非常ブレーキが常用ブレーキより効かない車両

このエントリーをはてなブックマークに追加
139名無し野電車区:2006/09/16(土) 00:27:56 ID:U8NBedpl
日付またいだからな…。
140名無し野電車区:2006/09/16(土) 00:29:13 ID:mhyDakei
>>134
>>109

>>135
論点ずれてるのはわかるか?言い返す前に、滑走以外にフラットできる要因をまず教えてくれ。
非常で滑走するしないかはまた別問題。

141名無し野電車区:2006/09/16(土) 00:29:17 ID:iXFOBPSD
>>136
むしろ絶対って言葉を使ってはいけないと思う。
142名無し野電車区:2006/09/16(土) 00:30:25 ID:iXFOBPSD
>>140
それ違う人
143名無し野電車区:2006/09/16(土) 00:31:59 ID:U8NBedpl
>>140
その言葉そっくり返してやるよ。
フラットの要因の話なんて誰もしてないだろ。
144名無し野電車区:2006/09/16(土) 00:32:48 ID:U8NBedpl
間違えた。フラットの要因は論点の中心じゃなくて
おまえが勝手に引っ張り出してきた話だろ。
145名無し野電車区:2006/09/16(土) 00:37:16 ID:mhyDakei
>>142
だから
>電制に空制を足すんじゃなくて空制に電制を足すという事でしょう。
そうじゃなくて、コイツ=常用最大+直通予備君はこう言ってますよって言ってるんだけど。

>>143
滑走しないんだろ?滑走しないならフラットできませんよね?って言ってるんですけど。
非常より効く常用最大+直通予備で滑走しないなら、いつ滑走してフラットできるんでしょう?
フラットができるという「事実」がある以上、滑走以外にフラットができる要因はなんですか?
って言う素朴な疑問なんですけど、ここまで説明したら答えてくれますかね。
146名無し野電車区:2006/09/16(土) 00:45:21 ID:U8NBedpl
>>145
「フラットはスリップによってできます」
これで満足か?
滑走なんて時と場合による。
俺は「晴れてた時は滑走しなかった」とは言ったけど、絶対滑走しないなんていつ言った?

それから、何度も繰り返すが、俺は「非常より常用最大+予備直通の方が効く」とは言ったが、
それを非常ブレーキの代わりに使えとは一言も言ってないんだぜ?
「非常より有効な場合もあるのに、使ってはいけない」という現状がどうなのかって言ったの。
それ解ってる?
147名無し野電車区:2006/09/16(土) 00:49:55 ID:iXFOBPSD
>>145
かじりが対雪ブレーキや初込めによって、発生し、
そのかじり片がそれ以降のブレーキにおいて車輪を極端に磨耗させ、
偏磨耗の原因に成ることが、鉄道総研の実験で判明している。

「金属介入を伴う車輪・制輪子間のかじり現象の解明」
だったはず。
148名無し野電車区:2006/09/16(土) 00:50:22 ID:mhyDakei
>>146
>俺は「晴れてた時は滑走しなかった」とは言ったけど、絶対滑走しないなんていつ言った?


129 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2006/09/16(土) 00:09:05 ID:U8NBedpl
だからしないって言ってるのに。
149名無し野電車区:2006/09/16(土) 00:52:16 ID:U8NBedpl
揚げ足とりw

わかった。まあ、雨が降ったり条件が悪ければ滑走がありえることは認めよう。
…で。
それを言い出したら鉄道のブレーキは、それこそB1ノッチから滑走することもあるんだけど。
150名無し野電車区:2006/09/16(土) 00:54:20 ID:mhyDakei
>>147
あぁそうなんだ。じゃディスク車にはできないんだね。

>>149
え?これが揚げ足とり?面白いねぇ。

もういいよ。頑張って知識自慢してな。
151名無し野電車区:2006/09/16(土) 00:58:31 ID:iXFOBPSD
>>150
滑走以外にはそういう要因もあるという話。

ディスク車にはディスク車の問題があるし要因はいろいろあるので、
結局どうやってもフラットが出来るときには出来るとしか言いようが無い。
152名無し野電車区:2006/09/16(土) 01:01:39 ID:U8NBedpl
>>150
いずれにしても俺は「絶対滑走しない」なんていってないじゃん。
会話の中の一言だけ捉まえてきやがって、揚げ足取り以外の何者でもないじゃないか。
それともあれか、捏造かw

