もし、上越・長野新幹線が建設されてなかったら

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆1e61wUKJAM


新鋭振り子特急「スーパーあさま」、「スーパーとき」を運転。
急行はとっくの昔に特急格上げ

碓氷峠を自力で越えられる超今日馬力電車の開発を進め、世界に注目される
2 ◆1e61wUKJAM :2006/09/06(水) 18:53:05 ID:lmxezGUs
急行→昼行急行
3名無し野電車区:2006/09/06(水) 18:53:58 ID:lmxezGUs
超今日→超強orz
44様ゲッター!!:2006/09/06(水) 18:55:25 ID:OjQ8xxV8
4様

5名無し野電車区:2006/09/06(水) 21:22:25 ID:OUzamyvL
>>1
 その通りだと思う。碓氷峠を自力で上下する「スーパーあさま」こと、
E○○○系によって、上野〜長野間は最速2時間19分とかで結ばれる
ことになっていたかも。(この区間はJR東にとっては最重要特急路線
であった筈なので、新幹線が出来なければ今頃最もハイスペックな特急
が導入されていたと思う)

 確か189系では、最速2時間39分。停車駅を大宮、軽井沢、上田
程度に絞って、最高速度140キロ程度、碓氷峠自力にすれば20分く
らいの短縮が可能だろうね。
6名無し野電車区:2006/09/06(水) 21:26:25 ID:9U7SxbLG
別に上野〜長野が2時間半ぐらいだったんだから、わざわざ新幹線なんか作る意味全くなかったのにねぇ
正直、オリンピックのために新幹線なんかに変えた当時の東日本の神経を疑う
7名無し野電車区:2006/09/06(水) 21:44:12 ID:n2VzWkkm
>>6
ヒント:北陸
8名無し野電車区:2006/09/06(水) 21:51:48 ID:lmxezGUs
>>7
僕は>>6ではありませんが、北陸まで新幹線路線を建設すること自体、どうかと思っております。
狭い日本、そんなに急いで何処に行く?

本題に戻って、もし両新幹線が本当になかったら、北越急行はどのような価値があったのか疑問に思ったりします。
金沢―上野は「スーパー白山またはホワイトマウンテン(?)」が横軽経由で結んでいたでしょうし。

681・3系の外観をした西日本振り子特急が上野で見られたかも
9名無し野電車区:2006/09/06(水) 21:54:05 ID:OUzamyvL
>>6
 新幹線は、遅くても1時間50分程度で走り、在来線でいくら頑張っ
ても追いつかないからね〜 2時間半と1時間台とでは印象が大きく変
わる。
10名無し野電車区:2006/09/06(水) 22:44:51 ID:JHBw4SzP
>>1>>5
国鉄末期に既にその計画はあった。
オールMで両数は8両程度。先頭形状は、当時の最新形式であった185系のようなものが考えられていた。長野(北陸)新幹線の話がなければもちろん登場していただろうし、今頃はそれの置き換えをしている最中だったんだろうな。

>>8
現在のように、電化及び高規格化で開業していれば、長岡経由や長野経由よりも速いのだから、北越急行は大いに活用されただろう。
ただし、当初の計画通り非電化であれば、長野経由だったろうね。
11&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/09/06(水) 22:52:37 ID:eqCOWDwc
>>10
187系だっけ?
12名無し野電車区:2006/09/07(木) 11:03:46 ID:8wRSX5Z6
スーパーあさま→E359系
あさま→E259系
白山→E659系
13名無し野電車区:2006/09/07(木) 11:48:29 ID:gpQ00/f0
信越本線軌道強化
14名無し野電車区:2006/09/07(木) 12:14:09 ID:KvAJDl5d
熊谷くらいから規格整備をして踏み切り0とかにしたかもね。
15名無し野電車区:2006/09/07(木) 20:49:30 ID:GY+Aw+OW
コヒの気動車特急キロ182型ハイデッカーグリーン車のスタイリングは、
信越本線用特急電車(幻)の構想がオリジナルだとかいう記事を見たような・・・
16名無し野電車区:2006/09/07(木) 22:06:06 ID:Lkpjx9Ts
>>12
 長野の車両所が賑わいそうだね。今となっては、老体の189系と11
5系、そして各地からやってくる廃車車両ばかり。
17名無し野電車区:2006/09/07(木) 22:23:59 ID:WAs6FhRw
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
18名無し野電車区:2006/09/08(金) 00:46:10 ID:a7Hg4i9d
都区内の中心部―長野・新潟市内中心部間を結ぶ高速バス、空路との競争に打ち勝てるか!?
19名無し野電車区:2006/09/08(金) 01:27:34 ID:BhL6z9oR
>>18
上越新幹線開業とともに休止された、
羽田〜新潟航空路が
まだ残っていたかもな。
中越地震の際に「特別復活運航」したけど。
20名無し野電車区:2006/09/08(金) 03:44:00 ID:ENx2JLxR
最速(15号だっけ?)だと上野〜高崎がたにがわとあんまり変わらんってのがすごす
21名無し野電車区:2006/09/08(金) 20:49:38 ID:O4NRklA6
>>20
 「あさま15号」 確か上野発12時ジャストだったかね。デラック
ス車両とか呼ばれる車両で運行されていて、結構俊足だったのを覚え
ている。
22名無し野電車区:2006/09/08(金) 23:47:09 ID:PrvULcNy
はくたか(直江津までの停車駅)上野、大宮、高崎、水上、越後湯沢、(六日町、十日町)
23名無し野電車区:2006/09/08(金) 23:53:59 ID:a7Hg4i9d
>>22
681・3系が上野乗り入れ?
681系は160km/h対応車にはなってなかったかも
(湖西線での高速化計画がかつてあったが)
24名無し野電車区:2006/09/09(土) 00:00:03 ID:yEyhpISJ
長岡経由はくたかが
7時間弱かかっていたから、
ほくほく線はくたかは
上野〜金沢で5時間少々かな?
25名無し野電車区:2006/09/09(土) 00:23:30 ID:ONbrck3h
高崎−軽井沢間がスーパー特急方式で先行開業
で、そのままに
26名無し野電車区:2006/09/09(土) 10:42:11 ID:sjYfod3K
長野・上越新幹線は不要だったのでは?
ダイヤが飽和状態の高崎線の高崎(または新前橋)以南や宇都宮線では、在来線特急専用の
複線を高規格で敷設し、宇都宮や高崎以遠で既存の在来線とレールを繋げていれば、十分だったと
思う
27名無し野電車区:2006/09/09(土) 11:32:28 ID:tuwbg6jI
28名無し野電車区:2006/09/09(土) 21:12:14 ID:90GMiO/Y
長野はともかく上越が無ければ新潟〜羽田の航空便が過密羽田空港にはばかってるって事だから他の空港にとって羽田便の本数確保に多少の影響あるね
29名無し野電車区:2006/09/09(土) 21:13:23 ID:LZiugrb9
>>6
通勤に便利だろ。
長野は東京です。
30名無し野電車区:2006/09/10(日) 08:34:59 ID:vezMAW5W
>>6
整備新幹線の建設を決定するのはJRではありません。
もっとスキームを勉強されたい。
31名無し野電車区:2006/09/10(日) 09:13:15 ID:aTxKxfWu
>>6
建設された理由は政治力だろ。
軽井沢駅南口の土地の大半を所有している
「大地主」の意向もあったのでは?
32名無し野電車区:2006/09/10(日) 11:03:40 ID:0bn4ul0+
>26
私も狭軌で高速化するべきだったと思う。
東海道山陽新幹線沿線住民の新潟県人に対する極めて厳しい見方は今でも続いている。
今でも「田中角栄を最後まで支援した新潟県人は大嫌いだ」という人は多い。
そのため、「新潟県人は自分たちさえ良ければいいと思っている」と思われ、新潟県人・新潟県を助けようとする人が全然と言っていいほどいない。
これが今でも新潟県に貧乏人が多い原因となっている。
上越新幹線を金をかけ放題かけたことも大きな原因のひとつだ。
今からやるべきは新幹線への在来線乗り入れ工事と並行在来線廃止と新潟県人の謝罪だ。
33名無し野電車区:2006/09/10(日) 12:02:48 ID:kR9qumLO
そこまで云われると東北新幹線ですら東海道・山陽の沿線からいらなかったなどといわれそうだな。
太平洋側だけベルトラインを敷いて日本海側は放ったらかし、まして角栄の名で差別蔑視をするのは
関西もしくは学卒以上のインテリ層のおごりと思わざるを得ない。
新潟にも日本海側にも縁もゆかりもないが、新幹線のおかげで東京と酒田・金沢が航空機と勝負でき始める
4時間前後に収まったことは画期的であり、現に仕事で往復していると、選択肢があるだけメリットを
享受している。むしろ、あの時期に日本海側に光を当てる決断−今じゃとてもそんな決断のできる人は
現れなかったのではないかと思う。
34名無し野電車区:2006/09/10(日) 12:39:37 ID:YV1JLAL+
また角栄スレか
35名無し野電車区:2006/09/10(日) 15:07:08 ID:7bjBdlSX
>>33
国(自民党)や国鉄は東北優遇、関西は最大限冷遇しまくってる(た)のは無視か?
36名無し野電車区:2006/09/10(日) 16:49:08 ID:0bn4ul0+
>33
誰が上越新幹線の1日3億円以上の赤字を払うのか?
JRの発表している「黒字」は建設費負担を付け替えているだけである。

>35
限られた財源で全てを優遇するわけにはいかない。
37名無し野電車区:2006/09/10(日) 17:36:36 ID:0bn4ul0+
>33
地元民が求めるもので、かつ技術的に可能なものを全てを実現する必要があると考えるのは間違いである。
やはり採算との兼ね合いである。
赤字は国鉄全体で吸収できる範囲でなくてはいけなかった。
そのため、本来、線路改良や値下げに当てるべき原資を食いつぶし鉄道文化を破壊した点で上越新幹線などの大赤字路線の罪は極めて重い。
38名無し野電車区:2006/09/10(日) 17:46:30 ID:0fxCdQUA
>>36
>誰が上越新幹線の1日3億円以上の赤字を払うのか?
>JRの発表している「黒字」は建設費負担を付け替えているだけである。

ソースきぼん


ところで、>>27のサイト見たか?
上越新幹線が狭軌高速線で建設されていたら…という妄想案が展開されているが、
どうもそれでもそんなに安い設備にはならないようだ。
39名無し野電車区:2006/09/10(日) 18:03:22 ID:0bn4ul0+
>38
旧国鉄末期の路線毎の赤字は公表されてたでしょ。

