―√ ̄ ̄近鉄特急11号車 ̄ ̄ ̄V

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アーバンVISTA
近鉄特急について、またーりと語りませう。
なお、このスレッドには、乗車券のほか、脳内特急券または心の特急券、指定券が必要です。
また、特別車両には特別指定券が必要です。

連絡の近鉄特急 10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1151425367/
の待ち合わせをいたします。発射まで長らくお待ち下さい。

2名無し野電車区:2006/09/07(木) 20:52:44 ID:O8TE5CuL
2ゲット
3名無し野電車区:2006/09/07(木) 22:45:42 ID:rdkSXxw+
>1
乙w
4名無し野電車区:2006/09/07(木) 22:48:27 ID:EOnWnDvE
汚物は4ょうどくだーー!!!
5名無し野電車区:2006/09/08(金) 00:21:29 ID:5a/ZVTf7
>1
紫電11型乙
6名無し野電車区:2006/09/08(金) 14:35:33 ID:6+qmBZsg
>>1
Tu-4乙
7Kintetsu-Prince:2006/09/09(土) 03:05:52 ID:/pPnggzk
>>1
乙です!
8名無し野電車区:2006/09/09(土) 16:33:53 ID:+t9ty1sU
8ゲット(σ・∀・)σ
9名無し野電車区:2006/09/09(土) 16:39:19 ID:F9e1O7sq
age
10名無し野電車区:2006/09/10(日) 16:22:12 ID:kkOmydEH
早いな
11名無し野電車区:2006/09/10(日) 19:05:50 ID:YaO3jo1n
>10
そりゃ1が厨だからな
12名無し野電車区:2006/09/11(月) 02:13:49 ID:84ABGS5B
俺がもし>>12ゲットしたら12日の京セラドームの試合はホークスの勝ち!!
13名無し野電車区:2006/09/13(水) 01:15:53 ID:9Jagtp0p
14名無し野電車区:2006/09/14(木) 05:34:53 ID:aq047V36
うp
15名無し野電車区:2006/09/14(木) 16:27:37 ID:nE72vRD+
15ゲット(σ・∀・)σ
16名無し野電車区:2006/09/14(木) 19:59:09 ID:K/HJz6OF
あげ
17名無し野電車区:2006/09/14(木) 20:30:39 ID:J7Tim0hn
早いは嫌われのもと
18名無し野電車区:2006/09/15(金) 22:52:30 ID:3v1Jksxd
早漏は嫌われる
19名無し野電車区:2006/09/15(金) 23:53:02 ID:tMgdga37

吉野山の秋の季節が始まろうとしております。ところで、観光地としての飛鳥・吉野
の勢いは年々衰えているように思われます。
近鉄吉野線や吉野特急の利用者も以前と比べて減っているように思われます。思い
切った打開策が必要な時期に来ているものと思われます。そこで近鉄吉野線を標準
軌化し橿原線と直通可能にします。そして・・・。

@京橿特急を吉野まで延長する。(毎時一本)
A阪奈特急を西大寺から橿原・吉野線に乗り入れ吉野まで運転する。(毎時一本)
B京都〜橿原神宮前間の急行を吉野まで延長する。(毎時二本)
C朝夕ラッシュ時は八木短路線・大阪線経由で大阪難波・上本町〜吉野間に通勤
特急を設定する。

以上のような施策により、飛鳥・吉野の観光地は活性化し、近鉄吉野沿線のベッドタウン
化も進展するものと思われます。さらに将来的には和歌山線の吉野口〜和歌山間も標準軌
化し京都〜和歌山間にミニ新幹線を走らせるのです。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=552021154&tid=6ae45hlnc0fea4ni8bde0502bda4ka4da4a4a4f&sid=552021154&mid=1





20名無し野電車区:2006/09/17(日) 19:51:04 ID:4U1sZCdr
>>19

オマエなあヤフー掲示板にも同じ事書いていただろ
むこうで散々叩かれたからってこっちに来るな
21名無し野電車区:2006/09/17(日) 22:46:07 ID:1Q54uO8+
>>20
何年も前からあるコピペ 相手すな
22名無し野電車区:2006/09/18(月) 16:13:55 ID:dFMOupgn
それにしても、ネタに乏しいな。
23名無し野電車区:2006/09/19(火) 18:22:07 ID:dg1rBdsg
この前、車内販売を土日休日限定だが、阪伊、名伊、京伊(宇治山田まで)で復活させるという
話があったが、あれはどうなったかな。
 まあ、どこも車内販売は苦戦が続いているから、今度こそは続いてほしいが・・・。
24名無し野電車区:2006/09/19(火) 18:28:23 ID:mF+Z8fta
きょうび、車販をほしがる理由がいまいちわからない。
25名無し野電車区:2006/09/19(火) 18:30:33 ID:JrhlPvQd
昔みたいな品のない車販ならいらない
26名無し野電車区:2006/09/19(火) 18:46:10 ID:bwbeYhrH
アーバンの自販機でアイスを売ってくれないか・・・?
27名無し野電車区:2006/09/19(火) 19:20:24 ID:9zkuIJRJ
時給1000円の売り娘なら、
1時間で1万円くらい売らないと赤字になるのかな。
28名無し野電車区:2006/09/19(火) 22:49:29 ID:WeEuf6Jq
仕事を共にした人が社員旅行(伊勢)で利用した近鉄特急の印象を・・・

「いやぁー 近鉄も儲かってないんだね。おしぼりもなければ、売りにも(車内販売)
も来ないんだから。ホントにサービス悪いよ。」
29名無し野電車区:2006/09/19(火) 23:14:57 ID:YiKj9/bC
必要性は正直言って低いと思うんだけどあると豪華な印象は出るんだよな確かに。
30名無し野電車区:2006/09/20(水) 20:57:08 ID:XY8yYCPV
>>26
弁当・おつまみ・サンドイッチ・おにぎり・菓子パンのうち、できれば2つ、せめて1つの方が先だろっ!!
31名無し野電車区:2006/09/20(水) 21:10:42 ID:zUss2jCo
>>23
タウンワークで近鉄特急の車内販売スタッフを募集してる。
京都版なので、京都〜宇治山田往復の車内販売業務及び、駅売店での販売業務と書いてある。
勤務は土・日祝なので噂はホントかもしれない。
32名無し野電車区:2006/09/20(水) 22:27:02 ID:Ij/Ml+NJ
近鉄の観光PRは伊勢志摩ばっかり
たまには名古屋や京都にも観光PRしろよ
33名無し野電車区:2006/09/20(水) 22:29:50 ID:uG9eUbeY
>>32
奈良もモナー。
34名無し野電車区:2006/09/20(水) 22:35:27 ID:3k43rHb/
>>32
ひつまぶしと、にそ見込みうどん(変換不能)の意味不明な
広告ポスター貼ってるじゃん。
結構うまそうなんだよな、あれ。
35名無し野電車区:2006/09/21(木) 00:15:54 ID:l3y9XYUW
今日?昨日になるのかな?
名阪ノンストップ「アーバンライナー」名古屋〜大阪難波利用しました。
今回はDXシート利用しました。と、言っても名古屋駅近くのミヤコ地下街
の金券屋で買った(なぜか今日はいつも利用している金券屋があるサンロード
地下街は一斉休業だった。)名阪まる得のDX用のばら売り利用ですが・・。
発車50分前でDXシートの一人掛けが取れました。
乗ってみて、DXシートはとても座りごごちが良かった。(今までレギュラーシートばかりだった)
1時間は電動リクライニング倒して寝てました。
また乗ってみたいです。
話は変わりますが、今日たまたま検札があったのですが、僕の座っている周りの人は殆んど「名阪まる得」利用の
お客ばかりでした。
名阪ノンストップのお客は殆ど金券屋で買った「まる得」のばら売り利用なのですかね?
確かに名古屋、大阪の金券屋殆どで売っているからかな?
36名無し野電車区:2006/09/21(木) 06:28:05 ID:66nTyH77
>>32
伊勢志摩に来てもらうとグループ全体が潤う。
37名無し野電車区:2006/09/21(木) 06:39:27 ID:OabyRx8m
実際は、名阪・京奈やホームライナー的な特急利用が多いよな。

奈良線のラッシュ時の快速急行・急行、大阪線の快速急行・区間快速急行や、南大阪線系統の急行・区間急行よりは快適だし。 

12200・16000系のボロさが玉に瑕。
38名無し野電車区:2006/09/21(木) 09:38:20 ID:v7rqhUvy
 小田急電鉄は20日、2008年春から東京メトロ千代田線に乗り入れる
特急ロマンスカー「MSE(マルチスーパーエクスプレス)」のデザインを
発表した。全席指定で10両編成の定員は578人。平日の夕方から夜にかけ
千代田線の湯島駅を始発駅として、小田急線の町田・相模大野方面へ走らせる。

都心部から「座って帰りたい」と願うビジネスマン層がターゲットだ。停車駅
や料金は未定だが、デザインのように、先頭車両を流線形にし、青を車体の基調
にすることは決まっている。「空や海のさわやかな空気を地下に持ち込みたい」
との思いを込めたという。



コスモスクエア発奈良行き特急。。。出来ないのは大阪市のせいだ!
39名無し野電車区:2006/09/21(木) 09:46:26 ID:v7rqhUvy
ソコ、値段高いよねw
3110円 名古屋じゃないけど大阪で見た一番安い価格。


>>38
小田急って今や近鉄大阪線・名古屋線を凌ぐ特急街道。
東京メトロ乗り入れでますます便利。
阪神とつながっても都心じゃなく郊外向きだし、、差は開く一方?



40名無し野電車区:2006/09/21(木) 09:47:29 ID:v7rqhUvy
>>39

デラックスシートに乗るには3110円+400円が必要。
41名無し野電車区:2006/09/21(木) 22:50:39 ID:Moypcx9+
>>38
ゆめはんな特急、需要あると思うか? 18:30〜20:00頃、生駒駅に入線する
ゆめはんなの乗客数を数えてみれば?
42名無し野電車区:2006/09/21(木) 23:37:45 ID:i0I1XTs4

改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 

改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです

改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 

改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです

改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 

改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです

改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 

改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです

改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 

改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです

改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 

改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです 改軌すべきです

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=552021154&tid=6ae45hlnc0fea4ni8bde0502bda4ka4da4a4a4f&sid=552021154&mid=1&type=date&first=1



43名無し野電車区:2006/09/23(土) 09:28:38 ID:FiUwlUFh
JRの鳥羽駅見たけどしょぼいね
なにあの駅
44名無し野電車区:2006/09/23(土) 10:00:35 ID://XDgVJI
でも、あのホームに立って南側を眺めると、三交時代の志摩線が
国鉄参宮線と線路が繋がっていたことがよく分かる。
45名無し野電車区:2006/09/23(土) 11:51:55 ID:NtibS+e0
志摩新線キボンヌ
46名無し野電車区:2006/09/23(土) 19:43:04 ID:p5GYx5cP
近鉄難波18:30発の名古屋行き特急(8両)の7号車で車両故障があったらしく、発車まで係員が慌ただしかったが近鉄のお馴染みである2分遅れで済んだがこれから先、故障があるかもしれない。
47名無し野電車区:2006/09/24(日) 00:28:04 ID:JxSo9/+5
近鉄特急で一番スピード感のある区間ってどこ?
私は吉野線の市尾〜葛の間の単線非ロングレール区間での100km/h運転だと思う。
家屋密集地帯の長瀬〜弥刀の120km/h運転区間もなかなかのものだけど。

>>35
株主優待+特急券も多い。

48名無し野電車区:2006/09/24(日) 01:54:24 ID:VxaNjZSk
>>47
名古屋線新正付近とか?
49名無し野電車区:2006/09/24(日) 07:40:37 ID:OGddnfdY
>>47
吉野線の市尾〜葛の間の単線非ロングレール区間での100km/h運転だと思う。
確かに。

個人的には・・・
中川→榊原温泉口  「近鉄特急ならでは」のパワーフィールが味わえる。



50名無し野電車区:2006/09/24(日) 08:44:05 ID:UeW2NTFd
>>47
木曽川、揖斐川を渡っているとき。

急行は、江戸橋−白子間。

逆にまったりしているのは、青山のトンネル地帯。(130km/hが感じられない。)
中川短絡線のフランジの悲鳴かと。
51名無し野電車区:2006/09/24(日) 12:19:02 ID:G7GQfXHz
漏れも中川→榊原温泉口に一票。それも名阪甲。

名古屋線は平野を淡々と走る景色のせいもあって割と単調な小1時間。
退屈を感じ始めた頃、急減速して身をくねらせい中川短絡線を最徐行で通過。
下り線を平面交差で跨いで、大阪線上り本線に入り山に向かって進路をとる。
最後尾がポイント抜ける。制限解除。おもむろにガチャンとフルノッチ。
ここからモードが切り替わったように気迫の疾走劇が始まる。
直巻モーターの澄んだソプラノが響き渡りすぐに120km/hを取り戻し、
車窓は田園地帯から山あいに変わり、絵に描いたような山岳高速路線をぶっ飛ばしていく。
これぞ近鉄特急。あの緩急が何ともいえない。
52名無し野電車区:2006/09/24(日) 22:22:28 ID:yDPcHRRt
デビュー当時のアーバンライナーの椅子は座り心地が良かったが
53名無し野電車区:2006/09/25(月) 00:28:34 ID:AbfafGaq
>>52
レギュラーシートは、 全くもって、同感。
54名無し野電車区:2006/09/25(月) 00:29:56 ID:AbfafGaq
逆に、DXシートは、プラス、ネクストの方が、座り心地が良いと思うが・・・・
55名無し野電車区:2006/09/25(月) 00:33:21 ID:f/ab1UUK
>>19
>>42

ケイハンダイスキ(改起妄想ヲタ)が、荒らしに変貌したか・・・
まぁ、そのうち警察ザタになる。
56名無し野電車区:2006/09/25(月) 16:53:37 ID:oleKuduP
スピード感は無いが富田の減速カーブ通過は味がある。
57名無し野電車区:2006/09/25(月) 17:28:00 ID:XfeBAJgw
2人掛けDXは、昔のほうがよかった。
あの微妙な隙間が相方との心理的距離を生み出し、落ち着かない気分になる。
あれだけの座席幅があれば、椅子同士くっつくぐらいで十分。
だから、2人でのるときはレギュラーにのる。

もちろん、今のDX2人席は2人掛けを1人で使う場合を想定してああなってる
んだろうが、そういう使い方が多く見られる列車って、かなり限られると思う。
5857:2006/09/25(月) 17:52:20 ID:XfeBAJgw
>2人掛けを1人で使う場合を想定してああなってる

ビジネス利用などで2人席に1人客が座る場合のこと。補足スマソ
59名無し野電車区:2006/09/26(火) 12:27:05 ID:B+Xb23C0
ちょっとお訪ねしたいんですが、伊勢志摩ライナーの自動放送って今だとどの運用で聞けますか?
60名無し野電車区:2006/09/26(火) 18:29:53 ID:3eCRv4Qd
>>59
どの運用でも聞けない
サロンカーが禁煙になってから作り直してないから・・・
61名無し野電車区:2006/09/26(火) 22:55:41 ID:sYP/8EAK
ガセかも知れないけど
賢島行きノンストップ特急がアーバンライナーの車両か一部が
62名無し野電車区:2006/09/26(火) 23:08:05 ID:bT0fs/65
日本語でたのむ
63名無し野電車区:2006/09/27(水) 01:20:31 ID:bAhALi1t
サロン禁煙からもう1年以上たったんだなあ。月日がたつのは早い。

まあ自動放送きくなら、阪→名乙アーバンが一番いいんじゃね?
確実なのは甲アーバンだが、なんせバリエーションが。

賢島→京都でもう一回聞きたいなあ。
64名無し野電車区:2006/09/28(木) 00:35:59 ID:0yugDsBJ
>>48
新正あたりって上り下りは多いけど、結構線形はいいね。

>>50
新青山トンネルは結構な上り坂なのに、線形がよすぎてスピード感がないね。
北海道のスーパーホワイトアローも130km/出しても全然早く感じなかった。

>>49 >>51
確かにあの準山岳区間の120km/h爆走はいいね。
でも川合高岡の110km/h制限がうざい。あのカーブなら130km/h余裕だろ。

>>56
アーバンライナーが三岐鉄道に抜かれるけど。
65名無し野電車区:2006/09/28(木) 01:58:01 ID:9xcynnij
鉄道2板糞コテランキング ◆2
http://www.37vote.net/2kote/1158927008/all-50-10
鶚 ◆McS/TRY8cMは2位
鮮魚 ◆O8fmeCBRbUは35位
ドラざえもん(dorazaemonjp)は52位
に登場!
66名無し野電車区:2006/09/28(木) 09:17:37 ID:4l4Duszi
車販が欲しいよ
自販に行くのめんどくさいし
67名無し野電車区:2006/09/28(木) 10:25:07 ID:8oS5rQ1y
  ∧,,∧ 
 (;`・ω・)  車販
 /   o━ヽニニフ)
 しー-J
68名無し野電車区:2006/09/28(木) 11:04:08 ID:feqvrQz/
今日の名古屋14時発のアーバンライナーはnextだっけ?
69名無し野電車区:2006/09/28(木) 11:35:55 ID:vHryX39t
>>68
残念。plusの予定です。
70名無し野電車区:2006/09/28(木) 14:35:09 ID:V2yrak0x
    ∧,,∧    ショボーン
   ( ´・ω・)
  c(,_U_U      車 
     ━ヽニニフ      販
71名無し野電車区:2006/09/28(木) 15:06:46 ID:feqvrQz/
>>68
サンクスです。
只今アーバン乗車中ですよ。
しかし…フラット音がかなり大きいなぁ
72名無し野電車区:2006/09/28(木) 16:41:16 ID:k8BLiBBR
>>64
今日はアーバンライナーをぶっちぎってやったぜ
とかいって喜んでいたりして。>>三岐鉄道のウテシ
73名無し野電車区:2006/09/29(金) 09:09:38 ID:V3RlsIH7
>>67
>>70

も、もしかして、それはギャグのつもりで言ってるのか・・(AA略
74名無し野電車区:2006/09/29(金) 09:28:02 ID:sIgDDkhP
アーバンネクストって全M車ですか?
75名無し野電車区:2006/09/29(金) 09:28:31 ID:9RrVv8yd
シャハンとチャーハンをかけてあるのかw
76名無し野電車区:2006/09/29(金) 09:43:04 ID:D6KM02F6
plusはオールM
nextは3M3T
77名無し野電車区:2006/09/29(金) 16:28:01 ID:1R1OCOiE
10/17と10/30は
6715(ナコ710発)/7014(カシコ1030発)/064(ナコ1400発)/018(ナン1800発)
がULNextで代走。
78名無し野電車区:2006/09/29(金) 17:49:04 ID:olF+GzeS
名古屋駅特急ホームに8両編成の特急が
2本停まっている。

合計16両もあれば少しくらいACEが
連結されててもおかしくないのに、


全部ボロ車…

さすが近鉄
いいかげんにされたい。
79名無し野電車区:2006/09/29(金) 19:10:43 ID:DbK1o5H+
>>78
サザンやパノラマスーパに比べたら、中身は全然ボロではない。
我慢しろ。
80名無し野電車区:2006/09/29(金) 19:12:31 ID:5mZc8Qs3
>>79
そのパノラマスーパーは廃車決定したのだが。
81名無し野電車区:2006/09/29(金) 19:14:09 ID:DbK1o5H+
そりゃ廃車決定するだろ。ボロなんだから。
82名無し野電車区:2006/09/29(金) 19:23:13 ID:vtYGtmK9
>>80
ぱのらますーぱー廃車になるの?
パノラマカーじゃなくて?
パノラマスーパーって今の特急につかってるやつだよね?
83名無し野電車区:2006/09/29(金) 19:25:43 ID:5mZc8Qs3
84名無し野電車区:2006/09/29(金) 19:35:16 ID:vtYGtmK9
>>83
ありがとう
今日発表になったばかりなんだね
DXも廃車になったし名鉄は特急車の廃車はやいな
一部特別特急拡大ということは急行系の削減があるのかな?
近鉄は1960年代製造の特急でもがんばるんだね
85名無し野電車区:2006/09/29(金) 19:40:57 ID:vtYGtmK9
近鉄はレベルの高い特急つくったから
早期に廃車にせずにすんだのかな?
86名無し野電車区:2006/09/29(金) 19:45:17 ID:2BJiutTE
名鉄って最近まで50年前の車両が優等で走っていたんじゃなかったか?
なぜパノラマスーパーがこんな早く廃車になるんだろ。
87名無し野電車区:2006/09/29(金) 21:19:50 ID:iaw6JEXF
>>83
アーバンと車齢が殆ど同じなのに・・・
機器は再利用するとは思うが大胆だな。
88名無し野電車区:2006/09/29(金) 22:33:29 ID:VHONvM/r
>>87
パノラマスーパーは7500系の機器再利用がかなりある。
89名無し野電車区:2006/09/29(金) 23:38:45 ID:9fzaJ7/S
ところで1000系全廃で取り残される1200系は事故復旧車1380系みたくなるのか?
90名無し野電車区:2006/09/29(金) 23:51:33 ID:Tl45LxQV
>>89
名鉄1000系で廃車されるのは全車μ特別車の4連だけで一般車併結の6連は生き残るでそ?
91名無し野電車区:2006/09/29(金) 23:54:58 ID:CmGif0Ij
名鉄1000系はどこかの地方私鉄で生きててくれ!
9279:2006/09/30(土) 00:06:44 ID:zUbK0KM+
スレをトマト色にしてしまったことを心から恥じる・・
93名無し野電車区:2006/09/30(土) 00:39:17 ID:3i6b2Z/d
>>90
公式PDFではふれてないけど、状況変化云々とか言ってるから場合によっては1000系全廃もありうる。
ついでに5700系も。
94名無し野電車区:2006/09/30(土) 00:54:30 ID:zUbK0KM+
早くスレを黄色に戻して
95名無し野電車区:2006/09/30(土) 01:17:09 ID:yhaw74qm
名市交の黄電は俺、結構好きだったな〜。
デザインが・・・
96名無し野電車区:2006/09/30(土) 02:09:38 ID:a4/FEaDL
名鉄1000系列は走行距離が凄まじいことになっており、
検査体系も特別な体制を組んでいる。
全車特別車編成より一部特別車編成が突出した状況になっているから
同1030系は1000系と振り替えるなどして優先して淘汰されるのではないだろうか。
97名無し野電車区:2006/09/30(土) 06:54:54 ID:M7TkGivu
吉野特急用として、廃車になる名鉄特急車を購入すれば・・・。

1600系Tcが4両余剰廃車になるようなので、2両電装しMc-Tc×2編成を製作。
まぁ、譲渡代・電装代・トイレ設置費用を考えると3億ぐらいかかりそうなので
メリットないかも。それよりも近鉄のプライドが許さないか。
98名無し野電車区:2006/09/30(土) 10:04:12 ID:CgdbWSci
VVVF車全盛の世の中なのに今時直流モーターの機器流用しても逆にコスト上がりそう
チョッパ用の半導体補修部品も品薄らしいし・・・
99名無し野電車区:2006/09/30(土) 10:45:23 ID:4vAPdbFm
通勤車だが、JR束の205系も山手線から転属の際は
VVVF化改造しているな。
100名無し野電車区:2006/09/30(土) 12:13:00 ID:gMb7dd4J
名古屋鉄道は29日、犬山線や河和線で運行している全席有料(350円)の
快速特急・特急「全車特別車」について、来夏から2008年度までに順次廃止
し、乗車券だけで乗れる一般車も連結した「一部特別車」へ切り替えると発表した。
ただ、中部国際空港アクセス特急「ミュースカイ」は例外とする。

一部特別車になるのは、現行で1日162本ある全車特別車のうち、「ミュー
スカイ」を除く104本。6両編成のうち4両を一般車とする。来年夏のダイヤ
改正でまず犬山−半田方面などで切り替える予定。

木下栄一郎社長は会見で、40年ぶりの「政策の大転換」と強調、「お客さまの
要望に応えた」と話した。特急の一部無料化による減収は、通勤時間帯を中心に
9億円前後に上る見通しといい、「ただちにカバーできない(損失)。利便性の
向上で利用者が増えることを期待している」と述べた。

101名無し野電車区:2006/09/30(土) 12:23:54 ID:27DrLwMj
近鉄も減収覚悟で料金適正化を計るべき。


・ラッシュ時以外の吉野特急に一般車も連結。古市停車、吉野線内各駅停車化で毎時3本運転。
これにともない、昼間時の急行は廃止。

・特急料金を25km以内300円に設定。
102名無し野電車区:2006/09/30(土) 14:48:04 ID:3i6b2Z/d
>>101
吉野特急は全廃の方がスッキリしないか?
その代わり急行は15分間隔で阿部野橋〜橿原神宮前は5・6両、橿原神宮前〜吉野2・3両で運転する。
103名無し野電車区:2006/09/30(土) 15:18:58 ID:7s3HUjB3
急行で吉野なんて行かないよ。アホか。
104名無し野電車区:2006/09/30(土) 16:41:30 ID:K0PM4l9A
>>102
花見シーズン以外の日中は南海サザンみたいに一般車との併結にしたほうがいいな。
105名無し野電車区:2006/09/30(土) 17:33:00 ID:3i6b2Z/d
>>103
全列車特急だったらなおさら乗らなくなって吉野線が廃止になるぞ。
106名無し野電車区:2006/09/30(土) 19:29:18 ID:NCCK4PPJ
特急廃止のかわりに急行を増発させて停車駅を特急と同じにしたらいい
吉野線の急行なんか普通と一緒じゃん、急行を語る筋合いが無い
それか有料特急を廃止して無料特急に格下げしたらいい
107名無し野電車区:2006/09/30(土) 19:49:12 ID:1SD0XoUy
鶴橋〜名古屋はいつも甲なので今日はわざわざ乙に乗ってみた。
おみくじ気分で待ってたら来たのは12133。
でも走りと内装に60〜70年代のロマンを感じた。
今日は横に座る人もいなく、一人で座っていられたこともあって、
いい旅だった。
108名無し野電車区:2006/09/30(土) 19:57:01 ID:q19j41oI
また地域の実態を知らない妄想ヲタが何やらほざいてるな(呆
109名無し野電車区:2006/09/30(土) 20:24:25 ID:jcMcYdSm
>>107
2両組の付属編成のほうか?
まあ、デビューはともかく、どっちかいうと80年代ロマンの内装なんだが・・・
110名無し野電車区:2006/09/30(土) 22:12:27 ID:GtuQ7NFq
定期客以外で金がかかるから有料特急が嫌だというのは今は少ないだろ。
快速みえは近鉄特急と対抗するために、料金不要の快速にしたが、
そのため快適性がなくなって逆に嫌われて、近距離客専用になった。
当然だろう。伊勢市〜名古屋に快適な近鉄特急があるのに
安いからと快適性のない快速みえになんて乗っていられない。
111名無し野電車区:2006/09/30(土) 23:49:20 ID:oZEYXptp
>>110
快速みえは伊勢鉄道の所為で(ry…
112名無し野電車区:2006/09/30(土) 23:52:08 ID:oP+R265M
>>110
胴衣。ほんまに対抗馬になっていたら、

  2両wwwwwwwwww

なんてお粗末なことないしな。
113名無し野電車区:2006/10/01(日) 02:09:55 ID:uIUudbPj
>>111・112
相手乗るな

京奈特急ラッシュ時に丹波橋で直前に特急券買ったら4号車の通路側になるの
なんとかなりませんでしょうか(´・ω・`)2号車の窓側開いてるのに…。
114名無し野電車区:2006/10/01(日) 09:58:00 ID:dx/8ao0m
>>113
あれ?前もそのこと言ってたね。
その2号車は、丹波橋から乗ってくる分ではなくて?
115名無し野電車区:2006/10/01(日) 11:46:19 ID:k8nUdp3D
>>110
激しく同意。
初詣客も、みえより近鉄の方が多いよね?←当前か。
みえは確か安い回数券があったと思うが。
スピード的には近鉄特急とほぼタイだから、とことん安さで勝負って
事なのかな。
みえは指定と自由でグレードの差がなさすぎ。指定は少々料金値上げした
としても、E231系や四国マリンライナーのグリーン車並の設備にするか、
今の車両のまま全車自由にして着席率をUPしないと近鉄特急の相手には
ならんと思うが。話が長くなってしまいました。スミマセン
116名無し野電車区:2006/10/01(日) 12:04:05 ID:51DBuWiy
自由席の人間と同じ空気吸わせちゃだめだよな。
おまけに、前には指定券持ってないヲタ(持ってなくていいわけだが)が
かぶりついているのが目に入って、景観上よろしくないし。

何がしたいんだ?あの指定席は・・・と思われても仕方ないだろう。
117名無し野電車区:2006/10/01(日) 12:57:13 ID:Z4KZmlLe
今、名張駅でアーバンライナーが駅員の白旗で一旦停止して、再び出発したのですが、あれは何ですか?
ホームの反対側にいたので様子が分かりませんでした。(運転士が交代した様子もなかったようです)
118名無し野電車区:2006/10/01(日) 13:12:24 ID:QaBxbzN2
>>117
たぶん、「やっちゃった乗客」がいたからでしょう。
通常、名張とか江戸橋で対処するようです。
119名無し野電車区:2006/10/01(日) 16:12:21 ID:/Pwn53gZ
久しぶりに特急乗ったらスナックカーの座席がかわってた。
モケットは今までの紫の奴だが座席の構造がACEみたいになってた。
120名無し野電車区:2006/10/01(日) 16:24:51 ID:257Sh7iN
>>118
俺なんか名古屋まで連れてかれたけどな。八木で下車するはずがw
まあ文句は言えないけど。
121名無し野電車区:2006/10/01(日) 17:01:15 ID:k8nUdp3D
>>119
そのタイプのスナックカーはまだ乗った事がない。
早く乗ってみたいが、なかなか当たらない。
ま、更新されたにもかかわらず、座席間の肘掛は設置されてないみたい
なので座り心地にはそんなに期待していないが。
更新するならするで、座席以外にも文字情報表示機とか付けてくれたら
良かったのに。
中途半端な更新するくらいなら、新型車両出してスナックカー廃車
にしてほしい。
122名無し野電車区:2006/10/01(日) 17:05:47 ID:Ope2j1ce
>>107
今では名阪乙の所要時間も昔(旧線時代)の甲並みの所要時間だからな。
123名無し野電車区:2006/10/01(日) 17:05:56 ID:K5c17S/N
>>121
通勤車両の更新でも文字の表示のやつつけてるのに
特急車両は更新ではつけないんだね
阪神難波乗り入れにあわせて阪神線対応の新型に
置き換えてほしいなぁ
>>120
名張で降りる人が津までつれていかれてたのみたことがある
車掌が判断してるのかな?降ろしてやるか
124名無し野電車区:2006/10/01(日) 17:26:41 ID:D1d3z9AD
>>123
人数によるだろ。
複数人のためには止まれるが、
一人だとさすがに・・・。みたいな。
125名無し野電車区:2006/10/01(日) 19:59:34 ID:3dUTrNDx
>>121
>>123
車内情報表示器については、(近鉄に限らず)古い車両に
なると新たな配線を増やす事が出来ず、表示器を取り付け
られない事がある。
ただ、10年位前からの車両だと後の改造工事用に配線
スペースが設けられていたり、配線そのものが引かれて
流用できる様になっている事がある。

>>123
>>124
乗り間違えの臨時停車の可否は、要請は乗務員が行うが
判断は運転指令が行うので、停車するか否か?停車するなら
何処に停車するか?はその日担当している運転指令担当者
次第。
傾向として、降りたいと申告する駅より先の駅で降ろす事が
多い模様。これは、昔この措置を悪用したDQN常連客がいた
為と言われている。
126名無し野電車区:2006/10/01(日) 21:49:29 ID:fd2HU5ol
大和高田→京都を特急乗り継ぎで行く場合、
八木経由でも鶴橋経由でも両方選択可能でしょうか?

