他に後から乗ってくる人が
 おったらどうするねん!!」
「ほんならあんたが移動したらええやん」
ええかげん切れそうになったときに車掌がきたので事情を説明。するとばばぁに
「お客さん、ここに人が来たらきちんと移動してくださいっていったでしょう。」
なんや、これ指定席券もってないんかい!!
よくよく話を聞くと寝台からの振替はすべて自由席に案内しているとのこと。
帰省のシーズンだったため普段とはかなり多めの人が寝台に乗っていたので
自由席が溢れ返っていて一部指定席になだれ込み同じようなトラブルが
おきているとのことだった。このばばぁも寝台からの振替で自由席に
ありつけなかったので勝手に座っていたとの事。

なんとかばばぁを排除してやれやれとしていたら
同じように寝台振替で自由席から溢れた連中が横の通路で車掌に
福山くらいまでなんやからんでいるし…
まぁあの時はたまらんかったよ。


156名無し野電車区:2006/11/30(木) 00:56:34 ID:gE6GRTIy
>>127
>>136
そういう場合って特急料金(指定席料金)は払い戻しになるの?
157名無し野電車区:2006/11/30(木) 01:15:07 ID:nwOiCoSi
武蔵野線205系改車 が運用し始めてしばらくこれに乗れなかった。(半年以上)いっつもくるのは何故か103系。そんなある日、駅で待ってたら遠くからステンレス車体がギラリ!よしっ、と思いきや、来たのはオリジナル205系… 何なんじゃ。
158名無し野電車区:2006/11/30(木) 06:20:41 ID:uH/FJK8k
何年か前東北新幹線に乗ったら
えらい塗装が剥げたボロ編成がきて
いまどきこんな車両があるのかとがっかりした。
159名無し野電車区:2006/11/30(木) 08:40:16 ID:FWfOnQ6J
>>157-158
そのどこが「代車が来て泣いた」状況なのか?と。
スレタイ読み直せ。
160名無し野電車区:2006/11/30(木) 09:49:45 ID:PEkqvaya
>>152
今なら6000の特急か。
まだ京阪間ノンストップ時代、淀屋橋で当時唯一のダブルデッカー編成に乗ろうとしたが
車両故障か何かで2200が来てヘコんだ事はあるな。
161名無し野電車区:2006/11/30(木) 14:23:16 ID:QdKEBEe7
>>160
6000特急なら、一部運用で定期的に入っているが…
混雑ピーク帯以外での代走は、さすがに凹むな。
162名無し野電車区:2006/11/30(木) 21:33:52 ID:QpywsTh0
2001年11月、仙山線から455系が完全撤退して半年たった頃
突然朝に455系6両の愛子行き(しかも青いやつ)がやってきた。
ファン的には感動モノかもしれないけど、おかげでズルズル遅れて
試験ギリギリだった。直前勉強できずに結果で泣いた。
163名無し野電車区:2006/11/30(木) 22:43:24 ID:ZNFBQ6dZ
それは自分が悪いだけだろ(w
164名無し野電車区:2006/12/01(金) 00:16:16 ID:Jd/ye7bp
「ひまわり号」毎年12系だったのが突然113系になってて凹んだ。
スレの趣旨とは違うのでsageます。
165名無し野電車区:2006/12/02(土) 19:45:41 ID:2j0AR9zS
sage
166名無し野電車区:2006/12/03(日) 07:55:16 ID:IGYre7MW
アーバンライナーネクストに乗ろうと思って時間潰して待ってたらプラスが来た。
167名無し野電車区:2006/12/03(日) 08:17:51 ID:hpwl0JKu
特急「あさぎり」もダイヤが乱れると小田急線内部分(新宿〜新松田)は
小田急の特急車で運行することがあるな
20000以外で運行した場合、スーパーシートの券を購入した者は
スーパーシートの代金のみ払い戻しのようだ
168名無し野電車区:2006/12/03(日) 08:20:38 ID:mGjrWXM9
3年前の博多駅にて
100系二階グリーン車に引退前に一度は乗っておきたかったため、ついに1往復のみとなった100系ひかりに乗ることにした。
そしてホームに上がると