「そんなに安くない」って在来線改良でも普通の個人が払える金額でないぞ。
明らかにフル規格新幹線のほうがはるかにかかるでしょ。
40名無し野電車区:2006/09/10(日) 18:27:23 ID:GX4S/+Q1
京都(大阪)が今も首都だったら、東海道・山陽・(九州)・北陸に新幹線ができて、東北・上越・
長野は未だに何もなし。北海道はもっと蚊帳の外だったろう。こっちのほうがもっと冷遇では。
41名無し野電車区:2006/09/10(日) 18:33:28 ID:0fxCdQUA
>>39
おいおい、それじゃ20年前のデータじゃないか。
それで何で
>JRの発表している「黒字」は建設費負担を付け替えているだけである。
なんて言えるんだ?
当時と今では全然輸送状況が違うだろ。
42名無し野電車区:2006/09/10(日) 20:16:04 ID:hF9MuyzQ
いや、もし新幹線を建設しなければ、益々航空便に客を奪われていたよ。
 在来線のままでは高速運転は絶対無理です。理由は高崎〜東京間。
高崎線は上越新幹線開通直前まで「平行ダイヤ」を組んでおり、特急も
減速運転。各駅停車、快速、新特急、の過密ダイヤの影響が大きかった。
どのみち複々線にするか、バイパス路線を建設しなければ高速化は無理。
それと、後付けの論理だが、上越新幹線は将来的には「日本海新幹線構想」
(大阪〜青森)があったし、北陸新幹線は「北周り新幹線構想」が与党の
計画案。実現するか、しないかは別だが。北周り新幹線構想は、来るべき
将来、東海道新幹線が老朽化で再整備する際や東海地震などの災害、戦争
などで破壊された際の代替路線としての性格をも考えて計画された。決して
荒唐無稽な机上の空論などでは無い。建設費用の問題さえ無ければとっくに
実現していたはず。
 もうひとつ、日本のような狭い国土にこれだけの航空便が密集しているのだから
羽田空域はパンク寸前。しかも東京上空は米軍の管制空域や成田の管制空域が重
なって制約が多い。近、中距離の航空便をなるべく削減して羽田の混雑状態を緩
和する意味もある。

43名無し野電車区:2006/09/10(日) 20:58:35 ID:QLPGlh3v
沿線住民から一言。


  確実に高崎線がパンクする。


44名無し野電車区:2006/09/10(日) 21:05:02 ID:0fxCdQUA
>>42

いやね、

>建設費用の問題さえ無ければとっくに実現していたはず。

の建設費用って香具師が上越新幹線は大きすぎたんじゃないのか?
ってことが問題なんだけど…
現実に日本海うんぬんなんて妄想以前のレベルの話なのに、
それを前提にして建設しているから無駄な設備が多すぎる。

特に、長岡〜燕三条なんて延々と高架で建設すべきところだったのか?
今の整備新幹線なら燕三条付近以外は地平にして、
交差する道路を立体化していただろうな。
45名無し野電車区:2006/09/10(日) 21:08:47 ID:BZ7H/hrI
>>44
北陸新幹線でも積雪のある日本海側の平野部はほとんど高架。
地平だとスプリンクラーでの融雪が難しくなる。
46名無し野電車区:2006/09/10(日) 21:22:21 ID:JkF1PL5S
とりあえず水上〜宮内は第3セクター化しろ。
47名無し野電車区:2006/09/10(日) 21:31:19 ID:GyL/f1Fc
>>46
それをやってしまうと水上〜越後湯沢間が碓井峠と同じく廃線の危機。
仮に同区間単線化で収まってもJR貨物が競争力を弱められて危機になる。
48名無し野電車区:2006/09/10(日) 21:46:31 ID:1QqnpIR0
高崎線の複々線化と八高線を複線電化で貨物を八高線に逃がす一方、JRだけでさばけないので東武と寄居接続や伊勢崎接続の活用が行われただろうな。
49名無し野電車区:2006/09/10(日) 21:55:48 ID:0fxCdQUA
>>45
スプリンクラーって高架橋の全線にあったか?
駅部しかなかったように記憶しているが。

にしても、融雪パネルで溶かしたほうがよかったのではないか?
まあ、スプリンクラーは車体についた雪を溶かす効果もあるので
結果として良い選択だったのかもしれないけど…
高架橋は建設費の高さもさることながら、後になって耐震補強が必要になったり、
地震のときに大揺れして脱線したり、金も手間もかかる…
上越新幹線を極力安く作る努力をしていればここまで叩かれることもなかっただろうに。
50名無し野電車区:2006/09/10(日) 22:39:52 ID:GyL/f1Fc
東海道新幹線関ヶ原区間の「従来(砂利)軌道+スプリンクラー」(撒き過ぎると路盤がもろくなる)
に懲りて東北・上越新幹線は「高架+スラブ軌道」に国鉄技術陣がこだわったのかも。
長野→八戸・九州型の施工法に落ち着くまでは更なる経験の蓄積が必要だったと考えれば、それはそれで
やむを得なかったのかな、と思う。(八戸・九州型の「枕木並べ」法はコストダウンを狙ったとはいえ、
中越地震での"とき325号"の例をみる限り地震対策上は疑問を持つが)
51名無し野電車区:2006/09/10(日) 23:04:52 ID:CobLcmnN
>>49
上越は上毛高原以北はトンネル区間を除いてスプリンクラーによる完全消雪。
北陸(長野以北)はコストダウンの努力はあるが、上越駅西方まではスプリンクラー主体で
散水ができない区間に限り融雪パネルを採用。
糸魚川〜新黒部間は高架橋の左右に壁を設けて、ロータリー車による機械除雪で壁に当てて
その下に落とす「側方開床式貯雪型高架橋」、石動〜金沢間は完全消雪ではなく、スラブ上の
雪だけをスプリンクラーで詳説する「少水量散水消雪方式」を採用しているらしい。
52名無し野電車区:2006/09/11(月) 07:02:36 ID:+re93Ofg
>>1

1 建設予算が東北新幹線北上に振り向けられてとっくの昔に北海道新幹線全通
2 碓氷峠を自力で越えられる電車が登場
3 羽田〜新潟空路がまだ存続。
4 その一方で羽田空港の発着枠が逼迫しまくる

スーパーあさま:上野・大宮・高崎・軽井沢・長野
スーパーとき:上野・大宮・高崎・越後湯沢・長岡・新津・新潟
53名無し野電車区:2006/09/11(月) 07:49:56 ID:GbRC19tj
横軽の区間運転用に、南海のズームを…w

んで、それをベースに、自力登坂が出来る特急を開発…とか。
54名無し野電車区:2006/09/11(月) 07:53:52 ID:40t2VECo
・埼京線は存在せず。赤羽線はどうなってただろう?
・大宮〜籠原は複々線になってたかも
55名無し野電車区:2006/09/11(月) 08:05:01 ID:qwD7YT0M
>>52 上田と十日町とめようぜ
新幹線が無いんだったらそもそも越後湯沢はいらない
56名無し野電車区:2006/09/11(月) 08:05:34 ID:qwD7YT0M
十日町じゃねえよ六日町だorz
57名無し野電車区:2006/09/11(月) 09:46:38 ID:dEg6G0tQ
白山・はくたかは酉689系・E659系で、いなほはE657系で、何れも食堂車連結。
寝台特急「鳥海」「出羽」「天の川」も電車寝台化(E585系)されて未だに健在。
首都圏−北陸の最短ルートは未だに米原経由。
58名無し野電車区:2006/09/11(月) 20:44:14 ID:pytCQ/Wd
>>54
東北新幹線は建設されるんだから当然埼京線も「建設させられる」
59名無し野電車区:2006/09/11(月) 22:23:56 ID:CrFHhtLP
上越新幹線できる前、越後湯沢はスキーシーズンのみ特急停車とかあったな。
で水上(みなかみ)に、みんな止まった。
60名無し野電車区:2006/09/11(月) 23:18:50 ID:tE86YgfO
>>57
>何れも食堂車連結。

釣・・・釣られないぞ
61名無し野電車区:2006/09/11(月) 23:22:08 ID:r43yfX/g
田中真紀子は大臣にならなかった。
田中康夫は長野県知事にならなかった。
62名無し野電車区:2006/09/12(火) 09:38:47 ID:Q5uG2+1S
>>42
あのダイヤは、あくまでも新幹線開業までの暫定的な輸送力増強対策なので、そうでなければ、高崎線内では異なったダイヤが実施されていたと思われる。
それと「平行ダイヤ」ではなく「規格ダイヤ」。内容は、特急や急行を足の遅い貨物にほぼ合わせる(スピードダウンさせる)ことで、普通の退避回数を減らし、その所要時間を短縮。結果、優等列車との時間差が縮まり、増発が可能になるというもの。

63名無し野電車区:2006/09/12(火) 09:47:58 ID:iiU/KeVG
関越道の発達!
羽田〜新潟便の往来!
スキーの客はほぼマイカー
しかしJRのスキーライナーのようなものが増える
64名無し野電車区:2006/09/12(火) 11:06:06 ID:8UzXNJ05
@上野−高崎間は、日本一の特急街道(とき・いなほ・はくたか・新雪・あさま・白山・そよかぜ・谷川・草津・あかぎ)。
Aアーバン・特別快速の未設定(線路容量に余裕がないため)。
B制御式振り子車両導入により、上野−新潟間の所要時間が三時間半弱に短縮。
C上野−赤羽間の複々線化と貨物線の旅客線転用により、上野−大宮間を完全複々線化。
D特急の一部が新宿または池袋発着。
E房総特急は未だに国鉄型車両によって運行され、もちろん置き換えの話もない。
65名無し野電車区:2006/09/13(水) 00:31:41 ID:QWW8i8RW
>>64
最ピーク時は、1時間あたり6本程度走ってたんだろうな。


高崎線普通がかなり冷遇されるな。
66名無し野電車区:2006/09/13(水) 10:06:18 ID:umXDa2Yc
>>64

「あかぎ」は、夜下り朝上り(遠距離に昼行特急を走らせることができない時間帯)だな。
とき・いなほ・はくたか・新雪のどれかが沼田と水上に止まれば「谷川」も不要。

>>65

下りは大宮・桶川・吹上・籠原・本庄で必ず待避がありそうだな…。
ひょっとしたら、北鴻巣や北上尾が2面4線で開業していたかも。

ひょっとすると、普通の1/3くらいは桶川行きになってたかも。
67          .:2006/09/13(水) 10:46:25 ID:CBxR8JQM
高崎線普通列車は、
現、京急普通(JR酉阪和線の103系普通もか)列車の様に、E231系が「フル加速・フル制動のチョー本気モード」で走る。
加速重視で、基本編成が6M4Tになっている。

