キハ搭載のディーゼルエンジンを語るスッレド

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無し野電車区:2007/06/02(土) 07:21:28 ID:ty1vbXzM
>>934
走行抵抗と釣り合う?
粘着力ぎりぎり一杯じゃなくて?
936名無し野電車区:2007/06/02(土) 09:13:22 ID:S8tl/6DL
>>933
20両でなく12両程度にして総出力抑えればエンジンも発電機も軽くできないかな、って線で。
ついでにDF200のシステムの延長線上なら更なるトランス追加は不要でない?

集中させてもなお無理かもしれないけど、無理矢理やろうとするときの方針の話でね。
ガスタービン以外の内燃機関で、コキ動力化すること自体が無理難題の気もするけれど…。
ごめん、>>916氏には悪いけど自分にゃ解決策見えないわ。
937名無し野電車区:2007/06/02(土) 10:29:12 ID:33OHgsDC
SRCの中間コキが積車で44tなので
動力ユニットを6t以内でまとめれば動力コキができる。
→無理だなw

SRCの動力コキが空車で38.5tなので
1200PS級の動力ユニットがこの重さで装備できればディーゼル版SRCができる。
→それなら交直SRCを機関車で引っ張る方がイイ

そんなところか。

>>936
DF200はもともとトランスなんか持ってないでしょ。
交流20000Vを直接受けられるコンバーターがあれば追加トランスは不要だけどw
938名無し野電車区:2007/06/02(土) 10:37:37 ID:EEq/ElyK
>>933
>>937
SRCなら・・・って仮定自体が実際には無理があって、青函トンネル区間では今以上の増発はたとえ
北海道新幹線開通以後でもダイヤ構成上難しいから、一列車あたりの積載量は減らせないよ。
現状で満載時で最大約58tのコキを20両連ねて均して1000t列車と呼んで運行してるわけだから、
軸重の観点からいけば元々最大14.5tあるところにどうやってエンジンその他を積むのか?
そう考えるとSRCは積載重量面では妥協というか割り切りあっての産物ではなかろうか。
そんなんデフォにしたってJR貨物は採用せんだろう。
939名無し野電車区:2007/06/02(土) 11:13:06 ID:S8tl/6DL
結局無理だわな。
青函の制約がある以上、SRC化を試みるくらいならエアサス化や電気指令化と
高速機関車の新造を組み合わせるのが一番か?

DF200から更に高出力化となると必然的に二車体だけど(DHって何者だw)、
汎用性に欠けておかしな事になりそうな気も…。


>>937
発電機-CI間直結だっけ。その辺忘れてた。
内燃電気式/架線集電のハイブリッドなんてのは最初から頭になかったよ。
940名無し野電車区:2007/06/02(土) 11:48:57 ID:Q+T/Ybjr
野菜などは速達する必要もないわけで、
宅配便などの軽い荷物に特化して
20ftで荷重8tとかにして解決できんもん金
941名無し野電車区:2007/06/02(土) 11:59:31 ID:OZXuxuBT
>>940
既に飛行機が使われている領域だな。
新幹線ができたら小荷物扱いでもしてもらって。
942名無し野電車区:2007/06/02(土) 12:03:25 ID:EEq/ElyK
>>940
>>941
拠点間輸送になるけど、その需要と発送・到着時間の縛りがあるはずなんで、そのへんを佐川とかに
聞くべきなんじゃなかろうか・・・と、ここまで考えたらSRCが東海道以外に波及しない理由を考えるべきだと気付いたり。
943名無し野電車区:2007/06/02(土) 12:42:13 ID:ZpaI4Awq
SRCにカニ
944名無し野電車区:2007/06/02(土) 12:43:52 ID:BeRdpbej
そろそれ次スレを…
945名無し野電車区:2007/06/02(土) 14:32:06 ID:7Bc4FZVe
>>941
逆に3日かけてよい分野は、船なんだ。
日通系の日本海運ひまわり丸船団が
コンテナやシャーシ運んでいる。

