中央快速線・緩行線 Part22

このエントリーをはてなブックマークに追加
945名無し野電車区:2006/11/29(水) 21:31:41 ID:BmKIj58M BE:52805434-2BP(122)
>>941
ここで問題が出てくるのは、現時点で「中央緩行線内」では女性専用車をやっていないことだと思う
終電間際に、オレンジ色の電車が快速と各駅停車を交互に運転する場合があるから、
現時点で、深夜の中央快速線に女性専用車を半ば強行的に行なうと、オレンジ色の電車も女性専用車と思い込む人が多くなり大混乱することは間違い無いはず。

…E233系完全統一後はどうなるか分からんがな
946WV ◆gMrTJRCWV. :2006/11/30(木) 00:56:17 ID:HijIujoj
>933
丸の内線新宿駅では、「JR線内電車遅延の為、東西線は遅れて運転しております。」
のテロップが・・・
947名無し野電車区:2006/11/30(木) 00:58:45 ID:HijIujoj
>946

ごめん日付け間違ってた。
火曜びでした・・・
二日続けて遅れて居たのねん・・・
948名無し野電車区:2006/11/30(木) 07:31:09 ID:lqzYnZQo
深夜に女性専用車やると大混乱するだろうね。
不謹慎だけど事件や大きな事故でもおきるかもしれない
949名無し野電車区:2006/11/30(木) 18:05:56 ID:xEre1229
>>943
要はこれ書いた奴は国電時代から使っている車両は嫌いなんだろ。
ただのイカレ野郎じゃねーの
950名無し野電車区:2006/11/30(木) 18:23:15 ID:UzlOdDX7
早速、草加が出てきましたね。反応よすぎ。
951名無し野電車区:2006/11/30(木) 19:20:37 ID:hs4swftw
創価プ
952名無し野電車区:2006/11/30(木) 19:24:49 ID:hs4swftw
953名無し野電車区:2006/11/30(木) 19:38:17 ID:QzNYN3QZ
神田に停車する意味ってあるの?
954名無し野電車区:2006/11/30(木) 22:25:52 ID:L8x4u9+o
きょうE233が試運転してるの見かけた
955名無し野電車区:2006/12/01(金) 00:00:24 ID:G5d/5OOl
>>953
逆に聞くが神田を通過する意味がどこにあるのかと・・・
956名無し野電車区:2006/12/01(金) 00:04:01 ID:WKDiNXmK
>>953
上り中央線→山手・京浜東北線に乗り換える場合、東京で乗り換えるより神田のほうが便利。
957名無し野電車区:2006/12/01(金) 00:17:48 ID:NI+TQiYg
昼間は神田に京浜東北通過なんだよな。

中央線神田通過で、上りに乗って東京で降りない折り返し乗車が減るのはメリット。
下りだけは停車でよいか?
958名無し野電車区:2006/12/01(金) 00:24:51 ID:G5d/5OOl
>>957
確かに折り返し乗車の馬鹿が減るのはいいことではあるけどな
いっそのこと夕方の折り返し通勤快速になるものは神田どまりにして
そこから回送でもいいような気がするな
959名無し野電車区:2006/12/01(金) 00:40:21 ID:IKm+wYbO
通勤特快
 平日の朝ラッシュ上りのみ運転。
 停車駅は現行通り。

特快
 主に休日に運転。
 平日は下り新宿始発のみ運転。
 停車駅は現行から神田、四ツ谷、中野を削減。

準特快
 主に平日に運転。
 休日は早朝・深夜のみ運転。
 停車駅は現行の通勤快速と同一。

快速、緩行、東西線直通は現行通り。
960953:2006/12/01(金) 01:18:44 ID:KXbSXWVY
言うの忘れてたが、快速の話ね

>>956
だとすると快速が代々木も停まるべきなんでないかと
神田通過しても御茶ノ水・秋葉原乗換でいいわけだし、そんなに不便でもない
(お茶の水は方向別ホーム、秋葉原は立体交差)
961名無し野電車区:2006/12/01(金) 01:22:13 ID:QPGESWK9
>>960
秋葉原は構造が複雑すぎるし
今更わざわざ通過して不便にすることもないだろう
962名無し野電車区:2006/12/01(金) 03:27:41 ID:O+Rr+Jz3
>>960
まずは御茶ノ水のホームを広げ段差を解消した上で全列車を対面接続させろ
話はそれからだ