ATS-Pの現示アップ機能を用いて、待避線に高速で進入し停車。既に本線の通過の警報が鳴っており
特急が高速で通過。その後、すぐにポイント転換し、退避線の普通は「出発警戒」で発車メロディーが鳴り
「出発注意」で発車。加速し出発信号機を越える頃には「出発減速or進行」になっている。
京急では当たり前の動作ですが・・・
68名無し野電車区:2006/09/13(水) 11:02:14 ID:AYKHyW8B
>>58
そうだ、忘れてた。
じゃあ高崎線の列車のうちかなりが埼京線経由になってた……とか。
でも問題は大宮以北か。
69名無し野電車区:2006/09/13(水) 11:35:46 ID:3d3Zqblw
>>66

>とき・いなほ・はくたか・新雪のどれかが沼田と水上に止まれば「谷川」も不要。

おじさん、そのころは急行「ゆけむり」ってものがあった。
特急に格上げすれば「谷川」ってことになっただろう。
70有能君:2006/09/13(水) 12:09:05 ID:3cJQHj2c
高崎まで上越特急と信越特急の併結運転最大24両!
大宮では真ん中の車両がホームにかかるようにし、以遠はどちらかの列車が単独運転になるまで
客扱いなし。

または両列車の約半数を交互に高崎折り返し運転を行うダイヤ。
高崎で上野発着特急と同一ホーム乗り換え。

どや?
71名無し野電車区:2006/09/13(水) 12:14:43 ID:F1U+Fd8W
高崎線の混雑が激しい(特急列車が存在していることにより、普通電車の本数増がままならない)ため、埼京線が当初の計画通り高崎線の宮原に乗入れ。結果、大宮−宮原間が複々線化。
72有能君:2006/09/13(水) 12:26:23 ID:3cJQHj2c
>>70の後者の案の場合、途中下車しない限り特急、グリーン、指定料金は通しで計算。
速達タイプを上野発着、主要駅停車タイプを高崎折り返しとする。

これが一番実現的であろう。
73名無し野電車区:2006/09/13(水) 12:45:49 ID:tDNW1SCT
新潟駅⇔新潟空港駅を231系5連の「快速エアポート」が
10分間隔で運行。 羽田⇔新潟はJAL、ANAが大型機
で各5往復の他、新潟本社の新興航空会社がB737で頻繁
に運航。
74名無し野電車区:2006/09/13(水) 13:41:21 ID:sbL5ac3H
西武秩父線軽井沢延伸が実現
75名無し野電車区:2006/09/13(水) 13:48:42 ID:DkvqIvv4
>>74
堤が考えそうでテラワロス!でルートはどうするよ?
76名無し野電車区:2006/09/13(水) 14:11:53 ID:3d3Zqblw
>>74
テラワロス!って…西武秩父線はもともとそういう狙いの路線なんだが。
77名無し野電車区:2006/09/14(木) 09:53:15 ID:D20GmTmF
>>76
西武秩父線自体は武甲山のセメントを運ぶために作られたのであって、
旅客輸送や観光輸送は後付なんだよ。
で軽井沢に観光設備を多数持つ西武は、その秩父線を活用して鉄道での
軽井沢乗り入れ構想を立てたというのが正解。

恐らく、秩父〜小鹿野〜中里〜下仁田〜軽井沢ってルートでないかと。
78(o_ _)o)) :2006/09/14(木) 09:53:35 ID:CApb8yYP

関西の山崎や新疋田近辺の様に、高崎線のいたる場所で撮鉄がカメラを構えている。

(最近の首都圏での撮鉄は車両バラエティーが少なくおもしろくない)

79名無し野電車区:2006/09/14(木) 11:07:25 ID:u21trYLm
169系がデッキ撤去、半自動扉対応の3ドア改造されて横軽区間直通のローカル輸送に
専念する。ドアは両開き
80名無し野電車区:2006/09/14(木) 12:05:01 ID:BCF75NPg
高崎線がJR東日本の在来線における最重要路線となり、現在のようなノロノロ運転ではなく、軽快な運転を行っている。
115系は、1992年頃には高崎線から撤退し(そのため、埼京線や横浜線のオール205系化は遅れるかされない)、オール211系化(8M7T化)達成とともに、普通電車の最高速度が110Km/hに引き上げられる。
81名無し野電車区:2006/09/14(木) 15:27:55 ID:kzioifRK
東武東上線は「東京〜上州(上野国)線」だから現在の終点寄居から
最終目標である上州群馬まで延伸され、高崎線のバイパスに成ってた。
まぁ〜当初は群馬の渋川とか新潟の長岡とかって話だったけど非現実的。
群馬の高崎まで延伸すれば池袋〜高崎間が確保出来るから充分だな。

ついでに、森林公園〜熊谷〜太田間の「埼群軌道新線」もバイパスとして
建設されてただろーな。

東武東上線は、池袋〜熊谷間と池袋〜高崎間を結ぶ路線に成って居た。
82名無し野電車区:2006/09/14(木) 15:38:18 ID:u7v3kKvL
>>77
すごく遅そうかも。
83名無し野電車区:2006/09/14(木) 15:41:28 ID:xhFkd4JI
碓氷峠対応のズームカー(特急、急行、普通、夜行用)が製造され、高崎〜長野間の普通、碓氷峠を通過する優等列車はこのシリーズに統一される。
そしたら横川は単なる通過駅になってしまうな。
84名無し野電車区:2006/09/14(木) 15:43:35 ID:xhFkd4JI
スマン既出だた
85名無し野電車区:2006/09/15(金) 02:04:34 ID:aT1mp5m9
211系大増備→高シマから115系転属→東ヤマは115系だらけ
86名無し野電車区:2006/09/15(金) 02:56:33 ID:aEPehe1K
西武秩父線が軽井沢まで延びていて長野新幹線ができたら……

西武〜しなの鉄道直通特急を設定。
名阪の近鉄特急みたいに東京〜長野は客の取り合いになる。
87名無し野電車区:2006/09/15(金) 03:10:01 ID:o1BNAFej
・東京〜金沢間は米原経由の方が速いので、北越北線は完成することなく廃墟に。
・逆に、のぞみが米原に停まるようになる。

・東京〜酒田間は山形経由の方が速いので、山形新幹線余目延伸が具体化。
88名無し野電車区:2006/09/15(金) 08:49:07 ID:wJ9Le6Ms
>>86
いや、西武軽井沢線が空気輸送路線になったのではないかと。
8989:2006/09/15(金) 11:50:59 ID:J5VQUuzQ
列車無線が、新前橋〜新潟、横川〜長野、(松本〜篠ノ井)
A/Bタイプ化。2009年デヂタル化。

同区間ATS−P化。



90名無し野電車区:2006/09/15(金) 13:18:57 ID:kMWlREEA
信越・高崎・湘南新宿ライン・東海道・横須賀・総武快速直通用に
E219系、又はE239系を投入。
91名無し野電車区:2006/09/15(金) 17:45:45 ID:6BU5oAeJ
>>80>>85
利用客にとっては、高崎線は銀色(211)宇都宮線は緑にオレンジ(115)と、区別できてわかりやすかっただろうね。
その流れで、今は、高崎線はドア3つ(211)宇都宮線はドア4つ(E231)、になっていたんだろうか?
過去レスを振り返ると、高崎線に関しては新幹線がなかったほうが良かった気もする。
92名無し野電車区:2006/09/15(金) 19:20:04 ID:G/sIIKZ4
>>91
>高崎線に関しては新幹線がなかったほうが良かった気もする。

冗談だろう?
新幹線がなければ高崎線沿線は住宅地・産業地としては役立たずで、
ただの通過地に成り下がっていただろう。
最低限でも大宮〜高崎をバイパスする路線は必要だった。
93名無し野電車区:2006/09/16(土) 02:56:58 ID:kQXnh0c0
つうか、初めから北陸新幹線として建設されていれば・・・

高崎以北は上越線で充分。
94名無し野電車区:2006/09/16(土) 14:53:46 ID:J3XqKvv0
>>93
 そうなると、長野駅周辺は下手するとルートから外されていた可能性
がある。また80年頃の技術では、E2系のような車両がなかったので、
軽井沢付近を大きく迂回するルートになっていたかも?
95名無し野電車区:2006/09/16(土) 15:03:55 ID:UC0T+TcD
北越急行は永遠に安泰。
96名無し野電車区:2006/09/16(土) 15:17:25 ID:jRAkEcxJ
長野新幹線出来る前は、新八代みたいに高崎駅で上越新幹線から長野方面の特急に接続できなかったのかな。
あさまを高崎以南に流すから高崎線がパンクするのであって、高崎で乗り換えさせればよかったと思う。
幸い、高崎駅手前で信越線の高架橋が新幹線とほぼ同じレベルで平行するので、そこにアプローチ線を設ければ
結構お手軽に新八代方式が出来たかと思う。
97名無し野電車区:2006/09/16(土) 21:02:21 ID:Bj92/Yv4
>>95
上越新幹線が造られないことがはっきりしていれば
建設されたのはたぶん北越北線(=北越急行)ではなく
北越南線の方だろうな。
98名無し野電車区:2006/09/16(土) 21:21:51 ID:Bj92/Yv4
>>96
上野〜高崎間では新幹線と「あさま」の所要時間差が少なく、
乗り換えがウザいだけだった。
たとえ対面乗換えでも。
99名無し野電車区:2006/09/17(日) 14:34:03 ID:JxYqsiAj
(東京・上野)大宮―高崎間に通称「短距離新幹線」を敷設し、高崎駅で上越、信越両特急と
接続するようにすれば、高崎以南の線路容量に余裕をつくる事ができたはずである
100名無し野電車区:2006/09/18(月) 11:24:27 ID:lOGqWDw6
そもそも長野新幹線をフルで作ったのが間違え。
軽井沢までフルで作ってそこからミニ新幹線でよかった。

上越新幹線は新潟までフル。
越後湯沢からはホクホク線のミニ規格で金沢まで。

これがもっとも費用対効果のある施策。
101名無し野電車区:2006/09/18(月) 22:12:15 ID:QmVI6QUv
北越急行は全線複線で作ってただろうな。
102名無し野電車区:2006/09/19(火) 00:09:49 ID:tnnUWlRW
<<86 「しなの鉄道」って・・・
長野新幹線ができたから第3セクターになったんだべ?
103名無し野電車区:2006/09/19(火) 01:45:42 ID:0WLmThWX
>>102
もう一度、86を良く読んでみよう。

まあ、スレ違いな内容であることは確かだが。
104名無し野電車区:2006/09/19(火) 21:25:01 ID:Bh+OV+Xb
なんか、在来線のままでも(新幹線が存在する)今と同等の需要がある前提になってるが・・・