>俺、クルマの設計してるけど、フェイルセーフは最悪の条件を考えて設計してるよ。
>電制に空制足して、滑走して減速度を落ちる可能性があるようなシステムを非常に使う
>是非を言ってるのに

おまえのフェイルセーフとやらでは、鉄道のブレーキは全部成り立たなくなっちゃうな。
どうしようか。
153名無し野電車区:2006/09/16(土) 01:11:59 ID:mhyDakei
>>151
>結局どうやってもフラットが出来るときには出来るとしか言いようが無い。
そこなんだね。
まぁ性能と信頼性はある程度まではバランスするけど、それ以上はトレードオフ。
いかに取捨選択していくかなんだが、そこで異論はでるだろうね。ただここでの話しはそれ以上
までいく以前の話しなんだが。

>>152
ゴメンな。虐めすぎちゃったな。おまえには理解できないよ。まぁ頑張っていい大学入って、
東急車輌でもJRの研究所にでも入ってくれよ。一流どころで3年も働けば、理解できる
ようになるよ。
154名無し野電車区:2006/09/16(土) 01:13:28 ID:2V5GZ+Ry
まだやってたのかよ・・・
もうこの際メル友になっちゃえ。
俺は明日仕事だから寝る。
非常と直予備を使うことがありませんように ナムンム
155名無し野電車区:2006/09/16(土) 01:16:53 ID:U8NBedpl
>>153
論破されたらいきなり先輩ヅラっすかwwww おまえもマジおもしろいよw
156名無し野電車区:2006/09/16(土) 01:19:01 ID:U8NBedpl
>>154
乙。9月入って最初の休みでハイになりすぎた。
157名無し野電車区:2006/09/16(土) 01:24:24 ID:iXFOBPSD
最悪の条件で減速度が落ちるのがだめっていうと、
通常のABSを超えたすごい装置があるんだろうなーきっと。
158名無し野電車区:2006/09/16(土) 03:51:59 ID:4ynYhFBC
非常・直予備(保安)・常用と、単独した別系統のブレーキを持たなくてはならない。
この三つは単独に装備するという規則(まだ消えてないよね。各社の実施基準になったんだっけ?)

効きがいいからと併用を常用してしまえば、別系統の概念が無くなる。
法的な解釈的にはそんなもん。

>>106
その場合、全制でしばらく持ってから扱ってるでしょ。
ノーブレーキの状態でいきなり全制→保安使ったら果たして効くかどうか。
ウテシがそういう状態でとっさに出来るのか。あなたの体感だけでそれをやるべき、と言い切ってしまっていいのか、って事よ。
159名無し野電車区:2006/09/16(土) 04:22:26 ID:4ynYhFBC
もう少し補足すると、常用→直予備を試験した場合、毎回同じ制動距離が出せますか?という事。
今回は効いた。今回は滑走したので伸びた、今回は操作遅れで伸びた・・・と、毎回違う数字が出るようじゃ、
常用義務付けできる扱いじゃ無いとは思うし、そんな扱いで責任問題の有無が発生するのはどうなのよ?
・・・というのが漏れの考え。
160名無し野電車区:2006/09/16(土) 08:50:18 ID:P5Gd6yLY
非常Bでも電制殺さない車両って停電時とかどうするんだろ?
161名無し野電車区:2006/09/16(土) 08:50:50 ID:P5Gd6yLY
↑は回生やる車両の場合ね。
162名無し野電車区:2006/09/16(土) 09:18:30 ID:6WDPh4Li
>>158-159
オレが106その他だけどさ。
おまえ、106にレスアンカーつけておいて、106を何も読んでないだろ。
何度も言うけど、「全制+常用最大の方が効くからやるべき」なんて言ってないよ。
どうも昨日から人の発言をやたらと曲解したがる奴がいるな…。まさかおまえ昨日の厨房か?

そりゃ非常ブレーキの方が確実性は有るよ(空制に頼ってる分常用よりも滑走が酷いが)。
ただ、もしも操作に余裕があって、別の手段を講じれば避けられるかもしれない時に
ぶつかると解っていても敢えて非常ブレーキで減速しなければならないのは、どうなのよって。
「そうしろ」だとか「やるべき」だとか、どこに書いてあるんだ?

