【阪和】懐かしの名車国鉄103系を語るスレ2【筑肥】

このエントリーをはてなブックマークに追加
913909:2007/03/25(日) 09:18:08 ID:6fFK5aXE
>>910
そういえば、戸袋窓のスグ下も、窓から侵入した水のために腐食がヒドイ。
まあ、走っていれば、ある程度自然乾燥するから、それほどヒドクはならなくて
済むのだろうけれど、何しろ「置物」だからね。
914名無し野電車区:2007/03/25(日) 09:51:28 ID:rSLCrM0R
「原型」がどういう意味かにもよるが、
新製時の状態に近い、という意味であれば、新製時から
戸袋窓なし、Hゴムなし、クーラーとラインフローつきの車両が
割と製造時そのままかも(シートモケットは変わっているが)
915名無し野電車区:2007/03/25(日) 18:11:09 ID:tAZZppbi
103系の栄光ももうすぐ終わり
916名無し野電車区:2007/03/25(日) 18:34:11 ID:Gzpwxbw3
>>914
103で新製時から戸袋窓無しなんて…
917永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6 :2007/03/25(日) 18:53:13 ID:IDIevKl/
>>916
1500番台ですよ
918名無し野電車区:2007/03/25(日) 19:21:41 ID:nWi6wgrM
>>915
あと40年は走るよ。
919名無し野電車区:2007/03/25(日) 20:56:34 ID:4bPzT3ZO
>>917
たぶん>>916は特殊?な存在のソレしかないじゃん!って言いたいんだと思われ
920永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6 :2007/03/25(日) 23:20:18 ID:bS2MX0IE
>>919 >>916
おぉー、それは失礼した。
早とちりってやつで(^^;;スンマセンです。

謝るだけもなんなので、1500番台ですが、先頭車はスカートがついてますね。
EB装置とかも後付ですし、奇数向きの先頭車はトイレですか。
3両編成は外ホロ。
一部のモハ102はMGのかわりにSIVがついてます。
そういえば、大事なこと忘れていたけど、ベンチレーターを全車撤去していた。
921名無し野電車区:2007/03/25(日) 23:48:42 ID:5BBAVOKa
>>918
2004年くらいでも「あと40年」と言っていたから、あと37年くらいじゃないか
922吉田都 ◆eYark0dJBs :2007/03/25(日) 23:57:12 ID:hWocHyrS
>>920
1500番代って戸閉め時の「パシュッ!」って音はするんですかねぇ?

あれがあるから103系が好きなんですが・・・
923名無し野電車区:2007/03/26(月) 00:13:30 ID:MVR+1HoR
しない
201系まんまの音
924名無し野電車区:2007/03/26(月) 00:15:00 ID:MVR+1HoR
ついでに書くと、ドア開くときの床下ゴツンもない。
たぶん、応荷重の方式がちがうんではないかと。
925名無し野電車区:2007/03/26(月) 00:18:09 ID:+hgmMgCf
N40とかN30はあと40年、30年持たせるための改造だと思ってたorz
926名無し野電車区:2007/03/26(月) 00:33:19 ID:+zDITuVX
仙石線の103系が運用開始したみたいだが
限定運用か?
927吉田都 ◆eYark0dJBs :2007/03/26(月) 00:46:54 ID:DDD84epo
>>923-924
サンクス
1500番代って漏れがイメージとして持ってる103系とは違うのね
928名無し野電車区:2007/03/26(月) 01:27:37 ID:4Veyez8y
>>820
M408-M'564は今月上旬に吹田に行ったけど、
日根野に戻ってきたみたい。

検査時期ではなかったこと、入場前しばらく編成から
外れていたことから考えて、故障の修理をしていたのかも?
929名無し野電車区:2007/03/26(月) 19:33:33 ID:VA0PSgQp
Mc103-95以下4連が方転の上吹田入場。McM’は日根野逝きらしい。
Tc103-831が離脱、代わりにTc103-87が組み込まれる。
Tc103-1はホシ所属すなわち和田岬線で余生を送る?