ずっと前、下記のような経路で頼んだら乗り継ぎ時間が絶妙なのに
1枚の特急券にできず、結局1枚1枚買う羽目になった。↓
難波→(伊勢志摩ライナー)→八木→(伊勢志摩ライナー)→京都

なので、大和高田だったらどうなのかというしょうもない疑問でした。
127名無し野電車区:2006/10/01(日) 22:16:52 ID:XVoejm2b
>>126
その経路(鶴橋経由)は結構トラブると思う。たぶん発券できない悪寒。
難波〜八木〜京都も同様。

あべの〜京都が可能なのとは話は別だね。
128名無し野電車区:2006/10/01(日) 22:35:10 ID:zevXSu34
古い座席でちょっとタバコ臭い禁煙席は許せるが、
新しい座席を早速、喫煙車に使ってるのはもったいない希ガス…
129名無し野電車区:2006/10/02(月) 07:21:23 ID:G2+dJJbt
>>126
近鉄時刻表の三角特急料金表に掲載されている
駅間なら購入可能。掲載されていなければ購入
不可。
なので、難波から八木経由京都や大和高田から
鶴橋・西大寺経由京都は購入不可だが、
大和高田から八木経由京都は購入可能。
130名無し野電車区:2006/10/02(月) 14:08:52 ID:4JUu0i49
>>129
おかしな話だよな。純粋に特急乗継ぎ旅をしたい人もゼロではないだろうし、
距離に応じた料金払えば認めてやればいいのに。

夜名古屋から鶴橋経由で奈良まで乗りたい、鉄でない連れも言ってた。
出張帰りに寝て帰るんだったら、若干時間かかっても乗換え回数が1回減るし
着席保証もあるからいいんだってさ。
乗車券に関しては環状経路最短距離運賃適用で問題ないし。
131名無し野電車区:2006/10/02(月) 18:54:11 ID:sQ5YQPcP
>>130
名古屋→鶴橋→学園前 を買って奈良まで何度か
乗り越ししました・・・
132名無し野電車区:2006/10/02(月) 19:21:11 ID:mOzrIzbC
名古屋で名古屋→鶴橋→奈良線特急
言われたら駅員戸惑うよな。インターネットでもそのルート無理やし
133名無し野電車区:2006/10/02(月) 20:05:13 ID:puJOWMz9
>>132
そもそも京都までの客に新幹線を勧めるぐらいですからw
134名無し野電車区:2006/10/02(月) 20:11:29 ID:fgQ4hLDy
>>99
さも全車改造しているような言い方はやめれ。
あと武蔵野線に転属した205系は貴重なM車を組み込む比率減らすために
VVVF化改造したものであって省エネとかはあんまり関係ない。
135名無し野電車区:2006/10/02(月) 21:40:30 ID:H6ZM9SD9
急行「かすが」が廃止され定期高速バスの設定のない今、「名奈特急」の可能性ってどうなんだろう?
さしあたり様子見で平日のビジネス時間帯と休日の行楽時間帯のみの設定。
名阪乙に2連増結して八木で分割併合の形にすれば、さほどダイヤ編成や車両運用の制約もないと思われ。
136名無し野電車区:2006/10/02(月) 21:54:05 ID:WKCjKDfB
>>134
99は省エネの事例として205系転属での話を書いているのか?
98の書き込みを受けてだとすると、省エネの事例としてあげて
いるとは思えないが?
137名無し野電車区:2006/10/02(月) 22:31:17 ID:ZeK2ulPM
>>135
高速バスが参入してこないということは、その区間の流動が相当少ないことの表れ。

シルクロード博の時にはあったらしいけどね。
138名無し野電車区:2006/10/03(火) 00:13:14 ID:SFvwhGAC
今日の難波9:00発の名古屋逝き(甲特急)が所定のアーバンライナーネクスト(プラスの場合もあり)じゃなく
なぜか伊勢志摩ライナーが充当されてたな。。。びっくらこいたよ
139名無し野電車区:2006/10/03(火) 00:28:12 ID:4rk+A9LQ
急行かすがの廃止は車両運用の都合だろ。
通しの客もそんなに少なくなかったからな。
本当に廃止する必要があるのは快速みえだ。
140名無し野電車区:2006/10/03(火) 00:51:06 ID:yshmAyvi
>>114
前にもその話題があったなら蒸し返してすまん。

時間もったいないから2号車まで行って確認してないけど…。丹波橋で先に買った人がいるならしゃーねーな。
特急乗る時はいつも出町から京阪の急行で来て発射5分前に買ってるから先に買ってる人がいても不思議じゃないし。

空いてる席に座って特急券見せるのもマンドクセ。ビスタの階下席ならマターリできるからたまに移動するけど。
通路側は先に窓側に座ってた人に気が引けるんだよなぁ。
141名無し野電車区:2006/10/03(火) 01:52:17 ID:8JKxBINl
>>140
そう。券売機がいじわるしてるのではなくて(なぜかそういう被害妄想は
覚えがちだがw)、ぎりぎりに買う人が券売機に殺到しているだけ。

当然、丹波橋でギリギリだったら、余裕で窓側は厳しいと思う。

もし常連だったら、 つチケットレス

俺は阪奈利用だが、難波発車40〜50分前に、阪神電車の中で携帯ピコピコ。
余裕でデラックス一人席GET。
142名無し野電車区:2006/10/03(火) 02:00:55 ID:znq5IUIu
VISTA-W まだぁ〜???
143名無し野電車区:2006/10/03(火) 02:26:10 ID:Yb/1uFxj
>>132
学園前利用者だが、名古屋や津の窓口係員は戸惑うことなくスムーズに出してくれるよ。
大っぴらに宣伝はしてないけど知ってる人は愛用してる
ってぐらいの認知度なのかなと思った。
時間選んだらデラックス1人席同士の乗継なんてのも可能だしな。ウマーすぎる。
144名無し野電車区:2006/10/03(火) 08:49:20 ID:uRpTdyr5
>>130
その鉄でない連れに教えてあげて下さい。
夜はアーバンライナーも八木に止まるから八木で乗り換えた方が乗り換え回数は1回増えるけど早く家に帰れます。家でゆっくり寝て下さい。
145名無し野電車区:2006/10/03(火) 10:05:34 ID:TQmuE0Qr
>>144
だな。新大民な俺だが、行きは鉄の血が騒いで鶴橋出ることが
あっても、帰りは八木で橿原線に乗換えて早く帰りたい。

一回だけ、原型アーバンのお名残乗車のときだけは
終点難波まで乗ったが。
146名無し野電車区:2006/10/03(火) 15:59:20 ID:lSSVbNxr
今朝倉の4番線に、何故かAS+UBが停まってた。
147名無し野電車区:2006/10/03(火) 17:36:30 ID:x9yjWIyK
>>146
どういう意味?AS+UBって。
148名無し野電車区:2006/10/03(火) 17:59:18 ID:9bSvfFx5
>>147
22000の2両とあーばんの増結用2両という意味じゃないの?
149名無し野電車区:2006/10/03(火) 18:15:28 ID:0/A7vePF
>>146
五位堂の定検試運転でしょ。
150名無し野電車区:2006/10/03(火) 19:08:07 ID:EW0+2W9P
新車導入まだ〜?
151名無し野電車区:2006/10/03(火) 21:28:55 ID:GCe8U5eK
>>150
何線に?
152名無し野電車区:2006/10/04(水) 03:17:18 ID:3XbnXhFc
>>150-151
それより最新仕様のB更新車を早く大阪線に入れろ!!!!!!!!
153名無し野電車区:2006/10/04(水) 17:17:01 ID:5DDTj6Lv
京都駅で西大寺→鶴橋→名古屋のDX乗り継ぎになる特急券を
補充券で発行してもらったことがある。センターで席抜いたり
いろいろで計20分ほどかかってえらく迷惑がられた。料金は
通しで計算。

任意乗継の画面もあるんだから、普通に発券できるようにして
おけばいいのに…生駒〜鶴橋〜名古屋なら発券できるわけで、
制限をわざわざかけてあるようにしか見えん。
154名無し野電車区:2006/10/04(水) 19:31:39 ID:ukAZ4ogV
気合い入れたわりには空しい乗り継ぎだな。実際やることを考えると。
155名無し野電車区:2006/10/04(水) 20:07:30 ID:kH3INhrz
>>153
10年前に、あべの→橿原神宮→鶴橋の特急券を特補で発券してもらいました。
乗り継ぎ駅での特急券チェックのときに、駅員にびっくりされたのを
今でも覚えている。
156名無し野電車区:2006/10/04(水) 22:22:25 ID:ylFmxgDa
>>155
結局、「近鉄の路線だけを見て」合理的なルートなら発券されるという
ことなんだろうな。あべの〜鶴橋も近鉄だけで見れば、橿原経由が
最も最短で合理的なルートになってしまうと。

学園前や生駒の場合は、よくわからんが。
157名無し野電車区:2006/10/04(水) 22:43:19 ID:ylFmxgDa
せやけど、前も書いたが、わけのわからん高い特急券買って
発駅も着駅も関西(あべの〜京都とか)って、
結構白けるんだよな、実際やると。(10回ぐらい経験あり)

終点着いたときの空虚な気持ちといったらw
158名無し野電車区:2006/10/05(木) 08:05:19 ID:3Xpw8UAH
京都→難波アーバンDX乗り継ぎ乗車した好きモンの俺が来ましたよ

JRの特急グリーン並みの資金が要ったが非常に充実した移動を楽しめた
159名無し野電車区:2006/10/05(木) 15:48:35 ID:H6Eu3fxq
>>158
京都線にアーバンは走っていないけど
160名無し野電車区:2006/10/05(木) 16:19:29 ID:2OvRZ6eg
>>159
走ってますが何か?
161名無し野電車区:2006/10/05(木) 17:21:35 ID:SNtFs/Ji
京奈特急のアーバンって、妙に地味だよな。
知らない奴がいても不思議じゃなさそう。
ていうか、デラックス料金取るなよ、おっさん。
162名無し野電車区:2006/10/05(木) 17:32:33 ID:3xYzSn+z
デラックスボンバー!
163名無し野電車区:2006/10/05(木) 17:46:43 ID:4epkUSDY
8時台に1本か
奈良に行って難波行か
164名無し野電車区:2006/10/06(金) 02:14:40 ID:JfqXwmU4
>>144-145
人それぞれ、ケースバイケースと言ってしまえばそれまでだが。
軽装なときなら乗換も苦にならないが
DX座ってたら八木で乗換にまずホームの端から端まで歩かされる。
いい時間にすぐ連絡の特急があればいいが、だいぶ待った挙句に
来たのが西大寺まで先着の普通とかだと、そこで疲れも車内も.com。
両手に荷物抱えてるようなときには、ちょっとした手間も疎ましくなる。

あと生駒や学園前、さらにそこから乗換てバスや支線となってしまうと、
鶴橋回っても同じ時間になることも結構あるから、
そうなると手間が少ないほうがとなるのも頷けなくはない。
165名無し野電車区:2006/10/06(金) 07:00:39 ID:muza1ES8
163
東花園車庫から東花園、7:10に奈良に向けて発車→奈良→京都→奈良→難波→名古屋
奈良線はデラックス券いらないが奈良〜京都間はデラックス券が必要。利用してる人みた事ある?(不正除く)
166145:2006/10/06(金) 10:05:32 ID:w7hoYk5i
>>164
確かに人それぞれだぬ。俺の場合は新大民てことで、

>DX座ってたら八木で乗換にまずホームの端から端まで

1時間半活動をしなかった自分の脳みそを覚ますにはいい散歩。
ホームを歩きながら乗ってきたULの勇姿を見納めるのにいいひととき。

>だいぶ待った挙句に来たのが西大寺まで先着の普通

これは胴衣だね。だから、京橿特急に連絡する乙特急利用の場合が多い。

まあ一番困るのは、鶴橋まで行ったら、奈良線のラッシュに巻き込まれること。
これは決定的ファクター。だったらマターリ橿原線のるね。

>>165
不正かどうかはわからんけど、人が入ってるのは時々見る。
167名無し野電車区:2006/10/06(金) 20:50:10 ID:H5wtfP31
デラックス券要らないから切符買う時に指定しなかったら普通席にされる事がある
伊勢志摩ライナーの時はレギュラーが満席でデラックスが誰も居ないのがあった
難波発の奈良行きは早い者順にデラックスに割り当てられるけど
168名無し野電車区:2006/10/06(金) 20:53:50 ID:H5wtfP31
京都線にもアーバンが走り出したなら、後はまだ走っていないのは橿原線だけですな
最近は京都大阪奈良にライナーがよく走るようになったね、前までは数本だったのに
169名無し野電車区:2006/10/06(金) 21:42:13 ID:/6aNp5Gb
京都2130特急乗ってるんだけどデッキに立客たくさん。夜の京都線特急では初めての経験だよ。
170名無し野電車区:2006/10/06(金) 21:45:20 ID:r5pNFNuT
>>169
なんでそんなことになってるの?
171名無し野電車区:2006/10/06(金) 21:50:19 ID:/6aNp5Gb
>>170
東京ばなな
172名無し野電車区:2006/10/06(金) 21:53:52 ID:S6qesN7j
>>170
おーしーえーてーよぉーーーミラーミラーミラーーーー
173名無し野電車区:2006/10/07(土) 01:06:27 ID:BJhq9Go2
>>168
まあ、特にISLを通勤特急に使う不都合はあれこれあるわけだが、
近鉄的には効率重視を選択したんじゃない?
賢いわ。
174名無し野電車区:2006/10/07(土) 06:52:40 ID:UjRsJVB5
今度伊勢志摩に行く予定ですが
見所はどこですか
伊勢神宮とミキモトですかね
賢島は離れ小島の感じがしますね
175名無し野電車区:2006/10/07(土) 09:00:33 ID:HnXXlE6P
>>174
何当たり前のことを行ってるんだ?
賢島は『賢島』って言う小島なんだが?
アホは来なくて良いよ、旅行中止しな
176名無し野電車区:2006/10/07(土) 09:21:07 ID:3wIrpISs
>>174
初心者には

つ 志摩線旧線跡探索
177名無し野電車区:2006/10/07(土) 09:26:17 ID:WV3pjzk+
名古屋駅の特急券売場テラスゴい。F1さまさま。
俺は今から金山へ行ってくる。
178名無し野電車区:2006/10/07(土) 09:29:40 ID:cpkL87ND
F1特需か。来年からそれがなくなるだけでも近鉄にとっては痛いな。
179あう使い:2006/10/07(土) 09:55:05 ID:XIEVcNgK
ねんで名古屋の特急券売り場はいつもアホみたいに人が並んでるの?ねんで?
特急券が買えないじゃん。
180名無し野電車区:2006/10/07(土) 10:06:02 ID:WV3pjzk+
金山に着いて並んでみたが整理できてないからトラブる予感。
周りの奴至近距離で見ていたら気分悪くなってきた。列から離脱。
181名無し野電車区:2006/10/07(土) 10:28:07 ID:WV3pjzk+
スレ違いだがまだ開場しない。引っ張りよる>金山
182名無し野電車区:2006/10/07(土) 14:45:06 ID:+1UPfboE
何か最近、車内の空調スイッチを勝手に切り替える輩をよく見かけるんだが、お前ら何様だ?
自分の部屋じゃねーんだぞ!
183名無し野電車区:2006/10/07(土) 16:32:57 ID:S+kSp9er
立席特急券あってもいいかもしれない。とくに大阪線で。
昔、本当にあったらしいよ。
184名無し野電車区:2006/10/07(土) 19:08:04 ID:Pe+ScFdm
>>179
自動券売機もあるからそちらをお使いください。窓口そばに1台、
定期券売り場横に1台、駅構内に3台+1台(難波行き専用)あります。
185名無し野電車区:2006/10/07(土) 19:49:16 ID:+1UPfboE
>>183
普通に車内で買えばいいじゃん

あと、この前ラッシュ時に見かけたが、デッキで立ってた客がしばらく経っても誰も座らない空席が有ったので、
そのまま座って特急券も買わずにそのまま乗り通したって事が有った
多分、その席を買ってた客が乗り遅れたか、何らかの事情で乗らなくて空いてたんだろうけど
こういう場合だと今の検札システムじゃ引っかからないしな 車掌も全然気付かなかったからな
やっぱりラッシュ時は、以前のようにホームで駅員が回収するシステムに戻した方がいいと思うが
186名無し野電車区:2006/10/07(土) 20:38:10 ID:QhNM3eu9
駅員の数が増えるから人件費がかかる
187名無し野電車区:2006/10/07(土) 20:40:19 ID:QhNM3eu9
それにラッシュ時などは対処しきれない時があるから駅員一人に対する労働力が増える
以前に走り回っている駅員がいた、6両を3人で捌いていた
188名無し野電車区:2006/10/07(土) 21:28:09 ID:2IzqvDRQ
質問
7号車8号車が2両編成の12200や22000の場合だと
7号車は喫煙車両にもつかわれてる車両?
7,8号車に充当される2両編成は
1号車や5号車にあたらないように配慮されてるの?
189名無し野電車区:2006/10/07(土) 21:35:03 ID:l0ULEbnZ
>>188
関係ないらしい。
全車禁煙にしたくせにアーバンライナーの喫煙所の配置といい、近鉄特急は分煙の意識なさすぎ。
190名無し野電車区:2006/10/07(土) 21:40:40 ID:QhNM3eu9
関係ないな
禁煙車でも灰皿があるぐらいだし、禁煙車なのにめちゃめちゃヤニ臭く黄色い車内
喫煙車のほうが元禁煙車を使われているのが多いから今は綺麗
191名無し野電車区:2006/10/07(土) 21:48:38 ID:2IzqvDRQ
>>189>>190
ありがとう
配慮はあまりしないんだね
192名無し野電車区:2006/10/07(土) 22:03:55 ID:ZF3k3GPI
90番代の身障者席(介護席?)って 指定すれば売ってもらえますか?ちなみに私は身障者ではありません。
193名無し野電車区:2006/10/07(土) 22:20:48 ID:u3HsgEV0
今日の大阪発朝6時のアーバン

15分前には完売してた。

そのあとの30分発、7時発も満席(5時50分現在)

朝6時発なんて誰が乗るんだろうと思ったが、予想が甘かった・・・
194名無し野電車区:2006/10/07(土) 22:33:47 ID:nZcFoGms
>>193
名古屋でイベント?
195名無し野電車区:2006/10/07(土) 22:46:10 ID:2IzqvDRQ
>>194
鈴鹿でF1

名古屋6時01分の特急は空席検索しても表示されないみたいだけど何で?
延長運転だから対象外なの?
196名無し野電車区:2006/10/07(土) 23:10:50 ID:gW9dcLrL
F1最後の鈴鹿でシューマッハ最後だからか…
でも名古屋行特急は臨時停車でもしてるの?
197GJ ◆3ByZNva/eE :2006/10/07(土) 23:15:18 ID:x3362ism
>>195
7時発は津通過だから鈴鹿のFIは関係ないだろ。
近鉄特急が便利で快適で人気だからだろうな。
198名無し野電車区:2006/10/07(土) 23:54:54 ID:37jBDaKl
>>185
まあ、アホなことに労力使うというアホなリスクを背負ってるわけで、
そうできるもんではない。無視無視。
>>197
7時のISLはレギュラー席が4両なので、早く埋まるのはよくわかる。
8時発ぐらいのは、まあフツーに繁盛するだろう。
6時のやつは普段はギシガシには込まないと思うが。
(とある日曜に乗ったときはデラックスは2人だけだった)
199名無し野電車区:2006/10/08(日) 11:13:48 ID:4DArzTSm
>>191
一応、喫煙車として使った車は
数日間かけて消臭してから
禁煙車として使われるらしい

本日夕方の名古屋方面行きは全車満席です
強行乗車するなよ・・・
200名無し野電車区:2006/10/08(日) 13:29:30 ID:lkw3UTKf
昨日、特急乗ったら指定されたのは7号車で22000系だった。
禁煙車だが車内はヤニ臭く、シートは変色・・・
車内に入った瞬間の臭いですでに嫌な気分になる。
特急の全面禁煙化は無理なんでしょうか?
あと特急を乗り継ぐ際、喫煙しか空いてない時に喫煙車どうしでしか
乗り継ぎできないシステムも変えてほしい。
201名無し野電車区:2006/10/08(日) 14:23:31 ID:Cg/yILT6
>>200
やるのは問題ないけど喫煙室は作るのが近鉄の思想だし
エースにそういう改造するのは大掛かりな更新する時でないと無理でね?
202名無し野電車区:2006/10/08(日) 22:19:54 ID:5YrWGZI0
>>200
片方だけDXのときモナー
203名無し野電車区:2006/10/08(日) 22:32:59 ID:zdFhHRsR
話ぶった切りスマソ

バイト探ししてたら近鉄の車販の募集あったんだけど。
これってもう常識なネタなんっすか?<車販復活
20442:2006/10/08(日) 23:40:20 ID:Esl570ko
ビスタカー の スナックカー ・・・・。
205名無し野電車区:2006/10/09(月) 05:18:49 ID:PA3hp5Fq
「奥さんスナックカーのビスタカーですってよ!」じゃボケ
206名無し野電車区:2006/10/09(月) 12:30:47 ID:2CoYfYFl
もう、鈴鹿サーキットなくなったら、白子の特急停車は不要じゃん。
207名無し野電車区:2006/10/09(月) 12:32:47 ID:2CoYfYFl
白子も、久居みたいに、朝夕夜の名伊乙の一部停車にすれば良い。
名阪乙は、白子通過で、所要時間 1分短縮。
208名無し野電車区:2006/10/09(月) 12:37:30 ID:SettX3al
そんなことになると、貧乏人が文句言うぞ。
白子停車で料金がウマーになるケースもあるからなw

まあ、そういう人種も、「名阪は急行移動が常識」とか言うキモヲタ
よりはマシだが。
209名無し野電車区:2006/10/09(月) 12:38:56 ID:SettX3al
あ、「特急ごときでリッチ気取りかよ」のレスは阻止
210名無し野電車区:2006/10/09(月) 12:42:11 ID:+citbmsC
たかだか1分のために
白子乗降客の特急料金収入をなくすことはできません
211名無し野電車区:2006/10/09(月) 13:12:21 ID:FnljYDmH
「白子へはあとの特急が先に到着します」という、

  大 阪 で は あ り え な い

構内放送が聞けなくなるもんな。それだけでもダメージは大きい。
この名古屋クオリティーは守ってほしい。
212名無し野電車区:2006/10/09(月) 13:28:50 ID:2CoYfYFl
「津へはあとの特急が先に到着します」で、ええやろうが。
213名無し野電車区:2006/10/09(月) 13:39:46 ID:gbMfs6Zt
それでは白子をPRできない
214名無し野電車区:2006/10/09(月) 13:59:55 ID:s2Bm+360
>>206
鈴鹿では、F1以外にもフォーミュラ・ニッポンや、二輪の8時間耐久レース
なども開催されている。
215名無し野電車区:2006/10/09(月) 14:17:02 ID:ERsWaMwq
マジレスすると白子は昼間でも乗降はそれなりにあるが。
鈴鹿市内の駅だが、亀山方面へのビジネス客利用もあり。
また緩急接続駅でもある。
216名無し野電車区:2006/10/09(月) 14:28:24 ID:648VdBIh
亀山にビズネスなんかあるのか?

ローソクと液晶テレビだけだろ。ビジネスとは大げさな。
217名無し野電車区:2006/10/09(月) 16:41:29 ID:sHAy0Zba
>>206
いつ「鈴鹿サーキット」が無くなるんだ?
初めて聞いたよ。

>>216
鈴鹿市自体にも大規模な工場があるじゃん。
218名無し野電車区:2006/10/09(月) 17:36:06 ID:/H9wjU1z
219204:2006/10/09(月) 22:03:57 ID:6SoJT5Xj
>「奥さんスナックカーのビスタカーですってよ!」じゃボケ

すやねん! ところでこれは30000系のことやね。
220名無し野電車区:2006/10/10(火) 00:18:18 ID:D0ycVoAk
>>217
鈴鹿サーキットでの、F1の開催が、なくなるんだろう。
鈴鹿サーキットは、そのまま残る。
「白子」の特急停車は、名伊乙のうち1時間に1本くらいでいいと思うが。
221名無し野電車区:2006/10/10(火) 07:18:16 ID:rmiWUPfB
>>「奥さんスナックカーのビスタカーですってよ!」じゃボケ
>
>すやねん! ところでこれは30000系のことやね。
( ゚д゚) ・・・  
(つд⊂)ゴシゴシ  
( ;゚д゚) ・・・  
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
222名無し野電車区:2006/10/10(火) 21:29:07 ID:m9+8wlIx
>>221
みやこコーナー噴いたw
223名無し野電車区:2006/10/10(火) 22:48:22 ID:SVP7o6cy
さて、もう気が済んだか?

最近、チケットレスなどでの割引キャンペーンがないよな。
224名無し野電車区:2006/10/11(水) 12:55:53 ID:lQ/v1mVJ
>>211-212
ハートの特急?第一勧銀みたいなもんか
225名無し野電車区:2006/10/11(水) 18:33:07 ID:0ZBYKNaH
ぽっぽっぽ〜ぬるぽっぽ〜♪
226名無し野電車区:2006/10/11(水) 18:52:45 ID:a9l5lmjB
ぬるぽなんて古いぜ。恥ずかしくないのか?
227名無し野電車区:2006/10/11(水) 20:32:07 ID:RTBv9lz+
>>225
まーめガッ!ほしいかそらやるぞー♪
228名無し野電車区:2006/10/11(水) 23:36:06 ID:nHF2ZeeR
>>225のPCはすでにAntinyに侵され修復不可能になってしまったようだ・・・・・・!!
229名無し野電車区:2006/10/11(水) 23:40:14 ID:P1674m/j
>>227
うまい!座布団1枚!
230名無し野電車区:2006/10/11(水) 23:45:19 ID:6jokYtP7
うまいけどおもんない
231名無し野電車区:2006/10/13(金) 06:34:20 ID:Tp0y6dQ1
そうかあ、F1需要がなくなるんだね。
往年のイギリスみたいに、鈴鹿と富士で隔年開催にすればいいのに。

ところで車販ってもう始まってんの? まだ見てないけど。
232名無し野電車区:2006/10/14(土) 00:35:37 ID:1ptzHjz1
岡山の英田町でやった時見たく、パシフィックGPにしたらええねん>富士

されはさておき アーバン以外にも液晶モニター付けて欲しいぽ
233名無し野電車区:2006/10/14(土) 01:46:27 ID:MTCahQ7s
スナックカーをアーバンと同じ塗色にすると、おもしろいね。
234名無し野電車区:2006/10/14(土) 09:40:46 ID:o9cSoyna
2009年の阪神西大阪線難波延長で近鉄と阪神の直通運転が始まるが、三宮-鳥羽にも近鉄阪神直通特急を
走らせた方がいい。近鉄では乙特急として運転し、阪神線内の停車駅は西九条・尼崎・西宮としたい。
近鉄と阪神の直通を機に、神戸・阪神間からは遠いというイメージがある伊勢志摩方面に直通運転をやれば、
神戸・阪神間から伊勢志摩への新たな観光需要を開拓でき、長期低迷に喘いでいる伊勢志摩観光復権の
起爆剤になる。関東ではJR束と東武が新宿-日光鬼怒川に直通特急を走らせて大きな成果が出てるのだから、
近鉄特急も西大阪線延長を機に阪神に乗り入れて、伊勢志摩観光にテコ入れを行った方がいい。
その他、高校野球期間中は名阪乙特急の一部も甲子園まで乗り入れてもいいだろう。
235名無し野電車区:2006/10/14(土) 09:48:44 ID:jW9ZIQ2t
阪神線内で特急券発売どうするんだい?
車内清掃は阪神担当?
三宮で折り返し時間10分、取れるの?
まさか三宮から東花園まで回送?