ちなみに
>今回は効いた。今回は滑走したので伸びた、今回は操作遅れで伸びた・・・と、毎回違う数字が出るようじゃ
非常ブレーキもそれは全く同じだよ。滑走すれば制動距離はハデに伸びるし、操作の遅れは今回も指摘されてる。
163名無し野電車区:2006/09/16(土) 10:55:08 ID:VCm7VrIu
 現状の非常ブレーキに可能な場合には電制が負荷されるように制御すればいいだけ。
164名無し野電車区:2006/09/16(土) 11:19:16 ID:2m5Q2IbG
>>159
じゃー今の非常ブレーキって滑走してもおんなじ距離でとまれるんだへぇへぇへぇ
165名無し野電車区:2006/09/16(土) 12:32:23 ID:JtAnOlN/
まんま「朝まで生テレビ」な状態だな。

103系あたりから電気制動の効きが急に高まり、電気制動単体
でも相当の減速度が得られるようになった。(これはメリット)

しかし常用最大ブレーキの空気圧が非常ブレーキの空気圧と
大差なく(あるいは同じに)なってしまったのは何故か。

そのため電空を併せると非常ブレーキを超える減速度が得ら
れる事実が発見されてしまい、奥の手として常用+予備という
ダブルアクション技術が生まれた。
166名無し野電車区:2006/09/16(土) 13:11:11 ID:sM/Wncg+
ブレーキ話って必ず盛り上がるね
167名無し野電車区:2006/09/16(土) 15:09:14 ID:zmCeniip
ブレーキ効けば、別にイイジャン。レール面の状況は季節に因っても違うし、すぐに『非常』、非常とか言っても、一概に云えたもんじゃないよ!
それより、滑走の定義知ってるの?
168名無し野電車区:2006/09/17(日) 00:36:54 ID:DoU7YcZu
運転士がブレーキ弁を抜く時に必ず非常がかかってると思っていたのですが、
車両や制動メーカーによって異なるのですか?
169名無し野電車区:2006/09/17(日) 10:59:29 ID:Ms3UnSKp
>>168
相鉄の7000や6000は非常に入れなくてもブレーキ弁を抜ける構造で、
折り返し時には非常に入れないままエンド交換をしていた。
それで今年事故を起こして、今は弁を抜き取る前に非常入れることが義務付けられたけど。

一般的には、弁を抜き取れる構造の車輌は非常に入れなきゃ抜き取れないようになってるし、
ワンハンドルなどでハンドルが作り付けの車輌も、
非常に入れなきゃ逆転ハンドル(Nには入る車輌もいるが)や鍵を操作できないようになっている。
170名無し野電車区:2006/09/17(日) 11:53:22 ID:yDgEhuGL
>>162
「かもしれないから使う」なんて提案書・報告書は誰も信用してくれないよ。

ちなみに同じ数字=短い減速距離と取ったようだが、同じ現象といった方が良かったかな?
今回は調べたら2000両に同じ現象が出た・確認できた。だから報告。
直予備添加で同じ現象が出る、誰でも同じ操作が出来る。制動距離は必ず短く出来る。長くなる事は無い。安全だ。
こういう、書類出せ、法整備か付けば即採用出来るかもよ。

避けられるかもしれないでやった操作が、もし避けられなくて、この場合やるべき事やってなかった場合は、そっちの方が問題になる。
「こっちの方が止まると思ってやりました。でも止まりませんでした。お詫びします」
こんな報告、納得できる?今の報道・役所の動き見てれば解るでしょ。
やるべき事やった上で問題になったなら、それを報告して対策する。
171名無し野電車区:2006/09/17(日) 15:13:16 ID:ykg6Tl6K
流鉄2001。全ブレの方がよく効いた。今はわからないが
172名無し野電車区:2006/09/17(日) 15:19:20 ID:tL6qhSyM
>>168
昔は国鉄も非常ブレーキ入れずにハンドル外してた。
173名無し野電車区:2006/09/17(日) 15:34:23 ID:ypPvR5yc
>>47
亀レスだが以前、スーパーあずさ(E351系だっけ?)の非常ボタンを押したおばさんを間近で目撃したことがある。

車両、最前方の席に座っていておばさんが後ろからスタスタ。
んでそのおばさんは何を思ったのか、、、非常ボタンを「ドアを開けるボタン」だと勘違いしたのだろうか?
ポチっとな。