新潟・長野に新幹線が来ていなかったら、何とか新幹線が開通した仙台と比べて相対的な
都市競争力が低下、鉄道は新幹線開業前の状態から近代化したシナリオを辿れればよし、
下手したら(規模が違いすぎる例えだが)木更津でこの10年間に起こった変化があるような。
105名無し野電車区:2006/09/19(火) 21:27:06 ID:JUBvyDHR
>>1
東京の中央線ホームが増設されていた。
106名無し野電車区:2006/09/20(水) 00:53:02 ID:P7UfEOTC
羽田−新潟線が現存している。
飛行機好きのオレからすれば、在来線特急と飛行機との選択ができたから、新幹線がないほうが良かったな。
107名無し野電車区:2006/09/20(水) 02:45:09 ID:JRVwdn5G
白山の高速版として、
はくたかが上野か大宮まで運転され、
金沢〜上野4時間30くらいで走行。
108名無し野電車区:2006/09/20(水) 12:03:16 ID:AQ9Za2Oy
ニイの485系リニューアル車が上野まで乗りいていた可能性はありますか!?
い・・・いなほ運用で・・・
109名無し野電車区:2006/09/20(水) 12:14:35 ID:mXcRTe5D
いなほというよりときの運用だっただろうな。
ただ、角栄様のために直流専用の「185系」ができていたろうな。
185っていってもあの通勤仕様のやつじゃなくて、
超豪華なものだっただろうけど。
110それ逝け妄想族!! ◆7rIEqOdQac :2006/09/20(水) 20:50:16 ID:a7XmH1VV
1 建設予算が東北新幹線北上に振り向けられて北海道新幹線全通。ただし、整備新幹線はここらへんで打ち止めにされる。
2 碓氷峠を自力で越えられる電車が登場。
3 羽田〜新潟間の空路がまだ存続。その一方「直江津に空港建設を!!」の機運が高まる。
4 その一方で高崎線には朝夕の「通勤快速」以外には快速列車未設定
5 その一方で羽田空港の発着枠が逼迫しまくって、羽田空港国際化は無かったことになる。
6 高崎線は日本一の特急街道になる。その一方で都心からのアクセスに不便な上野駅から新宿駅へターミナル駅が代わる。
  その代償として高崎線・東北線の普通列車は全部上野駅止まりになり、湘南新宿ラインは無かったことになる。
7 慢性的な輸送力不足になっている大宮〜高崎間には在来線高規格新線(埼京線北進)が計画される。だが用地保有の段階で頓挫。
8 制御式振り子車両導入により、新宿〜酒田間の所要時間が所要時間が4時間弱に短縮。
   その一方で在来線への新型特急型車両投入でミニ新幹線は影も形も消えていた。
9 新宿〜秋田間には新型寝台特急がデビュー
10 新宿〜新潟・直江津・長野間には未だに夜行急行が「夜行快速」として健在(昼間走る特急列車の間合い運用) 
11 西武秩父線が草津温泉まで、東武東上線は榛名湖まで延びている。
111名無し野電車区:2006/09/21(木) 14:33:22 ID:JVBFFkPF
>>110
既出のまとめ乙。
ただ11に関しては、両社とも計画すらなかったがな。
112名無し野電車区:2006/09/21(木) 17:05:07 ID:gBoklfR9
土合駅にエスカレーターが設置!
113名無し野電車区:2006/09/21(木) 21:26:32 ID:W7qcvls3
おはよう「みなかみ」
ホームタウン「みなかみ」
114名無し野電車区:2006/09/21(木) 22:13:31 ID:dGi6aVE2
>>867
倶知安はおろか、北海道なんて一度しか降り立ったことがないから、わかんないよ。
ただ、新幹線の駅周辺は、これまでの僻地的不便さから、一変して、
1.大都市である札幌から、10数分ないし30分程度しかかからない。
2.一時間に一本程度以上の頻度で、道内各駅停車新幹線が停車。
3.千鳥停車の準速達が、一日数本停車し、乗り換え梨で、新宿や東京に出られる。
と言う立地条件になるので、これらを生かした、町や周辺自然地域の開発を進めれば、
やり方しだいで、『北海道の軽井沢』にも『北の伊豆高原』にもなることが出来そう。
スキーだけにこだわって、ほかに何の知恵も対策も出さないと、白馬みたいな夏にも冬にも誰も来ない没落観光地になっちゃうよ。
115名無し野電車区:2006/09/21(木) 22:14:15 ID:dGi6aVE2
ゴバクすた。
116名無し野電車区:2006/09/22(金) 03:28:27 ID:Rtg95Lrx
ひどいゴバクだ。
117名無し野電車区:2006/09/22(金) 04:04:03 ID:T7evfhfu
「あさひ」だと思って乗ったら「あさま」だったくらい誤爆だ
118名無し野電車区:2006/09/22(金) 10:31:27 ID:qe1+xxb/
183系上沼垂色のグレードアップ車「とき」が26往復運転。
185系「たにがわ」が石打止まりで12往復運転。
119名無し野電車区:2006/09/22(金) 21:58:32 ID:Rtg95Lrx
妄想ダイヤ

@とき・いなほ・はくたかの三種類で、上野−長岡(北越北線が開業してれば六日町)間は一時間当たり二本運行。
Aあさま・白山の二種類で、上野−長野間は一時間当たり二本運行。
B@とAそれぞれ四時間に一回、一時間に一本の時間帯を作り、そこに谷川+草津を運行(合計すると二時間に一本の運行)。
C普通列車は、上野−籠原間四本、籠原−高崎間三本とする。また、大宮始発(湘南新宿ラインができていれば新宿方面発)を適宜設定し、大宮−籠原間は、五本以上になるようにする。
D上野−熊谷間の最高速度を110Km/h(遅い185系に合わせるため)にし、同区間を概ね15分サイクルにする。なお熊谷以北は120Km/hにし、パターンダイヤにはしない。
E上野−大宮間の所要時間は特急・普通共に25分とし、同区間を平行ダイヤにする。
F北鴻巣は二面三線で開業。
G埼京線は宮原接続とし、川越線には乗り入れない。
120それ逝け妄想族!! ◆7rIEqOdQac :2006/09/22(金) 22:30:58 ID:6Nvm1KRI
昼行特急

新池上赤浦大宮上北桶北鴻北吹行熊籠深岡本神新倉高横軽中小上篠長新前渋沼水越長燕新新
宿袋野羽和宮原尾上川本巣鴻上田谷原谷部庄保町賀崎川井軽諸田ノ..野前橋川田上湯岡三津潟
■■=━━■━━━━━━━━━━━━━━━━━■=======━=━━━━━━━■スーパーいなほ(秋田・酒田始発)
■■=━━■━━━━━━━━━━━━━━━━━■=======━=━━━━■━━■スーパーとき
■■=━━■━━━━━━━━━━━━━━━━━■━━━━━━■==========スーパーあさま(直江津始発)
■■=━━■━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■━━━━■==========白山(金沢始発)
==■■■■━━━■━━━━━■━━━■━━━■=======━=━━■■■■■■とき
==■■■■━━━■━━━━━■━━━■━━━■■■■■■■■==========あさま
==■■■■━━━■━━━━━■━■━■━■━■■■■==============そよかぜ
==■■■■━━━■━━━━━■━■━■━■━■=======■=■■■=====特急谷川・特急草津
==■■■■━━━■━━━━━■━■━■━■━■=======■■========特急あかぎ
==■■■■━■━■━■━■━■━■━■━■━■=======■■========おはようあかぎ・ホームタウンあかぎ
==■■■■━■━■━■━■━■━■━■━■━■■■■■■■■==========おはようあさま
==■■■■━■━■━■━■━■━■━■━■━■=======■=■■■■■■■■おはようとき
121名無し野電車区:2006/09/22(金) 23:07:13 ID:hajhaLxt
>>120
横に長すぎ。
どれも止まらない駅なんか載せるなよ。
122名無し野電車区:2006/09/23(土) 11:07:09 ID:cfsm321w
>>119
数字にするとこんな具合か?(上野発の場合)
特急
00新潟方面15長野方面30新潟方面45長野方面
普通
06高崎線11宇都宮線21高崎線26宇都宮線36高崎線41宇都宮線51高崎線56宇都宮線
普通は北本または鴻巣で通過待ち。


中央線を考えれば、こなせないダイヤではないな。
123川○:2006/09/23(土) 11:25:10 ID:OP/Oseiz
全国鉄道事情大研究:北関東編より抜粋

湘南新宿ラインが設定されたことにより、東北線(愛称:宇都宮線)の普通・快速電車は
早朝と深夜の一部を除いて新宿方面からの発車となった。
これによりこれまで東北本線扱いだった上野―大宮間は、高崎線に変更されたのである。

なお行楽シーズンには特急「湘南あさま」が大船始発で運転され、こちらは新宿(横須賀、山手貨物線経由)
となっている。
124名無し野電車区:2006/09/24(日) 16:50:23 ID:Ousdklwv
>>120
釣りかも知れんが新幹線が無ければ燕三条は無いはずだぞ。
125名無し野電車区:2006/09/24(日) 17:35:35 ID:6WnSOsMZ
羽田-新潟便は1日7〜8往復あり、JAS→JALのほかANAも参入してる。
一部の便にはB767などのセミワイドボディ機も投入されてる。
126名無し野電車区:2006/09/24(日) 17:47:09 ID:rAPDhAjz
>>124
当然燕三条駅、三条・燕IC周辺も、いくらかは発展しているだろうが、新幹線の駅がないため現在ほどではない。
東三条駅周辺も、現在のような寂れた状態ではない。
127名無し野電車区:2006/09/24(日) 19:49:47 ID:MHnQ66GZ
高速バスや空路に客を奪われて、上越、信越方面特急が高崎以南で併結運転という罠
128名無し野電車区:2006/09/24(日) 19:51:19 ID:MHnQ66GZ
いや、短編成化して併結運転を開始した変わりに、高崎以南の特急走行本数は変わっていないかも。
つまり高崎以遠では両方面とも本数倍増というわけ
129それ逝け妄想族!! ◆7rIEqOdQac :2006/09/24(日) 20:52:56 ID:h6J4Rdm9
昼行特急

大横新池上赤浦大上桶鴻吹熊深本新高横軽中小上戸篠長豊黒高新高直新前渋沼水中越小長見東加新新
船浜宿袋野羽和宮尾川巣上谷谷庄町崎川井軽諸田倉ノ.野野姫原井田江前橋川田上里湯出岡附三茂津潟
■■■■=━━■━━━━━━━━■==============━=━━━━━━■━━━━■スーパーいなほ(秋田・酒田始発) E553系
■■■■=━━■━━━━━━━━■==============━=━━━━■━■━━━■■スーパーとき E351系
■■■■=━━■━━━━━━━━■━■━━━━━■━■■━■■==============スーパーあさま E351系
■■■■=━━■━━━━━━━━■■■━━━━━■━■■━■■→金沢===========白山 681系
====■━━■━━━━■━━━■==============■=━━■■■■■■■■■■とき 183系
====■━━■━━━━■━━━■■■■■■■■■□□□□□□==============あさま 189系
====■■■■■■━━■━━━■■■■=========================そよかぜ 185系
====■■■■■■━━■━━━■==============■=■■■□□=======たにがわ 185系
====■■■■■■━━■━━━■==============■=■→万座・鹿沢口..====草津 185系
====■■■■■■■■■■■■■==============■■============あかぎ 185系
車両について
E553系=交直流振り子列車。新宿〜酒田間4時間50分
E351系=横軽間自力走行可能な振り子列車 新宿〜新潟間3時間30分・新宿〜長野間2時間25分で運行
その他:水上〜越後中里間で160キロ運転を実施。(183系はパンダグラフ改造の上、140キロで運行)
130それ逝け妄想族!! ◆7rIEqOdQac :2006/09/24(日) 21:14:13 ID:h6J4Rdm9
新潟県の空港について

