【地下鉄】札幌市交通局27【市電】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
前スレ
【地下鉄】札幌市交通局27【市電】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1152634636/

札幌市交通局 http://www.city.sapporo.jp/st/
札幌市交通事業振興公社 http://www.stsp.or.jp
2名無し野電車区:2006/09/03(日) 22:54:21 ID:Cc15r8k1
3名無し野電車区:2006/09/03(日) 22:55:36 ID:Cc15r8k1
4名無し野電車区:2006/09/03(日) 22:57:17 ID:Cc15r8k1
5名無し野電車区:2006/09/03(日) 22:58:03 ID:Cc15r8k1
28だったorz
6名無し野電車区:2006/09/03(日) 22:58:50 ID:2I2XqtSR
(ノ∀`)アチャ-
とりあえず乙
7藻ひ96-55:2006/09/03(日) 23:03:30 ID:pxvwoqlR
>>1
8名無し野電車区:2006/09/03(日) 23:08:33 ID:D9mk3txh
このスレの流れ

清田延長派出現(清田区に地下鉄がないのはおかしい派:電波系)
   ↓
地下鉄西野派出現(なんで旧5号線に地下鉄通さなかったんだ派:電波系)
   ↓
叩かれて沈静化
   ↓
「東京では〜」派出現(札幌は公共交通機関使わない奴が〜派:電波系)
   ↓
スレーされ鎮静化
   ↓
市電延長派(駅前延長及び、ループ化:やや現実系)  ←いまここ?
   ↓
市電延長派その2(新川延長派:電波系)
   ↓
叩かれて沈静化
   ↓
LRT派出現(海外や本州で運用できるんだから札幌だってok派:理想追い求め系)
   ↓
スレーされ鎮静化
   ↓
以下ループ
9名無し野電車区:2006/09/04(月) 04:41:19 ID:UhakLevp
前スレのラストをいいことに清田&空港延長厨が現れたな
10名無し野電車区:2006/09/04(月) 04:44:24 ID:UhakLevp
前スレ>>998〜にマジレスするが、今北海道で最も実現度が高い軌道系交通『北海道新幹線』が札幌に来たら新千歳への地下鉄なんていらなくなり、エアポートで十分になる
11名無し野電車区:2006/09/04(月) 04:51:27 ID:UhakLevp
さらに加えるが、東京羽田でさえ空港アクセス軌道系交通は京急と東京モノレールの2ルートしかない。新千歳よりさらに便数の多い東京なのに2ルート。

これで新千歳アクセス軌道系交通は1ルートで十分だとわかるだろう?
12名無し野電車区:2006/09/04(月) 08:36:44 ID:TjybK5NF
清田まで延伸されれば確実に赤字が減るよね。
13名無し野電車区:2006/09/04(月) 09:03:30 ID:mln2yEHt
石狩モノレール派はいませんか?
14あぼーん:あぼーん
あぼーん
15名無し野電車区:2006/09/04(月) 14:43:54 ID:LLDwjdj8
>>13
僕を含めて少なくとも↓の支持者が3人いる。早速君も加わりたまえ。
913 :名無し野電車区 :2006/08/30(水) 19:25:41 ID:q1ojqFHB
モノレール1号線ルート
藤野〜石山〜川沿〜軍艦岬〜南22西11〜南3西11〜南3条駅前通〜狸小路西2
〜JR札幌駅〜北8西5〜麻生〜JR新琴似駅〜石狩南高前〜石狩市役所前〜札幌港

あとの2人は知らないが、僕は市電廃止を前提にだけどね。
16名無し野電車区:2006/09/04(月) 15:38:33 ID:Y5yces6+
前スレの最後の最後に清田厨が出てきたな。
17名無し野電車区:2006/09/04(月) 15:38:45 ID:3UHisupg
西野に市電が来るのはいつですか?
発寒南から二股までやれば絶対黒採れるって!昼間は買い物客と病院行く高齢者
通勤時間はラッシュで東豊線北側よりは採算取れる自信ある
15分に一本でいいから
18名無し野電車区:2006/09/04(月) 15:47:39 ID:rtm3dUZy
女性駅で駅員に暴力行為
が あったそうな
19名無し野電車区:2006/09/04(月) 15:53:28 ID:Gwd4cYd8
>>12
清田まで来れば赤字減るだろうけど、建設費の償還がどれぐらいかかるかが問題。
昨日、リンケージアップフェスティバルに上田市長が来ていたのだけど、
市民から「清田区に地下鉄を伸ばす計画は時期選挙戦の公約に掲げるつもりは無いんですか?」って質問されてたよ。
20名無し野電車区:2006/09/04(月) 17:11:28 ID:Y5yces6+
地下鉄さっぽろ駅:「1番出口」は永久欠番?
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hokkaido/news/20060904hog00m040008000c.html
21名無し野電車区:2006/09/04(月) 20:54:27 ID:VbIifjdQ
>>19
>清田まで来れば赤字減るだろうけど
知ったかぶりで書き込むと恥じ書くぞ
22名無し野電車区:2006/09/04(月) 20:57:17 ID:GD4udmBv
>恥じ書くぞ

プッw
23名無し野電車区:2006/09/04(月) 21:30:33 ID:OrXk4LwQ
恥じ...〆(゚∀゚ *)
24名無し野電車区:2006/09/04(月) 21:44:29 ID:2U9aB9vE
このスレの流れを読むに、
だいたいの清田厨は市電廃止厨なんだろうなぁ。
25名無し野電車区:2006/09/04(月) 23:16:17 ID:BH3K9vZG
石狩モノレールは栄町ルート、発寒ルートともに、道路上に駅用地を確保済みなのが面白いね。
屯田はモノレール駅候補地周辺に巨大な商圏ができているから有望かもね。
26名無し野電車区:2006/09/05(火) 01:46:36 ID:IVUWJUu4
俺は市電延長&清田延長
ただし職員の賃金3割カット前提
27名無し野電車区:2006/09/05(火) 04:50:36 ID:n3JWxv6V
>>17
黒字にはなるだろうけどジェイアールバスとの問題がある。一度移譲したエリアをまた戻すのはムシの良過ぎる話だろう。

>>25
栄町以北の道路で百合が原付近〜屯田間はまさに真ん中にモノレールが作れる空き地があるね。意図的なんだろうか?
28名無し野電車区:2006/09/05(火) 07:35:42 ID:Lp3A+wTb
>>27

>栄町以北の道路で百合が原付近〜屯田間はまさに真ん中にモノレールが作れる空き地があるね

石狩街道前後の大きな分離帯は陸橋を作るスペース<来年から工事が始まる。
ただ、屯田通は8車線相当の道路幅なのでいくらでもあるね。
29名無し野電車区:2006/09/05(火) 10:22:24 ID:7GrD3yS1
>>27
JRが路面電車やればいいんだけどね。
30名無し野電車区:2006/09/05(火) 14:45:52 ID:q3NuafhA
>>22
ホントアフォ野郎だよなぁ。
>>21
厳密に言えば清田まで延長した分の採算は取れる。
しかし、市の運営であるがゆえに栄町〜さっぽろ(正確には豊水すすきのまでだが)は建設費が高かった(=地盤が軟弱)ために
償還が難しい。しかも、環状通東以北が少ないこと。(今はジャスコ元町ができたおかげで少しはよくなってきたが)
31名無し野電車区:2006/09/05(火) 15:12:00 ID:n3JWxv6V
>>30
せめて栄町がもうちょっと栄えてくれればなあ。
あのたまねぎ畑を商業施設か駅チカ型マンションに!
32名無し野電車区:2006/09/05(火) 15:23:50 ID:QhYY8Vw7
>>30
東豊線はむしろ高金利時代に立派な設備で作ったのが原因かと
33名無し野電車区:2006/09/05(火) 17:44:58 ID:yBgE6yvc
>>27-28
モノレールなら、樽川通りでも石狩市内部分が拡幅されれば造れるよ。
西5丁目通りも拡幅が完了すればモノレールは造れる。
屯田通りや追分通りなら、LRTや路面電車を造れるけどね。
34名無し野電車区:2006/09/05(火) 20:28:41 ID:GqhI6R2e
麻生駅で転落事故のため南北線北24条ー真駒内で折り返し運転です
35名無し野電車区:2006/09/05(火) 21:06:26 ID:n3JWxv6V
やっぱホーム柵は必須だな。
36名無し野電車区:2006/09/05(火) 21:07:41 ID:n3JWxv6V
やっぱホーム柵は必須だな。
とはいえ「2番ホームから北24条行きが…」って知ってる人にはなつかしいアナウンスだな
37名無し野電車区:2006/09/05(火) 21:09:15 ID:n3JWxv6V
↑すまん送信やめて追加文書こうとしたら最初のが反映してしまった
38名無し野電車区:2006/09/05(火) 21:23:56 ID:SvQMLTVX
地下鉄予算てとてもわかりにくいけど、次の解釈であってるかな?
平成18年度予算
収入の部: 
乗車料378億円
広告等31億円
補助金等87億円
=496億円

支出の部:
人件費80億円
経費(整備と人件費以外の運行費)122億円
=202億円
設備投資(車両購入費や駅改築費)120億円
(減価償却費:135億円)
で年度における純粋の現金差し引きが174億円の黒字

39名無し野電車区:2006/09/05(火) 21:31:12 ID:SvQMLTVX

企業債支出398億円
企業債収入293億円
となっている。

前者は18年度の借金返済(利息含む)だろう。後者はいわゆる借り換え借金だな。
前者のうちで利息と元本の割合はどうなってるんだろ。
40名無し野電車区:2006/09/05(火) 21:53:39 ID:kD6R/UMY
麻生駅の事故は何だったの?
41名無し野電車区:2006/09/05(火) 22:29:34 ID:csiY09ee
>>40
ちょっと上のレスも読めない文盲の方ですか?
42名無し野電車区:2006/09/06(水) 00:00:33 ID:/7nfX8RD
麻生で事故が起きた際に、北34条―真駒内ではなく、北24条―真駒内間運行
になってしまうのは何故なのでしょう?素人考えだと、北34条までは
行けるような気がするのですが。
43名無し野電車区:2006/09/06(水) 00:01:40 ID:Q8ZsH9G1
>>42
転轍機。
44名無し野電車区:2006/09/06(水) 00:03:37 ID:aLLHS/B3 BE:102752238-2BP(1)
折り返し設備の都合じゃね?
45名無し野電車区:2006/09/06(水) 01:03:51 ID:rqmVXabD
>>27
追分通も屯田通も、さらに言えば道央新道も産業道路の交通を円滑に流そうと、
幹線道路との交差点を立体交差にするためと、地域住民用の側道整備のために
あれだけ広く用地を取ってある。道路計画とモノレールやLRTの計画とは全く何の関係もない。
構想が出たときに通しやすい構造になってるから使われるだけ。

>>17
黒字は出そうだが発寒南〜二股の慢性的な渋滞がさらに酷くなる。南一条通西側みたいな。
車で小林峠ルートを通るのが大変になるから、やめてほしい。
46名無し野電車区:2006/09/06(水) 07:28:44 ID:2/IcioQY
札幌にモノレールはいらないだろ。赤字になるだけだ
47名無し野電車区:2006/09/06(水) 08:34:13 ID:T/CQ1ctD
>>45
今道路拡張してるじゃん
札幌市は それ考えていると思ったんだけどな
48名無し野電車区:2006/09/06(水) 11:47:31 ID:UUNxAt8u
>>44
後給電区分ってのも影響する
2次災害防止のために時刻カンは給電止めないと危険だし
49名無し野電車区:2006/09/06(水) 16:59:06 ID:2/IcioQY
琴似バスターミナルって平屋すぎて上の空間がもったいないな。北24条バスターミナルみたいに上はマンションになれば有効活用できるのにな。

そういう予定はないの?
50名無し野電車区:2006/09/06(水) 17:28:51 ID:4JLoUuyw
天皇は中島公園のパークホテルにいるのか。
天皇家のおっかけで儲かりましたか?
51名無し野電車区:2006/09/06(水) 18:06:01 ID:rqmVXabD
>>47
あの交通量じゃ片側二車線ないと容量が足りない。それだけの理由。
他の慢性的に渋滞してる幹線道路でも拡幅計画は予算の都合や住民の反対でめったに具体化しないから、
西野の場合はよっぽど。そこにわざわざ市電を通しちゃ、元も子もない。

>>49
ぼろいから建て替えついでに北24条や環状通東みたくマンション乗っけるのは俺もありだと思う。
琴似で地下鉄駅の真上なら簡単に売れそうだがなあ。
現段階で建て替えの予定すらないけど。
52名無し野電車区:2006/09/06(水) 20:00:58 ID:zvyQjTZ5
路面電車+4車線 だと、幅員は32mくらい必要なの?
53名無し野電車区:2006/09/06(水) 20:56:08 ID:2/IcioQY
たしか今の各バスターミナルって所有は市だけど管理は接続バス会社の委託なんだよな。建て替えするにもいろいろ面倒な手続きや費用がかさんだりするんだろうな。
54名無し野電車区:2006/09/06(水) 20:58:15 ID:2/IcioQY
>>52
4車線+市電にするなら市電は併用じゃなくて専用軌道にしてほしいな。
車が変なところで右折しないように砂利を敷いたりとか
55名無し野電車区:2006/09/06(水) 21:57:24 ID:6n/nFSWP BE:55056097-BRZ(1000)
【事故】車両の間から線路に転落、64歳女性ひかれ即死…札幌市営地下鉄南北線・麻生駅[09/05]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157545922/
56名無し野電車区:2006/09/07(木) 00:31:01 ID:gLMDzQRD
>>55
どう見てもホーム柵がない故の事故です。本当にありがとうございました
57名無し野電車区:2006/09/07(木) 00:47:01 ID:ip32ppA1
しかしどう見ても金がありません。本当にご冥福をお祈りいたします。
58名無し野電車区:2006/09/07(木) 10:08:38 ID:k8m0fTEZ
>>57
すでに柵を作ることは決定していますが
ただ車両置き換えの関係で南北線が一番最後にはなるが
59名無し野電車区:2006/09/07(木) 11:45:48 ID:l7bvYbOf
>>54
道路の片側が大きな公共的な建物なら、
軌道をその側の路外に敷くことは欧州でもあるが、
道路の両側とも民家や商店や民間のオフィスビルだと、
軌道をどちらかに寄せるのは難しいね。
60名無し野電車区:2006/09/07(木) 14:46:21 ID:S6ZLsk4g
祝札幌の雌車、反対多数で導入見送り!
千葉補選敗退で雌車をごり押しする意味がなくなった模様。
雌車導入を推進しフェミナチと癒着している草加をあらゆる選挙で落選させよう!
61名無し野電車区:2006/09/07(木) 19:10:37 ID:iKzgg2pN
62名無し野電車区:2006/09/07(木) 19:18:21 ID:K/yWOAMi
>>60
反対はかまわないけど、その品の無さ、何とかならんのか!
63名無し野電車区:2006/09/07(木) 21:21:27 ID:YodR7Qyl
>>60
痴漢乙
64名無し野電車区:2006/09/07(木) 22:03:08 ID:PcPkhnWk
ホームから転落死する人(自殺者を除いたとしても)は、
年間に何十人もいる。

ガス中毒死よりはるかに多いのに問題視されないのはなぜだろ。
よく考えると、鉄道のホームほど危なっかしいものは
日常生活で他にないな・・。
65名無し野電車区:2006/09/07(木) 22:12:49 ID:QyAhM2K/
>>64
道路の方が危ないだろ
66名無し野電車区:2006/09/07(木) 22:34:28 ID:4OlYI1KP
>65
みんな交通事故には慣れっこになっちまってるんだな
67名無し野電車区:2006/09/07(木) 22:45:29 ID:PcPkhnWk
>>65,66

道路の方が遥かに危ないと思うが、解決法は相当に難しい。

ホームに関してはホームドアあるいは柵をつければ、ほぼ100%の安全性が保たれる。
今の時代、これをつけない鉄道事業者は怠慢以外のなにものでもないかも。
68名無し野電車区:2006/09/07(木) 22:47:17 ID:QyAhM2K/
>>67
>ほぼ100%の安全性が保たれる。
こんなこと言う奴がいるから事故が減らない
69名無し野電車区:2006/09/07(木) 22:50:49 ID:PcPkhnWk
>>68

うん?
ホーム柵を設置してる場合としてない場合で事故率は全く違うだろ。
何か否定するデータを持ってるのか?
70名無し野電車区:2006/09/07(木) 22:52:09 ID:QyAhM2K/
>>69
あんたもデータ持ってんの?
ほぼ100%なんて机上の空論
71名無し野電車区:2006/09/07(木) 22:57:22 ID:STH/tpmm
まぁでも減ることは確かだろうね。
72名無し野電車区:2006/09/07(木) 23:05:26 ID:QyAhM2K/
ほぼ100%なんてありえん
といってるんだよ?
自分の身を守ろうという意識もないまま
設備に頼るだけでは事故は減らないと言ってるんだよ

第一

>よく考えると、鉄道のホームほど危なっかしいものは
>日常生活で他にないな・・。

こんな了見の狭い輩が何言っても、説得力に欠ける
73名無し野電車区:2006/09/07(木) 23:10:01 ID:PcPkhnWk
>>70
例えば平成14年度のデータ
ホームからの転落やホーム上で列車と接触することにより発生した運転事故による死亡者数は30人。
ホームからの自殺者については、年間約170人。

可動式ホームドア設置駅では、これまで一件も転落事故は起きていないし、
自殺による死者も出てないはず。(福岡の地下鉄で飛び込もうとしたけど、タイミングを外して怪我無しという事例があったはず)
74名無し野電車区:2006/09/07(木) 23:12:24 ID:QyAhM2K/
>>73
事故あるだろ
75名無し野電車区:2006/09/07(木) 23:13:08 ID:KJUCmwvP
>>72
どこかの文献で、
「鉄道のホームは欄干のない橋のようなもの」
というのを読んだことがある。
7673:2006/09/07(木) 23:13:55 ID:PcPkhnWk
これは「伝聞や噂の範疇」だけど
鉄道ホームからの転落死者の場合、
補償問題から鉄道事業者側は是が非でも自殺にしたい。
例え実際は転落事故でも、目撃者や確固たる証拠がない場合は、
ほぼ100%自殺者扱いされるらしい。

実際の転落事故者数は30人より多い可能性が高い。
77名無し野電車区:2006/09/07(木) 23:15:07 ID:QyAhM2K/
>>75
道路はどうなんだよ?
年間8000人死んでる
鉄道でそんなに死者でてるか?
78名無し野電車区:2006/09/07(木) 23:19:46 ID:PcPkhnWk
>>77
だからといって鉄道の安全性を追求することを
やめてよいというわけではないだろう。

例えば混雑時の地下鉄さっぽろ駅。
「歩行者」にとって、あれほど危険な場所は道路でもほとんど無いと思う。

79名無し野電車区:2006/09/07(木) 23:23:30 ID:QyAhM2K/
>>78
>だからといって鉄道の安全性を追求することを
>やめてよいというわけではないだろう。
そんなこといつ書いた?