300系F編成・・・・・ざけんな
169名無しでGO!:2006/12/03(日) 09:20:38 ID:vDvGA53+
>>122
80系 懐かしい
祐天寺にあるカレ−屋は80系の座席を流用しているらしいが、
最近逝ってないのでもう改装されたかな?
(今はどうだろうか?)
170名無し野電車区:2006/12/03(日) 11:12:23 ID:bShK8D2R
1日1本だけの113系使用の伊予西条行き(高松18:18発)に3年前の夏に乗ったら121系の代走・・・。
さらに、今年の夏リベンジしたらまたまた121(ry

また、2005年の1月に直江津から越後湯沢まで「はくたか」に乗車したら、大雪のため所定681系運用の列車が485系3000番台になったことも。
直江津で交代する乗務員は485系代走になっていることを知らず、さらにほくほく線内の681系のダイヤに485系が所定通りに走れるわけもなく越後湯沢到着が約10分遅れに。
おかげで接続の上越新幹線にも遅れが発生し、越後湯沢の乗り換え改札は開放状態に・・・。
171名無しでGO!:2006/12/03(日) 11:40:56 ID:xnTY3LMD
昭和57年11月14日上越新幹線開業の前日、この日だけは急行「鳥海」が
「鳥海51号・52号」として運転されると時刻表に書いてあった。最後の
青森発「きたぐに」で青森から秋田まで行き、秋田から「鳥海52号」の
オロネ10に乗りたくてA寝台券を買っていた。
当日、秋田駅のホームに入ってきたのは、ピカピカ?の24系特急編成。
そう、鳥海の格上げで翌日から運転になる特急「出羽」のための送り込み
を兼ねていたんだと気が付いた。時刻表を見直すと、下りの51号にはグリ
ーン車マークが付いて、52号にはなし。このあたりでピンときて使用車両
の差異に気が付かないといけなかったんだよね。
翌朝は大宮で降りて、上越新幹線の1番列車で新潟へ・・・・
172名無し野電車区:2006/12/03(日) 15:05:30 ID:SDRbVUT4
その当時はあれだよ、高崎線に客レの普通が一往復あった。
リベット打ち、車内ニス塗りのオハフ33なども入った編成。
さて、乗りに行こうかと夜の桶川の駅で上り普通を待つ。
ガツーンと頭をハンマーでひと殴り。12系が来た。目の前が真っ暗になった。
173名無し野電車区:2006/12/03(日) 15:41:30 ID:7AwEi49X
>>168
引退の半年前から実質J/F専業だったみたいね
174名無し野電車区:2006/12/03(日) 15:47:18 ID:qKBfsB2C
>>128
確かに新富士からバスのピストン輸送というスタイルが主流になりそう。
ただ、倒壊だからなあ。
175名無し野電車区:2006/12/03(日) 19:34:14 ID:SS4bp463
>>173
撤退二週間前に100系に当たった俺は運がよかったのか・・・
176名無し野電車区:2006/12/04(月) 02:13:27 ID:Nf01BmXN
昔あった「クモは42たんハァハァ」とかいうスレにあった
クモハ123代走のAAにはワロタ
177名無し野電車区:2006/12/04(月) 06:10:27 ID:H9Y49n++
東上線で復活した8000系旧塗装車に2年前の埼玉県民の日に乗ろうとして事前に公表されていたダイヤの通りに行ったら、通常の8000系が来た。
(実際旧塗装車は公表とは別のダイヤで運用。その上、結局運用終了まで見ることができず・・・orz)

また、去年の7月24日に東横線で復活した8039Fに乗車しようとしたら、事前に公表されていたダイヤに9000系が来た。
前日に東京で震度5弱の地震があり、このため運用が乱れたのが原因だった。
178名無し野電車区:2006/12/04(月) 19:36:04 ID:ZgdcLDeI
171>
もう運用されない車両だと最悪だね。
179名無し野電車区:2006/12/05(火) 22:42:28 ID:7m/d+Yg9
さげ
180名無し野電車区:2006/12/06(水) 05:28:07 ID:+KttoQcm
北斗星でソロを取ってあったのに、車両故障で開放型B寝台車だった(泣)
181名無し野電車区:2006/12/06(水) 07:27:17 ID:5kk/ZD0m
相当な昔、中央本線八王子で下り165系急行アルプス待ってたら115系だた。
中央本線大月で115系普通待ってたら165系代走だた。確かJRになるかならないかの頃の記憶。
182名無し野電車区:2006/12/06(水) 08:46:56 ID:1z5KYt7J
そういや分割民営から数年目の頃、千葉で総武本線の鈍行を待っていたら
165系が来たことがあった。
183名無し野電車区:2006/12/06(水) 11:27:55 ID:fvfhaMh3
リニュ5000の特急なら歓迎
184名無し野電車区:2006/12/06(水) 12:06:03 ID:ht+FGjqt
>>180
それは泣くしかないな〜w
185名無し野電車区:2006/12/07(木) 17:22:44 ID:Arcx+fc2
高校入試の時、乗ったのが往復とも165系だった。
白馬へのスキー旅行で大糸線のアルプスくずれに乗った時から
ひなびた路線を走る急行型にはまっていたので
入学したら毎日165系で通学するものだとニタニタしていたが
入学後ホームに入ってきたのは新車臭が吐き気を催すほど強烈な213-5000。

