寝台特急出雲号スレ Part15【さようなら】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
今は無き出雲。

でも、多くの人に愛され、未だに愛してやまない人がいる出雲。

そんな客車出雲を語るスレです。

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1145184080/
2名無し野電車区:2006/09/27(水) 02:36:28 ID:deFW2xXA
◆過去スレ
★☆寝台特急出雲号スレ☆★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1126871083/
★☆寝台特急出雲号スレ☆★ Part.2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133666417/
★☆寝台特急出雲号スレ☆★ Part.3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134890589/
【☆彡】寝台特急出雲号スレ【さよなら】Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1137252585/
さよなら寝台特急「出雲」スレ☆彡 Part.5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1138886613/
【廃止まで】寝台特急出雲号スレ【約1ヶ月】Part.6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1139912215/
【さよなら】寝台特急出雲☆彡【あと21日】Part.7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140949257/
【廃止】寝台特急出雲号スレ Part.8【秒読み】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141831827/
さらば寝台特急出雲スレ PART9【ヲタの戦士たち】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142327379/
さらば寝台特急出雲 PART10【最終列車】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142552851/
さらば寝台特急出雲 PART11【旅立ち】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142598743/
さらば寝台特急出雲号スレ Part12【最後の驀進】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142613043/
さらば寝台特急出雲号スレ Part12【最後の驀進】←重複したためPart.13扱い
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142613051/
3名無し野電車区:2006/09/27(水) 02:37:32 ID:OjNjH3nE
まだ有ったの!このスレ!
4名無し野電車区:2006/09/27(水) 03:01:22 ID:nxzYk/LS
なくなった列車なんだから「いなば」も仲間に入れてくれ。できれば「紀伊」も・・
5名無し野電車区:2006/09/27(水) 04:11:15 ID:zSTaZsg8
('A`) タテチャッタノネ…
6名無し野電車区:2006/09/27(水) 16:42:12 ID:JhkeS2z2
まだあったのかこのスレ・・・とにかく>>1
なぜか銀河鉄道の夜を口ずさみたくなる今日このごろ
7名無し野電車区:2006/09/27(水) 18:11:31 ID:9q9jJYNU
>>4
関連列車だから話題としては大丈夫。
過去併結した相手だったり同区間の仲間だったりするし。
スレタイには入らなかったな、残念。
8名無し野電車区:2006/09/27(水) 22:11:40 ID:tfKVsYsG
>>1


このスレは他の廃止されたブルトレの話題もOKで良いと思うけど、
スレタイに出雲号の文字があると個人的には思い入れのある
ブルトレだから、やっぱり嬉しい。
なにはともあれ出雲号スレ存続オメ!

9名無し野電車区:2006/09/27(水) 22:21:05 ID:cuvxQviJ
オイどんもビビった!素晴らしい!まだこのスレが生きてるなんて・・奇跡(・▽・)
10名無し野電車区:2006/09/27(水) 23:10:46 ID:PCGEaJ35
>>1


皆さんのおっしゃるとおり、存続してよかった!
少なくとも、前スレの最後のような終わり方じゃ、
出雲号も浮かばれないよね
「客車出雲」っていうのがやはりなんともいえない
いい響きと思った
このスレでは、綾繁氏の動画や出雲プロジェクトの
番外編なんかがあるとうれしいなって思います。
もちろん、出雲市民氏の登場も期待!!

いずれにしろ、またほのぼのと進めていきたいですね!
11名無し野電車区:2006/09/27(水) 23:14:38 ID:Y1jYJyjA
>>1
スレ立て乙。
part14で本当に完了したものと思っていました。
今後もこのスレを毎日チェックさせていただきます。
121:2006/09/28(木) 03:03:36 ID:XNMuMb2x
前スレ・過去スレで情報やら画像やらいろいろ提供してくれた
香具師に感謝の意を込めて、スレ立てしました。

賛否半々くらいかな…と思っていたけど、喜んでくれる香具師が
多かったんで、ほっとしています。

スレタイは、前スレ>>987の案を尊重したんだけど、長すぎて
入らなかったので、入るところまで略させてもらいました。

まあ、マターリ進行で行きましょう。
13名無し野電車区:2006/09/28(木) 03:41:05 ID:ZMiIFOJh
>>1
乙です。寝台特急出雲号はわたしたちの心の中で今も走りつづけています…。
14名無し野電車区:2006/09/28(木) 22:15:37 ID:tpQLVwVR
寝台急行だいせんも忘れないでくれ。
15名無し野電車区:2006/09/28(木) 23:32:35 ID:fEW3Nd2S
そういえば、他の廃止されたブルトレには、
↓のスレがあったんだね。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1158373383/l50

ということは、このスレはブルトレ出雲号の話題がメインで
いいんだよね。でも最近話題がないな。。。

そういえば、TOMIXの最終出雲号の発売はいつ頃なんだろう?
こういう記念の特別なNゲージって買ったことないんだけど、
やっぱり予約しないと手に入らないものなの?
16名無し野電車区:2006/09/29(金) 00:55:35 ID:gxdRiOYV
>>15
そのスレもここに負けず劣らず(?)、過疎ってるね
ただ、なんか出雲スレは暖かくて好きなんだよなあ

まあ、タクワ号が走るとかないと、なかなかネタは厳しいかも…

出雲・瀬戸のDVDは昔の映像みたいで残念
17名無し野電車区:2006/09/29(金) 01:26:26 ID:Fvm45YjE
11月11、12日は山陰線にDD51+マイテ+寝台車が走るのではないかい?ちょっとばかり出雲を彷彿とさせるかも。
18名無し野電車区:2006/09/29(金) 22:18:18 ID:7ZvJMj6C
やっぱり「マイテ」は釜の直後なんだろうな...

19名無し野電車区:2006/09/30(土) 00:07:29 ID:wf05I16V
>>17
知らなかった
タクワ号?
もしかしたら、餘部架け替え前の最後の寝台車になるのかな?
20名無し野電車区:2006/09/30(土) 04:46:25 ID:ePg2iEWB
リバイバル寝台特急「出雲」を激しくキボーーーーン

21名無し野電車区:2006/09/30(土) 22:03:33 ID:hAEDGuiE
>>20
もう偽物しかできない。
22名無し野電車区:2006/10/01(日) 13:29:53 ID:JID/OqGB
おおっ、スレ残っていたのですね。
最後の京都駅の夜を思い出します^^
23名無し野電車区:2006/10/01(日) 14:48:56 ID:ONsyxSD8
>>17
11月11、12日の情報ソースは?
24名無し野電車区:2006/10/01(日) 16:15:08 ID:LtzK5aKK
>23
ウヤ情を細部まで読め
ヒント・日本旅行
25名無し野電車区:2006/10/01(日) 16:22:51 ID:2RSmS2fn
二条駅を通過してたね・・・
26名無し野電車区:2006/10/01(日) 20:21:06 ID:9jHdirsS
YS11のスレあるけど、進み具合は3月17日の出雲の比でなかった。
最後にYSに乗ったのは、リバイバルやくも撮影に、伊丹から出雲へ飛んだ時
マニアが大量にいて、リバイバルに殺到?と思いきやYS撮影だった。

臨時列車に伴走するヘリフライトプランが作成されている。
27名無し野電車区:2006/10/02(月) 04:43:25 ID:XVcRbt44
別の情報を検索していたら、出雲号の文字が目についたので
ついつい貼ってしまいました。

寝台特急出雲号廃止10日前
http://www.nnn.co.jp/news/060308/20060308004.html

何度見てもDD51出雲号と餘部鉄橋の組み合わせは
本当にベストマッチだと思う。あ〜もう一度乗りたい。。。

28名無し野電車区:2006/10/02(月) 13:45:56 ID:+I11AX+f
>>21
青森のハネと尾久のロネ・オシを活用すればまだ可能w
と、言いたいところだが、さっき尾久でロネとオシの廃回が待機してたよorz
これで出雲の生き証人がまた減ったな…。
29名無し野電車区:2006/10/02(月) 16:56:55 ID:4FAo2uZL
廃止になったんだから
もうやめろやクソスレ建てんのは
30名無し野電車区:2006/10/02(月) 23:28:32 ID:XGOoweo9
>>28
>と、言いたいところだが、さっき尾久でロネとオシの廃回が待機してたよorz

な、なんだってー。(AA略
31名無し野電車区:2006/10/03(火) 00:44:29 ID:jK4cAW/W
>>24
サンクス
ヒントでわかったよ
しかし、みんな隅から隅まで読んでるんだね
32名無し野電車区:2006/10/03(火) 14:51:47 ID:R2LEOeGB
出雲は、ちゃんと出雲の国の中での撮影が俺は多かったな。

まあ地元だからなんだけど。
33名無し野電車区:2006/10/04(水) 02:01:33 ID:uE74rHGf
出雲へ思いを馳せ保守
34名無し野電車区:2006/10/04(水) 18:34:44 ID:xiNlmrnW
誰かトムクルーズみたく自費で凸□□□チャーターしろよ。
35名無し野電車区:2006/10/05(木) 06:50:53 ID:f3i+flqf
すごーく基本的な話でスマソなんだけど、
明日もしかすると、ぶさに乗る予定なんだが、
富士・ぶさの14系っていうのは、昔の
「出雲・紀伊」で使われていた車両の可能性っていうのは
あるのでしょうか?
詳しい方、ご教授ヨロ
36名無し野電車区:2006/10/05(木) 10:37:05 ID:/S6g+Ygs
>>34
出雲市民になって、たくわ議員にまたやってくれと頼め。
37名無し野電車区:2006/10/05(木) 10:37:54 ID:/S6g+Ygs
>>35
出雲の14系は西日本所有だったので、違う。
38名無し野電車区:2006/10/05(木) 23:49:46 ID:I3fkyE3Q
>>37
レスサンクス
じゃ、もう「出雲・紀伊」14系は廃車されたってことなのかな?

11月のは、タクワ号と違って特殊なルートをたどるみたいなんで
タクワ号ほど思い入れはないかな…
でも、餘部を寝台が通るのは貴重なんだよね
39名無し野電車区:2006/10/06(金) 01:29:04 ID:fmKS5LDD
>>35
今の富士ぶさ用14系は、元をたどればさくら・みずほ用で、
国鉄時代は出雲・紀伊とともに品川客車区に配置されてたから、
20年以上前にさかのぼれば可能性は高いと思うよ。
40名無し野電車区:2006/10/06(金) 01:41:05 ID:uvD84J2t
>>39
レスありがとうございます!
なるほど、そういうことを考えながら乗ると
何か感慨深くなります。

実は、明日は試験の合格発表で、もし落ちてたらぶさに乗ることになって
ます(受かってたら、東京に残って3次試験の勉強です)。
久しぶりに客車寝台に乗りたいのですが、ちょっと複雑な心境です
もし、乗ることになったら、別の意味でも感慨深い旅に
なりそうですorz

なんか、個人的な話になっちゃってスマソ
41名無し野電車区:2006/10/07(土) 00:36:11 ID:fIK9FxAf
>>40
2chに来る暇あったら最悪の事態に備えて勉強しとこうよ・・・
42名無し野電車区:2006/10/07(土) 10:22:10 ID:V0Zm0LSJ
>>28
その青森のハネは、あけぼの用の予備とかに
使われているということ?
あけぼの号も基本的に金帯の編成だし、
旧出雲号車両(その前はあさかぜとか)が
使われていると思うと、機会があれば
あけぼのを利用したいと思ったもので。。。

43名無し野電車区:2006/10/07(土) 13:52:57 ID:mkzwmYpU
>>39
あかつきの金帯は長崎在住者に言わせれば
さくらの生き証人ってことか…
44名無し野電車区:2006/10/07(土) 17:09:13 ID:X2IpfT+O
今日木次線の旧急行ちどりを模した90周年記念号に
乗ってきた、是非出雲もせめて京都まででもいいから
リバイバルして欲しい。

スレ違いですみません
45名無し野電車区:2006/10/08(日) 19:39:22 ID:EKjFLnS9
マイテのソースは?

今年もトワイライト編成の臨時は走るのか?
46名無し野電車区:2006/10/08(日) 21:47:50 ID:h33yn5oN
>>45
山陽山陰区間のマイテ映画列車は西の駅内ポスターにも書いてあるし関連サイトからも見れるはずだが?

トワイは11月末に大分まで走る以外特に変わった地域への臨時の予定は無いはず
47名無し野電車区:2006/10/08(日) 22:26:41 ID:7IXQ1BJT
>>41
心配アリガト!
しかし、残念ながら落ちてしまい、ぶさに乗ってきましたorz

勝手にレポさせてもらうと、金曜は大雨のためダイヤが乱れ気味で、
発車は約3分遅れで、東京駅のお見送りは約10人くらいでした。
列車の中からちらっと見ただけですが、ほとんどスーツ姿で
カメラを構えている人はいなかったと思います。
列車は満員との放送がありました。やはり、三連休に絡んでいるため
でしょうか? なんか、満員と聞いてホッとしました。
ただ、静岡を過ぎたあたりで4号車を覗いたところ(自分は3号車でした)、
いまだ7割の乗車率でしたが…
続く
48名無し野電車区:2006/10/09(月) 02:09:11 ID:82+WuuA2
age
49名無し野電車区:2006/10/09(月) 11:36:02 ID:ViJ4dV1N
レポ2
今回は、ほぼすべての区間で運転が雑だなって印象を受けました。
発車時なんかは、もう少し丁寧に加速して欲しいところでした。
鉄道ジャーナル誌の銀河のレポでは、「わずかな衝動もない見事なスタート」
とのレポがありましたが、今回は、衝動ありまくりでした
まあ、これも、客車寝台の醍醐味かもしれませんが…
続く
50名無し野電車区:2006/10/09(月) 19:20:19 ID:StDZs1Lf
ちょっとなつかしい出雲3号の映像をうpしました。

Axfcアップローダ
10 Middle+ 4441zip
DL key:izumo3

でDLしてみてください。
スレのネタにしていただければ幸いです。


51名無し野電車区:2006/10/09(月) 22:07:05 ID:ViJ4dV1N
>>50
とりあえず、DLできました!ありがとうございました
結構混んでて、未だこのスレを見てる人がいるんだなって思うと
ちょっとうれしくなりました。
また、映像を見たら感想を述べたいと思います!
52名無し野電車区:2006/10/09(月) 22:25:37 ID:CcsBT8Lk
次スレからは今までに廃止になった列車のスレにしない?
出雲は廃止になって7ヶ月近くたつし。
53名無し野電車区:2006/10/09(月) 23:26:10 ID:zqOmHSpu
じゃあこんなタイトル「ここだけで今蘇るリバイバル列車」とか。
54名無し野電車区:2006/10/10(火) 21:26:06 ID:Axy077kl
>>44
同意。漏れも宍道駅でキハ58の回送が発車するのを見送ったが、出雲が発車していった
懐かしいシーンと重なった。繁忙期の臨時ででも出雲を復活させてほしいと思ふ。
55名無し野電車区:2006/10/10(火) 22:19:12 ID:z6mqh6jP
>>54
あの時はどうも出雲トークさんくすでした。

このスレは是非残して欲しいよ>>50 >>54をはじめ良い住人ばかりだし
出雲のスジみたいにまったり逝きたい

>>50
ありがとうございます、DLさせて貰いましたよ
必ずあとで感想を書きます。


 

56名無し野電車区:2006/10/10(火) 23:59:10 ID:Z5rrDK33
>>50
拝見させていただきました!
この出だしからすると、前スレの>>550氏ですよね?
いつも画の提供ありがとうございます!!
やはり、東京の夜景は、9年前でもキレイですね
ちょっと、お聞きしたいのですが、このころは
まだ出雲の乗車率はそこそこ良かったのでしょうか?
57名無し野電車区:2006/10/11(水) 19:12:03 ID:22ZcfX/a
マイテ山陰本線最後尾北ー
58名無し野電車区:2006/10/11(水) 21:01:54 ID:rjqvsbg3
>>56
ばれましたか。
前スレ550、783と本スレ50の3本で私のネタも尽きてしまいました。
あと、出雲プロジェクトの未公開部分が少しあるのですが、551氏の了解がないと公開できません。

今回、都合によりカットしたため映像には映っていませんが、東京駅で3段寝台のお客さんが
まちがって隣のB個室車両に大挙乗り込んでこられ発車直前までB個の廊下は人であふれていました。
全体の乗車率はよくわかりませんが、ハネ上段はほぼ無人だったと思います。

京都駅で機関車交換を見学していたのは私一人でした。撮影しなかったことを後悔しています。
5956:2006/10/12(木) 00:39:46 ID:yglBzQa9
>>58
提供すべきネタのない者にとっては、ただただ感謝あるのみです
ただ、確かに、出雲プロジェクトの番外編などがあると
いいなあって思ってましたので、もし、可能であれば、
宜しくお願いします!