山梨や長野は、この手の輸送手段に無縁だけど。
946名無し野電車区:2007/06/02(土) 15:10:24 ID:RS0qEU3e
チキだけでなく
貨物もディーゼル化するのか。
夢が膨らむね。
貨物から機関車方式を追放できる日は遠いか。
947名無し野電車区:2007/06/02(土) 22:55:54 ID:IiTPDeQi
機関車の走らない鉄道なんてつまらんぜよ。
やっぱここはDL200ぐらいのお馬鹿機関車をだな。
948名無し野電車区:2007/06/02(土) 23:54:24 ID:QKoR0XTg
>>940
野菜の速達性は重要ですが。
イモや玉葱はともかくアスパラや葉モノなんかはねぇ。
949名無し野電車区:2007/06/03(日) 00:24:22 ID:nt+8LJlN
>>947
DL200?2連車体だな。軸重制限で走れねえだろうな
950名無し野電車区:2007/06/03(日) 01:06:39 ID:wY98BPHW
>>949
しかも6輪×2車体
951名無し野電車区:2007/06/03(日) 01:08:00 ID:DYQOpziK
??
同程度の自重なら、軸数増やした方が軸重制限に掛かりにくくなるのでは?
952名無し野電車区:2007/06/03(日) 01:08:52 ID:DYQOpziK
あ、>>947はDF200の倍って意味か。
953名無し野電車区:2007/06/03(日) 01:09:14 ID:rKu9sWCy
>>951
横圧
954名無し野電車区:2007/06/03(日) 01:17:31 ID:DYQOpziK
軸重14t程度で6軸2車体とか(≒DD51重連)、軸重16tで4軸3車体とかはできないのかな。
出力落として機関軽くして。
955名無し野電車区:2007/06/03(日) 01:29:10 ID:DYQOpziK
…人の案に対してぐだぐだ言ってても何だから手を動かすか。きちんと積み上げて。
956L/E(本物) ◆IDmZisjg42 :2007/06/03(日) 07:27:18 ID:c6IFJGQ8
>>942
速達性の高いものが定期的かつ大量にあって,数量が確実に見込めないと
固定編成では難しいでしょうね。(ついでにいうと航空機に対抗し得る
所要時間)これを満たすのが東海道筋に限られると言うことではないでしょうか。

次スレ立てようとしてよく見たら「スッレド」じゃん(w スレ立て人は
お京阪スレ関係者か(w 一応そのままで次スレ立てます

キハ搭載のディーゼルエンジンを語るスッレド 2気筒
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180822807/
957名無し野電車区:2007/06/03(日) 08:06:17 ID:f+iyI7eU
>>956
乙。
ホントダスッドレw

関連スレ、過去スレは>>18とあと何だ?
958名無し野電車区:2007/06/03(日) 10:02:35 ID:LmKir7Vs
>>954
別にエンジン軽くしなくても死重おろせばいいだけの話。
959エソジソ難民:2007/06/03(日) 23:45:52 ID:3WWHV31C
>937 の、動力ユニットを6tで
エソジソ+コンバータで2t、ラジエター等の補機で2t、燃料で2t。ギリギリ逝けんか?
>948 抑止が…抑止がこぇええ! と荷主が叫んでいそうだ。(wっとこ
その辺の補償込みで運賃を少し上げる事できたら、鴨も考えるだろうけど、始めに安値運賃ありきだしな、鉄道貨物…orz
>鴨D
このスレでゆうてもしゃーないが、五稜郭-鷲別だけDF200で引っ張って、あとは架線を使えば
現状の隅田川高速貨物より2時間は稼げない?
一応交直流SRCは開発中らすいし。
コンテナ一つをガスタービン発電車にするのが萌えの店では良いんだろうけどw
960名無し野電車区:2007/06/04(月) 00:02:47 ID:/MsDgL8s
>>959
>一応交直流SRCは開発中らすいし
んーと、これの9ページ?

