【360km/hの】東北新幹線スレ27【ランデブー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無し野電車区:2006/11/27(月) 00:12:22 ID:FsMnGUcQ
>>909
東京に移すんじゃなくて仙台や盛岡に統合されてるんだよ。
935名無し野電車区:2006/11/27(月) 00:31:23 ID:SHRNDZlb
>>927
そういう言い方が“トウホグ人は東京ハァハァ”だとバカにされるモトに
なるんですよ。新花巻は,後から出来た駅。
「おらほさも停めでけらい〜ん」とわがままを言って
造ってもらったんでしょ?北上駅で十分間に合うものを。

それでなくても東北は,新幹線駅やミニ新幹線をホイホイ造ってもらえた
超優遇地域。あまり身勝手を並べてはいけませんよ。
936名無し野電車区:2006/11/27(月) 00:34:48 ID:FsMnGUcQ
>>935
作ってもらったのではない。
整備新幹線と違い地元で作った。
937名無し野電車区:2006/11/27(月) 01:16:57 ID:05IQcMIz
まあ岩手は駅多すぎだ。
938名無し野電車区:2006/11/27(月) 07:56:02 ID:TM/gvLWU
皆さんに質問です。
漏れは新幹線には修学旅行でしか乗ったことがない鉄です。
来月東京から古川まで行くことになったんですが
このスレを読んでいるとやまびこ自由席は混雑が激しいようで。
これって東京発の時点で混んでます?素直に指定取った方がいいですかね…
古川から東京でもやまびこ自由席混んでます?
東北新幹線上級者な方々お願いしますm(__)m
939名無し野電車区:2006/11/27(月) 08:40:06 ID:LjFmH2I/
>>938
ま、漏れの経験からすると休日でも下りやまびこ45・47号は16連で余裕があるから自由席でも座れる。
上りもやまびこ58・60・64号は16連だから多分座れるかな。
多少時間がかかるがその辺は(ry
940名無し野電車区:2006/11/27(月) 08:47:05 ID:yc004Sa5
>>938
曜日と時間帯によるよ。
平日なら夕方からの帰宅時間帯以外ならOK。
週末は土曜の午前は観光客等で混む。

上り古川→東京は日曜の夕方はやや混むかもね。
それでも座れないことはないと思うけれど。
941名無し野電車区:2006/11/27(月) 09:02:45 ID:EB9Qb3q5
ちなみにいつ行くの?
土日で帰るなら古川まで乗り放題で指定席4回ぶん使える土日きっぷがお得だし
年末だと東京発でも指定取っておいたた方がよかったりするし
942名無し野電車区:2006/11/27(月) 10:45:35 ID:e+sBBR/H
E2+E3の編成ならE3側の方が空いてる傾向な気がする
だいたい自由席混んでますか?なんて、明日晴れますか?って聞いてるようなもんだ
座りたいなら早く並ぶか、たった500円払ってゆったりと指定に乗るか
943938:2006/11/27(月) 12:36:05 ID:TM/gvLWU
>>939-942
レスありがとう。
12月24日の朝に東京を出て25日の夕方に古川を出ようと考えているのですが…
土日きっぷも考えたんですが日月なんですよね。
指定にしておけばいいんですかね。。
944名無し野電車区:2006/11/27(月) 16:09:29 ID:e+sBBR/H
超混雑の予感
きっと指定は満席、自由席も大混雑だろう
自由席なら、座れたとしても通路もいっぱいでトイレ行くのがつらくなるんじゃないか
だが今のうちならまだ指定は買えるだろう
悪いことは言わない今のうち指定買え
でもその時期は指定は710円か。
945名無し野電車区:2006/11/27(月) 16:28:51 ID:JUt4GENr
こまちの単車今日見たお・・・・・
946名無し野電車区:2006/11/27(月) 20:30:26 ID:HAaIqOlK
田端…か
947名無し野電車区:2006/11/27(月) 21:55:06 ID:6aTzG0UX
250ccのこまちに萌えw
948名無し野電車区:2006/11/27(月) 22:11:35 ID:gku6QVtB
定説豚の鉄ヲタ気色わりい
949名無し野電車区:2006/11/27(月) 22:23:56 ID:USq1bO+h
>>943
日曜の朝の下りなら自由席でも空いてる。
月曜の夕方なら仙台からだと出張帰り客で混むが、
古川からだったらまだ何とかなる。