>例えば混雑時の地下鉄さっぽろ駅。
>「歩行者」にとって、あれほど危険な場所は道路でもほとんど無いと思う。
貴方は知らないことが多いようですね
80名無し野電車区:2006/09/07(木) 23:33:41 ID:PcPkhnWk
>>79
>>だからといって鉄道の安全性を追求することを
>>やめてよいというわけではないだろう。
>そんなこといつ書いた?

>>72
>自分の身を守ろうという意識もないまま
>設備に頼るだけでは事故は減らないと言ってるんだよ

ホーム柵のように明らかに鉄道の安全性を高めるものに対し
こういう返答が帰ってきたもので、てっきりそうかと・・・・。
もし鉄道全線で導入されれば年間の転落事故死者を限りなく0にできるのだからね。

事故を減らすには利用者側のモラルに訴えかけるより
鉄道事業者側がまず努力すべきだろう。
(目の不自由な人の転落事故が多い以上、私はモラルの問題では全く無いと思うがね)
81名無し野電車区:2006/09/07(木) 23:50:12 ID:AtPXxC7k
ホーム柵でも、乗り越えられて飛び込まれたら終わり。
まぁ無いよりは安全性は高いが。

100%の安全性を求めるなら、京都の地下鉄東西線のように
ホームと線路を完全に仕切るしかない。
82名無し野電車区:2006/09/08(金) 00:01:04 ID:PcPkhnWk
>>81

自殺を完璧に防ぐのは難しいが

1 鉄道の飛び込み自殺は衝動的な場合が多いらしい。目の前に腰の高さの柵があれば
そういう衝動は大幅に軽減されると思う。
2 腰の高さの柵を乗り越えて、「丁度良い」タイミングで飛び込むのはかなり難しい。(あらかじめ柵の上で
身構えてなければ無理)



83名無し野電車区:2006/09/08(金) 01:16:42 ID:juRfJQBy
>>63はレイプ魔犬作の色欲道の弟子
84名無し野電車区:2006/09/08(金) 04:41:22 ID:9na46/VJ
>>81
沖縄モノレールなどのように、完全に遮断。地下鉄が来た時だけ連動してドアが開く。

これで完璧。唯一の欠点は車両が見にくくなることだが。
85名無し野電車区:2006/09/08(金) 04:51:44 ID:9na46/VJ
さてここで問題です。地下鉄の券売機きっぷで一番売れてない種類はどこ駅いくら区間でしょう?







答えは【ひばりヶ丘駅360円区間】。一日に一枚も買われないこともいつものこと。まあ【ひばりヶ岡〜真駒内】のみの区間のみなんて誰が使うんだ?って話だけどさ。

※駅員直々の情報でした
86名無し野電車区:2006/09/08(金) 07:15:34 ID:m6qbG6A4
すごく納得いくな、それ。
ひばりが丘自体が乗客数下位だしな。
87名無し野電車区:2006/09/08(金) 07:43:26 ID:E0wQ4OQZ
>>83
痴漢乙
88名無し野電車区:2006/09/08(金) 08:57:35 ID:PkSzX6GY
乗車数が少ないといえば北13条東だろ?
なんで札幌駅の次あんないらない駅作ったんだろ?
直で東区役所前にすれば少しは浮いたかもしれんのに
やっぱり議員さんの家があるって本当なんだな
89名無し野電車区:2006/09/08(金) 12:41:52 ID:nC8htdJq
>>88
閑散期の北13条東に行って、閑散振りを堪能するのもいいぞ
コンコースや、栄町方面ホーム・・・
90名無し野電車区:2006/09/08(金) 13:52:26 ID:y5N0ezQN
北13条東は、待ち合わせ場所としてよく活用していた。
人がいないから、すぐに相手を発見できるので。
91名無し野電車区:2006/09/08(金) 14:09:32 ID:juRfJQBy
学会員は低脳なので、同じことしか繰り返せないようだな。ワヒャ
92名無し野電車区:2006/09/08(金) 19:07:18 ID:9na46/VJ
北13条東を初めて見た。ホントに「何でこんなところに?」って感じだったな。もともと札幌駅のすぐ北ってそんな発展してないし、駅をつくった理由って議員説か、単に駅間隔を極端にしたくなかったとしか思えない。

減便して通過させるべきだ
93名無し野電車区:2006/09/08(金) 19:41:01 ID:yE4EE2+p
>>92
そうだねその通りだね
同じ理由で清田にも地下鉄いらないよね
94名無し野電車区:2006/09/08(金) 20:15:38 ID:QqUpMZCp
>>60
ソースは?
95名無し野電車区:2006/09/08(金) 20:20:39 ID:TQIN6JV4
単に、ある程度一定の間隔で駅を配置した結果じゃないの?
札幌<>北13条東はそんな不自然な距離じゃないと思うけど。
駅間隔は中の島の前後のほうが短いし。
96名無し野電車区:2006/09/08(金) 20:32:50 ID:T1jrcSTB
>>88
豊平区側の美園も少ないよ。
そういえば北13条東も美園も東豊線だな。
東豊線自体イラネ!
97中○バス・J○B:2006/09/08(金) 20:38:12 ID:k+Rg3oXg
東豊線が無くなったら儲かるかな?
98名無し野電車区:2006/09/08(金) 21:04:55 ID:nC8htdJq
99名無し野電車区:2006/09/08(金) 21:47:39 ID:7PofsvEr
>>81
完全に遮断されてるように見えるけど厳密には上のほうにわずかに隙間がある。
まあ、よじ登ってすり抜けるのは困難だから充分だと思う。
つくばエクスプレスや東京モノレールにあるようなホーム柵だったらホームに人があふれて
転落することは無くなるけど、柵によじ登って電車にダイブする奴は絶対出てくると思う。
札幌市営地下鉄でよくある飛び込み自殺のことだから。
100○▲◇■:2006/09/08(金) 21:54:03 ID:k+Rg3oXg
100なら来年南北線に新車
101名無し野電車区:2006/09/08(金) 21:58:49 ID:PkSzX6GY
東豊線を作るのをあと10年遅くしてればよかったのにな
102名無し野電車区:2006/09/08(金) 22:45:32 ID:12JHt0yE
>>101
しかし、そうもいえないんだよな。
地下鉄ができる前とできてからの両方を知っていると。

地下鉄ができるまでは36号線に面していても空き地があったが、
地下鉄ができるとその空き地はすべてマンションになっていた。

東豊線の豊平区側は地下鉄ができて恩恵を受けたことは断言できる。
ちなみに実家は月寒。
103名無し野電車区:2006/09/08(金) 23:32:16 ID:5wzHFsRr
他には学生とかには助かってるんじゃないですかね?
東豊線って意外に私立学校多いし。
104名無し野電車区:2006/09/08(金) 23:56:11 ID:PkSzX6GY
>>102
じゃあ南側から先に作ればよかったのかな?
北側はほんと足ひっぱてる
105名無し野電車区:2006/09/09(土) 00:08:00 ID:pdDVSUV+
現在の乗降者は 北側>>>南側 だが何か?
106名無し野電車区:2006/09/09(土) 00:24:19 ID:zJA24Dxu
>>101

政府の無策に焦点を向ければそうなるな。

現在の手厚い政府補助制度を見れば、
もし現在、東豊線をつくれば優良路線入り間違いなしだといえる・・・・。
神戸や福岡ですら、ほとんど赤字が出ていない。東豊線は建設が10年ずれていればと思う。

バブル当時高金利時代に関わらず、政府の補助制度はなきに等しかった。
107名無し野電車区:2006/09/09(土) 00:49:00 ID:55G9yhmo
>>96
他都市の地下鉄を見よ。
福岡や神戸の赤字よりも東豊線の方がマシだよ。
東豊線は利子がね。
108名無し野電車区:2006/09/09(土) 00:55:02 ID:zuRJctE/
清田あたりまでのばせばいいのにね。
109名無し野電車区:2006/09/09(土) 00:56:34 ID:ZP8nppQ/
>>108
ごもっとも。
しかし、このスレにはアンチ清田が大勢いるから
そういうことを言うと、残念ながら叩かれる運命にある。
110名無し野電車区:2006/09/09(土) 01:38:20 ID:QVWEj7bS
清田よりも、栄町から1駅延伸してJR百合が原と連絡した方が確実に儲かるでしょ。
学園都市線のラッシュは6両編成が10分ヘッドで運行している。
百合が原にバスターミナル作れば、屯田、篠路方面の膨大なバス路線の起点にもなる。
111名無し野電車区:2006/09/09(土) 01:55:28 ID:ag1nOF6q
>>110
コヒが絶対そんなことさせないよ。
112名無し野電車区:2006/09/09(土) 02:19:18 ID:w4/axJgc
>>110
断言する。確実に儲からない。
なぜなら札幌へ行く場合、百合が原で乗り換えるよりもそのまま乗ったほうが格段に安く
乗り換え時間を考慮すると所要時間的にも大差がない(下手すりゃ地下鉄のほうが遅くなる)
本数も現在の学園都市線の設備なら7〜8分間隔で運行できるし、201系を本格導入すりゃスピードアップも期待できる
それにバスもわざわざ百合が原へ行くよりも麻生や栄町へ行ったほうが利便性が高い。
113名無し野電車区:2006/09/09(土) 03:09:20 ID:ntMgBhfm
>>110
栄町から1駅だと距離長すぎないか?
交通局なら絶対こうするだろう。
栄町→北49条東→ゆりがはら(JRと同名なら平仮名になるこだわりにより)
114名無し野電車区:2006/09/09(土) 03:32:10 ID:jv7toZ63
>>110
1.利用者はわざわざJRから地下鉄に乗り換えるような面倒くさい事しない(発寒も同様)
2.篠路の地域人口は8万人程度なので学園都市線だけで事足りている
3.篠路東部はともかくそれ以外の地域の住民は麻生に行っても東豊線沿線にはあまり行かない
4.駅間がありすぎるが途中に北49条東駅を造っても周りは畑。北13条東すら下回る可能性大。

悪いが、清田厨より発想が痛い。
115名無し野電車区:2006/09/09(土) 05:13:44 ID:ntMgBhfm
まあ結論からしてそうだよな。百合が原と清田どっちかを延長させるとなったら断然清田だろう
116名無し野電車区:2006/09/09(土) 05:14:38 ID:+oQSLmFY
>>114
ごもっとも。
しかし、このスレには清田厨が大勢いるから
そういうことを言うと、残念ながら叩かれる運命にある。
117名無し野電車区:2006/09/09(土) 07:05:52 ID:ntMgBhfm
>>116
だから?どうせここに書いたところで交通局はなんにもしてくれないし、自分の言いたいことは妄想として書いてけばいいじゃん。叩いたって何かが変わるわけでもなし。叩きたい奴には叩かせておけばいい。
118名無し野電車区:2006/09/09(土) 08:48:09 ID:K0Bn6dot
次の標的は篠路のようです。
119名無し野電車区:2006/09/09(土) 08:51:57 ID:hnrFCVC6
>>112
篠路やあいの里の住民は栄町に行きたいのにその手段が少ないと嘆いているね。
麻生からバスだと渋滞が激しくて、栄町からのバスよりも10分以上遅れるって言ってた。

特に冬期間は函館本線の運転見合わせによって学園都市線が止まってしまうこと多いらしいね。
学園都市線は制限速度が低く設定されているので、たとえ電車になったとしても高速化は無理なんだって。

延伸云々はおいておいて、栄町にバスターミナルがないのは東豊線の利用客を減少させている要因だろうな。

あいの里も南側に人口1万人程度の大規模な宅地が造成され、数年後は学園都市線も
完全複線化や高速化しないとさばききれないらしいよ。
120名無し野電車区:2006/09/09(土) 09:08:25 ID:eHlZcU+S
そんな最近家が建ち始めたとこより40年前から家がたくさんある西野の方がいいわけで
121名無し野電車区:2006/09/09(土) 09:16:10 ID:zJA24Dxu
延伸するなら
宮の沢から西側に一駅分と
麻生から二駅分ほど北側にだな。

両駅ともに駅周辺の渋滞が酷い。(宮の沢は国道5号の手稲側の渋滞)
バス乗り継ぎや車での送迎を考えた場合、現状では不便だな。

122名無し野電車区:2006/09/09(土) 09:22:49 ID:zJA24Dxu
平成18年度地下鉄予算
ttp://www.city.sapporo.jp/st/kousoku-zaimu/18-kousoku-yosan.htm
で注目するのは
減価償却費135億円を考えても営業利益が70億円もあることだな。
3年で1kmの地下鉄が建設できてしまう。

建設時の資金調達方法の仕組みが現在並だったら、超優良事業体だったのにね。
123名無し野電車区:2006/09/09(土) 09:33:03 ID:K0Bn6dot
だって、元々低コストで運用できるシステムな上、減便したり、爆安罪弾職員こき使ってるんだもん。当たり前じゃん。
124名無し野電車区:2006/09/09(土) 11:33:50 ID:Yp0Fk1P0
>>119
電化時に制限速度を見直せば良いじゃない。
125名無し野電車区:2006/09/09(土) 12:13:06 ID:mhwn6wlL
>>119
>あいの里も南側に人口1万人程度の大規模な宅地が造成され、数年後は学園都市線も
>完全複線化や高速化しないとさばききれないらしいよ。

どこから出てきた意見だ?
126名無し野電車区:2006/09/09(土) 12:17:23 ID:Dl97LBdE
東豊線って客少ないね。
127名無し野電車区:2006/09/09(土) 12:56:11 ID:jv7toZ63
>>119
無茶苦茶言うな。あいの里南は多くて3000人程度のはずだぞ。
それに東豊線の乗客はここ数年増えているじゃないか。
栄町にバスターミナルがなくて不便なのは同意だが、極論にも程がある。
きちんとデータを調べてから、出直して来い。
128名無し野電車区:2006/09/09(土) 12:58:00 ID:v3K/d6Ex
>>119

お前馬鹿すぎ。函本が乱れてても学都はダイヤ通りなんてよくあること。

勉強しろやカス!!
129名無し野電車区:2006/09/09(土) 13:58:59 ID:NnjTS4sO
>>119
>篠路やあいの里の住民は栄町に行きたいのにその手段が少ないと嘆いているね。

バカか?
普通に栄町からバス出てるぞ?

