札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
2ちゃんねる名物「ヘルシンキ厨」のスレ復活です!!
内容はスレの通りです!!

(前スレはこの1番上)

「JR北海道! 札幌近郊を複々線化する会2!!」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144167363/

「JR北海道! 札幌近郊を複々線化する会!」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133275426/

「札幌〜南千歳(新千歳空港)複々線化の会」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110361273/

「札幌圏の快速、各停愛好会!!」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134145542/

「快速エアポート(札幌〜新千歳空港)愛好会」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1119366636/
2名無し野電車区:2006/06/28(水) 00:05:00 ID:8JPllOFz
沿線住民の皆さん! デモ行進を始めます!!

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           ぞろぞろ・・・・・
 |  複々線化    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|千歳線   !
. . .∧|  複線化   |____.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ぞろぞろ・・・・・
. . ( ゚ |_______| || . .   |  津軽海峡線  |
  / づΦ∧∧ ||   ( ゚д゚)||   .  . |_______|ぞろぞろ・・・・・
..        ( ゚д゚)||  / づΦ     ∧∧.||
 ̄ ̄ ̄|  / づΦ  ぞろぞろ・・・・ . ( ゚д゚)||      .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
る..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|         ./ づΦ       |   複々線化  |
__|   千歳線   |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.   |_______|
.......|_______|    |   増やせ   |      ∧∧ ||
.    ∧∧ ||            .|_______|  .     ( ゚д゚)||
     ( ゚д゚)||      .       ∧∧ ||      .      / づΦ
   / づΦ                ( ゚д゚)||

札幌近郊は全部複々線だー!
快速・各停が130khで心置きなく走れるようにしろー!
学園都市線も完全複線電化しろー!
小樽と余市もだー!
津軽海峡線の単線部分も完全複線化にしろー!
トンネルの中での待ち合わせは人間として屈辱だー!

村人の叫びを聞いてくんれ!
おでーかん様!(お代官)
直訴はご法度だとわかってますでげすが!

おねげーしますだJR北海道と東日本!
えいえいおー!
えいえいおー!
えいえいおー!
3名無し野電車区:2006/06/28(水) 00:06:31 ID:8JPllOFz
4名無し野電車区:2006/06/28(水) 01:37:23 ID:g6bHIkLA
学園都市線電車化したら、どれくらい時間短縮できる?
5あぼーん:あぼーん
あぼーん
6名無し野電車区:2006/06/28(水) 21:58:48 ID:jUUn2p0r
>>4どの車両を使うのかが問題だよな
7名無し野電車区:2006/06/29(木) 02:11:15 ID:vSWrF7zR
沿線住民の皆さん! デモ行進を始めます!!

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           ぞろぞろ・・・・・
 |  複線化     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|仙山線   !
. . .∧|  複線化   |____.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ぞろぞろ・・・・・
. . ( ゚ |_______| || . .   |   仙石線   |
  / づΦ∧∧ ||   ( ゚д゚)||   .  . |_______|ぞろぞろ・・・・・
..        ( ゚д゚)||  / づΦ     ∧∧.||
 ̄ ̄ ̄|  / づΦ  ぞろぞろ・・・・ . ( ゚д゚)||      .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
る..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|         ./ づΦ       |   複線化   |
__|   仙山線   |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.   |_______|
.......|_______|    |   増やせ   |      ∧∧ ||
.    ∧∧ ||            .|_______|  .     ( ゚д゚)||
     ( ゚д゚)||      .       ∧∧ ||      .      / づΦ
   / づΦ                ( ゚д゚)||

仙台近郊は全部複線だー!
快速・各停が130khで心置きなく走れるようにしろー!
仙石線も完全複線化しろー!
矢本と石巻もだー!
仙山線の単線部分も完全複線化にしろー!
トンネルの中での待ち合わせは人間として屈辱だー!

村人の叫びを聞いてくんれ!
おでーかん様!(お代官)
直訴はご法度だとわかってますでげすが!

おねげーしますだJR東日本と仙台支社!
えいえいおー!
えいえいおー!
えいえいおー!
8名無し野電車区:2006/06/29(木) 11:38:13 ID:PR7yFw9G
>>7
恵まれているように見えるけど・・・、
時刻表を見てみると、仙山線は通勤通学の為にあるようで、
学園都市線と同様、パンク状態だとか・・・、
宮城球場もあるし・・・、現状はどうなんだろう・・・?
9名無し野電車区:2006/06/29(木) 13:35:37 ID:PR7yFw9G
「札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会!」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1151420265/

「JR北海道! 札幌近郊を複々線化する会2!!」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144167363/

「JR北海道! 札幌近郊を複々線化する会!」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133275426/

「札幌〜南千歳(新千歳空港)複々線化の会」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110361273/

「札幌圏の快速、各停愛好会!!」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134145542/

「快速エアポート(札幌〜新千歳空港)愛好会」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1119366636/
10名無し野電車区:2006/06/29(木) 13:43:40 ID:PR7yFw9G
学園都市線複線電化案

札幌〜あいの里公園まで複線電化。北海道医療大学まで電化。130k化
新琴似、篠路を2面4線(乗降客が多い)
あいの里教育大を2面4線(駅舎側のホーム、0番ホームは、行き止まり)。

快速エアポートの1時間に1本を石狩当別(医療大)まで延長。
停車駅、桑園(朝晩のみ)、新琴似、篠路、あいの里、後は各駅停車。
ライラック、すずらんを、石狩当別(医療大)まで延長。(その代わり札幌より快速)

各駅停車の車両は、余った711を130化改造。内装も、3ドアセミクロスシート。
(首都圏の車両見たく)。
最高速度は、ライラック、すずらんとの公平性を保つ為、この路線は120k。


どうでしょうか?
11名無し野電車区:2006/06/29(木) 13:51:13 ID:PR7yFw9G
>>10の続き。
朝ラッシュの特急タイプの車両、札幌行きは、通勤快速として、札幌発着のライラック、スーパーホワイトアロー、
すずらんを石狩当別から通勤快速化。(手稲発ホームライナー一部廃止)
停車駅、石狩当別からあいの里教育大まで各駅停車〜新琴似〜桑園〜札幌。
エアポートの1部も石狩当別発。
12名無し野電車区:2006/06/29(木) 17:01:18 ID:UtuPD1jt
>>10-11
だったら、石狩当別のホームの数足りるかな?
(見たこと無いからどういう風になってるかわからないから教えて)
13名無し野電車区:2006/06/29(木) 18:37:27 ID:9mlVltQ8
>10
>新琴似、篠路を2面4線(乗降客が多い)

利用者数は 新琴似>(新川>拓北)>篠路 なんだよな・・
14名無し野電車区:2006/06/29(木) 18:41:22 ID:UtuPD1jt
>>13
快速の停車駅はどこが適当?
15名無し野電車区:2006/06/29(木) 19:12:07 ID:9mlVltQ8
>14
そもそも快速を設定する必要性が薄いのではないか思う。
似たような規模の駅が連続していて、停車駅を決めるのが難しいというのが一つ。
それと、快速列車って、比較的遠距離の利用者の速達性を確保する目的で設定されるものだと思うが、
学園都市線の場合、あいの里あたりから乗るなら大した時間短縮にはならないし、石狩当別からの場合でも
あいの里以北の線路が貧弱で、全面改良をしないとスピードアップはできないため(現状で 70km/hくらいの運転)
あまり時間の短縮にはならない。
あと、たとえば2本に1本が快速になるとすると、通過駅の乗車チャンスが半分になり、
利便性は大幅に損なわれます。
快速を設定することによって、乗車時間の短縮(平均して数分程度だと思われ)になる人もいるが、
全体としてみると、やはりサービスの低下になる可能性が強いように思うのです。
16名無し野電車区:2006/06/29(木) 19:56:48 ID:66FZw7x8
新千歳空港直通なら設定してみる価値はあると思う
札幌止まりのエアポートを複線区間の教育大まで乗り入れてその先は石狩当別行き普通と接続させる
札幌で緩急接続を取って現行の普通を減らさなければ途中停車駅は新琴似だけでいいと思う
17名無し野電車区:2006/06/29(木) 20:07:22 ID:GcSrxCNb
だからAAのズレくらい直して貼れよ
18名無し野電車区:2006/06/29(木) 20:16:46 ID:1QzUk0fq
>>16
なんで、あいの里で分割なの?
医療大の通学、石狩当別の人の通勤通学を考えたら直通の方がいいんじゃないの?
>>10-11の案ではあいの里公園(旧釜谷臼)まで完全複線だからね。
19名無し野電車区:2006/06/29(木) 20:41:47 ID:LjIi19AL
札沼線と函館線、千歳線の関係ってさ

札沼線=韓国
函館、千歳線=日本

って感じがしてならない。
20名無し野電車区:2006/06/29(木) 21:18:35 ID:66FZw7x8
>>18
わざわざ快速直通させるほど客いないじゃん
エアポートの前に札幌発石狩当別もしくは医療大学行きを先行させて教育大で接続させたほうが効率いいと思う
先は線路がヘタレてるから改良しなきゃならないし石狩川が風で運休や徐行になっても
エアポートを教育大止まりにすれば千歳線への影響も少なくなるだろうし
21名無し野電車区:2006/06/29(木) 21:36:19 ID:1QzUk0fq
>>20
石狩当別の人が激怒しないか?

あと、江別千歳方面からの札幌止まりの各駅停車を、学園都市線に直通する事によって、
札幌駅の無駄な留置を減らせる。札幌駅のパンク状態寸前を回避できるだろう。
22名無し野電車区:2006/06/29(木) 22:09:43 ID:dXhBrfkP
>>20
そうか?
当別・太美もいまじゃベッドタウンだぞ。
23名無し野電車区:2006/06/29(木) 23:04:30 ID:gvkyHDFA
そのうちに電化するだろ 普通に
PDC の種車である50系は1980〜1982年度にかけて製造されたから
客車の耐用年数30年とPDC 化で付けたディーゼルエンジンも20年も経てば
あちこちイカれてくるから 俺は2010年前後がひとつの節目になると思う
その際には1980年10月改正で投入した 711系 100番台も置き換えの
対象になるから 学園都市線には新型電車を入れるだろうが
旭川圏や室蘭圏には1M方式の単行運転の可能な電車でも開発されない限り
ディーゼル化かもよ DMVが道内の地方線に投入できるメドがつけば
今1700・1800番台化されてる40系が余剰になるわけだしね
24名無し野電車区:2006/06/29(木) 23:12:24 ID:7Qnv2Oeq
現行のダイヤだと、
エアポート札幌止まり毎時25分を、33分に快速として医療大学(石狩当別)まで発車。
ライラック毎時00分札幌止まりを、3分に快速として医療大学(石狩当別)まで発車。

すごくリズムのいい学園都市線30分ヘッドの快速になるじゃないか。
25名無し野電車区:2006/06/30(金) 00:18:32 ID:WerRKpZ+
>>23
>今1700・1800番台化されてる40系が余剰になるわけだしね
これを札沼線に投入で解決w
26名無し野電車区:2006/06/30(金) 13:58:28 ID:tqEMAawY
快速(最高速度120k)だったら、札幌〜石狩当別は30分以内かな?
27名無し野電車区:2006/06/30(金) 18:14:43 ID:tqEMAawY
>>23
じゃあ、余った40系の6連で快速の方が喜ぶ?
28名無し野電車区:2006/06/30(金) 18:48:17 ID:DHR1kklo
>>27

キハ48-100番台とか、キハ141だったら、冷房のついた40系の法がいい
29名無し野電車区:2006/06/30(金) 23:11:50 ID:5fUayA10
>>27-28
余った183を両扉完全130k化した方が乗り心地良くない?
たくさん余ってるはずだよ。これからもたくさん余るはずだよ!!
30名無し野電車区:2006/06/30(金) 23:27:23 ID:DK0RFcDa
快速ならキハ201使えばいいじゃん
今の運用は能力持て余し気味だし
31名無し野電車区:2006/06/30(金) 23:28:57 ID:/PJN1IEx
>>25-30
とにかく、電化が前提なんだから、
それに即した新しい車両の開発が必要なんじゃないの?
32名無し野電車区:2006/07/01(土) 00:24:41 ID:tofNar1U
ところで、電化によって利用者の利便性は向上するのか?
33名無し野電車区:2006/07/01(土) 01:36:06 ID:5sq5kAuG
>>32
個人的だが
江別方面の大学へ行くのに1時間かからずに済むようになる。(直通になれば)
乗り換えのために札幌駅で無駄な時間を過ごすことが多いので。

なにより、ドンくさいのが解消されれば精神的にも楽になるw
34名無し野電車区:2006/07/01(土) 11:49:46 ID:9xIYLX41
>>33
>>21も一番のメリットだと思う。
35名無し野電車区:2006/07/01(土) 22:40:41 ID:YQbM5cT9
>>30
エアポートの代替としても使える。