おすすすめはこまち車両連結のやまびこ。
こまち車両なら普通車全車自由席だし、おまけに空いてる。
950名無し野電車区:2006/11/28(火) 01:22:58 ID:mSdyZvjY
こまちは揺れるから嫌い!乗り心地が断然違う!
951名無し野電車区:2006/11/28(火) 03:06:37 ID:VSPv3APF
新スレ立てる?
952名無し野電車区:2006/11/28(火) 03:21:55 ID:sUHio0gZ
>>949
冬休み突入してるし、クリスマスイブだし
いつもと条件は違うと思う

えきねっとで切符を購入すれば300円引き?になるからお得だよ
953>>938:2006/11/28(火) 07:14:28 ID:NVFhEvE2
>>944,949,952
dクス。普段とは違いそうなんですね。
指定にしようと思います。ありがとう。
954938:2006/11/28(火) 07:15:19 ID:NVFhEvE2
って名前にレスアンカー付けちゃったw失礼
955名無し野電車区:2006/11/28(火) 10:52:27 ID:CA7GYm4H
IDにE2キタコレ&オメw
956名無し野電車区:2006/11/28(火) 13:12:13 ID:h3+ITppg
>>949
定期客じゃないんだし、そこまでして自由席に誘導しなくてもw
957名無し野電車区:2006/11/28(火) 22:34:36 ID:PwFpZCsJ
でも普通の日曜月曜だったら結構普通の感覚だと思うんだが



その時間帯乗ったことないから真偽は不明
958名無し野電車区:2006/11/28(火) 22:39:36 ID:a+q2vnID
クリスマスに行くのなら彼女に会いに行くのだろう
そこでいちかばちか自由席にして、もしも立席なってしまったら
せっかくのデートがくたくたではないか
だったら指定とった方が最善であろう。結果的に自由席がガラガラでも、その方がいいはず
それとも気合で自由席で行き、浮いた指定分のお金をおいしいもの食べる費用にするって考え方もあるが
959938:2006/11/28(火) 23:16:15 ID:NVFhEvE2
>>955
気付かなかったw
>>957
やっぱ普通ではないんですかね。
そもそも時期によって指定料金が違うとは知りませんでした。
>>958
確かに着いてクタクタは嫌ですね…。
自由席について相談したのも実は大学生で金欠でして。
今はバイトする時間的余裕も無いので鉄模売って交通費準備してますw
960名無し野電車区:2006/11/28(火) 23:35:42 ID:D3Ao7xp0
>959
金無いんだったら鈍行か高速バスにすれば?
961名無し野電車区:2006/11/28(火) 23:46:34 ID:R0Db60Kb
24日なら18きっぷで行けない?
まだだっけ?
962名無し野電車区:2006/11/29(水) 00:05:19 ID:AdNPsL+o
18で乗れるの?
963名無し野電車区:2006/11/29(水) 00:28:38 ID:jvE4dht+
>962
18切符で鈍行に乗れという意味では?
東京-古川なら学割り使えば18切符より安いな。
もっとも18切符の残り3回をオクに出すなら話は別だが。
964名無し野電車区:2006/11/29(水) 11:19:41 ID:T0xSvX1k
あぁ、東京⇔古川の高速夜行バスがあったね
その名もドリームササニシキww
http://www.jrbustohoku.co.jp/highway_img/sasanishiki2.html
しかし3列シートだから席はゆったりだし、値段は安いし、時間も多く使えるし
965名無し野電車区:2006/11/29(水) 13:21:22 ID:iwnO+mV9
目くそ鼻くそを笑う
目と鼻を津軽・南部に置き換えて読む。
966名無し野電車区:2006/11/29(水) 14:20:59 ID:4AqeKKlt
ageんな低脳
967名無し野電車区:2006/11/29(水) 15:36:16 ID:GZRRn5dj
sage推奨するようなスレでもないだろ
968名無し野電車区:2006/11/29(水) 17:50:56 ID:gGTCNrJq
レスを消費するために俺がひとつ質問してやろう。