匂ひに泣いた。
186名無し野電車区:2006/12/07(木) 18:34:14 ID:/82+TPi/
去年のイブ500系のぞみが来ると思ったら
700系のぞみで来やがった。おかげで到着予定時刻に
遅れる遅れる。
187名無し野電車区:2006/12/07(木) 19:07:37 ID:hhK/7L6I
>>186
下りの岡山まではほぼ定刻通り走れるもんなんだけどね。
岡山以西は流石にきつい。
188名無し野電車区:2006/12/07(木) 19:19:31 ID:qiTd52Vm
NNの北斗を待ってたらNが来た。。
それなりに飛ばしてたけど。。
189名無し野電車区:2006/12/07(木) 19:30:16 ID:CqStNw2O
スーパーあずさが大月事故の影響で189系に代走になったときのこと。
189系はあさまからの転属の関係で、新宿方にフリーストップリクライニング車、
松本方に簡易リクライニングシート車という配置だった。
あずさはあさまとは逆に新宿方が自由席、松本方が指定席だったので、
指定券を持っていた自分にはちょっと残念だった…_| ̄|○
190名無し野電車区:2006/12/07(木) 22:42:44 ID:AmB+8p43
15年くらい前のこと。博多に行こうと、「はやぶさ」のBネを押さえていた。
本当はリニューアルした「あさかぜ1号」にしたかったが、時間が遅くなるので「はやぶさ」にしたのだった。
で、当日名古屋駅に行ったら「小田原付近の強風のため1時間半くらい遅れる」と放送。
仕方なく待合室で待つも、「どうせ遊びだし、66の本気の走りを堪能させてもらおう」と気を取り直したが、
ようやく現れた「はやぶさ」は何とヘッドマークのないPFの牽引。15両フル編成なので、当然回復するわけもなく、
遅れを増して「あさかぜ1号」の定刻くらいに博多着。
で、後で知ったのだが、根府川白糸川橋梁が風で抑止になった場合、66をPFに交換の上、
御殿場線を迂回してくるとのこと。その日まさにこの状態だったようだっが、名古屋乗車では迂回も体験できず。
191名無し野電車区:2006/12/07(木) 22:53:52 ID:2XYenlJo
昔帰省した際“赤倉”に乗った時
トップナンバーユニットを期待してたら,
赤倉A編成+ムーンライトM編成だった


喜んでイインだか悲しんでイインだか…

翌日実家から眺めた下り赤倉には元氣なトップナンバーユニットが…
192名無し野電車区:2006/12/09(土) 17:16:13 ID:CowdENXT
保守
193名無し野電車区:2006/12/10(日) 22:01:33 ID:k0S3A30h
厨房のころ115系3連に乗ろうとしたら、やってきたのはなぜかEF64牽引の12系6連。あまりのイレギュラーにハアハアしてしまった。

去年しなの鉄道乗ったらラッシュ時なのに、なぜか所定の115系ではなく169系が来た。デッキも通路も人で溢れてた。乗降に時間がかかるから遅延しまくりだったし。
194名無し野電車区:2006/12/10(日) 23:07:52 ID:sKzNsHY3
60.3のダイヤ改正移り変わり時、夕方の高崎で583を発見。
所定485の鳥海だった。更に上野ではときわに485が・・・。
195名無し野電車区:2006/12/11(月) 02:17:47 ID:IOUUiW1Z BE:146700825-BRZ(5555)
>>193
急行形を使ってて、昔、そういう理由もあって大暴動があったよな。
196名無し野電車区:2006/12/11(月) 06:44:01 ID:TY6B0Cgb
>>195
古い話だな。ラッシュなのに、遵法闘争でノロノロ運転して、運転本数がえらく少なかったんだ。
おまけに、信越本線で余った169を使ってたから、凄いことになってしまい、キレた乗客が暴動を起こしたんだよ。