・羽田〜新潟間にはJAL6便、ANA6便存在
・羽田〜庄内間にはANA5便存在
・羽田空港の混雑により一部の便にはB747などの大型機なども投入されている。
・佐渡空港や新潟空港の滑走路延伸が実現する。(佐渡=2000化)(新潟=3000m化)
131名無し野電車区:2006/09/24(日) 21:22:57 ID:o4b6lIAe
佐渡が関係するとは思えんがな…
132名無し野電車区:2006/09/24(日) 21:43:05 ID:hTZzeM6L
つか、在来線なんてつまらんから飼い殺しにして新幹線ばんばん造ろうぜ
133名無し野電車区:2006/09/24(日) 21:52:42 ID:o4b6lIAe
在来線がつまらん、とは言わないが…
ヘタすりゃ明治・大正時代のインフラなのに、
そんなもので高速道路や航空機と勝負しろってのが
どう考えてもおかしいんだよな。

狭軌鉄道でも、線形さえよければそこそこのスピードは出せる。
・線路容量が足りない
・線形が悪くて所要時間がかかる
・災害が多発する
・ルートが人の流れに合っていない
こういった区間を狭軌新線として作り直せば、在来線はまだまだ使える。
上越新幹線は本来そういうコンセプトの路線であるべきだったように思う。
134名無し野電車区:2006/09/24(日) 23:17:15 ID:hTZzeM6L
公共事業廃止論者哀れ

新幹線計画は全てフルであるべき
135名無し野電車区:2006/09/24(日) 23:31:53 ID:MHnQ66GZ
天下り土建屋乙
136名無し野電車区:2006/09/24(日) 23:50:17 ID:FGIksUR+
公共事業で景気を何とかしようというのは80年以上前の考え方。
80年間も進化してない地方はある意味日本国ではない。
137名無し野電車区:2006/09/25(月) 01:18:05 ID:VDjp0zOL
成田―新潟便が米州・オセアニア方面の国際線乗り継ぎ便として大ヒットしていたね。
新潟空港が拡張されて成田から欧州に向かう航空便が全便経由していた。
138名無し野電車区:2006/09/25(月) 01:25:33 ID:VDjp0zOL
つまりは新潟空港が準ハブ空港化し新潟空港に航空路線や鉄道が多数乗入れていた。
関越道や上信越道は普通に出来ていた。

しかし雪対策上、上越線の高速化改良は行われていたかも。

139名無し野電車区:2006/09/25(月) 08:38:28 ID:yBnJmW9A
>>136
市場に全て任せようなんて考え方はさらに200年以上前のお話www
140名無し野電車区:2006/09/25(月) 21:24:58 ID:d9MMNe3a
>>139
君、経済学をしらんな。
せいぜい、高校の政治経済レベルの知識だろ。
というか、スレ違い。


現実からいえば、完全に鉄道はやられていたかもしれんな。
新幹線を作らなくても、角栄は拘束を作っていただろうから
141名無し野電車区:2006/09/25(月) 21:54:01 ID:W04TRA+G
フル規格は高崎―大宮間だけで十分(高崎新幹線)
高崎で特急と接続すれば充分やろ
142名無し野電車区:2006/09/25(月) 22:18:49 ID:QcxQzb+5
あの谷川岳のどてっぱらをぶちぬく長いトンネルを、都合3本も掘っただけでも素晴らしい。
143名無し野電車区:2006/09/26(火) 14:47:27 ID:i2J0BYwv
>>133
これでも上越新幹線はイラン。

石勝線、北越急行や湖西線、智頭急行みたいな在来線高速新線ならそれなりに価値があったかもしれないが。
新潟県の人口(50〜80万人)でフル新幹線は在来線特急の乗り入れができないから費用対効果が悪すぎ。オーバースペックもいいとこだ。
144名無し野電車区:2006/09/26(火) 16:17:37 ID:9vdL+RB/
土合や土樽退避の列車がバンバン走っている
145名無し野電車区:2006/09/26(火) 17:02:48 ID:qdyqC7/W
おもしろいバカが一匹いるね。もう一度中学校からやり直さないといかんな。
146名無し野電車区:2006/09/27(水) 00:45:03 ID:SRPsWmEo
>>145
自己申告乙
147名無し野電車区:2006/09/27(水) 01:04:15 ID:062ykAIw
>>146
??意味不明
148それ逝け妄想族!! ◆7rIEqOdQac :2006/09/27(水) 01:05:51 ID:pdGcvn5o
昼行特急(埼京線大宮〜宮原間延伸開業が前提)
新池赤武大上桶鴻吹熊深本新高安磯横軽中小上戸屋篠川長豊黒高新高直新前渋沼水中越石小長見東加新新
宿袋羽浦宮尾川巣上谷谷庄町崎中部川井軽諸田倉代ノ.中野野姫原井田江前橋川田上里湯打出岡附三茂津潟
■■━━■━━━━━━━━■==================━=━━━━━━━■━━━■=スーパーいなほ(秋田・酒田始発) E553系
■■━━■━━━━━━━━■==================━=━━━━━━━■━━━■■スーパーとき E351系
■■←←■←←←←■←←←■==================■=■■■←←←←■←←←■■おはようとき E351系
■■━━■━━━━■━━━■==================■=■■■■■■■■■■■■■とき 183系
■■■■■■■━━■━■━■==================■=■■■□□□=======たにがわ 185系
■■■■■■■━━■━■━■==================■=■→万座・鹿沢口..=====草津 185系
■■■■■■■■■■■■■■==================■■=============あかぎ 185系
■■━━■━━━━━━━━■━━■■━■■━━━━■━■■━━■→金沢============白山 681・683系
■■━━■━━━━━━━━■━━━■━■■━━━━■━□□━━□===============スーパーあさま E351系
■■━━■━━━━■━━━■━━■■■■■■■■■■■■■■■■===============あさま 189系
■■←←■←←←←■←←←■■■■■■■■←←■←■=====================おはようあさま E351系
■■■■■■■━━■━■━■■■■■■============================そよかぜ 185系
車両について
E553系=交直流振り子列車。新宿〜酒田間4時間50分 E351系=横軽間自力走行可能な振り子列車 新宿〜新潟間2時間30分・新宿〜長野間1時間58分で運行
おはようとき・おはようあさま=首都への超遠距離通勤特急列車。長野・新潟→新宿の送り込み運用も兼ねている。新宿駅到着は朝8時20-40分ごろ。
149名無し野電車区:2006/09/27(水) 21:32:44 ID:pErQpgis
>>148
いつも妄想乙。
でも碓氷を自力で超えられる電車ができたなら、
長編成で補機を2両必要とする列車(189系のあさま)は
存在しないと思うぞ。
150名無し野電車区:2006/09/27(水) 22:05:13 ID:N1LzvGSZ
ってえか、このヒト、在来線でどれだけの速度を出すつもりなんだろ。
上野〜新潟が4時間かかっていたところを2時間半で走るなんて。
151名無し野電車区:2006/09/27(水) 22:16:33 ID:KkdEFkpB
碓井峠を電車だけで通すのならば、高崎〜軽井沢間のみ貫通トンネルが必要。長野新幹線の軽井沢以西がいらないことには同意。
152名無し野電車区:2006/09/27(水) 22:21:47 ID:EbJ0YvFy
>>150
表定=最高速度で割り出してるんじゃね
153名無し野電車区:2006/09/27(水) 22:32:36 ID:QVZ3xaQx
もう造ってしまったからなぁ・・・

こうなった以上、この上越新幹線こそフリーゲージが有効だと思うんだけどね
フル規格区間も240kmチョイ出せれば良いわけだし

酒田まで乗り入れかね
154名無し野電車区:2006/09/27(水) 23:08:07 ID:Wlsc8TXA
上越新幹線または長野(北陸)新幹線は税金の無駄使いという意味合いが大きいのか?
155名無し野電車区:2006/09/27(水) 23:18:37 ID:KkdEFkpB
大きいよ。
オーバーかもしれないが、作ってしまった物ならば、フリーゲージを使うなり1435→1067に改軌するなりしてよ!!
156名無し野電車区:2006/09/28(木) 11:37:18 ID:ZTlDECdQ
田中角栄を叩くスレはここでつか?
157名無し野電車区:2006/09/28(木) 18:10:28 ID:Ij0o7ssn
>>150
今開発試験中のコヒのスーパー振り子を使って400Rを130km/hでいけば
なんとかならん?
158名無し野電車区:2006/09/28(木) 20:45:48 ID:ZTlDECdQ
もし上越新幹線が建設されてなかったら、
分割民営化はもっと後になってたと思う
159名無し野電車区:2006/09/28(木) 21:10:58 ID:T3N4IIIn
>>157
車内はゲロだらけ確定
中に乗っているのは人間ですから。
160名無し野電車区:2006/09/28(木) 21:19:16 ID:Ij0o7ssn
>159
今時の振り子はゲロ吐かな〜い
振り子=ゲロ電は昔のハナシ
161名無し野電車区:2006/09/28(木) 21:43:49 ID:rXAJ103z
>>157
渋川−沼田間や土樽−六日町間等に高規格新線でも建設しない限り、絶対に無理。
どんなに高性能な車両を投入して停車駅を絞ったところで、勾配やカーブのきつさ、高崎線の本数の多さ等を考慮すれば、3時間15分程度が限界でしょうな。
これでも表定速度は100Km/h前後になるので、上越線の線路条件を考慮すればかなりの速さだと思うが。
162群馬人:2006/09/28(木) 21:56:59 ID:gk4CjJZY
関越自動車道・上信越自動車道は激込み。
163名無し野電車区:2006/09/28(木) 23:18:12 ID:vqVIhBy0
>>143
新潟県の人口が50〜80万?
1888年時点で日本一の166万人、現在は242万人だが。
164それ逝け妄想族!! ◆7rIEqOdQac :2006/09/29(金) 01:11:49 ID:sJ00ASzo
E351系

