在来線は狭軌なので脱線転覆しやすいと思う人の数→

このエントリーをはてなブックマークに追加
475名無し野電車区:2007/04/18(水) 13:27:09 ID:8UzYKEX2
実験線をそのまま営業路線とするようだから、もう規格変更は利かないと思われ。
476名無し野電車区:2007/04/18(水) 13:36:05 ID:Niz+tvAc
京葉線って標準軌だと風強くても走れそうだよな
マジなんとかしろ
477名無し野電車区:2007/04/18(水) 13:55:49 ID:UUUxVMtD
実験線はあんなコイルで本気なのかね。あれはダメだと思うが。
給電がディーゼルだし。
478名無し野電車区:2007/04/18(水) 19:50:55 ID:CuWwKaQ7
中国でも新幹線登場、北京―上海10時間
(2007年4月18日18時45分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070418i511.htm

> 高速列車の車両は、日本の新幹線型を始めフランスやカナダなどからの
> 輸入や技術協力で作られたものだが、すべて「国産」として報じられている。
479名無し野電車区:2007/04/19(木) 00:02:36 ID:JjrTy0lI
>>476
標準軌なんてケチくさいこと言わないで1676mmの超広軌にしろ
ヨコ風対策にシスコのBARTも採用してるぞ

>>478
昔日本でもここまで露骨ではないが似たようなことして世界のヒンシュクを買っていたが
そこまでパクルとは w
480名無し野電車区:2007/04/19(木) 20:20:28 ID:6oailu1A
>>478
ttp://www.yomiuri.co.jp/img/MM20070418185656841L0.jpg

どこかで見たような…
でも、どこでも見たことがないような…

新幹線とTGVをニコイチしたみたいなデザインだな。
481名無し野電車区:2007/04/20(金) 00:48:33 ID:f3Azr8xc
>>480
いろんなタイプがあるみたいよ。
E2系をベースとしたCRH2型と、そのTGVをベースとしたCRH5型。

中国高速鉄道CRH2型電車 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%89%84%E9%81%93CRH2%E5%9E%8B%E9%9B%BB%E8%BB%8A
482名無し野電車区:2007/04/21(土) 10:06:22 ID:p2sPMkRG
ゴテンクスの二の舞www
483名無し野電車区:2007/04/22(日) 22:27:20 ID:l6Bs95Lf
4.25
484名無し野電車区:2007/04/22(日) 23:57:50 ID:FT7fTfqs
TGVとかは幅が狭いから安定性ありそうだな。
でも比率が縦に長いから不安定に見えるな。
車体が横に長い300系や700系は神のバランスだな。
485名無し野電車区:2007/04/25(水) 04:44:23 ID:SnROW85S
車体はやはり500だね。
乗客にとっては2+2シートにリニューアルされたら神だと思う。
486名無し野電車区:2007/04/25(水) 04:57:54 ID:f+B13C15
あれから2年
487名無し野電車区:2007/04/25(水) 23:52:06 ID:n7wf8zAP
狭軌は狂気
488名無し野電車区:2007/04/27(金) 02:05:49 ID:IXFGSVkG
JR西は素人が運転してるからな
489名無し野電車区:2007/04/27(金) 13:17:50 ID:Xdw9Xkj3
RhBは箱根登山を見習って即座に改軌すべき。
490名無し野電車区:2007/04/28(土) 12:42:02 ID:0QeDch5z
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1156292712/137-151
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=sci&vi=1175438351

尼崎脱線事故の現場でハッキリしているのは
http://www.yomiuri.co.jp/features/dassen/200505/da20050506_41.htm
1.運転士はブレーキをかけている。ブレーキレバーは最大になっている。
2.しかしレール上にブレーキ痕が残っていない
の2つである以上、 「運転士はブレーキをかけたが機能していない」
という事が結論であり、これはSPSによるマイクロ波照射の症状とも
一致する。その一方で、
3.JR西日本は「死人に口なし」で一方的に運転士の過失にしている
という状態は不自然である。JR西日本は 「ブレーキの予期せぬ故障」
の可能性を全く考えようとせずに一方的に運転士の過失責任にし、当該運転士が如何にいい加減な運転士だったかを
次々と公表している。しかし、運転士の普段の勤務態度などは後でいくらでも捏造・情報操作できる。
そしてこの脱線事故は非公表になっているSPSによるマイクロ波照射なら可能で、しかも
高額のSPSを運用している米国空軍にはコストに見合う「戦果」をあげる動機もあった。
以上の理由により、JAL123便も尼崎JR脱線事故も、双方とも
BCI(思考盗聴)技術が絡んだ破壊工作であり、実行者は米国空軍SPS部隊であると
科学推察できる。
491名無し野電車区:2007/04/28(土) 16:29:19 ID:cwHMCIgG
乗っていた人はブレーキかけてなかったて言ってるね

てことは事実は特攻自殺か・・・
492名無し野電車区:2007/04/30(月) 10:06:52 ID:cN5CYT6W
最近は鉄道そのもののクオリティが低下してるな。