難波で乗換えが妥当だよ。
でも休日の難波→西九条の延長運転は面白いかもね。
ただし西九条→難波はなし。
特急券はすべて近鉄側で発売。
236名無し野電車区:2006/10/14(土) 17:44:13 ID:cQidjOWa
はかるくん、伊賀線には入らないんですって。さようなら伊賀線さようなら。(´・ω・`)
237名無し野電車区:2006/10/14(土) 18:55:09 ID:+IXrR3Df
>>235
難波〜西九条直通に際して、近鉄特急の三宮延伸は全く予定されてないの?
発券システムや車内清掃などのコストは確かに大きいけど・・・
西九条延伸はUSJ対策?西九条の駅構内配置はどうなるの?地下駅だったね。
238名無し野電車区:2006/10/14(土) 19:31:35 ID:7fRZiRp1
残念ながら特急は乗り入れる予定はない
難波1番線に入って折り返し運転
239名無し野電車区:2006/10/14(土) 19:33:08 ID:YzC8GzAZ
そろそろ、八木まで350円、榛原まで500円、名張まで750円に値下げして欲しい。
240名無し募集中。。。:2006/10/14(土) 19:33:21 ID:QK/QeQlD
繁忙期に延長運転すればええやん
241名無し野電車区:2006/10/14(土) 19:48:17 ID:E8ExcHKO
>>239
いやです。そろそろ鳥羽〜賢島辺りを300円ぐらいに値下げしたいと思います。

          近畿日本鉄道
242名無し野電車区:2006/10/14(土) 20:23:18 ID:Yr5sIgrF
>>238
汐見橋の引き上げ線に入るんじゃないの?
243名無し野電車区:2006/10/14(土) 22:31:33 ID:jsmCiPjx
>>241
つ『伊勢志摩ビスタ4』

1200円で4回分、伊勢市〜鳥羽間のみ使用可能
244名無し野電車区:2006/10/14(土) 23:39:35 ID:/1n+20Ds
真下正義公証人にアーバンライナーが一瞬だけ映る場面があったね!
245とも:2006/10/15(日) 00:13:44 ID:ZWTPxZBB
>>244
模型だったけどね
246名無し野電車区:2006/10/15(日) 02:03:15 ID:PpnvExCu
>>236
入れようとしてもカーヴで擦る罠
247名無し野電車区:2006/10/15(日) 08:31:13 ID:ckQxCMQT
>>236
伊賀線は来年7月から第3セクターへ
248名無し野電車区:2006/10/15(日) 08:33:19 ID:ckQxCMQT
>>239
870円区間を500円に値下げしたら、乗客を1.8倍にしないと赤になる。
どう考えても無理やろ。
249名無し野電車区:2006/10/15(日) 10:36:24 ID:0jHlFghz
名鉄安いのに
250名無し野電車区:2006/10/15(日) 10:42:45 ID:UsfOuI6O
難波ー名古屋間を1500円にに値下げ。
251名無し野電車区:2006/10/15(日) 11:17:37 ID:3uf50Bi0

吉野山は秋のハイキングシーズンたけなわです。ところで、観光地としての飛鳥・吉野
の勢いは年々衰えているように思われます。
近鉄吉野線や吉野特急の利用者も以前と比べて減っているように思われます。思い
切った打開策が必要な時期に来ているものと思われます。そこで近鉄吉野線を標準
軌化し橿原線と直通可能にします。そして・・・。

@京橿特急を吉野まで延長する。(毎時一本)
A阪奈特急を西大寺から橿原・吉野線に乗り入れ吉野まで運転する。(毎時一本)
B京都〜橿原神宮前間の急行を吉野まで延長する。(毎時二本)
C朝夕ラッシュ時は八木短路線・大阪線経由で大阪難波・上本町〜吉野間に通勤
特急を設定する。

以上のような施策により、飛鳥・吉野の観光地は活性化し、近鉄吉野沿線のベッドタウン
化も進展するものと思われます。さらに将来的には和歌山線の吉野口〜和歌山間も標準軌
化し京都〜和歌山間にミニ新幹線を走らせるのです。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=552021154&tid=6ae45hlnc0fea4ni8bde0502bda4ka4da4a4a4f&sid=552021154&mid=1



252名無し野電車区:2006/10/15(日) 11:59:58 ID:WhLbo7Qd
伊勢志摩ビスタ4は…
伊勢市〜賢島間ですよ
253名無し野電車区:2006/10/15(日) 12:09:04 ID:y2k+6DjP
WINビスタ発売に便乗しないのは勿体ない。
254名無し野電車区:2006/10/15(日) 13:24:40 ID:rICJ49u2
>>199
>数日間かけて消臭してから

ある意味、近鉄らしい。
255名無し野電車区:2006/10/15(日) 16:31:40 ID:j0nnsMl5
>>237
だったら阪神も有料特急車造れ。
256名無し野電車区:2006/10/15(日) 19:50:08 ID:oUApnzar
90番代の席は当日であれば一般の人でも買えるよ。ただ広く知られてないから、特急券なしで90番代の席座ってるバカがおる。
257名無し野電車区:2006/10/15(日) 20:02:51 ID:KazAspfe
特急券なしの奴は割増料金取れよって思う。
500円区間だったら600円でもいい。
258名無し野電車区:2006/10/15(日) 20:09:59 ID:D/FdMDY8
>>256
90番台席を発売すると、課から問いつめられる
らしい。JRのマルス指令程じゃないらしいが・・・

>>257
俺もそう思うし、近鉄の中でも現場ではそう言う
意見はあるらしい。小田急やJR束の普通グリーン
がやっているしね。
しかし、運行地域が地域だけに買えなかったから
まけろゴルァ!なんて言い出すし、近鉄の上層部に
それをやれるヤツがいるのかどうか・・・。
今でも、客から苦情があれば客に非があっても
社員が悪いとわめいて事を収めようとするヘタレな
上層部らしいのに(藁
259名無し野電車区:2006/10/15(日) 22:24:58 ID:HReW/coF
>>257
それいいアイデア。JRはグリーン料金でやってる。
http://jr-central.co.jp/faq.nsf/kip_rule/kip_rule_14_01
の事前料金と車内料金。250円も高い。
260名無し野電車区:2006/10/15(日) 22:53:12 ID:Vfu8dFqA
>>257
というか、全車指定席なので、
車内発券の方々には座ってもらわないでいただきたい
261名無し野電車区:2006/10/15(日) 22:58:45 ID:Tj48DsIc
>>260
妻面とシートの背もたれ間の隙間に立ち客が来たことあるぞ。
当時、中学生だったから何も言えんかったorz
262204:2006/10/15(日) 23:13:23 ID:ChWgo1j6
>スナックカーをアーバンと同じ塗色にすると、おもしろいね

( ゚д゚) ・・・  
(つд⊂)ゴシゴシ  
( ;゚д゚) ・・・  
(つд⊂)ゴシゴシゴシ

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 !!!
「奥さんスナックカーのアーバンライナーですってよ!」

263名無し募集中。。。:2006/10/15(日) 23:40:44 ID:sX6RvweL
奥さんはスナックカーなどしらない
264名無し野電車区:2006/10/16(月) 00:05:07 ID:k0fWZH7P
車内購入の割り増し料金はJR束のグリーン車と、小田急でもやってなかったっけ?
265名無し野電車区:2006/10/16(月) 00:55:15 ID:yILWVx02
満席時に立ちっぱなしなのに、車内発売で割増特急料金なんていらんだろ
そんなことしたら、苦情ラッシュだぞ
266名無し野電車区:2006/10/16(月) 01:35:07 ID:g7cIZNkY
近鉄には立ち乗り特急券は無いの?
指定席より安い特急券、半額ぐらいで
生駒〜上本町・難波ぐらいならデッキに立っているだけでもいい
JRのサンダーバードに乗ったときに自由席満席だったから敦賀〜京都を立っていたことがあるが
267257:2006/10/16(月) 02:00:07 ID:I3wSpcMZ
レスの数々とんくす。

俺も束を思い浮かべて書いたわけだが、実際問題、
グリーン車の車内料金と同列に扱うのは無理があるようなきはする。
本音は同列にしてほしいわけだが。
268名無し野電車区:2006/10/16(月) 06:43:50 ID:wcJKdaLR
てーか、なんで割増にしないといけないのか?
269名無し野電車区:2006/10/16(月) 07:14:45 ID:hNiFd3Ye
常連になるとわかる。
うっとうしい奴が先に俺の席を温めててきもちわるいから。

そもそも特急券買ってからのるのが、タテマエ上、正当な乗車方法。
全車座席指定というのはそうゆうこと。
270名無し野電車区:2006/10/16(月) 11:05:45 ID:1naTC9WR
>>266
制度上はある。
しかし、ホストコンピュータ故障時などに使う物で、
駅では通常発売されないし料金の割引もない。
現状では、立席承知で乗るなら車内で購入して下さい。
となっている。

>>269
規則を厳密に適用すれば、特急券無しで乗車した時点で
不正乗車として扱う事は可能だが、実際にはそこまで
無理だな。「やむを得ないと係員が判断した時は・・・」
という風な一文があったりするし。

車内での割り増しは賛成だが、近鉄というか関西で
定着するのかは微妙な気がする。売り場が混んでいた
からとか言って、ゴネるヤツが多数の予感。
271名無し野電車区:2006/10/16(月) 11:06:23 ID:H+jfh05O
もう不正乗車扱いで3倍徴収でいいよ
272名無し野電車区:2006/10/16(月) 19:53:43 ID:j283rakm
東は250円増、ODQは300円増だったか?


金欠も200〜300円程度の加算をすればと思う。
ただ、それには特急券窓口や券売機の増設が必要だな。
満席の列車を減らすために、増発・増結も必要かもしれん。
273名無し野電車区:2006/10/16(月) 19:54:42 ID:0fiHI4AO
以前に12000/12200等には
ドア付近に補助椅子が付いていたのがあったが
どのような扱いをしていたのだろうか?
274名無し野電車区:2006/10/16(月) 19:59:34 ID:9noVGDPq
>>272
>東は250円増、ODQは300円増だったか?

そだよ。
ロマンスカー入線が近くなると駅の放送で車内での特急券購入は300円追加の
旨を話している。
275272:2006/10/16(月) 20:18:16 ID:j283rakm
>>274

今、手元にある7月発行のロマンスカー時刻表で確認。
確かに300円(サルーンは1200円)加算と書いてあるね。
乗り越した場合も、差額精算ではなくて打ち切り計算なのね。
276名無し野電車区:2006/10/16(月) 22:57:23 ID:8vShfJoc
>>273
窓口や車内で「立席承知」で発券してもらった人の席。昔、京都〜西大寺間で何度か乗った
(座った)ことがある。

てーか、車内購入が割増になる件、理解不能だ。ここにいるバカどもは、自分一人分の特急券
で隣席まで買っていると勘違いしているのだろうな。お前の横に客がいないのは「たまたま」と
いうことが理解できないのだな。
277名無し募集中。。。:2006/10/16(月) 23:45:54 ID:dG8mMl7F
座席指定列車で飛び乗るなんて軽いルール違反だっつうの
割増にする必要があるかどうか知らんが不愉快なのは事実
例えば特急に鶴橋から乗るときに先客(特急券を持たない奴)がいて
すいませんとかいいながら空いてる席に移動しやがるけど
けつが生暖かくてそれは非常にうざい話だ
せめて鶴橋過ぎてから空いた座席に座れよタコと思う
278名無し野電車区:2006/10/16(月) 23:53:01 ID:dHsubZTj
・乗り換え時間が短くホームの窓口が混雑して買えない
・一部区間が満席のため窓口で発券できない
・特急券を販売する駅が少ない(特急停車駅+α)

など色々問題あり過ぎ。
現行で良いと思うし、他社とは性格が違う。
279名無し野電車区:2006/10/17(火) 01:21:51 ID:J8ZKbJTp
>>277
胴衣。なんか隣席の話など、誰も言ってないことに触れて
新説を唱えてるバカがいるが、
それはスルーとして、自分の席に誰かが座ってるのは
不快とかマナー違反どころではなく既にルール違反。
立ってる奴はまだいいが、明確なルール違反は排除したいもんだ。
>>278
同感。
280名無し野電車区:2006/10/17(火) 16:24:09 ID:ULyKnFna
(;`゚ω゚) アーバンライナーネクストな俺様がきましたよ
281名無し野電車区:2006/10/17(火) 18:02:36 ID:hYlfQFUe
>>270
割増が導入された場合、「割増を請求する車掌」VS「大阪のおばちゃん」の対決が見ものだな。
予想されるやりとりを、だれか書いてくれへんか?
282名無し野電車区:2006/10/17(火) 18:54:38 ID:ULyKnFna
一言で済むぞ
大 阪「かまへんかまへん」
名古屋「エエがねぇ」
283名無し野電車区:2006/10/17(火) 19:23:55 ID:Mbl/UymF
11月3日より一部区間にて車内販売開始。
近鉄公式HPより。
284名無し野電車区:2006/10/17(火) 19:32:26 ID:F+OJd37N
>>283
伊勢志摩ライナーで土休日限定ですね
285名無し野電車区:2006/10/17(火) 19:34:24 ID:ee6tl3lL
アーバンでは要らんね。静かな車内を確保してほしいので。
286名無し野電車区:2006/10/17(火) 19:58:49 ID:fxKKc1GY
>>283
伊勢志摩ライナーって全編成に自動販売機ついてるんじゃないの?
いらないような
やるなら自動販売機もない一般特急のほうがいいんじゃないの?
287名無し野電車区:2006/10/17(火) 20:00:50 ID:Q/ZNGvbI
>>286
ヒント:車販準備室の有無
288名無し野電車区:2006/10/17(火) 20:05:52 ID:fxKKc1GY
車内販売準備室はもうないの?
289名無し野電車区:2006/10/17(火) 20:13:46 ID:F+OJd37N
>>288
シーサイドカフェは放置されているはず
290名無し野電車区:2006/10/17(火) 21:14:19 ID:LwuSWku7
車販なんて期待できるんか?
Bトレインショーティー車販限定品「23000系伊勢志摩ライナーセット」を
出したら、許してやるが。
291名無し野電車区:2006/10/17(火) 21:18:08 ID:newa/oaK
>>290
食玩「エクスプレスライナー」で我慢を。
292名無し野電車区:2006/10/17(火) 21:37:45 ID:oEhP96s5
293名無し野電車区:2006/10/17(火) 21:42:09 ID:pJ7ty37T
>>287
車販準備室ならアーバンライナー以外まだあるだろ。
294名無し野電車区:2006/10/17(火) 22:41:01 ID:235VpMMy
昔みたいにislのSeaSide-Coffeeで売店形式で弁当や飲み物、車販限定グッズで乗った人限定>290のいう風にBトレ23000系伊勢志摩ライナーの販売を期待したい
更に時代を逆上って都ホテルのカレ(ry
295名無し野電車区:2006/10/17(火) 22:44:51 ID:e1yMpY8J
前はアーバンライナーのDXシート二両あったのに
何で一両に減らされたの
296名無し野電車区:2006/10/17(火) 22:47:54 ID:zFbI1eic
禁煙席になったから
297名無し野電車区:2006/10/17(火) 23:56:52 ID:2IB3RWeT
2両も要らん列車のほうが圧倒的に多いから。
298名無し野電車区:2006/10/18(水) 00:00:16 ID:4DO1EOPb
ついでにオーディオサービスもフーカツするといいが。
299名無し野電車区:2006/10/18(水) 00:04:32 ID:lZl0u/Vf
>>298
1ch:NHK第一
2ch:NHK第二
3ch:クラシック
4ch:ポピュラー
5ch:アニソン
6ch:近鉄大阪指令/名古屋指令
300名無し野電車区:2006/10/18(水) 00:10:44 ID:iZ0NF1rX
300
301名無し野電車区:2006/10/18(水) 01:20:06 ID:1N54O4PQ
>>299
アニソンって・・・・・・。















あったら、DXしか乗らなくなってしまう。
302名無し野電車区:2006/10/18(水) 01:27:56 ID:02NVBee7
>>299
6ちゃんワロタw
303名無し野電車区:2006/10/18(水) 01:48:26 ID:4Bj9I+W+
1ch 日本の国会答弁
2ch 中国ニュース
3ch 韓国ニュース
4ch 北朝鮮ニュース(あのおばちゃんの声)
5ch 台湾ニュース
6ch アニソン(声優ソングやオタク系の曲)

304名無し野電車区:2006/10/18(水) 01:52:45 ID:g78MriUF
>>299
無線が聞けるならDX乗る
305名無し野電車区:2006/10/18(水) 05:42:42 ID:KmSCI5cX
>>283-284
特急の車内清掃を担当しているオネーチャンの中から、車内販売員が採用されそうな予感。

でも時給は車販の方が安そうな予感。
306名無し野電車区:2006/10/18(水) 10:34:44 ID:kCvBDTyU
いっそシートテレビつけてほしいな。
1…ベトナム縦断(前編)
2…ベトナム縦断(後編)
3…サイコロ3(前編)
4…サイコロ3(後編)
5…ヨーロッパ21ヵ国完全制覇(前編)
6…ヨーロッパ21ヵ国完全制覇(後編)

つまり、往復しないと1つの企画全て見られない仕組み
307名無し野電車区:2006/10/18(水) 10:45:35 ID:JOjRrh0d
車窓が楽しいので、テレビとかラジオは欲しいと思ったことないな。
308名無し野電車区:2006/10/18(水) 14:50:40 ID:iMkWtZtd
車内販売復活させるくらいなら、
各特急停車駅の売店を
充実させた方がよさそうな気が?
309名無し野電車区:2006/10/18(水) 17:35:04 ID:EKt38OL4
奈良線や京都線と特急停車駅は構内コンビニや専門店舗が充実しているから文句は無いが
田舎の特急停車駅は何も無いから不便だな
奈良駅は大きく変わったね、ちょっと前までは何も無い駅だったのに、今はコンビニや専門店舗や薬局やパン屋や喫茶など駅の中が商店街みたい
310名無し野電車区:2006/10/18(水) 18:08:14 ID:LYfwJWcm
伊賀神戸にさえ売店がある(俺のおきにいりのタカラチューハイ350缶もある)
ので、車販イラネ。Bトレ売らなきゃ、認めん。
311名無し野電車区:2006/10/18(水) 18:14:11 ID:UbHautiw
近鉄の車販といえばアイスクリームが定番だったね
伊勢志摩ライナーの絵柄入りで青色の小さい丸型のアイスクリーム
たしか350円だったっけ?高いけど美味い。旅行には定番の品だった。
伊勢志摩ライナー車販限定グッツとかも売ってたね、また出るのかな。
312名無し野電車区:2006/10/18(水) 18:34:00 ID:iZ0NF1rX
車内販売がいらなきゃ該当の特急に乗んなボケ
313名無し野電車区:2006/10/18(水) 19:07:05 ID:FqTHcDQW
車販がなくなるときには非難ごうごう
車販復活といえばまた非難ごうごう

特急にろくに乗りもしない鉄ヲタの戯れ言につきあわされる近鉄秘書広報部も可哀想だな。
314名無し野電車区:2006/10/18(水) 20:02:33 ID:RqfgUBB/
>>312
車販はことごとく要らないけど乗るよ。用があるからね。
おまえの言いなりになるわけにはいかない。
>>313
こういう独善的な態度は困るんだけど。
乗ってて書いてたらどうする?
315名無し募集中。。。:2006/10/18(水) 21:15:36 ID:QIonpQpS
伊勢志摩ライナーに乗る必要はないw
316名無し野電車区:2006/10/18(水) 21:38:15 ID:Dn07u8xw
なんか、馬鹿や基地外が湧いてるせいで、スレの雰囲気が悪いね。
317名無し野電車区:2006/10/18(水) 22:23:29 ID:/W15mlb9
車販が復活すると言うことは、もちろん伊勢志摩ライナーの絵柄が入った
発泡スチロール製カップで出てくるお茶も復活するんだろうな?
コーヒーを頼んだらおやつが付くんだろうな?
318名無し野電車区:2006/10/18(水) 22:32:09 ID:N/Nhb15Q
>>298
1ch:NHK第一
2ch:NHKFM
3ch:クラシック
4ch:ポピュラー
5ch:落語・漫才
6ch:沿線案内

319名無し野電車区:2006/10/18(水) 22:39:00 ID:1iFtr0D5
車販のアイスってカチンコチンで、木のスプーンが刺さらない。
320名無し野電車区:2006/10/18(水) 22:45:40 ID:zyInnEaK
321名無し野電車区:2006/10/18(水) 23:03:24 ID:TK9hto0N

オシボリの配布はないのかな?やはり熱いオシボリが良いね。

近鉄株優あまり気味? 大阪駅前ビル地下の金券屋1290円
322名無し野電車区:2006/10/18(水) 23:08:40 ID:uFpPPZ1O
>>315
てか、肝心かなめの土・休日ダイヤ夕方の大阪行きに伊勢志摩ライナーは1本もやってこない。
>>318
ミュージックサービスはやる気になれば0〜9の10チャンネル間で拡大できそうだから追加してみる。
1ch:NHK第一
2ch:NHKFM
3ch:クラシック
4ch:ポピュラー
5ch:落語・漫才
6ch:沿線案内
7ch:アニソン
8ch:演歌・民謡・童謡
9ch:HR/HM
0ch:デス・ブラック・コア・ノイズ
323名無し野電車区:2006/10/19(木) 18:42:44 ID:Bdjwch2b
1ch 東海テレビ
2ch NHK総合
3ch テレビ大阪
4ch 毎日放送
5ch 中部日本放送
6ch 朝日放送
7ch 中京テレビ
8ch 関西テレビ
9ch テレビ愛知
10ch 読売テレビ
11ch メーテレ
12ch NHK教育
324名無し野電車区:2006/10/19(木) 19:22:05 ID:U7h/MGwG
ありがとう浜村淳ですも忘れんといてや
325名無し野電車区:2006/10/19(木) 19:38:30 ID:Q5fD7QUu
1ch BS第1放送
2ch NHK総合
3ch BS第2放送
4ch MBS毎日放送
5ch 奈良テレビ
6ch ABC朝日放送
7ch テレビ大阪
8ch 関西テレビ
9ch 京都テレビ
10ch 読売テレビ
11ch テレビ和歌山
12ch NHK教育
13ch サンテレビ
BS161 BS-iデジタル
BS162 BSジャパン
BS163 BSフジ
BS160 BS朝日
CS333 AT-X
CS332 アニマックス
CS331 キッズステーション
その他各CS

以上俺の部屋のテレビ
電車の中でもこれぐらい映ったら凄いのにな
326名無し野電車区:2006/10/19(木) 20:02:44 ID:z8L5LKVv
アニヲタ死ね
327名無し野電車区:2006/10/19(木) 22:02:17 ID:TsUZPwE1
>>322
その辺りを次のダイヤ改正で直してほしいと思う。
車販が復活する以上、京奈特急のISLを減らして阪伊特急に当てるべきだと
思う。
328名無し野電車区:2006/10/19(木) 22:25:24 ID:Uq11lfwX
>>317
車販担当が近鉄観光から近鉄リテールサービスに変わったので、そういうのはないだろうね。

>>324
浜村を入れるなら妹尾和夫(近鉄の駅構内放送担当)も忘れずに。
名古屋側は「つボイノリオの聞けば聞くほど」だな。
329名無し野電車区:2006/10/19(木) 22:37:36 ID:7j7f7r5P
>>327
京奈ISLは合間運用なので、減らすも何もないのでは?
なかなか合理的な使い方だと思うよ。
330名無し野電車区:2006/10/19(木) 22:51:59 ID:OIPb27pw
>>328
近鉄観光→物販部門を近鉄本体に→運営会社として近鉄リテールサービス設立
だったと思うが?
まあ車販を止めて随分経つので、近観時代の備品はないと思うが。
今更お茶器でお茶も売らないでしょう。
331名無し野電車区:2006/10/19(木) 23:40:49 ID:sWg+mjQg
じゃいっそ阪伊名伊京伊運用から全車撤退させて
名阪京奈京橿閉じ込めで「伊勢志摩ライナー」って名乗っとくか?!
332名無し野電車区:2006/10/19(木) 23:42:15 ID:sWg+mjQg
>>331
訂正!!

じゃいっそ阪伊名伊京伊運用から全車撤退させて阪奈京奈京橿閉じ込めで「伊勢志摩ライナー」って名乗っとくか?!

これでカンポキ!!
333名無し野電車区:2006/10/20(金) 00:26:44 ID:jM9dWxzv
333(σ´∀`)σ ゲッツ!!

>>323
三重テレビは?
334名無し野電車区:2006/10/20(金) 01:06:47 ID:ZClOZNIH
伊勢志摩ライナー自体が全部西大寺車庫管轄になってしまったしな、阪伊特急に使うこと自体がオマケになってるな今は
登場時とは全く立場が逆転したな、登場時は京奈京伊がオマケ扱いだったしな
奈良は良い物ばかり貰い要らない物は他線にあげる、名古屋大阪は奈良のゴミ処理みたいだな、良い物は全部奈良に食われる、いかにも近鉄が奈良を優遇しているかが丸分かり
近鉄の奈良重視政策が変わらない限り平等な扱いは無いだろう、奈良は糞路線と言われるが他線よりは十分にダイヤは充実していると思う、いくらスピード遅くても本数自体は変わらないしな
335名無し野電車区:2006/10/20(金) 08:08:49 ID:tf2xRZXA
そう。私鉄特急とはいえ、ビジネス特急と観光特急であれだけ
整備されてるわけだから「特急不毛県」とほざかれる意味がわからん。
JRは、奈良県とその周辺がアーバン路線とローカル線に成り果てた部分とに
二極化だけの話。

ただ、間合仕業は別として伊勢志摩ライナーがなんとなく
くすぶってるのは俺も思うな。
もっと本来の使われ方での活躍を期待したい。
平日17時台の鳥羽行特急を見ていつも思う。
336訂正:2006/10/20(金) 08:10:46 ID:tf2xRZXA
×二極化だけの話
○二極化しただけの話
337名無し野電車区:2006/10/20(金) 08:51:37 ID:6tT+4uCo
>>328
全力投球妹尾和夫です。
名古屋線系統の駅の自動放送の人ですね。
338名無し野電車区:2006/10/20(金) 09:22:03 ID:URBl7zyU
昨日の晩難波で奈良ゆき特急を待っていたが、発車直前にならんとホームに入ってこないんだな。
18時35分発の便だったけど、入線時間がもう発車時間を1分過ぎていた。

あとどうでもいいが、その5分前の名古屋ゆき特急に元NHKのタレント宮川俊一氏が乗ってた。
2号車の12200系のドアのところで後ろのほうを見ていたが
マネージャーでも探していたのかな。

目的地が名古屋なら19時のアーバン使うだろうから、どっか途中の駅にでも向かったのだろう。
339名無し野電車区:2006/10/20(金) 10:54:09 ID:E7NIv4P5
宮川大助はふつうに乗ってそうだな。
340名無し野電車区:2006/10/20(金) 15:31:20 ID:YJ/iGNeB
京奈特急は乗車率いいからなぁ、おれも西大寺に用事あって
丹波橋で特急に乗ること多いが座席埋まってること多い。
短距離の運用で乗車率よくて、一人当たり500円の料金を
稼げるのでコストパフォーマンスはいいと思う。
急行の停車駅が多すぎるのもあるな。
奈良線は快速急行と停車駅で差がないのが痛いかも。
サザンみたいに2両の座席指定と6or8の通勤型でもいいんだけどなぁ。
341名無し野電車区:2006/10/20(金) 16:50:39 ID:SeG52AKP
車販のおねーちゃんの制服新調するのかな?復活記念に鉄道むすめで出せよ。
342名無し募集中。。。:2006/10/20(金) 20:46:53 ID:xKhuimqM
>>340
急行が昼間は1本抜かれるのもあるけど上手いのは夕方ダイヤ(旧昼間のダイヤ)
特急の1分後に急行が発車(西大寺発は5分後発車)
つまり特急が先発になる時間帯がほとんど
待てないよね先発なら乗っちゃいそう
343名無し野電車区:2006/10/20(金) 20:54:08 ID:zTg8Xz0j
俺は近鉄難波でホームで島木譲二、元ABCアナの植草貞夫、楽天イーグルスの山下を見た。
344名無し野電車区:2006/10/20(金) 21:19:51 ID:bLxPoXoL
今日、難波発18:30名古屋行きに乗ったが、難波駅の空席情報は×なのに鶴橋までガラガラでした。
その後鶴橋で、見事に埋まり八木でまた見事にガラガラでした。
この10両編成っていつもこんなの?
いっそのこと、「後ろ2両は名張まで」を「後ろ6両は八木まで」にしたらどうだろう。
345名無し野電車区:2006/10/20(金) 21:23:07 ID:usrhY3EV
>>344
津からまた混んでくる
頭悪いんだなお前は
346名無し野電車区:2006/10/20(金) 21:30:20 ID:bLxPoXoL
>>344
>>345
白子で下車したが白子まで、変わらなかった。
347名無し募集中。。。:2006/10/20(金) 21:34:40 ID:xKhuimqM
名張まで乗らないんだ・・・
348名無し野電車区:2006/10/20(金) 22:23:40 ID:qc85WUxA
案外、近鉄で最も特急利用者の多い駅って八木と名張だったりして
ほとんど特急がメインの駅だし
京伊特急も停車駅倍増でめちゃめちゃ混むようになったし、特に名張と八木で
一番成功した特急は京伊特急じゃね?
349 ◆TOPGUN.zz. :2006/10/20(金) 22:26:33 ID:q3+qNOGo
八木までは、500円(ワンコイン)なので気楽に乗れるからだろ!
350名無し募集中。。。:2006/10/20(金) 23:09:59 ID:xKhuimqM
難波からの直通列車が特急しかないってのがでかいんじゃないかな?
351名無し野電車区:2006/10/21(土) 00:34:39 ID:oXaVkVHH
八木はある意味最強だな
橿原難波名古屋京都賢島、5方向を結ぶ特急の駅
特急乗車率が高いのもわかるな
352名無し野電車区:2006/10/21(土) 00:35:40 ID:oXaVkVHH
↑上本町抜けた
353名無し野電車区:2006/10/21(土) 01:33:54 ID:CjOlyqDq
橿原線ホームで神宮前行き急行の特急接続待ちがイライラする。
特急列車の接続待ちをしております〜。待たんでええやろ。次の各停乗れや。
354名無し野電車区:2006/10/21(土) 01:42:13 ID:GyyG9MI5
まあ人生いろいろあるさ
355名無し野電車区:2006/10/21(土) 11:57:56 ID:K7WnzqS8
道路の速度規制を見直すらしいけど、やっぱり名阪国道は80キロに、第二名神は120キロになるんだろうな。
近鉄アーバンライナーも大幅に所用時間短縮する必要がある。
356名無し野電車区:2006/10/21(土) 12:03:57 ID:bWMK5wrJ
>>355
20〜30分短縮するなら「一般受け」するだろうな。ちなみに、今の施設ではどう考えても
不可能だ。
357名無し野電車区:2006/10/21(土) 12:10:57 ID:K7WnzqS8
>>356
たとえ数分でも短縮しないとやがて誰も乗らなくなる。
今の緩慢な走りを考えると10分の短縮は比較的容易だろうけど。
358名無し野電車区:2006/10/21(土) 12:12:34 ID:gIYuabor
中川短絡線がネックなんじゃないか?
あと桜井の中途半端な改良とか
359名無し野電車区:2006/10/21(土) 12:14:18 ID:hyxJil9o
全ての特急を130km/hに、一般車も120km/hに上げるべきだ。
360名無し野電車区:2006/10/21(土) 12:19:24 ID:BGFyb9yd
数分ぐらいでピーピー言う奴はアーバン乗らない。
361名無し野電車区:2006/10/21(土) 12:23:38 ID:K7WnzqS8
>>359
賛成だけど、12400系等は33‰勾配で100km/hしか出ないのが難点。

>>358
それでも、名古屋行きの場合、八木-桜井間、榛原-室生口大野間、三本松-名張間、桔梗が丘-伊賀神戸間、大三-中川間と、
白塚-楠間、長島-八田間で130km/h運転が可能。
全体の3分の1で130km/h出せて、異常に遅い曲線通過速度を向上すれば難波〜名古屋を1時間55分は可能。
以前はスナックカーが桜井・大教大前の曲線改良前に2時間5分で走っていたのだし。
362名無し野電車区:2006/10/21(土) 12:40:36 ID:CiiqcKvN
名阪特急が2時間切ると、難波駅での電車のやりくりが難しくないか?
363名無し野電車区:2006/10/21(土) 13:25:54 ID:16TEsl0A
↑新宮行き特急も忘れるな!7方向だ
364名無し野電車区:2006/10/21(土) 13:28:16 ID:K7WnzqS8
>>363
誤爆か
365名無し野電車区 :2006/10/21(土) 13:58:29 ID:oXaVkVHH
○いつ抜け出すのかと不安になるほど長い青山トンネル
○電車が折れ曲がるのではと心配するほどの中川連絡線の急カーブ
○名古屋線の連続S字カーブ
とみどころだらけの近鉄名阪特急が大好き。
366名無し野電車区:2006/10/21(土) 13:59:07 ID:iR5jMs+4
>>363
一瞬何のことか分からんかったが気づいたら噴いたw
あれは大和八木駅発じゃなくて「八木駅」発じゃんw
第一近鉄じゃないしwww

367 ◆TOPGUN.zz. :2006/10/21(土) 14:36:59 ID:J4v+djOI
>>366
奈良交通は近鉄グループだが。
368名無し野電車区:2006/10/21(土) 14:43:56 ID:R+yJScM1
特急潰れろイラネ死ね

奈良行き特急のすぐ後に奈良行き快速走らせる意味あんのかヴォケカス死ね近鉄
369名無し野電車区:2006/10/21(土) 14:55:09 ID:IhSIRZ1E
意味あるから走ってるんだが
370名無し野電車区:2006/10/21(土) 15:07:22 ID:iR5jMs+4
>>367
はぁ?んなことわかっとるわい。
371名無し野電車区:2006/10/21(土) 15:24:46 ID:16TEsl0A
名前は新宮行き特急だぞ。
372名無し野電車区:2006/10/21(土) 15:26:20 ID:mN9rpV3f
さむいんですけど、そこ〜
373名無し野電車区:2006/10/21(土) 15:36:12 ID:GXDjusGE
      ∩___∩
      | ノ  _,  ,_ ヽ
     /  ●   ● |
     |    ( _●_)  ミ
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
374名無し野電車区:2006/10/21(土) 16:02:28 ID:wxV7M2qx
443 名前:名無し野電車区 投稿日:2006/10/21(土) 13:25:37 ID:R+yJScM1
近鉄潰れてくれまじで
375名無し野電車区:2006/10/21(土) 16:52:52 ID:MbDbz5H8
>>368

近鉄に奈良行きの快速なんか無いけど
376名無し野電車区:2006/10/21(土) 19:34:00 ID:ghtL0HA7
質問です。

インターネット予約で、西大寺8時44分発の賢島行特急に乗り、八木で名古屋行特急に
乗換え、名張まで行く予約はできないのでしょうか?