ちなみに漏れは、日豊本線でソニックを待ってたら、車両故障でなかなか来なくて、来たら来たで、485系のウソニックだった…
197名無し野電車区:2006/12/11(月) 08:56:13 ID:uhML79V6
>>194
ダイヤ改正前日はいろいろあるね。
俺は七尾線電化前日に電車に乗ったお。
198193:2006/12/11(月) 22:44:42 ID:e8QSiRJX
>195>196
age尾事件か。もう35年も前のことだな。
しな鉄では暴動は起こらなかったけど、切れてる椰子いたよ。
隣の席に荷物置いて座れなくしていた椰子が、「車内の空気嫁」と怒鳴られてたっけ。

あと鉄道ではなくバスだけど、消防の頃、実家の前を通るバスが普通のバスでなく、運転席と助士席のドアに「○○バス○○←→××」と書いた紙が貼られた、10人乗りくらいの1BOX車が来たことがあったお。



199名無し野電車区:2006/12/12(火) 00:11:26 ID:PnsDPZYk
>>63
先週の木曜金曜もそのパターンだったYO
(もしかして今日も?)
200名無し野電車区:2006/12/12(火) 23:33:48 ID:ix7RCv82
SWAを781系で運用することがあるらしいが・・・。
201200:2006/12/12(火) 23:38:35 ID:ix7RCv82
逆にライラックに785系が来た経験ならあるけど、
781系にSWAだったらorzだな。
202名無し野電車区:2006/12/13(水) 17:50:17 ID:iFsaFdIm
あげ
203名無し野電車区:2006/12/13(水) 19:34:32 ID:mUmkD6JX
・ムーンライトえちご代走運用
通常は旧国鉄色でムーンライト仕様車の485系K1・K2編成が使われるムーンライトえちごであるが、
K1・K2編成のどちらかが点検などで運用につけない場合は新潟所属の他の485系が代走する。
代走にはR編成(3000番台)も稀に入るが、ほとんどはT18編成が使われる。
そのT18編成は座席が簡易リクライニングなので、K1・K2編成と比べると見劣りがする。
(K1・K2編成はフリーストップリクライニング+座面スライド)
なお、実際にT18代走えちごに乗ったことはないが、実際に遭遇してしまった場合はorzなのは言うまでもない。
204名無し野電車区:2006/12/13(水) 19:46:44 ID:1EUw/0ci
このスレは実際に代車が来た人のスレ
205名無し野電車区:2006/12/13(水) 19:57:40 ID:LuL6sdVQ
高知でキハ28が燃えたとき2000で各停やってたな
206名無し野電車区:2006/12/13(水) 20:42:16 ID:Kvcy93tP
フレッシュ55号が651の投石による窓ガラス破損で急遽653になったことが今年の5月頃何度かあった。
もちろん653は勝田から回送。
207名無し野電車区:2006/12/13(水) 21:44:47 ID:UlsQYrp1
>>200-201
ダイヤどおりはしれるの?
208名無しの:2006/12/14(木) 01:04:58 ID:GqIL5blm
キハ181の爆走を堪能しようと、東京から姫路に行くのに、わざわざ大阪から「はまかぜ」にしたら、
山陰線不通でキハ181が閉じ込められていたために、エーデル車が来た。
まあ、最後部からの眺めは悪くなかったが。
そもそも、人身事故の影響で爆走できる状況じゃなかったし。
209名無し野電車区:2006/12/14(木) 01:33:17 ID:YlXGo4x5
秩父鉄道の急行
車両不具合で5000系(元三田線車)で代走したときも
しっかり料金取ったらしい(\200だが・・)
210名無し野電車区:2006/12/14(木) 06:29:21 ID:/TjXFpLn
今年の夏、直江津駅で「妙高」号を待っていたときのこと。
本来、「妙高」号には長野所属の189系旧あさま色車が使われるはずだが、
その日やって来たのはなんと、「OM102」の札を掲げた大宮所属(旧新前橋所属→旧高崎所属)の183系旧国鉄色車だった。