栄20  栄町教育大線   地下鉄栄町駅前〜あいの里4の1
栄21  ひまわり団地線  地下鉄栄町駅前〜あいの里4の1
栄23  栄町教育大線   地下鉄栄町駅前〜あいの里4の1
麻25  16丁目線    麻生バスターミナル〜篠路小学校(地下鉄栄町駅前経由)
130名無し野電車区:2006/09/09(土) 14:21:25 ID:Yp0Fk1P0
>>127
公式HPによると4000人が目標だって。
ttp://www.minamiainosato.jp/about/index.html
131名無し野電車区:2006/09/09(土) 15:05:31 ID:h7YgdHqx
>>119>>124-125

これは(この話題は)、

学園都市線複線電化札幌近郊を複々線化する会!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1151420265/

です・・・。
132名無し野電車区:2006/09/09(土) 17:08:29 ID:ntMgBhfm
どこを延長するにもこれからはできるだけ用地取得して高架にしてほしいな。福住駅は地下28mも降りないとホームに行けないが高架なら7m上がるだけだし。
133名無し野電車区:2006/09/09(土) 17:12:47 ID:jv7toZ63
>>130
目標4000人で都市計画上の人口フレームが2400人だったはずだから、
最近の郊外住宅地の伸び悩みを考えると多くて3000人程度かなと。

それと、東豊線の一日平均乗車人員(00年度→05年度)
115,011→118,871→120,571→122,160→124,059→127,288
利用客減少!?どこが。
>>119、これだけ批判・否定意見が出てる中で何か反論はあるか?
134名無し野電車区:2006/09/09(土) 21:47:09 ID:vrnkOwNv
南北線の麻生から新琴似に延伸してさらに石狩市へ乗り入れるのは
さすがに財政的に厳しすぎるか?石狩市民カワイソスな感じがするから。
135名無し野電車区:2006/09/09(土) 22:45:12 ID:ZLhZaZlZ
篠路延伸の方が先だろ。
136名無し野電車区:2006/09/09(土) 22:54:35 ID:Svz45Yve
>>135
まずは、百合が原までだな。
137名無し野電車区:2006/09/10(日) 01:37:38 ID:cfV4KPhz
>>119
>冬期間は函館本線の運転見合わせによって学園都市線が止まってしまうこと多い
ありません。
ダイヤ通りとまでは言いませんが、冬期間の学園都市線は割りと動く方です。
遠方からの長距離列車がないのと、他線直通列車が極端に少ないことが逆に功を奏しています。
間引き運転も計画的に進め易い線です。

あいの里地区なんかは正直、東豊線が篠路あたりまで来ても、そう需要は多くはありません。
都心まで30分のJRにはどうしたって敵いません。
例え、あいの里地区まで東豊線が来ても、料金面で需要がないのは目に見えているでしょう。

仮に東豊線北方面を延伸させるなら、屯田を目指すのはどうでしょうか。
栄町〜百合が原〜太平〜屯田ってな感じで。
138名無し野電車区:2006/09/10(日) 01:39:30 ID:kvwRekt7
栄町〜屯田は石狩モノレールで十分。
139名無し野電車区:2006/09/10(日) 02:27:01 ID:BrMqS9dP
みんな妄想が好きですね(^^)。延長したいならリアル直談判すればいいのに
140名無し野電車区:2006/09/10(日) 06:25:54 ID:BRkhpZa4
屯田に伸ばすなら南北線麻生〜新琴似〜新琴似中央〜防風林〜屯田のほうがまだ現実的。
東豊線を延ばしてもあまり利用価値無し。

もっとも延伸自体しばらく無理だろうけど

>>134
これから人口が減少に転じる可能性が高い石狩までは正直いらない。
将来的に考えても屯田にバスターミナル設置すれば十分対応できる。
141名無し野電車区:2006/09/10(日) 09:33:30 ID:Sre/dQY7
>>140
これからは、都心回帰と郊外拡大の二極化で石狩、北広島の人口が増え続けると予想されている。

ただ石狩は、札幌市と隣接した部分だけだけどね。
既に屯田と市街地が連続化しつつある。
142名無し野電車区:2006/09/10(日) 10:42:19 ID:wdi1YgxV
いっそのこと、麻生と栄町を繋いでしまえ
143名無し野電車区:2006/09/10(日) 10:43:04 ID:61kyRbAz
まぁ個人的にはありがたいわなw
144名無し野電車区:2006/09/10(日) 10:48:44 ID:bNMW6mxC
>>142
麻生−栄町−丘珠空港を市電でむすべばおk
145名無し野電車区:2006/09/10(日) 10:53:51 ID:RF/pXEVx
>>141
屯田にバスターミナルって、鉄道もないのにバスターミナル?
屯田延伸するなら南北線は構造上、建設コストが高いので延伸は無理。建設コストが低い東豊線なら可能。

一応、屯田は駅はないがJRなら辛うじて走っているんだよな。
無理やり駅を作ってそこにバスターミナルなら可能かもな。

146名無し野電車区:2006/09/10(日) 14:57:58 ID:1QwvcoYz
東豊線は近年まれに見る、公共事業の成功例。
147名無し野電車区:2006/09/10(日) 18:19:39 ID:rn2648gQ
最近、東豊線の悪口が聞かれなくなったな。
昔は東豊線に関する論評は酷いものがあった。
148名無し野電車区:2006/09/10(日) 18:34:25 ID:BrMqS9dP
>>145
>>141は麻生から屯田まで地下鉄を延ばして屯田バスターミナルを作ろうってことで書いたんだと思われ

まあ側に軌道系交通もないバスターミナルの例として哲明ターミナルや新川ターミナルがあるがな。昔の名残だけど。市外なら当たり前のようにあるし(岩内、三笠、紋別などなど)
149名無し野電車区:2006/09/10(日) 18:36:46 ID:BrMqS9dP
>>147
最近一部の人がこのスレで言ってたがな。結局知識不足による戯言だったけどな。
3路線の中で唯一年々増加してる路線である限りだれも文句は言えないだろう
150名無し野電車区:2006/09/10(日) 18:46:47 ID:BrMqS9dP
当時の東豊線周辺はまだ発展してなかったから利用者が少なく「早すぎた3路線目」と言われがちだが、
発展してから作ると建設までが大変になる。第一東豊線が無かったらあそこまで発展するとは想像しにくいし、スタートダッシュの悪さがあってもあの時期に建設して正解だったと思う。
まあゲームでいうプレステ2と似た経緯だな。ソフト需要を利用者数、DVDを議員と例えれば、最初はDVD試聴機として売れやすくソフトが低迷という悲惨さが似てる。札幌ドームがFFのような大作ソフトとして。

欲を言えばもう少し建設費用が安い時に作れば良かったかな。あんな不況時に無理することは無かったような。

これは結果論だからいいけどさ
151名無し野電車区:2006/09/10(日) 19:41:28 ID:1YR9vdew
>>150

東豊線建設時は寧ろバブルの只中で景気はよかったのでは?
152名無し野電車区:2006/09/10(日) 20:21:19 ID:luPy/Vvr
東豊線のふぁんです\\
153名無し野電車区:2006/09/10(日) 20:57:14 ID:im9kN2kp
>>149
いちおう南北線も増加傾向だけどな。
154名無し野電車区:2006/09/10(日) 21:08:19 ID:r30GwphV
ガソリンが1リットル180円になれば地下鉄の乗客が増えるんじゃ?
155名無し野電車区:2006/09/10(日) 21:41:53 ID:BrMqS9dP
>>154

それに伴う無理無駄無謀な案を。

今のレギュラーガソリンは1g140円とすると、gあたり20kmの燃費だと140円で10kmを往復できる

つまりこの安さの差を埋めるくらい地下鉄も安くすれば公害だらけの車よりも地下鉄に乗ってもらえるはずだ(地下鉄付近以外の人は除く)

自分で運転しないで済む、渋滞知らずというメリットと、ホームまで行くまでが大変というデメリットを考慮して、

1区(5kmまで)片道100円
2区(10kmまで)片道130円
3区(それ以外)片道170円

を提案する。バス乗り継ぎ割引も視野におけば郊外の人も地下鉄を利用しやすくなる

※最初に記載した通り無謀な妄想案なのでスルー推奨
156名無し野電車区:2006/09/10(日) 21:54:38 ID:6et9zpNp
>>155

自家用車を維持するためには他に
1 車の購入費
2 保険
3 税金
4 駐車場代

と莫大な金がかかっている。少なくても月平均で3、4万円程度(毎日1000円程度の出費)
にはなるだろう。
まあ、このコストを「まともに計算」する人がいないからこそ
自家用車の習慣が根付いているわけだがね。
157名無し野電車区:2006/09/10(日) 22:24:06 ID:h/ReoPr0
>>156
>まあ、このコストを「まともに計算」する人がいないからこそ
>自家用車の習慣が根付いているわけだがね。

笑えるな
158名無し野電車区:2006/09/10(日) 22:55:02 ID:CmHgrZTF
だが自家用車の便利さを考えれば多少高コストでも割に合う
特に札幌のような都市は自家用車のほうが断然使い勝手がいい
159名無し野電車区:2006/09/10(日) 22:55:30 ID:im9kN2kp
>>156

こういうレスをつける奴がいるから、交通政策板あたりで鉄道板住人が叩かれる。
160156:2006/09/10(日) 23:12:32 ID:6et9zpNp
>>159

ちなみに俺も自家用車に乗ってるよ。
割りに合わないと思いつつ何となくね。

それぞれの人が経済コストを考えた「賢い消費者」だったとしたら
これほどの人が自家用車に乗ってることの説明がつかないからこそ、
数多くの公共交通の需要予測が外れているんじゃないかな。

通勤なら、地下鉄やJRを使った方が遥かに安い費用で済む人が多いし、
月に数回の遠乗りならレンタカーをそのつど借りた方がずっと安い。

単純に経済的便益を考えた場合に
自家用車を使うことに利がある人って
実はあんまりいないと思う。
161名無し野電車区:2006/09/10(日) 23:14:31 ID:h/ReoPr0
>>160
>自家用車を使うことに利がある人って
>実はあんまりいないと思う。
勝手に決めんなよ。
162156:2006/09/10(日) 23:21:12 ID:6et9zpNp
>>161

160の書き込みではその前の

>単純に経済的便益を考えた場合に

という部分が大事なわけで。
単純な経済的便益と別次元で車を所有してる人が多い以上、

>>155
のように、地下鉄の運賃を安くしたからといって、
自家用車からの利用者の転移は少ないのではないのか?
ということを言いたいのですよ。

>>155の書き込みも、ガソリン代以外の経費の計算はすっ飛ばしてるでしょう。





163名無し野電車区:2006/09/11(月) 02:47:36 ID:9DyUsS6H
>>162

だから無理無駄無謀と書いてるのでは?

スルーしないでいちいちレスするのもどうかと。
164名無し野電車区:2006/09/11(月) 03:08:11 ID:WMmbGPES
>>163
スルーしないでいちいちレスするのもどうかと。
165名無し野電車区:2006/09/11(月) 03:09:47 ID:WMmbGPES
>>164
スルーしないでいちいちレスするのもどうかとw
166名無し野電車区:2006/09/11(月) 10:16:02 ID:OhBbwBj8
障碍ですか?
167名無し野電車区:2006/09/12(火) 01:09:39 ID:oGue8pwb
168名無し野電車区:2006/09/12(火) 02:12:41 ID:B+h4DdQ9
>>167
「全24編成」ってことは、2編成減になるってことか
169名無し野電車区:2006/09/12(火) 20:51:26 ID:FdNLdNIw
地下鉄で札幌ドームに試合観戦しに行き、勝ったら豊水すすきの下車で飲みに、負けたら大通へ帰宅。便利な路線だなあ
170名無し野電車区:2006/09/12(火) 22:34:29 ID:oGue8pwb
>>168

1編成減だと思っていたが2編成減なんだね。

「8000系新製の際に6000系の台車流用をおこなっているので、
現在でも実質、1編成減で運用してる。そして平成21年度に運用本数を1編成減にする」
という解釈であってるのかな?

そうであるなら、試作編成がまだ残っている理由の説明がつくんだが。
(最後に配車になる2編成は8000系への台車流用をしないことになるので)

171名無し野電車区:2006/09/12(火) 22:54:43 ID:LD9MRKgU
地下鉄ってトレーラーで運んでくるんでしょ?
見てみたい。
スケジュールとかわからないのかな?
172名無し野電車区:2006/09/12(火) 23:52:06 ID:Zh54kH7f
6000系と8000系のモーター音似てるよな
というより同じか?
173名無し野電車区:2006/09/13(水) 14:48:02 ID:NMwjNElL
>>172
台車はそのまま使ってるようだがモーターはどうだろ?
174名無し野電車区:2006/09/13(水) 18:28:28 ID:fwQS0ing
>>169
今岡デー?
175名無し野電車区:2006/09/13(水) 19:25:44 ID:0KTXV1vU
>>172
6000の編成に8300がついてるからその音じゃね?
176名無し野電車区:2006/09/13(水) 19:39:43 ID:HFJh2ElD
試作編成が残ってるのはたまたま年検のタイミングでそうなっただけ。

最後まで残る6000系は16号車。
(今年の6月に最後の年検を終え工場から出場している)
177名無し野電車区:2006/09/13(水) 19:40:54 ID:HFJh2ElD
試作編成が残ってるのはたまたま年検のタイミングでそうなっただけ。

最後まで残る6000系は16号車。
(今年の6月に最後の年検を終え工場から出場している)
178名無し野電車区:2006/09/13(水) 20:12:51 ID:vqNvfw4j
>>172
南北線では3000系と5000系はあれだけの違いなのになw
179名無し野電車区:2006/09/13(水) 21:46:38 ID:75G5YDVS
公道に敷かれている、地下鉄車庫に連絡する引込み線
http://www.seisake.net/img/yhdysraide_16.jpg
バス停が見えることから、この道路はバス通りでもあることがわかる
車両を搬入するときは、深夜一般車の立ち入りを禁止して行う
180名無し野電車区:2006/09/14(木) 09:35:53 ID:XYUqOmwP
>>179
ここはどこ?
181名無し野電車区:2006/09/14(木) 11:22:17 ID:0P7v56d+
真駒内駅の東側辺り?
182名無し野電車区:2006/09/14(木) 11:52:47 ID:6xxSFrfq
>>181
線路だよJRの
183名無し野電車区:2006/09/14(木) 17:40:33 ID:0P7v56d+
>>182
そーか、森林公園〜大麻の鉄道林の辺りにありそうだね。
札幌の地下鉄はゴムタイヤだから、こんな鉄路のわけがないもんな。
184名無し野電車区:2006/09/14(木) 18:03:15 ID:PN6APMwr
内地の者ですが去年の年末に東豊線に乗りましたが不便ですね。すすきのは中心地から歩くし
札幌もJR札幌駅まで歩くし、なんでもっと駅を近くに作れなかったのと
185名無し野電車区:2006/09/14(木) 18:29:43 ID:Gd1Fa/b7
>>183
はぁ?
車体は普通の鉄軌道用の台車に載せて、DE15で牽引するんだよ。
ゴムタイヤ台車は、まとめて無蓋車に載せて、やはりDE15で牽引。
地下鉄の車両基地で組み立てる。
案内軌条なんて、あんな突起のあるもの、道路に敷けるわけないじゃん。
186名無し野電車区:2006/09/14(木) 19:47:11 ID:mPo4wTQu
有楽町線の方がはるかに不便です。
187名無し野電車区:2006/09/14(木) 20:23:10 ID:8rBblugx
>>184

東豊線の豊水すすきの駅を南北線のすすきの駅から距離を開けた目的は、歓楽街から離す為だったようで・・
188名無し野電車区:2006/09/14(木) 20:49:01 ID:nW0PKxI/
>>184
>内地の者ですが

本当の内地の奴はそんなこと言わない
189名無し野電車区:2006/09/14(木) 21:11:07 ID:UuvU9Bdm
各地下鉄の終点よりさらに先に住宅が広がってるんじゃ、車が好まれるのは当たり前だよな。

地下鉄使いたくても使えねーての。

バス?あんなわかりづらく一時間の本数も微々たる乗り物なんて乗れる人しか乗らんだろ
190名無し野電車区:2006/09/14(木) 22:17:14 ID:7aXuCJJJ
>>189
他の大都市に比べて便利なとこと不便なとこの差が大きすぎる
他の同じくらいの大都市(京都福岡神戸)は私鉄があったり都市高速があったりで
あまり差はないけど札幌は異常
民主党が強いからなのかね?
191名無し野電車区:2006/09/14(木) 22:22:36 ID:nW0PKxI/
>>190
>民主党が強いからなのかね?
m9(^Д^)プギャー
192名無し野電車区:2006/09/14(木) 22:25:24 ID:DV5140Zc
>>190

>民主党が強いからなのかね?

あなた、笑えるぞ・・・。札幌市議会の議員構成やこれまでの市長の出自を勉強しなはれ。
ニュー速板を中心としたデマ情報ばかりに触れていると頭が変になるぞ。

そもそも現状認識ができて無いし。まさに井の中の蛙。
本州の大都市の場合、鉄道の駅が徒歩圏内になければ、それこそ地獄だよ。
1車線(片側で無いぞ、両側でだ)の道路を延々と走らなければ、
どこにもいけない場所がたくさんある・・・。
193名無し野電車区:2006/09/14(木) 22:31:55 ID:w7XyFlJD
札幌は一般道が整備されてるしでかい駐車場を備えた郊外型SCもいっぱいあるし
車のほうが圧倒的に便利だな
鉄道は沿線住民以外は使い物にならん代物だし
194名無し野電車区:2006/09/14(木) 23:03:16 ID:TZ6JLwV7
>>180
ここは札幌じゃありません。
195名無し野電車区:2006/09/15(金) 08:30:03 ID:g8S9HYMj
>>171
だれもマジレスしないので一応、、、

車両は苫小牧で船からトレーラーに移し、二十四軒の車両入れ口から入れて車台に乗せます。
一日2台が限度なのでかなり時間がかかります。

196名無し野電車区:2006/09/15(金) 08:32:18 ID:kD0edBHs
>>189
西野方面はバスの本数が多いのだが
197名無し野電車区:2006/09/15(金) 09:47:17 ID:J8XA9QZ2
>>196
でも終わりが早い
金曜は24時すぎにあるけど
毎日一本でいいからそれを作ってほしい
中央バスはあるじゃん
麻布からと福住からのやつ
198名無し野電車区:2006/09/15(金) 13:40:56 ID:SR+L1Yv2
スレと直接の関係はないが
札幌関連のスレで創生川とか麻布とか書いちゃう奴はもう少し勉強してくれ。
199名無し野電車区:2006/09/15(金) 13:45:54 ID:7waUQDYt
鉄道総合板にスレができた模様