いっそのこと、721も、ライラックの代替としても使える。
むしろ、そっちの方が乗り心地いいんじゃないの??
36名無し野電車区:2006/07/01(土) 23:54:27 ID:YQbM5cT9
あと、津軽海峡線完全複線化の話題も扱います!!
37名無し野電車区:2006/07/01(土) 23:59:20 ID:r2aWbu7w
津軽海峡線は新幹線が出来るからこれ以上在来線を改良する意味はないと思うが
38名無し野電車区:2006/07/02(日) 01:46:32 ID:ZwK5r4aA
>>31 >>33
極端な話、キハ201が能力をフルに発揮できるような状況になれば別にそれでいいんでないの?
少なくともスピードうpになれば。
電化が前提ってのはどう考えても変。
本末転倒。
39名無し野電車区:2006/07/02(日) 01:55:42 ID:3GI2Est6
札幌〜厚別・新札幌は既に複々線だし、札幌〜桑園だって三複線
学園都市線は複線電化より気動車による高速化(車両、線路etc)を求める方が現実的
40名無し野電車区:2006/07/02(日) 09:17:51 ID:HVUxtoTf
>>39
クマー
41名無し野電車区:2006/07/02(日) 09:23:43 ID:TUycA+3O
>>37
函館近郊の通勤通学アクセス

>>39
それぞれ別の路線、(旭川方面)(千歳方面)
(小樽方面)(あいの里方面)として扱う。
42名無し野電車区:2006/07/02(日) 09:46:14 ID:zlE40zIz
千歳線は現状で増発 or 増結不可能なAPの異常な混雑をどう解決していくかだな
学園都市線は全て江別方面にスルーさせれば201系増備でおkじゃね?
43名無し野電車区:2006/07/02(日) 21:32:34 ID:+ky89TrR
>>42
(キハ)201系の増備の方が、電車よりどのようなメリットがあるの??
44名無し野電車区:2006/07/02(日) 22:22:14 ID:HVUxtoTf
>>43
電化せずにすむ
45名無し野電車区:2006/07/02(日) 22:48:10 ID:+ky89TrR
>>44
聞いた事あるんだけど、気動車の方が、
電車より(走らせることに対して)コストがかからないとか・・・。
46名無し野電車区:2006/07/03(月) 00:40:43 ID:36tjSwKt
じゃ架線下DCも?

素人的にはコンセントあるのに乾電池使ってるような感じがするんですけどw
47名無し野電車区:2006/07/03(月) 11:08:28 ID:EC8e78nq
>>46
九州のどっかにあったな・・・。
コスト削減の為にとか・・・。
48名無し野電車区:2006/07/03(月) 11:13:26 ID:1fOy+YEq
>>47
肥薩おれんじ
49名無し野電車区:2006/07/03(月) 16:28:52 ID:BrzY+vzp
本数によるんじゃね?
函館本線とか千歳線なら電車のほうが安上がりでしょ
燃料費も上がってるし
50名無し野電車区:2006/07/03(月) 17:54:40 ID:AmJC/us4
>>49
じゃあ、学園都市線はパンク状態寸前だから、
電車の方が格安?

キハ201で充分だという人(>>30など)はどういうこだわりなのかな??

仮に電化したとして、キハ201+731で、石狩当別まで走り、
そこで731を切り離して、新十津川までの運用もアリかな・・・。
朝の通勤時間帯はその逆もアリと・・・。
51名無し野電車区:2006/07/03(月) 18:09:27 ID:ofOz5Y3t
パンク状態寸前ってほど本数走ってないと思うけど・・・

わざわざ金掛けて電化するくらいなら201で充分って程度の話じゃないの?
近未来では、束のハイブリッドの北海道ヴァージョンが入るなんてこともあったりして。
52名無し野電車区:2006/07/03(月) 18:34:15 ID:1fOy+YEq
結局、最大の目的はPDC追放によるスビードアップだからね。
電化はあくまで手段だけど、721や731のような電車を共用できるならそれも強みだと思う。
201は小樽以西に働き場があるし。

あくまで都市部向けの気動車といえば、倒壊みたいな方法になる。
53名無し野電車区:2006/07/03(月) 18:44:03 ID:C9ZbpYf7
最小の投資で最大の利益を得ようとするのが企業。
鉄ヲタにはそれがわからんのです
54名無し野電車区:2006/07/03(月) 20:00:04 ID:g5lBCfj3
もし札沼線が電化されたら札沼線内から 直接、新千歳まで乗り入れる快速が欲しいけど
札沼線内快速+千歳線内快速なら結構時短なるね
55名無し野電車区:2006/07/03(月) 20:15:27 ID:Ok+QQlfL
>>54
そうなるんじゃない?
とりあえず 731系の増備は終了だろうけど
たぶん次の投入(学園都市線電化)から新型車両でしょ
おいらの予想では2パターン
対札幌圏通勤型or
新千歳アクセスタイプ
どっちを重視するかでまるっきり車両が違ってくる
56名無し野電車区:2006/07/03(月) 20:26:31 ID:k4NB80qi
札沼線って廃止しないの?
57名無し野電車区:2006/07/03(月) 20:32:49 ID:Ok+QQlfL
廃止の可能性が高いのは北海道医療大学前駅以北だよ
でもDMVの実用化にメドがつけばこのままかも。。
58名無し野電車区:2006/07/04(火) 00:55:51 ID:+cqTQDDS
>>51
通勤通学時間帯は想像を絶するそうだ・・・。
59名無し野電車区:2006/07/04(火) 01:43:28 ID:tPjXIeja
混んでる時間帯でも3両編成とかあったりするからな・・。
電化するとなると地上設備と車両は一新されることになるだろうが
それよりもまず、編成を6両に統一して、本数もふやして欲しいよ。
60名無し野電車区:2006/07/04(火) 01:49:53 ID:rRb8x8av
電化じゃなくてハイブリッド車が入るに一票

だいたい、電化なんてどこにそんな金あるのかと。
61名無し野電車区:2006/07/04(火) 01:58:58 ID:n42OIahp
>>59
>それよりもまず、編成を6両に統一して、本数もふやして欲しいよ

残念ながら、車両がありません。
新車を増備するとかしない限りは、6両統一・かつ増発というのは厳しい。
62名無し野電車区:2006/07/04(火) 02:02:31 ID:rRb8x8av
ていうか編成を6両に統一って、まさか朝以外も6両で走らせる気?
6359:2006/07/04(火) 02:30:37 ID:tPjXIeja
ごめん、お金のかかる電化よりは、車両の増備に力をいれて混雑の解消をはかってほしい
と言いたかった。
64名無し野電車区:2006/07/04(火) 08:00:09 ID:dir3qzQV
(´-`).。oO(札沼線は地方交通線だもんな・・・)
65名無し野電車区:2006/07/04(火) 08:06:18 ID:zoyPDqnb
(笑)
66名無し野電車区:2006/07/04(火) 09:03:46 ID:0YIJV1Qa
軽油も1L=124円
DC用の燃料も結構苦しくなってきてるんじゃない?
67名無し野電車区:2006/07/04(火) 10:06:38 ID:a0Yw4Xda
>>59-62
711が相当余ってるらしいんだけど・・・。
68名無し野電車区:2006/07/04(火) 15:09:21 ID:L/6MHzr7
室蘭線の剥がす
69名無し野電車区:2006/07/04(火) 17:18:51 ID:VVOxL5Ps
>>67
走行性能を客車並に落とした極悪車両であることは意外に知られていないのか
70名無し野電車区:2006/07/04(火) 18:03:17 ID:MkYtGzdV
>>69
まあ、使えるでしょ。
71名無し野電車区:2006/07/04(火) 18:31:55 ID:9uMF/BY2
電化して711入れるって、それこそ無駄の極致
72名無し野電車区:2006/07/04(火) 18:38:31 ID:NG8kzEIW
改造して主電動機をMT731
73名無し野電車区:2006/07/04(火) 20:07:07 ID:MkYtGzdV
>>72
これで130k化できるよね?

SWAや、APの代替にも使える。
74名無し野電車区:2006/07/04(火) 22:42:50 ID:c4Bkb6xs
観光客が来ない盲腸線には極力投資致しません。
お金を落としてくれる観光客には、快適・高速な列車の旅をお約束します。
通勤でしか列車を使わないケチンボには他線のお古で十分です。
これからも、末永く51系客車をご愛顧下さいますようお願い申し上げます。

−コヒ海道旅客金失道−
75名無し野電車区:2006/07/04(火) 22:51:06 ID:md1qmxAS
>>73
学都線には無意味なことこの上ないなw <130km/h
76名無し野電車区:2006/07/04(火) 22:56:35 ID:VVOxL5Ps
加減速だけでもPDCを遥かに上回ればいい
77名無し野電車区:2006/07/05(水) 09:28:59 ID:XDi8Nn4T
>>>71
EDC
78名無し野電車区:2006/07/05(水) 15:19:41 ID:j/WNZRVl
>>75
あいの里公園〜石狩太美〜石狩当別を130khで走るのを想像してみたか??
79名無し野電車区:2006/07/05(水) 18:57:28 ID:IWm+gRh3
広田弘毅と札沼線って切っても切れない関係だよね。
80名無し野電車区:2006/07/05(水) 19:15:37 ID:YOLlfl12
>>78
お前の場合
×想像
○妄想
だろw
81名無し野電車区:2006/07/05(水) 23:16:46 ID:CMsw0d7d
札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1151420265/
JR北海道! 札幌近郊を複々線化する会2!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144167363/
JR北海道! 札幌近郊を複々線化する会!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133275426/
札幌〜南千歳(新千歳空港)複々線化の会
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110361273/
札幌圏の快速、各停愛好会!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134145542/
快速エアポート(札幌〜新千歳空港)愛好会
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1119366636/
82名無し野電車区:2006/07/06(木) 18:28:39 ID:UNFXngYf
じゃあ、特急走らせるか。

特急札沼号

停車駅 札幌〜あいの里教育大〜石狩当別〜浦臼
車両はキハ183(130kバージョン)
83名無し野電車区:2006/07/06(木) 23:07:13 ID:h3Aa92SX
>>61-62
快速は6両固定。
各駅停車は、昼間は3両で充分じゃない?
84名無し野電車区:2006/07/07(金) 00:34:06 ID:WOO1XT8Y
>>55
721か、731かの単純な話だろ。
85名無し野電車区:2006/07/07(金) 01:25:36 ID:uOi99Vva
>>67
711の運用数は13だから特別多く余ってるわけではない。
86名無し野電車区:2006/07/07(金) 09:37:59 ID:d/9LuhuJ
車輌替えればすぐにでも130出せると思ってる奴いるわ
87名無し野電車区:2006/07/07(金) 11:13:14 ID:q7/fjx/T
>>86
改造が前提でしょ?
88名無し野電車区:2006/07/07(金) 16:58:54 ID:WOmsGEHe
>>84
そうでもないかもよ
721系の進化版の可能性はあると思うけど
261系の空気バネ台車+ 721系の進化版 → 新たにエアポートに投入
旧エアポート車 → 学園都市線直通 or 苫小牧方面への直通エアポート
昼間は普通列車も 721で十分じゃない ラッシュ時だけは 731で運用すればいい
5〜10年後はさらに通勤通学人口減っていく訳だしね
もう通勤型タイプの量産はないと思う
89名無し野電車区:2006/07/07(金) 17:09:32 ID:cvb7T5Sz

線路直さなきゃスピード出せないだろ
90名無し野電車区:2006/07/07(金) 17:26:08 ID:WOmsGEHe
>>89
そんなもの当然やるに決まってるでしょ
太平→あいの里教育大前間の下り線なんてまだ昔の枕木使ってるし
本当は太平からまた高架線にして高速で走れるようにしたらいいんだが
ジェットコースターみたいになるけど(石狩街道の高架橋の下だけ地上w)
金がないからな。。
札幌市に少しだしてもらわないとね
91名無し野電車区:2006/07/07(金) 17:26:20 ID:IM5ZjpEP
まあ現状ダイヤ+設備じゃ千歳線の増発は不可能に近いから
江別方面と千歳方面の札幌止まりを学園都市線に直通させてそれ以外は原則学園都市線は分離
直通だけ731とか使って学園都市線内完結列車は731の廉価版投入で車両製造費を浮かす
92名無し野電車区:2006/07/07(金) 17:51:49 ID:WOmsGEHe
そんな中途半端なことやらないでしょw
そもそも88で言ってるダイヤは今のエアポート1h4本のRうち
1〜2本の札幌始終着便を延長するだけだよ
増発しない前提で書いたんだけどな
JRコヒだってそんな中途半端にしか使えないもの作らないよ
ただでさえ 731は評判よくないんだからね
93名無し野電車区:2006/07/07(金) 18:25:26 ID:kPcN78ol
>>89-90
>>10-11の案では医療大学まで高速化(130k化)

でも、高架の部分の線路ははもともと高速対応なんでしょ?
また、何らかの改造がいるの?
94名無し野電車区:2006/07/07(金) 18:53:07 ID:WOmsGEHe
>>93
なんか勘違いしてないかい?
90で言ってるのは太平から先医療大学前方面の改良について
書いてるでしょ
ただ高架(線形同じ)にしてもカーブが多少きついので
88で書いてるような車両も考えられるって言ってんのよ
たぶん学園都市線に投入されるかどうかは微妙だけどね