最も、乗ってしまえば何も変わった事はないのだが・・・。
211名無し野電車区:2006/12/14(木) 12:24:09 ID:go75AOty
今年の元旦(2006年1月1日)の正月パスグリーンで583かもしかを
楽しみにしていたが、羽越線崩落&上越線大雪で583は出稼ぎから帰ってこれず
485系上沼垂色が来た、9→6両になったうえ、半室グリーンは締切扱い
ただ、半室の扉は鍵をかけられないらしく、途中から乗ってきたオタが
「我々は指定席を持っているんだ」と強行乗車、車掌の説得にも応じず
ゴネ得だね、と言う風に嬉しそうに座っていた、1号車の反対の半室には
「死ね鉄オタ」の空気一色だった。

ちなみにこの話、いつぞや他所で書いたのだが
「グリーン券を持ってる奴が座って何が悪い」とレスがついた
212名無し野電車区:2006/12/14(木) 13:21:04 ID:wcOSPPS1
>>211
指定席グリーン券、になるのかな。適当に書いちゃったけど
重箱の隅はつつかないでください。
自分もオタだけど、この騒ぎの時は「空気読め、っていうか
車掌の言うことは聞け」と強く思いました。
今年は普通の正月パスにしました。あんなのと一緒じゃ楽しめないし
213名無し野電車区:2006/12/14(木) 17:17:26 ID:G2LhYL/y
【JR東海に置ける車両造りに対する熱意の高さと偉大さ】
日本の鉄道会社の中でも車両の完成度の高さでは、東海だけが突出している。
昭和末期に入り駄車が相次いで登場しているJR各社の中で唯一の秀作が東海ご自慢の211系5000番台だ。
211系5000番台・211系6000番台・313系2600番台・373系と同社の中でも静岡地区の車輌群は、特別どれをとっても世界でトップクラスに輝ける名車しか存在していないのは、あまりにも有名な話であろう。また、 知名度の高さも世界一。
中でも特に211系5000番台は、世界で史上最高傑作であるのは言うまでもない。
他社の転クロやボックスシートを軽く凌駕するのはおろか、有料特急の グリーン車に備われている豪華仕様
のリクライニングシートにすら勝る世界最高と言っ ても過言ではない快適性を誇っているバケットオールロングシート。
勿論、車体デザインも性能もアコモも世界に通用する秀逸な仕上がり。
なによりの証拠として同社の6000番台だけにおさまらず、他社の東日本にも同形式の2000・3000番台が存在している事だろう。
そして、更に今年に入り、房総地区にも3000番台が転入され、今後も活用エリア拡大により勢いは止まらない事であろう。
211系5000番台に乗れば、当車に対する東海の熱意と誠意や、飛び抜けたセンスの優秀さ、コストの正当な振り
分けの上手さ、偉大さの前に驚き、言葉を失い、 東海の魅力に存分に惹かれることだろう。
ぜひ、これを見ている方々にも一度乗車する事をオススメしたい

グリーン車の快適性を遥かに凌駕する世界一話題性のあるJR東海・東日本の誇り高き通勤車211系5000・6000・2000・3000
http://www5e.biglobe.ne.jp/~nanohana/211-5000-2.jpg
http://www5e.biglobe.ne.jp/~nanohana/211-5000shanai.jpg
http://tran.sakura.ne.jp/photo/metro/P1050874.jpg
房総地区への転入により、新たに帯色を配した211系3000番台
http://image.blog.livedoor.jp/mitaka_tachikawa/imgs/9/6/9617af43.jpg
214名無し野電車区:2006/12/14(木) 17:24:54 ID:LUxVazA3
ダイ改前夜、客レ最終日「ちくま」を楽しみに大阪駅で待つと、やって来たのはワイドビュー313だった。
215ミユナ:2006/12/14(木) 17:30:33 ID:IYRn+XLY
>>182
恐らく113系の冷房改造・更新もしくは前面補強工事で車両が
足りなくなって波動用で残していた165系3連+169系
3連の6連が急遽使われたことがあったようだ。
安房鴨川で一見113系?と思いきや小山借り入れの115系
だったことがある。自分の方は冷房があった方。その前には冷房がない
車が借り入れできている。でもその分田舎が山梨なので内房線で
ちょっとだけ中央本線気分に浸れたけど、木更津からは快速で逃げた。
216名無し野電車区:2006/12/14(木) 21:45:22 ID:KjQarAL1
確か1988年だったと記憶しているが、夏に周遊券で北海道を旅行していた頃、
当時14系+24系寝台だった急行大雪で、滝川から網走に乗った時だが。
自由席で座れるかどうかの心配をしていたが、来たのは14系でもドリームカーだった。
しかも何席か空いていたので、周りの人に確認してから着席をした。