西大寺8時44分発の賢島行特急に乗って、八木で名古屋行特急に乗り換えて、
名張まで行きたいのです。そうすると名張を9時26分に出るバスに乗れます。

でも、インターネット予約では、西大寺から賢島行特急にそのまま名張まで乗り通す
案しか表示されません。これだと名張着が9時26分になり、バスに乗り遅れます。

377名無し野電車区:2006/10/21(土) 20:19:56 ID:xzWHZ/YQ
>>376
確かに検索ではそのまま乗ってくれとしか出ないなぁ。
直接駅の窓口で購入してみては?
378名無し野電車区:2006/10/21(土) 20:45:55 ID:16TEsl0A
ポイントが欲しいのか? 西大寺〜八木、八木〜名張 を分けて買えば? 130円損する形になるけど。しかし、近鉄さんは2〜3分遅れが定刻って事をお忘れなく
379名無し野電車区:2006/10/21(土) 20:52:27 ID:9ND+GCZI
そんなことするぐらいだったら、八木まで急行で行くよな。
380名無し野電車区:2006/10/21(土) 21:16:48 ID:SThBjENN
>>376>>377
そういう乗り継ぎのときはマンスリービスタか5500円の回数カードで窓口へ
俺もよく名張9:03の京都行きから八木乗換えで鶴橋へ行く(難波行きアーバンは8:58発なので京都行きから八木で乗り継ぐと5分も時間短縮になる!!)が携帯では買えないのでマンスリービスタを使っている。
381名無し野電車区:2006/10/21(土) 21:52:03 ID:Fh1U/5HJ
携帯のよさは

・遠隔操作
・席番指名
・紙のキップを持たなくていい

に尽きるね。その場その場で使い勝手がよい手段をとればいい。
俺もチケットレスとビスタプラスの併用。
382名無し野電車区:2006/10/21(土) 21:58:34 ID:yKjZM0hT
>365
www
383376:2006/10/22(日) 06:09:06 ID:WZWdRTLV
>>377-381
ありがとうございます。やっぱり、無理なんですね。

>>378
おっしゃるとおり。賢島行を予約して、窓口で八木乗り換え、名古屋行に
変更してもらっても、名張着が2分遅れで、徒労に終わることも度々です。

7時台だと遅れは少ないんだけど、10時台になると遅れるのが当たり前。

三重交通も近鉄グループなんだから、特急と接続してくれないかなあ?
384名無し野電車区:2006/10/22(日) 06:51:06 ID:39plXLY1
>>380
朝の5分の差は、大きいね。

名張〜八木〜鶴橋も、西大寺〜八木〜名張も乗り継いだほうが早い場合は、
携帯予約やインターネット予約できるようにして欲しいな。

直通優先か時間優先かの選択肢をつけるだけで済むんだけどね。
385名無し野電車区:2006/10/22(日) 10:58:40 ID:SJP9RCjy
特急潰れろイラネ死ね

奈良行き特急のすぐ後に奈良行き快速走らせる意味あんのかヴォケカス死ね近鉄
386名無し野電車区:2006/10/22(日) 12:46:31 ID:0XzPhwaR
ところで、どうして車販を復活することになったのですか?
387名無し野電車区:2006/10/22(日) 14:33:13 ID:zljuqqrQ
景気回復、近鉄特急利用者増
388名無し野電車区:2006/10/22(日) 15:51:50 ID:+PleYQaB
車内販売復活ですが、やっぱり名阪特急からですか?
389名無し野電車区:2006/10/22(日) 15:56:38 ID:PNUm6wU9
>>386
伊勢志摩特急のサービス向上を目指す
390名無し野電車区:2006/10/22(日) 16:11:39 ID:dYioykyY
中日新聞に土休日のみ伊勢志摩ライナーでと書いてありましたが・・。車販。
名伊特急でしょうね。
名古屋側は。
名阪ノンストップには要らないよ。
391名無し野電車区:2006/10/22(日) 16:25:30 ID:+PleYQaB
ミュージックチャンネルも復活して欲しいな
392名無し野電車区:2006/10/22(日) 17:04:34 ID:0XzPhwaR
何れにしても、良い傾向だね。
393名無し野電車区:2006/10/22(日) 17:30:14 ID:wmiC9Vhp
名阪に要らないは胴衣。
基本的に静かな場合が多いあの空間が売り物。
394名無し野電車区:2006/10/22(日) 20:25:58 ID:dYioykyY
難波駅近くの道頓堀川に向かう途中の「王将」。超ボリューム、超ウマー、超安。
俺はそこで食べるのが楽しみなので、名阪ノンストップに名古屋から乗っても
昼時でも何も食べない。(せいぜい車内の自動販売機のジュース飲む位)
だから名阪ノンストップに車内販売は要らない。
やっぱり>>393の言う通り静かな方が良い。
395名無し野電車区:2006/10/22(日) 21:10:05 ID:Rd2xgQtg
昔、車販がなくなる寸前の頃、
終点まじかになると、車販員が、大きなゴミ袋持って車内を歩いてまわって
車内のゴミ回収をしていくという全く信じられない後景が日常化していたものだった。

そんなものは、終点について客をおろしてから、車内清掃しろと思ったが
しばらくして、社販自体がなくなったので、
社販員が、大きなゴミ袋持って歩きまわって車内のゴミの回収をすることはなくなった。
396名無し野電車区:2006/10/22(日) 22:04:37 ID:g+tCiFr4
車販が無くなってからも途中で清楚スタッフがゴミ回収してることはよくあったけどね
阪伊特急で八木〜名張の間ぐらいで何度か見た

だいたいそのころになると始発駅から持ち込んだ
お菓子とか飲み物のゴミが出てるのでありがたかった記憶がある
397名無し野電車区:2006/10/22(日) 22:06:57 ID:AeCk1S8o
>>394
俺は逆に難波から名古屋へ行くことがちょくちょくあるけど、
名古屋には王将無いの?

京都王将は不味い。京都の王将じゃなくて京都王将という類似チェーンね。
398名無し野電車区:2006/10/22(日) 22:33:35 ID:dYioykyY
>>397
名古屋駅近く、広小路通りを栄方面に5分位歩いた所に在るよ「王将」。
近鉄名古屋駅からだと歩いて10分位かな?
ただ、味付けは濃いから、>>397さんの様な関西の方には口に合わないかも?
レス違いスマン。
399名無し野電車区:2006/10/22(日) 22:56:57 ID:WzJHxgoR
>>394
どの辺りかな??
千日前通の北側、御堂筋と戎橋商店街の間の所に一軒、王将が
あったようには記憶しているのだが
400名無し野電車区:2006/10/22(日) 23:09:35 ID:+PleYQaB
アイスクリームの自動販売機欲しい。
401名無し野電車区:2006/10/22(日) 23:19:36 ID:Y17tJPzK
>>395
終点でも、ゴミを車内に置いて出るのはマナー違反でしょ。
だから、回収に来てくれるとありがたい。
402名無し野電車区:2006/10/22(日) 23:24:45 ID:avjeYH3H
>>399
難波北店じゃないかな!
戎橋筋からジャガー鞄店をまがってビッグカメラの入り口に向かう途中の南側にある。
たしかあそこは店の前に定食とかの陳列がこれみよがしに飾ってある。
403名無し野電車区:2006/10/22(日) 23:25:27 ID:AeCk1S8o
>>399
ミナミには王将一杯あるで。店舗によっては24時間営業やし。
HPで店舗位置調べたら(そこまでしないかw)すぐ分かる。

餃子と焼き飯食いたくなってきた・・・(´д`)
404名無し野電車区:2006/10/22(日) 23:27:57 ID:/hs/EuS9
皆さんが言ってる王将って、
京都(?)に本店のある「餃子の王将」のことを言ってるんですか?
405名無し野電車区:2006/10/22(日) 23:40:35 ID:39plXLY1
>>395-396
現在は、列車によっては、車掌が大きなゴミ袋を持って、ゴミを回収しています。
406名無し野電車区:2006/10/22(日) 23:48:15 ID:AeCk1S8o
>>404
http://www.geocities.jp/g_kumiai/social7.html
↑まぁ、こういうことですわ。

大阪では「王将」といえば大阪王将のこと。「京都王将」は京都王将と呼んでる。
餃子ひとつとっても味が違う。

スレ違いスマソでした・・・
407名無し野電車区:2006/10/23(月) 00:20:27 ID:mRaulb3a
たのむ。スレの餃子臭をはやく抜いてくれ。
408名無し野電車区:2006/10/23(月) 00:34:17 ID:euZscXgj
今日バーミヤンの餃子食った
409名無し野電車区:2006/10/23(月) 01:02:54 ID:QRAMm7yW
俺も特急車内で王将のテイクアウト餃子を食おうとしたが、
あまりの臭いにデッキで食うことにした。
410名無し野電車区:2006/10/23(月) 01:28:33 ID:LsnEub8b
「餃子大王」の人々、今何してるんやろ〜・・・・・・?
411名無し野電車区:2006/10/23(月) 03:02:03 ID:DrByOGSI
私はよく名張〜鶴橋間で特急を利用するのですが、
なんだか最近乗客が増えてきたようなきがするのです。
どなたか特急の乗客数のデータとか持ってる方いませんか?
それとも私の気のせいですかね…
412名無し野電車区:2006/10/23(月) 06:34:02 ID:msVSwk6g
>>410
トラック改造して「焼き鳥」でも売ってんのちゃうか
413名無し野電車区:2006/10/23(月) 07:10:39 ID:xyebPhhl
近鉄商事(近商ストア)に行けば、毎週火曜日に店前で焼き鳥が販売される。結構いける。
414名無し野電車区:2006/10/23(月) 10:26:51 ID:o+kOIdqg
蓬莱が良いよ
415名無し野電車区:2006/10/23(月) 13:13:31 ID:gtH9UpEw
>>383
何処行きのバスなのか?判らないが、普段の乗り継ぎ客が
いない(orいない事が多い)のなら、乗り継ぎを考慮して
無くも仕方ないかもね。

>>384
駅員をやっている同級生に聞いた話では、選択項目が大杉で
面倒とか、選択項目(画面)が多くてパケット代が掛かるじゃ
ないか!と言う苦情があるとか。降車については、パケット
定額の普及で減りつつあるらしいが・・・。
416名無し野電車区:2006/10/23(月) 17:38:34 ID:53ir/Twp
蓬莱のぶたまんは食う時は至福だが、食ったあと、かなり口臭い。
417名無し野電車区:2006/10/23(月) 22:23:56 ID:YJNQ4uPl
>>384
>直通優先か時間優先かの選択肢をつけるだけで済むんだけどね。
それだけでも結構な金がかかるんじゃないのか?それに、
プログラムの修正や他の部分への影響も調べないと駄目だし・・・
実際、そこまで必要とする客がどれだけいるのか・・・
418名無し野電車区:2006/10/23(月) 22:27:49 ID:WRDeWvjN
そう。そういうこと。
419名無し野電車区:2006/10/23(月) 23:33:22 ID:JM16hzsC
蓬莱なんか並んで食うほどのものか?
しうまいなら崎陽軒の方がうまいし車内でも匂わないよ。なんば高島屋かマルイにも出店してくれ。
420名無し野電車区:2006/10/24(火) 01:53:26 ID:UGnJDa2C
>>419
並ぶくらいなら買わないが蓬莱の豚饅は旨い。ま、しうまいと違って豚饅で白飯は食えんけどw
蓬莱では豚饅しか買わん。
421名無し野電車区:2006/10/24(火) 03:02:58 ID:ggwdMT6n
最近は、スレタイも読めない恥ずかしい
連中が多くなったのか?
422名無し野電車区:2006/10/24(火) 03:56:03 ID:R8jQH1pG
最近は、スレの流れも読めない恥かしい
連中が多くなったのか?
423名無し野電車区:2006/10/24(火) 06:50:18 ID:1t0Pf4c+
最近アーバン(名阪甲)以外で自動放送を聞いたことがないが、無くなったの?
424名無し野電車区:2006/10/24(火) 14:57:05 ID:VMnJpxcr
>>423
甲もいいが、名阪乙アーバンが穴場。
他は消滅した。
425名無し募集中。。。:2006/10/24(火) 22:47:04 ID:VqvrirM4
>>411
通勤に座席指定車を選びたがる客が増えてきているのは間違いないかと
(少し懐が暖かくなってきたから)
晩の奈良行特急せめて一般車編成は8両にできないものかね
426名無し野電車区:2006/10/25(水) 01:24:17 ID:P51pIB/N
>>425
本業が8両で過剰であれば、無理でしょうな。
427Kintetsu-Prince:2006/10/25(水) 07:23:49 ID:GMxPZcVb
>>426
奈良〜大阪難波間及び京都〜奈良間特急の夕ラッシュ時は、最大何両編成なんだ?
428426:2006/10/25(水) 09:03:41 ID:9QSe0NbO
>>427
夕方の最大は、阪奈が8両、京奈が6両。
阪奈の8両ってのは一般車使用便1本と一部のアーバン使用便のみ。
429名無し野電車区:2006/10/25(水) 11:14:17 ID:1NCqcfyX

新幹線効果!

八木を出た名古屋発8時30分より
津を出た名古屋9時発のアーバンライナーの方が乗客が多かった。

新幹線の事故は8時30分過ぎ
名古屋9時30分、名古屋10時の特急も期待できるかな。
なお10時40分頃静岡〜新大阪復旧、11時過ぎに全線で復旧。
         
430名無し野電車区:2006/10/25(水) 11:26:47 ID:sDUvR1MW
名古屋11時発は満席
431Kintetsu-Prince:2006/10/25(水) 12:37:43 ID:jZAITCXS
>>428
阪奈は朝と夕で全然違うね[朝は10連の時もあるが……]
>>429
新幹線の事故は8時30分過ぎ→正午のNHKニュースでやっていた。

ただし、名古屋の様子は出ていなかった。
432名無し野電車区:2006/10/25(水) 22:47:21 ID:DwuoFcia
>>431
奈良線使ってる者ですが、「朝と夕で全然違う」って
何が全然違うんでしょうか?
10連の時もある、って平日朝の1本は必ず10連ですが何か?
433名無し野電車区:2006/10/25(水) 23:55:04 ID:95wDPEtQ
夕方は基本が6両、朝は10連や8連が多くて、全然違うねということでは?
10連の時もあるというのは、「10連が走る時間」もあるということだろうね。
434名無し野電車区:2006/10/26(木) 01:05:30 ID:iREdwUxu
伊賀線を改軌する構想はなかったの?
名張特急の一部編成を上野市へ直通、朝夕特急延伸運転しても、収益を上げることはむりだったかなぁ?
日中は伊賀の里観光で売り込むとか・・・
結局は高速バスに負けていたかな?
435名無し野電車区:2006/10/26(木) 09:21:03 ID:ZAJ5+iZX
最近、難波16:55の阪奈が4連から6連になった。
ACE限定で、今も前4両はそうだが、最近になって
ACE車内でときどきスナックメロデーが流れるようになり、
超鬱だしのう。

このミスマッチが好きな人もいるようだが・・・
436名無し野電車区:2006/10/26(木) 10:31:45 ID:kQABeL3i
>>434
幅が狭い18200系あたりなら何とか走れたかもしれんが、他の特急車は
上野市付近の急カーブが厳しいと思うぞ。
437名無し野電車区 :2006/10/26(木) 15:37:15 ID:mebf6NeN
全ての特急を130km/hに、一般車も120km/hに上げるべきだ。
438名無し野電車区:2006/10/26(木) 15:40:33 ID:gh3VfU1E
昨日の難波15:30発の名阪乙 名古屋寄りで混むのに、
スナック4連はないだろう。
439名無し野電車区:2006/10/26(木) 15:44:08 ID:gh3VfU1E
近鉄の看板列車の名阪特急に、スナックは入れないで欲しい。
乙も含めて すべてアーバンにするか、ACE、サニー、ISLの限定運用にして欲しい。
440名無し野電車区:2006/10/26(木) 16:31:40 ID:1aqz9w50
>>438
あの列車、スナック限定運用みたいな感じになってるねwww
スナックに長く乗りたい人はこの便でドゾー
441名無し野電車区:2006/10/26(木) 17:11:26 ID:hAmOSLIg
20000系楽を大量生産して一般特急に格下げして走らせて欲しい
歓迎間違いなし、そしてスナック廃車
20000系楽に替わる団体車を作れ
442名無し野電車区:2006/10/26(木) 17:15:18 ID:UKYtNjTs
>>419

充分臭いよ>崎陽軒
551よりはマシだけど、第三者からすればどちらも一緒。
443名無し野電車区:2006/10/26(木) 17:18:42 ID:UKYtNjTs
>>433

えぇ?今の阪奈特急って、夕方は6両が多いのか???
10年前住んでた頃は、8両が殆どだったろうに…
(6号車7番を指名買いしてたっけ)
444名無し野電車区:2006/10/26(木) 17:20:46 ID:pYxdZEtJ
>>440
そうでもないぞ、サニーも入ってるみたいだし
NS56に乗りたいがなかなか遭遇しない…
445名無し野電車区:2006/10/26(木) 18:48:46 ID:eqr9+R3t
新型電気検測車「はかるくん」について聞きたい。
どこの基地に所属するの?
難波に来るのはいつか?

スレ違いだったらすまんね。来年のイベントで見れることを期待する。
446名無し野電車区:2006/10/26(木) 20:15:09 ID:dC6cEVGY
楽の椅子はリクライニングしないのでスナックの方がまだまし
楽は使っても急行までだろ、特急はダメだね

>>445
塩浜、そのうち
447名無し野電車区:2006/10/26(木) 22:50:50 ID:veAYZB09
>>441
窮地にある近鉄が

・稼働日が少なく
・客単価が悪い(団体割引客対象)
・製作費が高い(凝った作り)

車両を作ると思うか??
448名無し野電車区:2006/10/26(木) 23:00:24 ID:3rckkiCz
思わない
449名無し野電車区:2006/10/26(木) 23:24:33 ID:uaieRRRv
楽はそろそろ更新でもおかしくない時期だと思うけどどうするのかな?
更新するのかな?廃車するかな?
450名無し野電車区:2006/10/27(金) 00:00:25 ID:uDIUm67D
走行距離短いから従来車の2倍はもつよ
451名無し野電車区:2006/10/27(金) 00:39:12 ID:Q+bKPLYm
>>449
その前にSL更新せな
452名無し野電車区:2006/10/27(金) 01:24:20 ID:LHJnoPvn
どっちも更新せず廃車。
吉野特急は全廃。狭軌特急車は全車解体。
453F田:2006/10/27(金) 01:34:18 ID:PKIcX4Sa
>>452
そんなことしたら奈良のB民が黙ってないよ。もう切るよ怖い怖い。
454名無し野電車区:2006/10/27(金) 06:25:28 ID:OcedgEsY
>>450
ということは、90年使えると・・・
455名無し野電車区:2006/10/27(金) 10:21:42 ID:wAKYVAh2
手入れしっかりしてたら保つんじゃない、稼働時間短いと機械の負担も少ないだろうし、工場の機械と同じで
456名無し野電車区:2006/10/27(金) 20:58:40 ID:SLV1ECln
>455
手入れしててもある程度動かさないと逆にだめになる
それに手入れするにも楽の車内の多くの部品がそれだけのための
特製なため割高になる
まあ走り関係の装置はULとある程度共通かされていると言うのを
聞いた事あるので走らせるだけならm、ああ何とかなるかもしれんが
457名無し野電車区:2006/10/28(土) 02:47:48 ID:FME+fXvN
先日、京都から西大寺まで乗ったの17:30奈良行特急が、ISLだった。
いつもは一般特急車なのに、京都駅でISLに運用変更された。
ちなみに、6号車DX、5号車サロンは、貸切だったみたい。

458名無し野電車区:2006/10/28(土) 04:27:53 ID:DNvodkQ/
>457
あれ?17:30奈良行特急は
年がら年中ISLだべさ
多分見たのは26日だと思うが
あの日は皇太子さん来る関係で
通常、17:30奈良行特急になる
伊勢から京都行き来るISLを
そのまま折り返しに使わずに
回送で来た奴を17:30奈良行特急にした
ってきいたよ
459名無し野電車区:2006/10/28(土) 09:58:41 ID:WCq0obFl
そんな短時間でどうやって回送仕立てのISLを特急ホームに入れるんだ?
460名無し野電車区:2006/10/28(土) 11:18:14 ID:brA9q22y
二番線に特急到着後、一番線に回送特急を送り込んだ。だから京都駅で伊勢志摩が二本並んだ訳だ。
461名無し野電車区:2006/10/28(土) 11:19:53 ID:Er5/pi9b
>>459
1400レを京都駅3号線に到着させることで対応。
462名無し野電車区:2006/10/28(土) 11:23:43 ID:7U4MB49g
>>460
>>461
さんくす
463名無し野電車区:2006/10/28(土) 11:27:21 ID:Er5/pi9b
>>460
順序が違う。
京都駅2号線は既に17時31分発天理行き急行が停車してる。
先に4707レに充当される回送が1号線に到着。
その後に1400レが3号線に到着。
だから並んだという表現は微妙だね。
京都駅で1度に2本見れたのは確かだけど。
464457:2006/10/29(日) 00:05:38 ID:y8npqd1m
一般特急車は、京都17:15発と17:45発の勘違いだった。
17:30発は、もともとISLだったんですね。
465名無し野電車区:2006/10/29(日) 00:07:43 ID:y8npqd1m
どうりで、京都駅でSPの警備員がウロウロしてたわけね。納得。
466名無し野電車区:2006/10/29(日) 00:09:34 ID:y8npqd1m
私は、てっきり外国の要人の古都観光旅行か、はたまた囚人・容疑者の護送でもしてるのかと思った。
467名無し野電車区:2006/10/29(日) 12:43:12 ID:DjJoYyfI
その伊勢志摩ライナーは、 お召し列車
468名無し野電車区:2006/10/29(日) 12:51:22 ID:WhuSt/1x
>>467
おまえ、クラスの中でも浮いてるキャラだろ
469名無し野電車区:2006/10/29(日) 14:44:28 ID:VlpcnssS
皇太子様とか乗せると近鉄は儲かるの?
わざわざ伊勢志摩ライナーとか運用変えたりしてるけど
その費用ももらえるの?
470名無し野電車区:2006/10/29(日) 20:15:27 ID:LVKXxDp7
毎度とは言わんが、今回は効果絶大なことぐらいわからんのか??
471名無し野電車区:2006/10/29(日) 20:24:20 ID:sFBOAneb
で、皇太子は何しに来たん?
472名無し野電車区:2006/10/29(日) 21:01:53 ID:FYSY0YgV
>>471
地方訪問として
奈良国立博物館の正倉院展を見学とのこと
473名無し野電車区:2006/10/29(日) 21:32:34 ID:aKWF6jqw
>>469
皇室が定期的に乗る民鉄特急は近鉄にしかない。近鉄に残された最後のプライド。
474名無し野電車区:2006/10/29(日) 22:05:13 ID:9+u6MfGN
先日、12200系のB更新車に乗った。
座り心地は結構良かった。(初めて乗ったからそう思うだけかも)
今のアーバンをぶっちぎる快適さだった。
B更新車を早く増やして欲しい。
475名無し野電車区:2006/10/29(日) 22:16:09 ID:bmBQHU1Z
12200系のB更新車は、初代アーバンがベース。
座り心地は結構良くて当然。
476名無し野電車区:2006/10/29(日) 22:17:48 ID:bmBQHU1Z
レギュラーシートの座り心地は、 初代アーバン > プラス
477名無し野電車区:2006/10/29(日) 22:24:55 ID:mUsKDfIf
B更新って、今の多数派のやつだろ?
やってないやつは、更新する前に廃車になると思うが。
478名無し野電車区:2006/10/29(日) 22:49:23 ID:b3U7//GW
>>469
お金じゃないよ、名誉だよ。
なんなら、JR奈良線の221系に皇室を乗せるのか。
名古屋から伊勢に行くのに快速みえを使うのか。
特別な列車がすぐに運用できる近鉄が使われるんだよ。
479名無し野電車区:2006/10/29(日) 23:04:53 ID:N1ei5Tdt
お金より名誉、なんだろうな。
JR(旧国鉄)のお召し牽引機ことEF58-61とかは
通常より予算高めに組んでもらっても製作費は赤字だったらしいが
それでも徹底的に最高のものに仕上げたっちゅう話だし。

んでもって奈良とか伊勢とかJRの走ってる路線なら所謂
お召し車両を出せなくはないんだが今上陛下のご意向で
あまり(そこまでの特別は)やりたがらんとか何とか。
480名無し野電車区:2006/10/29(日) 23:30:30 ID:Vd0llMrR
>>475
>>477
12200系で内装をアーバンライナーに準じたものに変更した編成の中に、座席の背もたれ形状を変更したやつがある。
それが>>474の言うところのB更新車。
481477:2006/10/29(日) 23:33:09 ID:yBsHANiY
>>480
ああ、それのことか!正直スマンカッタ・・

そういえば、山陰ではキハ181に皇太子かなんかを乗せてたな。
7〜8年前。
482名無し野電車区:2006/10/30(月) 00:33:19 ID:nMNS84Ch
天皇陛下か皇太子か忘れたが
宇治に行かはったときに乗ったお召し列車は681系3両編成
483名無し野電車区:2006/10/30(月) 01:08:09 ID:wlUXlsyn
>>480
背もたれだけじゃなくって座席そのものをNRS製のヤツから天龍工業製の座席に替えたヤツだろ。
今の所2連と4連各2本がいる。
484名無し野電車区:2006/10/30(月) 08:48:09 ID:s//IniHo
名古屋発 賢島ゆきで アーバンライナーネクスト運転中
485名無し野電車区:2006/10/30(月) 20:08:16 ID:4pHSmwTa
なんでも儲かるか儲からないかだけで決めて掛かる市場原理主義者が多すぎる件について。
日経新聞や経済界、教育に悪い影響を与えているぞ。
486名無し野電車区:2006/10/30(月) 20:25:24 ID:8I8ikLQV
>>478
<名古屋から伊勢に行くのに快速みえを使うのか。
キハ85使えばええやん。
487名無し野電車区:2006/10/30(月) 21:13:36 ID:TtUYiFqQ
そうだな。鉄ヲタって頭かたいな。
488名無し野電車区:2006/10/30(月) 21:14:13 ID:wlUXlsyn
>>486
皇族を乗せるグリーン車はねえッ!!!!
489名無し野電車区:2006/10/30(月) 21:18:27 ID:6gdDVUVa
一応宮内庁から経費分の支払いはあるが、
とてもじゃないが実際に請求できるのは極一部。

ISLを編成ごと全塗装して完璧に特別清掃すれば
その工賃だけで何百万吹っ飛ぶ。
整備期間も入れると半月は営業から離脱させなきゃいけないし、
内装をきれいに新品に張り替えたり防弾ガラスにしたりと
一般車使用の方が逆に金かかるんだけどな。
東海道新幹線のお召なんか一体1運行いくらかけてるのやらw
490名無し野電車区:2006/10/30(月) 21:36:11 ID:TtUYiFqQ
>>488
皇室を乗せるグリーン車はなくて、花火大会の群衆に乗せるグリーンは
あるのか。
皇室<<<<熊野花火大会
か。偉くなったもんだ。
491名無し野電車区:2006/10/30(月) 22:29:11 ID:wlUXlsyn
>>490
皇室関係者に胸張って乗せられるのはキロ85位だが悲しいかなコイツは5両しかいない。
よって突発的な運用変更が難しい。そのうえ先頭車なのでセキュリティが難しい。
キロハ84に至っては3列化改造施さない限りとても皇族に勧める事なんてできないほど椅子がショボい。
それこそオマエが指摘してる花火大会の輸送に使う方が望ましいというもの也。
492名無し野電車区:2006/10/30(月) 23:39:12 ID:bVI6hXd2
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E5%8F%AC%E3%81%97%E5%88%97%E8%BB%8A
>>489
アーバン使うことにしてフル改装までは今はやってないらしいぞ。
JRの車にも元々防弾ガラス仕様車があるんだっていう話だし。