投入:1994年(試作車)1996年(量産車)
概要:上越線・信越線・中央東線の速達化のために開発された超高性能振り子電車。この車両の投入で東京都心〜新潟間の所要時間が一挙に3時間の壁を破った。
編成:6M3Tの9連(基本編成)×21本・2M2Tの4連(付属編成)×10本
配備:新潟車両センター・長野総合車両所
速度種別:A50(基本編成)
ブレーキ:回生・発電ブレーキ併用。空気ブレーキにはディスクブレーキを使用する。
曲線通過速度:本則+40km/h
最高速度:160キロ(踏切が無い清水トンネル・新清水トンネル内のみ)それ以外の区間は130キロで運行
上越線・信越線改良:変電所強化 全区間CTC&PRC化 全区間60kgのロングレール化 架線の張り方を振り子対応に変更
その他:
・新技術が多数投入されたため、信頼性確保のため量産先行試作車として「E951系」を上越線で集中的に走行試験を繰り返す事になる。後にE951系は「E351系900番台」としてE351系に編入される。
・JR東日本では東京〜新潟間二時間半未満を目標に「E353系」の開発を進めている。新技術はアクティブ・サスペンションと自己操舵台車が中心になる。
165名無し野電車区:2006/09/29(金) 06:42:50 ID:mtYj6PTh
>>160はたぶん今の振り子も昔の振り子も乗ったことがない。
166名無し野電車区:2006/09/29(金) 11:32:28 ID:6eZTfVuu
★上越市長が新幹線の改称提言

 2014年度末の北陸新幹線開業を控え、上越市の木浦正幸市長が新潟市に対し、
「上越新幹線」を「新潟新幹線」に名称変更するための共闘を呼びかけた。26日の
上越市議会一般質問に答え、木浦市長は「上越新幹線」と「北陸新幹線・上越駅(仮称)」
の名称のまぎらわしさを主張。「新潟新幹線」への改称が、「日本海側随一の政令市
のアピールになる」とタッグ結成を訴えた。
 新幹線新駅名をめぐっては、「上越」を主張する上越市と「妙高」の名称を入れること
を主張している妙高市が対立。「上越」反対論の根拠の1つに、「上越新幹線」との名称
の混同がある。

新潟日報2006年9月27日
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=54049
167名無し野電車区:2006/09/29(金) 12:46:10 ID:gkgB1Ty4
>>165
あるよ 
ただバイクや車、飛行機も乗るのが好きなんであの手のGになれてるてのもある
168名無し野電車区:2006/09/29(金) 14:46:31 ID:MvFdSmeh
もし、上越新幹線が建設されてなかったら・・・

米坂線の快速は、「べにばな」でも「こまくさ」でもなく、
今も「あさひ」を名乗っているであろう。
169名無し野電車区:2006/09/29(金) 15:19:42 ID:+RyJSy+Z
もし、上越新幹線が建設されてなかったら・・・
新潟出張にはまだ一泊することが認められていたはず。
170名無し野電車区:2006/09/29(金) 15:54:34 ID:gkgB1Ty4
新幹線ができたおかげで新潟の経済は目に見えない打撃を受けた
171名無し野電車区:2006/09/29(金) 21:28:22 ID:dGLedmI0
>>166
アホなことに労力と金をつぎ込むんだなあ。
すでに定着した新幹線の名称を変えさせるとなるととんでもない金額になるぞ。
172名無し野電車区:2006/09/29(金) 22:21:42 ID:6eZTfVuu
>>170
それは長野も同じですか?
173名無し野電車区:2006/09/29(金) 23:40:43 ID:xfhOoQ3d
>>170
具体例キボン
174名無し野電車区:2006/09/30(土) 13:52:42 ID:W1yFxB4J
>>170
買い物客がみな東京へ行ってしまい、
地元の商店街が寂れた。
175名無し野電車区:2006/09/30(土) 17:14:39 ID:/Z9y5xpM
水上〜越後中里は8割以上が特急だったかもな
176名無し野電車区:2006/09/30(土) 19:37:16 ID:aMcUoGzY
>>171
 その通り。結局は、北陸が延伸する際、「上越」という名称を含む駅名
をつくらない方針となる筈。尚、長野新幹線という名称は正式名称ではな
いので、北陸新幹線となる。
177名無し野電車区:2006/09/30(土) 22:19:55 ID:WxaLBwPU
新池赤武大上桶鴻吹熊深本新高安磯横軽中小上戸屋篠川長豊黒高新高直
宿袋羽浦宮尾川巣上谷谷庄町崎中部川井軽諸田倉代ノ.中野野姫原井田江
■■━━■━━━━━━━━■━━△△━━■━━■━━■■■■■■ 快速「ムーンライト黒姫」

△=運転停車

使用車両:169系延命リニューアル車。女性専用車、グリーン車指定席連結。全車指定席

178名無し野電車区:2006/10/01(日) 04:02:20 ID:W584fzFY
>>176
「上越」を使えないなら、「頸城中央」とかどうよ。
179名無し野電車区:2006/10/01(日) 10:14:06 ID:7IBqPW1I
>>171
ミニ新幹線みたいでお似合いじゃん
180名無し野電車区:2006/10/01(日) 10:17:33 ID:HnBmFsYg
 新型特急の開発で予算が足りなくなり、水上〜新潟間のローカルは70系電車が現役で活躍。
 来年から関西圏で余剰となった103系で一部置き換えを開始。冷房がつくことを広くPR!
181名無し野電車区:2006/10/01(日) 10:25:18 ID:TCy3+0R6
関西人は来るな。
182177を訂補:2006/10/01(日) 13:05:54 ID:6qf1ABO4
新池赤武大上桶鴻吹熊深本新高安磯横軽中小上戸屋篠川長豊黒高新高直
宿袋羽浦宮尾川巣上谷谷庄町崎中部川井軽諸田倉代ノ.中野野姫原井田江
■■━━■━━━━━━━━■━━△△━━■━━■━■━■■■■■ 快速「ムーンライト黒姫」

△=運転停車

使用車両:169系延命リニューアル車。女性専用車、グリーン車指定席連結。全車指定席
183名無し野電車区:2006/10/01(日) 13:34:53 ID:/2DMyB5X
今なら185系か引退寸前の189系が充当してたかも
184名無し野電車区:2006/10/01(日) 16:11:51 ID:6qf1ABO4
>>181
自分が都会人と錯覚している新潟県民都内通勤者乙
185名無し野電車区:2006/10/01(日) 18:28:44 ID:kJ5ZutnQ
高崎〜軽井沢間は現長野新幹線のルートだなw(66.7‰⇒30‰)
186名無し野電車区:2006/10/01(日) 19:27:13 ID:/2DMyB5X
ハイスピードラックレールとかできないカナ?
60km/hで運行可能とか
187名無し野電車区:2006/10/01(日) 19:29:21 ID:qHiKXz/j
【新潟】上越市通らない「上越新幹線」を「新潟新幹線」に 上越市長、改称を提言[09/27]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159450511/
188名無し野電車区:2006/10/01(日) 19:51:27 ID:SgQ8mwOD
上越線も改称対象になるな。
もう、
東京〜高崎→高崎新幹線
高崎〜新潟→越後新幹線
でいいじゃん
189名無し野電車区:2006/10/01(日) 23:58:31 ID:yfa25ve9
>>188
新潟県民?
哀れだな…
190名無し野電車区:2006/10/02(月) 00:14:53 ID:+Ssj5EbY
新潟新幹線だぁ?なめてんのか。群馬なめてんのか?
お前らより東京に近いんだぞ。
群馬新幹線に決まりだ!!
191名無し野電車区:2006/10/02(月) 00:20:49 ID:zImtxDjr
もう、北陸新幹線は上越市内全列車通過でいいんじゃね?
192名無し野電車区:2006/10/02(月) 00:28:54 ID:AJtt1qkU
高速道路に合わせて「関越新幹線」
193名無し野電車区:2006/10/02(月) 00:42:52 ID:RtTc6yzG
>>192
これが上越新幹線枝線化の始まりであった。
194名無し野電車区:2006/10/02(月) 02:09:23 ID:zImtxDjr
とっととEが奥羽本線ルートを開業させて、奥羽新幹線にしちゃえばいいんじゃね?
東京〜越後湯沢は谷川新幹線にして。
195名無し野電車区:2006/10/02(月) 12:18:48 ID:KNS+TRFn
これ以上新幹線イラネ
既存の新幹線の鉄橋すら、老朽化対策が追いついていないというのに
196名無し野電車区:2006/10/02(月) 12:54:49 ID:QqJfIC7R
ぶっちゃけ長野新幹線はいまだに存在意義がわからん…(個人的に)。
上野‐長野間を特急「あさま」で十分だった
197名無し野電車区:2006/10/02(月) 13:47:26 ID:QqNqSEIR
>>166
これは賛成。
新潟の方が分かりやすい。
ただし秋田新幹線や山形新幹線クラスのミニ新幹線と勘違いされそうな罠
198名無し野電車区:2006/10/02(月) 14:58:47 ID:S4KktfmQ
将来、もしも新宿に延伸される時にまた名前が紛らわしくなるから(新潟の新なのか、新宿の新なのかわからなくなるって意味)
新潟新幹線ではなく、今のまま上越新幹線でいいと思う。
199名無し野電車区:2006/10/02(月) 16:34:07 ID:oMkSK9ex
>>198
「にいがた」と読むのに「新宿」を連想する奴はいないと思うが…
200名無し野電車区:2006/10/02(月) 16:43:21 ID:rXdCQyCi
角栄新幹線はダメポ?
201名無し野電車区:2006/10/02(月) 18:59:15 ID:66gEUq/q
だったら「新新新幹線」でいいだろ

新潟の「新」と新宿の「新」

新潟には「新新バイパス」もあるくらいだからな
202名無し野電車区:2006/10/02(月) 19:07:12 ID:dsNn/L65
新新バイパス?

相手は新発田か新津か?