その人らから聞いた話では、元々指定席車の増結用でドリームカーを連結したが、
苗穂だかの車両基地のミスで、自由席車の位置に付けてしまったとの事。
さすがに札幌でいざこざがあったみたいだが、結局は自由席車として運用したので、
自分はその恩恵に与れたんだな。

でも指定券を用意していた人らは、逆に気の毒だった。
217名無し野電車区:2006/12/15(金) 00:10:01 ID:I/CXcaTP
>>216
ドリームカーは平成に入ってからの気がするが、それでも当時はまりも専用だったので、増結用とはいえ大雪に連結とは珍しかったな。
その時まりもの増結車が非ドリームカーで指定席なら変な運用だし、それに当たった人は気の毒だったな。
今ははまなすで増結される際、非ドリームカーの指定席もあるからそれと同じ事だが。
218名無し野電車区:2006/12/15(金) 08:50:02 ID:0hdw9aFN
俺は「まりも」の自由席代用としてオハネ14が連結されているのに乗った。
219名無し野電車区:2006/12/15(金) 09:40:04 ID:khgSnF3N
681はくたかを待っていたら、やってきたのが489ボンたかで泣いた
差〜ありすぎやん!
220名無し野電車区:2006/12/15(金) 12:33:45 ID:bmQ8ohHH
485よりマシ
221名無し野電車区:2006/12/15(金) 21:03:08 ID:dzCJL4hq
雷鳥パノラマグリーンに乗ろうと思ったらゲンコツが来た…
前日、湖西線強風で雷鳥が米原経由に変更されて運用が乱れたらしい。
222名無し野電車区:2006/12/15(金) 21:17:16 ID:vpNmR2oL
朝に千葉で総武快速待ってたら、ヘッドもサイドも「特急」しか書いてない189系が来た。何かと思ったらしおさいだった
223名無し野電車区:2006/12/17(日) 19:59:40 ID:baEh2tjr
255系はカツカツの運用ゆえ、車両故障が入ると183/189系代走が入るようです。
224名無し野電車区:2006/12/18(月) 06:55:47 ID:l0Iw1I94
小浜線でサワ座を待っていたら、683が来やがった
225名無し野電車区:2006/12/19(火) 00:47:00 ID:Ej7RyFso
sage
226名無し野電車区:2006/12/20(水) 01:34:44 ID:oWKA2NUq
サワ座って何?
227名無し野電車区:2006/12/20(水) 13:02:47 ID:Evbpg93O
>>226
わくわく団らんのこと

228名無し野電車区:2006/12/21(木) 11:09:22 ID:y2kgGa2q
sage
229名無し野電車区:2006/12/22(金) 11:05:09 ID:2RJFnYCE
東武野田線に3000系が残っていた頃の話

6月、高校へ向かうために豊四季駅で電車を待っていた。
運用上、この電車は5000系か8000系。
しかし柏駅でこの電車になる車両(5000系)がトラブル、回送として目の前を通過。
そのため次の電車がいつもより混んでやってきたがこれが3000系。
梅雨時で雨が降ってるわ窓を開けられないわ、冷房はないわでトリプルパンチ。
今は3000系も5000系もこの路線に存在しないから冷房の有無でがっかりすることもなくなったが…。
230名無し野電車区:2006/12/22(金) 12:32:16 ID:HzMDcV8P
いつもは221系が使われていた外側線快速に201系が入ってきたことがあった。
231名無し野電車区:2006/12/22(金) 12:40:32 ID:oSCiIu5E
いつだか忘れたがロマンスカーの代車として普通の電車(たしか8000)が
「臨時・江ノ島行き」として来たことがあった。
ただお客は不満タラタラかと思いきや、案外楽しそうだった。
まだ「えのしま号」が町田停車だけだった頃の話。
232名無し野電車区:2006/12/22(金) 12:57:23 ID:HzMDcV8P
↑料金払い戻しなし?w
233名無し野電車区:2006/12/22(金) 13:43:58 ID:qf+e1y3d
>>75
ロマンスカーの展望車に乗りたかったのに通勤車のロングシートか…