まあそれでも金はかかるし赤出るのは確実だろうけど。
493名無し野電車区:2006/10/31(火) 23:48:18 ID:yxvqPuX5
>>492 ナド
NS56やNN3(NN1だったか)は編成の一部車両が防弾ガラス仕様だと聞いたことがあるが、
ガセか? 昭和50年代前〜中頃の話。
494名無し野電車区:2006/11/01(水) 02:36:24 ID:ziEx2IpL
スナックカーは英国エリザベス女王も乗ったらしい
奈良植樹祭でサニーカー12400系cM-Tc+cM-T-M-Tcで中間車を抜いた先頭車同士の2両と通常の4両で12400系で2+4の6両組成で運転された唯一の例
貴族の乗る車両はそれなりの改造がなされてるみたいでエリザベス女王が乗ったスナックカーではソファーと大型テーブルが用意されたらしい
余談になるけど…数年前にデビ婦人がエリザベス女王の旅した所に行く番組の企画ではILのサロンカーに乗ってた
495名無し野電車区:2006/11/01(水) 17:50:13 ID:idiLpoRM
>>494
確か、12551だっけか?
俺の夢はあの車内で551のブタ饅食うことなんだ。
未だ実現できず。
496名無し野電車区:2006/11/01(水) 19:53:49 ID:CmwXQg41
スナックカーも頑張ればできるじゃん
スナックにもサロンカー改造した車両つければいいのに
497名無し野電車区:2006/11/01(水) 23:14:04 ID:VdOoX1Rb
いや、実はフツーに頑張ってるのだが(今までも、老齢になった今も)、
外見がぼろいので、本質が理解できない奴に軽く見られてるだけ。
498反抗する十代の教祖:2006/11/02(木) 01:18:59 ID:FNs4Jhdg
ぴーぴーぴー
499反抗する十代の教祖:2006/11/02(木) 01:19:38 ID:FNs4Jhdg
びーびーびー
500反抗する十代の教祖:2006/11/02(木) 01:20:08 ID:FNs4Jhdg
500GET!!
501名無し野電車区:2006/11/02(木) 06:48:09 ID:bkICnIyu
スーパースナックカー、本日の奈良線10連特急の大阪側先頭2連に連結。

確率は70%(昨日見たから)。
502名無し野電車区:2006/11/02(木) 11:19:40 ID:ZlPMH3l9
>反抗する十代の教祖

あほやこいつ
503名無し野電車区:2006/11/02(木) 16:16:35 ID:UhBIeyJJ
>>502
それは223系スレ等の荒し
以降スルーで
504名無し野電車区:2006/11/02(木) 18:05:54 ID:YwLZmCHl
11月7日 名古屋10:50発のISLに「皇室空き」の疑惑
505名無し野電車区:2006/11/02(木) 18:46:16 ID:CXCHpw4T
>>504
フツーに

 ○○○○○

ですが何か
506名無し野電車区:2006/11/02(木) 19:19:41 ID:YwLZmCHl
>>505
元に戻ったな・・・

ただ、ひかり365の禁煙G車で誰かが来そうな予感。
この日に伊勢で皇室参加の行事があれば・・・

列車名 発時刻 着時刻       普通  G
のぞみ 207号 08:20 09:58 ○ ○ ○ ○ 
のぞみ 109号 08:26 10:09 ○ ○ ○ ○ 
のぞみ  63号 08:33 10:15 ○ ○ ○ ○ 
ひかり 365号 08:36 10:22 × × × ○ 
のぞみ 111号 08:46 10:26 ○ ○ ○ ○ 
507名無し野電車区:2006/11/02(木) 19:30:59 ID:nIcMXBAU
ここからは鉄ヲタのドン・半ズボン氏の伊勢神宮参拝の賛否を
議論するスレになります。
508名無し野電車区:2006/11/02(木) 19:38:15 ID:If3NYdUx
>>506
単にひかりが人気なだけだ
ひかりの良さを利用客が理解し始めたか
509名無し野電車区:2006/11/02(木) 23:08:45 ID:YwLZmCHl
常陸宮同妃両殿下の来訪でした。


「第48回自然公園大会」について
 環境省は、11月8日及び9日に伊勢志摩国立公園(三重県志摩市他)において、常陸宮同妃両殿下
の御臨席の下、「第48回自然公園大会」を開催し、併せて、自然公園の保護及びその適正な利用の
推進に関し、特に顕著な功績のあった者を自然公園関係功労者として、環境大臣表彰を行うこととしています。

1.期間:

    平成18年11月8日(水)から11月9日(木)まで
2.主催:

    環境省、三重県、財団法人 国立公園協会
     第48回自然公園大会三重県実行委員会
510名無し野電車区:2006/11/02(木) 23:12:10 ID:sfiF79gv BE:192778144-2BP(1560)
>>508
ねーよwwwwwww
511名無し野電車区:2006/11/02(木) 23:37:41 ID:cu73uhst
>>565,568
朝のヲタ藁ひかりは混むよ
自由席は余裕だが
512名無し野電車区:2006/11/03(金) 01:48:19 ID:1t62uGYk
11月7日 名古屋→賢島 伊勢志摩ライナー 
ISL5号編成 充当列車はどれですか?
513名無し野電車区:2006/11/03(金) 01:51:28 ID:1t62uGYk
外装塗りたての一番きれいな伊勢志摩ライナーって、ISL5号編成ですよね?
514名無し野電車区:2006/11/03(金) 02:05:45 ID:1t62uGYk
伊勢志摩ライナー お召し運転に大活躍でつね。
515名無し野電車区:2006/11/03(金) 09:14:26 ID:C2CasvnA
>>478
京都〜奈良、名古屋〜伊勢
単線区間が無ければJRと近鉄交互だと思うよ。
516名無し野電車区:2006/11/03(金) 09:16:36 ID:C2CasvnA
藍ちゃん効果出てるな。
鈴鹿がなくなるからゴルフ毎年あれば良いのにな。
517名無し野電車区:2006/11/03(金) 10:25:07 ID:28+7/nII
NHKでISLのDXきたぞ
518名無し野電車区:2006/11/03(金) 10:53:36 ID:jgnApsR3
ISLって、、しばらく更新しなくていいよな。
デザインも十分いけるし。
あの真っ赤なシートとてもいい。
俺的には非のつけどころがないんだけど。。。
519名無し野電車区:2006/11/03(金) 11:11:37 ID:O1ucqVmz
別に12200系時代みたいに御座所を特装しなくとも、
お召整備となればモケット、カーペット、ダイノックの張り替え、
傷んでる押縁金具の取り替え、球切れしないように
蛍光灯やダウンライト全交換、ぐらいはやるだろう。

ISLのDXってレギュラーカーの椅子が退色して
肘掛けも削れまくりなのに比べると
比較的綺麗なことが多い気がするけど、
これはお召整備の恩恵なんかな??
520名無し野電車区:2006/11/03(金) 12:00:00 ID:mCiv7sMD
難波10時5分発の特急のシーサイドカフェは堅く閉ざされていたけど、車内販売はやってないの?
521名無し野電車区:2006/11/03(金) 12:21:20 ID:w1+88xbF
今日から車内販売復活だよね。乗ったかたどう?
522名無し野電車区:2006/11/03(金) 16:41:11 ID:J5BbKS7X
>>518
外見は最高にカッコイイ。ただしレギュラーの座席は最低。
523名無し野電車区:2006/11/03(金) 17:18:49 ID:S9JgAVH4
俺はACEやPlusの座席は好きだが。
524名無し野電車区:2006/11/03(金) 17:31:35 ID:YR/8Kbmi
>>522
ISLレギュラー車内で京都で関東からのビジネスマンの団体で上司らしき人が部下に
「のぞみよりこっちの方が良いな」
と言っていた
東海の新幹線よりはISLのほうがうけているようだ
525名無し野電車区:2006/11/03(金) 17:37:39 ID:2YNmHUpb
今日特急伊勢方面は混んでたのか?
526名無し野電車区:2006/11/03(金) 17:42:04 ID:ifqv8RVJ
>>524
京都線じゃISLの良さがわからないだろ
やっぱり名古屋線とか大阪線じゃないと
527名無し野電車区:2006/11/03(金) 17:57:47 ID:ZWM4VBk3
俺はスナックカー・サニーカーが一番やな。
22000系やISLは問題外。
528スナックカー:2006/11/03(金) 18:14:03 ID:oaCd8GZ+
ただいまモ12221乗車中…
蛍光灯カバーに懐かしさを感じてます
529名無し野電車区:2006/11/03(金) 19:36:44 ID:MdCMauho
>>526
大阪線ならではの良さって、走りだけだと思うが。
設備そのものに京都線も大阪線も八高線もない。

長い時間ビジネスライクな新幹線に乗ってると、
ああいうオシャレな内装に癒されるんだろうな。
決して、座席そのものはのぞみも悪くないわけだが。
530名無し野電車区:2006/11/03(金) 20:51:40 ID:c+/hRbwc
東海の新幹線はシートが狭すぎ
どんどん人詰込めばいいていうものではない
西のレールスターは全車グリーン並だからましだが
531名無し野電車区:2006/11/03(金) 21:42:35 ID:MnO7JAZ8
前後ピッチは新幹線もかなりとってるはずだが・・
532名無し野電車区:2006/11/03(金) 21:52:23 ID:HPt+Ron4
確かに前後はかなりゆったりしてるな
それよりあの音をいい加減何とかして欲しい
飛行機よりうるさいってどういうことだ
ここで書くことじゃないけど…
533名無し野電車区:2006/11/03(金) 23:14:45 ID:mwVlrUtY
ISLのDX車など、20000代のT車は静粛性が際立っている。他社の電車では味わえない
乗り心地だ。大阪線(特に国分以西)で車体中央付近の座席に腰掛けていれば、ツルツルの
机の上で、静電気を帯びたセルロイド下敷きがすべるような・・・浮遊した乗り心地が味わえる。

近鉄特急の醍醐味だ。
534名無し野電車区:2006/11/04(土) 12:50:56 ID:E8Upv1Hu
22000ACEのインバーター音は、かなりうるさい。
535名無し野電車区:2006/11/04(土) 12:54:06 ID:rFSJjRyM
>>534
基本的には減速のときだけだと思うよ。爆音は。
536名無し野電車区:2006/11/04(土) 12:56:24 ID:E8Upv1Hu
>>485
そんな事言ってうると、非効率な国鉄みたいになるぞ。
株式会社なんだから、株主さまのために、利益追求最優先は当り前。
「儲からない事は、徹底してするな。儲けろ。」これが社会の常識。
その前に、公共輸送機関なんだから、安全性は当然求められるが。
537名無し野電車区:2006/11/04(土) 13:01:13 ID:E8Upv1Hu
>>485
お前、公務員だろ w
538名無し野電車区:2006/11/05(日) 01:07:52 ID:WycQtJ4L
いや、日教組じゃないか?
539名無し野電車区:2006/11/05(日) 01:08:48 ID:BdmxuQjR
>>489
不必要な無駄な整備コストは、徹底的に構造改革汁
540名無し野電車区:2006/11/05(日) 01:20:31 ID:BdmxuQjR
アーバンは、3連休中の今日も大盛況
ACE2連車をアーバン塗装の白色に塗り替えて、
多客時にアーバンの中間車に組み込んで、8連アーバンをもっと、増やせないものかと?
541名無し野電車区:2006/11/05(日) 01:28:32 ID:BdmxuQjR
白色塗装のACE2連×2本を、
繁忙期にネクスト2本に組み込んで、8連アーバンにすればよい。
542名無し野電車区:2006/11/05(日) 01:36:10 ID:JgpyVLxP
いや、むしろスナックの白色塗装で増結してほしい。
543名無し野電車区:2006/11/05(日) 01:44:46 ID:BdmxuQjR
サニー中間車の2両×何本かも、白色塗装に変更して、
アーバン プラスのみに限定して中間連結して
金・土・日曜などの多客時に、8連アーバンにすれば良いかと。
544名無し野電車区:2006/11/05(日) 01:48:40 ID:BdmxuQjR
>>540
見た目的に、ACE4連車の中間車2両の方が、アーバン増結用には良いなあ。
545名無し野電車区:2006/11/05(日) 02:02:26 ID:BdmxuQjR
名古屋行の最終特急 桔梗が丘で異音感知で、緊急停車
546名無し野電車区:2006/11/05(日) 10:19:44 ID:94/x6czd
めいめいのシワザ。
なんか、名張にアーバン止めろとか糞スレも立ってるし、
活動再開か?
547名無し野電車区:2006/11/05(日) 10:26:44 ID:zdkkNtEr
昨日の上本町17:50発の列車で何かにぶつかったような音がしました
降車駅で見たら泥よけ?が曲がってました
場所は名張→桔梗が丘でサ12551です
548名無し野電車区:2006/11/05(日) 11:14:14 ID:vF9CQPmC
鹿が轢かれたか、めいめいのシワザか、どっちかだろう。

かわいそうに、ぶたまん電車。
549名無し野電車区:2006/11/05(日) 11:25:13 ID:mCnKERv2
>>547
ごめんそれ俺。
550名無し野電車区:2006/11/05(日) 11:26:44 ID:aI0Agx5u
>>544
アーバンライナーならすでに名張には停まるが
551名無し野電車区:2006/11/05(日) 11:27:51 ID:Hvb/nFql
きのう18時前、東花園?で整備済みの回送アーバンが難波駅に入る時、
通常は3番線→奥の留置線引き上げ→折り返し1番線となるところ、
日本橋方のシーサスをゴトゴト渡って1番線へ直接入線してきた。

これって普段からあることなの?
552名無し野電車区:2006/11/05(日) 12:12:20 ID:esnMSviG
回送の送り込みのときに、遅れてたりするとたまにある。
553名無し野電車区:2006/11/05(日) 12:25:48 ID:esnMSviG
ISL 1編成だけ ピッカピッカの塗装塗りたての編成あったよな
23005Fか、23006F?
554名無し野電車区:2006/11/05(日) 12:32:12 ID:esnMSviG
ピッカピッカの塗装塗りたてのISL 
走行シーンを撮影したいんだけど、誰か運用ダイヤ分かりませんか?
555名無し野電車区:2006/11/05(日) 12:36:18 ID:esnMSviG
NEXTの8連 一度見てみたい。
556名無し野電車区:2006/11/05(日) 13:29:13 ID:sQ+5rDiO
>>547
大阪線スレ
599 :名無し野電車区 :2006/11/05(日) 01:54:04 ID:J07YQDbx
11月4日の21時過ぎに、桔梗が丘駅付近の近鉄敷地内で人の遺体の一部と思われる物を、名張発の回送運転士が発見したらしいですね。
名古屋行最終が若干遅れた模様。実際に轢いた運転士は気付かないものなんだろうか?
557名無し野電車区:2006/11/05(日) 14:26:31 ID:qns3eo/W
そんなことは、ない
558名無し野電車区:2006/11/05(日) 14:36:55 ID:qns3eo/W
m9( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )c9m
559名無し野電車区:2006/11/05(日) 14:54:55 ID:JrEGRkN1
古い特急車だと、地震が来たみたいに揺れが酷いものがある。
乗客どうして、「おかしいなあ、揺れるなあ」と言い合ってた。
560名無し野電車区:2006/11/05(日) 15:05:39 ID:/GoTjcJ2
まだ冬休みじゃないのだが。
561名無し野電車区:2006/11/05(日) 19:25:53 ID:gL2v/KHe
今日の116は・・・・・・・・・・、


  ハハハハハ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!!!!!!
562名無し野電車区:2006/11/05(日) 19:38:22 ID:7FTHFyIO
環状線が動かない
鶴橋で特急間に合いそうにない・・・orz
563名無し野電車区:2006/11/05(日) 19:44:09 ID:i1tBHf+G
>>562
急いで近鉄に特急券キャンセル汁。
(こんなことできたっけ?)
564名無し野電車区:2006/11/05(日) 19:52:17 ID:7FTHFyIO
JR環状線 運転再開 遅杉 
565名無し野電車区:2006/11/05(日) 20:06:11 ID:7FTHFyIO
環状線 大阪→鶴橋→天王寺折返し→鶴橋→大阪 位なら出来るはずなのに
大動脈路線1時間も止めて、JR バカじゃネえの?
566名無し野電車区:2006/11/05(日) 20:08:09 ID:xx7l7tCX
ピッカピカの8000系を見た。窓も固定大型窓になり、シートもオレンジっぽかった。
567名無し野電車区:2006/11/05(日) 20:10:26 ID:2enXch3s
発車以前なら列車の変更は可能。キャンセルもOKだと思った。
キャンセルすると払い戻し手数料取られると思った。
568名無し野電車区:2006/11/05(日) 20:21:20 ID:7FTHFyIO
JRにも、アホな司令がいたもんや
569名無し野電車区:2006/11/05(日) 20:30:29 ID:6NeZ95h6
東より十分マシだって
一日止めといて平気な顔している会社だからな
570名無し野電車区:2006/11/05(日) 20:35:01 ID:7FTHFyIO
>>569

しっかし、天王寺〜新今宮人身事故は、毎度の事なんだから、
環状線 大阪→鶴橋→天王寺折返し→鶴橋→大阪 の区間運転くらいなら出来るはず
571名無し野電車区:2006/11/05(日) 20:39:57 ID:7FTHFyIO
だから、アホな司令やて、言うてんや
572名無し募集中。。。:2006/11/05(日) 21:26:30 ID:QXEbN1DK
結局GOLF効果ってあったの?
573名無し野電車区:2006/11/05(日) 21:29:54 ID:7FTHFyIO
GOLF効果 なにそれ?
574名無し野電車区:2006/11/05(日) 21:33:56 ID:QXEbN1DK
>>573
MIZUNO女子オープンだっけな?
藍ちゃんもでてたやつ
すまんモー板の名前つかっちまったな…
575名無し野電車区:2006/11/05(日) 22:14:01 ID:QN84tAQH
MIZUNO女子オープン どこでやってたん?
576名無し野電車区:2006/11/05(日) 22:29:16 ID:mCnKERv2
>>567
特急券は発車前までに1回だけ指定変更可。
チケットレスの場合はどうだったか知らん。
577名無し野電車区:2006/11/05(日) 22:32:22 ID:QN84tAQH
もし環状線止まって乗り遅れたら、近鉄の特急券は、パー?
578名無し野電車区:2006/11/05(日) 22:51:35 ID:QN84tAQH
>>559
スナックカーね
579名無し野電車区:2006/11/05(日) 23:22:09 ID:QXEbN1DK
580名無し野電車区:2006/11/06(月) 00:09:53 ID:y34HSIcw
>>577
一回だったら変更できるんじゃなかったっけ?
581名無し野電車区:2006/11/06(月) 00:31:45 ID:3g98ecYB
近鉄さん12400系をさっさと廃車にしてくれ、ババババ圧縮機がうるせぇ
582名無し野電車区:2006/11/06(月) 01:26:22 ID:Z70jux/1
その前に、スナックカー廃車ね
583名無し野電車区:2006/11/06(月) 01:31:38 ID:yRS78UXE
>>581
MOTTAINAI!!!!!!!!MOTTAINAI!!!!!!!!MOTTAINAI!!!!!!!!MOTTAINAI!!!!!!!!
MOTTAINAI!!!!!!!!MOTTAINAI!!!!!!!!MOTTAINAI!!!!!!!!MOTTAINAI!!!!!!!!
12400系一族に巣食う日本リクライニングシートの亡霊を強制除霊して天龍工業のフォースを纏わせろ!!!!!!!!
584名無し野電車区:2006/11/06(月) 01:34:41 ID:Z70jux/1
サニーカーは、トヨタの高級車みたいで、乗り心地良いけどなあ
585名無し野電車区:2006/11/06(月) 01:44:01 ID:EfUaBhPm
近鉄特急の座席と、京阪特急の座席って、そんなに大差ないね・・・
586名無し野電車区:2006/11/06(月) 01:48:16 ID:Z70jux/1
京阪特急は、安くていいなあ
587名無し野電車区:2006/11/06(月) 01:49:02 ID:Z70jux/1
京阪特急2階席だと、ビスタカー乗ってる気分だし
588名無し野電車区:2006/11/06(月) 01:49:55 ID:Z70jux/1
リクライニングしないけど
589名無し野電車区:2006/11/06(月) 01:50:36 ID:Z70jux/1
喫煙席ないから、タバコ吸えないけど 京阪特急
590名無し野電車区:2006/11/06(月) 03:15:14 ID:DmBUC5E/
京阪9000がそんなに良いか?近鉄5800と変わらんじゃん
京阪特急なんか今や、通勤型も特急型も関係なしじゃん
それに比べ近鉄特急は確実に特急型が来る
京阪特急は無料言っても通勤型が来たら損したきぶん
所詮は無料だから仕方ないのか
591名無し野電車区:2006/11/06(月) 06:36:44 ID:F5OWSZps
>>585
こういう比較では、近鉄特急側は決まって最古参形式が引き合いに出される。
京阪の肩を持ちたいのだろう。

京阪8000系デビューの時、ULが存在していましたが。

U L と 比 べ て も 大 差 な い で す か ?

大差ないと感じるのなら・・・君は幸せ者です。年収200万円台でも充足感を
得られるでしょう。
592名無し野電車区:2006/11/06(月) 10:49:29 ID:bZRqAaIg
じゃあ、公平を期して最新車両で勝負!

京阪9000系 VS 近鉄21020系

さあどっち?

漏れはいくら無料でもロングシートor逆向きシートは嫌だなあ。
593名無し野電車区:2006/11/06(月) 11:06:02 ID:aMb7XY5u
>>592
「京阪特急のハズレ」と「近鉄特急の大ハズレ」かw
594名無し野電車区:2006/11/06(月) 13:14:14 ID:YBfu9A1T
10:50発 特急 鳥羽行ってスナックカーでしょうか?
595名無し野電車区:2006/11/06(月) 13:15:47 ID:YBfu9A1T
伊勢志摩ライナーは、このあとの電車?
596名無し野電車区:2006/11/06(月) 13:25:25 ID:YBfu9A1T
大ハズレのスナックカーは嫌だ。伊勢志摩ライナーがいい。
597名無し野電車区:2006/11/06(月) 13:25:34 ID:DmBUC5E/
時刻表にライナーのマーク付いてるよ
598名無し野電車区:2006/11/06(月) 13:29:37 ID:YBfu9A1T
伊勢志摩ライナー DX席って、特急料金以外に、いくら取られる?
サロン席は?
599名無し野電車区:2006/11/06(月) 13:31:58 ID:YBfu9A1T
あと、喫煙席がほしいんだけど? DX席、サロン席、一般席に喫煙席ある?
600名無し野電車区:2006/11/06(月) 13:46:32 ID:r1ZKaLme
>>598
サロンは特急料金4人分
4人まで乗れるけど2人でも1人でもおなじ
2人ならツインもある
2人分の料金でのれる
DXは特急料金にプラス410円
喫煙は一般席ならある
サロンは全部禁煙
DXは知らない
601名無し野電車区:2006/11/06(月) 14:14:58 ID:YBfu9A1T
サンクス
602名無し野電車区:2006/11/06(月) 14:17:33 ID:YBfu9A1T
>>597
近鉄HPの時刻表には、ついてねえーよ そんなマークは
603名無し野電車区:2006/11/06(月) 16:25:10 ID:q4nnROZZ
>>551
かな〜り前からやってるよ。
今は18時や19時の名阪甲特ぐらいだけど。
21時の最終名阪甲が出たあとに、5分発の22000系の2+2+4が
奈良方から直接1番線に入ってきて数分で折り返していたこともあった。
604名無し野電車区:2006/11/06(月) 18:12:07 ID:lZHh/tPy
席が全然違います。長時間乗ると疲れる。

有料特急は車内の空気も少し違う。
その点でも京阪のダブルデッカーはかなり優秀なほうだが、
やっぱりどこまでいっても豪華な無料特急という感じ。
605名無し野電車区:2006/11/06(月) 20:36:02 ID:DmBUC5E/
602
誰も近鉄HPの時刻表とは言ってねーだろ
それに近鉄HPを見ても特急空席案内にはちゃんとマークはある
おまえの目は節穴か?ちゃんと目はついているか?
606名無し野電車区:2006/11/06(月) 21:08:07 ID:I4tRg80y
近畿日本鉄道
速度制限標識に誤標示や設置漏れ。
607名無し野電車区:2006/11/06(月) 21:18:45 ID:r1ZKaLme
>>606
こんなのいちいち発表しないといけないのか?
スーパーの商品の値段表示とかレジでまちがえても
いちいち発表してないだろ?
608名無し野電車区:2006/11/06(月) 21:21:29 ID:OJ0bYjcs
近鉄職員の匂い。ダイエットしようね。(または、しっかり食べようね)
609名無し野電車区:2006/11/06(月) 21:27:06 ID:fe5I1LOD
>>604
そもそも無料特急と有料特急のアコモを比較する時点でアレだわw


>>607
この問題はスーパーに例えるなら生鮮食料品の賞味期限を誤表示したり表記していなかったりしたことと同じ。
値段表示のミスは運賃表の記載ミスと同じだわな。
610604:2006/11/06(月) 22:16:01 ID:xeqKVkt7
>>609
そうだね。

・座席指定ではない
・シートピッチ狭い
・リクライニングしない
・人間の出入り激しい
・天井低い
・窓は頭の脂だらけ

ビスタの2階と比較にならない。

ただ、揺れが少ない(線形に由来するものを除く)、
空調が比較的いい感じでコントロールされてる、なんとなくリッチい感じ、
・・・とまあ、私鉄無料転クロにしてはかなり優秀なほうだと思う。無料車両としては。
611名無し野電車区:2006/11/06(月) 22:34:51 ID:DmBUC5E/
京阪特急は223系や313系に毛が生えただけの車両
近鉄は特急型、京阪は特急風、比べものにならない
本場の特急と、通勤型を特急風にした車両とでは違いすぎる
しいて言うなら、スポーツカーとスポーティカーを比べるような次元の低い問題
612604:2006/11/06(月) 22:39:31 ID:xeqKVkt7
>京阪特急は223系や313系に毛が生えただけの車両

的を射た表現ですな。
確かに毛は生えてるけど、あくまで毛が生えたにすぎない存在。
613名無し野電車区:2006/11/06(月) 22:41:43 ID:fBkVSb9q
着席保証がないのも痛いね。
614名無し野電車区:2006/11/06(月) 22:48:04 ID:Caa0DzZH
おけいはんもお馬鹿さんやな。せっかくのダブルデッカーを
特別車にして金取らないと。もちろんリクライニングの座席でな。
あれは勿体ない。
615名無し野電車区:2006/11/06(月) 22:49:05 ID:fBkVSb9q
>>614
金取るんだったらシートピッチもどうかしないと。
616名無し野電車区:2006/11/06(月) 22:59:51 ID:emwMtqxa
京阪8000系は確かに通常車としては実にいい車だが、
それだけに特急待ちをしていて9000系がくると怒りすら感じるw
617名無し野電車区:2006/11/06(月) 22:59:57 ID:hNrdCeCD
>>614
車両を特別車改造したとしても、特急券売システム整備費用がかかるからでは?
そこまで投資して、わずかなパイのために差別化するメリットが少ないと思ってるのかも。おけいはん。
近鉄はすでに網羅してるからね。

車両限界やニーズなどの問題もあるけど、阪神直通する近鉄特急乗入れの課題として、
阪神沿線に特急券売システム配備する必要がネックだというレスもココで見かけるし。
618名無し野電車区:2006/11/06(月) 23:01:46 ID:r2ShF9Pb
京阪8000系はダブルデッカーが付くまで大した評判はなかった。
結局、料金なしでダブルデッカーに乗れることだけが魅力なわけだ。

619名無し野電車区:2006/11/06(月) 23:07:32 ID:HvagOpH2
日曜日
3Dayで京都から西大寺に行ったが1両に3人しかいなかった
やっぱり15分ヘッドの京都線の特急は過剰過ぎかもね
6202号車大好き:2006/11/06(月) 23:11:45 ID:xeqKVkt7
>>619
何号車?
座席の埋めシステムにも原因があるかと。
まあ、事実上過剰なのは確かだが。
621名無し野電車区:2006/11/06(月) 23:16:48 ID:DmBUC5E/
近鉄の発券システムは一車両詰め込み方式だから、指定して券買わないと混んでいる車両に押し込まれる
1両目が満席で2両目は誰も居ないことが多い、居るとしたら指定した人
車掌の見回りを楽にしたシステムらしいけど
622名無し野電車区:2006/11/06(月) 23:17:41 ID:TmB3VQs5
>>617
いやいや簡単簡単。そんなに難しかったら京急なんかどうなんよ。

>>618
3000系に8000系が連結された時から乗ったがその時から評判良かったよ。
623名無し野電車区:2006/11/06(月) 23:18:13 ID:8dIW/OJm
奈良行き特急を快速急行に格下げして、竹田、新田辺、高の原にも停車させる。
6242号車大好き:2006/11/06(月) 23:23:02 ID:xeqKVkt7
>>621
確かに、一杯詰めてたら、要チェック箇所が減るもんな。
>>623
車両は8000系でやってくれ。
625名無し野電車区:2006/11/07(火) 00:39:54 ID:cP5ROpo2
10:50発 鳥羽行 特急券 2号車○番 GET
ボロ砂だけは、勘弁汁
626名無し野電車区:2006/11/07(火) 00:40:40 ID:cP5ROpo2
サニーかACEにあたりますように
627名無し野電車区:2006/11/07(火) 00:53:19 ID:Ztq0eGM1
>>625
なにしにいくの?
628名無し野電車区:2006/11/07(火) 01:03:26 ID:cP5ROpo2
デート
629名無し野電車区:2006/11/07(火) 01:07:41 ID:cP5ROpo2
と言って見栄を張ってみる w
630名無し野電車区:2006/11/07(火) 01:25:09 ID:Ztq0eGM1
>628〜>629
この4分15秒の間はなんだろう

まあ、なんにせよお気をつけて。
631名無し野電車区:2006/11/07(火) 01:31:01 ID:cP5ROpo2
他スレへいってますた
632名無し野電車区:2006/11/07(火) 02:23:31 ID:mKjL1xc3
近鉄特急は座席の下が埋まってるからいやだな。
新幹線みたいに足を伸ばすことが出来ない。
633名無し野電車区:2006/11/07(火) 02:32:19 ID:cP5ROpo2
足伸ばせないし 足置きは、邪魔なだけだし アーバン
634名無し野電車区:2006/11/07(火) 02:34:51 ID:cP5ROpo2
伊勢志摩ライナーが、一番足伸ばせる気が汁
635名無し野電車区:2006/11/07(火) 08:46:57 ID:GSgrjHkN
下に足置き場が付いているけど
あれってあまり意味が無いな
636名無し野電車区:2006/11/07(火) 09:53:20 ID:yk5f8KiF
>>625
スナックカーコォ━━━━щ(゚Д゚щ)━━━━イ!!!! コォ━━━━щ(゚Д゚щ)━━━━イ!!!!
637名無し野電車区:2006/11/07(火) 10:57:41 ID:LNavBCnF
636ワロタ 
638名無し野電車区:2006/11/07(火) 11:17:01 ID:gxRLXg3y
で、今ごろ八木あたりをスナックカーが疾走してるかな。
639名無し野電車区:2006/11/07(火) 11:17:50 ID:LNavBCnF
四日市あたりかもしれんぞ
640名無し野電車区:2006/11/07(火) 11:21:11 ID:LNavBCnF
名伊乙なら、伊勢志摩ライナーやん 
641名無し野電車区:2006/11/07(火) 11:32:25 ID:LNavBCnF
スナックカーなら、負け組
伊勢志摩ライナーなら、勝ち組  ということで・・・
642名無し野電車区:2006/11/07(火) 17:02:39 ID:e4c76WxY
西大寺から難波まで通学で使ってるけど金曜は親のフンパツで特急で帰れます。
二階建の階下席はいっっもガラガラで良いですね〜。大抵席を一人で独占できてもう最高!
車両がビスタカーなら階下席取ってほしいと頼んでます。
そういや大阪線の車両は奈良線と比べて一回り小さく見えるんですが目の錯覚ですか?
643名無し野電車区:2006/11/07(火) 17:27:29 ID:VU0MwItT
親にお金もらって眼科検診に急ごう
644名無し野電車区:2006/11/07(火) 17:31:37 ID:VU0MwItT
ああ、ボロ通勤車のことか。いきなり言うから焦った。
645名無し野電車区:2006/11/07(火) 17:37:42 ID:iWXEpj7A
>>642
錯覚じゃないよ、奈良線や京都線橿原線などの車両は20cm幅広く作られているからふっくらとしている
大阪線名古屋線系統は20cm幅狭いからスルッとした感じ
別けられていたのはVVVF以外の車両だけで、VVVF車から全線共通の大きさにされた
京都線も元々幅狭い車両が主だったけど途中で大型車両化された
昔は奈良線は大型車小型車が入り混じって走っていたから、鶴橋で900系と8000系と2600系が並んだ時は全部バラバラで面白かったよ
646名無し野電車区:2006/11/07(火) 17:41:09 ID:z5O2hWY9
難波ー名古屋の往復で乗ろうと思います。
それぞれその車両での先頭座席を取りたいと思うのですが、
駅の窓口で指定を取るのに座席の希望はきいてもらえるのでしょうか?
一番前の座席を取るのは難しいですか?
発売日の朝一番に行くつもりではあります。