95名無し野電車区:2006/07/07(金) 19:14:14 ID:NBO2b8z/
高架部分にも、縦方向のえげつない曲線があったりするよな。
ケーブル(?)みたいのを乗り越えるために、コブみたいなレールの敷き方をしてたり。
何でしょうか、あれは。
96名無し野電車区:2006/07/07(金) 20:10:32 ID:gDmtEQTo
高速道路(札樽自動車道)を跨ぐ所くらいじゃない?
アップダウンがあるのは
あと八軒駅の札幌よりの所ね
昔の高架の終点部分と新しい高架の始点の間
97名無し野電車区:2006/07/07(金) 22:53:58 ID:Se+0YHD3
札幌圏の複々線化の話題が出ない件について。


今現在進行中の話題と関連しているでしょう!!!
98名無し野電車区:2006/07/08(土) 02:46:24 ID:eJdWlJya
・キハ201の増備
・ハイブリッドDCの開発+実用化
・電化+731増備

さて、どれが一番安いか?
99名無し野電車区:2006/07/08(土) 11:49:34 ID:mCvPwaaA
>>98
・キハ201の増備
多分これが安い・・・。

・ハイブリッドDCの開発+実用化
特急タイプは開発する(してる)らしく・・・、

・電化+731増備
それが理想だが・・・、
100名無し野電車区:2006/07/08(土) 11:52:40 ID:ruQGiN+f
幾ら安くても出す金がなきゃ意味がないと言ってみる
101名無し野電車区:2006/07/08(土) 12:14:25 ID:I7LJdc8y
電化は論外ということですね
102名無し野電車区:2006/07/08(土) 22:40:48 ID:tYVkJG7s
>>101
何とかして複線電化しようと運動をしているんです。

みなさん知恵を絞りましょう!!
103名無し野電車区:2006/07/08(土) 23:54:07 ID:tYVkJG7s
快速が走る時には、上り下り、共に、新琴似で各駅停車と接続できないといけない。
104名無し野電車区:2006/07/08(土) 23:58:54 ID:f3SZESAz
そもそも快速って必要?
105名無し野電車区:2006/07/09(日) 07:39:58 ID:cBvrBtlT
快速キボンヌ厨はあいの里か当別町民だと決め付けてみる。
106名無し野電車区:2006/07/09(日) 13:12:42 ID:fiNUVDL/
>>102
お前の意見から聞こうか
107名無し野電車区:2006/07/09(日) 14:18:38 ID:ILaxW7wF
>>106
学園都市線複線電化案

札幌〜あいの里公園まで複線化、北海道医療大学まで電化、線路も130k(高速)化。
新琴似、篠路を2面4線、あいの里教育大を2面4線(駅舎側のホーム、0番ホームは、行き止まり)。

快速エアポートの1時間に1本を石狩当別(医療大)まで延長。
停車駅、新琴似、あいの里教育大、後は各駅停車。
各駅停車の車両は、余った711を130化改造。内装も、3ドアセミクロスシート。
(首都圏の車両見たく)。




そんなもんでしょ?
108名無し野電車区:2006/07/09(日) 14:35:00 ID:fiNUVDL/
>>107
厨房だったか
109名無し野電車区:2006/07/09(日) 14:57:15 ID:qZ2sgds5
ただ130kh(←このスレ的表記)で爆走する711ってのは見てみたいかもww
110名無し野電車区:2006/07/09(日) 15:01:22 ID:68eAwLfC
石狩川のトラス鉄橋は交流電化に対応してるのか?
111名無し野電車区:2006/07/09(日) 15:18:40 ID:/aggDW9C
どうやら、>>1はあいの里住民ですありがとうございました。
112名無し野電車区:2006/07/09(日) 18:43:47 ID:LEpAI60h
>>107
>余った711を130化改造

このへんが厨房っぽい
113名無し野電車区:2006/07/09(日) 18:45:47 ID:T2RFx+9I
>>107
711系をそんなに酷使しないで。。もう引退させよう
つーか無理だ 今更改造なんて
>>110
準備工事くらいはやってるんじゃないの
太平までの高架橋にも電化用のポールを立てるところ作ってるし

114名無し野電車区:2006/07/09(日) 19:35:47 ID:T2RFx+9I
電化するんなら何年後だろうか
>>23が言ってるように5年後?10年後?
115札沼線:2006/07/09(日) 21:23:39 ID:kaII2Yt4
 滝川駅まで廃止区間複線電化復旧
   それにしても表定速度のおそい列車やんねん
116名無し野電車区:2006/07/09(日) 21:35:28 ID:LEpAI60h
>>115
このスレは日本語でいいんですよ?
117名無し野電車区:2006/07/09(日) 21:44:31 ID:T2RFx+9I
変なのが湧いて来たな
118名無し野電車区:2006/07/09(日) 22:07:23 ID:FjUd8w0a
>>117
いいんだよ。現実に必要なんだから。
119名無し野電車区:2006/07/09(日) 23:01:19 ID:FjUd8w0a
>>113
だったら、新型車両の希望はどんなの?
120名無し野電車区:2006/07/10(月) 07:59:56 ID:32A0Yq8E
駅間短いので130キロ化するメリットが無い
711をDC化したらいいんでね
121名無し野電車区:2006/07/10(月) 16:22:25 ID:VBnL9FAk
>>120
快速に使える。

711の快速「札沼ライナー(仮称)」石狩当別行(医療大学行)1時間に1本。
エアポートの札幌止まりを石狩当別行(医療大学行)。

そうすると、30分毎に快速が走る。昼間は各駅停車は全部あいの里教育大止まりで、
札幌を出発して、新琴似であいの里各駅停車と待ち合わせ。
快速が、あいの里教育大に着く数分前に、
あいの里止まりの各駅停車が到着。(石狩当別方面に行く人は快速の到着を数分待ち、乗り換え)

逆のパターンは、快速が石狩当別(医療大学)を発車し、あいの里教育大に着くと、
札幌方面の各駅停車との乗り換え可。(快速が発車した数分後に発車)
新琴似でも、札幌方面の各駅停車と待ち合わせ。
そうすると乗り換えもスムーズになる。

そうなると、各駅停車が1時間に約4本。快速2本。


みなさんどうでしょうか?
122名無し野電車区:2006/07/10(月) 16:43:37 ID:oGvT0Y/g
学園都市線の輸送量から見たら供給過剰じゃね?
特急の関係もあるが江別方面も普通3本快速2本だし
普通4本快速2本は多すぎると思うが
123名無し野電車区:2006/07/10(月) 16:59:57 ID:Csx2TXY7
増発したとき、今の札幌駅で容量足りるのか?
124名無し野電車区:2006/07/10(月) 17:35:05 ID:9bj+69t5
>>123
札幌止まりの快速、各駅停車を石狩当別方面に走らせればいいので、
無駄な留置(時間)を防げる。
構内の配線を改良し、1,2番ホームから学園都市線の線路に行けるようにする。
あと、11番線の復活で足りるじゃない?

またまたさらに、石狩当別に、プチ電車区を作り、711を留置。
125名無し野電車区:2006/07/10(月) 18:02:12 ID:uZZLv6Ui
手稲の電車基地機能を移転するというのは興味深い。
苗穂の普通DCもほとんど消えれば
126名無し野電車区:2006/07/10(月) 18:17:21 ID:82d/dGnC
>>124
あと高架単線区間の改良と桑園−札幌間の容量の問題もあるな
127名無し野電車区:2006/07/10(月) 18:22:14 ID:Xt/l8r7R
>>121
普通がガラガラになりますな
128名無し野電車区:2006/07/10(月) 18:49:44 ID:9bj+69t5
>>126
完全複線にすれば問題ないでしょ?
>>107の案では。
129名無し野電車区:2006/07/10(月) 19:35:46 ID:9bj+69t5
>>125
各駅停車の車両の1部をね。プチ留置。学園都市線で使用する分だから。

でも、いずれ苗穂工場が廃止になったら、DCは何処へ?

だったら、旭川〜札幌〜函館とか、札幌〜滝川〜帯広の長距離各駅停車
(昔あったような)を走らせますか?
130名無し野電車区:2006/07/10(月) 21:41:23 ID:TY58o7JH
>>121
>>124

なぜそんなに711にこだわるんだ あんなボロ電車
131名無し野電車区:2006/07/10(月) 21:46:23 ID:ZGKeW61z
711系が大好きなんだろう。
711系を130km/h化しろだとか、DC化しろだとか、厨房も尻尾を巻いて逃げるような妄想が飛び交うあたり
相当な711系マニアに違いないw
132名無し野電車区:2006/07/10(月) 22:50:01 ID:CjQ5zbGi
それにしても130はいらん。100キロだせば十分速いよ。
133名無し野電車区:2006/07/10(月) 23:19:39 ID:cl2vYSLe
区間によっては130出さないとバスや乗用車に対抗できない。
134名無し野電車区:2006/07/10(月) 23:21:11 ID:QtmWg/My
なんだここ?
もう夏休みか?
135名無し野電車区:2006/07/10(月) 23:56:35 ID:xl/aUdeo
60km/hでも、十分に対抗出来る区間ばかりですが、何か?
136名無し野電車区:2006/07/11(火) 00:17:40 ID:MWe/JO0H
>>134
多分ほとんどのレスは、ここが妄想スレだとわかったうえでのことかと思いますんで
生暖かく見守ってください。


まあ中には全角先生や鬼作クンのお仲間も少しはまぎれこんでそうですが。
137名無し野電車区:2006/07/11(火) 00:35:14 ID:T/07JgU9
>>130-131
相当余っているらしく、勿体無いから。

もう使いもんにならないんだったら、、新しい車両を開発すればいいんだから。
138名無し野電車区:2006/07/11(火) 00:47:49 ID:N3TUFRGv
>>129
からまつ
復活希望
139名無し野電車区:2006/07/11(火) 01:46:14 ID:xIvB9NIx
>>137
>>85を読めや。
711の運用数は13だから特別多く余ってるわけではない。
140名無し野電車区:2006/07/11(火) 02:20:17 ID:qdpZNM/s
711は711スレでどぞ
141名無し野電車区:2006/07/11(火) 10:31:37 ID:nwMGpBZI
>>139
そうですか、

じゃあ、みなさん、新しい車両はどのようなのがいいんでしょうかね?
142名無し野電車区:2006/07/11(火) 12:35:49 ID:25sUieNi
仮に、731増備して電化した学都線に大量投入したら今よりスピードアップすんのかね?
加減速性能はPDCより遥かにいいから時間短縮には確実に繋がるね。
143名無し野電車区:2006/07/11(火) 13:30:00 ID:k6RGMo9b
お下がりで十分
144名無し野電車区:2006/07/11(火) 23:35:51 ID:gBfNRQcL
お下がりさえ来ない予感
145名無し野電車区:2006/07/12(水) 00:18:22 ID:htnyNgbE
>>143-144
どこの(会社の)お下がりが来ると思いますか??

北海道ですから、もちろん耐雪構造に改造しなければなりませんよね!!
146名無し野電車区:2006/07/12(水) 00:29:48 ID:31K6wUR1
>>145
中央バス
147名無し野電車区:2006/07/12(水) 00:45:56 ID:Ww0ohKJH
>>146
久々にまともなレス見た
148名無し野電車区:2006/07/12(水) 10:23:54 ID:+o7+F4v3
>>146
なるほど!
中央バスのお下がりをDMVに改造して快速運転し
医療大学〜新十津川は道路を走るんですね。
149名無し野電車区:2006/07/12(水) 15:37:14 ID:P2RTWtpf
中央バスはいやだ
150名無し野電車区:2006/07/12(水) 17:09:58 ID:w8EoOrh9
ここは鉄道ですよ。
151名無し野電車区:2006/07/12(水) 17:26:22 ID:c/p0hCKD
電化はいつ? 
152名無し野電車区:2006/07/12(水) 18:00:46 ID:w8EoOrh9
>>151
ある種妄想だが、現実にはなるでしょう。