列車は(多分)常用最大ブレーキで停車。

現場に10分以上停車しますた。
174名無し野電車区:2006/09/17(日) 15:48:49 ID:uLDXVUjC
事故調査報告書。電制・空制については触れてないけど。
ttp://araic.assistmicro.co.jp/araic/railway/report/RA06-4-9.pdf
175名無し野電車区:2006/09/17(日) 20:24:56 ID:BfAyzAVQ
ココに書き込んでいる人たちは
運転士の経験がある、もしくは現役など
現場の人は少なくて
ほとんどが『机上の空論者』だということで
自覚の程、よろしいかね。
176名無し野電車区:2006/09/17(日) 21:17:07 ID:XMlZ3WOz
>>172
JR東日本の車両は抜き取り位置を変更している。
177名無し野電車区:2006/09/17(日) 23:45:15 ID:0i1ppxqw
光物見たらそこで停まれるブレーキ
音物聞いたら非情ブレーキ
でつか?
178名無し野電車区:2006/09/18(月) 10:39:21 ID:tTktqnck
でもエンド交換と分かっていてもバシューンっていうとつい身構えてしまう。
179名無し野電車区:2006/09/20(水) 01:58:36 ID:1Q5KGr85
東海は名松線キハ11の事故について運転士の責任という発表だけしてブレーキについては隠している。
180名無し野電車区:2006/09/20(水) 22:18:13 ID:2kPIiOHl
直通予備ブレーキと常用最大ブレーキ・非常ブレーキについて,ここ20〜30年
の国鉄・JR車両なら>>27とか>>36も言っているとおりで,常用ブレーキのほか,
ブレーキハンドルの非常とか車掌引きスイッチ・ATS・ATCから出力される非常
ブレーキ指令は応荷重になっている.けれど,直通予備は応荷重ではない.

205なんかは非常より直通予備のほうが少し圧が高いけど、VVVF車とかは逆に
直通予備のほうが圧が低く設定してある.
常用/非常と直通予備のブレーキ配管は,台車に延びるブレーキホースの直前で,
複式逆止め弁で1つになり,どちらか圧の高いほうがブレーキシリンダに込め
られる.決して2つの圧が倍力されるわけではない.
一方,直通予備のスイッチには電制の接点が入っており,直通予備を動作させる
ときには,電制指令線をカットしてしまうので空制のみになる.
181名無し野電車区:2006/09/20(水) 22:35:20 ID:TCrbLnxT
例の反則技を使いすぎたせい?>電制カット
182名無し野電車区:2006/09/20(水) 23:36:42 ID:2kPIiOHl
>>181
滑走すると制動距離が伸びるということからかな
183名無し野電車区:2006/09/21(木) 12:41:12 ID:zdnsr1QP
電制切るな。
184名無し野電車区:2006/09/21(木) 14:18:53 ID:suMG8r5v
あ〜おれも馬込沢→塚田間で非常+バックフルノッチ見た。
聞きなれない音だけに電制!!!???かと思った。

結果、30m手前で緩解。ブレーキ管に空気が入って停止時には残圧停止してた。
なんかホールインワンって感じ。
185名無し野電車区:2006/09/21(木) 15:00:02 ID:4dVydXfA
このスレを読んでいて思ったんだが
前に俺の乗っていた列車が人身事故にあって非常制動をかけたのに立っていた俺は普通に立っていれた
だが、高校時代にがきんちょが踏み切りの中に進入してきてブレーキがかかった時は
パァン!っていう非常ブレーキがかかった音がしなかったのに何も持たずに立っていた俺をはじめ何人かの立ち客が激しく吹っ飛んだ

高校時代の時は直通予備とやらを使ったんだろうか
ちなみに鉄道会社は近鉄。車両はどちらも8000系列。
人身事故にあった時は奈良線、鶴橋-今里を80キロ程度で走行中
高校時代の踏み切り進入は生駒線、東山-元山上口を40キロ程度で走行中

もっとも人身の時はただいま非常ブレーキがかかりました。強いショックが来ますのでつり革手すりを強く握ってください
踏み切り進入の時は踏切内に人が立ち入ったため急ブレーキをかけましたという車掌の放送はあったんだが
踏み切り進入の時はブレーキがかかった瞬間立っていることが出来ず体が宙に浮いた
186名無し野電車区:2006/09/21(木) 20:05:58 ID:bAlYmSel
空制は低速の方が効く。ゆえに低速から非常をかけるといきなりキツいショックがくる。
もちろん、予備直通(+常用)を使った可能性も無くはないが。
それにそのくらいの速度だと、常用最大でも一気にかけるとかなり衝撃来るよ
187名無し野電車区:2006/09/23(土) 12:03:13 ID:l20GowEE
新幹線でATC常用で停車したときも一瞬非常ブレーキかと思った。
188名無し野電車区
鋳鉄制輪子を使用している車両は停止直前に急激にブレーキ力が強くなる。
以前ワイドビュー南紀に乗った時停止直前にブレーキが強くなって転びそうになった。