それとも、バイパスの後に新バイパスができて、その後に新新バイ(ry
203名無し野電車区:2006/10/02(月) 19:23:09 ID:66gEUq/q
新発田の新
204名無し野電車区:2006/10/02(月) 20:22:00 ID:kzlZmVHp
本題からずれてるなww
205それ逝け妄想族!! ◆7rIEqOdQac :2006/10/02(月) 22:42:36 ID:kzlZmVHp
新池板十上尾赤北浮戸戸北浦都武中南与北大宮上北桶北鴻北吹行熊籠深岡本神新倉高問井新  
宿袋橋条野久羽赤舟公田戸和心浦浦与本与宮原尾上川本巣鴻上田谷原谷部庄保町賀崎屋野前
■■━━==━━━━━━==━━━━━■━━━━━━━━━━━━━━━━━■━━━ 特急鳥海(秋田)・特急スーパーとき(新潟)
■■━━==━━━━━━==━━━━━■━━━━━━━━━━━━━━━━━■→信越 特急白山(金沢)・特急スーパーあさま(長野・直江津)
====■━━━━━━━==━━━━━■━━━━━━━━━━━━━━━━━■━━━ 寝台特急出羽・あけぼの(秋田・青森)
====■━━━━━━━==━━━━━■━━━━━━━━━━━━━━━━━■→信越 寝台特急北陸(金沢)
■■━━==■━━━━━==━━━━━■━━━━━━━━━■━━━━━━━■━━■ 特急とき(新潟)
■■━━==■━━━━━==━━━━━■━━━━━━━━━■━━━━━━━■→信越 特急あさま(長野・直江津)
■■━━==■━━━━━==■━━━━■━━━━━■━━━■━■━■━■━■→信越 特急そよかぜ(中軽井沢)
■■━━==■━━━━━==■━━━━■━━━━━■━━━■━■━■━■━■━━■ 特急草津(万座・鹿沢口)・特急水上(水上)
■■━━==■━━━━━==■━━━━■━━━━━■━━━■━■━■━■━■━━■ 特急あかぎ(前橋)
■■━━==■━━━━━==■━━━━■━━━━━■━━━■━■━■━■━■→信越 夜行快速能登(金沢)
■■━━==■━━━━━==■━━━━■━━━━━■━━━■━■━■━■━■━━■ 夜行快速天の川(秋田)〔全車指定席〕
●●━━==●━━●━━==●━━●━●━●━●━●━━━●●●●●●●●●━━● 通勤快速〔朝夕ラッシュ時のみ運行〕
○===●●●=====●●=====●●●●●●●●●●●●●●●●●●●○○○ 普通
=●●●==●●●●●●==●●●●●●○○○○○○○○○○○========== 普通
206名無し野電車区:2006/10/03(火) 12:39:03 ID:eflhJGxI
新池板十上尾赤北浮戸戸北浦都武中南与北大宮上北桶北鴻北吹行熊籠深岡本神新倉高問井新
宿袋橋条野久羽赤舟公田戸和心浦浦与本与宮原尾上川本巣鴻上田谷原谷部庄保町賀崎屋野前
■■━━==━━━━━━==━━━━━■━━━━━━━━━━━━━━━━━■→信越 
特急ホワイトマウンテン(金沢)
207名無し野電車区:2006/10/03(火) 17:09:53 ID:vFSkt4FA
路線が意味ワカンネ

高崎線は今の埼京線を通ってるってこと?
208名無し野電車区:2006/10/03(火) 19:18:11 ID:a13a2x9c
マジで殴りたくなってきた。お前のような奴が大嫌いなんだ。
俺に会いたかったら、この写真が俺だ。いつでも相手してやる。
http://monidon2.mine.nu/~bbs/joyful/usr/009/img/12.jpg

どうせ暇だろ。下の写真でも見てオナニーしてろ。
http://monidon2.mine.nu/~bbs/joyful/usr/009/img/15.jpg




209名無し野電車区:2006/10/03(火) 22:40:18 ID:QzqvTTZm
>>208
下の写真、あややそっくりでヌケた
210名無し野電車区:2006/10/04(水) 21:52:55 ID:seu++Wzv
>>207
当初、埼京線は高崎線に乗り入れる計画だったということを知らない厨房だな。
211名無し野電車区:2006/10/04(水) 22:13:20 ID:VwStO4no
ならば熊谷まで複々線延長乗り入れだな
212それ逝け妄想族!! ◆7rIEqOdQac :2006/10/04(水) 23:06:31 ID:seu++Wzv
新池板十上尾赤北浮戸戸北浦都武中南与北大宮上北桶北鴻北吹行熊籠深岡本神新倉高   
宿袋橋条野久羽赤舟公田戸和心浦浦与本与宮原尾上川本巣鴻上田谷原谷部庄保町賀崎 
■■━━==━━━━━━==━━━━━■━━━━━━━━━━━━━━━━━■特急鳥海(秋田)・特急スーパーとき(新潟)・特急白山(金沢)・特急スーパーあさま(長野・直江津) 
====■━━=====━━=====■━━━━━━━━━━━━━━━━━■寝台特急 
■■━━==■━━━━━==━━━━━■━━━━━━━━━■━━━━━━━■特急とき(新潟)・特急あさま(長野・直江津)  
■■━━==■━━━━━==■━━━━■━■━━━■━━━■━━━■━━━■特急そよかぜ(中軽井沢)・特急草津(万座・鹿沢口)・特急水上(水上)  
■■━━==■━━━━━==■━━━━■━■━━━■━━━■━■━■━■━■特急あかぎ(前橋) ・特急おはようそよかぜ(中軽井沢)・特急ホームタウンそよかぜ(中軽井沢) 
■■━━==■━━━━━==■━━━━■━■━■━■━━━■━■━■━■━■快速ムーンライト能登(金沢) ・快速ムーンライト天の川(秋田)  
●●━━==●━━━━━==●━━●━●━●━●●●━━━●━●━●━●━●通勤快速スーパーアーバン〔朝夕のみ運行〕 
●●━━==●━━●━━==●━━●━●━●━●●●━━━●●●●●●●━●快速アーバン〔朝夕以外1時間1本〕 
===================================●●●普通(上越線・信越線・両毛線・吾妻線直通) 
====●●●=====●●=====●●●●●●●●●●●●●●●●●==普通〔近郊型列車メイン〕 
=●●●==●●●●●●==●●●●●●○○○○○○○○○○○○○○○○==普通〔通勤型車両メイン〕 

前提条件:神保原〜新町間に車庫設置&高崎線の全ての駅に待避線設置 
車庫のネタ元→ ttp://www.pref.saitama.lg.jp/s-gikai/gaiyou/h1206/1206i071.html 
213それ逝け妄想族!! ◆7rIEqOdQac :2006/10/04(水) 23:07:18 ID:seu++Wzv
ごめんこっちだ。
車庫のネタ元→ ttp://www.pref.saitama.lg.jp/s-gikai/gaiyou/h1206/1206i071.html
214名無し野電車区:2006/10/05(木) 13:52:01 ID:GSAbfLoI
保守
215名無し野電車区:2006/10/05(木) 23:50:36 ID:pHQ7mRd8
age
216名無し野電車区:2006/10/07(土) 00:49:46 ID:huF85Of4
上げ
217名無し野電車区:2006/10/07(土) 00:58:00 ID:3Rl68T7o
特急あずさ長野行きが実現…してないか
218名無し野電車区:2006/10/07(土) 16:50:16 ID:RQOXxFC8
>>217
 昔はその逆はあったと思う。長野発新宿行きの「あずさ」(183系デラ
ックス車両・松本経由)は、1本あった(臨時かもしれない)。
 また、これとは別に長野〜松本に183系デラックス車両の快速もあった
。(1日1往復) 今はE257系が引き継いでいる。
219名無し野電車区:2006/10/07(土) 17:35:22 ID:RQOXxFC8
>>217
 よく考えると、新宿発松本行きの「あずさ」の1本は、松本到着後、その
車両で、列車番号を変えて長野行きの「快速」となるので、気分だけ新宿発
長野行き「あずさ」となる。ただし、長時間停車するので、松本で一旦降ろ
される。
220名無し野電車区:2006/10/07(土) 18:41:07 ID:fB4c4aw1
碓氷峠文化村で働く人々は毎日ハローワークに通っていた
221名無し野電車区:2006/10/10(火) 01:38:39 ID:SQXv8r9P
一応保守
222名無し野電車区:2006/10/10(火) 19:31:54 ID:Ehi8j63a
>>217
全区間特急として存続していたりして・・・
本数も1往復だけでなく、もう少し多かったり。
223名無し野電車区:2006/10/10(火) 19:55:41 ID:MEUhx7Al
上野発                  
00 とき 新潟              
03 あさま 長野
06 高崎線普通
11 宇都宮線普通
15 はくたか+いなほ 金沢・酒田
18 臨時特急
21 高崎線普通
26 宇都宮線普通
30 とき 新潟
33 あさま 長野(直江津)
36 高崎線普通
41 宇都宮線普通
45 あかぎ+草津(たにがわ)
48 臨時特急
51 高崎線普通
56 宇都宮線普通

大宮からこれに湘新2本入るんだろうか??
224名無し野電車区:2006/10/10(火) 22:00:43 ID:WtVBzX5R
あさまはスーパーひたちと同時発車だろ。
225それ逝け妄想族!! ◆7rIEqOdQac :2006/10/10(火) 23:12:44 ID:5AFkE3GN
新宿発特急列車

00分 スーパーとき 新潟
05分 いなほ 秋田
10分 スーパーあさま 長野or直江津
20分 草津  万座・鹿沢口&谷川 水上or越後湯沢
25分 臨時列車
30分 とき 新潟
35分 白山 金沢
40分 あさま 長野
45分 臨時列車
50分 そよかぜ 中軽井沢 
55分 臨時列車

新宿発普通列車
15分 高崎線直通線快速アーバン(朝夕は通勤快速スーパーアーバン) 高崎行き

停車駅のベース=>>212
226名無し野電車区:2006/10/11(水) 09:24:27 ID:YSbMQWRL
>>225
新宿発着の特急の本数がそれなりにあるのなら、線路容量に余裕がないので、東武との相互乗り入れは実現していないし、構想そのものがない。
227名無し野電車区:2006/10/12(木) 01:33:09 ID:CZOVHaYt
上野は全面ホームが2層化されていただろうな
228名無し野電車区:2006/10/13(金) 00:00:51 ID:P2WcpG68
このスレはネタに尽きてきたな。
229名無し野電車区:2006/10/13(金) 00:01:31 ID:23Loif2U
>>228
こんなスレタイで現実の話をするほうが無理だw
230名無し野電車区:2006/10/13(金) 22:44:40 ID:axsiwizB
681・683系のラウンジ・コンビニエンスカー・・・
能登は長野経由のままで白山と同様681・683系化かな・・・
231名無し野電車区:2006/10/13(金) 23:23:46 ID:JrCBMnIT
白山は廃止、ほくほく線経由の(存在するだろうか?)はくたかが1時間間隔で運転

最速で上野金沢間4時間49分?
232名無し野電車区:2006/10/13(金) 23:32:43 ID:Zd5UZz3v
>>231
一本くらい残りそうだがな。  >白山
常磐線にも上野−仙台の「ひたち」があるみたいに、
多少の需要はありそう。
233名無し野電車区:2006/10/14(土) 02:10:46 ID:9rRxABAO
最速で上野金沢間4時間49分って、下手したら今よりいいんじゃねぇの?
234名無し野電車区:2006/10/14(土) 02:19:29 ID:llKRMGZa
中軽井沢行き「そよかぜ」は太東発着になってただろうな。
235名無し野電車区:2006/10/14(土) 10:05:34 ID:JdkmWQfB
そういえば、上越・長野新幹線がなかったら、北陸線が部分的に湖西線やほくほく線並の規格に
作り変えられてたかもな。中央東線がちまちま改良されて今では130km/h運転に向上した
みたいなのの延長で、在来線160km/hを目指してたかと。
236名無し野電車区:2006/10/16(月) 16:49:39 ID:WOv1Ungy
【新宿〜新潟】
スーパーとき(A特急料金適用) 
車両:E351系(グリーン車は251系と同様の3列シート)
所要時間:3時間20〜25分
停車駅:新宿・池袋・大宮・高崎・長岡・新潟