難波から名古屋方面の一番前の席は後方番号で
名古屋から難波方面の一番前の席は1番からであってますか?
よろしくお願いします。
647名無し野電車区:2006/11/07(火) 17:44:19 ID:iWXEpj7A
この疑問は20年前に新大宮で気付いたんだけど俺は
親に連れられて難波に遊びに行った時かな
同じ顔なのに小さい車両と大きい車両があったから、その時たまたま見たのが820系が急行で8000系が準急だったから
「小さいのが急行で大きいのが準急」とか言った事があったな
648名無し野電車区:2006/11/07(火) 17:49:09 ID:iWXEpj7A
連続してすまないが暇だから許してくれ

>>646
聞かれるのは喫煙か禁煙かぐらいなので、特に聞かれる内容は無いですね
わからない場合は
「一番前の壁側の席」と言えばいいと思いますよ

>>645
訂正が
>>鶴橋で900系と8000系と2600系が
800系と8000系と2600系の間違い

649名無し野電車区:2006/11/07(火) 18:24:38 ID:o52veZmr
>>648
20センチは言いすぎ
650名無し野電車区:2006/11/07(火) 18:30:26 ID:GA5apnQc
>>646
一番前とは車端部の壁のそばやね。
車端部から3列目から発売し、最後に車端部2列を発売する仕組みやから
窓口で特に指定しない限り埋まることはない。
651名無し野電車区:2006/11/07(火) 19:06:51 ID:uAWyjRb0
名古屋行アーバンって、意外に最前の壁の席が人気あったりするのだが。
まあ、その中には無券乗り込み組もいるとは思うが。

朝一番にGETてのはかなり張り切ってるな。
余裕で取れると思うよ。
652名無し野電車区:2006/11/07(火) 19:09:01 ID:J73YFH0K
>>651
人気なんじゃなくて壁の前の席から売ってるだけじゃないの?
653名無し野電車区:2006/11/07(火) 19:15:53 ID:uAWyjRb0
>>652
いや、それはちゃう。
発券システムもそうだし、
実際の車内の埋まり方見ても全部難波方からになってますし。

座席指名きぼんぬしてるんだろうね、多分。
654名無し野電車区:2006/11/07(火) 19:17:22 ID:sgh/tTcc
>>161
奈良線のアーバンライナーではデラックス料金取られなかったよ?
どういう風に分かれているんだろうか?
655161:2006/11/07(火) 19:21:28 ID:uAWyjRb0
>>654
京奈と言ったのは京都線特急のこと。
奈良線は阪奈。デラックス料金とらないのは阪奈だね。
656名無し野電車区:2006/11/07(火) 19:24:57 ID:J73YFH0K
ATSが新型になると車両改造しないといけないんじゃないの?
旧型は廃車かな?
657名無し野電車区:2006/11/07(火) 19:31:38 ID:uAWyjRb0
雷鳥廃止で福知山から捻出される183系800番台をもらう。
658646:2006/11/07(火) 20:08:44 ID:z5O2hWY9
そんなもんなんですね。
なんかはりきっちゃってて恥ずかしいです(恥
近鉄特急にはあまり乗ったことがないので、どんな状況かわからなくて。
とりあえず希望は言えるようで安心しました。
年末なので朝一に行かないと難しいかな・・・と思って。
とりあえず朝一に行くことにします。
659名無し野電車区:2006/11/07(火) 20:13:46 ID:Esa81LBc
まあ、間違いなく混雑期だから朝市ではりきるのもいいんでは。
660名無し野電車区:2006/11/07(火) 22:29:39 ID:pZMTYhdB
近鉄は、1ヶ月前から発売だぞ
661名無し野電車区:2006/11/07(火) 23:20:11 ID:pZMTYhdB
違ったっけ?
662名無し野電車区:2006/11/07(火) 23:21:32 ID:pZMTYhdB
>>656
ATSが新型になるの???
663名無し野電車区:2006/11/07(火) 23:25:08 ID:J73YFH0K
>>662
新型になるかどうか知らないけど
カーブの速度制限訂正のニュースに
新型ATSの導入のための調査でわかったみたいな記述があった

826 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2006/11/06(月) 23:23:48 ID:G+slFHr+
電車の制限速度、41カ所で設定ミス 近鉄
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200611060049.html
お客様の乗り心地を考慮して自社で定めている速度の標識誤り等について
http://www.kintetsu.jp/news/wfiles/sokudo061106.pdf

NHKラジオのニュースでは橿原線でもあったと報道。
664名無し野電車区:2006/11/07(火) 23:54:53 ID:B07WDWU2
>>621
>近鉄の発券システムは一車両詰め込み方式だから〜
>〜車掌の見回りを楽にしたシステムらしいけど
おいおい、どっからそんな話が出てきたんだよ(笑
乗客が乗っていようと乗っていまいと、全車両を
巡回しなければならないのだから、あえて乗客を
1カ所に集めても意味は無いよ。

特急券の発売順序についてはココが詳しい
ttp://homepage3.nifty.com/pxi13453/exp2.htm
現状と食い違っている部分が若干あるようだが、
かなりの部分で正しいらしい。書いた人自体、
近鉄の中の人と言う話も・・・
6652号車大好き:2006/11/08(水) 00:43:17 ID:IfzZDUtH
>>664
このサイトの記述は今もだいたい通用すると見てよさげですよね。
絶対空席と思いきや、思わぬところでそこの券持った乗り継ぎ客が乗ってくる
ことがあるという記述なんか、なんとも絶妙な感じでw

>>664の件だけど、1箇所に詰めれば、たとえば大阪管内でいう
6両の6号車なんかは、正当に買った客で詰めこまれてるわけなので、
そこでは特急券不所持者に目を光らせる負担が減る。

逆に、空席が多くポツポツと座ってる奴が不所持である確率の高い2号車などを
重点的にチェックすればいいわけだ。
664はおそらくそういうことを言ってるのだろう。

どっちにしても全部チェックしなければならないのは胴衣だが、
バラけさせるのと詰めこむのでは、やはり微妙に所持チェックの負担が異なる。

ただ、そこまで考えて今のシステムにしてるかどうかは疑問で、
まあフツーに考えて詰めこんだほうが色んな意味で管理はしやすい。
いずれにしても会社側の都合だな。あとは、清掃の手間もあるだろうし。
666:2006/11/08(水) 00:44:48 ID:IfzZDUtH
あ、すまん。冒頭の最初のアンカーをのぞいて、アンカーは>>621の誤り。
667名無し野電車区:2006/11/08(水) 01:12:03 ID:/bb7JIl8
最近列車番号のパターンを探っていて気付いたんだが、
(実在するかどうかは別として)難波1時台発の名阪乙特急と京都1時台発の京伊特急は
どちらも列番101になると思うんだが、どう区別するんだろう?
668名無し野電車区:2006/11/08(水) 01:28:19 ID:fdzfDUqA
>667
区別する方法
難波1時台発の名阪乙特急 101
京都1時台発の京伊特急   101K
なんてどうかな?実際内部ではKと言うのを
使っているとか
669名無し野電車区:2006/11/08(水) 02:17:02 ID:rT9m2wsR
1時台なんて元旦しか走らない件について。
670名無し野電車区:2006/11/08(水) 03:15:57 ID:BqVx3SKO
名阪特急は(というか中川の短絡線を通る列車には全て)頭に0がつく。
例えば難波発名古屋行き16レの本当の列番は016レ。
「K」というのは大阪・名古屋線〜京都・橿原・奈良線の回送や団臨に限る。
あと、名古屋〜天理の特急とか阪伊・京伊併結列車の京伊の列番もそうだね。

>>668
その方式では併結列車になってしまう。
越年ダイヤの京伊特急は実際101レとか201レというふうになってるよ。
671名無し野電車区:2006/11/08(水) 04:20:49 ID:69MkQ7Ty
>>638
残念、今度の週末の予定
672名無し野電車区:2006/11/08(水) 12:03:21 ID:SwkIa3Kj

阿河北今針矢天布高松恵高藤土道古駒上二二当磐尺高浮坊橿橿岡飛壷市葛吉薬福阿下越六上吉吉
部堀田川中田美忍見原我鷲井師明市谷太山神麻城土田孔城西原寺鳥山尾_口水神太口部田市神野
●──────────────────────────●──────────────● 快速特急
●─────────────────────●●───●─●●──●─●─●─●●●● 特急
●──────────────●──────●●───●─●●──●─●─●─●●●● 快速急行
●──────────────●──────●●───●─●●──●●●●●●●●●● 区間快速急行
●──────────────●──────●●───●●●●●●●●●●●●●●●● 急行
●──────────────●●●●●●●●●●●●●=============== 区間急行
●────────●──●●●●●●●●●●●●●●●●=============== 準急
●─────●●●●●●●●●●=========================== 区間準急
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 普通
673名無し野電車区:2006/11/08(水) 12:21:35 ID:k1nM4FJS

阿河北今針矢天布高松恵高藤土道古駒上二二当磐尺高浮坊橿橿岡飛壷市葛吉薬福阿下越六上吉吉
部堀田川中田美忍見原我鷲井師明市谷太山神麻城土田孔城西原寺鳥山尾_口水神太口部田市神野
●─────────────────────●●───●─●●──●─●─●─●●●● 特急
●──────────────●──────●●───●●●●●●●●●●●●●●●● 快速急行(朝夕ラッシュ時のみ)
●────────●──●──●──────●●───●●●●●●●●●●●●●●●● 急行 (朝夕ラッシュ時以外)
●────────●──●●●●●●●●●●●●●●●●=============== 準急
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 普通
674名無し野電車区:2006/11/08(水) 12:29:36 ID:k1nM4FJS
昼間
特急 吉野行   1本/h
   橿原神宮行 1本/h

急行 吉野行 2本/h
 
準急 河内長野行 4本/h

普通 藤井寺行 4本/h
   古市行  2本/h

これで、昼間の過剰優等は削減。 
朝夕ラッシュ時は、現行ダイヤ、ただし急行を快速急行に変更。
これで、OK
675名無し野電車区:2006/11/08(水) 12:59:52 ID:k1nM4FJS
あと昼間、

古市〜橿原神宮 ワンマン普通 4本/h
676名無し野電車区:2006/11/08(水) 13:02:40 ID:LJeqlJYA
阿河北今針矢天布高松恵高藤土道古駒上二二当磐尺高浮坊橿橿岡飛壷市葛吉薬福阿下越六上吉吉
部堀田川中田美忍見原我鷲井師明市谷太山神麻城土田孔城西原寺鳥山尾_口水神太口部田市神野
●─────────────────────●●───●─●●──●─●─●─●●●● 特急
●──────────────●──────●●───●─●●──●─●─●─●●●● 快速急行(季節臨)
●──────────────●──────●●───●●●●●●●●●●●●●●●● 急行
●────────●──●●●●●●●●●●●●●●●●=============== 準急
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 普通
677名無し野電車区:2006/11/08(水) 13:11:16 ID:LJeqlJYA
      / ドンドントコドコドコ〜〜♪
 __,=====、_  ◎×★ЗХЁЫлмыхф♪〜
( (◎iニニi◎) ―--
  ̄ ̄ ̄ ̄
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    近鉄南大阪線系統20
 | |             |      ∧_∧  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160049458/
 | |             |     <`Д´ >つ─◎  団子の皆さん さっさと引越し 引越し
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ
_______________________
678名無し野電車区:2006/11/09(木) 00:39:39 ID:kSEGToCy
まあ、近鉄特急スレも長いが、団子はなかなか珍しいな。
あっちいけバカ>>672など
679名無し野電車区:2006/11/09(木) 09:45:27 ID:T4k5Ag73
こないだうちの弟が急な出張でアーバンで名阪往復したんだけど、
「帰りのアーバンライナーは何であんなに遅いの? まるで急行やん」と
愚痴っていた。

「あぁ、それは新幹線で言えばこだまみたいなもん」と教えると
納得したものの、世間的にはアーバンライナー=ノンストップだから
乙特アーバンに関してはもうちょっと案内を工夫してもいいのではと。
680名無し野電車区:2006/11/09(木) 11:51:17 ID:P55vek4T
ラピートみたいに、
名阪甲便                アーバンライナーα
名阪甲+八木・津(・一部四日市)停車便 アーバンライナーβ
名阪乙便                アーバンライナーγ
にするか?
681名無し野電車区:2006/11/09(木) 12:59:19 ID:P55vek4T
特急 名古屋行 アーバンライナーγ(ガンマ)
やあっぱ、何か変か?
682名無し募集中。。。:2006/11/09(木) 17:30:55 ID:Ik4Xs1/A
>>680
フツーに
名阪(鶴橋-名古屋ノンストップ便)・阪伊甲  → 快速特急
名阪(八木・津停車便)・名伊甲・京伊(単独便) → 区間快速特急
名阪・阪伊・名伊乙・京伊(阪伊乙併結便)   → 特急
で充分だと思うよ?
683名無し野電車区:2006/11/09(木) 18:37:57 ID:uCkVcMB7
アーバンライナーと未更新の一般特急、何で特急料金一緒なんだ!
座りごごち俄然禅違うぞ。
684名無し野電車区:2006/11/09(木) 19:18:57 ID:t/9kQr+C
スナックカーにお菓子の自販機を積んでくれ
もちろんスナックカー限定販売の手羽先味噌味とたこ焼きポテトチップスとか積んでさ
685名無し野電車区:2006/11/09(木) 21:22:35 ID:Ik4Xs1/A
ところで、ぶっちゃけYR483って、どうよ?
686名無し野電車区:2006/11/10(金) 01:57:01 ID:qaoGaI9B
>>683
んでぇ、どっちが安けりゃぁ納得するの?
とりあえず時間と空席に余裕があったら好きなヤツ選んで乗ったらイイじゃねーか。

>>684
お菓子よりまず飲み物の自販機載せるだろ?!フツー。
個人的にはおつまみにおにぎりやサンドイッチ、できれば弁当なんかもあったらいいなあ・・・・。

>>685
それを言うなら「YR423(のはず。うろ覚えでスマン)」だろ?!12200B更新の椅子って言いたいんだな。
ほんの少ししか座り心地を体感できなかったが期待に違わぬ椅子だった、と言って置こう。ただし、「悪い意味で」だが。
687名無し野電車区:2006/11/10(金) 02:41:55 ID:tj1P51xa
>>686
まあ、そういわずに、スナックカーとスナック菓子を掛けて
ウケるべく頑張ってる684の努力を褒めてあげなきゃw

あと、その更新シート、980mmピッチのまま背丈が高くなってるので、
以前より微妙に閉塞感みたいなものを感じるのも事実。
座りここちはいいけどね。
688名無し野電車区:2006/11/10(金) 06:57:01 ID:PAGYF1LH
伊勢志摩ライナーの車内販売だけど、良心的な価格だね。
コーヒー260円、酒220円、おつまみ110円だったかな。

初日だったので車販嬢2人の後ろに男性の監督がついていた。
彼は車販の様子をデジカメで撮影していた。
689名無し野電車区:2006/11/10(金) 17:44:41 ID:6SzBilCR
さて金曜がまた来た訳ですが・・。今日はビスタカーじゃなくてサニーカーだった・・。
スナックカーでは無かったから良かったとしてせめてエースカーが良かったなぁ。
690名無し野電車区:2006/11/10(金) 18:15:03 ID:Ljhu8KBQ
>>688
酒とつまみ、それぞれ内容説明キボン
691名無し野電車区:2006/11/10(金) 19:37:38 ID:alsIzEDF
酒はビール紙コップ一杯
つまみは飴玉一個
692名無し野電車区:2006/11/10(金) 22:23:57 ID:5z4FZ2qv
>>688
デジカメで撮影していたって実は監督のフリしたヲタじゃないだろな。

>>689
エースカーってのはとっくに廃車になったわけで、それをいうならACEでしょ?
693名無し野電車区:2006/11/10(金) 22:30:33 ID:ZlZTs3DH
>>688
ワゴン販売だけでシーサイドカフェは営業していなかったのですか?
694名無し野電車区:2006/11/11(土) 00:09:38 ID:t2PuNuPa
そう。エースカーは廃止。通じなければ意味がない。
695名無し野電車区:2006/11/11(土) 01:36:12 ID:DS115Op2
でも
見た目…スナック<ACE、ISL

乗り心地…スナック>>>ACE、ISL

な気がする。
696名無し野電車区:2006/11/11(土) 01:49:38 ID:de6KGRoF
流れ切ってすまん
名阪甲っていつから130キロ運転してるの?
697名無し野電車区:2006/11/11(土) 02:04:10 ID:1vlxLoXI
アーバンにスポット空調ついてないのって、どうよ。
今日みたいな日は車内もめっちゃ暑かったのだが。

>>695
見た目というを時代感覚という言葉で置換えるなら、胴衣。
乗り心地は色んな観点を加味しなきゃいけないし、
個人的主観、好みにも左右されるので、
なんともいいがたい。
時々スナックに癒されることは俺もあるよ。
>>696
アーバンライナーセクースが登場してからじゃないの?
698名無し野電車区:2006/11/11(土) 07:05:46 ID:Sa73Jx1j
新快速敦賀行き乗っていたらスーツ着た兄さんが人数を数えていた
699名無し野電車区:2006/11/11(土) 07:23:25 ID:GMZ7/7SF
俺はACEやISLやビスタカーのしっかりとしたヘッドレストがついた座席が一番いいと思うんだがな。あとSLのも結構いい。
スナックはクッションはいいが、背もたれが小さくて上半身が疲れる。アーバンは全てが堅すぎな上、DXは枕が中途半端。ネクストの窓枠は話にならない。ナックスは出てたら先週の「功名が辻」みたいについ見てしまう。
700えみを阻止:2006/11/11(土) 08:29:27 ID:xpprmTMZ
そして余裕の700ゲット♪
701名無し野電車区:2006/11/11(土) 11:49:20 ID:3KsKLxwc
100ゲット(σ・∀・)σ
702名無し野電車区:2006/11/11(土) 12:02:23 ID:JjhYFHpC
しょうもないカキコは1個だけにしとけ

と書いて終わったらこのカキコもしょうもなくなるので、
強引にネタを。

特急車両も一応各車とも所属があるようだけど、
所属基地の役割ってなんでしょうか。
ただ寝に帰る場所というわけでないのは確かですが。
12400系が明星、12410系が東花園、12600系が富吉・・・
こういうのは結構ピンとこないだけに面白いです。
703名無し野電車区:2006/11/11(土) 13:43:09 ID:QqBMVWp+
>>687
閉塞感があると言っても、名鉄本線の1000系快特の特別車よりは
まだマシな方だと思う。
後述にあるように座り心地は個人で感じ方が異なるので断言は
できないが、俺もあのB更新シートは快適だと思う。
近鉄特急は乗車時間が1時間程度の近距離利用者も意外と多いので
B更新車を早く増やすべきなんじゃないかな。
704名無し野電車区:2006/11/11(土) 15:22:36 ID:7SsN/gy9
今西大寺15時台の賢島特急みたんだがえらい混んでためずらしい
705名無し野電車区:2006/11/11(土) 16:32:31 ID:K6r6bd31
>>702
マジレスすると、所属車庫では状態・機能検査(3ヶ月に一度のあれ)を行うし、
所属車庫で車両の整備(床下のではなく車内の設備の)も行うよ。

特に状態機能検査は所属車庫じゃないと出来ない(全般検査や重要部検査と重なる時は別)ので。
706名無し野電車区:2006/11/11(土) 21:05:01 ID:g0NUnE66
>>705
逆に言うと、所属車庫の役割は定期的な検査程度のことに
限られるということですかね。
京都線などを走ってる12400系などを見てるとあんまり明星って感じしませんので。

大阪線で大阪府内をウロウロ走ってる2610系などもしかり。
707名無し野電車区:2006/11/11(土) 22:57:43 ID:mEl6mhj5
今の小学生はあおぞら号ではなく
一般の特急車を貸しきって利用しています
708名無し野電車区:2006/11/11(土) 22:59:24 ID:g0NUnE66
贅沢だな。ガキは丸い一般車でじゅうぶん。
709名無し野電車区:2006/11/11(土) 23:24:31 ID:bgMmLGqS
>>707
公立は旧スナックあおぞら号、私立は特急貸切だよ。
710名無し野電車区:2006/11/11(土) 23:27:48 ID:HddQwOJT
10年〜15年くらい前かな?
ガキの頃の記憶だけど、ヘッドライトではない小さい方のライトが、丸いというか長丸い特急なかった?

かわいらしいような、ださいような顔した特急!

素人な文章でスマソン。
711名無し野電車区:2006/11/11(土) 23:33:03 ID:KdT+b/Rt
>>709
京都⇔奈良の移動を一般車混乗で済ませる迷惑修学旅行団体も
712名無し野電車区:2006/11/11(土) 23:41:43 ID:bgMmLGqS
713名無し野電車区:2006/11/11(土) 23:59:54 ID:rnPP8yCi
714名無し野電車区:2006/11/12(日) 00:22:55 ID:kl8X8PIO

そうそう。やっぱり走ってたんやW
かすかな記憶だったから、ほんとに走ってたんかどうかわからんかった。
715名無し野電車区:2006/11/12(日) 00:43:08 ID:1n4e9rI1
以前に丹波橋⇒京都を特急券ナシで乗車した客のコトが記されてたが、
先日、京都⇒あべのを特急で移動中、八木から家族連れや買物帰りの爺婆など
沢山乗車してきて、ゾロゾロと先頭車を移動&着席。
橿原神宮前までスグやし、中には乗継特急券所持なのかもしれないが
パッと見た感じ特急券ナシの感じが。。。

近鉄は、短距離区間の特急料金の取りこぼし、相当あるんやろうなぁ。
昔は扉横に駅員がいて、
特急券回収&拝見してた時は↑は殆ど無いと感じたが。
716名無し野電車区:2006/11/12(日) 01:01:40 ID:+nlMcenT
特急ガールは今も居るの?以前上本町で特急のドア横でいらっしゃいませ、て挨拶していた人居たけど
717名無し野電車区:2006/11/12(日) 01:14:34 ID:TW9+pcM+
>>715
結局、人件費でしょう。
はかりに掛けると、不正をスルーしたほうが金になる。
逆に言うと、それぐらい現状として特急料金収入で儲かってる。
人道的、倫理的にどうこうなんて、会社には関係ありませんねと。

だったら、おとなしく金払うのがあほらしい、ボイコットしてやる!
・・・とこないぶんだけ、まだ民度が高いのでしょう。
さすが奈良は、客も品格が違います。
718名無し野電車区:2006/11/12(日) 03:19:37 ID:NukeCmjf
>>707
貸し切りならまだいいよ。
おととい名古屋線で特急に乗ったらガキの団体が席番1〜60まで乗ってて、
端の2列、61〜68に一般客が混乗。漏れもその中の一人。
すげーうるさかった。他の7人も同じように思ってただろうなあ。
719名無し野電車区:2006/11/12(日) 03:28:43 ID:G/gZOo2W
>>718
ほかの車両に移ればよかったのに
720名無し野電車区:2006/11/12(日) 04:03:37 ID:NukeCmjf
>>719
隣の車両も小学生でいっぱいだった。
端の2列まで埋まってたってことは満席だったってことだと思うし。
721名無し野電車区:2006/11/12(日) 04:33:08 ID:m+e82RYB
そろそろ、鳥羽行き特急も榛原に止める必要があると思う。
八木と同じく、大阪に速く出たい人は、特急を利用すると思うよ。
722名無し野電車区:2006/11/12(日) 06:06:37 ID:IerpHHdG
>>718
どっかのスレでよく有料列車は客層がよくて快適だと啓蒙してる奴がいるが、その現実を知ると「みえ」でおっさんやねーちゃんに囲まれてるほうがましかな。
団体客がいなくて、隣にうざいばばぁとかがいても、奴の大嫌いな客の入れ替わりがどっかである分移動もできるし。
723名無し野電車区:2006/11/12(日) 07:01:15 ID:iS3F/QCi
>>721
『鳥羽行き』特急で『大阪に速く』ですか?
アホの極みですな
上本町行き急行に乗った方が速くつきますよ
724名無し野電車区:2006/11/12(日) 09:49:13 ID:6Ih/6TZi
近鉄も名古屋、京都を走っているから
奈良や三重の人に名古屋、京都の観光をどんどんPRしたらいいのに
725名無し野電車区:2006/11/12(日) 17:32:25 ID:llSxovCf
718
『てめぇら!黙れ!刺すぞ!ぶっ殺されたいんか!』って怒鳴ったら逮捕されるかな?俺やったら怒鳴るか先生に文句を言ってるな。
726名無し野電車区:2006/11/12(日) 17:40:50 ID:NkZ+DN2w
>>725
その前に頭でっかちのバカガキどもに叩きのめされてると思う。
肉体的にも精神的にも。
727名無し野電車区:2006/11/12(日) 19:36:13 ID:dE3JjqWa

怒鳴りはしないけど、俺も引率者に言うと思う。
728688:2006/11/13(月) 00:33:13 ID:Zp9QyNpg
>>690
銘柄は覚えてないけど、いわゆるワンカップの普通酒。
酒もつまみもコンビニ価格だと思いました。

弁当も売ってました。午後2時頃に乗ったので買わなかったけど。

大阪線区間だけではなく、八木から京都の間でも車販はあったので、
試してみてください。
729名無し野電車区:2006/11/13(月) 02:11:33 ID:kusY014E
ココだけの話だが・・・・・・、
高安に5本目の12200系B更新車が出て来た!!
2両のヤツで型番は不明・・・・・・。
730名無し野電車区:2006/11/13(月) 07:04:35 ID:I0EC8m0/
>>725
生徒にも先生にも責任無し。
旅行会社の添乗員を探し出し、会社名・支店名を聞いておけばよい。
添乗員にも責任はないということに注意。
責任は直前に座席が増えることを知らない取扱者だけだから。
場合によっては本社に抗議メールを。
731名無し野電車区:2006/11/13(月) 07:32:39 ID:fJ0IP+E0
>>730
馬鹿?
732名無し野電車区:2006/11/13(月) 08:41:55 ID:yaWNNc9y
>>729
12200のB更新車ってアーバン風に改造されてるやつをさらに改造してるの?
2両編成の非アーバン風のやつはもう更新しないの?
アーバン風改造されてるやつよりそっちを更新してほしいんだけど
733名無し野電車区:2006/11/13(月) 08:44:58 ID:yaWNNc9y
12200で既に廃車されたのはB更新受けずに廃車されたんだよね?
特急車がB更新うけたのは12200がはじめて?
734名無し野電車区:2006/11/13(月) 19:54:55 ID:Wgb/p7F3
>>732
アーバン風改造したものの中で、さらに座席を変えたり、転落防止幌の取付け
をされたものがいる。これがB更新車。
2両のやつは廃車か、B更新まで一気に済ませるかのどっちかだと思うが。
735名無し野電車区:2006/11/13(月) 21:21:05 ID:ytENQ2BT
もうオレンジシートの特急ってありませんよね?
736名無し野電車区:2006/11/13(月) 22:08:38 ID:D6i65+JO
12200で2両のやつ、
白い壁のまま、初代アーバンのシートとカーテンに取り換えただけのやつ
本来、もっと早くに廃車にする予定だったんだろ。
だから壁などの内装は、アーバン風に改造しなかったんだろう。

しかし、景気低迷が長引いたおかげで、新車の投入が遅れに遅れて
未だに現役で活躍中ってとこだろ
737名無し野電車区:2006/11/13(月) 22:15:01 ID:D6i65+JO
今となっては、初代アーバン風の車内の内装は、かなりいいよ。
スナックカーよりサニカーの方が、照明が座席の真上にない分、落ち着くからgood。
やたら揺れまくる古い車両は、マジで勘弁して欲しい。
738名無し野電車区:2006/11/13(月) 22:16:56 ID:/OgIggjW
特急の利用者は最近増えてる?
739名無し野電車区:2006/11/13(月) 22:21:53 ID:D6i65+JO
通勤特急は、景気回復を反映してか 大盛況
アーバン 週末〜土日は、満席便多数の 大盛況
伊勢方面行、吉野行特急、奈良行特急は、相変わらず
740名無し野電車区:2006/11/13(月) 22:31:23 ID:TvnTsWss
>>739
土日の午前中に名古屋を出るアーバンも満席?その逆は?
741名無し野電車区:2006/11/13(月) 22:35:48 ID:D6i65+JO
アーバン
週末金曜の夕方の便
土日の朝夕の便は、
上り下りともほぼ満席の便 多数あり
742名無し野電車区:2006/11/13(月) 22:39:06 ID:D6i65+JO
大盛況なんだから、満席便を中心に 8連アーバンを、もっと増やせよ。
743名無し野電車区:2006/11/13(月) 22:49:59 ID:L/hWkTjg
21時の名古屋行特急も日曜日はほぼ満席だったよなあ
とにかく名阪特急は混んでるよねえ
744名無し野電車区:2006/11/13(月) 22:50:39 ID:Wgb/p7F3
>>742
土日だけ名阪乙も甲にしてみるってのは?