新幹線って発車するときにまずちょっとだけ加速してすぐに一旦
加速をやめてその後本格的に加速するよね?あれって何か意味があるんですか?
969名無し野電車区:2006/11/29(水) 18:16:05 ID:IBgxtr+Q
>>968
本線に入るためのポイントを通過するためじゃないかい
970名無し野電車区:2006/11/29(水) 18:18:26 ID:HjlrEZCA
>>968
っ自動列車制御装置
971名無し野電車区:2006/11/29(水) 19:02:35 ID:NDM9FgDh
次スレはこちら↓
【この冬も】東北新幹線スレ28【はやて大増発】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1164794198/
972名無し野電車区:2006/11/29(水) 19:41:25 ID:GZRRn5dj
>>968
ウォームアップ
973名無し野電車区:2006/11/29(水) 19:58:07 ID:M1CGYdbR
>>968
一気に加速すると乗客がGに耐えられないから
974名無し野電車区:2006/11/29(水) 20:15:11 ID:orWajnhi
>>973
飛行機でもあるまいしw
975名無し野電車区:2006/11/29(水) 20:40:12 ID:aZz/WV6l
>>968
新幹線以外でもある。
主に始発駅を発車するときにブレーキを確認するため
976名無し野電車区:2006/11/29(水) 21:40:10 ID:co+MiEn7
>>968
マジレスするか。

一言で言うと、>>969のとおり。
ご存知の方も多いと思うが、
新幹線のポイント制限はだいたいが70キロ。
発車後まず70キロを以下の範囲の速度まで加速、
ポイントを通過したあと本線に入るが
本線上で閉塞区間が変わらない限りATCの速度現示は70キロのまま、
信号現示が変わってから再び本格的な加速をするっていったところかな。
(これはATCがアナログだろうがデジタルだろうが関係ない)
977名無し野電車区:2006/11/29(水) 22:13:43 ID:nleBQyGT
以前は東海道の東京も東北・上越の上野(上野起点だった頃)も制限55だったような気もするが、今は70なのか?
978名無し野電車区:2006/11/29(水) 22:19:52 ID:co+MiEn7
>>977
それは
線形的にそれより低い速度で制限を掛ける必要があるから。
ちなみに東京駅の東海道の制限は失念したが、東北方面は制限65。
979名無し野電車区:2006/11/29(水) 22:31:54 ID:H4cTKXcV
>>978
あのクロスポイントの制限が60とか65だな。
本来ならその下位になる30信号なんだが、ここを30で通過させると所要時間が大幅に増えるので設定本数がかなり減ってしまう。
そんな訳で70信号にしておきあとは手動対応。
980名無し野電車区:2006/11/29(水) 22:33:32 ID:fRSpmOXr
本の題名が思い出せないが、70信号が在来線の出発進行信号に相当すると書いてあった
981978:2006/11/29(水) 22:39:22 ID:co+MiEn7
フォロー、サンクス!
982名無し野電車区:2006/11/29(水) 23:29:52 ID:GZRRn5dj
福島の仙台より片渡りは40制限
上りMAXが超チンタラなのはそのせい
983名無し野電車区
はやて利用者過去最高に 盛岡ー八戸間

http://www.iwate-np.co.jp/news/y2006/m11/d29/NippoNews_2.html