もう、すでにそのころから上段は空いていたんですねorz

機関車交換というと、最後のころの米子の熱気が忘れられないです。
どなたか映像を残されていれば、もう一度見たいところですが…
60名無し野電車区:2006/10/12(木) 02:42:39 ID:Yp4IvzIE
>>59
自分のホームページに貼ってあるけど、2ちゃんに晒すのが怖い。
61名無し野電車区:2006/10/12(木) 19:20:22 ID:74y9DWoU
>>56
お疲れ様でした、とても良かったです
特に入線シーンは高校時代に帰り途中に宍道駅で(木次線に乗り換え)
見ていた物と物凄く重なり嬉しかったです。また初めてバイトで金を貯めて出雲に東京まで
往復したのもこの車両でした、本当にありがとうございました。
前スレで最終日の音を出したものですが、やはり映像には勝てませんね
出雲プロジェクトは最高の物でした、僕もささやかでしたが皆様に貢献
出来てほんと良かったです。未公開分も是非御願いします。

>>60
ここは安心ですw是非御願いできませんか?
6256:2006/10/13(金) 01:10:20 ID:N9KanEWy
>>61
いえいえ、音もとてもよかったですよ!
上りの通しの画像が出てこない以上、通しの音が残っているのは
貴重なことだと思います。

確かに、ここは他のスレと比べると安全だとは思いますが、
コワイという気持ちもわからなくはないです
せめて、ググるときのヒントなんか与えていただけると
助かるのですが…
63名無し野電車区:2006/10/13(金) 21:59:08 ID:WfNXhMe1 BE:435305489-2BP(0)
たまには臨時で走って欲しいよ!
64名無し野電車区:2006/10/13(金) 22:03:24 ID:6P/1506Q
そのときは是非、太東〜浜田のフル区間を運転してもらいたい!
65名無し野電車区:2006/10/14(土) 01:33:17 ID:koPxON+I
太東って外房線の太東駅のこと?
66名無し野電車区:2006/10/14(土) 22:30:49 ID:O4lVOCRA
サンライズスレや急行みよしスレにも太東厨が現れてるが、
はっきりいってどうでもいいんだよ。
67名無し野電車区:2006/10/15(日) 03:48:08 ID:3MNaN6xX
>>59
出雲廃止が近づいている2006.3.11に米子駅にて
手持ちの超広角デジカメV570の動画機能を使って撮影した
出雲号の動画が見つかったのでうpしてみました。

機関車交換とはちょっと違うけど、米子駅でたまに見られる
下り出雲号の特徴的なシーンなので、出雲号に思い入れの
ある方には興味深いものかも知れません。
興味のある方は、どうぞ。

Axfcアップローダ
10 Middle+ 4636.zip (77MB)
DL key:yonago

動画は、QuickTime再生用です。
68名無し野電車区:2006/10/15(日) 13:32:54 ID:SO6ppJ1G
>>67
映像を拝見しました。ありがとうございます。
春の穏やかな日差しの中での切り離し作業は
どこかのんびりとした雰囲気を感じます。

ところで増結車両の切り離しは、最初に後部に機関車
を連結してから行われていますが、切り離してから
後部に機関車を連結した方が、時間的な余裕もあるし
乗客に衝撃を与える可能性もなく合理的だと思うのですが。
何か理由があるのでしょうか。
69名無し野電車区:2006/10/15(日) 22:41:25 ID:mJaqLEcu
>>68
時間的には余裕があっても、米子駅に到着した時点で
下車客のことを考えると、やはりまずは一旦ドアを開けて
客扱いが必要になるでしょう。
到着直後は客扱いをしないで、切り離しを優先し、
ドアを開けないでやれば68さんが言うようなやり方も
可能でしょうが、乗り替え客や下車客は嫌がるでしょう。

だから到着直後にドアを開けて客扱いをして、それから
同じホームで一旦ドアを閉めて機関車を前に出して
切り離し、また発車するまでドアを開けて客扱いをする
ような煩雑な方法よりも、67の動画にあるような方法
の方が現実的ということだと思います。
なので到着したら素直にドアを開けて客扱いをして、
切り離し3両のすべての客が降りたのを確認して
その車両のドアは閉め、(出雲市に向う車両は
ドアを開けたまま客扱い状態で)
後に機関車を連結して切り離し作業を行った方が、
作業員にとっても客にとっても都合が良いという
ことだと思います。

ちなみに切り離ししないまま、機関車を連結しても
(上手い下手はあるものの)それほど気になるほどの
衝撃になることは少なかったと思います。
富士・はやぶさや、なは・あかつきの離合でも同じ手順
なのかな?
上りはな・あかつきの鳥栖駅併合時は最近経験あるけど、
あかつきに乗っていて鳥栖駅到着時に一旦ドアを開けて
すぐにドアを閉めて併合のため別ホームに行くために
発車した時にはちょっとびびったけど。。。
ドアが開いた時に併合を見ようと思ってすぐにホームに
降りてしまうと到着ホームに置いて行かれた状態になるから。。。
70名無し野電車区:2006/10/15(日) 23:10:43 ID:SO6ppJ1G
>>69
なるほど、そういうことですか。
詳しく教えていただきよくわかりました。
ありがとうございました。
71名無し野電車区:2006/10/17(火) 02:24:56 ID:nVVfFN4G
ほしゅ
72名無し野電車区:2006/10/17(火) 05:36:12 ID:mJEoD/Ag
>>69
あと米子駅到着ホームの停止位置の都合も考えると
切り離しのために前に出すのは客扱いする上で
あまりよろしくないというのもあったと思う。
73名無し野電車区:2006/10/18(水) 00:09:49 ID:Q0WmyQV1
なんだかんで、出雲号廃止の年ももう年末に近づいてる。
ほんと月日の経つのが早いね。
来年も数少なくなった貴重なブルトレが今と変りなく走り続けて欲しい。。。

74名無し野電車区:2006/10/18(水) 00:17:48 ID:xChhoCxa
機関車交換は、客車寝台の醍醐味ですよねぇ
ぶさに乗ったときも、機関車交換のときは、20人くらい
が見学していました。若い女性もカメラ持って
見に来ていたのは意外でしたね
交換用のカマの到着が異様に遅れて、じっくり写真を取れたのは
不幸中の幸いでした。

>>44
スレ違いのついでですが、もう少し、ちどりの復活の様子
お聞きしたいですね。関連スレでもあるのかな?
75出雲市民:2006/10/18(水) 06:32:00 ID:pkOaW+qa
横レスすまそ
・キハ58系について語るスレ 9D
・中国山地のローカル線 Part

当日のあまりの殺伐さに、スレで書く人少なすぎ。
マタ-リスレに甘えて
774みに
up6242.wmv
76出雲市佐田町をよろしく:2006/10/18(水) 07:36:09 ID:fwQlDRYF
「ビタミンの里よしの」

品種・品名 きねつき餅
参考価格 700円/550g10ヶ入

自然をたっぷり残した静かな山里。
清らかな水が生み出した美味しいお米からつきあげる、
昔ながらの杵と臼でのこだわりのまろやかなお餅が出来上がります。
標高350メートルの冷淳な気候で育んだもち米を原材料に湧き出づる清水で研ぎ、
昔ながらの臼と杵でつきあげたお餅。
粘りとコシの強さが定評でふるさとの香りが味わっていただけるものと確信しています。

住所 〒693-0505 島根県出雲市佐田町吉野475
URL http://www.chusankan.jp/Brand/00000174/

7761 :2006/10/18(水) 07:41:42 ID:Xr3hYK6J
出雲市から米子までの車窓と米子と京都の機関車交換の動画です

Axfc Uploader Superior (200〜300MB)
N7_4197.zip PASS izumo
78名無し野電車区:2006/10/18(水) 22:48:07 ID:98peqw/K
>>77
動画アップありがとうございました。DLさせていただきました。
まず、出雲市から松江まで拝見しました。
出雲の西に落ちる夕陽、哀愁を帯びた凸のホイッスル、夕暮れせまる宍道湖。
出雲号の旅を楽しむことができました。
やっぱり、出雲号は良かったよなあ。
7974:2006/10/18(水) 23:10:51 ID:hnpd5gt1
>>出雲市民氏
おー、スレ違いなのに、動画のうpまでありがとうございます!
昔、何回かちどりには乗ったはずなのですが、スイッチバックの
記憶しかなくて…
高速バスができる前は、広島に乗り換えなく行くにはちどりが
唯一だったと思います。
個人的には、2分30秒あたりからのキハがたくさんの人に
見守られながら、けむりをはいて入腺してくるところが
グッときました。
ありがとうございました!!
8061 :2006/10/19(木) 00:17:27 ID:h2n2r6cp
>>79
レス見逃してましたスミマセン
僕は土曜日に乗って、日曜は木次から出雲坂根を往復車で追いかけてました
今車のフロントガラスには記念号のサボと出雲号のテールマークと方向幕を
印刷したものを貼ってますww
出雲市民さんが撮られたのは日曜ですか?
ビデオカメラを持った人を駅裏で見かけたので、たぶんだと思いますが。
>>79
もしよければ行きの記念号の鉄音うpしますが、どうでしょうか?
激しくスレ違いでした。

>>78
音以外に自分で撮ったのこれくらいしかないです(後は宍道入線時くらい)
車窓は2/18乗車で東京であるWFに行く時に撮りました
もちろんイベントより出雲がメインです。夏だと明るすぎし冬だと暗すぎる、
ちょうど良い季節だった思います。米子までですが出雲号の旅をお楽しみ下さいw
81名無し野電車区:2006/10/19(木) 22:59:10 ID:Lfu3pCam
あげ
82名無し野電車区:2006/10/19(木) 23:08:25 ID:MO3HkPX5
>>61
米子と京都での機関車交換の様子を拝見しました。

何十年間にわたり毎日行われていたこの作業も、今はこの駅で
見ることはできず、本当にさびしい限りです。
出雲号の乗車率や今日の鉄道事情からみると、効率の悪い無駄な
作業だったのですが、廃止に伴い失ってしまった物も大きいと感じます。
8379:2006/10/20(金) 00:42:55 ID:j1ut29j8
>>80
松江まで、拝見させて頂きました。
12分すぎから、進行方向にカメラが向きましたが、
ボクはこちらの向きの方が好きです
あと、16分過ぎから出雲は道路と並行して走りますが、
この風景が個人的には好きですね

もし、お手数でなければ、ちどりの鉄音うPして頂けますか?
ぜひ現場の雰囲気を味わってみたいです
スレ違いですみません
84出雲市民:2006/10/20(金) 09:03:26 ID:5oC5xt92
>>79
なんか、継ぎ接ぎだらけの急ごしらえですみません。 画質より音質重視のえでエンコしました。
Web公開を考慮して、ファイルサイズを圧縮するためにフレームレートを落としてありますしw

>>80
たぶん◎w 土曜日は仕事でallアウトでした。

動画拝見いたしました。
あの頃だと、出雲市〜宍道あたりまでが4レの撮影可能範囲だったのですが、
一週間ほど曇天が続いたので、たいそうヤキモキしたのを思い出しました。
ご乗車になった2/18も多聞に漏れず曇天で、当方出撃すらしていませんでした。
ところが映像を見ると、そこそこ夕陽が顔をのぞかせていていい感じですね。

小生も写真、動画とも持ち合わせはたくさんあるのに、ものぐさなため整理が
完了しておらず、こういった長編となると「いつになるやら」という感じです。
85名無し野電車区:2006/10/20(金) 23:54:14 ID:j1ut29j8
>>80
最後まで見ました。下りの映像はホントに少なく
貴重な映像ありがとうございました!
やはり、カマ交換はワクワクします
ただ、夜になると、山陰線はネオンが少ないので通しの映像は
なかなか厳しいですね 
ボクは最後の車内放送が終わって、車内が暗くなると
夜景が見やすくなるので、とりとめもないことを考えながら
景色を見てました。
米子や京都の最後の喧騒をどなたかうPしていただけると嬉しいです

>>出雲市民氏
いえいえ、いつも出雲市民氏の力作には感服するばかりです
タクワ号の映像もたまに見てますよ!
次は、11月12日の映像を期待してますね!
86名無し野電車区:2006/10/21(土) 23:42:30 ID:4DpD+Fep
映像を惜しげもなく提供してくれる香具師に感謝
87名無し野電車区:2006/10/22(日) 11:43:25 ID:p5hWbcxB
当方米子在住ですが、先週新橋停車場跡地へ行き、「夜行列車」企画展を観てきました。
展示場にナハネ、オハネ、オロネのカット展示がありましたが、時期的にオハネとオロネは出雲使用車両から取り出したのでは?という気がしました。ご存知の方おいででしょうか?
88名無し野電車区:2006/10/22(日) 13:41:05 ID:C9UUe6qL
>>87
ネット上で検索して展示写真を見ました。
オロネの臓器が摘出されホルマリン標本になったようで複雑な気持ちです。
89名無し野電車区:2006/10/22(日) 21:40:21 ID:5c14cEU8
マターリスレに甘え支援
1日目の千鳥もどき
hp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date24461.jpg
ここも2日目は追っかけ組参入で激荒れしたらしい
90:2006/10/22(日) 21:45:26 ID:oLyASnVB
サンクス
しかし、木次のマターリぶりを知ってる者としては、
激荒れという状況が想像できない…
91出雲市民:2006/10/22(日) 23:06:19 ID:+LjcDLq/
2日目の木次駅は、超マターリでしたな。
ケムリ眺めずして云々と最初から狙っていたのだけど、
出発が近づくにつれて、どんどん人がいなくなった。
おかげで撮りやすいのなんの。
後、追っかけして火の山踏切まで行ったときに現実を見た!

マターリついでにもう一題。
一畑電車の西武車、デハ61・62が廃回され、そのまま本線上で
解体即売されますた。
現場は超マターリで、これはこれでよござんした。
92名無し野電車区:2006/10/23(月) 02:43:03 ID:PZgIbyu1
>>91
一畑スレ落ちたみたいだからここにカキコさせてもらうけど、
あれもう解体されたんだw今朝見に行ったばかりなのに・・・
というより走れたんだね。10分くらいの最後の力走が解体への文字通りのラストラン、
泣けるな。。

ちなみに東京在住で山陰への周遊きっぷ使ったんだが、入口駅鳥取で夜行使いたいって
言ったら、夜行もうないよ言われますた。知ってるけどさ・・
93出雲市民:2006/10/23(月) 07:19:29 ID:jiZIOw+v
>>92
時代の流れで仕方ないこととは言え、一畑に限らず、ローカル鉄道や
西武ファンの皆様にとっても寂しい出来事ですね。

解体即売とは言っても、22日は部品取りが主で、電車内でオークションを開き、
終了後は、車輌課から持ち込まれた工具で、落札した皆さんがキコキコ部品取りに
勤しんでました。
ボディーの解体は、今週後半とのことです。 けっこうアッケナス

デハ61/62ラストラン
Axfc basic+ (20-40) N12_9660
DL後、.xxxを.wmvにリネームしてくださいです。
94名無し野電車区:2006/10/23(月) 08:10:44 ID:QNYAT/wt
>>89
大社線廃止の時は、人はそれなりにたくさんいたけど激荒れとか殺伐とか
そういう雰囲気ではなくて、マターリしてたほうだったかと。

最近の鉄ヲタは老若問わず、基地外度アップしてると思う。
まだ記憶に新しい、出雲の廃止の時も滅茶滅茶だったしな。
でも今の鳥取島根はとてもマターリしてるよ。

>>90
中国山地のローカル線 Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1158356272/

このスレの119以降に書き込みがある。
出雲坂根の駅や山の上では「邪魔だどけ!」のような類の罵声もあったという。
県外ナンバーの車も邪魔なくらい多かった。
9590:2006/10/24(火) 09:01:54 ID:PTJ4UFi5
>>出雲市民氏
画像いつもながらサンクスです
今日の昼休みにでも拝見させて頂きます。

>>94
情報ありがとう!
早速見てみました。うーん、出雲坂根の話はどうかなって思いますね。
子供の手本にならなきゃいけないのに…
ちなみに、読みすすめていくと出雲市民氏が登場して
ビックリしました(笑)

96出雲市民:2006/10/24(火) 09:15:03 ID:Cx2Orm40
>>95  90氏。
Axfcは、DLするのさえ困難な時間帯があるので、774+にage直しました。
ttp://www.774.cc:8000/upload-plus2/src/up17593.wmv.html
pass = コメソト欄
84.5MB

私の活動範囲は極めて狭い(山陰線・松江〜羽根、一畑ぐらい)のに
なぜか、木次線は全線に渡って出没してます。
さすがに「出雲」末期には、多少疎かになってしまいましたが、最近では
また出たり入ったりしています。
やはり山間のローカル線は、撮影もマターリの方が良いですね。
97名無し野電車区:2006/10/24(火) 21:02:58 ID:QXQXLNCv
今日、15時少し前、関内駅で電車待ってたらEF65‐1109がタキ牽いて通過。最後の出雲を思い出し一人感慨にふけってしまいました。
98名無し野電車区:2006/10/25(水) 12:37:44 ID:UdS5xpok
>>出雲市民氏
画像拝見させて頂きました!
一畑電鉄は景色というよりは、やはり「音」がグッと
きますね
一畑は存続自体が危ない、なんて噂も聞いたことがあるのですが
どうなんでしょう?補助金でなんとかなっていると思うのですが…