【茶色の】札幌市の地下鉄で働く人のスレ【制服】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1158294607/
200名無し野電車区:2006/09/15(金) 18:16:05 ID:eB60Y9sx
200get
201名無し野電車区:2006/09/15(金) 19:50:24 ID:J8XA9QZ2
スレと直接の関係はないが
2chで誤字脱字を指摘してる奴はもう少し勉強してくれ。
202名無し野電車区:2006/09/15(金) 20:10:40 ID:BvA1Ja/m
麻布って六本木の???
スレ違いにもほどがありますね
203名無し野電車区:2006/09/15(金) 21:38:41 ID:bjy0TSyL
わざとじゃないの?
適当にあて字にする香具師は当たり前にいる。
とにかく札幌交通のスレで麻布と書いても麻生と伝わるから問題ない
204名無し野電車区:2006/09/15(金) 22:15:50 ID:VWakIa/U
素で間違ってんだろ
そもそも麻生と麻布じゃ読みが違うから当て字とかそういう問題じゃないし
205名無し野電車区:2006/09/15(金) 22:38:19 ID:J/wSGrvF
あそうじゃないよ。あざぶ(あさぶ)だよ。
206名無し野電車区:2006/09/15(金) 22:55:13 ID:kYlPLOZx
現地麻生の看板ではローマ字でAZABU、ASABUが混じっているね。
207名無し野電車区:2006/09/15(金) 22:57:14 ID:BmyOBQzm
>>201を回りくどく責めるスレになりました
208名無し野電車区:2006/09/15(金) 22:59:17 ID:SR+L1Yv2
実際住んでる人間からすると腹が立って仕方がないんだよ>>205みたいな
あ「さ」ぶだっつーの。2chだけじゃなくて一般社会でも素で間違える奴多すぎ。
茨城県民が「いばら『ぎ』」って言われたらキレるのと同じだけど。
209名無し野電車区:2006/09/15(金) 23:06:10 ID:iOMxQKgh
>>208
実際住んでるんだったらいい加減慣れろよ
210名無し野電車区:2006/09/15(金) 23:28:52 ID:Ql0uAjwG
ttp://www.bnn-s.com/bnn/bnnMain?news_genre=2&news_cd=220011028094

しかし、このBNNの文章はばぐ太並だな・・・。
嘘ばかりだし。
>利用者減少に伴う乗車料収入の減少など、営業収支の改善が進んでいない。

ここなんて、この文章の根幹なのにまったくの事実誤認だし。
いつまでも、こんなネットでの捏造プロパガンダに騙されると思うな、金子氏とやら・・・。
211名無し野電車区:2006/09/15(金) 23:58:12 ID:m4IReQKk
つか、BNNなんて見てるのかw
212名無し野電車区:2006/09/16(土) 00:34:46 ID:NHy/dkro
>>210
こりゃスゴい記事だな(w
誰か市電の利用者は増加傾向にあり、営業収支の改善が見込まれることを教えてやれ(w

記者には悪いけど、恥さらしてるようなもんだろ。
ちゃんと調べて書いてるのか疑問だし、
そもそもこれをWebに掲載すると判断したモラルを疑うな。

市電廃止論者だからこういう記事を平気で書くんだろうな。そこには中立性ゼロ。
213名無し野電車区:2006/09/16(土) 04:45:56 ID:ij2EGtp4
南北線の英語アナウンスを聞くといやでも「あさぶ」って覚えるな

ザ ネクストステーションイズ あ【さ】ぶ
214名無し野電車区:2006/09/16(土) 04:47:24 ID:ij2EGtp4
>>208
そうそう。大麻を「たいま」って読む人はほんとムカツク
215名無し野電車区:2006/09/16(土) 08:48:00 ID:V2UkbtWU
>>210
ばぐ太並みという表現にワロタ
216名無し野電車区:2006/09/16(土) 10:02:20 ID:1IEj1Xck
>>215
「金子氏=ばぐ太」説
217名無し野電車区:2006/09/16(土) 11:43:53 ID:14NRlds6
>>213
日本語でさえ「さ」ってのがけっこう残る
218名無し野電車区:2006/09/16(土) 11:51:18 ID:mHXH7+kz
>>210

>いくら儲かるかということは言えないが、市民が幸福に思えたらいいじゃないか

これで交通局は莫大な借金を背負ったわけだが
何も学んでないのか?

ってか
×市民
○鉄ヲタ、さっぽろを元気にする路面電車検討会議
だろ
219名無し野電車区:2006/09/16(土) 12:38:38 ID:QnRjW8Nj
>>188
内地であろうがなかろうが関係ないこと。
220名無し野電車区:2006/09/16(土) 13:30:47 ID:YAHk2+MH
BNNって初めて知ったんだけど他のニュースでもこんななの?
221名無し野電車区:2006/09/16(土) 18:00:50 ID:mNLV5/LA
BNNといえば新札幌にゼファーの超高層マンションが建つとか記事にしていたな。
噂を記事にしちゃってるんじゃないか?
222名無し野電車区:2006/09/16(土) 18:13:29 ID:ys/tBM1J
道新あたりで市電を扱った記事ある?
223名無し野電車区:2006/09/16(土) 18:38:42 ID:6b3ubQrC
今朝の朝日で市電延伸見送りという記事があったな。
記事そのものは見ていないが。
224名無し野電車区:2006/09/16(土) 21:15:11 ID:mHXH7+kz
>>219
今頃何?
225名無し野電車区:2006/09/16(土) 21:41:27 ID:YAHk2+MH
>>223
「さっぽろを元気にする路面電車検討会議」が延伸を市長に提言したものの
その中では経済界の反発を考慮し具体的にどう延伸するかは盛り込まれなかった
と言う記事でした。

ちょっと1面の見出しは間違っていると思いました。
226名無し野電車区:2006/09/16(土) 21:41:35 ID:QnRjW8Nj
>>221
そういう噂があったんだな、と楽しむには良い
227名無し野電車区:2006/09/16(土) 23:27:30 ID:SD7Wp9yU
このごろきちんとアサブと発音していたら周りから、一瞬?される
麻布ではないのになぁ
228名無し野電車区:2006/09/16(土) 23:33:49 ID:HiNH0RXK
麻生も大麻も語源は同じ。
かつて、麻がワッサワッサ群せ(ry
229名無し野電車区:2006/09/16(土) 23:54:58 ID:xRkVEym+
麻生は製麻工場があっただけだろ。
230名無し野電車区:2006/09/17(日) 09:03:04 ID:VINoWJnr
商工会議所をはじめとする経済界とやらがうざすぎる。何様のつもり?
231名無し野電車区:2006/09/17(日) 10:58:24 ID:NG54WObQ
>>230
しょうがないさ
地元の商店街の利益を守ろうとすれば保守的な考えになるのは致し方ない
市電の延伸の話に限ると、路面電車の有効性がきちんと浸透しておらず、
デメリットばかりがイメージとして残っているのも原因のひとつだと思う
232名無し野電車区:2006/09/17(日) 11:27:52 ID:MV6oMu18
中央支柱ならいいが、網状に架線を張るのは景観上よくないな。
それと、あの全面広告電車が都心部を走るのも景観上よくないな。
むしろ、平岸−白石、麻生−栄町−丘珠空港のような路線をつくるべき。
233名無し野電車区:2006/09/17(日) 12:02:19 ID:c/X/Onz6
リトルスプーン全面広告は可愛いから可。
それに全面広告は札幌以外でも都心部走ってるんじゃないの?
そのうち日本全体のデフォになるかもよ>都心部の全面広告
234名無し野電車区:2006/09/17(日) 12:40:14 ID:mXZc3MiJ
風致地区に全面広告電車走ったら条例違反でしょ。
235名無し野電車区:2006/09/17(日) 12:59:09 ID:NG54WObQ
まあいずれ屋外広告の条例も緩和されるとは思うけどな
236名無し野電車区:2006/09/17(日) 13:02:34 ID:oXDnVcT2
>>233
既に増えてるが
237名無し野電車区:2006/09/17(日) 15:35:35 ID:UavxiVT3
広告も収入の一つだしな。
238名無し野電車区:2006/09/17(日) 17:16:01 ID:/8OVUbSh
でも、C社バスの朝鮮玉入れ屋ラッピングは規制した方が良いと思ふ
板違いsage
239名無し野電車区:2006/09/17(日) 17:28:41 ID:pC0SzTAi
ケータイとかかっこいい全面広告はいいけど、
パチヤとか田舎臭いお店の広告は勘弁。
240名無し野電車区:2006/09/17(日) 18:17:16 ID:/VFHiERG
全面広告が似合う路線と似合わない路線があるのが不思議
241名無し野電車区:2006/09/17(日) 21:07:15 ID:UavxiVT3
>>232
平岸―白石は微妙だが石狩―麻生―栄町―丘珠空港はいい案だな。
石狩に軌道交通をつくる+空港アクセス+麻生から先のアクセスといいことずくめ。

しかも石狩からだと早く着ける麻生下車が多く、帰りは麻生乗車よりも座席が空く栄町乗車が増えることになるから互いの街が平等に発展しやすい。こりゃ栄町の活性化につながるかもよ。

>>232は市電と書いてるが、むしろここをモノレール線にすれば大阪モノレールの縮小版みたいになるかも
242名無し野電車区:2006/09/17(日) 21:16:16 ID:UavxiVT3
追記
大阪モノレールは伊丹空港から都心へつながる各路線を交差して大阪近郊市をつなぐ路線。その位置関係が上で提案した路線と似てるから縮小版と述べたが、大阪は空港アクセスが中心的。
札幌の場合は石狩アクセスがメインで利用者の少ない丘珠空港はオマケ扱い。
まあ栄町止りにするよりはつどーむ及び空港まで結んだほうがいいと思っただけ。
243名無し野電車区:2006/09/17(日) 21:35:56 ID:c/X/Onz6
モノレールでなくてLRTで是非。
244名無し野電車区:2006/09/17(日) 22:26:23 ID:5Gjxqf1l
日本ハムが最下位になっても毎試合2万人以上はいるように成長したら白石−平岸はとても重要だな。

ドームの試合の後、白石−平岸のシャトルバスは乗り切れずにいつもイライラする。
白石(白石−東札幌)−真駒内方面の鉄路復活ということで白石−東札幌はかつて栄えた豊平の活性化に役立つな。
245名無し野電車区:2006/09/17(日) 22:42:54 ID:iaJtE546
最近は清田厨よりモノレール厨の方が多いなw
しかもあまり叩かれないw
246名無し野電車区:2006/09/18(月) 00:16:56 ID:9YcizFrn
新琴似と屯田の間の防風林に市電を通す計画があったらしいがホント?
247名無し野電車区:2006/09/18(月) 01:18:47 ID:BqvWPRzS
>平岸−白石、麻生−栄町−丘珠空港
い、いらねぇ。
そんなんなら駅前通に市電通してもらった方がよっぽど有意義。
248名無し野電車区:2006/09/18(月) 06:22:16 ID:cJYsRnNp
これは素晴らしいマイカー派意見ですねw
249名無し野電車区:2006/09/18(月) 09:13:20 ID:EJXezQhz
市電延長派(駅前延長及び、ループ化:やや現実系)  ←いまここ?
   ↓
市電延長派その2(新川延長派:電波系)
   ↓
叩かれて沈静化
   ↓
LRT派出現(海外や本州で運用できるんだから札幌だってok派:理想追い求め系)
   ↓
スレーされ鎮静化
   ↓
以下ループ
250名無し野電車区:2006/09/18(月) 10:24:19 ID:UuE2z6BM
清田には地下鉄が必要だ
251名無し野電車区:2006/09/18(月) 10:27:23 ID:Bs4wv5yz
屯田に地下鉄は必要。
清田に行っても、清田に地下鉄を!
というようなスローガンを掲げたところはないが、
屯田には地下鉄延伸を実現を!といったスローガンを掲げているところが多いね。
252名無し野電車区:2006/09/18(月) 10:32:21 ID:FPHHqxQX
清田も屯田も小樽のバス会社で我慢してください
253名無し野電車区:2006/09/18(月) 11:04:51 ID:eQWp1KMq
屯田なんて人口増えていないんだろ?
254名無し野電車区:2006/09/18(月) 11:08:15 ID:kGZNh4c6
清田、屯田
とっちも「田」のつく田園だろ?

地下鉄延伸じゃなくて、物資輸送線といえば許可が下りるんじゃないの?
255名無し野電車区:2006/09/18(月) 11:32:05 ID:YFYKYVc/
市電も地下鉄もこれ以上いらない
文句あるんなら地下鉄の近くに引っ越してくればいいだけの話
だからこのスレも終わり
256名無し野電車区:2006/09/18(月) 11:38:06 ID:UuE2z6BM
>>254

住民は「物資」ですかwww
257名無し野電車区:2006/09/18(月) 13:50:36 ID:VEZy5b+V
>>255
何言ってんだ?今ある市電や地下鉄を語っているスレだよ。
それに地下鉄の近くに引っ越せないから新しく欲しいとか騒いでいる人がいるのだろう。
258名無し野電車区:2006/09/18(月) 17:58:57 ID:dymnCTdm
>>257
まあまて。>>255
 清 田 厨 を 諫 め て る っ て だ け だ ろ w
259名無し野電車区:2006/09/18(月) 18:06:06 ID:cJYsRnNp
>>251
清田キャッツアイのところに「清田区に地下鉄を!」って書いたポールがある
260名無し野電車区:2006/09/18(月) 18:08:26 ID:YHtKZx0r
清田に市電つくればいいよ
これで市電厨も清田厨も大満足
261名無し野電車区:2006/09/18(月) 18:10:03 ID:cJYsRnNp
>>255
出た!ジコチュー発言。
そんなこと言ったら最初から地下鉄をつくらないでみんなJR沿線に住めばいい話になる。
262名無し野電車区:2006/09/18(月) 18:47:14 ID:iTXJkaDC
テレビ朝日系列(仙台では東日本放送)で放送されている
スーパーモーニングで明日19日に仙台の地下鉄東西線の
特集が予定されているそうです。
263名無し野電車区:2006/09/18(月) 19:21:46 ID:Efkf+RYh
>>255
いや、いる。
東豊線を早く清田区中心部まで延ばしてほしい。

それさえすれば、もう当分の間はそれ以上地下鉄はいらない。
264名無し野電車区:2006/09/18(月) 19:45:39 ID:5bI84nW2
北広島市と合併して清田区は北広島市になればいいと思う人いる?
265名無し野電車区:2006/09/18(月) 19:48:58 ID:Efkf+RYh
>>264
そんな人いるわけがない。清田区は札幌市のオアシス。
喧騒もなく、上品な街。
266名無し野電車区:2006/09/18(月) 19:51:56 ID:4331eLgq
>>262
誰かうpよろしくね
267名無し野電車区:2006/09/18(月) 19:54:09 ID:dymnCTdm
>>265
そんなわけがない。清田区はDQN溢れる掃き溜め。札幌市のお荷物。

かといって、北広島に押し付けるのもかわいそう。
なので清田町として独立すれ。
268名無し野電車区:2006/09/18(月) 19:56:11 ID:eUEtkkUH
>>264
清田区と豊平区の区境に駅を作って清田区に地下鉄はありますってことにしちゃえば?
これで清田区民は文句ないだろ?
269名無し野電車区:2006/09/18(月) 19:57:03 ID:YHtKZx0r
>>268
そんなことまでする必要は一切なし
金もったいない
270名無し野電車区:2006/09/18(月) 20:00:24 ID:Efkf+RYh
>>267
清田区がDQNの掃き溜めだなんて何を根拠に言ってるんだ。
清田区は閑静な住宅街メインの上品な街。
お前みたいな、知的障害者一歩手前の単細胞生物にはわからないだろう。
271名無し野電車区:2006/09/18(月) 20:21:09 ID:pCC1cKv1
清田は住宅街じゃなくて丘陵地帯でしょ。
道路沿いに住宅が少しあるだけ。
新琴似や屯田のような規模の住宅街はない。
272名無し野電車区:2006/09/18(月) 20:23:31 ID:YHtKZx0r
一部の清田厨のお陰で清田のイメージは非常に悪くなった
273名無し野電車区:2006/09/18(月) 20:37:26 ID:IGj+Ez5c
google mapの航空写真で客観的に比較すればおk

新琴似・屯田
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=sapporo&om=1&ie=UTF8&z=15&ll=43.131057,141.331644&spn=0.023176,0.041242&t=k

清田・北野
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=sapporo&om=1&ie=UTF8&t=k&z=15&ll=43.006624,141.42477&spn=0.023223,0.041242

これを見れば
新琴似・屯田>>>>>>>>>>>>>>清田・北野

が一目瞭然だよ。
274名無し野電車区:2006/09/18(月) 21:00:50 ID:cJYsRnNp
>>267
人口10万人以上いるんだから普通に「清田市」でしょう
275名無し野電車区:2006/09/18(月) 21:03:17 ID:YHtKZx0r
石狩に合併してもらって
石狩市清田区
石狩市厚田区
似てていいじゃんw
276名無し野電車区:2006/09/18(月) 21:04:22 ID:YFYKYVc/
>>261
極論を言えばそうなるな
俺の黒字計画をいうと
南北線・・・現状維持で、南北線沿い公団住宅を40階のマンションを建て直して民間と同じようにして売る
東西線・・・JR北海道バスに委託
東豊線・・・中央バスに委託
市電・・・赤字なので廃止

あと南北線の今ある駅近くの市の土地に同じようにマンションを建てて売る
277名無し野電車区:2006/09/18(月) 21:08:27 ID:cJYsRnNp
市電は黒字に戻ってますよ
278名無し野電車区:2006/09/18(月) 21:09:39 ID:PY4DgoH5
>>276
北24条駅の幌北団地は高層化し、半分の土地を民間へ売却して25階程度のマンションが3、4棟建つという話だね。
279名無し野電車区:2006/09/18(月) 21:09:54 ID:4juh29RE
>>275
石狩に「清田なんて飛び地イラネ」って言われるのがオチだな。タダでさえ合併でゆがみが出てるし
280名無し野電車区:2006/09/18(月) 21:16:01 ID:cJYsRnNp
地下鉄移穣案はいいな。札幌もついに私鉄が復活に。
営業時間拡大とかJRも中央も積極的だからサービス拡大の点では期待できるかも
281名無し野電車区:2006/09/18(月) 21:55:19 ID:VEZy5b+V
いや、それはどうでしょう?
民間に委譲すればいいって話ではない気がする。
282名無し野電車区:2006/09/19(火) 00:38:22 ID:5ywMas0C
民間に委譲すればいいって話ではない気がするけど、
公営だと集客のためのサービスが下手すぎる気はする。
利用者の求めているサービスと現実がかけ離れているような。
283名無し野電車区:2006/09/19(火) 00:40:41 ID:vE42AFTx
JR北とか中央バスはサービスレベルが低い。
旭川電気軌道か六花亭が運営すべき。
284名無し野電車区:2006/09/19(火) 00:50:27 ID:mOTZQdpb
>>276
南北線は黒字だぞ
バス会社に委託したっていいことはない
285名無し野電車区:2006/09/19(火) 01:14:16 ID:/VNqD4ea
ちなみに平成18年度の地下鉄予算だと
収入
乗車料 378億円
広告等 *31億円
営業収入計 409億円

