凸凸営業キロ日本一・山陰本線part16凸凸

このエントリーをはてなブックマークに追加
412名無し野電車区
>>411
電車区をつくる候補に大社線沿線があったと聞いたことが。
もし作られていたら大社線も電化されて廃止されずに済んだものを。
塩害はあまり問題ないのでは?
荒茅駅のあたりはまだ内陸だし、土地にも余裕がある。
413名無し野電車区:2006/08/30(水) 10:38:06 ID:56d4hPAK
>>412
つ「季節風」
414名無し野電車区:2006/08/30(水) 11:31:57 ID:FWC5VbA1
>>413
海風が直接吹き込んでくるということ?

荒茅の近くは長浜工業団地もあるし、西出雲のあたりでも
さほど海から遠いというわけでもなく、山を隔ててもいない。

塩害だけの理由で避けていては、車輌基地に限らずとも
なにも出来ないと思うけど。
415出雲市民:2006/08/30(水) 18:56:34 ID:/+PLtHns
>>412
これが史実かどうかは知りませんが、
山陰線が、もともと大社を通るという計画があったことは聞いています。
建設計画に対し、神前を横断するなど言語道断ということになり、
現在(廃線)の形状となったとか言う話を聞いたことはあります。

電車基地設置に関する当初計画では、2つの地域が候補地としてありまして、
ひとつは現在の位置である知井宮(西出雲)駅西方。 もう一つは、荒茅駅周辺です。
個人的に見ても、山を開削する必要のない荒茅地域の方が良かったのではないかと思うのですが、
当時は「先祖代々の土地を譲り渡すなど以ての外」という考えがガチだったわけで。
余程の(村レベルの)政治的判断がなければ、まとまった土地を収用できる見込みなどなかったわけです。
詳しい経過は判りませんが、協議の結果 現行の地域が「ディーゼル車の乗り入れはしない」
という条件で受諾したわけですが、その後14系客車の受け入れに始まり、なし崩し的に
ディーゼル車も受け入れるようになって現在のような状況になりました。

>>414
荒茅あたりまでは、冬季の西風で塩が飛んでくるというのは珍しい事じゃないです。
西出雲方面は、季節風の抜ける道じゃあないことと 多少距離が離れているだけですね。
416名無し野電車区:2006/08/30(水) 19:26:58 ID:g944CZNY
>>415
なるほど。解説トンクス
417名無し野電車区:2006/08/30(水) 20:25:36 ID:YyVc/MF8
>>414
塩を甘く見てはいけない。
418成美村旧村人:2006/08/30(水) 20:26:09 ID:KeP0Lwkl
>>412
やはりそのような計画もあったんですな。
それが実現されていれば、大社線も電化されたでしょうが
一畑の方が危なくなっていたので、痛し痒しというとこでしょうか。

>>山陰線が、もともと大社を通るという計画があったことは聞いています。
僕の爺様が国鉄だったのですが、遠回りになることと、工事が大変なので
斐伊川の流域を避けること、出雲大社付近でほぼ90度で南下しなければ
ならないからと聞いたことがあります。
419成美村旧村人:2006/08/30(水) 20:28:07 ID:KeP0Lwkl
×412
○415
420出雲市民:2006/08/30(水) 22:07:13 ID:/+PLtHns
>>成美村旧村人 氏
>>418 6行目より・・・
私も、大社を経由すれば、線形がハゲシク歪むというのが本当のところだとは思いますが、
当時の出雲大社の集客バリューから言えば、まんざら計画として上がっていたとしても
何の不思議もありません。

>>412氏の言う論調ももっともながら、大社線に車両基地が作られたとしても
大社駅に直接入ることが出来る連絡線が作られたのかどうかは微妙なところですね。
現在、出雲市と大社を結ぶ交通機関としては、バスと電車がありますが、
大社線が大量輸送の任務を終えた現在、現地住民の立場を察すれば、乗降点がたくさんあり
輸送頻度も高いバスの方が、良かったのかも知れません。

もしも、荒茅が電車基地で、大社線が旅客輸送を廃止したとすれば、旧荒茅、出雲高松駅周囲の
住民にとっては、やりきれない感も残ったのでしょうね。

421成美村旧村人:2006/08/30(水) 23:35:38 ID:C/bFXAXu
出雲市民様

大社駅まで電化ができたかどうかは、非常に判断の難しいとこでしょうが
土地提供等の見返りに有ったかも知れませんね。何本かのやくもも回送がてら
伯耆の編成が、境線の朝の間合い運用で使われていたのと同様のことが
あったかもしれません。


422名無し野電車区:2006/08/31(木) 00:16:50 ID:Wdg+ZFqj
非電化区間なんて廃線にするか3セクに移譲すれば全て解決
しかも最近の低公害バスの方が低コストで環境にも優しい
423出雲市民:2006/08/31(木) 06:57:34 ID:G5qc9ddU
>>421 成美村旧村人 氏
確かに。
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F22%2F26.293&lon=132%2F42%2F2.697&layer=1&ac=32203&mode=map&size=s&pointer=on&sc=3
の中心点から点線部分と、北西に伸びる道路が旧大社線です。
当時、地図でみて大社線の左部分は ほとんどが広大な農地でしたので、移転補償費用も
最小限で済んだのではないかと思います。
大社町の立場からすれば、負担が大きい割にオイシイ部分は出雲市が食べちゃいますので
行政サイドからしても、難色を示さざるを得なかったのではないでしょうか?
また、ほんの一部であっても車両基地の構内が当時の出雲市に掛かることにより、
自治体を跨いだ施設の受け入れに合意形成が取り付けられなかったことかもしれないですね。


ただ、当時の団臨輸送実績とフィーダー線設置の簡便性を鑑みますと、大社駅構内の電化も
まんざら絵空事ではないだけに、実現していれば今の交通体系に大きな影響を及ぼしていたかもしれませんね。