99名無し野電車区:2006/10/26(木) 04:54:09 ID:8i4e7k7u
自分は智頭急行経由「サンライズいなば」の実現について、
提案した者ですが、ふと昨日思ったんですが、現状を考えると、
そもそも定期運行の寝台特急を要望しようとしたのが聞く耳を
持ってもらえなかった理由でもあるのかなと。

ならば、盆や年末年始やGWの多客期に臨時寝台特急「出雲」
(もちろん余部鉄橋を通る山陰本線経由)を要望・提案するのが
現実的ではないかなと。

最終列車の予約は1秒で完売するくらい出雲号は人気の高い
ブルトレで、もともと多客期の乗車率はそこそこ良かったわけだし、
のんびりしたブルトレはビジネス用途ではなく観光客や帰省客の
利用が多いわけだから、なおさら多客期臨時運行に向いている。
それに、多客期はサンライズ出雲だけではどうしてもすぐに
満席になってしまい、寝台を使いたいと考えている客をみすみす
逃してしまっていることになる。

臨時運行時期のためにわざわざ寝台列車を維持・確保しておかなければ
ならないと考える香具師がいると思うけど、これは酉なら、
なは・つき、日本海、銀河などの予備車があるわけでから、それを
適当に集めれば10両編成くらいの臨時リバイバル出雲号を運行
させることは十分可能だと思う。
ちょっと金帯やら銀帯やら白帯など混在で綺麗な編成にはならない
かもしれないが、客にとっても、JRにとっても無駄に予備車を遊ばせて
おくよりもかせぎ時に走行させれば、お互いにWin-Winの関係になれると思う。
まあ、臨時といっても問題はやはり束、倒壊を説得できるかどうかだけど。。。

またこれを鳥取県に提案してみようかな?
100名無し野電車区:2006/10/26(木) 05:43:24 ID:3nIPkyUQ
100get
101名無し野電車区:2006/10/26(木) 08:55:01 ID:YgO1OGHU
>>99
漏れも、せめて盆・暮は走って欲しいなって思ってた一人
漏れには何もできないけど、頑張ってくれ!
102名無し野電車区:2006/10/26(木) 18:37:44 ID:yQgheHFy
>>99
そりゃそうですよ、電化コストを夜行一本のためには負担はできないでしょう。

それはそれとしても、今時開放型はどうなんでしょうか。和式便所も
多いですし、車齢も決して若くはありませんが・・・
103出雲愚民:2006/10/26(木) 20:43:56 ID:4pI2wRLv
    |                |
    |      ∩   ジャーッ ゴボゴボ・・・ 無駄撃ちスマqあswでrftgyふじk
__ノ      .| |         |  _
| |        .| |          ./ )ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―- | |        .//|\ノ(◎)
_____/ /" ̄| ヽ∧_∧// .|
   /  /    / ( ;´Д`)  ̄ ̄\
   |  |/⌒゙ /      /       \
   .\ヽ__ノ__,,./。 ゚    |\   .\
     .\\::::::::::::::::: \\ ゚ ./   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       .\\::::::::::::::::: \\ | ttp://www.774.cc:8000/upload-mini/src/up6327.wmv.html
       \\::::::::::::::::: \ .\_______
         \\_:::::::::::_) )
             ヽ-二二-―'
104名無し野電車区:2006/10/26(木) 21:01:03 ID:dpM9h1ii
すれ立ってたんですね
大きさ小さいですけど漁ってみたのでどうぞ

廃止決定のローカルニュース
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000163870.wmv

おまけ(さしあたってジャンク程度のもの)
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000163877.zip

...それにしても架け替え予算どうなったんだろ?
10599:2006/10/26(木) 21:24:42 ID:CyAh3Unq
>>102
いやいや、もちろん智頭急行を電化してまでサンライズを走らせよう
って提案じゃなくて、上郡〜鳥取・倉吉・米子まで非電化区間は
DD51などディーゼル機関車で牽引して走らせてはどうかって話。
実際、サンライズは運用開始前に機関車牽引試験を実施して
いたらしいし、九州でもにちりん(電車)を非電化区間を機関車で
牽引して延長運転していたという実例もあるし。

但し、智頭急行線にDD51を乗り入れるためにATS-Pに対応
させたり、電源車を別途用意するなどある程度の投資が必要なので
智頭急行の大株主である鳥取県に支援してもらって智頭急行が
Sはくとと同じように車両を保有しやすいようにして、JRに貸し出して
実現させてはどうかという案でした。
智頭急行会社は、智頭急路線使用料と車両賃貸料で儲けるいう
ビジネスモデルでした。
106名無し野電車区:2006/10/26(木) 21:38:43 ID:n8QFSNeI
>>105
それをするためには発電機付きの車掌車が必要だヨね

まぁ発電機付きのマニとかでもいいが…
10799:2006/10/26(木) 22:04:18 ID:CyAh3Unq
>>101
あまり期待はできない思いますが、だめもとで
99に書いた主旨でさきほど以前鳥取県の声として
取り上げてくれた交通政策課の方に要望しておきました。
多客期だけでもいいので、余部鉄橋を通る山陰本線経由の
「出雲号」または「いなば号」を是非復活して欲しいです。

まだまだ廃止前に乗りたくても乗れなかった層の潜在的ニーズは
あると思うし、観光客や帰省客やご年配の方々にも喜んでもらえる
と思う。きっと高い乗車率も期待できると思う。
JRは少しでも試してみて、やっぱりダメそうなら本当にやめれば
いいんと思うし。まずは一度でいいから是非試して欲しいな。
108名無し野電車区:2006/10/26(木) 22:11:51 ID:6pcyADHi
>>103
GJ!!
109名無し野電車区:2006/10/26(木) 22:16:56 ID:CyAh3Unq
>>104
さっそく廃止決定ローカルニュースをダウンロードして
今見ました。ありがとう!
なんだか、とっても寂しくなりました。
鳥取駅前のインタビューで答えていた人たちや
旅行会社の人がまさに言われている通りだと思いました。

そして出雲廃止を知った時の憤りがこみ上げてきて
しまいました。完全放置で車両老朽化状態にしておいて
乗車率低下だから廃止っていうJRの汚いやり方には
未だに納得してないです。
しかもよりよって鳥取県の余部鉄橋架け替え工事負担が
決定した後で発表したことに対しては本当に憤りを感じたまま
未だにおさまっていない。
110名無し野電車区:2006/10/27(金) 00:01:25 ID:6pcyADHi
ここ最近、昔の仲間が次々とこのスレに戻ってきてくれているようで
いい雰囲気になってきた。
11199:2006/10/27(金) 03:24:14 ID:sw5qXNVJ
>>104
後半(出雲詰め合わせ)もダウンロードさせていただきました。
何度もトライしてダメだと思ったら、ブラウザを一度閉じてから
ダウンロードすれば良かったのね(^^;
ジャンク程度ではなく、とても素晴らしいお宝動画ばかりでした。
ありがと〜!
とても懐かしく、そしてどこか物悲しく、出雲号のジョイント音と
汽笛がすごく哀愁漂ってました。
またまた余計に乗りたくなってしまいました。
出雲号廃止されてから、今年は名残惜しむかのように
ブルトレに一番多く乗りまくってます。
富士・はやぶさ号、なは・あかつき号、あけぼの号x2、北斗星に
乗車しました。今年の一番のマイブームはブルトレの乗り鉄です。
働いた給料の余暇分は、ほとんどブルトレ旅行のために使ってます。
112名無し野電車区:2006/10/27(金) 03:33:42 ID:sw5qXNVJ
>>102
もし可能なら、トワイライトの予備車を使って個室中心の臨時出雲号の
編成を組んでもらいたいぐらいだけど、これは流石に夢かなと思ってる。

鉄な方には、出雲号としてはそんな邪道な深緑のグリトレ?よりも
やはり赤いDD51+青いブルトレの伝統的な編成かなと。
個人的には金帯の日本海のA個・開放B予備車となは・あかつきの
ソロ予備車を加えて、金帯で統一した編成を期待したいな。

113名無し野電車区:2006/10/27(金) 03:47:31 ID:sw5qXNVJ
>>112
自分は金帯で統一した出雲号を一度見てみたい(いつもA個だけ
白帯だったから)と思ったけど、鉄な方にはそれも邪道で、
きっと銀帯で統一された往年の出雲号編成を期待しているのかな。
個人的には贅沢言わないから、どちらでもいいし、混在でも
あまり気にしないので、出雲のHMをつけたDD51+ブルトレ編成を期待したい。

114名無し野電車区:2006/10/28(土) 00:35:12 ID:So62avSF
>>104
サンクス
個人的には、雪の出雲っていいよねぇ
青い車体は雪に映えるんだよな
115104:2006/10/28(土) 00:56:42 ID:BwU+j0fc
需要を無視して、最終出雲2号@泊-松崎 1998/07/09
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000164211.mpg

暖地出身なので、ギリギリまで雪の日はチョットロケに行く気力が出なかったのが悔しかったりします。
餘部や柴山は、機材が錆やしないか気が気でなかったり...。
116104:2006/10/28(土) 01:12:28 ID:BwU+j0fc
>>115
DLパス設定してまった...

パス:181
117http://www.chusankan.jp/Brand/00000174/:2006/10/28(土) 07:48:13 ID:9Lyk+DbH
「ビタミンの里よしの」

品種・品名 きねつき餅
参考価格 700円/550g10ヶ入

自然をたっぷり残した静かな山里。
清らかな水が生み出した美味しいお米からつきあげる、
昔ながらの杵と臼でのこだわりのまろやかなお餅が出来上がります。
標高350メートルの冷淳な気候で育んだもち米を原材料に湧き出づる清水で研ぎ、
昔ながらの臼と杵でつきあげたお餅。
粘りとコシの強さが定評でふるさとの香りが味わっていただけるものと確信しています。

住所 〒693-0505 島根県出雲市佐田町吉野475
URL 名前欄

118名無し野電車区:2006/10/28(土) 10:19:22 ID:sgLJWhbR
>>115
DLさせていただきました。ありがとうございます。
いい画でした。
先週、倉吉に行ったときに自動車で撮影地の横を通りました。
ここを出雲号が走っていたんだなあと思いながら通過しました。
119名無し野電車区:2006/10/28(土) 10:32:26 ID:So62avSF
>>115

最終出雲2号は重連だったんだあ
このころは鉄活動からはなれてたんで貴重な映像サンクスです
120名無し野電車区:2006/10/29(日) 16:56:51 ID:mOr3wpTa
「韓国貨物船が日本漁船に突撃〜韓国絡みの報道を避けるマスコミ」

界灘で1人死亡、6人不明 鳥取の漁船に貨物船衝突
未だに行方不明の日本人の被害者。マスゴミは層化・在日に支配されて
韓国がらみの報道は一切しない見本の事件です。
そして、つい最近も韓国船の追突で日本人が一人亡くなりました。
加害者の韓国人は7人も殺しておきながら、謝罪すらしておりません。
このフラッシュは、その事件の悲惨さを物語っています。
日本人として、忘れない様に色々な板に貼り付けのご協力を
お願いします。

http://www.kokueki.com/swf/genkai.htm
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~kokueki/swf/koyomaru.swf
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~kokueki/swf/karasima.swf
121つるつるまい:2006/10/29(日) 17:52:37 ID:BdkBpO+/
鹿児島において、地上デジタル用試験放送がスタートし、どの局も
地元の自然や風景がメインなのに、鹿児島読売テレビの地上デジタル用
試験放送画面が、山陰本線(=餘部から西)を走る特急出雲の映像なのは、
社内にそういう筋の人がいたからでしょうか?
122名無し野電車区:2006/10/29(日) 18:29:11 ID:5y5d3QE6
>121
うpよろ
123名無し野電車区:2006/10/30(月) 00:55:17 ID:0VLekUIW
へえ鹿児島なのに、富士ぶさみづほじゃなくて、何故に出雲なんでしょか?
124名無し野電車区:2006/10/30(月) 12:56:55 ID:JyqziQbB
>>115
おいしくいただきましたw

重連・カン付きとは、非常にいいものを見させていただき嬉しい限りです。
125名無し野電車区:2006/11/01(水) 00:49:26 ID:PQmxSntb
出雲2・4号の最終列車のときってどんな雰囲気だったか
どなたかご存知ですか?
さすがに、今年の最終出雲ほどの熱狂はなかったんでしょうかね
126名無し野電車区:2006/11/01(水) 06:15:30 ID:P61S0HyQ
感覚的には、サンライズ化の方に関心があったね。
実質、2・3号の時間帯に移り、浜田廃止だったので
出雲以西の人が詳しくないかな。
127名無し野電車区:2006/11/01(水) 14:32:03 ID:yyFFaVFO
>>125
揚げ足だけど、3・2号では。

>>126
出雲4号最終日で、浜田で幼稚園児が旗ふってる写真を見たことあるような。
128名無し野電車区:2006/11/01(水) 18:37:07 ID:8S2hYLY2
>>111
しばらく寝台関係の統廃合はないだろうから、今のうちだね。
それにしても乗車率が破壊的に悪い列車は去年一気に消されてしまったね…。
129名無し野電車区:2006/11/01(水) 23:37:54 ID:PQmxSntb
>>126,127
スマソ
号数が記憶から飛んでた 情けないorz
ちょっと昔だから覚えてる人少ないかなあ
出雲以西を走る出雲が見たい…
130名無し野電車区:2006/11/01(水) 23:49:24 ID:G4O/LHM6
このスレの住人ならご存知と思いますが、最近ビコムから
「ブルートレイン 出雲・瀬戸」というビデオが発売になってたんですね。

http://www.vicom.co.jp/zoukan/4019/4019.htm

自分は全然知らなくて、TOMIXから発売予定の出雲号最終列車セットを
予約するため、今日たまたま鉄道模型のお店に立ち寄った時に気づいて、
即買いしました。先ほど見ましたが、出雲も瀬戸もお宝映像ばかりで
おなか一杯になりました。
出雲号ファン(もちろん瀬戸号やブルトレファンにも)にはまじでお薦めです。
前方展望シリーズとは違い、出雲号や瀬戸号の勇姿を思う存分堪能できました。

ビデオパッケージの中に出雲や瀬戸のプロフィールメモも入ってました。
そこに書かれて知ったのですが、出雲1・4号のA個室寝台車って、
実は一時的にグレードアップされてAV機器を備えたオロネ25・700番台が
使用されていたらしいけど、すぐに基本番台車に戻されていたらしいことが
書かれてました。昔からずーっとあの伝統的なA個室寝台車だけしか使用
されいないと思っていたので、ちとビックリでした。
131130:2006/11/01(水) 23:54:12 ID:G4O/LHM6
>>129
まさに、>>130 のビデオに出雲以西を走る出雲号の勇姿が
見られますよ。
あまり書くとネタばれになってしまうから書かないけど、
東京〜浜田の出雲1・4号、東京〜出雲市の出雲2・3号の
映像が入ってました。
出雲と瀬戸の最終列車の映像も入ってましたよ。
とにかく盛り沢山の内容でした。
132名無し野電車区:2006/11/01(水) 23:58:36 ID:G4O/LHM6
>>131
よく見たら、リンク先ページにビデオ収録内容と特典映像が
ちゃんと書かれているから、ネタばれっていうこともなかったですね。
スマソ。

133名無し野電車区:2006/11/02(木) 01:00:44 ID:dUWZs93L
>>130
情報サンクスです
そのビデオ(DVD?)が出たことは知ってましたが、
最終の映像まで入ってるとは知らなかったです。
むしろ、なんで古い映像を出すんだろ?って思ってたくらい
でして…
購買意欲をかきたてられたので、ぜひ購入したいと思います。
今月は、餘部のDVDも出るので楽しみです。
確か、予価2000円だったと思います。
134名無し野電車区:2006/11/02(木) 01:13:51 ID:pGMg4Iw5
>>130
前スレにも一度カキコした島根生まれの東北人ですが、90年頃に全車金帯編成?の出雲1号に乗車した覚えがあります。
当時はバブル末期で食堂車の夕食も中々豪華、朝食はバイキングでしたが、既に大山おこわ定食は消えてました。

食堂営業が無くなって以来、帰省には専ら3・2号の個室ばかり利用していた者には、98年の改正は結構痛かったです。

閑話休題。あの餘部〜日本海〜大山と続く景色の変化は山陰に帰って来たと実感させられるのですが、
伯備線経由だと山を越えるといきなり大山の山容になり感動?が半減してしまう気がします。
135名無し野電車区:2006/11/02(木) 01:27:44 ID:kt6Gqln1
>>134
伯備線は川沿いの景色が素晴らしいけどなあ。

高梁川水系から日野川水系へ変わり、分水嶺で川の流れの方向が
変わると山陰へ帰ってきたなと思う。
そして大山、宍道湖が見えるといっそう実感が湧きます。
136名無し野電車区:2006/11/03(金) 14:54:41 ID:OK8dzrTv
>>134-5
確かに、伯備線の川沿いの景色はいいですね
ただ、山側の席のなると眠くなるだけですが(笑)
でも、山側の席でも、サンライズに乗ったときに
部屋の電気を真っ暗にして空を見上げると
満天の星が見えるんですよね
東京にいる人間には、それがなんともいえない
プレゼントに思えてならないです
137名無し野電車区:2006/11/03(金) 16:27:08 ID:yxQXv5RL
age
138名無し野電車区:2006/11/03(金) 23:03:02 ID:YpWYz+sk
age
139134:2006/11/03(金) 23:25:04 ID:8b6ybI3Q
>>135-6
私自身、181系のリバイバルやくもはわざわざ布原まで行って撮影しましたし
伯備線も度々通っているので方谷付近や新見以北等、確かに素晴らしい景色があるのはわかります。