経費
人件費 80億円
経費  122億円
減価償却費 135億円
営業支出計 337億円

ちなみに減価償却費とは過去に建設したトンネルや車両の価値を帳簿上毎年減価していくもので、
トンネルは60年間、車両は13年間で0になる。
ぶっちゃけて言えば、もしも地下鉄建設が無利子資金で建設されていたら、
建設費の借金を返済してもなお、今頃は毎年70億円近い黒字だということだ。
実際は、建設時の借金の利息支出が166億円、補助金収入が87億円あり、
さらに借金の返済金が莫大な額ある(現状、こちらはかなりの額が結局借り換えになってる)



286名無し野電車区:2006/09/19(火) 02:52:43 ID:su+bKscv
あれだよな。予想利用者数を誤りすぎたのが原因だと思う。たしか3線で80万人の利用者と予想してたからな。(現在は56万人)
287名無し野電車区:2006/09/19(火) 06:21:49 ID:vE42AFTx
有名なのが東豊線36万
288名無し野電車区:2006/09/19(火) 07:03:32 ID:nlCmRso5
福住を清田区にすれば全て解決!漏れって頭良い(w
289名無し野電車区:2006/09/19(火) 07:42:17 ID:6XWKV7Vn
断固お断り。
あんな頭悪い連中と一緒にされたらかなわん。
290名無し野電車区:2006/09/19(火) 08:49:37 ID:/3rCfeii
結局は東豊線北側が癌なんだよな
東区も清田並に札幌の足引っ張ってるよな
291名無し野電車区:2006/09/19(火) 08:52:10 ID:rNe993Az
南側には北13条駅程度しか乗降客がない駅が3つもあるけどね。

建設費
北側>>>>南側

乗降客
北側>>>>南側
292名無し野電車区:2006/09/19(火) 09:00:03 ID:RazIXh6l
>>291
その不等号の向きだったら、取り立てて騒ぐことでもないような気が
293名無し野電車区:2006/09/19(火) 09:12:15 ID:5ywMas0C
>>290
本当わかってないよなお前

>>291-292
問題は、北側の建設費はケチればもっと安く出来たことか。
294名無し野電車区:2006/09/19(火) 10:48:54 ID:su+bKscv
>>288
「鉄道がない清田区に軌道系交通がほしい」ってなこだわりならそれでもいいが、そうではなく今の清田区役所がある位置まで地下鉄がほしいんだからそんなことでは解決になりません
295名無し野電車区:2006/09/19(火) 10:51:29 ID:su+bKscv
>>293

ケチれば…ってのも理由かもしれない(現に北側のホームやコンコースは無駄に広すぎ)
だがそれよりもバブル期に作ったのが一番大きいだろう
296名無し野電車区:2006/09/19(火) 10:53:37 ID:su+bKscv
>>288
仮に福住を「清田区」にしたとしても清田民は清田・真栄【地区】に地下鉄を! と切り替わるにすぎないな。
297名無し野電車区:2006/09/19(火) 11:38:36 ID:B9XCKZms
たとえ北側の建設費はケチったとしても、清田への延長とは一切関係ない
298名無し野電車区:2006/09/19(火) 17:57:48 ID:ed6yRfp7
>>276
東豊線の検車区はどうするの?
東西線の自動入庫システムのメンテはどうするの?
299名無し野電車区:2006/09/19(火) 19:15:04 ID:RuTIqk4Y
ここって、いつから倒呆癬だけを語るスレになったんだ?
300名無し野電車区:2006/09/19(火) 19:17:39 ID:spbukItu
>>299
そんなに東豊線が気に入らないのか?
301名無し野電車区:2006/09/19(火) 19:25:00 ID:1nmokl6q
平成16年度1日平均駅別乗車人員

栄町       6,592
新道東      6,448
元町       6,642
環状通東    7,484
東区役所前   6,995
北13条東    2,608
さっぽろ    24,859
大通      18,788
豊水すすきの 6,017
学園前     8,581
豊平公園    3,459
美園       2,886
月寒中央    6,435
福住      16,265

南側(学園前-福住)   37,626
北側(栄町-北13条東) 36,769

存在価値も実際の利用客数も
南側>>>>>>>>>北側

東豊線北側は非常識な建設費で市営交通の足を引っ張るお荷物区間
302名無し野電車区:2006/09/19(火) 19:33:27 ID:B9XCKZms
>>301
そうだね
でも清田には延長しないんだよ
303名無し野電車区:2006/09/19(火) 20:05:46 ID:/3rCfeii
>>301
それ見てると元町終点でよかったよな
栄町なんて徒歩5分で畑ばっかりになるもんなw
俺は清田厨じゃないけど上は元町終点で南は福住より一つ南に駅作ればよかったんじゃないかって思う
304名無し野電車区:2006/09/19(火) 20:07:54 ID:mpAB7Z9q
清田に地下鉄はいってたら
うちも資産家の仲間入りのはずだったのに
305名無し野電車区:2006/09/19(火) 20:10:30 ID:/3rCfeii
306名無し野電車区:2006/09/19(火) 21:04:46 ID:5ywMas0C
栄町は後背圏がないから仕方がない
周りだって開発が始まった頃にバブルがはじけて、本格的にマンションが建ち始めたのはつい最近だし
いまだに何もないのは同意だが

都心と北12条に近すぎる北13条東はともかくむしろ豊平公園と美園がヤバイ
307名無し野電車区:2006/09/19(火) 22:05:18 ID:su+bKscv
★【結果論で東豊線北側を語るのはやめましょう】
★そんなに文句あるなら今すぐ廃止ストライキを起こしたらどうですか?
308名無し野電車区:2006/09/19(火) 22:06:53 ID:su+bKscv
第一南側と北側でたった900人の差なのになんで北側をけなすのかわからない。五十歩百歩って言葉知らないの?
309名無し野電車区:2006/09/19(火) 22:46:46 ID:4vBHdOFP
でも最近東豊線の北側を「政治路線」と呼ぶ香具師はホント少なくなったな

>>303
とりあえず1期工区は環状通東までにしといたほうが良かったと思う
その後様子を見て少しずつ伸ばせばよかったのにな
310名無し野電車区:2006/09/19(火) 23:06:22 ID:/VNqD4ea
ttp://www.city.sapporo.jp/sogokotsu/kotsutaikei/chikatetsu/data/joushajinin.xls
南北線の北側は、利用者がすげー減ってるんだね。
地区の高齢化のせいだろうか?
311名無し野電車区:2006/09/20(水) 00:19:24 ID:SgrkmAnu
>>309
3号線初期計画の「元町―月寒」では確かそうだったはずなんだよ。
旧札幌村役場(今の環状通東駅の近く)〜バスセンター〜旧豊平町役場(今の月寒中央駅の近く)っていう。
いくら車両基地の用地が無かったといえど、わざわざ何にもなかった栄町まで最初に作っちゃったのがな。
しかも結局用地取れなくて失敗してるし。

>>310
そのデータの1987-1989を見ればわかると思う。
最大の原因は東豊線北側の開通。
その後も全体の減少傾向に合わせてさらに減ってるけど。
312名無し野電車区:2006/09/20(水) 04:31:19 ID:3dAoZUng
>>309
そりゃー今最も利用者増加率が高い路線だからな。
南北・東西線が既に完成された街に通る路線だとするなら東豊線はこれからの発展とともに利用者が伸びる路線だったってことさ。ゲームにたとえるならPS2。スタートダッシュが遅かった、それだけのこと

あと3路線で一番少ないからイラネとかいう香具師もいたが、同時に一番短い路線だということをすっかり忘れてたしな。
1kmあたりの利用者で比較したら東西線とたいした差じゃないんだよ
313名無し野電車区:2006/09/20(水) 04:34:28 ID:3dAoZUng
>>311
たしかにな。いまさらだが、元町までで一旦終わりにして様子見ればよかったんだよ

栄町にバス路線を充実させターミナルをつくる計画があったんなら話は別だけど、実際は環状通東バスターミナルで間に合ってるし。
314名無し野電車区:2006/09/20(水) 06:35:31 ID:TXU1FOs+
北光線沿いに建設して篠路まで伸ばした方が良かったと思う。
315名無し野電車区:2006/09/20(水) 11:22:33 ID:3dAoZUng
それじゃ南北線と近いんだよなー。北光線の賑わいが東15丁目に存在してたら良かったのにね
316名無し野電車区:2006/09/20(水) 15:34:00 ID:hqDWy3Ze
>>312
確かに。
今、地下鉄の赤字がいくらあるのか(仙台は現時点で1082億の赤字)知らないが
清田に東豊線を延ばしたら東西線利用者が東豊線にシフトするかな?
>>314
いいや、環状通東から環状通を東に進み苗穂通か三角点通の真下を北進して伏古か東苗穂近辺でとめればよかったのでは。

正直、路線別で200円・240円区間で利用区間が一番多い区間はどうなんだろうか?(乗り換えは除く)
200円なら南北線は大通〜さっぽろ(もしくは北24条)、東西線は大谷地〜新さっぽろ、東豊線はさっぽろ〜学園前か東区役所前
240円なら南北線は大通・さっぽろ〜平岸・澄川・北24条・麻生、東西線は大通〜白石か琴似、東豊線はさっぽろ・大通〜環状通東か福住だろうけど。
   
317名無し野電車区:2006/09/20(水) 15:47:49 ID:8RvkM8HK
白石〜新さっぽろって280円だったんだな
240円だと思ってた
318名無し野電車区:2006/09/20(水) 15:53:54 ID:xg2J3xEQ
東豊線の6両化計画とかってあるの?
319名無し野電車区:2006/09/20(水) 18:03:13 ID:6lWoMDUF
>>318
栄町〜豊水すすきのは8両までホームが対応。
それ以外は6両まで対応。
320名無し野電車区:2006/09/20(水) 18:10:47 ID:6lWoMDUF
あと、疑問なんだけど、豊水すすきの〜学園前は、上り下りが別々のトンネルで、
月寒中央〜美園は上下線の間の敷居というか、コンクリの柱というか、
なにもないんだけど、


なんでなんすか?
321名無し野電車区:2006/09/20(水) 18:19:20 ID:VEz8TLFH
>>320
ぐぐれ
322名無し野電車区:2006/09/20(水) 20:11:22 ID:APg2kXTv
>>320
中央図書館へ行くことをお勧めする
323名無し野電車区:2006/09/20(水) 20:45:52 ID:+aTqaWtD
ヒント:川・シールド・山岳
324名無し野電車区:2006/09/20(水) 20:47:08 ID:Y4VATbLc
あの区間に柱がないのは手抜き工事です
325名無し野電車区:2006/09/20(水) 22:11:03 ID:3dAoZUng
北側の反省を受けて地形に合わせた工法にしてるからだったはず
326名無し野電車区:2006/09/20(水) 22:12:38 ID:3dAoZUng
>>316
約4400億円だったはず。赤字の利子さえなければ黒字経営なのにな
327名無し野電車区:2006/09/20(水) 23:04:56 ID:3dAoZUng
話変わるがついにすすきの駅の改札〜ホームにエスカレーターができる!コンコースの新改札口予定場所にイメージが貼ってあった。

踊場があったので相当傾斜が緩い階段になりそうだ。
328名無し野電車区:2006/09/20(水) 23:08:41 ID:3dAoZUng
追記…イメージ図をみると踊場を挟んで上側のエスカレーターが異様に緩いので動く歩道のスロープ版になりそうな予感(ラッキー星置店の動くスロープのような)
329名無し野電車区:2006/09/21(木) 00:50:05 ID:TyFC6/dE
321のようにすぐに「ぐぐれ」って書く奴がいるけど、知ってるなら
書いてあげればいいっしょ。

 けちくせーやっちゃな。
330名無し野電車区:2006/09/21(木) 01:29:47 ID:TPF0/Ym5
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
331名無し野電車区:2006/09/21(木) 02:22:23 ID:fxge5hsG
南側5駅(学園前-福住)   37,626
北側6駅(栄町-北13条東) 36,769

平成16年度1日平均駅別乗車人員より

存在価値も実際の利用客数も
南側>>>>>>>>>北側

東豊線北側は非常識な建設費で市営交通の足を引っ張るお荷物区間
332札幌市民:2006/09/21(木) 02:36:36 ID:8Ctjxk6v
東西線を手稲までのばして、発寒南から別れ線(手稲方面・西野方面)にすれば大丈夫!あと、東西線を急行とか特快・準急など北海道になかった快速名をつける!
333札幌市民:2006/09/21(木) 02:38:32 ID:8Ctjxk6v
寝るとき言って下さい(^^)v
334名無し野電車区:2006/09/21(木) 05:10:27 ID:/E308sy4
だから>>331は何故たった860人の差で北側をけなすのかわからない
335名無し野電車区:2006/09/21(木) 08:56:38 ID:tiD+zBXV
>>331
存在価値も実際の利用客数もって言うなら
福住>>>>それ以外の駅>>>>豊平公園>>美園、北13条東
逆に南側先行で80年代にフルで建設していたら今頃
「豊平公園と美園は利用客少ないから廃止しろ!」とか言う奴いたんだろうな
つまり何が言いたいかっていうと、結果論でしかないって事だ。
336名無し野電車区:2006/09/21(木) 09:28:07 ID:jlmrysXh
>>332
全国の地下鉄で分岐する路線ってあるのかな?
あるんなら旧西野ターミナルに駅欲しいけど
ちょうど30階建てのマンションも作っているし
337名無し野電車区:2006/09/21(木) 09:35:38 ID:qw3WAJ4W
>>336
なにが30階建てのマンションだ。
そんなもんどこにも建っていません。
338名無し野電車区:2006/09/21(木) 09:52:09 ID:XQGVH3vC
>>336
東京、名古屋、福岡
339名無し野電車区:2006/09/21(木) 11:25:09 ID:/E308sy4
旧西野ターミナルはローソンになってるが…
340名無し野電車区:2006/09/21(木) 11:51:29 ID:bzHJ9ao2
地下鉄自衛隊駅で車両事故発生。
どうやら、2両目と3両目の間から発煙した模様。

消防車や救急車多数が現場に向かっている。
341名無し野電車区:2006/09/21(木) 12:38:36 ID:9GZHMK22
>>339
カスタムパルコじゃないのか
342名無し野電車区:2006/09/21(木) 13:14:23 ID:NyUt/W4o
>>340
詳細はわかりますか?
343名無し野電車区:2006/09/21(木) 18:06:49 ID:IkLUUsgL
>>340
3000系?5000系?
344名無し野電車区:2006/09/21(木) 21:10:28 ID:Irqve9J2
補助電源装置からの異臭って3000系かよ
・・・廃車加速か?
345名無し野電車区:2006/09/21(木) 21:21:07 ID:/E308sy4
グッズで光センサー市電M101のマップを見たら西4丁目とすすきの間が黒く塗れるよう白い路線になっていた。
これは近々環状化をするという予告なのか?
346名無し野電車区:2006/09/21(木) 22:28:24 ID:/ZP06aHP
>>344
ちょっと使い過ぎだろ、あれ
347札幌市民:2006/09/21(木) 23:41:01 ID:8Ctjxk6v
横浜市営地下鉄でなんであんなに駅が多いのに急行などがないのか不思議…。 札幌市営地下鉄は東西線は手稲駅まで、あと真駒内駅以南まで延ばすべき。
348名無し野電車区:2006/09/21(木) 23:46:29 ID:Ls7O3j1S
>>347
真駒内から藤野方面へ延ばすくらいなら
東豊線を清田方面へ延ばしたほうがいい。
349札幌市民:2006/09/21(木) 23:52:10 ID:8Ctjxk6v
でも手稲は必要じゃね?! 冬、雪に左右されないし、北海道乗降車数2番だし!北海道は私鉄がないから、JRが調子に乗ってる!
350名無し野電車区:2006/09/21(木) 23:56:07 ID:tTHd1RZ1
>>349
>北海道は私鉄がないから
太平洋石炭販売輸送臨港線 春採(はるとり)− 知人(しりと)間(4.0km。軌間1067mm。貨物列車のみ運行)
351札幌市民:2006/09/22(金) 00:00:56 ID:8Ctjxk6v
貨物?…(・_・;)     何か札鉄みたいな会社できないかなぁ?!      六花亭鉄道とか!    JRの小樽から新千歳くらいまでの車両のLED化っていつ?
352名無し野電車区:2006/09/22(金) 00:02:59 ID:au4p6fWE
福岡人は巣に帰りましょう。
353札幌市民:2006/09/22(金) 00:13:52 ID:X9pp/gH/
福岡人って?…。
354名無し野電車区:2006/09/22(金) 00:14:01 ID:tEGdErYo
>>351
お前携帯から書き込んでるだろ。読みにくくてかなわん。
アホは糞して寝ろ。
355名無し野電車区:2006/09/22(金) 00:26:48 ID:1EG3E86S
LEDで思い出したんだけど、JRではライトをHID(違ってたらすいません)みたいなライトを使ってるけど、地下鉄で採用の予定はないのかな?
ライトの色が青白でも地下鉄は雨降らないし、ハロゲンより明るそうな気がするんだけどな…
356札幌市民:2006/09/22(金) 00:42:04 ID:X9pp/gH/
確かに地下鉄は吹雪もないから採用はないと思います。東京など私鉄などと直通運転する地下鉄はありえますけど札営はないです…。
357名無し野電車区:2006/09/22(金) 06:14:33 ID:WVYDEIzJ
>>347
基本的に地下鉄ってものは人口の多い都心を走るから各停のほうが儲るんだよ