>>142
731は各駅停車昼間3両ラッシュ時6両、721は快速6両でおk?
(エアポートはもともとだが)
153名無し野電車区:2006/07/12(水) 18:06:45 ID:p2uKGWKT
所詮ローカルよ。背伸びはやめよう。
154名無し野電車区:2006/07/12(水) 20:52:19 ID:UQ12eZXI
地方交通線(笑)
155名無し野電車区:2006/07/12(水) 21:33:28 ID:VbHZas/7
>>154
でも、それなりの規模になれば格上げされるんでしょ?
156名無し野電車区:2006/07/12(水) 21:43:47 ID:IyRX1Tav
広島市内の通勤路線である可部線も地方交通線だ。
札沼線だけバカにするのはよくないぞ(w
157名無し野電車区:2006/07/12(水) 22:10:42 ID:UQ12eZXI
>>156
心配すんなよ。札沼線だけじゃないから
158名無し野電車区:2006/07/13(木) 07:53:26 ID:+rLjL0mp
ここって札沼線専用スレですか?
159名無し野電車区:2006/07/13(木) 13:55:42 ID:BVSq7TNc
>>158
メインは札幌近郊複々線で、2ch用語>>3にも載ってるみたい。
160名無し野電車区:2006/07/13(木) 18:08:31 ID:LdI4yxEB
>>142
だったら、首都圏の通勤型車両の北国版(耐雪構造)を
札幌近郊の各駅停車に導入すればいい。
加速度は首都圏並のやつ。
161名無し野電車区:2006/07/13(木) 20:04:16 ID:TMjpY2En
千歳線各停や、函館本線札幌〜岩見沢方面の各停では使いものにならない予感。
高速域でも高い加速度を持つKQの通勤車両なら話は別だが。
ただし電気食いだけど。
162名無し野電車区:2006/07/13(木) 21:20:55 ID:hjqMWSUO
>>160
721&731でおk
ほかの変な電車(゚听)イラネ
163名無し野電車区:2006/07/13(木) 22:15:57 ID:LdI4yxEB
>>161
電化製品だって、「省電力」を実現させているんだから、
電車でも可能なはず?????
164名無し野電車区:2006/07/13(木) 23:07:19 ID:dylAlm/F
地方交通線とか幹線って70年代に制定されたんだよね?
格上げ、格下げされた例はあるの?
165名無し野電車区:2006/07/14(金) 07:57:54 ID:s1VX9/T/
>>164
運賃区分としての話なら違う。
振り分ける際の基準となる数値は確かに70年代のものだったのだが
実際に区分が行われたのは81年で、運賃体型に反映されたのは84年だか85年の話。
で、81年に決められた区分が変更された例はない。
166名無し野電車区:2006/07/14(金) 18:11:17 ID:k4lQhJgF
もし、これらのこと(学園都市線複線電化、快速列車導入)が現実になったら、
朝ラッシュの混雑は相当緩和されるんじゃないの?
167名無し野電車区:2006/07/14(金) 18:29:41 ID:QuDrLySd
快速どうのこうのというより、全体として本数(輸送力)が増えれば、緩和はされる。
168名無し野電車区:2006/07/14(金) 18:34:39 ID:MlZZ5sHx
快速も電化も要らないでしょ。
快速なんて客乗るのか?
朝の通勤時間帯じゃ快速の設定自体無理だろうし。
あの線路状態をなんとかして、201系の性能を発揮させれば、
それだけでかなり改善しそうだが・・・
169名無し野電車区:2006/07/14(金) 19:01:04 ID:k4lQhJgF
>>168
朝のラッシュ時は、
各駅停車が10分ごとだから、快速の2,3本は大丈夫なんじゃないの?

新琴似と篠路は2面4線に改造ということで・・・。
170名無し野電車区:2006/07/14(金) 19:13:49 ID:MlZZ5sHx
>>169
通勤時間帯で、各駅10分毎で快速2、3本なんて糞ダイヤ以外の何物でもない。
その快速を全部各駅にして7分毎にしてくれたほうがよっぽど混雑緩和になると思うけど。
171名無し野電車区:2006/07/14(金) 19:21:01 ID:SiBxBq4Z
新琴似4線化は無理じゃないか?
そうするくらいなら準備工事くらいしとくでしょ。

電化するより201を大量導入したほうが安いのかな?
172名無し野電車区:2006/07/14(金) 22:34:22 ID:ScFPfk8n
快速も電化も要らないでしょ。
快速なんて客乗るのか?
朝の通勤時間帯じゃ快速の設定自体無理だろうし。
あの線路状態をなんとかして、201系の性能を発揮させれば、
それだけでかなり改善しそうだが・・・


同意
173名無し野電車区:2006/07/14(金) 23:05:08 ID:q3YFKYxj
キハ201愛好会になってしまってる・・・。
174名無し野電車区:2006/07/15(土) 12:45:07 ID:f56ZFfTR
>>171
いっそのこと全部DMVにしたら?
175名無し野電車区:2006/07/15(土) 12:56:02 ID:GgA6vA1Y
積み残し多数な悪感
176名無し野電車区:2006/07/15(土) 13:14:48 ID:emO/RtqE
どうして「いっそのことDMV」なのかわからないが・・。
もしかして201系は731系より輸送量が少ないと思っている?
177名無し野電車区:2006/07/15(土) 18:37:39 ID:C3c+y4zk
>>172
千歳方面発、江別方面発の札幌止まりの快速、各駅停車を学園都市線に直通する事により、
パンク寸前の札幌駅の無駄な留置を防ぐ意味もある。


過去レスでもたびたび言われているんだけどね。
178名無し野電車区:2006/07/15(土) 19:09:50 ID:9C+RnWvQ
>>177
ヒント:運用
179名無し野電車区:2006/07/15(土) 22:12:37 ID:C3c+y4zk
>>178
札幌を基準にダイヤを組み立ててるから、
ますます無駄な停車時間が増える????

ますますパンク状態になる????


それが答えですか????
180名無し野電車区:2006/07/16(日) 07:58:14 ID:wzKT6TyT
スピードアップの方法
高減速・・・・せめてPDCやキハ40のブレーキを全電気式に。東日本のキハ110の路線は、かなりの高減速度の
ダイヤです。(水郡線など)
現在のPDCやキハ40の加速、最高85キロでも減速度をキハ110なみにすると、札幌ーあいの里 24分で運転
できます。
さらに、最高速度100キロ、キハ201の性能を生かした、加速、減速を行えば、21分。 もし、電化して新京成、京急なみの
高加減速で運転すれば、20分で到達できます。
JR北海道の車両、721、731、201は減速度、常用最大4.1の性能を持ちながら、平均2.5未満の減速度しか使っていません。
東京近辺の私鉄は、駅進入速度、車両の常用最大減速度にかなり近い運転をおこなっています。つまりキビキビとした運転!
10両編成だとホーム進入70キロ以上、6両でも60キロ近い速度で。
札幌近郊も711全盛期の20年前あたりよりは、高減速になりましたが、まだまだ、もったいないです。(車両の性能が活かされてません)
年に何度か東京に行くと、その度に思います。
181名無し野電車区:2006/07/16(日) 11:36:34 ID:sik/hUAT
コヒはホーム進入が遅いのではとは思っていたが、冬季を考えてのこと
なのだろうかね。地下鉄はかなりのもんだが。
182名無し野電車区:2006/07/16(日) 12:13:39 ID:26mrgIvP
>>180
ブレーキなんかは、8段階のうちの3くらいまでしか使わないんだよね。
183名無し野電車区:2006/07/16(日) 12:17:11 ID:f4wmr82X
>>182
今ではそうだね。
運行当初のスーパーホワイトアローはB5ノッチで減速してることがしょっちゅうだったし。
184名無し野電車区:2006/07/16(日) 16:25:39 ID:2Y5Ksaoc
汽車w
185名無し野電車区:2006/07/16(日) 22:28:48 ID:V/T6zcsI
札幌近郊の複々線化の案はないのかね?
186名無し野電車区:2006/07/16(日) 23:14:03 ID:ya8fXodI
函館本線は江別〜手稲で充分だろ。
187名無し野電車区:2006/07/17(月) 11:55:28 ID:L6KssdEN
>>180
田舎だから、ゆっくりでいいんだよ
188名無し野電車区:2006/07/17(月) 12:53:09 ID:fpqYRiad
昔の客車って、停車する直前(おおむね2-3km/h以下)になるとものすごい減速性能を発揮してたよな
189名無し野電車区:2006/07/17(月) 15:50:33 ID:y/rZQ2zw
>>187
いまはもう完全な通勤線です。
190名無し野電車区:2006/07/17(月) 19:10:23 ID:ZTVH4WQ/
散々言われてることだが、札幌駅の警戒進入何とかすればそれだけでも少しはダイヤ編成楽になる気が。
191名無し野電車区:2006/07/17(月) 19:35:09 ID:mM75GepD
>>189
当別人か
192名無し野電車区:2006/07/17(月) 22:22:03 ID:IQG4OvZv
>>191
そうじゃなくとも、鉄道に詳しい人には判ることだ
193名無し野電車区:2006/07/17(月) 22:56:41 ID:K9LEu4H1
いやいや、ぁぃの里かも試練
194名無し野電車区:2006/07/17(月) 23:28:17 ID:IQG4OvZv
>>191>>193
今はパンク状態だろ
とても深刻な問題なんだぞ
195名無し野電車区:2006/07/18(火) 00:07:58 ID:hi0ec8Es
何をやっても、結局は札駅がネック。
196名無し野電車区:2006/07/18(火) 05:54:13 ID:IQqxNa52
>>194
どこがパンク状態なんだよ
笑わせんな

このスレ知ったかばっかだな
197名無し野電車区:2006/07/18(火) 07:40:22 ID:xh+9R1RV
>>194
パンク?どこが?
確かに朝夕は座れないケドさ
198名無し野電車区:2006/07/18(火) 11:53:31 ID:Wji868aF
札沼線の札幌駅での出入口がパンクなんでしょう。
199名無し野電車区:2006/07/18(火) 12:20:46 ID:UClBX2Rg
札沼線を桑園折り返しにすればいいんじゃね?
200名無し野電車区:2006/07/18(火) 16:54:19 ID:P5tffwp5
朝のラッシュに札幌向かう客が全員桑園で乗り換えたら、
それこそホームから人落ちるよ。

朝以外も。
帰りのラッシュ時間にただでさえギュウギュウの小樽方面に行く普通電車が
桑園で学園都市に乗り換える客でそれこそ毎時積み残しだべさ。
桑園から北大を突っ切る学園都市専用の高架線希望。北大敷地内で、
札駅の地下に突入。地下鉄にクロスしないところで寸止め。

むしろ、学園都市線は桑園無視でもよかとばい。
201名無し野電車区:2006/07/18(火) 18:48:40 ID:FWmLd+EB
札幌〜桑園にもう1本線路を敷くスペースあるのかな?
202名無し野電車区:2006/07/18(火) 20:31:24 ID:Wji868aF
あったらもう敷いている様な気がする。
札幌駅が高架になってすぐの頃は桑園までは函館本線と
完全に併用でなかった?引込み線が2本あったような気がするのだが
いつの間にか一本になって、その時から札沼線専用に単線を使うようになった気が。
今ある引込み線をやめたら複線に出来るのかな?

それよか平和--札幌を函館本線と千歳線と合わせて
快速特急用と鈍行用にしたほうがダイヤが楽そうに見える。
203名無し野電車区:2006/07/18(火) 20:31:51 ID:jlPRTwAC


どうしてこんな>>200みたいな妄想癖あるやつばかりなんだろね

ってか、ここってネタスレか
204名無し野電車区:2006/07/18(火) 21:21:55 ID:IQlRogus
ひさびさに覗いたらこりゃまた変なネタまで出てるとはw

札幌ー桑園間は190が言ってる様に警戒進入の影響で本数が限られてるだけ
確かに朝夕のラッシュ時は込み合ってるがパンクって言うほどのことはない
まあこの両駅間5分位だっけ

>>201
>>202
南側は新幹線用地として確保してるのでやるなら北側にもう一線増やすしかない
じゃあ本当に敷けるのか?といえば答えはNO 
正確に言えば桑園から見て下手稲通りとの交差部分までは可能だがそこから先は
道路が走っとる(高架にぴったりと歩道つきで)
確か今留置線として使ってる線路の車止めまではわずかに届かずといった所?
もし届いてるとしてもこれを利用しての複線化は大工事になるからやらんでしょ
どうせ複線化するなら桑園ー八軒間をやるんじゃ?可能かどうか視察してくるかい?
かなりきついと思うがね



205名無し野電車区:2006/07/18(火) 22:41:30 ID:nbTU95PM
>>警戒進入の影響で本数が限られてるだけ

意味がよくわからん。

札幌は警戒があるおかげで同時進入進出が可能になっている(=恩恵を受けている)典型的な構内。
確かに全番線に安側をつければ進入時間が45秒程度短くできるが、
少なくとも警戒のせいで「本数が限られてる」という状況じゃないと思うが。

一方で警戒を無くせば無くしたで、着発線変更が容易にできなくなるデメリットもあるな。
206名無し野電車区:2006/07/18(火) 23:09:11 ID:ViGz7Y+U
>>200
ばかか! 東豊線の百合が原延長の何倍カネかかるんだよ!
207名無し野電車区:2006/07/19(水) 02:00:25 ID:waBJE4jp
>>205
大きな駅に侵入する時は、減速するのは当たり前。
心の準備になる。「いよいよ大きな駅に侵入するぞー!」

>>206
そんなの本当ですか?
もしやるんだったら、あいの里教育大本体まで延ばした方が便利じゃない。
大学の地下に駅作ればいいんだからさ。
208名無し野電車区:2006/07/19(水) 07:02:39 ID:nLz2C9j9
>207
教育大の地下よりも拓北養護学校の地下の方がいいんじゃね?
毎日乗れるぞ。
209名無し野電車区:2006/07/19(水) 09:11:47 ID:SQ9bgLH0
新琴似〜桑園間廃止して、新琴似で降りて、麻生で地下鉄乗り換え
どうだ?