しかし幼い頃からの擦り込みなのか、朝もやの中で見る、日本海を望む車窓が強く印象に残っているもので。
私がそう考えるのも、山陰本線と出雲への思いが強いからなのでしょうか。

出雲は、最後まで往時を偲ぶ編成のまま走り続けただけでも、非常に良いものでした。
(最後はEF81+24系だったはくつるには、伝統の583系程感慨が湧かなかったな…)
140136:2006/11/04(土) 04:39:39 ID:UnyghfLQ
>>139
確かに、朝の山陰線の雰囲気はいいですよねぇ
それにしても、食堂車でバイキングとは、今では
とても想像つかないですね

私も東北に住んでたのですが、確かにはくつるが24系っていうのは
ピンとこない印象がありました。
141130:2006/11/04(土) 18:00:44 ID:suhcK7I3
>>133
すみません。
内容はVHSで出ていたものをDVDに焼き直し、
それに最終映像特典を付加したもののようです。

自分はVHS自体を持っていなかったので、当時の豊富な映像と
最終列車の特典映像も見られるので買いました。
すでにVHS版を持っておられる人にあまり魅力ないかと思います。

142名無し野電車区:2006/11/04(土) 18:01:33 ID:suhcK7I3
>>133
餘部のDVDが発売される情報サンクスです!
自分は必ず購入すると思います。

143133:2006/11/05(日) 01:57:02 ID:pwvzFVFw
>>142
ちなみに、「寝台特急出雲 最後の旅立ち」でググると
HPにたどりつけると思います。
ハイパーステーションっていう会社です。
予告編からして、出雲ファンにはなんとも感慨深い
光景が出てきますよ
まあ、ヘリについては、餘部戦士たちに不評だったみたいですが…

>>141
なるほど、そういうカラクリだったんですね
いずれにしろ、私もビデオ版は持っていないので
買おうと思います。

ちなみに、アマゾンに出てくる出雲PART1 PART2っていうDVDを
購入された方はいますか?
値段もそんなに高くないし、内容が気になっているのですが…

144名無し野電車区:2006/11/05(日) 05:10:13 ID:dwtLudq4
市販のビデオもよいですが、自分で撮った下手くそビデオ映像のほうが
思い出があっていいなあ。地元の見慣れた風景の中を出雲が走っていく
様子を今になってまた見ると、奮発してビデオカメラを買ったかいがありました。
145名無し野電車区:2006/11/05(日) 11:04:47 ID:HO34cAiZ
>>143
「寝台特急出雲 最後の旅立ち」でググッたら個人のHPやブログが何個か
出てきて、これはこれで結構楽しめました。ありがとう。
146名無し野電車区:2006/11/05(日) 13:06:48 ID:SkiiS9rK
>>145
ほんとだ!沢山ヒットするね。ありがとう。
出雲号について結構色々とググって読んでいたつもりだったのに、
このキーワードでヒットしたものはほとんど読んでなかったです。

これだけ多くの人が出雲号の廃止を惜しみ、その気持ちを
写真入りで色々と綴っているのを見て、凄く嬉しく思うとともに、
また廃止の頃を思い出してなんだか寂しくなってしまいました。

147名無し野電車区:2006/11/06(月) 00:47:01 ID:RlGJYKTg
148143:2006/11/06(月) 08:55:57 ID:sa3BiIZE
思わぬところで喜んで頂いて幸いです。
いつも、画などでお世話になっており、これくらいのことしかできないので…
私も、キーワードを変えてググったりしてますが、
ホント、出雲ファンの思いを読むと胸が熱くなりますね

>>144
おっしゃることもよくわかります。
作者の思いがよりダイレクトに伝わってきますもんね。
ちなみに、アマゾンで瀬戸・出雲のDVDを注文したのですが、
このDVDが出雲でググったら、1位にきてました。
もしかしたら、このスレの影響かなって思ったんですが、
考え過ぎですかね(笑) 
149135:2006/11/07(火) 17:43:49 ID:SFtr9sar
>>139
景色はともかくとして、鳥取以西はDD51が大爆走してる様が勇ましいです。
とくに高速化工事が終わってからはとばしてますね。
まだロングレール化はあまりされてないので、速い刻みのジョイント音もかっこいいです。
150名無し野電車区:2006/11/07(火) 21:15:28 ID:ICHWjPPD
出雲・瀬戸のDVDですが、高松行き下り瀬戸に坂出駅から乗り込んでくる女性客がいて、
車掌さんが「特急券が必要ですよ」といっているシーンがあります。
女性がどのような理由で瀬戸に乗り込んできたのか、気になるところです。
151名無し野電車区:2006/11/07(火) 23:47:34 ID:mKjL1xc3
>>147
確かに、みんな面白いね
一番上のブログ(kazzってヤツ)なんかは、
モロ鉄っちゃんじゃないから、ああいう写真が撮れたんじゃ
ないかなって思う。
笑ったけどね
152名無し野電車区:2006/11/09(木) 00:07:40 ID:VM4r66it
出雲復活age
153名無し野電車区:2006/11/09(木) 23:28:32 ID:3egazlRR
出雲の車両は廃車解体されたそうだが、
出雲のヘッドマークって何個現存しているのだろう?
価値のある物なのでどこかで大切に保存されていると思うが、
全国に30個くらいはあるのだろうか。
154134:2006/11/10(金) 20:39:59 ID:wHwAgp9N
出雲に限らずブルトレに乗っていて、目が覚めると先頭の機関車が
前夜と異なるものに替わっているのも旅の楽しみの一つでした。

夜更かしや早起きをしてその機関車交換を眺めるのも面白いものでしたが、
京都は勿論、今も交換が行われる下関や、昔の黒磯は独特の風情がありましたね。
どの駅も往時の面影は失せてしまった辺りに時代の変化を感じます。
(下関は炎上してしまい、今の黒磯は夜行の客相手に弁当売りとそば屋がいたとは思えぬ有様…)


磐越を走ったDD53の写真に、かつて山陰を走ったDF50・DD54の面影を偲んでカキコ。
155名無し野電車区:2006/11/10(金) 23:32:56 ID:1wg2GBgk
著しく遅レスだが、前にうPされたニュースを見た。
親子三人がキレイに揃って最終出雲に向かって手を振っている
姿を見たときは、思わず涙したわ

あさっては、久々に赤凸と24系が山陰線を走るね
全然このスレでは話題になってないが、どこか別スレで話題に
なっているのかな?
このスレの住人のレポ期待してるよ〜
156出雲市民:2006/11/11(土) 07:44:44 ID:FIiDf2XE
>>155
これがまた悲しいぐらいに天気が悪そうなんだわ・・
157名無し野電車区:2006/11/11(土) 08:22:42 ID:eOVGGSCA
>>153
今日尾久で見学ができるお祭りがあるらしく、
ヘッドマークも展示されるらしいので、出雲号も期待してる。
毎年あるイベントっぽいけど、初めて行ってみようかなと。
でも雨が降ってるのでどうなるのかな。小雨なら決行らしい。

ちなみにDD51用出雲号ヘッドマークは、さよなら出雲号の
写真展が米子駅で開催された時に本物が展示されていて
米子駅関係者の方が、客に質問されて現役で使ってるのは
8枚くらい(記憶が定かじゃないので6枚くらいだったかも)は
あると言ってました。
158名無し野電車区:2006/11/11(土) 10:22:51 ID:crMG17Ga
>>出雲市民氏
そちらも雨なんだ
大変でしょうが、またまた、動画うP期待してます!

>>157
特攻レポよろ
159157:2006/11/11(土) 16:25:45 ID:qLrbwYf0
尾久のふれあい鉄道フェスティバルに行って来ました。
雨にもかかわらず、鉄な人や家族連れやら沢山来てました。
期待を裏切ることなく出雲のHMがDD51に取り付けてありました。
DD51といっても万世橋の時と同じく842ですが。
ちなみに反対側にははくつるのHMでした。
検査庫?にも出雲に使われていたと思われるオロネ25 7とオシ24 701も
特急出雲出雲市行き表示で展示してありました。
余談ですが銀河の立派なHMがEF58 61とEF65 1118に
取り付けてあったのはちとビックリでした。
160名無し野電車区:2006/11/11(土) 21:43:55 ID:/HxZh5mO
DD51に出雲は当然として、反対側ではくつるのHMか。渋いねー。
しかし、銀河のHMは何かを暗示させて笑えない。銀河まで消えたらいよいよ(ry
161157:2006/11/11(土) 22:08:46 ID:JkMtK1eK
162名無し野電車区:2006/11/11(土) 22:20:33 ID:3szssj5N BE:163240439-2BP(0)
早く山陰本線電化しろ!
163名無し野電車区:2006/11/11(土) 22:32:25 ID:JkMtK1eK
>>160
少しスレ違いですが、ブルトレ関連ということで、
例のように画質はともかく159で書いた銀河のHMの画像も少しだけ。
あと廃止ブルトレつながりということで、ゆうづるのHMも。

<銀河のHM(2種類)>
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061111221640.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061111221424.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061111221525.jpg
(これ↑はターンテーブルを回している時だけ披露されました。それ以外の時は↓)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061111221739.jpg

<おまけ(ゆうづるEF81 95)>
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061111222001.jpg

銀河のHMは、やはりもうあの日に備えてあるのかな。。。
164名無し野電車区:2006/11/11(土) 22:33:32 ID:fVz11RrN
特攻レポ サンクス!!
やっぱ、出雲あったんだねぇ
すべて、DLさせてもらいました!!

スレ違いだが、銀河の画もある?
銀河のHMも貴重だから…
165:2006/11/11(土) 22:35:18 ID:fVz11RrN
ゴメン
かぶってた…orz 
166名無し野電車区:2006/11/11(土) 22:50:41 ID:/HxZh5mO
>>163
はくつると対を成す存在はやはりゆうづるだね。いいもの見せてもらったよ。

銀河のHM、65が付けてた派手なのは何処かのイベで見た気がするが、58が付けてた柄のは初めて見た。
余計に(ry
167157:2006/11/12(日) 00:02:57 ID:JkMtK1eK
>>164, 166
レスサンクスです!
確かに銀河のHMは、すごく不吉な予感が。。。

鉄道総合板に尾久のお祭りのスレが立ってるみたいだけど、
EF58 61にも銀河のHMが取り付けられていたことに気付いて
いなかった人も多いかも。触れられていないみたいだから。

あとこのスレの住人は皆分かってることだから説明不要だけど、
尾久のDD51に取り付けられていたHMはもちろん後藤のじゃなくて
あの厚みのあるHMはEF65用のものだよね。
それでも取り付けてくれるだけ個人的には有り難いと思う。
それだけ尾久の現場の人たちは出雲号を大事にしてくれていると
思えるから。

ちなみに後藤のDD51用出雲号HMはこちら↓
(廃止前の2006.3.11に出雲市駅にて撮影)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061111233842.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061111233914.jpg
おまけ(米子駅のさよなら出雲号写真展にて)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061111235744.jpg
168名無し野電車区:2006/11/12(日) 00:13:33 ID:df/Fcqeo
>>167
米子駅での展示の写真見て「まるで御神体じゃんw」って思ったのは俺だけかw
169出雲市民:2006/11/12(日) 02:13:51 ID:svAc35O7
マイテ 夜の部イッてきますた。
ttp://rail.uploader.dyndns.org/index.php?&id=277615
もうちょっと人がいるのかと思っていたのだが、マターリでした
170157:2006/11/12(日) 10:27:49 ID:Ths+llAP
>>169
画像サンクスです!DLさせてもらいました。
マイテが機関車の後ろなのがちょっと寂しいような。。。
というか、あれ?って思ってしまいました。

↓見ると、大阪〜下関間は1号車(マイテ)の前に機関車(EF58)を
連結と書かれているけど、下関〜出雲市〜大阪間は6号車の前に
機関車(DD51だよね)を連結って書かれてるのに。。。
http://www.nta.co.jp/kansai/kokunai/ef58/

ってよく見たら、>>169は回送だったんですね(^^;

旅の贈りものツアーキャンセル待ちで申し込んでいたけど結局ダメで、
尾久のお祭りに初めて行ってみたけど、これはこれで楽しめたので
結果的には良かったです。
171名無し野電車区:2006/11/12(日) 16:08:50 ID:sMUEdwyg
別スレ用にアップした物ですが
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date25894.jpg
172出雲市民:2006/11/12(日) 19:02:28 ID:svAc35O7
>>170
いえいえ。拙作ですみません。

>>171
ありゃりゃ! 餘部は曇りでしたか・・・・
当方、鳥取まで参りましたが、2箇所で概ね良好。
只今、帰宅直後につき、これから画像確認です(汗;;
173出雲市民:2006/11/12(日) 20:04:13 ID:svAc35O7
174出雲市民:2006/11/12(日) 20:05:14 ID:svAc35O7
175名無し野電車区:2006/11/12(日) 21:46:52 ID:wud1H9ls
>>174
西出雲〜出雲市
大山口〜淀江
?駅
松崎〜泊


ずいぶんと追っかけされましたな。
176出雲市民:2006/11/12(日) 21:54:03 ID:svAc35O7
西出雲→福部。こんなに追っかけしたのは初めてですわ。
これがまた追っかけやすいダイヤでw

撮影しながら手ぇ振ったり振られたり。
そのうち、途中の長時間停車駅では、ツアー参加者と写真見せあったりして
話も弾んで、乗った方も追っかけた方も楽しい企画でしたよ。
177出雲市民:2006/11/12(日) 22:31:14 ID:svAc35O7
>>158
とりあえず1カットだけ スマソ。
ttp://rail.uploader.dyndns.org/index.php?&id=278203
本日は曇りベースの目まぐるしい天気で大変でした。
178名無し野電車区:2006/11/12(日) 22:59:24 ID:F6Ey+Jjn
>>177
映像もいいけど、最後に聞こえるイテ三軸台車のジョイント音に萌えw
179175:2006/11/13(月) 00:47:06 ID:Yhxm7kH7
>>175
調べ直したら、下市駅と4番目は浜村〜青谷でした。

>>176
私も撮りに行きましたが、一発だけ撮って終わりにしました。
けちをつけるようで申し訳ないですが、たかがネタ列車を必死に追っかけるのも疲れましたし、
昨今の撮影マニアの惨状を聞くとあまり近づきたくない気分になってしまいました。

当たり前に走っている列車を大切に。
現役だった時の出雲号も、ずっと前から地道に撮影したり乗車しておいてよかったです。
廃止が噂されてから騒いでる人達より、思い出はいっぱいのつもりです。

>>177
雲も追っかけるのが速いですな。
180名無し野電車区:2006/11/13(月) 08:51:34 ID:G7RSSm9+
>>172
余部は昼頃まで雨とみぞれが降ってましたが、午後からは
時々は日が差したんですが通過時は曇ってました。
今日だったら良いお天気なのになぁ。
昔は眠い目を擦りながら出雲を撮っていた所からですが、
風景として撮りたかったので列車が小さいですぅ。
列車を見やすいフルサイズをアップしときます。
約4.2MB
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date25938.jpg
181158:2006/11/13(月) 08:55:25 ID:HOi8HPcf
>>167
いいこと言った

>>168
うまいこと言った
両手合わせたくなるわ(笑)

>>171
餘部スレ用?
いずれにしろ、サンクス

>>出雲市民氏
今回は動画じゃなく、写真の方が中心だったのでしょうか?
いずれにしろサンクスです

という文章を昨日書きたかったが
アクセス規制で書き込めなかった…orz
182名無し野電車区:2006/11/13(月) 09:09:52 ID:G7RSSm9+
>>181
>餘部スレ用?
あたり〜。
良いお天気なので砥峰高原に寄って帰ります。
次は、雪景色になったら余部を訪れ事にします。
183出雲市民:2006/11/13(月) 12:09:46 ID:RF4Ejg/U
>>181 (158氏)
今回は、結果的にスチルとビデオを半々ぐらいとなりました。
最近ブログを綴っている嫁も一緒に連れ出しましたが、列車がゆっくりだったこともあり
途中の街並みや見つけた物なんかを写真に収めながらの移動で、概ね満足してくれたようです。
列車の写真ばかりだと味気ないので、色んなものを撮影しながらの移動は楽しいですよw
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20061113112426.jpg
こんな感じww
184182:2006/11/13(月) 21:54:38 ID:dTh8H57y
>>183
紅葉もイイですね。
自分は撮影に行くときは、3日から一週間は行きますけど
何時も女房同伴です。
今回は砥峰高原へ寄りましたけど、今月始めは
境港へ寄って、天気が悪化しなければ出雲へ
行くつもりでしたが雨がパラついてきて境港から
家路に着きました。
185名無し野電車区:2006/11/14(火) 02:55:20 ID:oaiPkUP+
>>177
拝見しますた。
迫り来る雲にこれほど恐怖したのは初めてですw
186名無し野電車区:2006/11/14(火) 08:56:19 ID:BzsDOW8s
>>170氏のパンフを見てふと思ったのだが、
出雲以西を寝台が走るのは(試運転は除いて)、久しぶりなのかな?
誰か、ご教授宜しく…
187出雲市民:2006/11/14(火) 11:42:46 ID:06vk+n0T
>>186
2005年12月5日に運転された、福知山市民号(セキ→フチ)以来な奇ガス
188名無し野電車区:2006/11/14(火) 15:56:13 ID:swDb2/sG
>>177
こわい雲ですね。
鳥取の有名なポイントですね。

>>186-187
その前は2002年6月に、トワイライトの西日本一周号が行ったくらいですか。
同時期にたくわ号編成と同じようなものが伯備線経由で益田まで行ってました。
189名無し野電車区:2006/11/15(水) 03:45:11 ID:64tYAQMY
出雲市民さん、180さんなどマイテの画像や動画など
楽しく見させていただきました。ありがとう!