とき
車両:E257系
所要時間:3時間50〜55分
停車駅:新宿・池袋・赤羽・大宮・高崎・水上・越後湯沢・小出・長岡・見符・東三条・加茂・新津・新潟

【新宿〜秋田】鳥海
車両:651系1000番台
所要時間:7時間20分
停車駅:新宿・池袋・大宮・高崎・長岡・新潟・村上・鶴岡・酒田・象潟・仁賀保・羽後本荘・秋田
237名無し野電車区:2006/10/16(月) 20:23:43 ID:gzj2y3hA
高崎以遠(下り方)の新幹線を廃止せいっ!
238みなかみ町:2006/10/17(火) 21:33:13 ID:eEAevJou
うちのそばの踏み切りが開かずに
239名無し野電車区:2006/10/19(木) 18:39:15 ID:DT2ArUgw
北陸本線や鹿児島本線と並ぶ特急街道になっているだろうな。
ただ、特急ダイヤは北陸本線を参考にして長距離の列車は設定しないような。
北陸本線が車両運用やダイヤの遅れを考えて白鳥や新潟雷鳥を廃止したように。
毎時1本新潟行き、1本長野行き、1本水上・万座鹿沢口行きを基本にして
それ以上の長距離は乗り継ぎという形をとるだろう。
あったとしても、新潟行きに酒田行き(多分新幹線との関係上、上野発秋田行きは設定しない)
を連結させて羽越本線内を6両で走らせるか、金沢行きも長野以降は短編成にして走らせるだろう。
240それ逝け妄想族!! ◆7rIEqOdQac :2006/10/19(木) 20:17:11 ID:pVUSvpBj
上越特急(下り)
__________新宿→新潟→_____秋田
とき101号_____05:00→08:50_______
とき103号_____06:00→09:50_______
鳥海 _______07:00→10:45/10:46→14:13 651-1000
とき105号_____07:02→10:52_______
スーパーとき1号__08:00→11:25_______ E351-2
とき107号_____08:02→11:52_______
とき109号_____09:00→12:50_______
とき111号_____10:00→13:50_______
とき113号_____11:00→14:50_______
スーパーとき3号__12:00→15:25_______ E351-1
とき115号_____12:02→15:52_______
とき117号_____13:00→16:50_______
とき119号_____14:00→17:50_______
とき121号_____15:00→18:50_______
スーパーとき5号__16:00→19:25_______ E351-2
とき123号_____16:02→19:52_______
とき125号_____17:00→20:50_______
とき127号_____18:00→21:50_______
とき129号_____19:00→22:50_______
スーパーとき7号__20:00→23:25_______ E351-1
とき131号_____20:02→23:52_______
ドリーム鳥海____23:00→02:45/02:46→06:13 651-1000
ドリームとき____23:50→06:15_______
241それ逝け妄想族!! ◆7rIEqOdQac :2006/10/19(木) 20:17:43 ID:pVUSvpBj
上越特急(上り)
_________秋田___→新潟→新宿
ドリームとき_________23:50→05:40
ドリーム鳥海__23:36→02:58/03:00→06:40 651
とき102号__________04:45→08:35
とき104号__________05:45→09:35
とき106号__________06:45→10:35
とき108号__________07:45→11:35
スーパーとき2号_______08:15→11:40 E351-1
とき110号__________08:45→12:35
とき112号__________09:45→13:35
とき114号__________10:45→14:35
とき116号__________11:45→15:35
スーパーとき4号_______12:15→15:40 E351-2
とき118号__________12:45→16:35
とき120号__________13:45→17:35
とき122号__________14:45→18:35
とき124号__________15:45→19:35
スーパーとき6号_______16:15→19:40 E351-1
とき126号__________16:45→20:35
とき128号__________17:45→21:35
鳥海______14:40→18:15/18:20→22:05 651
とき130号__________18:45→22:35
とき132号__________19:45→23:35
スーパーとき8号_______20:20→23:50 E351-2
242それ逝け妄想族!! ◆7rIEqOdQac :2006/10/19(木) 20:20:41 ID:pVUSvpBj
【新宿〜新潟】
スーパーとき(A特急料金適用) 
車両:E351系1000番台(E351系の上越・信越線仕様。グリーン車は251系と同様の3列シート)
所要時間:3時間20〜25分
停車駅:新宿・池袋・大宮・高崎・長岡・新潟

とき
車両:E257系
所要時間:3時間50〜55分
停車駅:新宿・池袋・赤羽・大宮・高崎・水上・越後湯沢・小出・長岡・見符・東三条・加茂・新津・新潟

【新宿〜秋田】鳥海
車両:651系1000番台 (651系の耐寒耐雪仕様)
所要時間:7時間13分
停車駅:新宿・池袋・大宮・高崎・長岡・新潟・村上・鶴岡・酒田・象潟・仁賀保・羽後本荘・秋田
243名無し野電車区:2006/10/19(木) 20:26:19 ID:kWa+mh+y
特急は小出なんかに止まってたのか?
沓掛には止まらんかったようやな
244名無し野電車区:2006/10/20(金) 07:17:17 ID:TIiAz1pt
>>243
かつて一部の特急ときが停車したようだ。
245名無し野電車区:2006/10/20(金) 08:47:46 ID:O3P9cHvM
>>243
駅から外に出ない鉄ヲタはこれだから…
小出だって中心部に行けば立派な街だぞ。
246名無し野電車区:2006/10/20(金) 10:41:14 ID:gVlFY3bb
ならば小出は上越新幹線開通により不便になったわけや
247名無し野電車区:2006/10/20(金) 18:12:18 ID:ESVfKzdb
>>246
小千谷とか見附とか加茂とか・・・
248名無し野電車区:2006/10/21(土) 06:19:17 ID:iX6Unehh
便利になったのは浦佐くらい
249名無し野電車区:2006/10/21(土) 10:03:58 ID:CTN/fjuH
さて、長岡と東三条の間にある「見符」について語り合おうかw
250名無し野電車区:2006/10/23(月) 01:11:30 ID:HmFWH7xt
>>245
そうなんだよね。

川向こうなんだよね。
251名無し野電車区:2006/10/23(月) 13:45:34 ID:SqRAI4DE
>>238
フル企画新幹線を建設する費用を考えれば、水上周辺の高架くらい安い
252名無し野電車区:2006/10/23(月) 17:04:23 ID:TQO1cNqc
ほんとにね
253名無し野電車区:2006/10/23(月) 23:44:06 ID:SqRAI4DE
それ逝け妄想族さん、こっちにもお越しください
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1161604499/l50
254ついでにワシも参加するのじゃ:2006/10/24(火) 00:05:41 ID:SqRAI4DE
1301M 急行「信州1号」上野6:41→長野10:21→湯田中10:53→妙高高原11:15
2301M 急行「妙高3号」上野8:23→長野12:00→妙高高原12:57→直江津13:35
6301M 急行「信州5号」上野9:37→長野13:19
 303M 急行「信州7号」上野11:25→長野14:55→妙高高原15:52
1305M 急行「信州9号」上野12:30→長野16:02→湯田中16:41
2303M 急行「妙高11号」上野14:35→長野17:57→妙高高原18:55→直江津19:33
(中略じゃ)
6303M 急行「妙高17号」上野23:40→長野4:28→妙高高原5:25→直江津6:19
6305M 急行「信州19号」上野0:20→長野5:20

どうじゃ?ワイド周遊券で利用できるぞい。
車両は169系の後継車がいいのう
255名無し野電車区:2006/10/24(火) 17:47:37 ID:s4+q3mfr
>>254
どうやって長野→湯田中→妙高高原、と運行するんだ?

屋代→妙高高原
└→湯田中   ならまだ分かるが。
256名無し野電車区:2006/10/24(火) 21:42:36 ID:525V380W
>>255
ただの間違いでしょ。
257名無し野電車区:2006/10/24(火) 23:28:36 ID:Fb7B4sdj
架空の議論など無益よのう
熊谷・本庄早稲田・安中榛名の存在意義同様に
258名無し野電車区:2006/10/24(火) 23:51:31 ID:s4+q3mfr
>>257
そう思うなら来なきゃいいだろうにw
スレタイ見ればどんなスレだか分かるだろ?
259名無し野電車区:2006/10/26(木) 00:29:52 ID:ImnSVRE6
冷やかしか荒らしやろ
260名無し野電車区:2006/10/27(金) 01:59:40 ID:iXo7AhzW
古規格新幹線
261名無し野電車区:2006/10/29(日) 10:14:30 ID:Oo02Gz4f
逞しき肉棒
逞しき肉棒
逞しき肉棒
逞しき肉棒
逞しき肉棒
逞しき肉棒
逞しき肉棒
262名無し野電車区:2006/10/29(日) 21:47:33 ID:9WuzwF+k
終了かな
263名無し野電車区:2006/10/31(火) 01:10:12 ID:VVGhJPTX
うん。
264名無し野電車区
        .        .,
           、,・ナT^゜゜“¨“ナナー-.-‐-、
           j・` ..._/.=--。、 . .1、`‥ . _
  .  . . ./ ̄`....T¨゜`゙´     .`′“ナ・。、` ゙`〜。_
  . . . .,                  ._、.、r..、 ..`-、_
     .ン’  .、-.x_    .    .    .ン´ ....;゜′、、_ 、`′-。
 . . . .′ゝ¨´  ゙`x、_   .   .   ., . ...,.、 1`¨`-、。_  .ゝ、、 _
     .(.,       ゙` l〜。_      ’x、_ .;、|’゙’、}.|.’.j.、、゛-‐_‐-__゜┨
  . . .!.l        .l ゙! ...)  .  .  . .`┨コヤ-,”、_′4:、 ̄`l`’Y
     ,’、      ソ .、’.=-     .    .’ /゙}...|  . `^“〜-- ̄__l{
    ゙) ..’.   _-・´               ’′、         、´.]
  .  .!,=ナ-‐?^・ナ‥━…・.、ー-----‐‐…--=、  . _...、、.==∴.、_」.
     .゙、_、、、     .    .    ._、、、、、、`゙゜´        r‐〜′
   .-‐・´ ....’・ ̄`¨゜`゙ナナ‐---。.._ ´     ゙・∴=∴∴.=--’ ``
    、1 ._、..、.、‐・..━ー‐‐〜-=
     ’´