これで札幌駅の容量問題も解決!
廃止区間はバス
210名無し野電車区:2006/07/19(水) 16:51:56 ID:UvNibkct
>>209
東豊線の百合が原延伸と対面乗換には600億円くらい
札幌〜八軒の複線化と函館本線と学園都市線下り線の立体交差化には1000億円くらい
かかるらしいからな
それと比べても、新琴似〜桑園の設備の撤去なんか、どーせ500百億円程度だしな
一番安い方法だな
211名無し野電車区:2006/07/19(水) 18:29:29 ID:gb1Gq3NT
18:00分の札幌駅発は混みすぎ!

あと、20分並んでた俺の横を
ホームに車両到着後我が物顔で横入りしたババァ、
マジ今度みたら注意するからな!!!
212名無し野電車区:2006/07/19(水) 18:56:59 ID:Pxo9hpwr
>>211
だから複線電化が必要なんだ。

今日、15時発の浦臼行きにのったけど、車両の数が多かったけど、
3両編成だったら、すごい混雑だよ。
久しぶりの学園都市線だったから、もし、複線電化、線路高速化したら、
スピードはどれくらいが限界かな?カーブの曲がり具合での勝手な目算だけど、
桑園〜八軒は85kくらい。あとのあいの里まではそんなにきつくないから、
110kくらいかな?

とにかく詳しい人。
213名無し野電車区:2006/07/19(水) 20:23:16 ID:DJ7+D2kL
>>212
桑園〜八軒はそのくらいだけど
各駅停車オンリーという前提なら、八軒〜あいの里まで110km/h出せる区間なんてあまり無いんじゃないか。
線形的にも、駅間距離的にも。
百合が原あたりまでは結構曲線きついぞ。
214名無し野電車区:2006/07/19(水) 21:36:05 ID:qz52oEHK
>>212
>札幌〜八軒の複線化と函館本線と学園都市線下り線の立体交差化には1000億円くらい

らしいよ?
215名無し野電車区:2006/07/19(水) 22:10:02 ID:jx8422GT
>>214
ソースは?根拠は?
216名無し野電車区:2006/07/19(水) 22:18:17 ID:qz52oEHK
>>215
んなもんねぇよ
強いて言えば>>210かな?
217名無し野電車区:2006/07/19(水) 22:21:12 ID:DJ7+D2kL
強いて言えばというか、>>210の書き込みを引用したんだろ
218名無し野電車区:2006/07/19(水) 22:42:10 ID:mhMssVvZ
ネタスレにソースもへったくれも無いだろ?
219名無し野電車区:2006/07/20(木) 11:37:50 ID:K8mkUEp/
>>213
各駅停車は、駅間の距離のことがあるから、70〜80が限界でしょ?
(もし、複線電化、731導入の場合)
快速だったら、110は問題ないんじゃないかな?
でも、ひょっとすると、高速化(線路)しても、100kまでの制限になる予感。

いや、根拠はこれといってないんだけど。

各駅停車の最高速度を、80kにし、
快速の最高速度を、95kにしそうな予感。

学園都市線を、130で爆走する姿が見てみたいものだが・・・。
220名無し野電車区:2006/07/20(木) 18:51:49 ID:YvKGXjvB
>>200
沿線住民が激怒するよ。

この案だと、今までの案以上の、相当の金がかかるんじゃない?

でも、JR北海道はお金たくさん持ってるのかな?
221名無し野電車区:2006/07/20(木) 19:47:12 ID:XdayPcnx
新千歳〜南千歳のように運賃のほかに料金を徴収して
札沼線の増強費用に当てればいいと思う。
222名無し野電車区:2006/07/20(木) 20:23:58 ID:XLlZEe8a
今でも地方交通線で割高ですから。
223名無し野電車区:2006/07/20(木) 22:02:01 ID:izGeD13g
>>でも、JR北海道はお金たくさん持ってるのかな?
持ってる訳ないだろ(w
ちょっと余計な出費したらすぐに赤字になる様な企業だぞ。
224名無し野電車区:2006/07/20(木) 22:03:27 ID:8Dfzec8J
>>221
いっその事、札沼線は廃止でいいよ。
で、JRから経営分離して、札沼銀河線にするべき。
225名無し野電車区:2006/07/20(木) 22:13:57 ID:XdayPcnx
>>224
札幌と当別の第三セクター?
226名無し野電車区:2006/07/20(木) 22:35:08 ID:YvKGXjvB
>>224-225
そうなったら、料金バカ値上げして、地下鉄や、バスに乗客が流れて、
むちゃくちゃ大赤字になって、とんでもないことになるぞ!!
227名無し野電車区:2006/07/20(木) 22:38:18 ID:tbx9cRls
>>223
安定化基金取り崩すor自治体と交際以外に、まとまった金は出ないだろうな。
228227:2006/07/20(木) 22:39:45 ID:tbx9cRls
×安定化基金取り崩すor自治体と交際以外に、まとまった金は出ないだろうな。
○安定化基金取り崩すor自治体と援助交際以外に、まとまった金は出ないだろうな。
229名無し野電車区:2006/07/20(木) 22:43:55 ID:XdayPcnx
>>226
ってことは、そんな路線に金掛けられないんじゃないの?
230名無し野電車区:2006/07/20(木) 23:37:26 ID:R3Pu/IpP
金があったら学園都市線は高架にしたときに電化してる
金が無いからいまだに非電化なわけ
231名無し野電車区:2006/07/21(金) 15:53:20 ID:QSu8aCaW
>>230
高架になった時に、ここまで乗客が増えるとは予想してなかったんじゃないの?
232名無し野電車区:2006/07/21(金) 20:26:37 ID:qzsFUDK1
>>231
確かに琴似〜札幌〜苗穂手前が高架化されたときに
札沼線も取り付け部分だけ高架になったときのことを言うなら
その通り予測が甘かっただろう。
そうでなければ桑園〜札幌を単純複線で開業させてすぐさま引上線を延長したり、
札幌駅を5面10線(開業直後は5面9線だったがあくまで暫定措置だったし)で開業
なんてマネはするわけない。

だが、本当の意味での札沼線の高架化ってのは新琴似までの高架化のことでないのかい?
多分>>230あたりの言ってるのはそうだと思うんだが、その時点では既に今と情況は変わってない。

まあ電化っていうのは地上設備以上に車輌側の問題のほうが大きいだろう品。
車輌の増備、車輌基地の問題、一気に不要になったDCの処遇などなど。
これが酉や束なんかなら、大阪や東京の旧型置換で車輌捻出とかできるんだろうけど。
233名無し野電車区:2006/07/21(金) 22:25:58 ID:+3tPY4AU
>>232
現状のまま高架
って前提だったはず。
234名無し野電車区:2006/07/21(金) 22:29:54 ID:0lzkoF25
高架部分には架線柱の台座は取り付けてあるし、
石狩川の橋梁も、架け替えたときに電化対応になってる。

電化するかどうかは、今後PDCの寿命が来た時に、電化してECを増備するのと
電化せずにDCを増備するのと、どっちが安いかで決めるんでしょ。
低価格低燃費のDCが開発できれば、電化しないだろうし、
今以上に原油高になっていれば、電化するだろうし。

ところで、他線に直通して札幌止まりを無くし、札駅の容量問題を
解決するって話はよく出てくるが・・・
本数は学園都市線+小樽方面>江別・千歳方面だから、札幌止まりの列車は
無くならないと思うんだが。

本数が釣り合うように、札幌の東側に新線でも作るか?
235名無し野電車区:2006/07/21(金) 22:41:10 ID:TXU78zf0
でもこれから新幹線作るしハイブリットキハやら261増備やら781の置き換え車両新造もあるし
学園都市線に回す金なんか無いんじゃないの?
236名無し野電車区:2006/07/21(金) 22:41:52 ID:QbJxEoKr
折り返しをするから駅容量が逼迫するっていうのは、必ずしも正しくないと思う
一旦引き上げ線に入れればいい話なんじゃね?
237名無し野電車区:2006/07/21(金) 23:19:50 ID:QSu8aCaW
>>236
江別、千歳方面発の札幌止まりの各駅停車を、学園都市線に直通させるような、
札幌駅に無駄な留置をさせないようなダイヤにすれば・・・。
238名無し野電車区:2006/07/22(土) 00:47:09 ID:kpT6fNxd
ぬるぽ
239名無し野電車区:2006/07/22(土) 00:58:16 ID:56JcTGeX
>>238ガッ苦園都市線
240名無し野電車区:2006/07/22(土) 10:50:03 ID:5OSRR07+
新琴似駅から地表に下りて
北大通りを路面走行
ヨドバシのあたりに終着駅を作る。

これでいいだろ?
241名無し野電車区:2006/07/22(土) 12:47:54 ID:vibEO1Ok
>>240
地下鉄の南北線の立場は〜
242名無し野電車区:2006/07/22(土) 12:55:19 ID:hbdQH7Xe
札沼線を東側に延長して篠路あたりにループ化する会!
札幌-アリオ前-本町-東苗穂-丘珠-百合が原-篠路
地下鉄東苗穂厨も一掃できるし一石二鳥!
243名無し野電車区:2006/07/22(土) 18:58:39 ID:mdCwmtNi
>>242
東苗穂(札幌新道以北)は、地盤がゆるいので地下は無理です。
地上(高架)は、スペース(土地)がありません。

あしからず・・・。
244名無し野電車区:2006/07/22(土) 22:47:55 ID:S5tZvnvK
札幌圏に新たに鉄道、地下鉄を敷設しようの会ではありません・・・。
245名無し野電車区:2006/07/23(日) 11:24:34 ID:ts/vrOMN
札幌−小樽間 鉄道網整備案

JR函館線(複々線電化)
JR北海道新幹線(複線電化)
札樽急行電鉄(複線電化)
札幌圏地下鉄東西線(新交通複線電化)
定山渓鉄道朝里線(複線電化)
246名無し野電車区:2006/07/23(日) 14:38:34 ID:U5TD0izV
>>237
>札幌駅に無駄な留置
そんなにあるの?
具体的に知りたい
247名無し野電車区:2006/07/23(日) 14:53:31 ID:NiD4wgJu
当別〜新篠津〜江別を線路で結んで、環状線にすべき。
248名無し野電車区:2006/07/23(日) 20:25:55 ID:QoJHJPKh
>>246
ただ学園都市線の折り返しやら苗穂出入区のことじゃないの?
249名無し野電車区:2006/07/23(日) 20:39:18 ID:FTZerG4p
>>248
ただ単に名鉄名古屋のように、
札幌駅で単純折り返しをせず、どっかに抜けさせられればいいんだよね。
優等列車は無理だが、函本の普電ならできるよね。
タシカニ、あの法則性があるようで無い近郊の運用は、
もっとパターン化した方が良いと思う。
250名無し野電車区:2006/07/24(月) 00:48:10 ID:32AANxvn
>>181
それくらいが普通じゃない?
>>207
>大きな駅に侵入する時は、減速するのは当たり前。
>心の準備になる。「いよいよ大きな駅に侵入するぞー!」

心の準備なんかしてどうするんだよ?そもそも山手線とかは東京駅に進入する際でも減速しないが。
251名無し野電車区:2006/07/24(月) 08:41:25 ID:K94J+4W8
札沼線ってさ、コヒにとって有益なの?お荷物なの?
そんなところを考えれば、電化されない理由が解るんじゃね
252名無し野電車区:2006/07/24(月) 18:14:46 ID:hFcuz32m
>>251
通勤通学の足
253名無し野電車区:2006/07/24(月) 18:47:10 ID:HXQRJOty
>>251
観光客が殆ど来ない盲腸線
254名無し野電車区:2006/07/24(月) 21:21:36 ID:5JKOwBng
>251
電化されない理由は、単に収入増に結びつかないからじゃないかな
札沼線の価値自体とはあまり関係ない気がする
255名無し野電車区:2006/07/24(月) 21:36:56 ID:d1/Rs8zY
>>254
収入増に結びつくかつかないか
これが札沼線の価値と言い換えてもいいだろう。

当たり前だけど、企業というのは過剰投資を極端に嫌う
第一、函館線も千歳・室蘭線も電化の際に
沿線自治体に「電化債」を購入させていたはずだが。
札沼線の電化も、札幌や当別が金出さなきゃならんはず。
256名無し野電車区:2006/07/24(月) 22:28:25 ID:lbPIS7wG
電化して少しでもスピードアップしたら
お客は今より増えるとは思うけどね。札沼線なら。
257名無し野電車区:2006/07/24(月) 23:22:41 ID:hFcuz32m
>>253
確かに、観光地は通らないよね。
258名無し野電車区:2006/07/25(火) 00:16:34 ID:hrRrazkO
>>256
電化などしなくても、スピードアップ出来る訳だが…
259名無し野電車区:2006/07/25(火) 08:18:50 ID:4/4C6IMV
電化の地元負担だけど、
直交切替で 長浜市や敦賀市 福井県は酉に金払っている。