次に客車寝台が山陰の地を走るのはいつなんだろう。
また楽しみにしてます!
190186:2006/11/15(水) 13:54:07 ID:10SBkyOu
>>187-188
ご教授サンクス!

>>189
出雲以西じゃないけど、また、来年あたり
タクワ号に期待してもいいんじゃない?
191名無し野電車区:2006/11/17(金) 00:04:44 ID:x8oI3L07
WEST RAIL動画館に先日のイゴマルとマイテの動画が
うPされてますね
興味ある方はご覧になるとよろしいかと。。
192名無し野電車区:2006/11/17(金) 08:14:31 ID:63VzEYOh
SLクリスマストレイン  投稿者:  投稿日:11月16日(木)16時08分01秒 [3368]
管理人さま、みなさま、はじめまして。
先日、磐越西線の某踏み切り付近でローカル列車を撮影していたら、地元の人が声をかけて来てくれて、部落でJR新潟支社に対してSLを含むイベント列車の運行を中止するように申し入れを行う用意をしていると話しておられました。
先日の三連休で沿線住民の怒りはピークに達したようで、私にも「次の列車を撮ったら立ち去っていただきたい」と言われたので同じ趣味人としてすいませんとお詫びの言葉を残して立ち去りました。
撮影をしていてこんな悲しい思いをしたのは初めてです。
みなさんも磐西線に限らずマナーを大切に撮影を楽しんで下さい。
悲しい話ですいませんでした。
193名無し野電車区:2006/11/17(金) 16:18:15 ID:+RtnYBxX
↑の変なのはコピペにつきスルー汁。
194名無し野電車区:2006/11/18(土) 03:21:49 ID:EKswWiqK
>>192
ここが元。

磐越西線スレッド Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160837222/l50

>>193
べつに変ではないぞ。
変なのはマナー無視のDQN撮り鉄。

餘部も、もっと荒れるだろうな。
195名無し野電車区:2006/11/18(土) 14:52:20 ID:vpHk2AuC
>>194
>>193はコピペを貼りまくることを変と思ったのでは
196名無し野電車区:2006/11/19(日) 14:48:00 ID:ms4PHvw8
>>194
リンク先のスレ見たけど、何かとてつもない基地害が1匹湧いてるな…
197名無し野電車区:2006/11/21(火) 01:31:35 ID:qJ501vV1
hosyu
198名無し野電車区:2006/11/21(火) 01:50:38 ID:GPqekdrb
サゲサゲ
199名無し野電車区:2006/11/21(火) 21:49:08 ID:51d2t65/
うp
200名無し野電車区:2006/11/22(水) 15:52:07 ID:qtvfyWCB
保守
201名無し野電車区:2006/11/23(木) 12:47:01 ID:OX5v6pXI
多客期だけでもいいから出雲号の復活よろ!

来週にはいよいよ現役の東京口ブルトレの行方が
明らかになるらしいが。。。果たして存続されるのか。。。


202名無し野電車区:2006/11/23(木) 12:53:27 ID:OCbuI8XO
そういえば、先日の尾久車両センターでの鉄道祭りで
お披露目された銀河のこれまで見かけたことなかった立派なHMの
意味することが、来週明らかになるのかな。
現役としてHM付き運行になるのか、それとも・・・・・・・・・なのか。

出雲廃止になった現在、EF65PF牽引の東京口唯一のブルトレ銀河が
存続することを祈りたい。
203名無し野電車区:2006/11/23(木) 16:14:43 ID:+OvWGs0b
>>201
鳥肌が立ちそうになったが、そのソースは?

あと、westrail動画館を見て、ふと思ったんだが、
出雲がEF66に牽引されたことってある?
204名無し野電車区:2006/11/23(木) 17:50:02 ID:+OvWGs0b
連投スマソ

鉄ファン3月号の予告が東海道・山陽ブルトレ最終章らしいね…orz
205名無し野電車区:2006/11/24(金) 10:49:18 ID:Mi2crSPx
出雲号復活age
206名無し野電車区:2006/11/24(金) 21:05:52 ID:6sV4BcWc
1年前の今頃は毎日普通に出雲を見ることができたし、
少しの金と時間さえあれば誰でも出雲に乗車することも簡単にできた。
たった1年前の事なのに、今ではもうどうすることもできない。
207名無し野電車区:2006/11/25(土) 11:36:21 ID:WKNqU0s4
出雲の廃止発表って昨年の今ごろだったっけ?
夕刊見て、ビックリした記憶があるんだけど
208名無し野電車区:2006/11/25(土) 11:51:47 ID:co1hHbf3
>>207

2005年12月22日にJR各社より一斉に発表された。
209名無し野電車区:2006/11/25(土) 23:49:59 ID:TqopHy9a
誰かKYTの地デジ試験放送動画キボンヌ
210名無し野電車区:2006/11/26(日) 20:21:39 ID:sNx+W8QF
>>208
レスサンクス

しばらくは、富士ぶさの行方か餘部DVDまでネタ切れで厳しいかなあ
211名無し野電車区:2006/11/27(月) 22:33:06 ID:cD35biOJ
昨日福知山のポッポランドに行ってきました。
こんなものがありました。
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date27406.jpg

展示というよりも場所がなくて無造作に置いてあるという感じでした。
212出雲市民:2006/11/28(火) 00:05:39 ID:TKmOV55E
>>211
米子なんか・・・・米子なんかー・・・・・泣
213名無し野電車区:2006/11/28(火) 03:36:33 ID:yFA+DxfM
>>212
れいるろおど館が無くなったもんね。
214名無し野電車区:2006/11/29(水) 17:49:16 ID:h7v0iJUi
age
215名無し野電車区:2006/11/30(木) 22:23:47 ID:m44u0AyA
出雲あげい
216名無し野電車区:2006/12/02(土) 03:00:35 ID:g/O5FZIy
hosyu
217名無し野電車区:2006/12/02(土) 07:15:07 ID:dg8tdk5+
昨日東京口ブルトレ廃止の発表があるとか
噂あったけど、やっぱ廃止厨によるガセだったね。
まあ今月後半は昨年の出雲号廃止発表時期だから
いよいよこれからかもしれないけど。
218名無し野電車区:2006/12/02(土) 14:32:42 ID:1wRzjMSt
>>217
漏れも一日ドキドキしてたんたが、まだ、油断はならないかもね

ところで、出雲の写真集出たとか聞いたんだけど、知ってる香具師
いるかな?  3,150円でちょっと高いんだが…
219名無し野電車区:2006/12/02(土) 14:51:06 ID:8zt0hLu4
>>218
ほんとだそんなの出てるんだ、給料入ったら買おうかな
北陸も無事?

去年12月23日と24日で東京往復したなぁ、雪が物凄くて大幅遅延で
今でもその時の鉄音よく聴いてます、今年は年末乗り放題切符で
あかつきの指定をゲト、全然違うけどブルトレの雰囲気だけでも
味わってきます。
220名無し野電車区:2006/12/02(土) 16:39:47 ID:eD6Tyz1Q
>>218
高い写真集だなあ。

まあ撮り鉄じゃない人だったら、安いかもな。
大量のガソリン使ってせっせと通ってた遠征葬式撮り鉄はたくさんいたうえに
有名撮影地で誰が撮っても同じ写真が多いから。
14系出雲やDD54牽引出雲が載っていればなお良い。
221名無し野電車区:2006/12/02(土) 20:10:53 ID:0IY61Y1D
>>218
本はネットで注文してみました。
以前ここで紹介のあった出雲のDVDはまだでないのでしょうか?
大本営発表。もうあれから1年ですね。
222218:2006/12/02(土) 23:54:45 ID:524N2GDq
>>219
あかつきは大正解
ふじぶさ同様、いつあぼーんになってもおかしくないからね

>>220
禿同 いろいろググッたけど内容がわからないんだよねぇ
せめて、出雲・紀伊の写真なんかがあるといいんだが

>>221
早っ
こちらはボーナス待ち…orz
DVDで3000円なら安いと思うんだが
ちなみに、例のDVDはまだじゃないかなあ
HPも鋭意製作中のままだし、尼でもまだ扱ってないみたい
だからね
こちらは発売次第、特攻しようと思ってる
223名無し野電車区:2006/12/04(月) 00:50:59 ID:ptNdsKmY
1年前の今頃は、葬式厨が狂気乱舞してたころだったな。
今は富士・はやぶさに目がいってて、山陰なんて使い捨てのように
目もくれてないだろうけど。餘部葬式厨以外は。

山陰本線沿線の者だが、出雲の通過時刻に線路の近くにいたら
今でも走ってきそうな感じがするよ。
224名無し野電車区:2006/12/04(月) 21:05:34 ID:BLijICx7
>>224
おれも山陰本線沿線住民だが、出雲の来ない線路は本当に寂しいね
こちらはそろそろ雪の季節なのでよけいにそう思うよ
雪を車体にいっぱい付けて坦々と走っていた出雲がなつかしい
225名無し野電車区:2006/12/05(火) 01:15:50 ID:IOpz+fOG
来春ダイ改で出雲号復活期待!

226名無し野電車区:2006/12/05(火) 01:55:39 ID:a8lYUiAv
>>223氏の最後の2行はなぜか鳥肌がたった
当然のようにサンライズを取ろうとする現実がなんともいえない
気分だね
山陰線には凸とブルーの車体が似合ってたんだが…orz
227223:2006/12/05(火) 06:31:21 ID:74Mgu+73
>>224 >>226
共感してくれてありがとう。

ブルーの車体もだが、山陰で凸が毎日見られないなんてほんとに寂しいよね。
米子駅の車庫を見れば、DE10と一緒にDD51が静かにたたずんでいる・・・

だいせんや、旧客、12系、50系をも牽いていた時が懐かしい。
228名無し野電車区:2006/12/07(木) 01:41:54 ID:fp1vJSxP
hosyu
229名無し野電車区:2006/12/07(木) 05:15:40 ID:YYbsXhlt
凸□□□□□□□□□□ ポ〜
230名無し野電車区:2006/12/07(木) 22:39:05 ID:MaEzp2rL
E蟹□□□□□□□□□ ピ〜
231219:2006/12/07(木) 23:29:55 ID:RQqMIdIp
>>222
レスd
あかつきもひどいそうですね、31日の深夜から乗るんで
早めに取ったけどそこまで焦ることなかったのでしょうか?
個人的には鉄音が録りたいのでガラ空きが希望ですが。
ブルトレじゃないけど、きたぐににも乗ってきます

スレ違いでした。

>>223
自分は雲南なので正確には木次線沿線だけど、宍道までは車で10分なんで
仲間に入れてくださいw
11月からの4ヶ月間宍道で撮影していたのが懐かしい、今じゃ出雲スジは
187系だもんな、今でも幻を追いかけてますサンライズでは満足できません
・・・OTL

来年に出る富のさよなら出雲の鉄模買う人いますか
自分は友人と一緒に予約しました
232名無し野電車区:2006/12/08(金) 01:07:45 ID:oWoyVXZb
>>223
ホント、山陰線の普通列車は当たり前に凸が客車を
引いてたよね
自分も、米子に用があるときは、時刻表で調べて、
50系を狙って乗ってたのを思い出すよ

>>219
スレ違いかもしれないが、あかつきに乗った際は、
ぜひレポを宜しく!
233名無し野電車区:2006/12/08(金) 01:16:29 ID:syPFsKTY
なんで客車の寝台特急出雲号だと旅情を感じたのに
サンライズ出雲だと旅情を感じないんだろ?
もう一度DD51牽引の出雲号の勇姿を見たいな。

>>231
自分も既にトミのさよなら出雲号予約入れてます。

234名無し野電車区:2006/12/08(金) 08:23:47 ID:f3OlPWfX
>>233
いまからの旅が憂鬱だからじゃないの?
車両変わっても旅情は感じるものです。
235219:2006/12/08(金) 21:32:12 ID:AgOqfZy+
>>232
レスdです
その時はレポしたいと思います
でも乗車するのは10号車のレガートなんでご容赦をw
236名無し野電車区:2006/12/09(土) 02:44:29 ID:6Qn9vdSd
>>219
了解〜 楽しみにしてるよ
>>233
漏れが思うに、凸のピーッ、ディーゼルの排煙のにおい、
客車の車内の雰囲気・におい、車輪の軋むゴーって音なんかが
旅情を感じさせると思うんだが
とくに、車輪の軋む音は寝台に乗ってるって感じがして好きだな
237名無し野電車区:2006/12/09(土) 18:07:15 ID:UdSNhgmG
今年の年末帰省は、とうとうサンライズ出雲かよw
でもどうせ満席だろうし、夜行バスにしよっかなw

昨年まで当たり前のように帰省で出雲号使ってたのに。。。
なぜかもう出雲号がずいぶんと前に廃止された夜行列車な
気になってしてしまう。。。なんでだろう?

多客期くらい、ブルトレ出雲号復活汁!>しR
238名無し野電車区:2006/12/09(土) 18:39:32 ID:EyHC3n3z
>>237
廃車が進んで、尾久にはまどもな編成組めるほど車両がもう残っていないはず。

宮原には銀河の予備(たくわ号で使ったやつ)などが残っているが。
239名無し野電車区:2006/12/09(土) 21:23:49 ID:KbC++pbA
今や絶滅間近となったブルートレイン。
大阪駅で撮ってきました
出雲はいないけど、どうぞ。

Axfc Middle
N11 14069.zip
key:izumo
240名無し野電車区:2006/12/09(土) 21:43:50 ID:0z6vdHgv BE:90688853-2BP(0)
たまにには、臨時でお願いJR西
241219:2006/12/09(土) 22:33:35 ID:qTkE2sWx
宍道駅での日常風景だった
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date28361.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date28362.jpg

こんな撮影もしてしまった、純粋な鉄の方許して下さい
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date28363.jpg
242名無し野電車区:2006/12/10(日) 01:59:04 ID:uknaoDRu
リバイバルやるなら絶対行く。

今のカメラ買ったのは出雲が無くなってから1週間後だから・・・
出雲は一度もこの目で見ずに無くなったんだよなぁ。
243名無し野電車区:2006/12/10(日) 02:40:44 ID:S0swg76x
>>242
もし走っても偽出雲になるが、それでも行くのか?
6月あたまに走った、「たくわ号」と同じような編成になると思うが。
オール開放B寝台、銀帯。尾久じゃなくて宮原の24系。

それより、この前まで走っていた列車なのに一度も見たこともなくて
懐かしむためのリバイバル列車を撮りに行きたいという気が知れないが。

まーどうしようが個人の勝手だが、撮りに行くなら沿線は撮り鉄が
狂ったように集まってくるから、まともに撮れないぞw
山陰本線なら百戦錬磨の関西腐れ撮り鉄が湧いてくるだろう。
244名無し野電車区:2006/12/10(日) 03:05:03 ID:aXDEqqRq
そんな萌えリバイバル走らせたら、餘部駅の高台人大杉で1人くらい転落する鴨
245名無し野電車区:2006/12/10(日) 08:25:41 ID:dWeAOIuW
リバイバルは自分も希望だけどこないだのばんえつ物語号みたいに
かなり苦情とかでるのが怖い、特に関西撮り鉄軍団が

もうリバイバルは模型でしか出来ないのかなあorz
246名無し野電車区:2006/12/10(日) 15:42:32 ID:J94yLTB5
>>239
画像サンクス
KEYがizumoってのが嬉しかったよ

どんどん廃車されていってるのを知ると、山陰線に24系が走れば
撮りに行かざるをえないんだよね
247名無し野電車区:2006/12/10(日) 15:48:17 ID:J94yLTB5
連投スマソ

>>219氏の2枚目、いいねぇ
この雪の感じ、名作だ
248名無し野電車区:2006/12/11(月) 23:01:17 ID:Ws+9om7U
>>247
過去スレで、宍道駅の出雲の画像をたまにあげてた彼だな。
249名無し野電車区:2006/12/12(火) 22:13:44 ID:zeL28lDj
age
250名無し野電車区:2006/12/12(火) 22:35:36 ID:jbmUdV56
数年前に撮ったやつ、個人的にかなり気に入ってますw
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date28606.jpg
251名無し野電車区:2006/12/12(火) 22:57:33 ID:jbmUdV56
それと
>>247
感想ありがとう