>>740
午前は知らんが、土日なんば16時発のアーバンはいつも満席だと思ったが。
745名無し野電車区:2006/11/13(月) 22:56:07 ID:Zbeq52uy
このスレ進行だと、12200系8連のなんちゃってアーバンが登場しそう。
746名無し野電車区:2006/11/13(月) 22:58:28 ID:hZgd8oB+
>>731
二流旅行会社員乙。
一ヶ月前に1〜60取っただけで貸し切ったと思っている馬鹿は新でください。
747名無し野電車区:2006/11/14(火) 00:03:46 ID:fJ0IP+E0
>>746
馬鹿?
748名無し野電車区:2006/11/14(火) 00:10:01 ID:NbC8v47g
>>742
ネクストは、増結できないんですか?
749名無し野電車区:2006/11/14(火) 00:14:34 ID:NG8FChID
>>747
必死だなw
750名無し野電車区:2006/11/14(火) 00:17:52 ID:YGco+ffx
アーバンライナーのネクストとプラスの違いは何ですか?
この時間はネクストこの時間はプラスって決まってるのでしょうか?
751名無し野電車区:2006/11/14(火) 00:17:56 ID:wrx/kecI
>>749
つーか馬鹿につける薬はないから、やる気がないんだけどな。
752名無し野電車区:2006/11/14(火) 00:36:45 ID:wrx/kecI
ありゃIDが変わってるな、俺。747=751だから。
ま、どうでもいいけど。
753名無し野電車区:2006/11/14(火) 00:57:28 ID:uOT2LheV
>>750
nextは元から新型、窓キセに肘置けない。plusはアーバンを改修したヤツだから肘置ける。
後、レギュラーシートの背もたれ形状若干違うが居住性に違いはない。
nextは一部の名阪甲に限定運用で使われてるが検査等でplusに差し替えられたり名伊乙にイレギュラーで
入る時がある。
マア、GOOGるなりYAHOOるなりすればわかるので自分で調べて欲しい。
754名無し野電車区:2006/11/14(火) 01:00:26 ID:PcrH/G1y
西大寺の平面クロスを減らさないと、奈良線の定時運行確保は、現状では、まず無理。

橿原線→京都線、京都線→橿原線に入る奈良線縦断・直通列車の本数削減が急務。 特急は、致し方ないとして、


京都線 各停 京都〜高の原 折返しで運転 (朝夕夜の一部は、西大寺まで延長)
    急行 平城に停車。 京都線急行は、すべて奈良行で運転(一部入庫の関係上、西大寺止めあり)
       昼間の京都線急行は、すべて奈良始発で(一部入出庫の関係で、西大寺始発)
       京都行、京都行、国際会館行・・・の10分ヘッド。

橿原線 急行 奈良線・西大寺止めの区間準急、準急、各停を 西大寺から橿原神宮行急行に運用変更する。
       上りは西大寺行で運転し、西大寺から奈良線難波行・準急、区間準急、各停に運用変更する。
       2本/h
    各停 西大寺6番線発着 折返しに固定する(6番線に橿原線各停2編成 停車可)
       橿原神宮行 4本/h 天理行 2本/h の10分ヘッド。

奈良線は、現状本数のままで、各停の発車時刻前倒しなどで、延着のさいの優等退避に余裕をもたせ、
優等列車の到達時間短縮が課題。
755名無し野電車区:2006/11/14(火) 07:46:01 ID:Q1uCM+Zy
nextにplusのような簡易運転台付きの増結用2連があれば
8連運用も組めるがな
756名無し野電車区:2006/11/14(火) 10:38:17 ID:nbp4T16f
奈良線の新型通勤車は、何十両も大量増備しても、
アーバンNEXTの増結用2連車の新車増備すら、なしですか?

NEXT 増結用2連×4本
NEXT 基本6連車×2本
これで、かなり名阪乙も、アーバンに置換えが進むし、8連アーバンが7編成になり
多客時の満席便中心に、8連アーバンを回せると言うもの。

伊勢特急の阪神線内乗り入れでもない限り、
阪神乗入れのメリットは、阪神にはあっても、近鉄はあまりなさそうなのに、
奈良線の新型通勤車は、毎年、何十両も大量増備ですか?
757名無し野電車区:2006/11/14(火) 11:37:39 ID:ogeYmY1T
来年のダイヤ改正から新型特急登場させるなら
そろそろなにか発表とかないのかな?
やはり来年も今のままなのかな?
758名無し野電車区:2006/11/14(火) 16:39:20 ID:cEctZLJu
>>756
給電区分設計上の問題から、21020系は中間に付属編成を組み込めないよ。
完全に中間車を組み込むなら可能だけど。南海50000系と一緒だね。
759名無し野電車区:2006/11/14(火) 16:53:47 ID:QZgAj/i8
ネクストって6両固定編成だよね。7000や3200みたいに。
奈良線への金はあっても名古屋大阪線への金は無いと。
760名無し野電車区:2006/11/14(火) 23:39:08 ID:cF1IZflS
>>759
近鉄のドル箱路線=奈良線、京都線は、認めるが、

名阪特急アーバンライナーも、週末や休日、土日などには、ドル箱路線のはず。
もっと、8連アーバンを増備しても良いはずだが・・・・

アーバン増備で、旧型スナックカーを、名阪乙特急に運用とかは、やめてくれ。
761名無し野電車区:2006/11/14(火) 23:41:51 ID:oWb84MNU
>>757
アーバンは12月末発表だった
762名無し野電車区:2006/11/14(火) 23:42:17 ID:cF1IZflS
>>757
特急車の新車投入は、当分ないだろう。
NEXTはおろか、南大阪線の旧型特急車の置換えさえ、まだ数年先のような気がする。
763名無し野電車区:2006/11/14(火) 23:42:53 ID:taQUCkc1
>>753
窓の横は肘を置くためのものじゃないだろ。

>>760
特急は収益力がいいから、名阪特急なんて3割乗ってれば優等生。
764名無し野電車区:2006/11/14(火) 23:54:50 ID:cF1IZflS
株優、マル特、割引き金券ショップに出まくり。

株優乗車券は、最寄り駅から〜伊勢志摩とか、奈良とか吉野とかの観光地往復乗車券にしろ。
名阪間は、使えないようにしろ。
765名無し野電車区:2006/11/14(火) 23:58:13 ID:3ddFMTvK
PLUS化改造中の車両不足を補う目的だけのために作られたNEXT
766名無し野電車区:2006/11/14(火) 23:59:18 ID:cF1IZflS
わざわざ、株優乗車券タダで配って、金券ショップに1450円位で売ってる。
金券ショップで買って、おもに、名阪間の普通乗車券に使われる。

近鉄は、名阪間の特急料金しか収益にならない。
株主には、沿線の観光地へ招待したらええやろ。もう少し考えろ。
767名無し野電車区:2006/11/15(水) 06:40:02 ID:yeXfXOVZ
>>766
肝心の株主が満足するか、ボケ。金券屋に売る件についても、株主が近鉄沿線におる人間だけや
ないやないか、アホが。全国にいる株主が郵送して売ってるんじゃ、アホが。
768名無し野電車区:2006/11/15(水) 07:39:13 ID:vC8nKQsS
>>759
6コテと言っても…
甲cT-M-T-M-T-Mc
乙cT-M+T-M-M-Tc
VVVF制御の一般車は甲で165kwの電動機でMT比1:1が基本でM・T車で2両ワンユニットで2ユニット繋いだ4両+2両ワンユニットでシリーズ21で本格的に185kwの電動機と乙が採用された
KLは完全に乙
KL21〜はcT-M-M-T+M-Tcで将来2両ワンユニットを追加して8両組成が可能
HLはcT-M+T+M-M-Tc
HL21〜は知らん
UL以降の特急車で言えば年を追う毎に小型大出力電動機が開発されて付随車を組み込む事が可能になった
ULnはcT-M-M+T-M-Tc
3両でワンユニットで増結となるとユニット間になる
ILはcT-M-M+M-M-Tc
ULは全電動車でcM-M+M-M+M-Mc
ULpは知らん
余談ながらAL・ASはULと同じ全電動車ながら電動機出力を向上してる
769名無し野電車区:2006/11/15(水) 09:04:40 ID:zJEUHr9K
確か21000が125kwで、22000が135kwだった気ガス。
770名無し野電車区:2006/11/15(水) 12:26:22 ID:bq8EIrKA
>>767
株主は、出資する会社を選べるやろ。もっと儲かってる会社なんぼでもある。

金券屋に 株主優待乗車券4枚セットを売ったら、約5000円強、
それが、名阪特急利用者が、金券屋で株主優待乗車券を1400円位で買って
あとは特急券だけ買ってアーバンに乗る。
あるいは、名阪まるとく切符を、金券屋で3200円くらいでバラで買ってアーバンに乗る。

収益だけ考えたら、株主優待乗車券の名阪特急利用は、あまり儲からない。
771名無し野電車区:2006/11/15(水) 13:09:37 ID:bq8EIrKA
名阪マルトク切符に、株主優待乗車券とも、
切離し無効の何枚かつづりにして、マルトク購入者や株主家族が使用時に
係員が、1枚ずつ切符を切離すようにすれば、金券屋でバラ売りされる可能性がなくなるだろう。

だから、何枚かつづりにして、 切離し無効 と切符に記載すればいいんだよ。
772名無し野電車区:2006/11/15(水) 15:27:33 ID:PRbJqRfO
>>771
そんなことしたら株主優待の魅力が半減するだろ?
773名無し野電車区:2006/11/15(水) 17:55:44 ID:C/CuadPm
>>771
そうなれば俺は確実にJR使う。
774名無しの電車区:2006/11/15(水) 18:05:49 ID:2vmKcJab
>>771
10年以上前の株主優待乗車券は、2枚つづりになっていて切り離し無効だった。
そして沿線の遊園地の招待券があった。しかも乗車券の乗車あるいは降車駅も
限定されていた。玉手山遊園地があったころです。
それが、今でもついている株主様ご株主優待券に乗車券が
つづられるようになってから全線片道乗車券になった。
775名無し野電車区:2006/11/15(水) 22:17:46 ID:9tO6Lwgm
朝の難波行きの阪奈特急は絶好調やね、8両アーバンが大和西大寺発車前で売り切れ、1区間で満席とは売れ行き良いね
隣に停まってた4両京伊特急はがら空き状態
776名無し野電車区:2006/11/16(木) 01:05:23 ID:iHEHIsI0
>>772-773
しょうむない金券屋に売っても5000円にしかならんような株主乗車券目当てに、
鉄道会社に投資なんかせえーへんやろ。

投資先の会社の将来性、収益性とか財務力、現経営陣の能力とか考えて投資するやろ。普通
今の低金利で銀行へ預けてるバカよりか しょうむない株でも持ってる方がマシか程度かもしれんが。
777名無し野電車区:2006/11/16(木) 01:08:19 ID:iHEHIsI0
世の中、儲かってる会社探せば、いくらでもあるでえ。
そんな勝ち組お宝株は、長期ホールドでOKやろけどな。普通
インカムゲインの配当だけでも、銀行の低金利以上ある上に、
将来の値上がりで、キャピタルゲインまで得れるというものや。
778名無し野電車区:2006/11/16(木) 18:19:00 ID:Db4Tulb8
a
779名無し野電車区:2006/11/16(木) 21:44:09 ID:cfseKLlJ
b
780名無し野電車区:2006/11/16(木) 21:53:16 ID:cfseKLlJ
駅のトイレに、トイレットペーパーくらい置いとけよ。
781名無し野電車区:2006/11/16(木) 21:55:27 ID:cfseKLlJ
駅のトイレに、トイレットペーパー置いてないって、いつの時代やねん?
まだ昭和か? 時代錯誤も甚だしい?
782名無し野電車区:2006/11/16(木) 22:37:26 ID:26rIrCAJ
>>781
自動販売機でちりがみを買う
783名無し野電車区:2006/11/16(木) 23:03:30 ID:kbnkhBob
関係ないけど、生駒ケーブルって、近鉄名物の木製のベンチがまだあるよな。
昭和の近鉄を思い出したよ。
784名無し野電車区:2006/11/17(金) 00:17:56 ID:KA0bEdaE
>>783
たしか天理にもあったよ。丸っこいやつと角ばったやつ。角ばったほうは座面が奥に向かって若干傾斜してて芸が細かい。
後ろの広告も木の板に文字を彫り込んで色付けしてあってイカす。

てかスレ違い
785名無し野電車区:2006/11/17(金) 01:04:33 ID:Hl6bBImX
>>729
オイオイ、2連じゃなくって4連の方だったぞ。
確認できた番号がサ12139なので今回の施行車はNN39か。
786名無し野電車区:2006/11/17(金) 13:51:03 ID:B+ZWSL+t
>780
これって、糞する客には、てめえのケツは、てめえの紙で拭けってことだろう。
すばらっしいサービス精神ですね、本当にありがとうございました。
787age仙人 ◆xcpYmMaS26 :2006/11/17(金) 20:02:23 ID:hp+dXXox
>>178
F1鈴鹿でやらんようになるん?
じゃあ、日本グランプリは一体どこで?
788名無し野電車区:2006/11/17(金) 20:24:24 ID:ZQM2xDYb
>>787
富士かどっかじゃなかったっけ。まあトヨタがホンダから
F1強奪したとか色々言われてるらしいが。
789名無し野電車区:2006/11/17(金) 20:39:54 ID:qvYdLB1C
そりゃあ鈴鹿の設備見たらわかるじゃん、安全面も企画も旧企画だから問題視されていた、富士は大改装で今の企画になるから鈴鹿より富士のほうが今の時代に向いていると判断したんじゃない?
富士もコース的には鈴鹿とあまりかわらないし
790名無し野電車区:2006/11/17(金) 21:31:02 ID:VblNPEiN
難波駅で初めて松坂行き特急見たよ。
先頭のACE4両は全ての字幕が「松坂」なってたけど、後ろの12200系4両(2両+2両)の側面字幕は名張になってた。
あれって後ろの4両を名張で切り離すってことなのだろうか。
791名無し野電車区:2006/11/17(金) 21:35:24 ID:QSILcHOo
>>790
ざっつらいと
名張まで8両、名張以遠が4両
俺この前仕事の関係で乗ったけど
4両のうちかなりの量の人が桔梗が丘で降りるw
792名無し野電車区:2006/11/17(金) 23:17:21 ID:sKbUxEc6
>>780
名古屋地区は駅員配置駅のトイレにはまず設置されておりますが。<トイレットペーパー
793 ◆BlUeGTi32k :2006/11/18(土) 00:11:32 ID:K6kx9etX
>>790
あ〜それ!「松坂大輔のボストン・レッドソックス入団記念号」だよ。
794名無し野電車区:2006/11/18(土) 01:32:40 ID:/ul45WJi
>>792
関西地区の近鉄の駅トイレには、
たとえ観光客やアーバン利用者が使うであろう特急停車駅であろうと、
トイレットペーパーなんて、設置されてない。
795名無し野電車区:2006/11/18(土) 08:10:33 ID:HOQ+9A3k
皇太子様が特急車降りてお腹痛くなっ
796名無し野電車区:2006/11/18(土) 09:36:08 ID:cEMLM2TP
昨日、出張帰りに中川2054発の上本町行きに乗ったけど、ビスタ+ACEの8両編成なのにビスタ二階部分に乗っていたのは自分含めて二人。
ガラガラだったけど、あれは回送も兼ねているのかなぁ。
797名無し野電車区:2006/11/18(土) 09:54:31 ID:fQStz+U1
>>796
ビスタ2階はリクエストor1階が全部売り切れにならないと発券されない。
だから2階の乗客が少なかったんじゃね?
多分、2階席以外はほぼ満席だっただろ?
798名無し野電車区:2006/11/18(土) 11:03:17 ID:HOQ+9A3k
ビスタ二階は予備席。二階席お願いします。と言った?指定がない限り発券されない
799名無し野電車区:2006/11/18(土) 12:09:11 ID:KXWWDrCe
>>796
時間帯、方向からして回送みたいなものでしょ
>>797>>798
釣り??
800名無し野電車区:2006/11/18(土) 12:58:06 ID:BFa2Y7eL
800
801名無し野電車区:2006/11/18(土) 15:04:14 ID:vkgmZz5C
そうなん?ビスタの2階って指定しなければならないの?
更新前だったが初めて2階に乗った時は結構揺れたなぁと思ったが。
802名無し野電車区:2006/11/18(土) 15:08:02 ID:kYuV+u3S
ビスタの2階が空いてることが多いのは、
号数の大きいほうから埋めるという原則がはたらいてるだけ。
別に平屋を埋めることに必死なわけではない。

仮にビスタ編成の4号車が喫煙だとしたら、逆の現象が起こる。
803名無し野電車区:2006/11/18(土) 15:13:59 ID:kYuV+u3S
>>801
2階から埋めるはずだと必死に確信している人が
必死に特急券を早めに買い、(当然)平屋を引いて萎え萎え〜と
してしまったようなときに
「2階は指定しなきゃ入れてくれないんだな。うんうん。」などと
誤解したりする。

そういう問題ではない。
804名無し野電車区:2006/11/18(土) 17:58:32 ID:JbM3IR4/
むしろ、ビスの1Fに制限をかけているような。
万一、車種変更したときに「71」とか「85」とか無い方が
いいとの話もあるが、直前買いは別として、前売りでは
指定しないと出ない。
805名無し野電車区:2006/11/18(土) 18:25:30 ID:Nz5SL6Oo
>>789
鈴鹿より設備悪いブラジルとか平気でやってるから・・・金の問題だよ
まあスレ違いだけどコースは全然違うよ・・・見に行った事無いでしょ?

806名無し野電車区:2006/11/18(土) 18:36:56 ID:yGyZxAD2
ビスタ1階ってパンツ見えそうだよね
807名無し野電車区:2006/11/18(土) 18:56:23 ID:2coeBiBL
>>804
ていうか、それも単にビス1階を埋めるのは後回しになると決まってる
だけのこと。

順番的に後回しの席を取るんだから、当然指名しないといけない・・・それだけの話では。
808名無し野電車区:2006/11/18(土) 19:34:27 ID:F7sk2dM0
>>806
見えそうで見えない。
目線が多分スカートの位置だと思う。
809名無し野電車区:2006/11/18(土) 22:06:25 ID:cEMLM2TP
>>796です。
皆さんレスありがとうございます。ビスタ二階に乗ったのは、特急券を買う時間がなく、たまたま近くに二階席入り口があったので、そこから乗車しました。
もちろん、特急代金は車掌さんに支払いました。
810名無し野電車区:2006/11/18(土) 22:28:25 ID:HOQ+9A3k
車内で頂く特急料金ってそのままポケットマネーにしてもバレなさそう。
811名無し野電車区:2006/11/18(土) 23:24:22 ID:RizM/+lR
>>789
ティルケコースの富士がかよw
812名無し野電車区:2006/11/18(土) 23:35:24 ID:sbabtvtY
>>810
詳しくは知らないけど、多分難しいんじゃないか。
車掌が携帯している特急券発行機に、売上げ記録が残るようにするぐらいの事はやるだろうし。
813名無し野電車区:2006/11/19(日) 00:47:54 ID:pHeObgzE
>803
日本語で
814名無し野電車区:2006/11/19(日) 01:45:45 ID:sv68IfFb
>>812
発行機を介せば売り上げ記録が残るだろう。
着服しても常識的に戻ったら収入照合でバレる。
しかし、理論上は可能ジャマイカ?

1.客から特急料金を収受する
2.適当な席をあてがっておく。
  調整用ならバッティングも基本的に無いからさらに安心だろう。
3.客は車掌にカネを払えば乗れると思ってる
  「券をよこせ」と言われなければシメシメ

特急乗降者が誰か把握できる規模の駅までの客には使いづらそうだが
ターミナル駅までの客ならできてしまう。

ここまで手を込ませて得られるカネを考えるとバカバカしいし、
そんな奴が居るとは思いたくないけどな
815名無し野電車区:2006/11/19(日) 08:29:27 ID:L3cbG9U7
>>814
すぐバレるね。
無札で乗ってくる香具師は特急に乗り慣れた香具師が多い(特急券持ってなくても車内で買って空いてる席に
座ればいい、とわかってる)から、携発機を操作しない、特急券を渡さない、でも料金はしっかり徴収する車掌に
あたったら、すぐ駅か広報に問い合わせが入るよ。
816名無し野電車区:2006/11/19(日) 10:07:20 ID:dlTrlRdt
一回だけ、発行機に手を触れずに金だけもらってる車掌見たことある。あれは着服だな。 じゃあ、発行機導入前は着服しまくってたって事か?
817名無し野電車区:2006/11/19(日) 10:27:18 ID:bMxSaT1B
>>816
発行機導入前は、手書きの補充特急券(?)があったよ。
818名無し野電車区:2006/11/19(日) 16:26:51 ID:Dp7ixu9n
今車販の乗ってた特急の折り返し列車待ってたんだが
あんまし売れてなさそうな感じ…
819名無し野電車区:2006/11/19(日) 16:40:42 ID:pHeObgzE
>818
カチンコチンアイスクリームは売ってるの?
820名無し野電車区:2006/11/19(日) 16:49:29 ID:2JOW33Gi
>>817
ナツカシス
821名無し野電車区:2006/11/19(日) 17:33:07 ID:lRtIXf9w
その折り返し列車でなぜか警察が巡回しててものものしかった
>>819
822名無し野電車区:2006/11/19(日) 17:38:42 ID:2JOW33Gi
>>821
アンカー見てちょっとワラタ。
823名無し野電車区:2006/11/19(日) 19:06:23 ID:gxMo4Mof
難波1720発の名古屋行きに乗ってます。(^-^)/
824名無し野電車区:2006/11/19(日) 19:28:28 ID:ao8tW0ds
19時発の名古屋行きアーバンライナーに乗ってます。鶴橋から乗ってきた前の席の人にホームから手を振ってる子供がかわいらしい。
そういえば、以前はよく無札客のために車掌が指令を呼び出してASKA端末を叩いてもらっていたような。最近は指令無線のワッチもしないのでよくわからんが。
825名無し野電車区:2006/11/20(月) 00:13:02 ID:QUa1lbo6
>>824
今でもたまに「八木○分発○号車○A確保しました」とか聞くよ。
826名無し野電車区:2006/11/20(月) 07:09:56 ID:QsJ/Z9iX
特急券なしで乗るバカ=車内で携帯電話するバカ・ウォークマン音漏れしてるバカ
827名無し野電車区:2006/11/20(月) 19:46:10 ID:TYYzqY6B
>>826
まあ、立ってる奴とかガラ空きブロックの座席に座ってる奴は
まだかわいいが、夜の阪奈デラックスの他人様の席に堂々と座ってる
キチガイには、ほんま呆れるよな。

窓際で仕事してそうなオーラのオッサンが多い。
828827:2006/11/20(月) 19:51:34 ID:TYYzqY6B
ああ、ああいうおっさんが、払い戻しなしのキャンセル狙いで特急代
浮かそうとしてる貧乏人なんだなw
人間の発してるオーラと合致してるわ。

しかし、アーバンのデラックスなので、タバコ中の奴が
たまたま席を空けてる場合のことがほとんど。
八戸ノ里あたりまで来て、とぼとぼと追い出されるあの顔ときたらww

ざまあ見ろ、貧乏窓際おやじ。
829名無し野電車区:2006/11/22(水) 01:38:49 ID:NV/UiHMX
貧乏窓際おやじ www
830名無し野電車区:2006/11/22(水) 01:49:02 ID:VMNxTgQw
会社で窓際だから、通路側に座るとか?
831827:2006/11/22(水) 01:59:14 ID:WkdYpUvr
まあ、きょうび、窓際を雇っておくほどの余裕ある会社がどれだけあるかは
別として、ほんとおまえらそんなに座りたかったら
準急で帰れと言いたいね。あつかましいわ。

>>830
山田くん!スナックカーの座布団(クッション)1枚
832名無し野電車区:2006/11/22(水) 01:59:52 ID:OZsBs+tD
ドア開閉「んべぇ!」
833名無し野電車区:2006/11/22(水) 19:40:03 ID:H8ofjA+J
>>830
___________________
だったら高安まで行って盗って来いッ!!>~ーと(山田オルタナティブ)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
834名無し野電車区:2006/11/24(金) 17:42:59 ID:gJJNdlA0
さすがに保守
835名無し野電車区:2006/11/24(金) 23:36:21 ID:nHfEV688
保守代わりの古い話スマソ。
10400ビスタカーが終焉に近い頃、名古屋線の標準編成でVA7両というのがあった。
名古屋方 V+10400,11400,NS4両というもので、当時名古屋線ではB・C編成の配置のみ。
名古屋方にVを持って言ったのは利用客へのビスタカーの宣伝だったのだろうか?
また、当時、A・C編成配置の大阪線ではどのような編成を組んでいたのだろうか
836名無し野電車区:2006/11/24(金) 23:46:47 ID:ffYZq/WU
扉が「んべぇ」と情けない音で開くのはどれだっけ?
837名無し野電車区:2006/11/25(土) 15:51:08 ID:deS75KEF
>>824-825
名張まで帰るのに、難波で特急券を買うヒマが無いまま、名阪乙特急に
飛び乗ったことがある。

車内でケイタイから鶴橋〜名張を買おうとしたけど時間切れ。
あきらめて、自分の座っている席を指定して、八木〜名張の特急券をケイタイで買った。

検札に来た車掌さんに事情を説明し、差額を払って、難波〜名張に区間変更して
もらった。

こんな場合は「乗り越し」じゃなくて何て言うんだろうね。
838名無し野電車区:2006/11/25(土) 16:10:23 ID:ddhAn1m8
>>837
区間変更で桶
839名無し野電車区:2006/11/25(土) 16:54:12 ID:RWgoVR4A
>>837
大阪市営地下鉄では、発駅の外方から乗車して変更することを「発駅乗り越し」というらしい。
840名無し野電車区:2006/11/25(土) 18:51:38 ID:q5pAQ3Hy
>>808
お前試したことあるだろ?
841名無し野電車区:2006/11/25(土) 18:57:43 ID:pCgW+Doh
>>836
NSやらの折り戸タイプはほとんど
842名無し野電車区:2006/11/25(土) 19:47:43 ID:fnbntk0n
前に座っているおっさん激臭。寝れねー
843名無し野電車区:2006/11/25(土) 23:28:11 ID:MGVfuEc4
>>835
ビスタカーUは10100系、10400系はエースカー。
844名無し野電車区:2006/11/26(日) 00:17:13 ID:EMneqCLt
一度チケットレスで津〜難波のを買って白子から乗ったら買った区間しか有効じゃないみたいなことを車掌に言われて白子〜津の特急料金500円をとられた。
845名無し野電車区:2006/11/26(日) 01:27:10 ID:QFqaQAb5
本社にちくりましょう。
846名無し野電車区:2006/11/26(日) 01:52:19 ID:WotzrMU8
>844
そりゃ、当たり前だろ!
847名無し野電車区:2006/11/26(日) 04:17:06 ID:ff6Iac0Q
>>844
「伊勢志摩ビスタ4」を使っていた最初の頃は、
差額計算だったり別途だったりした。

鈴鹿サーキットでレースがあると白子まで満席、
白子からガラガラになるので、津で乗るときに
白子から買って津からに区間変更(名古屋なら
同額なので、たいていそのまま)していたが。

白子から、津のりかえ名阪甲067列車の場合に
津から買っておいて変更することはありました。
津のりかえに対応していなくて、伊勢中川のりかえ
で名張で抜かれる列車になるので。


848名無し野電車区:2006/11/26(日) 08:11:59 ID:xyNdDa/l
>>847
>>鈴鹿サーキットでレースがあると白子まで満席
来年からはガラガラだね・・・F1無いし
849名無し野電車区:2006/11/27(月) 10:14:16 ID:qXNOytSu
>>835
VA7、20年ぐらい前によく晩の難波→奈良で見たな。
30000+11400でさ。11400が奈良方。
11400系の高速域のザァ〜〜〜という轟音は
線路から遠いところでもその存在がわかるほどだった。
850名無し野電車区:2006/11/27(月) 10:15:53 ID:qXNOytSu
>>849自己レス
スマン11400が難波方だった。逝ってくる。
851名無し野電車区:2006/11/27(月) 11:23:34 ID:7ix2xC4C
ンぱぁぁぁ〜!
852名無し野電車区:2006/11/27(月) 21:20:05 ID:yOeFSnFI
>>850
僕が100歳まで元気だったら、99歳最後の日となる2036年3月6日に九十九湾小木
駅を出発して・・・100歳の誕生日を百舌鳥で迎えようと考えている。「100歳
記念乗り継ぎ」の参加希望者は、自由国民社旅行書編集部へ、はがきでどうぞ。
『日本縦断朝やけ乗り継ぎ列車』(徳間書店刊、98年10月初版)でも呼びかけ
ており、99年11月現在、応募者は3人。
853名無し野電車区:2006/11/28(火) 00:36:56 ID:BbVRIP4J
>>849
VA7両といえば10100+NS4両等だけかと思っていたが、このパターンもあったんですね。
名古屋線では見かけなかったのですが。
854名無し野電車区:2006/11/28(火) 21:19:01 ID:WHWLAznv
ネット予約新サービス告知age
855名無し野電車区:2006/11/28(火) 22:05:07 ID:J2uGEOVd
>>854
クレジットカードを持てない中高生や、、携帯電話のiモード等は使えないが
パソコンなら使える高齢者向けのサービスが追加されるんだね。
856名無し野電車区:2006/11/29(水) 00:40:04 ID:m+Tjg0QY
>>854-855
このサービスって要するに「南海のをパクりました」ってヤツだろ?
857名無し野電車区:2006/11/29(水) 00:46:42 ID:NQU4PJFQ
VA7?
誰かkwsk
858名無し野電車区:2006/11/29(水) 03:51:06 ID:LV0g1zK6
Vista+AceのことをVA編成と呼ぶらしい。
Vista(10100系3両)+Ace(10400系4両)がVA7。
859名無し野電車区:2006/11/29(水) 11:18:58 ID:ljEHgsLd
アーバンライナーで難波から名古屋行きだと
車両の中で先頭座席は何番になるのでしょうか?
860名無し野電車区:2006/11/29(水) 12:37:20 ID:7+fHwAzp
>859
ヒント:DXカーの座席数
861名無し野電車区:2006/11/29(水) 12:56:57 ID:OO41+Uuq
>>856
それを言うと、南海は小田急のをパクった事になるな。
さらにその考えていくと、システムに関しては南海が
近鉄のをパクったとも言えるな。
ttp://www.unisys.co.jp/solution/case/news0104_kinkitrain.html
ttp://www.unisys.co.jp/club/jirei/nankai/index.html
862名無し野電車区:2006/11/29(水) 16:09:53 ID:hZ8hicYB
>>859

1号車  12番 CB A
2号車  55 56 54 53
3号車  55 56 54 53
4号車  55 56 54 53
5号車  47 48 46 45
6号車  47 48 46 45

1号車  12番 CB A
2号車  55 56 54 53
3号車  51 52 50 49
4号車  55 56 54 53
5号車  55 56 54 53
6号車  55 56 54 53
7号車  47 48 46 45
8号車  47 48 46 45

Next
1号車  12番 CB A
2号車  55 56 54 53
3号車  55 56 54 53
4号車  51 52 50 49
5号車  47 48 46 45
6号車  47 48 46 45

 名古屋線での海側席 →
863名無し野電車区:2006/11/29(水) 21:15:35 ID:5NaXyxbQ
先頭や一番後の座席は揺れが激しいし人の出入りが多いからウザいよ。
864名無し野電車区:2006/11/29(水) 21:25:58 ID:ljEHgsLd
>862
詳しくdでした。
865名無し野電車区:2006/11/29(水) 23:09:22 ID:WppJNuPS
あと、端っこに近いほど、うるさいグループに遭遇する確率が高いという
のもあるな。
866名無し野電車区:2006/11/29(水) 23:11:32 ID:3C6QtGgz
>>858
Aはエースカーに限らず。
NSでもNNでもA、但しACEまでAに含めるかどうかは?