学園都市線は複線化する方が先決だと思うよ。
260名無し野電車区:2006/07/25(火) 09:17:58 ID:rbJWKM4F
>>259
札沼線はどこにあるのか知ってるかい?
どの鉄道会社の所有か知ってるかい?
札沼線は電化されてないから切り替え出来ないの知ってるかい?
261名無し野電車区:2006/07/25(火) 10:27:29 ID:rbJWKM4F
>>259
火病ってすまんかった
262名無し野電車区:2006/07/25(火) 12:51:01 ID:4Q+CupSp
学都線は八軒〜あいの里教育大まで全て委託駅だよな。
263名無し野電車区:2006/07/25(火) 18:34:06 ID:ptEB1E3e
>>262
JRの職員は一人もいないってこと・・・?
264名無し野電車区:2006/07/25(火) 20:04:21 ID:NgeiP3Xa
全駅サービスネットだけど、扱い上新琴似や篠路は本社直轄になってる。
この前久々に篠路の東口(だっけ?プレハブの方)りようしたけど、そっちにも
プラズマの表示ついてるね。
265名無し野電車区:2006/07/25(火) 20:56:57 ID:HUHcKrrY
ヒント
JR都市開発
266名無し野電車区:2006/07/25(火) 23:32:32 ID:yL+yDuSw
>>261
火病ってるのはむしろ>>260では?
267名無し野電車区:2006/07/26(水) 00:16:39 ID:aUSy35wq
>266 260=261
268262:2006/07/26(水) 11:27:59 ID:vn7THCCB
>>264
新琴似も篠路も立派な委託駅だよ。
そんな「扱い」なんて存在しない。
教育大まで全て桑園が管理駅。
269名無し野電車区:2006/07/26(水) 12:06:48 ID:4TbOrEG8
>>268
ゴメン篠路はちがった。
でもこの表には新琴似と教育大が本社直轄直営とあるけど?
でも同じクラスだった女の子、ネットに就職して新琴似行ってるんだよね。
この表なんなんだ?営業部門だけ↑2駅は委託してんのかな?

http://irom.sytes.net/clip_img/n10/59.jpg
270名無し野電車区:2006/07/26(水) 13:02:42 ID:E/tbk9S/
札沼線ネタ秋田
千歳線の複々線化について語ろう

新札幌付近の複々線化は無理じゃね?
271名無し野電車区:2006/07/26(水) 14:09:50 ID:0jXMM1wM
札沼線
直轄駅  桑園 石狩当別 石狩月形
業務委託  八軒 新川 新琴似 篠路 拓北 あいの里
無人駅 上記以外の駅
272名無し野電車区:2006/07/26(水) 17:54:56 ID:qossYlH8
>>270
学園都市線複線電化線路高速化は現実に需要がありそうなので、議論は必要・・・?

新札幌は、在来線の上に造るか、横のショッピングセンターを多少削るか、
後者のほうがいい。今のホームの両外側に線路を強引に敷けばいい。

さらに、もう一本、貨物専用線が必要なんじゃないかな?
そこらへんの事情に詳しい人・・・。
273262:2006/07/26(水) 18:57:29 ID:vn7THCCB
>>269
それ、いつの時代?
新琴似は委託駅。
運転取扱駅でもないから本社直轄にはならん。
274名無し野電車区:2006/07/26(水) 20:31:12 ID:HXcXUuxo
>>273
今年3月現在とある。ちなみに研セでもらった資料。
まぁ俺も違うなとは思ってるけど。
275名無し野電車区:2006/07/26(水) 23:04:08 ID:ZKaCfYgt
千歳線が複々線化になれば、APは10分ヘッドになるね。
276名無し野電車区:2006/07/27(木) 16:52:44 ID:Fm5q/TLL
>>272
もし実現すると、快速だったら、

札幌〜新琴似          6分
新琴似〜あいの里教育大     7分
教育大〜石狩当別(各駅止まり) 12分


くらいで、各駅停車より、約半分の時間短縮にならないかな?
277名無し野電車区:2006/07/27(木) 20:44:43 ID:7hDRyEtR
新札幌折り返し便(北広島千歳発着)キボン!
278名無し野電車区:2006/07/27(木) 22:13:09 ID:7hDRyEtR
八軒ー桑園間の複線化キボン!
279名無し野電車区:2006/07/27(木) 22:51:42 ID:r6/hKunB
>>277-278
このスレ全部見ろよ。
需要があるんだ、現実に。
280名無し野電車区:2006/07/28(金) 01:19:52 ID:Px6qZxKi
>>246
>>237はなんか勘違いしてる気がする。
多分>>21>>34>>124>>177も同じ人だろうが。
札幌止まりの普通列車のために札幌駅が
パンク状態になってるというのはおかしいね。

>>249
確かに近郊列車はあまりパターン化されてないね。
毎時○分に○○行きという風になればわかりやすいんだけど
岩見沢方面なんかは特にパターンにはめられない
オホーツクとかが入り込むからそうするのが難しい。
281288:2006/07/28(金) 15:43:52 ID:9qrZVta7
>>249 >>280下段。
そのとおりだな。
岩見沢方面は札幌(小樽方)〜江別は各駅停車。岩見沢は快速で使い分ければいい気がする。
快速はいっそのこと札幌〜江別は無停車にしておいて江別で各駅停車から快速に乗り継げるダイヤを組成したほうが無難。
今だと、小樽行きは混雑してる車内なのに野幌・大麻でさらに乗車してくるものだからドえらい状況なんだよね。
282名無し野電車区:2006/07/28(金) 16:54:08 ID:ahdnPXbN
>>280
札幌駅の平均留置時間は5分だそうですが、
(これ以上留置されるとさばききれないため)

寝台特急は、発車の30分前に入線してくれるとありがたいなー。
(心の準備)
283名無し野電車区:2006/07/28(金) 19:16:26 ID:oOQ4bcHf
>>259
これ以上複線化するとしたら、桑園〜八軒とあいの里教育大〜あいの里公園くらいだろ。
284名無し野電車区:2006/07/28(金) 19:19:26 ID:RRRCC5uS
>>281
札幌〜江別の快速を無停車にしたら、
乗客の多い野幌、大麻も、高砂駅等と同じく列車本数が一時間3本程度しかなくなってしまう。
そしたら今度は普通列車の混雑がドえらい状況になるぞ。
札幌〜江別の普通をそれに合わせて大増発するのならともかく。

それに、札幌〜岩見沢の、江別を境にした需要格差を考えれば
快速を札幌〜江別ノンストップにするのはちょっとなぁ。
遠近分離を図らなければならないほど、「遠」の乗客多くないし。
285名無し野電車区:2006/07/28(金) 19:36:58 ID:qHKZGYYg
よく野幌から札幌方面の電車を利用するけど
岩見沢始発の快速でも、「これ本当に岩見沢始発なのかよ」って思ってしまうほど
車内が空いた状態で野幌にやってくることが多い
酷いときには座席が3分の1くらいしか埋まってない
でも、野幌と大麻のお客のおかげで(?)札幌に着く頃には
それなりの乗車率になっているけどね
快速の停車駅は、今のままでいいんでないかな
286名無し野電車区:2006/07/28(金) 20:21:45 ID:oOQ4bcHf
>>285
同意。それに江別市にとって江別駅より野幌駅が中心地。高架化もされるし。
大麻とともに学生の利用も多い。
287名無し野電車区:2006/07/28(金) 22:59:05 ID:pJJheHux
>>283
札幌〜桑園は?
学園都市専用は1本だけだから。
288名無し野電車区:2006/07/28(金) 23:20:47 ID:tiNojlir
>>285
そそ。野幌以前(岩見沢や江別)から快速便に
乗ってくる客はそんなにいない。
朝の通勤でも、大麻あたりからギュウギュウになるよな。
だから、岩見沢から乗って当たり前に座って、寝てたときに
白石あたりで目が覚めるとぶったまげる。人の多さに。
289名無し野電車区:2006/07/28(金) 23:27:23 ID:oOQ4bcHf
>>287
確かに学園都市線用は単線だが、すでに複線。
290名無し野電車区:2006/07/29(土) 11:46:27 ID:+K2pMZgT
>>289
その専用線分にもう1本足すという事です。
291名無し野電車区:2006/07/29(土) 12:20:42 ID:fPaIVgdS
桑園─札幌を三線化するときには留置線を転用したんだよな。
292名無し野電車区:2006/07/29(土) 22:23:23 ID:2l3/NQKx
>>107
>>13>>15のような事実があるから、区間快速を設定する必要もあるだろう。

停車駅
札幌〜新琴似〜篠路(後は各駅停車)

>>107の言うとおりにAPはこのパターンで、1時間に1本で、
あと、>>121のダイヤの網の目をぬって、上記の区間快速があれば、
特に、通勤通学時間帯は重宝するだろう。

293名無し野電車区:2006/07/29(土) 22:59:52 ID:uI8jmIJZ
前は岩見沢行きはラッシュ時を除いて全部いしかりライナーだったよね。
岩見沢から江別〜札幌の各駅への利便を図って各停化したのかな?

まぁ昼間はSきっぷで特急利用が大半だろうし。
294名無し野電車区:2006/07/29(土) 23:19:42 ID:2l3/NQKx
>>293
Sきっぷと、各駅停車の往復と、料金が数百円しか変わらない。

サービスいいのかな?JR北海道。
295280:2006/07/30(日) 00:00:05 ID:rus6P8/d
>>282
何が言いたいのかちょっとよく分からないんだけど、
札幌止まりの普通列車のために札幌駅が
パンク状態になってるというのはおかしいでしょ。

長時間停車の原因になってるのは、手稲や北広島で
上手く快速と接続がとれるよう札幌で時間調整する
手稲方面〜千歳・江別方面直通の普通列車だから。
296名無し野電車区:2006/07/30(日) 00:06:14 ID:bWa6MbNt
>295
学園都市線の折り返しが、9・10番ホームを占拠してまつ
297名無し野電車区:2006/07/30(日) 00:24:01 ID:4iCtXgdx
>>296
多くの場合は大した時間じゃないし、それが他に大きな影響を
与えてるわけでもないし、直通させたら解消するものでもない。
298名無し野電車区:2006/07/30(日) 10:39:39 ID:n5O6hcm8
札幌に余裕があるというのなら,苗穂の折り返し線とか,
入区もしないのに手稲まで回送されるSおおぞらとか,説明つかんのだが。
299名無し野電車区:2006/07/30(日) 12:27:01 ID:Qw7tr4tZ
>>295-298
駅構内に置いてけないから、苗穂の折り返し線(1,2番ホームという支援装置の表記)
に入れとくんでしょ?
300名無し野電車区:2006/07/30(日) 18:45:03 ID:4iCtXgdx
>>298
札幌駅に余裕があるなんて誰も言ってないよ。

>>299
特に特急の場合車内清掃するから折り返しに時間を要するしね。
301名無し野電車区:2006/07/30(日) 22:28:04 ID:tv9F3pJI
小樽→札幌の快速各駅停車を、石狩当別まで運用(もしくはその逆)するダイヤ
があっていいじゃない??

札幌〜(手稲)小樽が一番本数が多いんだから、
札幌止まりのを、石狩当別方面に直通させたら、
しつこいんですけれども、

札幌駅の無駄な留置を減らせるんじゃないかい?
302名無し野電車区:2006/07/30(日) 22:46:56 ID:4iCtXgdx
>>301
よく分からないがSWA〜エアポートのように
札幌で向きが逆になるようにするってこと?

札幌駅で同じ車両が長停車してるのは札幌止まりの列車じゃなくて
手稲方面〜千歳・江別方面直通の普通列車だから特に変わらないよ。
303名無し野電車区:2006/07/30(日) 23:10:13 ID:QLBPDMcc
>>302
そこを何とか工夫すれば、札幌駅の無駄な留置を防げる。

将来的に、新幹線が来て、在来線のホームが削られるんだから。
304名無し野電車区:2006/07/30(日) 23:19:55 ID:laKClU37
つまり函館本線と千歳線を複々線化するってことか?
305名無し野電車区:2006/07/30(日) 23:55:31 ID:bWZBrOWM
もう札沼線いらねーよ
札幌駅の邪魔者なんだろ?
306名無し野電車区:2006/07/31(月) 00:52:52 ID:pQ6K9Vgu
>305
はいはい道新にでも投書しな。
307名無し野電車区:2006/07/31(月) 00:54:47 ID:QNCS8v8M
>>306
当別民乙w
308名無し野電車区:2006/07/31(月) 09:46:32 ID:NUZ6KlbO
「札幌駅の無駄な留置」の真偽はともかくとしても
何故、札沼線に乗り入れせにゃならんのか不明だ
小樽方面や江別方面に逃がせばいいだろう
札沼線直通自体無駄
309名無し野電車区:2006/07/31(月) 12:51:40 ID:gRGcVrdr
>>308
確かに電化してまで直通させるメリットがあるのか
複線電化する金あれば、札幌駅を改修したほうが得策では?
310名無し野電車区:2006/07/31(月) 14:32:51 ID:dS9SAJSb
>>309
どのように改修?