>>248
画像というか鉄音と動画のほうです
どうであれ覚えて頂いて光栄です
252名無し野電車区:2006/12/14(木) 01:28:16 ID:wlyXvkjj
あげ
253名無し野電車区:2006/12/15(金) 14:23:02 ID:si46RVWk
廃止の時に特集をしてた、地元の日本海テレビのニュースで、
最近、この1年の特集アンコールみたいなやつをやってるんだけど、
今日は出雲廃止の時の特集をやるらしい。ソースは今日のテレビ欄。
254出雲市民:2006/12/15(金) 17:29:30 ID:looP31C1
>>241 =219氏
2枚目のって、今年の2月12日ですか?
255出雲市民:2006/12/15(金) 17:49:29 ID:looP31C1
ちょいと出遅れたけど、去年の今ごろ。
12月13日の3便  1時間遅れ
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20061215173129.jpg

そういえば、去年は記録的な豪雪で遅れが頻発してたな。
22日は、とてつもない積雪量で、木次線が未曾有の長期運休に入った
256219:2006/12/15(金) 23:29:56 ID:t6I/Hhop
>>出雲市民様
ビンゴです調べたら大当たりでした。
ちょうど今去年の12月23日に乗車した出雲の鉄音聴きながら
カキコしている最中です。

>>そういえば、去年は記録的な豪雪で遅れが頻発してたな
そうですよね12月23日なんかやくもで米子まで行ったはいいけど
まだ帰ってなくて、米子でリネン交換の後3番乗り場からの発車でしたよ
1時間46分位の遅れでの発車でした、その上8号車貸切でウマーでした
もちろん品川止めでした。
今年は木次線大丈夫でしょうか?30日に木次線経由で広島へ抜けようと
思っていますが心配です。

>>出雲廃止の時の特集
本当ですか!?それは知らなかったorz
どなたかうpを御願いできませんか?
257名無し野電車区:2006/12/16(土) 13:40:04 ID:/Quhyd/V
>>出雲市民氏
この雪は、老人の髭みたいですね(笑)

ニュースはどうでした?
こちらでは見れなかったので
どなたかうP お願いしたいです
258名無し野電車区:2006/12/16(土) 13:58:44 ID:GGIBwB1m
>>257
同じく、是非どなたかお願いしまつ。
自分も関東在住で見たくても見れませんですた。

259名無し野電車区:2006/12/16(土) 21:47:35 ID:ymwzMA5f BE:181377465-2BP(0)
臨時で臨時で!
260名無し野電車区:2006/12/17(日) 01:22:00 ID:T0sBkwIP
>>239
DLさせてもらいました。銀河のお嬢さんかわいいですね
261名無し野電車区:2006/12/17(日) 21:44:56 ID://ndVNTw
ニュースはどんな内容でしたか?
レポ宜しくデス
262出雲市民:2006/12/17(日) 23:45:57 ID:xeOd3vBZ
>>261
東京駅を発車した。スゲー人の山
食堂車。 電光パネルの人出た。
機関車交換。
米子で撮影会状態。
ドン曇りの宍道湖。
出雲市着。
客降りる。
回送出発。
263名無し野電車区:2006/12/17(日) 23:52:17 ID://ndVNTw
>>出雲市民氏
サンクス
結構、たっぷり特集してくれたみたいですね!
264名無し野電車区:2006/12/18(月) 10:09:15 ID:LaJy+kNK
俺の親父は若い頃DD54が引く20系「出雲」のAネに乗ったそーだ さらに食堂車でキリンのラガーを飲んだらしい 俺の雑誌見て懐かしそーにボソっと言ってた
265名無し野電車区:2006/12/18(月) 22:43:13 ID:UKvKUfbm
>>264
DD54牽引の20系の出雲は、私も乗車したことがありますよ
懐かしいな〜〜

食堂車で、ハンバーグランチを食べたな〜〜
266名無し野電車区:2006/12/19(火) 17:12:32 ID:yQ9UXA3e
20系には別のところで乗ったけど、DD54は写真でしか見たことないなー。
どっかに保存されてないんだろうか。
267名無し野電車区:2006/12/19(火) 18:51:05 ID:4mQ5ivsw
>>266
DD54は大阪・弁天町の交通科学博物館に33号機
(元ダメ管増設改造車、出雲牽引歴あり)が保存されているぞ。
運転室にも入れるし、館内にはナシ20やDF50もある。

書籍なら在りし日のDD54の姿(表紙はDD54重連)&20系化直後の出雲が拝める
RJ72年11月号(特集:ディーゼル機関車)がお勧めだけど、入手困難だな…
268名無し野電車区:2006/12/19(火) 21:02:51 ID:19+O2do4
米子支社にはDD54用のヘッドマークも保存されてるよ。


10月の木次線90周年記念号のイベントで、木次駅で展示されてた。
EF65につけるような、厚みがあるタイプ。
269名無し野電車区:2006/12/20(水) 00:42:25 ID:3lj99U+s
JR西日本のサイトに意見・要望を出せるページがあったので
多客期(年末年始、盆・GWなど)だとサンライズもすぐに満席になってしまい利用が
困難なので、多客期だけでもいいので(トワイライトやなは・あかつきなどの
予備車を利用した個室中心の)臨時の寝台特急出雲号を運行して欲しい旨を
(他JR会社の調整も必要で困難なことは重々承知の上で)だめもとで先日要望
してみました。2日後くらいに回答がきて、(まあお決まりの回答なんだろうけど)
今のところ計画はないものの今後の参考にはさせてもらうとのことでした。
(以前は寝台列車のニーズはもはやないという冷たい回答でしたが、
今回は少し前向きな回答のように思えました。)

自分だけでなく多くの人から要望がくれば、検討の土俵にあがる可能性もあると
思うので、協力いただける方はよろしくです。
以下のJR西日本トップページの上の方にある”お問い合わせ”からたどれます。
http://www.westjr.co.jp/
270名無し野電車区:2006/12/20(水) 00:46:58 ID:Uvw28ywq
>>269
老朽化した車両で安全面考えたらやはり無理だと思うが・・・
271名無し野電車区:2006/12/20(水) 04:28:38 ID:3lj99U+s
>>270
そんなこと言ったら、今運行中のトワイライトもなは・あかつき、銀河、
北斗星、富士・はやぶさ等も即運行中止になってしまうでしょ。
少なくとも検査を受けながら現行残っている寝台列車の予備車で編成を
組むのであれば、安全面云々はおかしな話だよね。
272名無し野電車区:2006/12/20(水) 06:18:58 ID:XkAmxALY
>>269
もう車両が確保できないんでは? 廃車も進んでるし。
東もエルムの運転やめちゃったし。
西は銀河や日本海の予備車ぐらいはあるが。

>>270
14系や24系より古い車両なんていくらでも走ってますけど。
とくに地方私鉄にいたっては・・・
273名無し野電車区:2006/12/20(水) 15:25:47 ID:27Ys8/Gr
単純に製造時期だけで比較するのは、まったく意味がないんだけど。
ほんのわずかな差で車両の寿命は違ってくるから。

たとえばドアの上に小さな水切りをつけるだけで、そこから腐食が始まる。
しかも、溶接工の腕の差で腐食の進行速度が何倍も違ってくる。

結局のところ、同じ手順で製造された車両がどれだけ長持ちするかは
運に左右される部分がかなりある。
274名無し野電車区:2006/12/20(水) 18:56:27 ID:FAAJKpXG
>>273
まったく意味がないというのは言い過ぎ。

そんなことよりも、通常のメンテナンス、稼働率、走行条件の影響のほうが大きい。
運は二の次。エンジンの個体差とかね。

腐食だって? これを見たまえ。これでも後で直して走ってた。
http://www.yakumoko.net/news/n-izumo.html
275270:2006/12/21(木) 01:15:11 ID:qmP2dKwP
>>272
古さだけじゃなくて地方私鉄と長距離夜行運用の走行環境の違いを考えろよ・・・
276272:2006/12/21(木) 06:19:58 ID:N/rb32hb
>>275
それはわかってる。
でも270だけの文面じゃ、あんたの思ってることすべてはわからんよ。
俺の誰のもそうだけど。
277名無し野電車区:2006/12/21(木) 22:30:01 ID:sYHXUUnc
とうとう出雲廃止発表から丸1年になりましたね。
明日また悲しい発表がないことを願ってます。
そしていつの日か出雲復活発表があることも願ってます。
278名無し野電車区:2006/12/21(木) 23:47:03 ID:CBjupROA
驕る平家久しからず
279名無し野電車区:2006/12/22(金) 01:12:48 ID:w09cNn8d
今日が出雲廃止発表の日か…
一周忌なんだね
出雲を偲んで、ひさしぶりにこのスレ覗いてる人もいるかな…
280名無し野電車区:2006/12/22(金) 17:51:44 ID:NvNgpXHF
>>277
JR東日本から3月ダイヤ改正の概要が発表された。
夜行列車関連については、ムーンライトながら号の運転時刻が変更されるだけで
それ以外の列車については特に変化は無い模様。
281名無し野電車区:2006/12/22(金) 23:12:00 ID:ZIjn2mHp
>>279
一周忌は来年の3月17日じゃないか
282名無し野電車区:2006/12/23(土) 01:46:05 ID:73u8z8Ay
つまりこの場合、余命宣告から一年ってことか
283名無し野電車区:2006/12/23(土) 10:26:52 ID:R8tEqmWh
>>280
ということは、富士ぶさの死刑宣告も免れたってことか
じゃ、あの「最終章」って表題はなんだったんだろねぇ
まあ、残ったってことだけで万々歳なのだが。
餘部のDVDはいつ出るんだろうか?
284名無し野電車区:2006/12/23(土) 19:58:15 ID:n/ixQBMN
今回のダイヤ改正発表では、寝台列車についての廃止はなかったから
良かったのは良かったけど、余計になんで出雲号の廃止はあんなに反対も多かったのに
回避できなかったのかと悔やまれてならないね。すべては束の仕業だろうだけどさ。
今回は事前に自治体等への打診の話も流れてなかったし、団体申し込みで予約できなかった
という話も一切なかったから、おそらく富士ぶさ等の廃止はないと思っていたけど、
やっぱりなかったと思った。
いずれ廃止の運命にあるとは言え、廃止厨のガセが多くてほんと勘弁して欲しいと思うね。
285名無し野電車区:2006/12/25(月) 16:14:44 ID:V8YhWfbz
何はともかく、一日も長く残された夜行は走ってホスイ。
286名無し野電車区:2006/12/26(火) 07:22:40 ID:1QL0NYuB
廃止されていようが、出雲は俺の心の中で走ってるから・・・・

地元の職場で毎日のように、DD51がひっぱってるのが見えたからね。
今日のDD51は何番・・・ 今日は遅れてるな・・・とか。

東京方面へはあまり用事が無かったので乗る機会は少なかったけど、
葬式鉄があふれる前にお名残乗車をしてお別れしたよ。
287名無し野電車区:2006/12/26(火) 09:43:33 ID:KgfOhcHi
職場から凸が見えるなんてなんとも羨ましい。 
PF牽引区間在住でなかなか山陰方面には行く機会が少なかったけど
自分も惜別乗車はしてきました。 

 
288名無し野電車区:2006/12/26(火) 22:11:49 ID:eibmSSWr
自分は去年のイブに東京から乗車したんで凄くいい思い出になってます
また23日は3時間遅れを経験したし、もちろん振り替えも断り、払い戻し
もせずに、出雲の切符は全て額に入れてハアハアしてます。

激しくスレ違いだけどあかつき乗車まであと3日、今週は特にワクテカしすぎ。
289名無し野電車区:2006/12/27(水) 01:32:20 ID:an5Pk0JT
新政権誕生して下関を通過する寝台が廃止されるわけないのさ。
290名無し野電車区:2006/12/27(水) 06:57:45 ID:07YtXfJX
>>289
そりゃそうだよね。

いつもなら出雲号を使って鳥取帰省なんだけど、今年は旅行も兼ねて
富士ぶさで新山口までいき、新山口からスーパーおきを利用して
日本海側を堪能しながら鳥取まで戻りたいと思っていたんだけど、
富士ぶさのシングルDXが確保できず断念した。

結局、サンライズ出雲も満席で唯一その時点で確保できた松山行き
サンライズ瀬戸でシングルが確保でき、折角だから旅行をかねて
終点松山まで乗車して、折り返ししおかぜ+スーパーいなばで鳥取に
帰省することにしました。

年明けは、スーパーはくとで大阪まで出て、直で東京に戻らず
なんとかトワイライトEX(初乗車)のロイヤルが確保できたので
札幌まで足を伸ばしてから東京に戻る計画にしました。
かなりの出費だけど、出雲がなくなって最近は余計に今残っている
夜行寝台をからめた旅程をたてるようになってしまいました。
年末年始は日常を離れてのんびりと鉄道の旅を楽しんできたいと思います。
291290:2006/12/27(水) 07:12:18 ID:07YtXfJX
>富士ぶさのシングルDXが確保できず断念した。

スマソ。
シングルDXというかソロを含めて個室が希望でしたが、
何度か窓口に足を運んでも年末希望日はすべて満席で
ゲットできなかった。しかもB開放も満席だったので。

トワイライトEXは最近毎日窓口に通いつめてようやく
ロイヤルはゲットできたという感じ。こちらもB寝台含めて
希望日はいつもすべて満席だったので、タイミングよく
ロイヤル1席キャンセルが出ていて迷わずゲットしました。

出雲号廃止は寂しかったけど、その代わり余計に
今まで利用したことのなかった寝台列車を色々と
利用するようになりました。
今年だけで、最終出雲号はもちろん、富士・はやぶさ、
なは・あかつき、あけぼの、北斗星、サンライズ瀬戸を
GWや夏休みに乗車しました。出雲号以外は、すべて
初乗車でした。

すれ違いスマソ。
292名無し野電車区:2006/12/27(水) 08:05:45 ID:tmbYLR6X
銀河を忘れんでくれ…

あれもいつ犠牲になるかわからん。
293名無し野電車区:2006/12/27(水) 09:01:12 ID:9Tzjgg2v
>>289-290
いくら安倍総理が山口4区でも、あまり関係ないと思うが。
実際は東京出身だし、どこまで思い入れてくれるやら。


下関なんて出雲と関係ないのでsage
294290:2006/12/27(水) 09:29:28 ID:HqHgcLXh
>>292
もちろん銀河も意識してますよ。今回もからめようとしたけど
旅程の都合であきらめました。次回はからめる予定です。
銀河は鳥取帰省にはもともとからめやすいので出雲がとれなかった時に
何度か利用したことありますよ。
あと今回トワイライトに乗車するため大阪までは餘部経由できる
181系はまかぜにしようか悩みましたが、朝が早すぎるのと
前回帰省時に利用したし今回は札幌まで長旅の前なので楽な方を選択しました。
札幌から帰る際は五能線をのんびり堪能してから帰京予定です。
295名無し野電車区:2006/12/28(木) 14:53:54 ID:QLQsYbCj
age
296名無し野電車区:2006/12/29(金) 10:31:13 ID:A/T5K6c8
なんだか話題がないから閑散としてきたね。
1年以上もこのスレが続いていることが凄いと思うけど。
なんとかこのスレも年越しして少なくとも来年3月の
一周忌?(2007/3/18)までは存続して欲しいな。

297名無し野電車区:2006/12/29(金) 12:09:40 ID:2D1Agi4x
昨年暮れに出雲で帰省した人々は、今年は何で帰省しているのだろうか…
298名無し野電車区:2006/12/29(金) 16:03:55 ID:0EoWWwl8
飛行機かバスだろ。
299名無し野電車区:2006/12/30(土) 00:54:09 ID:Dxe4avXQ
鉄道路線・車両板@2ch掲示板
topに出雲の写真出てるね。最終下りのものかな
300名無し野電車区:2006/12/30(土) 17:03:53 ID:KU1uK3co
宍道のカレ、あかつきはどうだったかな?
301名無し野電車区:2007/01/01(月) 11:46:00 ID:IYrs3DsL
下関の自民党の会合でたけど、完全にアベご機嫌伺い服従体性だったよ
302名無し野電車区:2007/01/01(月) 14:37:39 ID:p/m5X5Ar
明けおめ〜
今年も、細々ながらスレ落ちしないよう、
住民の皆さん頑張って行きましょう!
303 【凶】 :2007/01/01(月) 22:49:52 ID:aKhA0IF9
↑名前欄が
大吉→客車出雲完全復活
吉→季節臨時で客車出雲運行再開
中吉→リバイバル客車出雲運行
小吉→山陰本線に臨時客車寝台運行
凶→何もなし
大凶→山陰本線分割廃線決定
304名無し野電車区:2007/01/02(火) 20:52:22 ID:Yb3zVSjU
以前出雲を空撮したDVD寝台特急 出雲 最後の旅立ちが出るという
話があったが、メーカは白紙になった。回答があったが真相は?
305名無し野電車区:2007/01/02(火) 22:54:13 ID:t7MXMe0N
初詣に出雲大社に行ってきました
306名無し野電車区:2007/01/04(木) 17:40:51 ID:O3KC3ChP
>>305
一畑電車乗った?
307名無し野電車区:2007/01/04(木) 20:54:54 ID:xSuVPBQl
レポート
「寝台特急「出雲」」 テラプロ
【良い点】
 値段の割りに2枚組であり(3990円)、お徳感があること。
 9割以上が前方展望であり、余計なBGMやナレーションがなく
 臨場感があること
【悪い点】
 窓ガラスの汚れが気になること
 天候がイマイチであること
 景色が流れ続けるだけで 単調であること