だった筈。
867名無し野電車区:2006/11/29(水) 23:40:45 ID:tFWyAHcV
>>858
Aは一般特急車のことじゃなかったっけ?
A4ならNSやNNの4両でもN+NでもA4と表記。
A6ならN+NNでもN+N+NでもA6と表記。
ALとVとULはそのまま表記。
ちなみに22000系でも2連はAなので、AS+ASでもA4となる。
なのでAL・Vを含まない10両ならどんな組成でもA10になる。
その他の例:AL4A4、AV8

ゴメン、なんかうまいこと説明できない・・・。
ちなみに通勤車はRで表記されてるよね。
868名無し野電車区:2006/11/29(水) 23:57:43 ID:lYIx+W7w
>>867
部達に載る通勤車使用の臨の車種欄は「大」ちゃうかったか?
大4とか大2とか2VX4とか・・・・・・もちVXは有毒ガスちゃうで。
869名無し野電車区:2006/11/30(木) 00:59:27 ID:7QIvKaLz
>>868
Qもあった
870名無し野電車区:2006/11/30(木) 08:21:43 ID:vDI59GBw
>>868
便3(便所付3連)とかもあるね。
871名無し野電車区:2006/11/30(木) 18:04:49 ID:90/yuhCL
>>869
Qは、団専ってこともあったな。
872名無し野電車区:2006/12/01(金) 18:01:00 ID:g4G5xRn4
ACEの90番代はお得。身体障害者の為の予備席。
当日に空きがないと発券してくれない。係員によっては障害者ですか?と聞かれる。出口に近いし後ろながら横揺れしないのでいつも95か97番を指定するがたまに、予備席だ、乗ってこないだろうと思って指定券なしで座ってるバカがおる。
873ちょっと質問です:2006/12/01(金) 18:34:35 ID:8fUKAEyr
編成記号ですがULやVは判りましたがALは何なんですか?
874名無し野電車区:2006/12/01(金) 18:36:02 ID:QPHXqIsj
>>873 22000の4両とおもう
875名無し野電車区:2006/12/01(金) 19:14:48 ID:g4G5xRn4
飛鳥ライナー
876名無し野電車区:2006/12/01(金) 20:46:45 ID:RxBUnCWP
>>1
語りませう。とかきんもー☆
877873です:2006/12/01(金) 21:04:43 ID:8fUKAEyr
>>874さん
お答えありがとうございます
878名無し野電車区:2006/12/01(金) 21:46:25 ID:mRe/5sE0
鈴鹿F1の時は特急が次から次へと白子駅に来てたのを見てたんだけど
かっこいいね、詳しく型番とかは知らないけどエースってゆうオレンジの。

しかも駅ギリギリまで長く連結してて普段見たことない姿だったからさ。

明日特急乗って伊勢志摩賢島行ってきます。
実は特急乗るのが一番の楽しみだったり・・

879名無し野電車区:2006/12/01(金) 22:15:33 ID:gpVzQWWi
>>878みたいなやつがいるとなんかうれしいな
880名無し野電車区:2006/12/02(土) 00:43:49 ID:PUkTgCuD
で、エースは11400で、22000はACEだ!とか言うと萎えるんだろ?(藁
881名無し野電車区:2006/12/02(土) 00:46:17 ID:bh+1uar+
>>851
どうした?w


意味不明&唐突でうけたw
882名無し野電車区:2006/12/02(土) 00:47:00 ID:PUkTgCuD
さて、金曜日の23:20阪奈は、ほんと必ず満席だね。
お酒がおいしかったです。

ISLだけど、
5号車はどうなってるかとか考えると殺伐とした気分になるので、
5号車は見ないことにしてますが、実際どういう扱いなんだろ?
883名無し野電車区:2006/12/02(土) 00:54:45 ID:5s0LgJ1K
>>882
その列車ではサロンカーも満席になることあるのかな?
884882:2006/12/02(土) 01:07:30 ID:PUkTgCuD
>>883
すまんが、いつも隣の号車なのに見たことがない。
何となく無法の匂いがしてそうで、考えると酒がまずくなるので
見ないようにしてきた。実際はどうなのか、わからないっす。
885名無し野電車区:2006/12/02(土) 03:11:25 ID:yu/bTU4w
>>882-884
イパーン席が満席だったなら、たぶんサロンカーのバラ売りもしてると思われ。
イパーン席に残席があるときは、しないけど。
みず知らずの人とホテルロビーの休憩所のソファーに座っているような感覚が味わえるw
886882:2006/12/02(土) 03:31:49 ID:0hKNxmA0
>>885
やっぱそうなんだろうね。
サロンしかなかったら、オレなら快速急行で帰るが、
1回経験するのもいいかもな。他では無理な使い方だしw
887名無し野電車区:2006/12/02(土) 07:46:07 ID:6Epteqz8
特急券なしで乗るバカがたくさん乗ってそうだな
888名無し野電車区:2006/12/02(土) 11:07:26 ID:W4oZMSBX
>>887
それ何ていう首都圏の在来線特急?
889名無し野電車区:2006/12/02(土) 13:21:45 ID:WZ3XkNHD
たぶん一般席が完売になった時点で「満席」扱いになんだろう。
だって、4人用のサロン席が毎晩本来の使い方で埋まるとは考えにくいから。

てことで、5号車はアホ無券客用の調整席(車内売りの座席無指定分)として
使われてるんだろうね。
890名無し野電車区:2006/12/02(土) 13:31:38 ID:Ri9zmO1t
>>885
おいおい、適当な事を書くなよ。サロン席の
バラ売りはしてないぞ
DQNな客が勝手に座っている事はあるかも
知れないが
891889:2006/12/02(土) 13:36:15 ID:WZ3XkNHD
>>890
オレの言った感じでいいのかな?
たぶん885もそういうことが言いたかったのではと思うが。
892857:2006/12/03(日) 00:42:44 ID:hT01rKKh
>>858
dです。

>>866-871
豆知識dw
893名無し野電車区:2006/12/03(日) 11:10:46 ID:o3GzFZU3

近鉄の廃線を歩く JTBパブリッシング (2006/11/30)

近鉄の全廃線跡を実地ルポ。近鉄に合併される前の
懐かしの路線や、古い電車の写真・絵葉書も多数掲載。


徳田 耕一 (著)
価格: ¥ 1,890 (税込) 配送料無料
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4533065570/sr=8-1/qid=1164979808/ref=sr_1_1/249-4188231-9289141?ie=UTF8&s=b
894883:2006/12/03(日) 20:29:55 ID:1uOeGokS
遅レススマソ
確かにボックス単位売りだから バラで売ることはないだろうけどレチサンの判断で売ることはあるかも。
895名無し野電車区:2006/12/03(日) 21:02:05 ID:2IrXN6Gd
賢島ゆき特急の楽しかったところ

・鳥羽を出発して、なかなか加速しない特急。すると左に綺麗な海と水族館が見れた。
 この風景をゆっくり見せてくれたのかぁ・・っと思っていたら・・

・突然のくねくね道の連続!怖いくらい狭い場所を走ってゆく特急。
 上空から見たら巨大なオレンジ蛇だ。
 特急とは思えないこの速度。くねくねして楽しかった。しかし・・

・いつまでこのくねくねが続くのかと思っていたら、急カーブを曲がった所で
 「あ、トンネルだ」っと思った瞬間に突然の加速!
 そのまま猛スピードでトンネルを突き抜け志摩到着!

賢島駅もすぐ海なんだね。初めてだったからこの特急楽しかったゾ〜
 
896名無し野電車区:2006/12/03(日) 21:17:22 ID:Pss9qq89
>>895
本州ちゃうからね
897名無し野電車区:2006/12/03(日) 23:06:35 ID:xqFN5BDp
近鉄の企画切符「伊勢初詣切符」特急券付きで5000円は
お得ですかね。大阪市民だけど
898名無し野電車区:2006/12/03(日) 23:46:23 ID:0U5HAMH5
>>897
大阪−伊勢志摩間往復乗車券と特急券
899名無し野電車区:2006/12/04(月) 00:00:54 ID:0U5HAMH5
>>897
普通に特急で往復することを考えたら1,000円ほど安くなる。
買うなら駅窓口で「社員セールス用キボンヌ」と言ってあげると等しく販売ノルマが課せられた駅員は
泣いて喜ぶだろう。
900名無し野電車区:2006/12/04(月) 00:02:59 ID:DB1Z87Xi
>>895
とばしません
懐かしい響きだ
901名無し野電車区:2006/12/04(月) 00:21:03 ID:WRDY9Wn5
正月に初めて近鉄の電車(鶴橋から伊勢志摩ライナーで志摩へ)に乗るんですけど、
車両の模型ってどこかで買えますか?
902名無し野電車区:2006/12/04(月) 00:26:38 ID:WRDY9Wn5
↑すいません、駅構内とか車内で、って事です。
903名無し野電車区:2006/12/04(月) 01:00:11 ID:l/nd4e8t
伊勢志摩ライナーの模型なんて存在しないだろ。
904名無し野電車区:2006/12/04(月) 01:01:25 ID:toRG0erR
>>
駅の売店で売ってるおもちゃのやつならあったんじゃない?
905名無し野電車区:2006/12/04(月) 01:03:41 ID:l/nd4e8t
ああ、おもちゃのことか。
906名無し野電車区:2006/12/04(月) 01:11:29 ID:Roy2h52e
宇治山田で賣ってる焼き物か?
907名無し野電車区:2006/12/04(月) 05:20:41 ID:b4TDDe5d
>>906
んな時間ながらワロタ
IL乗りながらあのワイン飲みたい


みんなが欲しがる伊勢志摩ライナーの模型
マジで発売しろ
鉄コレはヲタ臭プンプンだからマスコット感覚で楽しめるBトレが良いな
(どっちもどっちな感じやけどw)
908名無し野電車区:2006/12/04(月) 06:57:18 ID:43MI9SCg
>>907
食玩「エクスプレスライナー」をどうぞ
909名無し野電車区:2006/12/04(月) 07:25:41 ID:urzkSwKS
概出だけど、正月名阪発伊勢行きのISLのサロンって早々と売り切れてるね。twinの方は若干空席あるみたいだけど。唯一車販乗務列車だからか?
910名無し野電車区:2006/12/04(月) 15:10:51 ID:v9NEiLAH
>>907
Bトレマジきぼんぬ。6両編成セット(ゴミ人形なし)3150円でOK
>>909
一般人は車販がどうかで列車選ばない。
911名無し野電車区:2006/12/04(月) 21:03:12 ID:b4TDDe5d
ILのBトレ3両でも2000円でも買いやで

近鉄の制服なら人形もアリやな
お姉さんもお兄さんも近鉄Ver.なら欲しい
912名無し野電車区:2006/12/04(月) 21:12:54 ID:ZnCe2ka3
>>911
旧ビスタカーのBトレなら即買いだ。
913名無し野電車区:2006/12/04(月) 22:08:28 ID:h2IL/YdM
>>909
繁忙期は真っ先に売り切れる。リゾート地の宿泊施設と同様。
「ISLのサロンは平日ガラガラ」といった的外れな意見があるが、観光列車の意味を分かって
いない。
914名無し野電車区:2006/12/04(月) 22:11:48 ID:pxCeT67M
誰がそんなん言った?
915名無し野電車区:2006/12/05(火) 11:42:41 ID:yzAKZVFA
>>909>>913
旅行社が仮押さえしているのでは?

で、年末になっても売れないと放出。
916名無し野電車区:2006/12/05(火) 12:19:42 ID:NR0VSZ+d
最近、スナックカーばかりに、あたる
サニーに乗りたいのに・・・・orz
917名無し野電車区:2006/12/05(火) 21:10:02 ID:/qXjMHOw
>>916
どっちも大して変わらんと思うが。
それにしてもスナックの中途半端なB更新が残念だ。
どうせ新車入れずに更新するんだったら、行き先表示をLED式とかに
してくれたらいいのに・・・
918名無し野電車区:2006/12/05(火) 23:27:54 ID:DmFNADCh
>>916
快適さで何となくサニーが快適に1票。
あと、頭上に蛍光灯がないのが目に優しいね。
外回りもスナックより若干へたりが少ないし。
919名無し野電車区:2006/12/05(火) 23:31:03 ID:DmFNADCh
>>917
行先LED化は賛成。
終点着く直前に行先表示を変える場合、車内にも爆音が響く。
あれは雑音。
特急の雰囲気を楽しむ最後の段階にきて一気に興醒め。
920名無し野電車区:2006/12/06(水) 00:09:15 ID:9m6zv2/s
サニーは、アーバンよりも快適だわなw
921名無し野電車区:2006/12/06(水) 00:10:00 ID:9m6zv2/s
スナックは、もう とっくに寿命だろ
922名無し野電車区:2006/12/06(水) 00:11:37 ID:9m6zv2/s
スナックは、40年近くも 酷使されるのか?
923名無し野電車区:2006/12/06(水) 00:13:11 ID:9m6zv2/s
スナック12200系  SINCE1969
924名無し野電車区:2006/12/06(水) 02:47:29 ID:e6tTiClN
そいえば同世代の特急車、ほとんど引退しているな。
925名無し野電車区:2006/12/06(水) 06:51:18 ID:WhWY5CvK
12200は平成25年の式年遷宮向け新型車に引導を渡すまでがんばる。
926名無し野電車区:2006/12/06(水) 07:08:18 ID:WqQo9Omp
>>925
それを言うなら「新型車に引導を渡される」だろ。
927名無し野電車区:2006/12/06(水) 10:44:11 ID:mVUGVI5L
昭和60年のサザンのほうがよっぽどぼろいのだがww
928名無し野電車区:2006/12/06(水) 10:54:05 ID:p83gtMV3
たしか近鉄特急って昔はデッキがなかったんだよね?
929名無し野電車区:2006/12/06(水) 12:21:26 ID:IL26O1aH
大晦日の終夜運転の時刻表って出てますか?

一応近鉄のHP見たんですが探し方が悪いのか見つからなかったんですが
930名無し野電車区:2006/12/06(水) 13:05:07 ID:HhDYBPrx
>929
もちつけw まだかもしれん
931名無し野電車区:2006/12/06(水) 18:01:51 ID:9bRl7qhy
>>930
HPでは一切発表してない。
駅で手製の時刻表貼られるのはクリスマス済んでかなり先。
932名無し野電車区:2006/12/06(水) 19:10:40 ID:8VuOfb7k

昔立ち席特急券売ってたよ。いつからなくなったのだろう?
933名無し野電車区:2006/12/06(水) 19:16:49 ID:oV4vi4n3
>>928
今でも南大阪線の一部の特急車両にデッキがない車両ってあったよね?もう廃車されたかな。
934名無し野電車区:2006/12/06(水) 19:29:31 ID:ht+FGjqt
>>928,>>933
現在も現役バリバリで空気を輸送しております。
935名無し野電車区:2006/12/06(水) 20:32:07 ID:Z5s4b+Rb
また地域の実情を知らない妄想ヲタが沸いてきた
936名無し野電車区:2006/12/06(水) 20:45:02 ID:isUr1SJ1
18000系だっけ?
懐かしいな
937名無し野電車区:2006/12/06(水) 20:47:34 ID:8E0lLK3t
南大阪線と言えば、朝の通勤時間帯にさくらライナーの特急が4輌編成×2で満席状態で走ってるのを毎日見るが、そんなに需要あるの?通勤特急で。
938名無し野電車区:2006/12/06(水) 20:50:24 ID:TS15sicd
吉野特急は通勤時は需要あるよ。
かなり席が埋まってる。

平日日中は、京都連絡の便だけ残して廃止にしても良いと思う
939名無し野電車区:2006/12/06(水) 20:58:51 ID:8VuOfb7k
>>199
But I decline it.
940名無し野電車区:2006/12/06(水) 21:09:55 ID:+V5usD13
>>937
あの電車は全席売り切れになってること多いよね・・・
当方尺土利用者だが、どうも特急は乗る気がしない。
吉野-あべの橋が500円で尺土-阿部野橋も500円なのが気に食わない。
おれが貧乏性なだけか・・・
941名無し野電車区:2006/12/06(水) 21:33:15 ID:vDtT6Zk1
>>940

阿倍野〜吉野500円が安すぎるんだよ
942名無し野電車区:2006/12/06(水) 21:39:05 ID:8VuOfb7k
ULは全席禁煙にしたのに、ACEは喫煙者がある。
近鉄は一体どっちにしたいのか?
全社禁煙にして、快適に過ごさせたいのか?(もちろん、愛煙家のために、喫煙コーナー設置)
喫煙したいから、特急に乗る人のために喫煙者を残すのか?
どっちなんだ?
943名無し野電車区:2006/12/06(水) 21:40:03 ID:isUr1SJ1
普通に全席禁煙にもってくでしょ
それが時代の流れだ
ただ近鉄は喫煙所は作るんじゃないの?
944名無し野電車区:2006/12/06(水) 23:32:17 ID:qgsWI9m8
喫煙スペースの設置は座席数が減り営業的にマイナスだから、時流にかこつけて
次期車では問答無用の全車禁煙になるだろう。

最近の特急車は喫煙スペース・車椅子用座席・車椅子対応トイレなど、座席を減らす
要因が多すぎる。短編成でユニットを組む近鉄特急車では営業的に頭の痛い問題だと
思う。
945名無し野電車区:2006/12/06(水) 23:34:43 ID:IW+MY1sA
>>936
旧京電特急車も有った。
946名無し野電車区:2006/12/06(水) 23:35:52 ID:fRHnRzQF
ンぱぁぁぁ〜!
947名無し野電車区:2006/12/07(木) 00:55:51 ID:J5JgcFPY
昨日ACEに乗ったら、窓キセに煙草の灰が一面に散らばっていた。
ちゃんと掃除してくれよ、という前に、そんな汚いことするのはどこのDQNだ。
948名無し野電車区:2006/12/07(木) 01:05:38 ID:B81hzWFC
>>945
旧奈良電だろ。
949名無し野電車区:2006/12/07(木) 01:40:49 ID:GpWqbPuI
せやけど、ACEのテーブル出してめっちゃ汚れてるということは
滅多にない。マメに掃除しているわけはないので、
多分、テーブルの利用自体が意外にされていないのかも。
950名無し野電車区:2006/12/07(木) 09:44:05 ID:B5PqHxPH
 
  座席でタバコを吸う必要はない。我慢しろ。

タバコなんて、1本吸ってる時間はわずかなもんだろ?
喫煙コーナーへ移動しろよ。

喫煙コーナーを設けることで、清掃の省力化、経費節減にもつながる。
951名無し野電車区:2006/12/07(木) 11:54:21 ID:RrOW4psY
最近知ったんだが中川しょこたん短絡線で運転士代わるんやな
あのノロノロで一瞬手放し運転しとるとは驚いたわさ。
さらに運転士が車掌やってるとはさらに驚き。
中川短絡の手前で車掌に粘着で質問したら交代できないやろな。
952名無し野電車区:2006/12/07(木) 14:19:48 ID:2i5iwXyY
交代なしでも、そのまま運転士が終点まで運転するだろう
953名無し野電車区:2006/12/07(木) 14:22:57 ID:2i5iwXyY
カーブ手前のブレーキポイントさえ覚えとけば、余裕でしょ
954名無し野電車区:2006/12/07(木) 14:24:52 ID:2i5iwXyY
電車の運転なんてハンドル操作ないぶん、マイカーより楽勝やろ
955名無し野電車区:2006/12/07(木) 14:26:48 ID:2i5iwXyY
S字クランクに、縦列車庫入れ、マイカーの方が運転難しいやろ
956名無し野電車区:2006/12/07(木) 15:01:24 ID:xhEJZUip
>>952
それ無理。
高安列車区の運転士は名古屋線の線形知らんし、逆に富吉列車区の運転士は大阪線の線形知らんから
「さあ、一人で全区間運転汁!」と言われても簡単にはできねーよ。
957名無し野電車区:2006/12/07(木) 15:13:51 ID:q0XgG0MS
見えそうで見えない、運転士交代風景@アーバンの車内モニター
958名無し野電車区:2006/12/07(木) 17:15:22 ID:eIBTd9Z/
>>951-952
>>956
あの短絡線の前後は、大阪線・名古屋線ともしばらく直線が続くから
ちょっとの間なら大丈夫でないかい?>車掌捕縛時
959名無し野電車区:2006/12/07(木) 17:22:46 ID:RrOW4psY
でだれか試しに中川しょこたん絡線手前で車掌に粘着質問してみ
960名無し野電車区:2006/12/07(木) 17:25:11 ID:BtkwigY2
>>957
当たり前じゃ!展望用カメラは前面窓右端近くにある細長いマイク見たいな形をしてる。
要するに運転台はその左後部にあるので見えるわけがない!!!!
961名無し野電車区:2006/12/07(木) 18:18:22 ID:1hu41GSf
高安列車区は特急班が津まで乗務している。
ちなみに富吉列車区は大阪線に乗務していない。
962名無し野電車区:2006/12/07(木) 18:24:36 ID:KYPICBlz
18時30分発の奈良行き特急乗車待ちだが外観が汚れまくリング
洗ったほうがいいよ…
963名無し野電車区:2006/12/07(木) 20:48:36 ID:ZXgZ/gmE
>>661
富吉のは名張までなら行けるらしいよ
964名無し野電車区:2006/12/07(木) 21:29:36 ID:dP9kvP3+
>>959
以前津駅でJRから乗り換えたとき、車内で乗車券を買おうとして運転手と交代に行く高安列車区の車掌?
(名古屋線内)に声をかけ端末操作中に時間切れか、「後で発券しますのでしばらくお待ちください。」と
言って、急いで先頭車両に行った。
大阪線に入りしばらくすると、富吉列車区の車掌?が着て、すぐに発券してくれたことがあったよ。

交代中に引き継ぎがされていました。ただチケットレスで乗車していたが、特急券も必要ですか?と聞か
れたのは、いかがなものでした。

(運転手?車掌?この場合表現しにくいですね。)
965名無し野電車区:2006/12/07(木) 22:27:35 ID:ymsZeo1+
>>931
HPで発表してなかったか?今年はまだだけど。
ちなみに名古屋駅に特急のみだが立派なパネルで時刻が書いてあった。
966名無し野電車区:2006/12/07(木) 22:53:22 ID:gx2tDoDd
>>960
確かに当たり前なんだが、交替風景はともかく、
交替前、交替後の乗務員が全く映り込まないのはちょっと不思議に思った。
>>962
難波の奥で洗ってたら怖いw
おつかれさん列車の折り返しかなんかでは。
>>964
その前に運転「士」なんだが・・
967名無し野電車区:2006/12/07(木) 23:22:41 ID:1rJ5sAZg
正月に近鉄特急で伊勢神宮に行きたいのですが
凄く混みますかね
968名無し野電車区:2006/12/07(木) 23:35:21 ID:/4t/Gl01
>>967
三が日の朝7〜10時大阪発を除けば前日でも買える。
969名無し野電車区:2006/12/08(金) 12:42:24 ID:RJw+jsuC
>>967-968
十数年前なんか正月3が日の特急券が発売開始日の12/1でほぼ完売していた。特に伊勢甲特なんか需要が一気に集中して1時間経たないうちに全便完売。
その中でも特にビスタの席がプラチナチケット。今の伊勢志摩ライナーのサロンカーなど比べ物にならないほど入手は困難だった。
隆盛極めたあの頃を知る者から見ると今は何か寂しくなったものだなあ・・・・。
970名無し野電車区:2006/12/08(金) 15:18:50 ID:+FPbsYtE
>969
みんな車で行くもん。高速も出来たし。サンアリーナでパーク&バスライドしてるし。
971名無し野電車区:2006/12/08(金) 15:43:11 ID:y0xlRktd
名阪特急で名張まで乗車して、向かい側の宇治山田ゆき急行に乗り換えればよい。
972名無し野電車区:2006/12/08(金) 16:39:27 ID:1KPmFBYN
奈良線て特急の本数は少ないけどライナー型の特急は1日に上下合わせて10本以上あるね、難波発が大半で、かなり優遇されてる感じ
973名無し野電車区:2006/12/08(金) 17:17:07 ID:lwXsML4v
>>959
−中川しょこたん絡線3分前−
おっちゃん「なあ車掌さんよ。伊勢行くには次の中川で乗り換えやな」
車掌「いや〜、この電車はノンストップ特急やで中川停まりませんわ」
おっちゃん「なんやて! そならどないするんや」
車掌「えー いったん名古屋まで行っていただいて...」
おっちゃん「そんなんじゃ大事な商談間に合わんやろ」
車掌「いえーそういわれましても...」
おっちゃん「難波の駅員がこれに乗っていけって言いよったで」「どないしてくれるんや!」
車掌「お 恐れ入りますが これからちょっと業務がありまして 失礼しますー」
おっちゃん「おいちょっと待てや!」
車掌「ちょっと運転業務になりますんで...」
おっちゃん「なに言っとるんや 運転は運転士の仕事やろ」「寝ぼけたこと言いよって逃げるんかいな」

なんてことになったらどうすんやろか

974名無し野電車区:2006/12/08(金) 17:39:40 ID:I0bbi2Zm
近鉄は「盛者必衰」という言葉が一番似合う鉄道会社だな。
975名無し野電車区:2006/12/08(金) 18:00:04 ID:u6zPhT66
これからは鉄道の時代
976名無し野電車区:2006/12/08(金) 19:04:45 ID:zdm+9kNQ
>>974
でもそれは一度は盛者になったっていうことだから...一度はなったのか>>近鉄

今年ガソリン価格が上昇したときは鉄道の復権を期待したんだけどね。
977名無し野電車区:2006/12/08(金) 19:30:21 ID:u6zPhT66
自動車で事故起こしたら死刑にすれば鉄道の復活
978名無し野電車区:2006/12/08(金) 21:47:42 ID:I0bbi2Zm
>>976
十数年前は奈良線は関西で最も混雑率が高く、特急も>>969みたいに大盛況だった。
盛者に値すると思うが。
979名無し野電車区:2006/12/08(金) 21:47:57 ID:1KPmFBYN
973
司令所に連絡して相談します、で済むんじゃない?
980名無し野電車区:2006/12/08(金) 22:42:21 ID:Ecmncnwz
>>976
ガソリン高騰といっても、一般的な家庭なら1000〜2000円程度の出費増になるだけ。
家族で電車に乗って出かけた方が出費が増す。

先月、通勤以外に乗った線区を挙げてみな。ここにいる面子でさえ1〜2線区といった
とこだろう。
981名無し野電車区:2006/12/09(土) 00:37:53 ID:UvNfqLRc
>>969-970
オフピークラッシュが定着
正月自体株価暴落してるし
982名無し野電車区:2006/12/09(土) 12:30:19 ID:tn20VSyB
>>980
家族割とかつくればいいのにな。転クロ回して4人でワイワイできるのは楽しいだろ。
シートのとなり空けたり、空気輸送よりいいと思うが。
983名無し野電車区:2006/12/09(土) 13:34:57 ID:dY2FqTCe
>>982
「4人」家族が減っている。鉄道をありがたがる「子供」世代も減った。駅まで歩き、
乗り換えて、またバス乗って、次の観光地へバス乗って、電車乗って、またバス乗って、
観光したらバス乗って、電車乗って、駅から歩いて家へって。。

書くだけでも邪魔くさい。実際行くともっと邪魔くさい。そんな時代にあって鉄道へ
回帰させるには「魅力ある車両」に他ならない。但し、寿命は5年で。
984名無し野電車区:2006/12/09(土) 13:50:01 ID:WsSZHHgT
>>925
「平成25年」? いったい2千何年?
ぴんとこない。
985名無し野電車区:2006/12/09(土) 14:10:00 ID:uzSrRhZU
車内販売はいいけどさ。ホットコーヒー300円はないだろ?
やっぱり車内自動販売機の缶コーヒー120円でいいや。
986名無し野電車区:2006/12/09(土) 14:19:11 ID:DLOL2e5z
>>985
雰囲気と少し上の旨さが味わえる。特急のる奴はそんなとこケチらない。

といいながら、俺も缶コーヒーですませることも多いが。
987名無し野電車区:2006/12/09(土) 16:21:48 ID:urAZxdpo
奈良線は今でもなかなか混んでると思うが…
金曜だからか知らんが22:05発の奈良行は満席
最近本当に満席多くなってきたよ夜は半分くらい特急で帰るけど
988名無し野電車区:2006/12/09(土) 16:22:52 ID:0uxtvEjP
>984
2023
989名無し野電車区:2006/12/09(土) 16:46:53 ID:0sheOKyA
>>925>>984>>988
もうその頃になったら21000・21020・23000各形式で運転される名阪甲以外の特急は全廃されてるんじゃないか?!
しかも「車両とオンライン発売システムの寿命」を理由に有料列車の全廃も公式にアナウンスされてると思う・・・・・・・・。
990名無し野電車区:2006/12/09(土) 17:59:25 ID:P6iE6gRT
>>989
989が頭の寿命を理由に廃車解体されました
991名無し野電車区:2006/12/09(土) 22:38:52 ID:cyYndzEH
アーバンライナー到着予告チャイムの着メロみっけたけどま
992名無し野電車区:2006/12/09(土) 23:01:25 ID:omWomB6l
うめ
993名無し野電車区:2006/12/09(土) 23:05:00 ID:omWomB6l
まわりゃんせ
994名無し野電車区:2006/12/09(土) 23:09:57 ID:6Mmh4z/9
難波 上本町 鶴橋 大和八木 名張 伊勢中川 松阪 宇治山田 鳥羽 志摩磯部 鵜方 賢島

995名無し野電車区:2006/12/09(土) 23:19:08 ID:omWomB6l
 
996名無し野電車区:2006/12/09(土) 23:21:23 ID:ZeoZqMjQ
>>989
むしろ今は近距離でも有料特急に乗る時代だろ。
特定運賃の快速みえがあるのに、名古屋〜桑名で近鉄特急に乗る客は多い。
997名無し野電車区:2006/12/09(土) 23:22:51 ID:omWomB6l
うめ
998名無し野電車区:2006/12/09(土) 23:27:09 ID:omWomB6l
難波
999名無し野電車区:2006/12/09(土) 23:29:03 ID:oylF91nb
1002
1000名無し野電車区:2006/12/09(土) 23:29:06 ID:rQUU39aX
いよいよ来年三月 新型
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。