ガスタービン機関車とか実現すれば面白いんだけどw
961名無し野電車区:2007/06/04(月) 00:08:10 ID:BZIPgjAS
>>959
> コンテナ一つをガスタービン発電車にするのが萌えの店では良いんだろうけどw

ガスタービンDLが、コンテナ1個だけ積んだコキ1両引っ張ってるのを想像した
962名無し野電車区:2007/06/04(月) 01:05:01 ID:0AyZ5Df9
>>959
TOTには乗せにくいよねぇ。
963名無し野電車区:2007/06/04(月) 09:39:36 ID:1u1d8/30
半角使うから検索できない
過去スレリンクもなし
で手直しました

鉄道車両用ディーゼルエンジンスレッド Vol.2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180917434/l50
964名無し野電車区:2007/06/04(月) 15:52:25 ID:Q4a0kUQp
>半角使うから検索できない
厨房や荒しの虫除けでいーじゃん

>過去スレリンクもなし
貼ればいいじゃん

削除しとけよ自治自己中の>>963
965名無し野電車区:2007/06/04(月) 17:58:38 ID:FP1Fe0uW
まぁ半角カナや全角英数つかう奴はアレだよなw

俺は>>963を支持するよ。
966名無し野電車区:2007/06/04(月) 18:30:58 ID:ArmsCIPJ
キハという割に機関車の話もよく出るしな。漏れも>>963に1票。
967名無し野電車区:2007/06/05(火) 10:13:50 ID:0PIt6kbs
救助
968BCNR33GT-R:2007/06/05(火) 13:58:58 ID:on9Itdeu
インタークーラー付ツインターボエンジン積むキハ182-500番台
969名無し野電車区:2007/06/05(火) 14:54:27 ID:wdQIrghK
>>968
それは初めてDML30HZを搭載した速度試験車のことか?
営業車なら、キハ182-2550番台いわゆるNN183というやつが該当するが。
970名無し野電車区:2007/06/05(火) 17:00:00 ID:+wH3/2m3
>>968
ツインターボなのか?w
971名無し野電車区:2007/06/05(火) 17:17:28 ID:FUj36xEn
>>970
片バンク?あたり1つじゃねーの?
けどバスにも使えそうなベントレーのV8は最近までシングルターボだったからなぁ。。。
972BCNR33GT-R:2007/06/05(火) 19:09:55 ID:on9Itdeu
DML30HZは12気筒なので6気筒ずつタービン一個!
973名無し野電車区:2007/06/05(火) 19:33:53 ID:4mf4ENoy
Zはスーパーチャージャーじゃなかった?
974名無し野電車区:2007/06/05(火) 21:45:11 ID:AB6oYUF4
Zはターボ+インタークーラ
975名無し野電車区:2007/06/05(火) 21:50:45 ID:429zX8UD
>>973
それは、レビン・トレノのGT-Zだな。
976名無し野電車区:2007/06/05(火) 22:01:15 ID:/MhFRwmR
>972
DML61系は?
DMP80は?

とややスレ違い
977BCNR33GT-R:2007/06/05(火) 22:05:42 ID:on9Itdeu
AE92
978エソジソ難民:2007/06/05(火) 22:12:50 ID:h4SydX/+
水平対向でもレガシーのはシングルターボもあったけどなー
>976 さすがに片バンクに巨大なカタツムリが一つ水冷アフタークーラーとセットで乗っています。
979名無し野電車区:2007/06/05(火) 22:17:59 ID:4mf4ENoy
今のレガシィはシングルターボ
1G-GZEもスパチャ
980BCNR33GT-R:2007/06/05(火) 22:24:00 ID:on9Itdeu
キハ塔載のディーゼル話題は?
981名無し野電車区:2007/06/05(火) 22:46:16 ID:Jqitl1m8
シーーーン♪
982名無し野電車区:2007/06/06(水) 02:07:09 ID:nox69J3A
DHの機関車キボンヌ
983名無し野電車区:2007/06/06(水) 04:15:46 ID:tL/mBdbL
DMH搭載の機関車?
DD11一族とか国鉄工場製15t移動機とか結構いたな。
984名無し野電車区
8軸駆動のことだろ