 全体としては、2001年当時の記録映像が欲しいという方(いるのか?)
 前方展望が何より好きって方、漏れのような無くなる前に出雲アイテムを
 片っ端から収集したい、という方以外にはお勧めできない。
 ひたすら景色が流れるだけなので、これだけを見てると眠くなるおそれ大。
 したがって、本を読みながら流すなど、BGM的な使い方が実用的では
 ないかな
   
308名無し野電車区:2007/01/04(木) 22:19:48 ID:FPedzhmQ
>>306
車で行ってきました
309名無し野電車区:2007/01/05(金) 00:02:09 ID:YaiKvRxF
>>308
大社周りの道はめちゃ混みで時間の無駄だろうに。
この時期一畑の駅の駐車場では無料開放してるとこがあるので、
そこへ止めて電車で行くのが正解。
ちょっと歩くが穴場の駐車場はあるけど、ここでは書かない。
310看板作った人:2007/01/05(金) 00:46:56 ID:PBFVSuTg
>>299
確か1月頃の撮影です
311名無し野電車区:2007/01/05(金) 15:42:53 ID:GLDjIwpf
勝手にレポ2
「ブルートレイン 出雲・瀬戸」 ビコム社
これは、前の方でレポがあったが、やはり、よくできていると思う。
アマでググっても売れてる順で1位が続いているのがよくわかる。

まず、ナレーションの有無は選択でき、原音が好きな方でも大丈夫
また、ナレーションも出しゃばり過ぎてなく、程よい感じ

出雲の方は、かなりカットされているが、浜田までの映像が残されており
興味深い。
また、出雲2・3号の映像もなつかしかったな。
やはり、重連は迫力があっていい。

特典の最終日映像は、瀬戸・出雲それぞれ約9分ずつ
いずれも東京駅の映像もあればなおよかった
特に、最終下りの瀬戸のカマがカマだけに東京駅の様子が知りたかった
最終出雲が出雲市駅を出るとき、上り・下りとも確か2回長ーいピーが、
あったが、あれはあっさり出発した瀬戸と比べ最後という感慨が感じられて
いいね
上りの運転手の顔がばっちり映っていて、その心中を(勝手に)察すると
なぜかこみ上げるものがあった。

餘部のDVDで、特典映像に浜田市出発の最後の映像があると聞いていて
期待していたが、発売中止が残念でならない
312130:2007/01/05(金) 18:51:50 ID:98DXn+og
>>307,>>311さん、
レポ乙!

自分も以前少しレポした者ですが、テラプロのDVDも
307さんと同じ収集理由で購入してますが、感想は同感ですね。
前方展望ではなく出雲号の勇姿を見たいなら、やはりビコムの
「ブルートレイン 出雲・瀬戸」はお勧めですよね。
自分は重連の出雲号が余部鉄橋を渡る迫力のある貴重な映像を
見られたことがなにより嬉しかった。

あと前方展望シリーズも吹雪の中のDD51牽引出雲号の力走や
最終列車映像特典があるビコムの方が(値段はテラプロよりも高い
ですが)個人的にはお勧めかなと思いますね。
313名無し野電車区:2007/01/06(土) 08:21:18 ID:GnZqeByW
餘部のDVDはどうして発売中止になったの?
314名無し野電車区:2007/01/06(土) 09:31:36 ID:L7wBCAEn
セルフ駅員が写ってたからじゃね?
315269:2007/01/06(土) 10:06:28 ID:WvVb73Y0
ずいぶんと前に鳥取県にも同様の提案(多客期の臨時出雲号の設定)
をしておりましたが、回答がこないので少し諦めていましたが、269の
書き込みとほぼ同じ時期に回答が来てました。さすがは鳥取県!
色々と賛否両論だと思いますが、折角なのでその回答をここに公開
しておきます。結果的には、JR西日本からの回答とほぼ同内容でした。

-----------------------------------------------------
 10月26日にいただいた「出雲号廃止後の再提案」に対しまして、
現時点での状況を回答させていただきます。
回答が大変遅れましたこと申し訳ありませんでした。

【回答】

 ご提案の内容について、JR西日本米子支社にお伝えしました。
 JR西日本としては、「列車ダイヤは、お客様のご利用状況等総合的に
勘案して決定することになります。ご提案については、今後の参考と
させていただきます。」とのことでした。
 鳥取県としては、首都圏からの観光誘客を促進するためにも、
多様な交通手段が選択できることが望ましいところであり、JRには、
引き続き、利用者にとって使いやすく、便利なダイヤ設定を要望して
参りたいと思います。

                 鳥取県企画部交通政策課長  ○○ ○○
                 (電話0857−26−XXXX 鉄道担当 ○○)

※寝台夜行の運行については、これまでのJR回答のとおり、
現実問題として非常に難しい状況のようです。
-----------------------------------------------------

316269:2007/01/06(土) 10:08:21 ID:WvVb73Y0
(続き)

今回年末年始に鳥取に帰省しましたが、結局サンライズ出雲は満席で
取ることができず、何度かみどりの窓口に通って取れたサンライズ瀬戸
を利用して帰省しました。
山陰への寝台列車のニーズは今でもかなりあると思えてならないです。

サンライズが取りにくいので、必然的にサンライズリレー号の乗車人数は
少なくなり、この列車までも廃止に追いやられる可能性もあり、悪循環に
なりかねない旨も再度鳥取県には伝えておきました。

何も行動しないで、さらに改悪なダイヤ設定になってから後悔するよりは
何かやってダメな方が諦めもつくから。出雲号廃止の時は、廃止決定後に
知ってしまい、何も出来ずに(再検討の要望は出したけど)すごく後悔
してので余計に。。。
317名無し野電車区:2007/01/06(土) 10:52:10 ID:xuLGHXsR
>>315-316
需要があるから列車の設定を、という君の言い分は理解できる。
でも、だからと言って列車ができるわけではない。
現実問題として、ホーム不足といわれる東京駅にどうやって乗り入れるのか?

東京がムリならホームの多い品川でもいいじゃないかと思うかもしれないけど、
あれはまさに緊急事態の際に使えるようにあるわけだから、常用と言うわけにはいかない。

さらには、列車速度の問題がある。ブルトレではどうしても加減速が電車に追いつかない。
また、電車よりもはるかに重いから、線路保守に手間がかかるし、コストも余分にかかる。
「出雲」の場合は京都で機関車交換をする必要があるけれど、その人員だってタダじゃない。
もっと言えば、ヲタや利用者が知らない・知り得ない現場の問題点があっても不思議ではない。

それらを勘案しても採算が合う、さらには利益があると言うのなら、「出雲」復活は夢ではない。
318269:2007/01/06(土) 11:13:48 ID:SgZxSAcI
>>317
レスThanks!

一応、自分は出雲号廃止のことで、かなり色々とJR側の事情は調べて
知っているつもりなので、317さんが言うことは重々承知の上で提案してますよ。
でもJR側の事情を知って、「はい、そうですか。」で終わらせていたら
何も変らないし、結局利用客側は廃止等されてから指をくわえて後で
後悔するだけだから、ダメもとでも言ってみることは大事だと思ってるんですよ。
少なくとも、JR側には不便に感じている客がいることを知るきっかけには
なるんですから。

鳥取県出馬だった元防衛庁長官の石破さんが日本海新聞へ出雲号への
思いについて手記を2度に渡って書かれてましたが、その中でもっと早くに
JRへの再検討要望や意見等を伝えることが出来ていたらと後悔の念を
示されていました。
これだけの議員や鳥取県・自治体等がいくら廃止方針決定後に言っても
その決定を覆すことが出来ないことは、出雲号廃止で証明されたと思ってます。
だから余計に、早めに意見・要望を伝えておくことは大事だと思ってるんですよ。
319名無し野電車区:2007/01/06(土) 22:01:26 ID:L6DQzuX1
>>130
レスサンクス!
共感して頂いて光栄です。

そこで、一点お伺いしたいのですが、最終日の特典映像は
「瀬戸・出雲」と「前方展望シリーズ」とは一緒でしょうか?
そこが気にかかり、「前方展望シリーズ」の購入を躊躇しています
(単に金がないという話もありますが…苦笑)

ただ、私のような古株からすると、出雲とセットになるのは
やはり紀伊ですよね
「出雲・紀伊」のセットで、紀伊の最終日映像があるから
速攻で購入しちゃいますね
320名無し野電車区:2007/01/07(日) 17:30:49 ID:yh9MPbG/
>>315-318
もういいって、その話は・・・・ 思い出で十分だ。

ホーム不足とか云々以前に、東にはもう運転させるほど客車の余裕がない。
西に、たくわ号で使ったような銀河の予備車があるだけ。

仮にそれで運転されてもマークの掲出はないだろうね。臨時の白幕とか。
ヲタのために運転させるんじゃないんだから、無くてもいいが。

>>317
>また、電車よりもはるかに重いから、線路保守に手間がかかるし、コストも余分にかかる。
臨時で運転させたいと書いてあるから、あまり関係ないよ。



もし夢がないなと言われるなら、それはスジ違い。
夢のために走ってるわけじゃない。それならリバイバル列車を走らせた方がいい。
321269:2007/01/07(日) 23:41:06 ID:RAM1Gzg/
>>320
>ホーム不足とか云々以前に、東にはもう運転させるほど客車の余裕がない。
>西に、たくわ号で使ったような銀河の予備車があるだけ。

もちろん、提案内容にも束車じゃなくて酉車の寝台予備車を前提に
その旨書いて提案しました。
JR酉からの回答も、根本的に予備車がないから臨時設定は
無理というような内容ではなかったです。
もしそうなら、利用客の状況(つまり、需要でしょうね)云々回答する以前に
予備車についても触れていたと思いますが。。。

私が想定した予備車は、なは・あかつき、日本海、銀河、トワイライトなどです。
銀河以外にも予備車はあると思ってましたが。。。
ヲタ向けではないので、ブルトレのように青一色のB開放だけとか綺麗な
編成に拘らず、青と緑が混在してもいいので、個室車の多い近年のニーズに
あったお客が望む編成です。
322130:2007/01/08(月) 00:05:23 ID:yw7CvdVr
>>319
今確認してみましたら、同じ特典映像ですね。

でもビコムの前方展望シリーズは、他にはない
雪の中の力走映像と撮影区間も少し長いなので、
個人的にはお勧めですね。
前方展望以外に外から撮影した出雲号の映像も
テラプロよりも(うろ覚えですが)少し多く入ってますよ。
映像もビコムの方が元がハイビジョン撮影なので綺麗。
323130:2007/01/08(月) 00:09:58 ID:yw7CvdVr
>>319
>出雲とセットになるのは やはり紀伊ですよね
>「出雲・紀伊」のセットで、紀伊の最終日映像があるから
>速攻で購入しちゃいますね

まったく同感です。
最終日でなくても、紀伊の映像自体もあまり残ってないと思うので
とても貴重ですよね。
324名無し野電車区:2007/01/08(月) 14:18:07 ID:89ETjjIq
>>311
昔は、発車のたびに警笛を鳴らしてたんですがね。
偉い昔のようで懐かしいです。
325名無し野電車区:2007/01/09(火) 13:30:57 ID:nHhgufdq
>>130氏、324氏
レスありがとうございます!!
映像の方が綺麗というのは惹かれますね

ビコム社の資料にもあるように、かなり昔は「いずも」は「せと」と併結されて
いたこともあったのですが、わたしのような世代にはやはり「出雲・紀伊」ですよね

勝手にレポ3
「寝台特急 出雲」写真集 石井尚顕氏 3150円
【趣旨】 
 沿道で出雲を見送る人の多さに感銘して、そのような人達のために
少しでも記録として残せればと考え、出版を決意したそうです
【内容】
 東海道編 山陰編 餘部編の三部構成
 2004年以降の写真が中心で、残念ながらDD54の力走の
 写真はありません
【感想】
 上述のように、鉄向けの写真集はないので、トリッキーな写真はなく
 いわゆる名所を無難に押さえてある感じです。
 ですので、撮り鉄の方はあえて買う必要性は低いのではないかと
 わたしのような乗り鉄で、出雲アイテムを収集しておきたい、という
 ような人間にはいいかも 
 やはり、デカイ写真で迫力があり、ピントもバッチリなのは気分いいですから

 長文スマソ

326名無し野電車区:2007/01/10(水) 22:54:18 ID:7yi6CPyD
>>325
レポ乙!

自分も出雲号関連ならなんでも欲しい人。
327名無し野電車区:2007/01/11(木) 17:22:46 ID:o6N5NCe2
最終出雲は瞬殺だろうね。いちおう2月17日には漏れも並ぶけど。
ヤフオクで買ったほうが賢明かな?
328名無し野電車区:2007/01/11(木) 18:05:05 ID:fRWXhvGY
>>327
きみ、つまらんよ。
329名無し野電車区:2007/01/12(金) 22:52:09 ID:uBzvO3dB
出雲号と同じく廃止されたあさかぜ号のスレも出来てるみたいだね。age

330名無し野電車区:2007/01/12(金) 23:08:50 ID:Ggn6cvks
2ちゃんねるも廃止かな。

もし最後の日があるとしたら、廃止前は出雲の時みたいにキティ発生か。
331名無し野電車区:2007/01/13(土) 00:30:00 ID:sCruSOgh
2ちゃん廃止になれば、自殺者続出だろうな。変な連帯感で。
332名無し野電車区:2007/01/13(土) 03:56:20 ID:m9dff2ti
>>331
おまえが死ね。
釣られてんじゃねえよカス
おまえのキモイ連帯感なんていらねえんだよ
333名無し野電車区:2007/01/13(土) 13:03:34 ID:7yIcPBG2
14系⇒20系⇒24系ときて、この先30系ないし34系35型とか
登場しないかな 



やっぱムリだわなあorz
334名無し野電車区:2007/01/13(土) 14:33:24 ID:YZpR3gXi
今日は米子になにわが来た。

久しぶりだな、動いてるDD51が見られたのは。
335名無し野電車区:2007/01/13(土) 14:44:37 ID:olhRuY69
2ちゃんねるが廃止されれば1か月以内に100万人単位で自殺者がでる?
336名無し野電車区:2007/01/13(土) 14:48:44 ID:8wZq50jE
>>332
そのIDでそのコメントってなんかすごいな…
337名無し野電車区:2007/01/13(土) 15:58:04 ID:QCGbTkse
>>336
その前になに意味不明なコメントしてんだかって感じであってw

「おまえのキモイ連帯感」???
夜明けまえで思考力失ったのかな。
338名無し野電車区:2007/01/15(月) 00:22:58 ID:CFx2vN/A
出雲号リバイバル期待age
339名無し野電車区:2007/01/15(月) 22:31:14 ID:pi7/7vYm
去年の1/15の3レは、約1時間遅れで淀江〜伯耆大山を通過して行き
ました。 最近後藤のDD51の出番が皆無です。DD51のホイッスル
が聞きたいわ。
340名無し野電車区:2007/01/15(月) 23:50:10 ID:r+Few9tA
今年は暖冬なんで、もし出雲が走っていれば今年はあまり遅れはないかも。
341名無し野電車区:2007/01/16(火) 09:16:31 ID:sH6kAKPD
風当たりの強い、餘部次第だね。
342出雲市民:2007/01/16(火) 11:23:09 ID:3iZTj9Tu
人当たりの多い東海道次第という罠。
343名無し野電車区:2007/01/16(火) 15:05:06 ID:RL3ZgBt0
この本の表紙、光、架線、松林でどう見ても出雲市〜西出雲のポイントだな。
http://www.mitsumura.co.jp/beebooks/sl/sl024.html