おいらの案は、ステラプレイス削って、ホーム増設。
そうすれば、9,10と、11(復活)番ホームを学園都市線専用にできる。
快速以外は、学園都市線の他路線の直通は必要なくなるだろう。
311名無し野電車区:2006/07/31(月) 17:09:52 ID:6gs1uI4a
学園都市線に3本も専用ホームいらんだろ
いしかりライナーとかも9,10番線使ってるし
札幌〜桑園間を2層式にでもして上に学園都市線を複線で走らせるとかしないと用地的にも無理じゃね?
南側はステラプレイスあるし北側にはヨドバシとかあるし横に広げるのは難しいと思うが
312名無し野電車区:2006/07/31(月) 18:22:27 ID:N4aB9ebJ
>>305
LRT化して、八軒から下に降ろして路面電車にすりゃーまるく収まる。
313名無し野電車区:2006/07/31(月) 21:32:40 ID:pQ6K9Vgu
何のために高架化したかわかってないバカ発見。
314名無し野電車区:2006/07/31(月) 22:13:18 ID:obM2xv5A
また都心部が渋滞する
315名無し野電車区:2006/08/01(火) 11:17:54 ID:1fVxYxHK
>>313

新川駅−(新川右岸)−トンネル(武蔵女短−恵迪寮)−(ここから地上)北大サークル会館−第一農場−ポプラ並木−
農機実験室−(トンネル)−北大植物園(終点)
316名無し野電車区:2006/08/01(火) 17:49:15 ID://OD40i/
>315
石狩市役所−(石狩手稲通)−花川通−(防風保安林)−追分通−(4番通)−新琴似−新川

以上学園都市新線
317名無し野電車区:2006/08/01(火) 18:40:10 ID:vNGRCSN2
まあ、さらに札幌から琴似あたりで分岐して、琴似工業高校、新川営業所を通り、
石狩庁舎まで行くJRの新線が必要だと思うが・・・。
石狩方面からのバスが非常にパンク状態だそうだから・・・。
318名無し野電車区:2006/08/02(水) 09:23:26 ID:IpcWwwqL
nurupo
319名無し野電車区:2006/08/02(水) 10:27:48 ID:OW9q3V7Y
バス増便出来ない理由があるの?
320名無し野電車区:2006/08/02(水) 21:27:21 ID:35tON4Wa
>>318
ガッ!
321名無し野電車区:2006/08/02(水) 22:35:49 ID:cbuH4ZJt
322名無し野電車区:2006/08/02(水) 22:36:49 ID:cbuH4ZJt
>>321
>>317>>319 に訂正!!
323名無し野電車区:2006/08/03(木) 06:52:10 ID:fR7HF3Th
はりきって誘導してくれたようだが
別に誘導いらん
324名無し野電車区:2006/08/03(木) 17:55:15 ID:X3M11KdZ
名無し野電車区 :2006/06/29(木) 23:04:30 ID:gvkyHDFA
そのうちに電化するだろ 普通に
PDC の種車である50系は1980〜1982年度にかけて製造されたから
客車の耐用年数30年とPDC 化で付けたディーゼルエンジンも20年も経てば
あちこちイカれてくるから 俺は2010年前後がひとつの節目になると思う
その際には1980年10月改正で投入した 711系 100番台も置き換えの
対象になるから 学園都市線には新型電車を入れるだろうが
旭川圏や室蘭圏には1M方式の単行運転の可能な電車でも開発されない限り
ディーゼル化かもよ DMVが道内の地方線に投入できるメドがつけば
今1700・1800番台化されてる40系が余剰になるわけだしね


結論言ってるじゃん
これで解決 めでたしめでたし
325名無し野電車区:2006/08/03(木) 21:20:50 ID:GsXCVIpv
>学園都市線には新型電車を入れるだろうが
何ですかこれ?
326名無し野電車区:2006/08/04(金) 10:02:18 ID:YcUxdc6y
>>325
いずれ、いやおうなしに新型車両が開発される予測なんじゃないの?

まあ、731ベースだと思うよね・・・。
327名無し野電車区:2006/08/04(金) 23:13:20 ID:B3teDxOw
津軽海峡線完全複線化の話題もこのスレは、扱います!!
328名無し野電車区:2006/08/05(土) 10:04:40 ID:qi87GHAM
内浦湾岸に残る断片的単線区間の複線化もOK?
329名無し野電車区:2006/08/05(土) 12:33:09 ID:5AssCZra
札沼線複線化より現実的だわ
330名無し野電車区:2006/08/05(土) 13:04:57 ID:7q0cliV2
>>328-329
北海道内で、複線化、電化が必要なところ、全てが適用です!!

「札幌近郊複々線、道内複線電化の必要な所を挙げ、運動しようの会」
331名無し野電車区:2006/08/05(土) 21:46:05 ID:Mz6yWRpj
>>328
単線で足りてるんじゃない?
332名無し野電車区:2006/08/05(土) 23:14:57 ID:Mz6yWRpj
>>328
さらに補足するけど、複線化しなければいけない事情があるのかい???
333名無し野電車区:2006/08/06(日) 00:32:38 ID:yH2XDCtC
学園都市線は桑園発着で、留置場は篠路あたりに作れバァ〜
334名無し野電車区:2006/08/06(日) 11:20:12 ID:h7bOioy5
確かに現ダイヤの室蘭本線・函館本線での北斗は,
単線−複線区間の切り替わりでギリギリスジがぶつからないように組まれてるんだよな。

有珠−長和や黒岩−山崎でスピードをほとんど落とさずに上下がいきあうのを見ると,
ウテシだけじゃなくてスジ屋・CTCセンターもGJ!とか思っちゃう。
335名無し野電車区:2006/08/06(日) 12:59:57 ID:Jv2fo8je
>>334
完全複線電化にして、新幹線が開業するまでは、スーパー白鳥と統合して、
札幌〜函館〜青森〜八戸直通の特急にすれば便利でいくない?
車両はスーパー白鳥ので、最高速度は140k。
336名無し野電車区:2006/08/06(日) 13:19:47 ID:fShg1B3+
っ北海道新幹線
337名無し野電車区:2006/08/06(日) 21:17:45 ID:pZ+0RRMJ
今のままなら南あいの里に住人が入ってきたら朝とかホームがえらいことになりそうだな
338名無し野電車区:2006/08/06(日) 21:33:49 ID:7uWa09aH
>>337
だから完全複線電化と快速の設定が必要だ。
339名無し野電車区:2006/08/06(日) 21:38:33 ID:VBPqWK+o
都心回帰の時代に、すごい妄想する人がいたもんだ。
340名無し野電車区:2006/08/06(日) 22:30:44 ID:+qnHpbjm
>>337
新琴似ー太平に駅作って、麻生から地下鉄延ばしてもらう。
同一方面ホームでの乗り換えを実現する。
半数をここで折り返しにすれば、札幌まで複線化しなくてすむ。
341名無し野電車区:2006/08/06(日) 22:36:47 ID:WqWiFWWF
なんでJRが学園都市線の客を地下鉄に誘導しなきゃならないんだ?
342名無し野電車区:2006/08/06(日) 22:43:32 ID:7uWa09aH
>>340-341
料金がよけいかさむ
343名無し野電車区:2006/08/06(日) 23:37:53 ID:A1K6DD/5
>>340
札沼線は儲けの少ない(特別料金を取れない)客ばかりだから
電化も複線化も無駄なんだろう
なんなら新琴似−桑園廃止して
札幌駅の容量確保に有効利用しよう
344名無し野電車区:2006/08/07(月) 09:08:53 ID:PXPImjdo
>>343
ますます都心への交通費が・・・。

都心部直行のバスに客が流れるぞ。
345名無し野電車区:2006/08/07(月) 12:40:54 ID:bNCl8fdk
バスも廃止すればよい
346名無し野電車区:2006/08/07(月) 18:16:20 ID:qhJo4GO2
>>339
温暖化の進展とそれに伴う食料難が、やがてマンション生活を困難にするってーのに、のんきだねぇ。
347名無し野電車区:2006/08/07(月) 19:18:52 ID:k/Jwfg2E
温暖化するからマンションなんだろ。
平屋じゃ水没するぞ。海面上昇で。
348名無し野電車区:2006/08/07(月) 19:31:41 ID:A5BZOvFq
>346
温暖化をストップするにはマンション環境への移行が不可欠
1.中心部に高密度に住まわせることによって通勤距離を減らし、環境負荷を減らす。
  現在は人間の移動にコストを掛けすぎ。
2.郊外の隅々まで除雪するのは、エネルギーの無駄遣いであり、除雪は都心部に限られるべき。
3.部屋同士が接しているマンションのほうが、冷暖房の効率ははるかによい。
  冷暖房を集中的に供給できるのもエネルギーコスト的には大きなメリット。

食糧難は・・どうからんでくるのかわからん。
349名無し野電車区:2006/08/07(月) 22:12:31 ID:Ltb4cJxV
>>346-348
地球温暖化を語るのではなく、ちゃんと「スレタイ」を見てください!!
350名無し野電車区:2006/08/07(月) 22:23:57 ID:FYGwQu7b
>>349
ネタスレだろw
351名無し野電車区:2006/08/08(火) 10:17:55 ID:M0/fKD44
>>350
ネタと、運動と半々・・・。
352名無し野電車区:2006/08/08(火) 11:07:07 ID:lJqNOdXD
複々線化は無駄な加減速を省き、省エネになって
地球温暖化を防止します。
とくに気動車は複々線化でどんどん快速にすべきです!
353名無し野電車区:2006/08/08(火) 12:23:37 ID:5wr8/C/c
>>352
意味不明
354名無し野電車区:2006/08/08(火) 15:44:36 ID:aMw2MFqG
慣性走行を多用すれば省エネになる。
乗降車も徐行しながら行えばよい。
355名無し野電車区:2006/08/08(火) 21:04:13 ID:WvP096ej
>>352
無駄な加減速を減らすなら、桑園〜当別までの停車駅を開業当初のレベルまで減らせばいいんじゃね?

各駅:桑園−新琴似−篠路−釜矢臼−太美−当別−金沢−本中小屋・・・・
快速:桑園−釜矢臼−当別−月形−浦臼
356名無し野電車区:2006/08/08(火) 22:07:26 ID:Hgvuooy/
>>355
新設された駅全部廃止か。

客怒るぞ。
357名無し野電車区:2006/08/08(火) 23:46:08 ID:9pIdp0R6
省エネだけ考えるだけなら路線廃止でいいんじゃん
で、皆でチャリ通勤、これ埼京
358名無し野電車区:2006/08/09(水) 09:27:37 ID:/SS0tNhT
「学園都市線廃止の会」ではありません。


でも、「廃止にしてほしい路線」のスレがあったほうがが面白いかも・・・。
359名無し野電車区:2006/08/09(水) 18:19:45 ID:co+r1vlo
今のJR北海道本スレ(37弾目)

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1154572672/
360名無し野電車区:2006/08/09(水) 22:00:30 ID:DRxFrxkE
あいの里教育大から江別に線路をつなげて、環状線にするほうがいい。
複々線より、よっぽどまし
361名無し野電車区:2006/08/09(水) 22:56:14 ID:/H2kE2f9
>>360
山手線の札幌版

札幌〜新琴似〜あいの里〜福移小学校〜中沼〜豊畑〜丘珠空港通り
〜美住町〜本町〜苗穂〜札幌


超赤字の予感・・・。
362名無し野電車区:2006/08/10(木) 11:33:40 ID:WSFr5nlD
学園都市線複線電化案

札幌〜あいの里公園まで複線化、北海道医療大学まで電化、線路も130k(高速)化。
新琴似、篠路を2面4線、あいの里教育大を2面4線(駅舎側のホーム、0番ホームは、行き止まり)。

快速エアポートの1時間に1本を石狩当別(医療大)まで延長。
停車駅、新琴似、あいの里教育大、後は各駅停車。
「札沼ライナー(仮称)」石狩当別行(医療大学行)1時間に1本。
エアポートの札幌止まりを石狩当別行(医療大学行)。

そうすると、30分毎に快速が走る。昼間は各駅停車は全部あいの里教育大止まりで、
札幌を出発して、新琴似であいの里各駅停車と待ち合わせ。
快速が、あいの里教育大に着く数分前に、
あいの里止まりの各駅停車が到着。(石狩当別方面に行く人は快速の到着を数分待ち、乗り換え)

逆のパターンは、快速が石狩当別(医療大学)を発車し、あいの里教育大に着くと、
札幌方面の各駅停車との乗り換え可。(快速が発車した数分後に発車)
新琴似でも、札幌方面の各駅停車と待ち合わせ。
そうすると乗り換えもスムーズになる。

そうなると、各駅停車が1時間に約4本。快速2本。
さらにそのダイヤの網の目を縫って、区間快速
停車駅
札幌〜新琴似〜篠路(後は各駅停車、乗降客の数が多い駅なので)


どうでしょうか?