それは確かにツライなw


234名無し野電車区:2006/12/22(金) 23:14:26 ID:y7ZJW7LY
>>231
>>136でがいしゅつの件と同じか?
235名無し野電車区:2006/12/23(土) 01:49:04 ID:qqu18JTG
500系葬式乗車しようとしたら700系が来た
236名無し野電車区:2006/12/23(土) 02:02:20 ID:ctLq3QOD
700系C編成に乗ろうと思ったらB編成が来やがった
237名無し野電車区:2006/12/23(土) 02:56:56 ID:9aYI1bED
久しぶりの京急の快特が2100系かと思いきや600系、しかも混んでたのにorz
238名無し野電車区:2006/12/23(土) 03:30:50 ID:E/1wnmTo
JRバスのドリーム号、ダブルデッカー車かと思ってたら
予備車のエアロクイーンパンダだった
239名無し野電車区:2006/12/23(土) 10:23:52 ID:KnktrkBQ
クリスタルEXP車両→キハ183-0
240名無し野電車区:2006/12/23(土) 11:48:08 ID:KdkJsLL8
急に思い立ち、沖縄一泊2日弾丸ツアーを敢行した。
那覇着後、唯一空港から直接乗れる【那覇交通・南部戦跡巡り間定期観光バス】に事前予約無しで利用。
やって来たバスはなんと「普通の市内線バス!!」
客は俺と中年親父3人グループのみ。
たぶん事前予約ゼロで運休のつもりでいたんだと思う。突然予約が入ったんで仕方なく慌てて用意したみたい。

ところがバスガイドは
宝生舞に瓜二つの美女。普通の市内線バスだから、最後部のロングシートひとり占めぐだぁ〜と足伸ばしてくつろげたし、たぶん二度と経験出来ないような楽しい旅となりました。

那覇交通亡くなっちゃったよね。
241名無し野電車区:2006/12/24(日) 12:10:08 ID:Nixj5zhQ
age
242名無し野電車区:2006/12/24(日) 12:38:10 ID:RG9HzgKn
ロマンスカーVSEの列車を予約したのに当日7000形に変更になったときは
がっかりした。
243名無し野電車区:2006/12/24(日) 12:44:44 ID:9EdYhTQq
総武快速に217がデビューしたての頃、
どうしても217に乗りたく親にねだって
わざわざ乗りに連れて行ってもらった。
親の用事がある関係で来た電車に乗らなければならず、
やって来たのは113系15連w
東京に着くまで黙りこくってたらしいw
逆に113に今乗れたらどんなに幸せか…。・゚・(ノД`)・゚・。

因みに帰りの東西線は301だった希ガス。

所謂替え玉ではないのでsage
244名無し野電車区:2006/12/24(日) 13:14:26 ID:bqQEdXzy
>>243
そういうのあるね。小さい頃はやっぱ新しい車両に目が行くのかも。

兵庫県に住んでた俺は新幹線100系にえらく興奮してた割に、福知山線に乗ったら
DD51+チョコレート色の旧客6両であったことに
「何だよこのボロ車両」
と興味ナシだったのを覚えている。おぉあの時の車両にもう一度乗りたい。

スレ違いすまんです。
245名無し野電車区:2006/12/24(日) 21:03:38 ID:XdMRvQIg
>>244
漏れは要望の頃から、親と東上線沿線の親戚宅に逝くとき、
池袋のホームに停まっているのが
73・78系→萌え〜
8000系→orz
だったぞ、というのは特殊かw
246名無し野電車区:2006/12/26(火) 09:01:23 ID:maOOFgFX
sage
247名無し野電車区:2006/12/26(火) 14:42:04 ID:z2qeM2AR
漏れも>>245と同じだw
消防の頃、当時南海加太線にいた1521系の吊掛の爆音に萌えていた。
7000や7100が来たらorzだった。
もっとも、本線沿線住民だったので1521が珍しかっただけかもしれんが。