北13条東は地下鉄の中では一番少ないものの、JRのほしみ、平和、八軒、太平、百合が原よりも多い。

ちなみに全国の地下鉄駅でもっとも一日の利用者が少ないのは福岡の七隈線の駅(名前忘れた)で平均752人。それでも通過扱いにしないのはやはり各停のほうが儲るから。
358名無し野電車区:2006/09/22(金) 10:52:07 ID:1EG3E86S
>>356
悪天候だと逆に青系より黄色系の方が見やすいんじゃないの?
359名無し野電車区:2006/09/22(金) 22:03:43 ID:mC55jlEM
>>346
今日乗ったから3004ではなさそうだが・・・
3002辺りならより天国が近づいたかねぇ
360名無し野電車区:2006/09/23(土) 00:03:02 ID:QgiT0tX/
110番・119番:札幌・地下鉄南北線の列車から白煙 /北海道

 21日午前11時25分ごろ、札幌市南区の市営地下鉄南北線自衛隊前駅で、
停車した麻生発真駒内行き下り列車(8両編成)の4両目車両の床下から白煙が
出ているのが見つかり、乗客約100人がホームに避難した。けが人はなかった。
札幌市交通局によると、白煙は変圧器付近から出たとみられる。この列車を含む
上下9本が運休し、約3200人に影響した。

http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hokkaido/shakai/archive/news/2006/09/22/20060922ddlk01040125000c.html

一応記事貼っとくわ。
361名無し野電車区:2006/09/23(土) 03:34:17 ID:kzGfU0cD
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1158821694/41

41:札幌市民 :2006/09/23(土) 03:18:21 ID:5jyF+MXv
札幌市営地下鉄はガラガラ。


↑こいつ、このスレに昨日いた奴だろ。交通政策板でも変なこと書いてるし、こんな基地外は死ねばいいのに。
362名無し野電車区:2006/09/23(土) 07:21:29 ID:pnLBDMPk
>>361
福岡人だよ。
363名無し野電車区:2006/09/23(土) 10:06:23 ID:LPifHATH
どこの板でも福岡人は札幌対して嫉妬心むき出しだな。
364名無し野電車区:2006/09/23(土) 10:10:59 ID:0DChdrKW
>>363
札幌人は「あー福岡の方が大きいかもしれんね。広いし」と鷹揚な態度を獲るけど
福岡人は執拗なほどコピペを繰り出して自己の優位性を主張するんだよな。

結果、スレが潰れると。
うんざり。
365名無し野電車区:2006/09/23(土) 10:50:31 ID:XF8WxISZ
>>360
3000系か・・・
366名無し野電車区:2006/09/23(土) 13:05:32 ID:GzAj2gtB
南北線と東西線はむかしからの商店街を通してたり、市電や定山渓鉄道、旧国鉄千歳線ルート跡地に沿うようにつくられているから東豊線と違う経緯があるよな。
東豊線もせめて北光線の商店街か苗穂本町商店街を通せばよかったのに。東15丁目ももっと発展するはずだったんだろうけどバブル崩壊の影響があってか沿線なのに普通の住宅地になってる。
元町駅の周りにはコンビニしかないのは端からみると異常だ。(ちょっと歩けばジャスコはあるが。)
367名無し野電車区:2006/09/23(土) 13:30:16 ID:L/QDFcoT
>>366
元町駅周辺は、開業後数年はいろいろなお店やレストランが開業して
人通りも多くなり、さすが地下鉄効果と思わせるものがあった。
やがて、それらが次々に地下鉄開業前からあったスーパーなんかも
含めて閉店。
とうとう、消費者金融と居酒屋とコンビニだけの街になってしまった。
368名無し野電車区:2006/09/23(土) 14:51:22 ID:WmfQ4psh
昨日、仙台地下鉄東西線の3工区で入札が行われたんだけど、
昨今の談合事件の結果、大手ゼネコンが指名停止処分になってるので
準大手や中堅が気兼ねなくやりまくって予定価格の数割安になったそうな

談合さえなければ今までの地下鉄も数割安く建設できてたのかな?と思ったわけですよ
369名無し野電車区:2006/09/23(土) 16:41:23 ID:ZZ5GJ7Ey
もう永久資格停止でいいよ。
大手ゼネコン。
370名無し野電車区:2006/09/23(土) 21:14:42 ID:OhUo8zaa
>>368
スルー
371名無し野電車区:2006/09/23(土) 23:54:50 ID:Bi+4uz+h
>>350
たまには十勝鉄道のことも思い出してやってください。
372名無し野電車区:2006/09/24(日) 00:21:47 ID:fxxvPoff
バスが始発5:30〜終発0:30、ラッシュ時10分おき、その他15分おきの時刻で運行するならもう地下鉄ほしいとはいいません
373名無し野電車区:2006/09/24(日) 03:59:13 ID:Es0YapNX
アナウンス『1番線から、新さっぽろ行き、2番線から、宮の沢行きが発車します。
ご注意ください。』『プ』=1番線ブザー>プーピーーーーーーーーーーーーーーーー<『ピ』−2番線ブザー
374名無し野電車区:2006/09/24(日) 11:06:33 ID:eesgdvfS
6000形時代だったら

アナウンス『1番線から、新さっぽろ行き、2番線から、宮の沢行きが発車します。
ご注意ください。』『ぺ』=1番線ブザー>ペーミャーーーーーーーーーーーーーーーー<『ミャ』−2番線ブザー

だったんだけどなぁ
375名無し野電車区:2006/09/24(日) 15:38:59 ID:9ABiIe9x
ゲーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
じゃないの?
376名無し野電車区:2006/09/24(日) 19:04:29 ID:kXouGV+z
地下鉄のスピードって全路線同じぐらいなの?
南北線の自衛隊前→澄川間でMAX64キロ。
南平岸→平岸の下りでMAX69キロだったんだけど。
運転手によっても違うけど。
377名無し野電車区:2006/09/24(日) 19:10:41 ID:eesgdvfS
>>375
「ベー」はホームのブザーでしょ

俺が書いたのは車両側のブザーだで
378名無し野電車区:2006/09/24(日) 19:41:56 ID:J27UCKRi
ゲーでもバーでもなんでもいい
あの音は実際に聞いたものしか理解できない。
379名無し野電車区:2006/09/24(日) 20:01:14 ID:rKaWavDK
市電の広告車両、3301 とうとう広告車両になった。
絶対ならないのはM101だけだろうか?つうかなって欲しくない。
380名無し野電車区:2006/09/24(日) 23:09:55 ID:juCPh1Tz
>>376
東豊線が一番遅いはず。
381名無し野電車区:2006/09/24(日) 23:20:04 ID:KOP9/PcD
>>376
走行速度は全路線同じくらい。
ただ、端から端までの表定速度は、東西線が一番速くて
次に東豊線、南北線の順。
382名無し野電車区:2006/09/24(日) 23:29:48 ID:fxxvPoff
札幌の地下鉄は70km以上はだせないはず。

他の地下鉄もそうなの?
383名無し野電車区:2006/09/24(日) 23:31:03 ID:fxxvPoff
70kmしか出せないから快速作ってもたいした時間短縮にならない
384名無し野電車区:2006/09/24(日) 23:52:09 ID:Es0YapNX
385名無し野電車区:2006/09/24(日) 23:56:03 ID:Es0YapNX
>>376>>380-383
トンネル内の見通しや、
地上区間でもカーブが多かったり、坂が多かったりするから。
386名無し野電車区:2006/09/25(月) 00:18:49 ID:4n8C4TFS
>>379
あれは広告車になったのは、もう3ヶ月以上前の話です。
387名無し野電車区:2006/09/25(月) 19:41:16 ID:UkbS+WQJ
たまに夕方のラッシュの時に駅員が「次に到着する列車が、3000系だから緑色の乗降口に並んで」とのアナウンスがあるんだけど、なぜ案内板(って言うのかな)の表示がまだ無い時点で分かるんだろう?
388名無し野電車区:2006/09/25(月) 20:55:37 ID:F+MM9y9/
駅員用の時刻表にはきっとちゃんと書いてあるんだよ。
389名無し野電車区:2006/09/25(月) 21:04:49 ID:a2dY4vWP
駅員用の時刻表には車両まで載ってるのか
390名無し野電車区:2006/09/25(月) 22:41:14 ID:yeKVC6aY
>>387
ちゃんと「○時○分」の車両は3000形と決まっとるんよ
391名無し野電車区:2006/09/26(火) 00:54:37 ID:cBIKFXQc
まあラッシュ以外はずっと往復しまくってるからすべての車両が一周する時間を考えればそうなるわな
392名無し野電車区:2006/09/26(火) 00:57:50 ID:vVJc4sHx
>>391

基本的には朝から晩まで、ひたすら往復するような運用なのかな?
393名無し野電車区:2006/09/26(火) 02:03:35 ID:Gc6HQyV8
>>305
東西線が開業した頃の白石駅付近が見られるよ
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/76/cho-76-6/c12a/cho-76-6_c12a_20.jpg
394名無し野電車区:2006/09/26(火) 15:34:14 ID:cBIKFXQc
>>392
朝・夕ラッシュからデータイムになる際のダイヤ減で一部は車両基地に戻るけど(自衛隊前止まりの便)昼はずっと往復してる
395名無し野電車区:2006/09/26(火) 20:43:14 ID:p0FFZBYK
南北線は駅によっては柱の位置がドア位置に沿ってないよな?
396名無し野電車区:2006/09/26(火) 23:51:08 ID:T4KfHglm
札幌ドームは満員だろうが、東豊線は臨時増発しているのか?
397名無し野電車区:2006/09/27(水) 07:56:19 ID:/8sXO7C8
東豊線増便は最近やってない。コンコースに仕切りを設けて歩く方向を誘導してるだけ
398名無し野電車区:2006/09/27(水) 08:02:39 ID:O61CBv38
4万5千人も入っているのに増発しないなんてアホだね。
399名無し野電車区:2006/09/27(水) 08:31:59 ID:KG09vGRt
東豊線は札幌ドーム使用時札幌駅で折り返すべき
北側なんてたまねぎしか運ばないんだからw
400名無し野電車区:2006/09/27(水) 08:54:50 ID:l/fDxRMT
延伸を信じてる人っているの?
401名無し野電車区:2006/09/27(水) 12:08:40 ID:k7IL5ymA
>>399
札幌駅に転轍機(って言うのかな)ってあるの?
豊水すすきのはあるっぽいけど。
402名無し野電車区:2006/09/27(水) 15:56:36 ID:I7M7GXPw
>396

マジレスすると増便計画は事前に作成されているので
利用客が少ないと見込まれる場合は増便なし。

>397

9月に関しては、プロ野球以外にも増便している。
403名無し野電車区:2006/09/27(水) 19:58:01 ID:4oyMO7yn
それ
「札幌に地下鉄なんて要らない。熊でも乗せる気か?」
って言ってた人と何も変わりないw

>>401
面倒だから調べないけど無いと車両を東西線に運ぶの面倒だからあると思う。
404名無し野電車区:2006/09/27(水) 20:08:05 ID:4oyMO7yn
>>403>>399へのレス
405名無し野電車区:2006/09/27(水) 21:51:20 ID:2iXhGFQE
東豊線北側を不当に貶めることに必死な奴がいるねw
清田厨じゃないよね?
もし清田厨と言われることを自覚している奴がこれを読んでいたら
自分は東豊線北側を不当に貶める奴とは違うと言ってくれ!
406名無し野電車区:2006/09/27(水) 22:42:56 ID:2uy5YvWn
あげ
407名無し野電車区:2006/09/27(水) 23:02:52 ID:YQb/ypX+
>マジレスすると増便計画は事前に作成されているので

かなり前からチケット売り切れなのに、計画が甘いな。
こんな杜撰(ずさん)な計画なら経営健全化の計画なんて絶対に無理だろうね。
408名無し野電車区:2006/09/27(水) 23:11:40 ID:WF1jGOYA
まさかとは思うけど、プレイオフ期間も増便しないつもりか?
すでに全試合4万人は確実視されているのに。

地元球団を応援しようという気持ちがないのか?
409名無し野電車区:2006/09/27(水) 23:28:57 ID:KvYDAe2e
個人的には地元球団だろうと応援する気は無いがな。
尤も公共交通の本質として混雑が予想される時は
増便すべきだとは思うけど。
410名無し野電車区:2006/09/27(水) 23:39:40 ID:8w8QruUe
>>409
おいサカ豚、強がってないで現実を認めろよ

今日の厚別は観客何人だった?ほら、言ってみろよww
411名無し野電車区:2006/09/28(木) 03:42:39 ID:9Js7wu4X
>>399
たまねぎは言い過ぎだがたしかに札幌ドーム客を乗せる増発便はさっぽろ止まりでいいよね。
知ってる人ならわかるがさっぽろ駅を発車した後はガラガラもいいとこだぞ
412名無し野電車区:2006/09/28(木) 06:57:15 ID:oIuiR0/a
>>411
東豊線北側ユーザーだが環状東まではかなり乗ってるぞ
少なくとも座席は埋まってる
413名無し野電車区:2006/09/28(木) 07:29:53 ID:+2yLJDub
>>410
すれ違いです。プロ野球の美しい未来はここで議論してください。
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/npb/1159366476/l50
414名無し野電車区:2006/09/28(木) 10:11:19 ID:J0faJqhV
>>411
あと栄町から来る電車も空気輸送だしねw
東豊線って全部大通か札幌駅折り返しで十分だと思うな
北側⇒さっぽろ・大通が99%でしょ?
南も同じだけど
415名無し野電車区:2006/09/28(木) 10:34:02 ID:l1xL5GNp
札幌の雌車導入判断は来年の統一地方選挙まで保留か。
束を見ればわかるように、カルト関連のイベントの度に雌車を導入すると、学会デージンの呪いを増幅させます。
416名無し野電車区:2006/09/28(木) 14:22:56 ID:BQvGmIXO
5000系の車両でシートがフラットの車両あるとは気が付かなかった。
編成は見なかったけど、座る部分って白っぽかった感じ。
おまけにクッションがちょうど良い硬さだから、妙なゴツゴツ感は無かった。

ちなみにこのタイプの車両は結構走ってるの?
417名無し野電車区:2006/09/28(木) 15:55:29 ID:drBKA3Oy
>>412
そいつらは知っててカキコしてんだから、マジレスしてはいけない!
418名無し野電車区:2006/09/28(木) 18:26:10 ID:9Js7wu4X
>>414
南側5駅(学園前-福住)…37,626
北側6駅(栄町-北13条東)…66,769
さっぽろ…約2万人
大通…約1万5千人
豊水すすきの…約5千人

平成16年度1日平均駅別乗車人員より
419名無し野電車区:2006/09/28(木) 18:28:19 ID:9Js7wu4X
間違えた
北側6駅(栄町-北13条東)…36,769ね

つまり両端ともトントン。ドーム利用者が多くみえるケド平均はこんなもん
420名無し野電車区:2006/09/28(木) 21:25:22 ID:kpZALiSp
イベントの時しか乗らないから、いつも混んでるような印象が擦り込まれるんじゃないのかな?>東豊線南半分
421名無し野電車区:2006/09/29(金) 08:52:47 ID:M8xCQoOl
駅別乗車人員の推移(一日平均)
http://www.city.sapporo.jp/st/16-jyousyajinin.pdf

北13条東 2,608
豊平公園 3,459
美園 2,886

栄町 6,592
福住 16,265

福住>>>>>栄町なんだが、福住駅のほうが栄町駅より狭いのが納得できない。

あんな狭いエスカレーターやコンコースだといつか混雑時に死者が出ると思う。
清田延伸はどうでもいいとして、とりあえず札幌ドーム駅をつくらないとマズイよ(日ハムが常勝球団になるならば)
422名無し野電車区:2006/09/29(金) 10:40:20 ID:Fwp0WRKO
全角不等号は2つぐらいでいいだろ。5つは誇大。
423名無し野電車区:2006/09/29(金) 12:02:44 ID:qCkfdqvg
>>414

栄町←→大通と福住←→大通 と分けて折り返し運転しろってこと?
それはコストがかかるから無駄になる。ほとんどの人が都心で乗り降りするとはいえ、分けて効率いいなら他の都市の地下鉄でもやってるだろ。仙台・東京・横浜・名古屋・京都・大阪・神戸・福岡…どこも都心で切る2系統運転はしてない
424名無し野電車区:2006/09/29(金) 12:51:26 ID:hk6cxvNK
>>421
美園ってなんで少ないんだろ?
結構住みやすそうなとこだと思うんだけど
西区民のイメージなのでw
425名無し野電車区:2006/09/29(金) 15:29:43 ID:tOMvZo1Y
>>424
中途半端に平岸駅・白石駅から近い。
住みやすいだろうけど特別何もない。
そういうことだと思う。

>>421
ちょうど今日17年度版の数字出たせいでもうそのページ使えないんだが・・・
何か乗車人員の計算方法が違って以前と比較しにくい。
誰か詳しいことわかる人いない?
http://www.city.sapporo.jp/st/17-jyousyajinin.pdf
426名無し野電車区:2006/09/29(金) 16:35:06 ID:qCkfdqvg
美園は最近ようやく駅が近いマンションが目立ってきたからこれからに期待ってとこかな。豊平区役所もあるし、発展する素質はあると思うよ