つか絶対こいつ新宿以東ほとんど乗ったこと無いだろ
963名無し野電車区:2006/12/01(金) 07:46:55 ID:FleiCWV5
御茶ノ水のホーム狭いながらも方向別にして正解だったかな
それにしても東京駅中央線ホームが今の位置になってから神田駅で降りる人が
増えたのは気のせい?
964名無し野電車区:2006/12/01(金) 07:55:04 ID:dfxiz2yR
>>963
どうかね?
ホームが狭くて危険だしね

だからといって今からわざわざ線路別には出来ないし、したらしたで
暴動起こりそうだが
965名無し野電車区:2006/12/01(金) 09:26:26 ID:OoFs9ADZ
よく考えたら神田川の脇のあの狭いスペースで方向別〜緩急別に線路交差させてるのはすごいかも
つうわけで中野もよろしく
966名無し野電車区:2006/12/01(金) 09:45:46 ID:MT5m2qob
通勤特快
平日の朝ラッシュ上りのみ運転。
停車駅は西八王子追加、昭島〜西立川を削減

特快
現行+休日夕〜夜に青梅方向追加。
停車駅は現行から中野、平日の西立川、中神2駅、平日下りを除く昭島を削減。
通勤特快直後の上り特快は中野で快速を抜く。
平日下りの西立川〜中神は国分寺で快速青梅行きに乗り換え。

通勤快速
平日朝夕下りのみ運転。(優等のない平日朝下りを追加)
停車駅は荻窪・東中神〜昭島を削減。

快速
停車駅は杉並3駅を削減。
三鷹・国分寺(同一方向)・立川(方向別)のいずれかで特快に接続。
中野で特快に抜かれる上り電車有り
967名無し野電車区:2006/12/01(金) 09:46:44 ID:G3amglF/
杉並三駅以外停車駅いじる必要性を俺はあまり感じない
968名無し野電車区:2006/12/01(金) 10:29:43 ID:MT5m2qob
>>967
いいや、快速が杉並3駅削るなら、
特急の三鷹・特快の中野・通快の荻窪もついでに削るべき!
969名無し野電車区:2006/12/01(金) 10:38:10 ID:uSZtR368
>>968
快速の3駅全日通過との関連性が全く見いだせないんだが。

あれか、自分のところが通過食らって不便になるから他も犠牲になれと。
970名無し野電車区:2006/12/01(金) 11:10:58 ID:MT5m2qob
>>969
・通快の荻窪通過
快速の3駅全日通過だと通快の新宿〜三鷹間の停車駅が被る。

・特快の中野全通過
快速の3駅全日通過だと中野・荻窪・吉祥寺は快速で十分なのに、
特快中野停車だと中野利用者が特快乗られてしまうので嫌だ。
ダイヤにもよるが、
新宿以東〜三鷹以西利用者は特快、中野・荻窪・吉祥寺利用者は快速
にすみ分けるべき。

・特急の三鷹全通過
特急は新宿以東から山梨・長野へ行く人のための列車なのと、
特快が新宿の次が三鷹になるので停車不要。
(新宿以東から山梨・長野へ行く人が迷惑)

三鷹での緩急接続の廃止案があるが、
これもダイヤが開いてしまうところが出るので反対!
971名無し野電車区:2006/12/01(金) 11:14:24 ID:umAtUuHd
>>955

きっと実際に乗った事ないんだろ。
上りの混雑度で例えれば、事実上神田が終点で神田→東京が回送状態だから、
実際に乗っている奴ならそんな妄想めいた事も考えつかないはず。
972名無し野電車区:2006/12/01(金) 11:59:43 ID:FleiCWV5
神田駅有楽町や新橋方面に行く人にとっては東京駅よりも乗換えが楽なんじゃないかな
973名無し野電車区:2006/12/01(金) 12:05:33 ID:BuX+I+f+
中央快速にとって・・・
神田は下車駅、東京は乗車駅。
974名無し野電車区:2006/12/01(金) 12:13:09 ID:MT5m2qob
神田→東京乗っている人は
東京で下車する人と新幹線・京葉線に乗り換える人
ぐらいか。

有楽町でも北側は東京まで行って京葉線付近の改札使う手もあり。
975名無し野電車区:2006/12/01(金) 14:11:36 ID:umAtUuHd
>>973