向上してるのは車両だけ。
493名無し野電車区:2007/05/01(火) 16:29:33 ID:N2hCwx8g
>>490
むしろ創価学会じゃね?w
494名無し野電車区:2007/05/03(木) 14:37:38 ID:n/++iFp8
>>478
10時間って長いな。
座席とかどんな感じなんだ?
495名無し野電車区:2007/05/05(土) 09:54:00 ID:nSIWJhnJ
新幹線MAXとかって在来線並に不安定な重心だな
496名無し野電車区:2007/05/05(土) 13:49:01 ID:o8yhYj9H
二階建ては車体幅と軌間をもっと広げた方が良いな。
497名無し野電車区:2007/05/07(月) 13:09:45 ID:rBq0SRfb
乗降時にやたらと車体が揺れるのも狭軌だから
498名無し野電車区:2007/05/07(月) 23:04:21 ID:VwaxoFNO
エキスポランドで脱線したのも狭軌っぽいな。
499名無し野電車区:2007/05/08(火) 09:07:10 ID:yOvC3Ia7
>>497
こらこら。
500名無し野電車区:2007/05/08(火) 09:53:42 ID:iIegCtFM
500get
501名無し野電車区:2007/05/08(火) 12:53:27 ID:MfdwY3bk
ボルスタレス&狭軌 → \(^o^)/オワタ
502名無し野電車区:2007/05/09(水) 14:54:49 ID:TUiyuy1n
それが西日本クオリティ
503名無し野電車区:2007/05/10(木) 13:19:03 ID:E29Pe8sw
そもそも日本では標準なんだが…
504名無し野電車区:2007/05/11(金) 17:09:23 ID:Lb0LWkM6
いいえ、日本の標準は標準軌です。
505名無し野電車区:2007/05/11(金) 21:37:31 ID:Wnh6ncbq
JR狭軌車両のリコールについて
(2007年5月11日 リコール届出番号2869)

西日本旅客鉄道株式会社は、狭軌車両について、下記のリコールを国土交通省に届出いたしました。
ご愛用の皆さまには、大変ご迷惑をおかけし、心よりお詫び申し上げます。
対象となるお客様には、お知らせのダイレクトメール、またはキヨスク等から
ご案内させていただきますが、お早めに最寄りの車両工場へご連絡いただき、
修理(無料)をお受けいただきますようお願い申し上げます。
506名無し野電車区:2007/05/13(日) 12:18:04 ID:Bp9isqB2
怖すぎ(*´−`)v
507名無し野電車区:2007/05/13(日) 22:15:26 ID:L/N/cCO0
(´・ω・`)
↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク。
以後、一切使用禁止だ。分かったな。
508「分かったな」じゃなく「お願いしします」だろ:2007/05/14(月) 10:06:04 ID:iQ6cfFWz
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
509名無し野電車区:2007/05/14(月) 11:15:51 ID:tqExNGC5
TXの秋葉ってホームの位置深すぎ。
どこでJRと直通する予定?
510名無し野電車区:2007/05/17(木) 14:18:26 ID:QCM/poVz
>>509
あきらめてください
511名無し野電車区:2007/05/18(金) 14:51:00 ID:YuWzlxHB
新幹線は標準軌だけど、線路幅の約3倍の車体幅があるから、
狭軌在来線と同じく不安定なはずなのに、何故安定しているの?
不思議でしょうがない。
ましてや、MAXなんか車高も高いから、狭軌在来線よりも不安定なはずなのに。。。
512名無し野電車区:2007/05/19(土) 08:50:21 ID:ABt0uc3k
京浜東北線 脱線?
513名無し野電車区:2007/05/19(土) 08:56:28 ID:1ri4JDMV
『回送』電車脱線?
514名無し野電車区:2007/05/19(土) 15:35:13 ID:nAP9i3uD
乗ったらキケン!
515名無し野電車区:2007/05/19(土) 19:18:26 ID:GLetCtod
2m軌間を国内標準にしよう。
516名無し野電車区:2007/05/19(土) 19:52:06 ID:1wkYQeqE
>>515
線路の幅が広いに越したことはないが、2メートルは広すぎないか。
517名無し野電車区:2007/05/19(土) 19:59:34 ID:oYF/EmdB
1って動労千葉の方でつか?
518名無し野電車区:2007/05/20(日) 16:43:40 ID:Rm9sHr5d
>>511
線路の整備の質が違うんじゃないかな
高速走行に対応するため誤差が小さいとか
http://homepage2.nifty.com/haj/DATA1.htm
519名無し野電車区:2007/05/21(月) 00:29:53 ID:ZWtYr+DM
>>511
規格が段違い
520名無し野電車区:2007/05/22(火) 23:30:54 ID:a6oPx32u
田舎の駅のようにホームの位置が低いと広めに見えますな。

ただの錯覚だが(笑)
521名無し野電車区:2007/05/23(水) 20:02:05 ID:jPlaPHjT
床面高を600mmくらいまで下げると見た目1435mmに見えそう w
重心下がって安定感マスから一石二鳥
522名無し野電車区:2007/05/25(金) 21:01:23 ID:v9nlxhNN
>>516
広すぎるってことも無いと思うが1.5メートルでも良い。
出来ればメートル単位で切りが良い軌間の方が良い。
523名無し野電車区:2007/05/25(金) 21:59:19 ID:FG3oPYH6
>>522
じゃ、1mで。
524名無し野電車区
替えるなら尺貫法で行こうよ。
5尺もしくは1間で。