地下鉄の乗車人数って改札機の記録から調べてるのかな?
427名無し野電車区:2006/09/29(金) 19:12:35 ID:88mLP5MT
7月分の利用者数の数字が出た。
地下鉄の輸送人員は一日平均552,723人で前年比2.4%増。
4月から7月までのトータルでも前年比2.5%増と順調な利用動向。


このままで推移すると、18年度の一日平均輸送人員は
58万人に達するかもしれない。
428名無し野電車区:2006/09/29(金) 21:02:18 ID:qCkfdqvg
ガソリン高騰と日ハム効果かもしれないな
429名無し野電車区:2006/09/29(金) 21:09:19 ID:TQvOIe66
あのさーSTの路線のダイヤって実際乗ると列車がすれ違うのってほとんど駅のような気がする
=単線+退避で十分なんじゃない?
430名無し野電車区:2006/09/29(金) 21:21:16 ID:TvAS2zZe
>>429
ダイヤが乱れたら悲惨だな
431名無し野電車区:2006/09/29(金) 23:05:59 ID:esZAn1Hi
432名無し野電車区:2006/09/29(金) 23:09:34 ID:esZAn1Hi
433名無し野電車区:2006/09/29(金) 23:26:56 ID:7WFER8Ol
一時期、神宮まで通ってたオレから見たら、
あの距離は大したこと無い。




ただ、雪がね・・・。あと歩道の狭さと。

まあ、気合い入れて歩けば、という希ガスけど。
434名無し野電車区:2006/09/30(土) 02:11:18 ID:k0apW1Gz
でも駅に戻る時のあの大混雑にはまいる。やっと駅か…って思ったら激混んでるし、座れないと悲惨だ
435名無し野電車区:2006/09/30(土) 03:46:47 ID:SSEwYkMO
理想を言えば、東京競馬場みたく、駅まで屋根つき通路完備だけどね。
でも、早急に必要なのは、駅〜ドーム間に、洪水調整池みたいな、
溜まり場みたいなのを造ることじゃないかな。
恐らく、想定しておかなくてはならない最悪事態は、
福住駅の入場制限だろうけど、それは、溜まり場のようなものがないと、
地上部に危険な事態をもたらすことになる。
R36の車道を全面覆うようにペデ造るのもいいのでは?
436名無し野電車区:2006/09/30(土) 05:21:09 ID:bqHja5d4
>>431
グーグルマップじゃ地下鉄の駅見えないからわかりづら過ぎるぞ
そもそもサッカー場と比べられてもな・・・観客桁違いだし

ヤフードーム(福岡)と千葉マリンが駅から結構離れてるのは知ってるがそれと同程度なんだよな
437名無し野電車区:2006/09/30(土) 08:40:39 ID:Yh62pNqa
>>436

>そもそもサッカー場と比べられてもな・・・観客桁違いだし

一試合辺りの実観客数なら、そんなに変わらないずらよ。

収容観客数も実観客数(1試合辺りの)も、最も多いのは浦和レッズの埼玉サッカー競技場だ(6万人)。

ちなみに野球場でガチで収容観客数が多いのは
甲子園球場(45000人)
札幌ドーム(42000人)
東京ドーム(44000人)です。

福岡ドームは36000人収容だし、
神宮とかはもっと小さいずらよ。
438名無し野電車区:2006/09/30(土) 16:27:26 ID:JwvFaWFb
>グーグルマップじゃ地下鉄の駅見えないからわかりづら過ぎるぞ

そうだよね、それでは、地下鉄駅、もとい、地下駅を指し示すポインタ付きでどぞ
札幌 http://www.google.com/local?t=k&q=43.022,141.4026&z=16&ll=43.0189,141.4075
     (福住駅)
横浜・日産 http://www.google.com/local?t=k&q=35.509,139.6173&z=16&ll=35.5084,139.6111
     (横浜市営地下鉄新横浜駅)
   その他の最寄駅:JR横浜線新横浜駅、新幹線新横浜駅
横浜・三ッ沢 http://www.google.com/local?t=k&q=35.4765,139.6056&z=16&ll=35.473,139.6031
     (横浜市営地下鉄三ッ沢上町駅)
名古屋 http://www.google.com/local?t=k&q=35.1907,136.9454&z=16&ll=35.1903,136.9431
     (名古屋市営地下鉄名城線ナゴヤドーム前駅)
   その他の最寄駅:JR中央本線大曽根駅、名鉄瀬戸線大曽根駅&矢田駅
439438のつづき:2006/09/30(土) 16:30:56 ID:JwvFaWFb
大阪1 http://www.google.com/local?t=k&q=34.671,135.4793&z=16&ll=34.6721,135.4708
     (大阪市営地下鉄名長堀鶴見緑地線大阪ドーム前千代崎駅)
   その他の最寄駅:JR大阪環状線弁天町駅、大阪市営地下鉄中央線九条駅&弁天町駅)
大阪2 http://www.google.com/local?t=k&q=34.666,135.4788&z=16&ll=34.668,135.4764
     (大阪市営地下鉄名長堀鶴見緑地線大正駅)
   その他の最寄駅:JR大阪環状線大正駅)
大阪3 http://www.google.com/local?t=k&q=34.6684,135.4888&z=16&ll=34.6685,135.4827
     (大阪市営地下鉄千日前線桜川駅)
   その他の最寄駅:南海汐見橋線汐見橋駅)
神戸1 http://www.google.com/local?t=k&q=34.6547,135.1655&z=16&ll=34.657,135.1693
     (神戸市営地下鉄海岸線御崎公園駅)
神戸2 http://www.google.com/local?t=k&q=34.658,135.1759&z=16&ll=34.657,135.1693
     (神戸市営地下鉄海岸線和田岬駅)
   その他の最寄駅:JR和田岬線和田岬駅)
福岡 http://www.google.com/local?t=k&q=33.5903,130.3706&z=16&ll=33.5921,130.3665
440名無し野電車区:2006/09/30(土) 18:25:23 ID:QBJeY71C
>>437
税リーグは器が大きくても満員になるところは少ない。
札幌なんて厚別でもガララーガ。
441名無し野電車区:2006/09/30(土) 19:12:31 ID:bqHja5d4
>>437
少なくともなぜ日ハムの今の状態に対して柏や鳥栖まで比較対象に入れるかって気がしたんだよ。
浦和や横浜はともかくとしても。
その割にフルキャストスタジアム抜けてるし。

どっちにしろ福住⇔ドームは遠い部類に入るぞ。
442名無し野電車区:2006/09/30(土) 21:13:35 ID:q4zvJJjr
そりゃ比較すれば遠いんだけどさ、
遠いおかげで客が入らないってわけじゃないんだぞ。
勘違いしたらいかんよ。





なんだかんだで延伸したいんでしょ、清田までw
443名無し野電車区:2006/09/30(土) 21:31:09 ID:bqHja5d4
>>442
いや、俺はドームまででいい。片道1kmもいちいち歩くのが面倒いから
それに遠いから客が入らないなんて言った覚えはないが

清 田 ま で は イ ラ ネ
勝手に奴と一緒にするな。
444名無し野電車区:2006/09/30(土) 22:22:02 ID:k0apW1Gz
福住〜札幌ドーム(中央バス札幌ドーム停留所付近)までは700m。駅間として微妙な距離だが大通〜すすきのや幌平橋〜中の島より長いからアリ
445名無し野電車区:2006/09/30(土) 23:01:27 ID:hQ9JmsIS
福住駅は充分にドームアクセスの機能を果たし得ているよ。
それより、ドームへアクセスできる軌道系が一つしかないことを問題視すべきだろう。
そこでだ、南郷7丁目の中線に発着する東西線の支線をドーム前まで造るのはどうだ?
普段は20分間隔程度。ドームや共進会場でのイベント時に5分間隔で運行できるようにする。
446名無し野電車区:2006/09/30(土) 23:12:14 ID:IMsOz4Zw
福住駅−ドームの距離は気にならないけど、福住駅が狭すぎる。
447名無し野電車区:2006/10/01(日) 00:23:43 ID:HXRwWXtw
>片道1kmもいちいち歩くのが面倒いから
じゃあタクシーでも使って下さいw
448名無し野電車区:2006/10/01(日) 00:27:55 ID:vjn3Zz7e
福住駅〜ドーム間が幅のほどほど狭い歩行者専用道路で
左右にカフェやお土産屋が並ぶ通りなら700mは遠くない。

だが現状は日本で最も醜い景色と言われる郊外道路の乱雑な景色である。
歩行に適した居心地の良さもなく、車の通りに適した工学的洗練さもない。
ただただ場当たり的で薄ら寒いファスト化した空間が広がるのみ。
あのような殺伐とした歩道をバターン死の行進よろしく試合後に歩かされるなど、
健全な美意識が宿っている人ならば耐えられるはずがない。
449名無し野電車区:2006/10/01(日) 01:33:57 ID:pxkE958F
一塁側しか行かない南北線ユーザーとしては福住駅は使わないのでどうでもいいです
450名無し野電車区:2006/10/01(日) 09:35:32 ID:iJIQCfBl
福住駅〜札幌ドームは全然近いと思う。
それに比べて円山公園駅〜円山球場なんか地上に出るまでが長い。
薄暗くて細長い地下通路を延々歩かなければならない。
そして地上に出てから15分も歩かされるんだから、円山に比べれば福住は天国だと思う。
451名無し野電車区:2006/10/01(日) 10:56:59 ID:cE1yWNJR
東京の人に北海道の人は歩かないよね〜って
よく言われるけど事実だと思うな
観光客の人はさっぽろ〜すすきの歩くのを平気にしてるもん
452名無し野電車区:2006/10/01(日) 11:39:58 ID:j/PnjYTe
話変えてすまないが、地下鉄琴似〜宮の沢の上の道路って中央分離帯があるから懸垂式モノレールでも良かった気がする。それだと延長の建設費分であの道路沿いに手稲まで延長できたはず。
453名無し野電車区:2006/10/01(日) 11:55:25 ID:iI6TEdZ3
分かったよ。じゃあ俺が清田に地下鉄を作ってやる。
で、地下鉄の作り方を誰か教えてくれ。すぐに作ってやるからよ。

454名無し野電車区:2006/10/01(日) 12:02:39 ID:8JU41TFE
>>451
東京方面なら、やたらとクルマがはいってくることのない道を
マターリ歩ける環境があるけど、札幌にはそれがないからね。
札幌の道を歩くということは、脇の車道を走る車の騒音と
排ガスに常に付き纏われることを意味する。
東京なら当たり前のようにある、クルマを完全にシャットアウトした
緑道のようなものも札幌には殆どないし。
455名無し野電車区:2006/10/01(日) 12:08:34 ID:BMbMObUF
>>452
何でこう「延伸部は地下鉄じゃなくてモノレール(or LRT)のほうがいいのでは」
という香具師は利便性の面をまったく考慮に入れないのだろうか
456名無し野電車区:2006/10/01(日) 12:35:32 ID:j/PnjYTe
気持ちはわかる。乗換えが不便だと言いたいんだろ。
それは乗換え距離を短くしたり、地下鉄改札からエスカレーターでダイレクトにモノレール改札前へ‥にするなど交通局がしっかり考えてくれれば利便性の向上はいくらでもなる。ただ累積赤字があるのに建設費が高い地下鉄を作り続けるのはどうかと思っただけ
457名無し野電車区:2006/10/01(日) 13:28:56 ID:BMbMObUF
>>456
お前、前に[麻生〜石狩でモノレールを]とか言ってた香具師か?

>それは乗換え距離を短くしたり、
>地下鉄改札からエスカレーターでダイレクトにモノレール改札前へ‥にするなど交通局がしっかり考えてくれれば

どうやって短くするんだよwって言うか具体的なところは他人まかせかよww

モノレールの駅を地上駅にするのは不可能だし、地下駅にすれば現在の駅よりも深いところに作らなければいけない(スペース上、地下1階部分に作るのは不可能)ため建設費はあまり変わらなくなる。結果地上3階相当のところへ作らざるを得ない
地下鉄の琴似駅が地下3階相当と考えて高低差25〜35メートルはある。

利用者の立場に立って考えてみろ
宮の沢〜琴似のみの利用者はあまりいない。即ち札幌の中心部へ向かう人が大半だ
エスカレーターが整備されてるとはいえ、毎日35メートルの高低差の乗換えを行うってか
それだったら地下鉄をそのまま延伸するほうが需要に沿うだろ

>ただ累積赤字があるのに建設費が高い地下鉄を作り続けるのはどうかと思っただけ
札幌だけではなく、ほかの東京メトロを除く10団体すべてがそうですが何か?
458名無し野電車区:2006/10/01(日) 13:29:55 ID:bLjFJklA
香具師っていつの時代の人間よw
459名無し野電車区:2006/10/01(日) 13:32:44 ID:BMbMObUF
言い忘れたが、
あんたの話には[必然性]がない
そもそもモノレールを用いる必要はあるのか?
「○○が△△なため、モノレールが必要」という風に書かなくちゃ納得なんて得られないぞ
「中央分離帯があるからモノレールでもいい」なんて理由にもならない
460名無し野電車区:2006/10/01(日) 13:37:25 ID:BMbMObUF
>>458
昭和後期の人間だよ畜生
461名無し野電車区:2006/10/01(日) 14:15:52 ID:msBAH4vG
まぁまぁもちついてもちついて

当初はそもそも南北線を茨戸まで伸ばす構想だったのだから
茨戸駅で高架にしてモノレールと相互乗り換え可能にする構想だったんだろ
462名無し野電車区:2006/10/01(日) 14:41:50 ID:4adFY7tW
2chで「香具師」を見るのは久しぶりだな。
茨戸いえば、いまでも駅(停車場)の跡が残っているね。
463名無し野電車区:2006/10/01(日) 16:33:29 ID:tWy8trzD
>>452
モノレールを敷いて、道路を片側2車線確保するには、
道路幅員は30m必要です。さらに駅部では38m必要です。
二十四軒手稲通りを琴似から手稲まで幅員30m以上にするには
べらぼうなお金がかかります。
464名無し野電車区:2006/10/01(日) 17:15:26 ID:j/PnjYTe
>>457石狩のモノレールの話には参加してませんが、ついでなんでそれについて聞きます。全線地下鉄のほうがいいならなぜ麻生か栄町〜石狩のモノレール構想があるんですか?
あなたの考えに沿うのでしたらそれだって石狩まで(市を跨ぐのがダメなら屯田くらいまで)地下鉄のほうが利便性いいじゃないですか?
465名無し野電車区:2006/10/01(日) 17:25:25 ID:j/PnjYTe
仮に麻生〜石狩のモノレールができたとして、高低差がある乗換えをどう考えるのですか?結局安さを考えたらモノレールのほうが無難なんです。

宮の沢〜琴似と書いてますが、最初に書いた通り地下鉄分の建築費があれば宮の沢以遠の延長もできたので宮の沢以遠の話で考えて下さい。
以前のバス網は琴似に集中してたのでバスからモノレールに格上げになった。こう考えればモノレールの利便性はわかると思います。

なんなら前に西野の話題も出てたんで琴似〜宮の沢と支線で西野方面へ…これだって宮の沢までの地下鉄費でもおつりがくるくらい安くできたはずですよ


幅員の足りなさについては当初あそこは周りに家も少なくあの道路自体整備だんかいだったのでその時の拡張だったらたやすかったはず。まあ今となっては無理な話ですけどね
466名無し野電車区:2006/10/01(日) 17:26:12 ID:PaJFUt7L
>>445
それは清田延長よりとてつもなく有意義ではないでしょうか。
>438,439辺りを見てみますと、殆どの場合複数の軌道アクセス手段がありますよね。
一応、ルートを考えてみますと、
南郷7丁目〜共進会場〜月寒東3条16〜札幌ドーム(月寒東1条18のラウネナイ川の北側、ドームまでペデ整備)
というのはいかがでしょうか?
距離的には、福住〜清田とそんなに違わないし、共進会場の敷地内は盛土と掘割の組み合わせで造れば
建設費をかなり抑制できると思います。
通常は、支線内折り返し運行、混雑時に、東西線本線との直通便を増発するのです。
467名無し野電車区:2006/10/01(日) 17:32:23 ID:PVvKAfi0
>>445
>ドームへアクセスできる軌道系が一つしかないことを問題視すべきだろう。

それは今まで見過ごされてきた論点ですな。
468名無し野電車区:2006/10/01(日) 17:36:42 ID:vjn3Zz7e
オレはモノレールはLRTやAGVよりもはるかに優れたシステムだと思っているが、
石狩のモノレールなど無駄の中の無駄。

都心に乗り換えが必要な交通機関などを新たに投資して作るなど、狂気の沙汰。
奇しくも昨日廃線になった某交通機関を見れば分かるダロ。
469467:2006/10/01(日) 17:39:01 ID:PVvKAfi0
>>466
なるほどねー。
ドームからの客を福住駅と反対方向に流すのはいいかも知れません。
南郷7丁目・共進会場と駅間がちょっと短くなるかも知れませんが、
折角なら、東北通にも駅を造ったほうがいいのでは。
470名無し野電車区:2006/10/01(日) 18:49:50 ID:lL8HzZOW
>>462
茨戸って昔鉄道があったのですか?
471名無し野電車区:2006/10/01(日) 21:06:18 ID:EhER5z+5
モノレールの話で盛り上がっていますが、
昨日廃止された桃花台新交通(ピーチライナー)の二の舞にならないで欲しい。
472457:2006/10/01(日) 22:33:47 ID:BMbMObUF
>>465
逆に聞きたいんだけどさ
あんたはモノレールを含めた新交通システムの優位性について建設費以外に説明できる?
なんかレスをみているとちゃんとそこらへんを理解しているのか疑問なんだわ。
宮の沢以西への延伸にしても疑問。これ以上延伸しても運賃面でも所要時間でも劣る公営交通がJRから利用客を奪えるとは思えない。
確かに建設費の面ではあんたの言うとおりだよ。地下鉄を作るよりもモノレールを作るほうがずっと安い。でもいくら安く建設しても利用者が使いにくいものだったら意味がないんだよ。

>以前のバス網は琴似に集中してたのでバスからモノレールに格上げになった。こう考えればモノレールの利便性はわかると思います。
まったくわからん。っていうかあんた利用者のことまったく考えてないだろ
何でバス→琴似乗換え→都心のように1回で済んでいたのを
バス→モノレール乗換え→琴似乗換え→都心と2回乗換えにすることが格上げになるのさ。
確実に利便性も下がっているし

ついでに言えば俺的には麻生〜石狩のモノレールも反対。
それだったら麻生から防風林に沿って専用軌道のLRTを敷設するほうが建設費的にも利便性的にも効果的。
専用軌道だから高速走行も可能にだしね

一応言っておくけど。俺はモノレールそのものを否定しているわけじゃない
ただ、札幌には向かないとは言わないが、必要性もないなと考えているだけ。
473457:2006/10/01(日) 22:44:57 ID:BMbMObUF
>>457
>石狩のモノレールの話には参加してませんが、ついでなんでそれについて聞きます。全線地下鉄のほうがいいならなぜ麻生か栄町〜石狩のモノレール構想があるんですか?
>あなたの考えに沿うのでしたらそれだって石狩まで(市を跨ぐのがダメなら屯田くらいまで)地下鉄のほうが利便性いいじゃないですか?