かえだまネタでは・・・
3年前の冬、運用のなくなった鳥取のキハ58系が、豊岡―浜坂の普通列車に4連で
充当されているのを撮り鉄しに行ったとき、鳥取側の2連がキハ47のリニューアル車
だった。
当然、餘部のお立ち台では47が58を従えてやってきた。
これがまだたらこ色だったら渋かったんだがなぁ・・・。

しかし、この組み合わせをとらえたのはある意味幸運かもしれない。
しかも、ドア扱いはなぜか47が半自動で、58が自動というシステムだった。
車掌氏は中間の連結部にいたので、個別にドア開閉をしていたようだ。
248名無し野電車区:2006/12/27(水) 10:52:49 ID:yNTQ22ou
sage
249名無し野電車区:2006/12/28(木) 00:27:46 ID:uLE1HMvh
保守
250名無し野電車区:2006/12/28(木) 18:30:56 ID:eWUKuLQl
さくらだかみずほのカルテットを取ってたら普通のB寝台が来た。
金額は同じなので当然返金なし。一回乗りたかった・・・
251名無し野電車区:2006/12/28(木) 21:03:11 ID:pgjBQkUk
このスレだけ移転とともに専ブラから存在を抹消されたwww
252名無し野電車区:2006/12/29(金) 02:11:48 ID:ORQttqFM
>>211
かもしかにグリーン車が無いなら
指定席グリーン車は取れないだろ(営業してないんだから)
DQN鉄オタたちは普通車指定席でグリーン席に座っていたんだろ?
253名無し野電車区:2006/12/29(金) 03:08:42 ID:yMYmG/mt
スーパーはつかり時代にE751の代走に原型485-1000
ボロいわ椅子ほとんど倒れないわで氏ねって感じだった
254名無し野電車区:2006/12/29(金) 03:24:41 ID:q1Wnaagv
>>216,217
1997年夏に「白鳥」→「はまなす」の乗り継ぎをした時、指定取って
ドリームカーを楽しみにしてたのに、来たのは簡リク車・・・。

代車ではないけど、青森から「北斗星」に乗って上野に向かったとき
(確か昔の4号)、目が覚めてもまだ青森県。81が故障した上に、
やっと直ったら今度は人身事故。で、「動いた風景を見ながら食堂車
で食べる」ことを楽しみにしてたのに、結局止まった風景見ながら
食べることに・・・。

255名無し野電車区:2006/12/29(金) 03:56:35 ID:BY9EXY9U
>>254
混雑期のはまなすではドリームカー>簡リク14系変更はデフォ。
気の毒だが期間を選んで乗るが吉。
256名無し野電車区:2006/12/29(金) 04:12:14 ID:YS6ZzTLz
はくたか乗るとき北越急行の列車予告?みたいなページにはボンネットが来るとかいてあったのに車両故障でスノラビが來た。
257名無し野電車区 :2006/12/29(金) 20:53:59 ID:Y0zlknMA
ひかりレールスターの予定が、なんとJR東海の300系が代走。
自社の300系や700系を使わなかったのが謎・・
一応、指定席の客は号車と座席番号を指定されたのだが、守る人は
皆無だった。車掌長判断らしく、グリーン車は差額徴収を条件に使用が
認められた。たった一人で9号車を貸しきったのは気分がよかったけど、
グリーン料金の差額は痛かった。

258名無し野電車区:2006/12/29(金) 21:12:14 ID:lYSO99mw BE:616140476-BRZ(6300)
利用者ではなかったが、以前、12両の「スーパーあずさ5号」が
ダイヤ乱れにより、183系(グレードアップじゃないやつ)の9両に変わって、
休み期間じゃない平日で帰省ラッシュみたいな状態なのを目撃した。
259名無し野電車区:2006/12/29(金) 22:01:04 ID:Qv5b6JuT
2005年の1月2日のこと
雪でダイヤが乱れた博多駅から、ソニックで大分に向かおうとした。
所定7両のソニックだが、折り返しが間に合わないのか5両のやつがきた

7両のときは指定席3.5両、5両のときは2.5両だが、このときは
5両中指定席3.5両(7両時そのまま)だったので、のこりの1.5両に立客が集中
最前列になんとか座れたが、壁との間に立客の足が割り込んできたり、
通路から押してきたり。目的の駅で降りれない人も何度か目撃した。
260名無し野電車区
sage