確かに。
帰りは一変してみんな東京駅から行列に並んで乗り、神田はチラホラって感じ。

…いっそ下りの神田を通過してしまえばいいのかもw
976名無し野電車区:2006/12/01(金) 14:54:22 ID:lrn/e+BA
>>975
チラホラは言い過ぎじゃないか、そこそこいるぞ。もちろん東京に比べれば少ないけど。
帰りの時間は京浜東北の快速もないし、着席に拘らなければ神田乗り換えが吉。
特に新宿で降りるやつ多し。
977名無し野電車区:2006/12/01(金) 21:05:44 ID:FleiCWV5
土休日だけでも新宿に9時前に到着するかいじって設定できないのかな?
もしくは中央ライナーの一部をかいじに格上げしても良さそうだが・・・
978名無し野電車区:2006/12/01(金) 21:17:41 ID:UgsjZUIe
新型車両のデビューはいつ?
最近、試験運転してるのみるけどなぁ。。。。
979名無し野電車区:2006/12/01(金) 21:25:25 ID:5YxRgZ24
>>978
JRE八王子支社のHPでものぞいてみ!
980名無し野電車区:2006/12/01(金) 22:36:53 ID:uSZtR368
上野方面に行く際、総武線との接続がなかった時にも使えたりする>神田
あの三角形の近辺は使いこなせればかなり便利だな。

>>970
一番目。三鷹での無駄な待避時間を増やすな。
素直に特快にするか停車駅据え置きで快速を国分寺まで逃がせ。

二番目。三鷹以西の特快通過駅の立場がほとんどナシ。
それに中野への利用は都心からとは限らない。

三番目。なら立川も八王子も通過ですかそうですか。
今の中央線特急は都下から新宿までの客も視野に入れてある。
実際、三鷹からの利用もそれなりにあるしな。

つか他でやれよ。
981名無し野電車区:2006/12/02(土) 03:03:28 ID:NIxN9Iin
>>980
だから
新宿から先
中央通快:中野・吉祥寺・三鷹・国分寺・立川・日野・豊田・八王子…
青梅通快:中野・吉祥寺・三鷹・国分寺・立川・西立川・拝島・牛浜・福生…
中央特快:三鷹・国分寺・立川・日野・豊田・八王子・西八王子・高尾…
青特快平:三鷹・国分寺・立川・昭島(下)・拝島・牛浜・福生・羽村・小作…
青特快休:三鷹・国分寺・立川・西立川・拝島・牛浜・福生・羽村・小作…
◇◇特急:立川・八王子・大月・塩山・山梨市・石和温泉・甲府・竜王…
◇新特急:八王子・(大月)・甲府・(小淵沢)・茅野・上諏訪…
の順で良い。

快速は、
三鷹・国分寺(同一方向)・立川(方向別)のどれかで特快・通快に接続。
982名無し野電車区:2006/12/02(土) 06:15:36 ID:7205iYQn
>>978
>>979
E233の運用開始は12月26日の豊田5:10発各駅停車東京行き(29H運用)。

http://www.jreast.co.jp/hachioji/info/061201/20061201_press.pdf
983名無し野電車区:2006/12/02(土) 06:48:33 ID:cZ53jiix
E233系って10両固定編成と6+4両両方ともできるってマジ?
正直中央線の混雑考えると10両固定で十分だと思うが
984名無し野電車区:2006/12/02(土) 07:26:10 ID:wOOe1wLP
>>983はホリデー快速おくたまとかを見たことないのかね?
985名無し野電車区:2006/12/02(土) 07:53:27 ID:qMNSiG/E
>>975

ヒント:事故
986名無し野電車区:2006/12/02(土) 08:00:41 ID:bvY8hAtQ
>>983は青梅・五日市行と五日市・拝島行と高麗川・五日市行と大月・河口湖行も
見たことないと思う
987名無し野電車区:2006/12/02(土) 08:14:12 ID:ChiByDFL
>>984>>986
なるほど
988名無し野電車区:2006/12/02(土) 09:51:28 ID:LUvO4fTv
>>986
そんなもの必要ないと思う。
989名無し野電車区:2006/12/02(土) 10:02:28 ID:NX6lepxs
青梅系統のE233は、帯の色を変えればいいのにな。
まあ、使っていない色だと紫あたりか。
990名無し野電車区:2006/12/02(土) 10:32:56 ID:DcdCbFCq
>>981
久々いい案見た
991名無し野電車区:2006/12/02(土) 11:03:44 ID:loVqsZyd
>>990
自演乙
992名無し野電車区:2006/12/02(土) 11:28:50 ID:IJqmd4Zq
河口湖行きや八高直通は廃止、五日市線の駅を10連にしたうえで
中央快速は基本的に10両固定で良いと思うけどな

ホリ快は183でもぶち込めば良いし、青梅以遠の運用はトタの115系3連
でもぶち込んどけば良いだろう
993名無し野電車区:2006/12/02(土) 11:32:45 ID:syiBlTWk
>>992
五日市線に10両入は要らない
現状でも6両×3本/hは多いと思うが
994名無し野電車区
何で朝夕の河口湖発着があるの?
いっそのこと甲府発着にしても良さそうな気がするが