まず挙げられるのは、宮の沢と違って石狩には軌道系の交通機関が存在しないため、マイカーかバスに頼らざるを得ない状況であること
しかも冬季は幅員が狭くなることもあり、除雪体系の改善だけでは改善できない程の慢性的な交通マヒに陥ること
しかし、わざわざ地下鉄を延伸しても元が取れるほどの利用者を確保できないことが予想される。
そのため、バス以上、地下鉄以下程度の輸送力の交通機関が求められる

こんなもんでよろしいか
474名無し野電車区:2006/10/01(日) 23:51:05 ID:YB2Xatvf
>>470
茨戸−札幌(北7条駅)に鉄道が走っていた
ttp://groups.msn.com/mle7qlifk9homg4ge6fkail261/in.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=975

当初は馬鉄だったけど、大正9年〜昭和9年は気動車へ移行。
札沼線の開通で業績が悪化しバスへ転換。

現在の石狩街道の南進一方通行のところに軌道があったんだよ。
円山−藻岩にも札幌温泉電気軌道という鉄道が走っていたし、全部残っていたら今頃どうだったんだろうな。
475名無し野電車区:2006/10/01(日) 23:58:32 ID:BMbMObUF
軽石軌道とか、現在でもあったらモノレール論議もなかったろうにな
476名無し野電車区:2006/10/02(月) 00:06:37 ID:sqBOD8h3
どうせしばらくは延長の話なんて無さそうだからこれ以上の妄想はやめにしないか?
これからやることが決定してるホームドアやIC式カードについて語ろうや
477名無し野電車区:2006/10/02(月) 00:19:28 ID:sqBOD8h3
>>445
>>466
普段20分間隔って…費用を抑えても高いことに変わりはない地下鉄を作って学園都市線並の本数で運転して黒字になるのか?
それにドームのイベントは月に何日やってるか考えてみなよ。そうするくらいなら東豊線でイベントダイヤを作り臨時便をだしたほうが数倍マシ。
478名無し野電車区:2006/10/02(月) 01:38:23 ID:A0Ad4UyY
長野電鉄って事実上地下鉄だけど1時間に3本くらいしかなかった気がする。
479名無し野電車区:2006/10/02(月) 14:05:09 ID:EQDl0m74
鉄道トラブル:運転士体調不良で地下鉄が遅れる−−市営地下鉄南北線 /北海道

 1日午後0時35分ごろ、札幌市豊平区の市営地下鉄南北線平岸駅で真駒内発麻生行き地下鉄
の運転士(36)が胸の痛みを訴え、救急車で病院に運ばれた。
 運転指令が全ての列車に発車待ちを指示し、近くの駅から駆けつけた別の運転士が13分後に
運転を再開した。南北線上下合わせて2200人に影響した。【斎藤誠】

毎日新聞 2006年10月2日
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hokkaido/shakai/news/20061002ddlk01040037000c.html
480名無し野電車区:2006/10/02(月) 19:33:19 ID:xZ6ftSnl
>>474
へー、勉強になりました。
ありがとうございました。
481名無し野電車区:2006/10/02(月) 21:59:27 ID:Ow1TODbw
>>479
白石の駅で「平岸駅で急病人」の看板出てたの見たよ。
ウテシだったのか・・・大変だねぇ。
482名無し野電車区:2006/10/03(火) 00:40:18 ID:C99P54vg
地下鉄東豊線『栄町』の次は『丘珠空港』
483名無し野電車区:2006/10/03(火) 08:05:03 ID:lMymJxDX
>>482
栄町と空港ターミナルの位置関係調べた?
栄町から270°カーブして延長させる気ですか?
484名無し野電車区:2006/10/03(火) 12:33:12 ID:C99P54vg
地下鉄東豊線『福住』の次は『札幌ドーム』
485名無し野電車区:2006/10/03(火) 13:06:21 ID:lMymJxDX
>>484
それはオケ。しかし交通局は全然その気がないね。

夏くらいに競馬場をドームそばに移転させて「札幌ドーム・競馬場前(仮)」の延長話もあったが(商工会議所の提案)結局競馬場側が否定してお流れになったし
486名無し野電車区:2006/10/03(火) 15:18:39 ID:HumQink5
札幌ドーム駅
デザインはドームと同じ原広司
ちなみに清田駅は安藤忠雄にお願いしよう。
観光客と視察客で毎日10人は来るだろう。
487名無し野電車区:2006/10/03(火) 15:29:20 ID:hhWh1F0Q
なんか、「札幌市の赤字を拡大しようの会」みたいだな。

もっと儲かる発想は無いのかな?
公営でも、金儲け考えなければいけない時代だから・・・。
488名無し野電車区:2006/10/03(火) 16:58:51 ID:wbAWc18G
>>485
所詮商工会議所の連中も妄想レベルだから。なまじ力があるだけたち悪いんだけど。
競馬場を羊ヶ丘に移転して札幌ドーム・競馬場前駅→競馬場側が全否定でお流れ
苫小牧・千歳・恵庭を合併して30万人の中核市→苫小牧市長セクハラでタイーホでお流れ
困るのは連中の妄言を一面記事に仕立て上げる道新。

>>487
そんな連中にに地下鉄を任せてみるのはどうだろう。
自分たちが儲かる事に関しては熱心だぞ、奴らはw
489名無し野電車区:2006/10/03(火) 21:19:54 ID:lMymJxDX
>>486
原広司はやめたほうがいいよ。自分のデザインに後から手を加えられるのが嫌いみたいで、案内板が小さすぎて目立たないのを直したりすることや、観戦席が急傾斜なので手すりを設置するのにも抵抗感があって同意までに相当苦労したらしいよ。

札幌ドームの裏話を書いた本に載ってた

ちょっとスレ違いになってスマン
490名無し野電車区:2006/10/03(火) 21:24:18 ID:lMymJxDX
>>488
そういえば商工は市電の札幌駅前延長は大反対してたな。
こんな時だけ威厳出されても、ね。
491名無し野電車区:2006/10/03(火) 21:25:26 ID:C99P54vg
地下鉄東西線『新札幌→森林公園→学院前→大麻』
492名無し野電車区:2006/10/03(火) 21:37:00 ID:TbSt838p
市電延長なんて机上の空論だから
商工会の反対は妥当
欲しがっているのは鉄ヲタだけだし
493名無し野電車区:2006/10/03(火) 22:13:52 ID:VbTf0xw8
>>492
まあ正確には復活ではあるが
現状具体的な計画になっていない
494名無し野電車区:2006/10/03(火) 23:08:07 ID:mxDbbfn+
商工会議所なんて死ねばいいお
クラークコインなんて買う奴いるのかwwwwwwwwww
495名無し野電車区:2006/10/03(火) 23:12:55 ID:y6mbB6zg
クラークコインは赤字噴出で大失敗。
やつら、地域通貨のなんたるかをまったく理解してないんだものw
ま、報告書は改竄の嵐になることが目に見えてます。
496名無し野電車区:2006/10/04(水) 01:00:36 ID:ReRiVl1J
誰も、>>483 の「270°カーブ」にツッコミを入れていない件について。
497名無し野電車区:2006/10/04(水) 01:10:13 ID:LHvK26mx
>>496
だからって、自分でわざわざw
498名無し野電車区:2006/10/04(水) 12:33:31 ID:kn0d2McK
270°であってるんじゃ?
通常、CADなんかでは角度は反時計回りで表現するよ
499名無し野電車区:2006/10/04(水) 12:59:22 ID:LjtZTQvN
>>494
普通に買うより50円も安くなるからある程度纏め買いするときには
>>495
そりゃあ元々還元事業だから
500名無し野電車区:2006/10/04(水) 13:02:59 ID:LjtZTQvN
>>492
今分離しているために反映戸という衰退を分かれ方になっている大通商圏と駅前商圏をつなぐのに有意義なのが地下歩道と市電延伸
商工会議所の連中はその二つの商圏が一体化するというのが見えていなくてますます駅前だけに取られると思い込んで反対しているだけ
あと現在の市電沿線、特に中央図書館と札幌駅をつなげることによる沿線施設への車利用を減らし慢性的な駐車場不足を解消することも可能になったりもする
501名無し野電車区:2006/10/04(水) 13:53:11 ID:CMozQ03K
中央図書館まで都心から市電でチンタラ行くようなのは、
急ぎの資料収集なんかでは有り得ない。
近所の図書館での検索取り寄せで済む人たち。
502名無し野電車区:2006/10/04(水) 15:01:17 ID:LjtZTQvN
>>501
現実を知らないからそんなことを行っていられるんだと思うが
中央図書館の駐車場の込み具合を見ればよくわかると思うよ
503名無し野電車区:2006/10/04(水) 15:58:16 ID:m96Fr6mv
駐車場入口で待っているほうが市電で行くより時間掛るよね。
行くたんびに馬鹿な人たちと思うよ。
504名無し野電車区:2006/10/04(水) 19:35:12 ID:rOSskgQx
急ぎの資料収集って何だね?
おまえの頭の中の「図書館利用者」ってのは
あまりに極論過ぎやしないかね。

つか、行ったこと無いんだろおまえ。
実際にいっぺん行ってみれ。でもって閲覧者の動きを観察してこい。
できれば平日。
505名無し野電車区:2006/10/04(水) 20:25:36 ID:yrg+ybHF
ここの住人にこの言葉を贈ろう

「 我 田 引 鉄 」
506名無し野電車区:2006/10/04(水) 21:06:10 ID:Nk4r1rOJ
>>505
(゚听)イラネ
507名無し野電車区:2006/10/04(水) 22:32:05 ID:SPGAuOsW
>>503
なんで東急ストアに止めないの?
カネがもったいないから?
508名無し野電車区:2006/10/05(木) 06:57:52 ID:LIQJPU3q
まあまあ、どっちみち延長なんて話は今後10年はないだろうよ。
509名無し野電車区:2006/10/05(木) 08:34:09 ID:l5a7XjcD
質問です。
地下鉄のウィズユーカードは、中央バスやJRバスでも自動改札機みたいな
機械を通して使えますが、バスの定期券の場合はどうなんですか?

ウィズユーカードを入れる所に同じ様に入れるんですか?
それとも運転手に見せるだけなんですか?
510名無し野電車区:2006/10/05(木) 08:43:03 ID:Aawf6nMP
バスの定期券は見せるだけ。
511名無し野電車区:2006/10/05(木) 09:14:40 ID:NKQCckqp
日本ハムのプレイオフ中は東豊線増発するのかな?
4万人大入り決定なのに増発しないなんてありえないよね??
512名無し野電車区:2006/10/05(木) 11:32:34 ID:2vqQDses
あえて休んだりしてなw
513名無し野電車区:2006/10/05(木) 20:35:28 ID:2uoVW+Qi
地下鉄南北線麻生駅から二股
地下鉄南北札新線
『麻生→新琴似→屯田西公園』

地下鉄南北札屯線
『麻生→石狩街道北→屯田中央』
(屯田中央駅はイトーヨーカ堂屯田店に直結)
514名無し野電車区:2006/10/05(木) 20:50:02 ID:LIQJPU3q
都心を離れたところから二股案はよく延長案に出てくるよな。

まあたしかに二股のところは14分間隔にしとけば一本のところは7分間隔になる。函館市電のようなダイヤ方式になるが、二股延長がはやると見た目が木の枝みたいになるな
515名無し野電車区:2006/10/05(木) 20:54:33 ID:LIQJPU3q
>>513
その案なら
〜麻生→新琴似→屯田西公園→屯田中央→石狩街道北→麻生〜

と単線ループで真駒内へ。のほうが安上がり。
516名無し野電車区:2006/10/05(木) 21:35:51 ID:ApSbksQe
517名無し野電車区:2006/10/05(木) 21:58:32 ID:XPMVSbcd
>>516
しつこい
518名無し野電車区:2006/10/06(金) 15:26:45 ID:7mU7VQCV
新線『山鼻線』
イメージカラー:赤

さっぽろ(南北・東豊線乗換)→植物園前→中央区役所前(東西線西11丁目乗換)
→山鼻6条→山鼻11条→山鼻16条→山鼻22条→山鼻26条

住宅街の人口密集地のため、駅間が短かめなのが特徴。
市電は当然廃止。
既存の全ての路線に対し乗換え可能。
519小樽の某バス会社:2006/10/06(金) 15:30:38 ID:dCzenGPT
>>511
うちが儲けさせていただきますwww
520名無し野電車区:2006/10/06(金) 17:39:36 ID:6AJL+pXs
はなTVで地下鉄新車両特集
521名無し野電車区:2006/10/06(金) 17:50:05 ID:PKTagUxz
>>518
市電を残したほうがまし。
それで作るなら藤野まで伸ばさなくては。
522名無し野電車区:2006/10/06(金) 20:26:26 ID:9P0RBj0o
やれやれ今度は藤野厨か
523名無し野電車区:2006/10/06(金) 20:32:00 ID:dB0Pse5e
しかも住人でないという雰囲気を醸し出す
524名無し野電車区:2006/10/06(金) 20:53:17 ID:PKTagUxz
>>522
ごめんよぉ、自分は藤野に伸ばせなんて思ってないんだ。
>>518にそんな地下鉄作るぐらいなら藤野まで延ばすように作らなきゃ意味がない
と言いたかったんだ。現状での藤野はあれば便利だけど慌てて作るには及ばないと
思っている。
525名無し野電車区:2006/10/06(金) 21:46:26 ID:nHzyTGp/
>>518
なぜ中途半端に26条で止める?あそこは北海と自衛隊が場所とってる非住宅地だが。
どうせなら大きい交差点のある南30条、寂れてるけど一応商店街のある南34条、
川の向こう側の真駒内本町くらいまであってもいいと思うが。

市電を廃止する必要も無い。元々石山通周辺はバス利用者の方が市電利用者より多いし、
路線がかぶったからといって市電より地下鉄の方が便利だから使うかといえばそうでもない。
西4丁目⇔中央区役所前間、すすきの⇔静修学園前間を利用する人もごく普通にいる。
静修学園前から見て石山通より近い幌平橋でもそれほど問題ないんだから。
526名無し野電車区:2006/10/06(金) 22:11:22 ID:Iu/cWkPX
>>518>>525
実際、できればかなり採算性の高い路線だとは思うが、
西線・山鼻線沿線住民と石山通付近住民ではまた異なるからね。
それができて一番困るのは市電ではなく、じょうてつバス。
527名無し野電車区:2006/10/06(金) 22:28:38 ID:mTrF5mc1
>>518
どうせなら北線もほしい。あとやはり大通経由はほしいところなので、

西新琴似(新川ターミナル付近)
→新川12丁目
→新川6丁目(グルメシップ付近)
→新川1丁目(琴似栄町通と直交)
→北桑園(札工前)
→そうえん(JR駅前)
→北5条
→さっぽろ(南北、東豊線乗換え)
→大通(全線乗換え)
→すすきの(南北、東豊線乗換え、全すすきの乗換え対応に)
【さっぽろ〜すすきの間は南北、東豊線の中間道路にあたる西2丁目通を通る】
→東本願寺(市電同駅付近)
→南9条(ここから石山通沿い)
→山鼻(市電石山通の交差点)
→南21条
→南27条
→南33条
【石山通はここからやや西に曲がるが地下鉄は真っ直ぐ南下しながら川をくぐる】
→真駒内本町
【そこからまた石山通に向かい川を渡る。その際高架になっていく】
→川沿

全18駅。
妄想スマソ
528名無し野電車区:2006/10/06(金) 22:32:16 ID:mTrF5mc1
>>525
たしかに石山通のバス客のほとんどは市電エリアより南の地区の人ばかりだから市電をなくすことはないかもな

>>526
まあ地下鉄ができたらバスが困るってのは清田や屯田延長の際にもいえるがな
529名無し野電車区
>>527の補足
線名は【新石線】で
カラーはピンクか黄。赤はちょっと過激すぎるので