俺も行ったことあるけど、線路に近すぎない?
344名無し野電車区:2007/01/16(火) 21:58:02 ID:0QX5rrmY
さよなら出雲のセット、いまから予約してもゲットできるかな…
345出雲市民:2007/01/17(水) 01:47:50 ID:SSn8imxa
>>343
レンズの条件など不明な点もあるけど
たぶん軌道回路の端子板が収められた箱を架設するための、コンクリート足場。
そうでなくても線路敷地内のような希ガス
346名無し野電車区:2007/01/19(金) 01:39:04 ID:hY+3Bx35
hosyu
347名無し野電車区:2007/01/19(金) 09:11:36 ID:oMMjD+wh
餘部DVDのHP見たら、「制作中」とあったけど
発売中止で確定なのかな?
348名無し野電車区:2007/01/20(土) 23:32:08 ID:WiPcBJuC
age
349名無し野電車区:2007/01/21(日) 18:40:14 ID:W3Pk20PS
出雲に乗ってふろしきまんじゅう食いたい
350名無し野電車区:2007/01/21(日) 19:42:33 ID:6Gxe/9wC
出雲に乗ってかに飯食いたい
351名無し野電車区:2007/01/21(日) 22:30:27 ID:9Zzaneof
それはもう永遠に来ないから。
352名無し野電車区:2007/01/21(日) 22:38:03 ID:1K/oElVn
お久しぶりです。丁度一年前の映像投下します。
http://ayashige.hobby-site.com/japan/blue-train/20070121-izumo-640x360.wmv
(昨日雪がパラついたので思い出した)
353名無し野電車区:2007/01/21(日) 22:50:57 ID:6Gxe/9wC
サンクス
久々の動画だ〜
しかし、このガラガラ具合は…orz
354名無し野電車区:2007/01/22(月) 00:33:03 ID:/rKk6o8p
>>352
綾繁氏、お久しぶりです。
動画拝見させていただきました。
寒い雪の早朝ですが、暖かそうな客車の中の雰囲気まで感じとれました。
ありがとうございました。
355名無し野電車区:2007/01/22(月) 20:23:01 ID:nAo7Tv4H
昨年は大雪でダイヤ乱れていたからな
356名無し野電車区:2007/01/24(水) 01:51:18 ID:/JdVKWMZ
ほしゅ
357名無し野電車区:2007/01/24(水) 19:14:56 ID:CMjFWqcN
出雲市行き最終出雲号で使用した客車の品川への回送って、西出雲の運転区を20時か21時台に出発したと思うのですが、間違いないでしょうか?
358名無し野電車区:2007/01/24(水) 21:16:07 ID:sAD+LijC
最終回送列車が出雲市駅に現れたのは21時前だったような希ガス
359名無し野電車区:2007/01/26(金) 02:13:19 ID:LWN3cVa8
hosyu
360名無し野電車区:2007/01/26(金) 19:40:25 ID:9k0sC1w4
あげあげ
361出雲市民:2007/01/27(土) 14:02:59 ID:JTyravmJ
>>357
3/18 回9820レ 出雲車両支部 20:44発
362名無し野電車区:2007/01/27(土) 19:37:58 ID:2XYWsec7
357です。358さん、出雲市民さんレスサンクスです。
363名無し野電車区:2007/01/29(月) 16:20:42 ID:Wxzx2OwJ
age
364名無し野電車区:2007/01/30(火) 09:06:31 ID:Y3AT4Fv9
hage
365名無し野電車区:2007/02/01(木) 01:10:33 ID:CT6N7ybo
ほつしゆ
366名無し野電車区:2007/02/01(木) 21:44:56 ID:WSx0vbAV
367名無し野電車区:2007/02/02(金) 20:06:25 ID:0pal/3cz
アゲアゲ
368名無し野電車区:2007/02/03(土) 19:23:14 ID:JZJsDJeU
このスレで教えてもらって以前から気になってた出雲号の写真集を
amazonで購入してみました。↓これです。もちろん、宣伝とか関係者じゃないですよ。
http://www.amazon.co.jp/%E5%AF%9D%E5%8F%B0%E7%89%B9%E6%80%A5%E3%80%8C%E5%87%BA%E9%9B%B2%E3%80%8D%E2%80%95%E7%9F%B3%E4%BA%95%E5%B0%9A%E9%A1%95%E5%86%99%E7%9C%9F%E9%9B%86-%E7%9F%B3%E4%BA%95-%E5%B0%9A%E9%A1%95/dp/4896159918
寝台特急「出雲」―石井尚顕写真集 (大型本)

大判だけど60ページくらいだし、値段もそれなりにするから
人によってはちょっと割高感はあるかもしれないけど、
出雲号大ファンの自分としては、十分満足いくものでした。

出雲号の写真集を作ろうと決意した背景が少しまえがきに書かれていたけど、
もと山陰の地元民としてはちょっとジーンときました。
プロフィールみると自分と同じくらいの年代で親近感もあり、
関東在住の方がこうして写真集にてくれたことを有り難く思えました。
個人的には、下り最終列車に乗車できたこともあり、曇り天候で
鮮明とは言えないけど、写真集一番最後の方にあった余部鉄橋の出雲号の
勇姿がやはり一番感慨深くジーンときてしまいました。
もちろんその他の写真の数々も、ほんと素晴らしいものばかりで
今後も心に留めておきたい出雲号の記憶が増えて嬉しかったですね。

長文スマソ
369名無し野電車区:2007/02/03(土) 21:27:01 ID:1aqMLZBs
>>368
自分でたくさん撮ったから、べつにいいや。

山陰地元だから実際に何度か乗ったりもしてたし、
少々下手な写真でも自分でやったことに想いが
残るからね。
370名無し野電車区:2007/02/03(土) 21:47:41 ID:lCyO0kH8
>>369
確かに自分で撮ったものや乗って撮ったものなどが
一番の思い出になるとは思うけど、他の人が撮ったものや
このスレでうpされた動画なども見てみると
その人なりの見方や思いも伝わってきて、それはそれで
また別の楽しみ方というか違った感覚で感慨深いものがあるよね。

俺は自分が写真が下手というのもあるけど、人が撮ったものでも
共感できるところがあったりして、そういうのも大切にしたい方だから。
371名無し野電車区:2007/02/06(火) 01:12:04 ID:8Yab7her
懐かしの列車大追跡(?)という雑誌の表紙が出雲だね
三段寝台のレポで懐かしいわ

その最後に出雲2・3号が「待望の電車寝台」に変わる、という
まとめがあったのには苦笑したが
372368:2007/02/06(火) 01:17:45 ID:566Ofvqh
>>371
自分は、その雑誌も立ち読みで満足できず、
結局買ってしまいますた。

373出雲市民:2007/02/06(火) 18:18:24 ID:Wv5NYwJ+
廃止一周年に向け、今頃になって動画編集している哀れなオレorz

上り最終w
ttp://www.youtube.com/watch?v=9_Zi1bwSVUk

返回
ttp://www.youtube.com/watch?v=s8RuO3-ADhE

おまけ
ttp://www.youtube.com/watch?v=ghx50m_dh2o
374名無し野電車区:2007/02/06(火) 18:21:32 ID:a+l+kYKq
サンライズか。
乗っておきたかった。
375名無し野電車区:2007/02/08(木) 02:01:27 ID:tuAJKimB
>>371
漏れは、鉄道ファンのブルトレ最終章も買ってしまった
スハネフ14の文字だけのシンブルな出雲のヘッドマークを
見たら、何とも懐かしい気分になって…

>>出雲市民氏
お久しぶりです
早速、DLさせて頂きました。
一つお聞きしたいのが、おまけの映像を撮るために
どれくらい時間を待たれたのでしょうか?
あの一瞬を撮るために何十分も待ってるとしたら…(笑)
376出雲市民:2007/02/08(木) 12:30:47 ID:Z4TLa7jb
>>375
おまけの件についてですが、あの作業は毎日必ずあるので概ね予想できます。
何回か撮影したことがありますが、一旦エンジンを止めてから2分以上待つことはありませんでした。

▼関連
ttp://www.youtube.com/watch?v=a2yX9qnv95A
377名無し野電車区:2007/02/09(金) 00:21:49 ID:v3gPLN8P
>>出雲市民氏
なるほど ピンポイントで撮影されてたのですね
ちなみに、上り最終の動画に映ってるオヤジには
イライラしませんでしたか?
見てるこっちもオイオイって思いながら
見てたくらいですから(笑)

よーく見ると、背後にもお見送りの人が映ってて、
なんともいえない情景ですよねぇ

Y0UTUBEには、出雲関連も結構あって、ビックリしました
378名無し野電車区:2007/02/09(金) 04:21:19 ID:xfQcmziK
>>373
乙&サンクス!
返回の動画は初めてみたので嬉しかったです。
とても感慨深いものがありました。

YouTubeにアクセスしたら他の出雲号の動画も見れて
得した気分。特に東京駅発下り最終列車発車のシーンで
皆が拍手で見送っている光景に感動。
これ↓
http://www.youtube.com/watch?v=yQH76Rgw8Wc

>>375
同じく、ブルトレ最終章特集の鉄道ファン買いました。
379378:2007/02/09(金) 04:39:33 ID:xfQcmziK
>>375
YouTubeの動画ってDLはどうやったらできるんでしょうか。
アカウント登録したら出来るのかと思ってやってみたものの
結局分からなかった。。。orz
教えてもらえると有り難いです。。。
380名無し野電車区:2007/02/09(金) 04:57:25 ID:47A78hoh
最近はTemporary Internet Filesに残らなくなったんだよね。
以前はラクだったのに。

>>379
特別にこのサイトを教えてあげよう。
ttp://javimoya.com/blog/youtube_jp.php
381出雲市民:2007/02/09(金) 14:20:47 ID:4qVw3Wcr
>>377
★オヤジ
こればっかりはしょうがないですよね(笑
こちらがオヤジより先に来ていたのならともかく、通過の10分前にひょっこりですから。
・・・このシーンについてはなるべく見送りの人もたくさん入るようなカットにしたかったのですが、
列車も綺麗に撮れて、人も映る場所というのを見つけることができず、妥協したんですわ。
実を申しますと、オヤジの存在には大カブリするまで全く気付いていませんで、去りゆく列車をスチルで
1カットほど撮って、ビデオカメラの画面見てたらいきなりですから、イライラも何も、笑いを
堪える方が必死だったりしました。

>>378
返回のダイヤが判ったのが、たしか2日前だったかなんかで・・・急遽計画して出掛けた次第です。
出雲市駅では上り本線の2番線着発、9-11号車の米子回転以来、最後まで見ることができなかった
フル編成に心ときめいたのですが、いざ 明かりの灯らぬ客車の列を目にしたとき、霊柩車に乗せられ
無言の帰宅をする家人を見るような何とも言えない寂しさがありました。
米子では、かなり長いこと停車していたのですが、写真を撮るというよりも集まった数人の仲間と
青い客車を見ながら思い出話をして過ごしました。
382名無し野電車区:2007/02/10(土) 00:08:27 ID:uoaYljFw
ディーゼルエンジンの起動って、どうしてあんなに煙が出るんだろうね。
どっかのスレで紹介されてたキハ65のエンジン始動の動画でも、
SLに負けないぐらい大量の排ガスを朦々と吹き上げてた。

ttp://dc65.net/movie/041024-1.mpg
383出雲市民:2007/02/10(土) 01:02:19 ID:6v74Mhfv
直噴型でない500ps級はすごいもんね。
自前mov&スレ違いでスマソだが、空気が濁るぐらい酷い
ttp://www.youtube.com/watch?v=lMeK8VsLe58
384名無し野電車区:2007/02/10(土) 01:10:55 ID:rGKftQfx
>>378
YOUTUBE保存にはVDownloaderが簡単でオススメかも〜
VDownloaderでググれば、解説サイトやDLサイトが
出てくると思いますよ〜
VDownloaderだと、HPのアドさえ貼り付ければ
DLしてくれますからね

しかし、出雲市民氏の関連(江頭)には参った(笑)
385出雲市民:2007/02/10(土) 01:18:12 ID:6v74Mhfv
だけど、YouTubeの *.flv を保存するってのもどうなんでしょ?
著作権が絡むものだとRemoveなんてこともあるけど、明らかにオリジナルな
データの場合ショートカットを保存しておいた方が、ヨサゲな希ガス。

日を改めて見てみると、同じ動画でも、解説が詳細になっていたり、
予想外なコメントが付いていたり、関連リンクに新発見があったりするし。
386名無し野電車区:2007/02/10(土) 01:31:35 ID:7Ho0V1mM
>>385
うp人が削除するケースもある。
387出雲市民:2007/02/10(土) 01:41:27 ID:6v74Mhfv
ああ。 確かに・・・
オレもそれやったことあるわ。 1カットものがいっぱいになるとファイルばかり無駄に増えて
見る方が選ぶときに大変だから、数カット繋げて別作にしたときとか。
388378:2007/02/10(土) 16:15:22 ID:bUR3CI7M
皆さん、ダウンロード方法を色々と教えくださりサンクス!
帰ってから後で試してみます。
実は今日これから富士・はやぶさに乗車で西日本方面に
出かけてきます。ではノシ

389名無し野電車区:2007/02/11(日) 12:54:15 ID:ghaOinaB
ディーゼル音とあの匂いって、身体に悪そうになんだけど
好きだな〜
390名無し野電車区:2007/02/11(日) 22:44:32 ID:1EYIIvKo
去年の今頃はまだ走っていたのになあ
ちょうど1年前の思い出です
ttp://sakuratan.ddo.jp/up/src/up5377.zip
391名無し野電車区:2007/02/12(月) 00:42:20 ID:FTNCXSzW
>>390
サンクス
DLさせて頂きますた

今年のような暖冬だと、雪の中の味わい深い出雲が撮れなかった
と思うので、その点では、昨年廃止でよかったのかなって
気もしました
392出雲市民:2007/02/12(月) 01:31:37 ID:X1ISHZVV
ttp://rail.uploader.dyndns.org/index.php?&id=333777
♪に1シーンだけうp
3月中旬までに編集し終えることができるのか・・・・・orz
393名無し野電車区:2007/02/12(月) 18:34:27 ID:1qsChSit
>>出雲市民氏
絶妙な構図で見とれてしまいました。
ぜひ、一周忌までに、総まとめ版を期待しています。

前スレ、>>550,551氏の出雲プロジェクト番外編も
期待しています!!
394名無し野電車区:2007/02/12(月) 23:44:48 ID:+4VuDG69
期待
395名無し野電車区:2007/02/13(火) 22:57:43 ID:9jy72bUN
396出雲市民:2007/02/14(水) 00:21:33 ID:YBLkVTmu
ttp://rail.uploader.dyndns.org/index.php?&id=335364
また♪に1シーンだけうp
シャッター音が入るのは致し方ないロケーションとは言えちょい残念!
397名無し野電車区:2007/02/15(木) 07:10:34 ID:o+wBkn9l
age
398名無し野電車区:2007/02/16(金) 00:46:33 ID:5rIItXf1
hage
399名無し野電車区:2007/02/16(金) 22:49:11 ID:/sbTORnT
禿
400400番げったー ◆ozOtJW9BFA :2007/02/16(金) 22:51:24 ID:vtilfa/q
400
まだあるのこのスレ
401名無し野電車区:2007/02/17(土) 22:49:11 ID:n0ux6y3c
1年前の2月17日は出雲最終列車の乗車券発売日だった。
その日は金曜日で仕事があったので知人に頼んで駅に行ってもらった。
駅員さんは取れないかもしれませんよといいながら時報とともにマルスをたたいてくれた。
幸いにも切符が取れ、「よかったですね」と自分の事のように喜んでくれたそうだ。
昼休みに知人が職場に切符をもってきてくれた。
まさか切符が取れるとは思っていなかったのでびっくりした。
そして、この日からあれこれ考えて心落ち着かない1ヶ月が始まった。
402名無し野電車区:2007/02/17(土) 22:53:05 ID:QbmcBpsH
出雲に関して、JR職員は確かに、暖かい人多かったなあ
403名無し野電車区:2007/02/18(日) 19:21:33 ID:K3J6vWfI
少なくとも出雲号に関わる現場の人たちの多くは、皆廃止に反対だったと聞いた。
特にしR酉管内の人たちは、決して廃止を望んでいなかったと聞いた。
404名無し野電車区:2007/02/18(日) 19:27:57 ID:K3J6vWfI
おそらくしR酉米子支社長から出雲号廃止の背景を聞いたときに
鳥取県が仕方なく納得したのも酉が廃止主犯格ではなく
廃止を回避しようと努力したもののうまく各社を調整できなかったことを
知ったからだろう。主犯格が、結局束か倒壊は俺もよく知らないが。。。

405名無し野電車区:2007/02/18(日) 19:42:46 ID:jqxfE3z4
>>401
自分は地元のJTBに事情を説明して依頼し、10時うちをしてくれて
B寝台上段だったけど確保できたという知らせを聞いた時は、
嬉しかったことと本当にこれで最終列車になってしまうのかという
悲しい気持ちですごく複雑な感じだった。(後で2〜3秒で完売だったと
聞いてまじで奇跡かと思った。)

幸運にも最終列車に乗れたおかげで、最終列車乗車証明書をもらったり、
色々な出会いや多くの見送りの人たちを見て出雲号への沢山の思いを
知ることができてとても嬉しかったな〜
来月はいよいよ廃止からもう1年になるんだね〜。多客期臨時出雲号の
要望もやったりしてきたけど、念願がかなってくれないかな。。。
406名無し野電車区:2007/02/19(月) 00:23:51 ID:flXU+lWu
多客期臨時、是非実現してほしいですね。
去年たくわ号も走ったので、条件整えば物理的に不可能な話ではないはずですよね。
GW、お盆とか年末年始に「ふるさと出雲」という列車名でもいいので、出雲のHMを出して走ってくれたら
最高ですよね。
407名無し野電車区:2007/02/19(月) 00:26:17 ID:flXU+lWu
あるいは京都〜浜田間の酉の路線範囲だけで(米原〜浜田という手もあり)
「リバイバル出雲」号。
408名無し野電車区
確かに、いったん廃止した以上、「出雲」そのものの名称で
復活させることは困難だろうね(サンライズゆめ参照)

一周忌記念番組とかないかなあ