以上が最近の103系の動きです。
930名無し野電車区:2007/03/26(月) 20:38:43 ID:24GP6r+n
103-1はヒネじゃなくてホシなのか?
和田岬には訓練兼用のヘセが居るが…
931神ホシV2編成 ◆dL48WtwqbE :2007/03/26(月) 20:47:37 ID:95+HYPPw
なんか、アーバンスレと此所で内容が逆転してますね。

>929
Tc87は昨日から運用復帰しました。おっしゃる通り、Tc831と差し替えられています。
Tc1が和田岬に行くなら、現在和田岬にいるN40は何処に転属でしょうか?編成そのままで日根野?
Tc182は環状線に来るのかも気になりますね。







【チラ裏】
つか、昨夜天王寺で漏れに声かけてきたオッサン。
挨拶ぐらいせぇよ。
ぶつぶつ横でうるさい。
932名無し野電車区:2007/03/26(月) 21:09:03 ID:yUCZ/AOD
>>927
ついでに、

【103系と同じ】
台車、電気機器(1000番台風地下ver)、警笛、あと・・・
【201系と同じ】
ブレーキ緩解音、車体材料、ドア、あと・・・
【オリジナル】
天井構造、窓(301系の更新車っぽい)、運転室背後のドア(203系っぽい)
933名無し野電車区:2007/03/26(月) 22:23:19 ID:UKWSB3qF
Tc103は日根野で間違いないです。
934名無し野電車区:2007/03/26(月) 22:32:45 ID:Bu/GUNGe
>>933
ん?
935名無し野電車区:2007/03/26(月) 22:51:23 ID:VA0PSgQp
>>933
やっぱり和田岬行きはガセネタなのか?
Tc103-1は相方のTcとMM’ユニットがないと運転できんし・・
MM’118-205、125-226が行方不明なので、これと組むかも
936名無し野電車区:2007/03/26(月) 23:02:21 ID:HSdNDnaZ
クモハはボロだけど、和歌山向きクハはまあまあ新しい
という4連と組み替えるんじゃないかね、どっからかモハを持って来て。
937名無し野電車区:2007/03/26(月) 23:05:17 ID:kfj+hQQ9
Tc103 = クハ103-103 ?
938名無し野電車区:2007/03/26(月) 23:07:23 ID:UKWSB3qF
>>937
失礼、Tc103−1です。
939名無し野電車区:2007/03/26(月) 23:35:00 ID:XO/nXuPs
体質改善モハユニットはモハ102のSIVが逝かれて吹田で修理してた。
Tc831は単独で森之宮転属、Mc95の編成のクハ182は森之宮、サハは廃車。

MM’118-205、125-226は吹田で解体中。クハ1は日根野転属だけど、当分は予備&保留車扱い。
940名無し野電車区:2007/03/27(火) 00:26:34 ID:XRk9+kY5
Tc87⇔831の組み換えが今になったのには
どういう理由があるんだろ?
Tc238⇔838の組み換えがあった時点で
Tc87も余ってたと思うんだが
941名無し野電車区:2007/03/27(火) 01:34:13 ID:u2HNT/xd
>>940
逆に言うと、Tc87が余った時点ですぐに
Tc831を入場させる理由もなかっただろう。
942名無し野電車区:2007/03/27(火) 04:32:54 ID:Rw/cd5+s
>>939
Mc95のサハはMc2505のサハと交換する可能性が出て来たか?

JR大和路・桜井・和歌山・奈良線16
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171729968/
451:天王寺駅観察者 :2007/03/26(月) 23:01:48 ID:FGmMXGco
クモハも残り1編成のようですね。
2500番台は奈良から撤退・・・
452:神ホシV2編成◆dL48WtwqbE :2007/03/26(月) 23:13:12 ID:95+HYPPw [sage] >天王寺駅観察者氏

Mc2505とMc32もですか?
453:天王寺駅観察者 :2007/03/26(月) 23:18:29 ID:FGmMXGco >>452
神ホシV2編成氏

先日、Mc2505が離脱したらしい。Mc95は吹田行きとのことだが、
復活すればクモハは2本になる

Mc2507・・日根野
Mc0082・・訓練で廃車
454:神ホシV2編成◆dL48WtwqbE :2007/03/26(月) 23:33:13 ID:95+HYPPw >天王寺駅観察者氏

産楠です。結局現在奈良で一番古いクモハが残ったんすね…。
個人的には思い入れがあるので、嬉しいといえば嬉しいですけど。
ちなみにMc82とMc2507の件は確認済みです。
943名無し野電車区:2007/03/27(火) 06:47:40 ID:F6jBKYlx
>>939
Tc831はどの編成と組むんだろうか?
モリに入場が近いボロクハ居たかな?
944神ホシV2編成 ◆dL48WtwqbE :2007/03/27(火) 09:30:41 ID:/I3LwWL6
>943
他にMM'ユニットが森ノ宮に転属しないなら、Tc111、533を差し替えれば11番編成も体質改善車で統一できますね。
945名無し野電車区:2007/03/27(火) 10:18:31 ID:31SmEmQX
昨日和田岬の103が網干方面に向けて爆走していったぞ。

新快速の中から見た。和田岬ので間違いない
946名無し野電車区:2007/03/27(火) 11:57:48 ID:l6kVoKZV
>>942
Mc2505の離脱が本当なら十分ありそうだね。

Mc32は検査期限まで1年余りあるから
案外しぶとく残るかも。

>>943
>>944の通りTc111かTc237と交換かも。
あるいはTc831、T400、T415、Tc182と、
どこからかモハユニット2組持ってきて新たに組成かも?
947名無し野電車区:2007/03/27(火) 14:02:21 ID:Rw/cd5+s
>>946
ミハに疎開してる2ユニットと組むんじゃないか?
948名無し野電車区:2007/03/27(火) 20:00:01 ID:CLsdB7qK
>>947
kwsk
949名無し野電車区:2007/03/27(火) 20:28:00 ID:KGovkUXK
Tc103-1、昨日の夜日根野に入ったらしい。
950神ホシV2編成 ◆dL48WtwqbE :2007/03/27(火) 21:28:29 ID:/I3LwWL6
>947
MM'524-680、525-681のこと?
確か片方は奈良に戻ったんじゃなかった?

>945
つ【明石セ帰区】
951名無し野電車区:2007/03/27(火) 21:44:56 ID:31FEMNpy
Tc1のが出るのは明日。
MM'524-680、525-681は吹田に居るけど、30Nの525-681はモリかな?524-680は黒サッシだから日根野だろうけど
952950 ◆dL48WtwqbE :2007/03/27(火) 23:01:33 ID:/I3LwWL6
じゃあミハ疎開のユニットってなんだろう?

ところで奈良のTc97〜168が4連化されてるが、MM'422-578はどうなるんだろう?
Tc41〜502の4連化で組み込み、捻出したMM'532-688、533-689を森ノ宮転属とか?
Tc68〜836はTc68だけ体質改善車に置き換えてサハ入れて森ノ宮転属?
サハの体質改善車が意外と少ないんだよな…。新モリ27番のようにサハだけ延命N40車?
953名無し野電車区:2007/03/28(水) 00:48:37 ID:zC7DxIvf
Mc2505の編成は3/27に67Aで走ってたね。

>>952
M422-M'578はTc68〜Tc836に組み込まれてるよ。
Tc68-M509-M'665-M422-M'578-Tc836になってる。
954947:2007/03/28(水) 01:38:11 ID:ky/FDP/R
>>950
>ミハ疎開のユニットってなんだろう。

>>951のMM'524-680、MM'525-681の事です。
いつのまにか吹田に移動していたのですね。

こんな編成が出来るかも知れないですね。
Tc831-M525-M'681-T415-T400-M???-M'???-Tc182
955名無し野電車区:2007/03/28(水) 19:44:33 ID:2d978bZ5
提げ
956945:2007/03/28(水) 20:34:31 ID:KgVGh7N+
補足

見たのは西明石〜大久保間。
レス消費スマソ
957urb-n ◆ex93E4uieI :2007/03/28(水) 22:01:01 ID:QnfysPOU
Tc838〜806になってました。モリ1
ttp://p.pita.st/?m=4d7wcwue
958名無し野電車区:2007/03/29(木) 01:05:32 ID:DUfeUIST
Tc103-1 ヒネで確認。
959名無し野電車区:2007/03/29(木) 01:53:25 ID:ezQQ+lb+
MM'524-680、MM'525-681、T485と一緒に
ヒネへ行ったみたいね<Tc1
960名無し野電車区:2007/03/29(木) 18:46:16 ID:tNtLCYth
>>959
MM’はTc103-193編成に、T485はTc103-128編成のT415と入れ替えだろう
961名無し野電車区:2007/03/30(金) 19:47:37 ID:GfjgBiSo
age
962名無し野電車区
久々に103-1500に乗ったが、何か各駅発車後加速時に聞き覚えの無い音が混じっている気がした。。。