363名無し野電車区:2006/08/10(木) 12:40:10 ID:tGNh9712
散々がいしゅつしたネタを焼き直して、どうでしょうか?と言われてもなぁ…

札沼線の増発のネックは札幌駅と札幌〜桑園間の容量だと何度いえば…
364名無し野電車区:2006/08/10(木) 17:37:36 ID:pfuC53hr
桑園駅発着にすればよろし。
365名無し野電車区:2006/08/10(木) 18:51:04 ID:S7pC1JQQ
>>363
札幌〜桑園にもう1本線路を増設と、
札幌止まりの快速と各停を学園都市線にスルーという前提でしょ?
366名無し野電車区:2006/08/10(木) 21:07:31 ID:hbglkK8M
新札幌から清田に千歳線の支線を。
367名無し野電車区:2006/08/10(木) 21:11:48 ID:0FvJIT0p
小樽方面の複々線化で多彩な運転系統が出現する未来

函七大森長倶余小手琴札
館飯沼森万知市樽稲似幌
========●●━ 道央緩行線(地下鉄経由)
========●●● 道央緩行線
=======●●●● 道央快速線
=====●●●●━● 道央東線
====●●===== 道央西線

=━━━●━●━●●● 北海道新幹線
●●●●●●●●●●● 北海道線
=====(空港発) ●● 千歳当別ライン
====長洞東登苫千札
====万爺室別小歳幌
368名無し野電車区:2006/08/10(木) 21:39:40 ID:rS8zN5gZ
>>365
シムシティーやってるのと訳がちがうぞw
369名無し野電車区:2006/08/10(木) 23:22:01 ID:S7pC1JQQ
>>366
それはいくらなんでも・・・。
地下鉄を延長すれば済む事でしょ?

>>367
新幹線を琴似と手稲に止める?博多南線よりすごいな。

>>368
環境にはいい・・・。
370名無し野電車区:2006/08/10(木) 23:23:54 ID:S7pC1JQQ
371名無し野電車区:2006/08/11(金) 11:34:44 ID:5rH/nP0l
学園都市線複線電化案(修正)

札幌〜あいの里公園まで複線化(札幌〜桑園に1本線路増設)、今、留置線である11番ホームを復活。
北海道医療大学まで電化、線路も130k(高速)化。
新琴似、篠路を2面4線、あいの里教育大を2面4線(駅舎側のホーム、0番ホームは、行き止まり)。
あいの里公園も、駅舎側のホームの所に行きとまりの0番ホームを増設(もしくは3番ホームを増設)。

快速エアポートの1時間に1本を石狩当別(医療大)まで延長。
停車駅、新琴似、あいの里教育大、後は各駅停車。
「札沼ライナー(仮称)」石狩当別行(医療大学行)1時間に1本。
エアポートの札幌止まりを石狩当別行(医療大学行)。

そうすると、30分毎に快速が走る。昼間は各駅停車は全部あいの里教育大止まりで、
札幌を出発して、新琴似であいの里各駅停車と待ち合わせ。
快速が、あいの里教育大に着く数分前に、
あいの里止まりの各駅停車が到着。(石狩当別方面に行く人は快速の到着を数分待ち、乗り換え)

逆のパターンは、快速が石狩当別(医療大学)を発車し、あいの里教育大に着くと、
札幌方面の各駅停車との乗り換え可。(快速が発車した数分後に発車)
新琴似でも、札幌方面の各駅停車と待ち合わせ。
そうすると乗り換えもスムーズになる。

そうなると、各駅停車が1時間に約4本。快速2本。
さらにそのダイヤの網の目を縫って、区間快速いしかりライナー。
停車駅
札幌〜新琴似〜篠路(後は各駅停車、乗降客の数が多い駅なので)。昼間はあいの里公園止まり。
372名無し野電車区:2006/08/11(金) 13:21:04 ID:FQhbfNzm
そんなにイラネ
昼間は空気でも運ぶのか?
それとも単行か

札沼線の沿線にどんだけ利用者がいるんだ
373名無し野電車区:2006/08/11(金) 14:26:08 ID:AzqUeB7c
新幹線の札幌開業を見据えて東室蘭--長万部の完全複線化と
電荷が必要です!
785系にリレー特急すずらんに!
374名無し野電車区:2006/08/11(金) 18:22:12 ID:ZmbzcjdU
>>373
キハ183が余ってるんだから、完全複線化はともかく、
電化は必要ないでしょう。
375名無し野電車区:2006/08/11(金) 20:35:45 ID:cGaht+uw
五稜郭〜東室蘭を早急に電化しよう。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1124523473/
376名無し野電車区:2006/08/11(金) 21:50:50 ID:ZmbzcjdU
>>375
落ちてましたよ・・・。
377名無し野電車区:2006/08/11(金) 21:56:35 ID:wtsABNal
お馴染み串団子 学都線編

特快※     ..○−−−○−−○−○−−○−−−−−−○○
快速(昼間)  ..○−−−○−−○−○−−○
各停(ラッシュ時) ..○○○○○○○○○○○○○
各停(昼間)   ....○○○○○○○○○○○○
各停B                       ..○○○○○○○○○○
          札桑八川新太百篠拓あ公美当医金本中岡知月浦十

※特快(7,8,16,18,19各1本,札〜月快速)→札幌直通の代替&通勤通学時間帯の快速
各停 朝4本/h 昼2〜3本/h
快速 昼のみ1本/2h 各停B 現行通り(札幌直通を除く)

378名無し野電車区:2006/08/11(金) 23:58:12 ID:rY4/dTKK
>>371

>札幌〜桑園に1本線路増設
余地がない、、腹付け線増するぐらいなら新幹線投資。

>130k(高速)化
駅間距離から言って意味なし。

>留置線である11番ホームを復活
新幹線次第、但し学園都市線だけの物ではない。

他ホームについては現状で十分。2面4線なぞ過剰。
快速+増発は他の線区の利用者と比較してケタ違い。

千歳、岩見沢方面からの直通は多少の需要があるにせよ
札幌を基点に大半が入れ替わる&乗り入れで平面交差の
支障がある以上、今の運行体系からは検討対象外。
現在一部江別との直通あるが、あれは直通の利便を図っている
のでは無く、単なる車両の間合いで存在しているだけ。

朝夕ラッシュ前の支障の無い隙に苗穂から送り込み、(この間
千歳上り、函館下り平面交差支障)北線に封じ込め運用、
ラッシュ後は函館下り線で苗穂で帰区。これで非常時の他線区
の乱れを最小限に止めているのに、日中も他線区と直通すると
苗穂札幌間なら千歳上り、函館下り平面交差支障、
苗穂桑園間なら函館下りと支障、煩雑になるからいかんのよ。

ごめんね、夢壊して。
379名無し野電車区:2006/08/12(土) 10:24:23 ID:CKEY4dUa
>>377
浦臼あたりまで快速は必要ないでしょう。

1日に1往復程40系のDCの快速(現在の15時発の各駅停車のような編成)
があってもいいが・・・。

>>371で書かれている停車駅で充分でしょう。(当然あいの里より各駅停車)
380名無し野電車区:2006/08/12(土) 17:07:50 ID:xD7Q5A33
札幌圏内地下鉄網

 札幌市内 南北線:麻生−藤野
        東西線:森林公園−大通−手稲−(札樽線へ直通)
        東豊線:百合が原公園−大通−札幌ドーム
        環状線:手稲−麻生−白石−南平岸−盤渓−手稲
 小樽市内 札樽線:祝津−稲北−小樽−奥沢−朝里−銭函−(東西線へ直通)
        運河線:新小樽(新幹線接続)−奥沢−運河−手宮−オタモイ
        山手線:朝里−新小樽−最上−塩谷
381名無し野電車区:2006/08/12(土) 21:01:50 ID:IWdFmPP4
【清田・発寒】札幌市電・地下鉄延長の会
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153965167/
382名無し野電車区:2006/08/12(土) 21:59:01 ID:re5U+a0E
>>378
JRの関係者?

>>380
>>381の専用スレに行ってください・・・。
383名無し野電車区:2006/08/12(土) 23:33:32 ID:re5U+a0E
>>377
もし余ってたら、キハ56を快速に採用しよう。



学園都市線を95kで爆走する姿を見てみたい。
384名無し野電車区:2006/08/13(日) 10:38:10 ID:3NOVcgb8
>>377
昼間は桑園止まりってこと?

何か不便だ・・・。
385名無し野電車区:2006/08/13(日) 20:47:12 ID:zfA3ephe
バスと地下鉄へ大量逸走間違いなしだな
386名無し野電車区:2006/08/14(月) 08:32:25 ID:urkF8buq
>>380
あの急な坂の小樽では地下鉄は不可能でないかい?
387名無し野電車区:2006/08/14(月) 10:46:28 ID:IrzLGBdV
っ山岳トンネル工法
388名無し野電車区:2006/08/15(火) 07:53:47 ID:UZ2oZgVt
age
389名無し野電車区:2006/08/15(火) 13:46:46 ID:L20jWgJl
>>386-387
地下鉄自体急勾配だよ。
390名無し野電車区:2006/08/15(火) 19:07:41 ID:MTnGi51G
平岸の急坂を昇らなければならないことが
ゴムタイヤ式が選ばれる理由の一つになった件について
391名無し野電車区:2006/08/16(水) 07:23:02 ID:3dTo1Gc9
>>390

まさに小樽に地下鉄を敷くために採用されたわけだ。
392名無し野電車区:2006/08/16(水) 11:27:02 ID:eWT47t7r
これからは小樽式ゴムタイヤと呼ぼう!
393名無し野電車区:2006/08/16(水) 13:24:37 ID:35irQ77P
地獄坂くらいは軽く登れる性能で。
394名無し野電車区:2006/08/17(木) 08:36:30 ID:/Pa3KkQj
「小樽に地下鉄を敷設する会」ではありません。
395名無し野電車区:2006/08/17(木) 19:05:11 ID:Wqiaj1VX
しかしどいつもこいつも妄想ばっかだな
まじめに語れ アフォ
396名無し野電車区:2006/08/17(木) 20:22:30 ID:q78lnk3M
妄想スレで何を言うか
397名無し野電車区:2006/08/18(金) 08:01:40 ID:HHhH8Lmg
>>395
本人はいたって真面目に語ってると、、、思う(w
398名無し野電車区:2006/08/18(金) 08:28:52 ID:njM+fh76
>>394
小樽も札幌近郊だろう。
その小樽に複線の地下鉄敷設したら函館本線の複々線化と同じ効果がでるだろう。
399名無し野電車区:2006/08/18(金) 19:33:34 ID:z8YuafwL
>398
ほしみ−小樽間はまだまだ余裕があると思われ
400名無し野電車区:2006/08/18(金) 20:57:13 ID:ySndzjc0
札沼線を複線電化して熊でも乗せる気か?
401名無し野電車区:2006/08/18(金) 22:39:04 ID:PNI9StdG
このスレの話題の範囲は、

「学園都市線を複線電化して快速を走らせ、朝夕のラッシュの混雑を回避しよう」
「札幌近郊を首都圏の総武線のように複々線化しようの運動」
「北海道内で複線もしくは電化が必要な所を挙げ運動しよう」

の3点です!!


それ以外はスレ違いです!!!!!!!
402名無し野電車区:2006/08/18(金) 23:57:18 ID:PNI9StdG
>>401
補足しますが、
なんで、地下鉄を敷設する会になったんですか?
403名無し野電車区:2006/08/19(土) 01:50:48 ID:2Nrtl/bS
混雑緩和や増便よりも、まず複々線化・電化ありきという構え方が
いかにも田舎者のないものねだりという感じをさせるスレだとは思いますが、
そんな私は千歳線は複々線化したほうがいいと思ってますよ。
404名無し野電車区:2006/08/19(土) 09:09:33 ID:u4O74GP7
>>403
そうだろ
405名無し野電車区:2006/08/19(土) 22:47:24 ID:yYbxPg5M
DMVをあいの里の中ぐるっと走らせてからレール乗って新琴似で一般道に下りて麻生まで行った方がまだコスト的に実現性ありそうだな
406名無し野電車区:2006/08/20(日) 08:41:15 ID:9O63aRrh
>>405
あいの里の住民を馬鹿にしているような・・・
407名無し野電車区:2006/08/20(日) 09:25:45 ID:9O63aRrh
>>405
追加だが、731(キハ201)に
DMVを併結すれば全てが解決するような・・・。
408名無し野電車区:2006/08/21(月) 09:26:12 ID:DZQMDjZ3
>>407
そういう組み合わせできるの?
409名無し野電車区:2006/08/21(月) 15:05:23 ID:3OP6QXlM
連結器が窓ぐらいの高さにあるだろうな
410名無し野電車区:2006/08/21(月) 19:24:05 ID:AMONJV/j
>>409
それ怖い
併結ヤバス
踏切事故なんかで大型トラックと40DCに挟まれたら。。。
411名無し野電車区:2006/08/21(月) 22:34:35 ID:yaGkRdCE
函館線複々線化案(千歳線は後日)

手稲〜江別を複々線化。銭函を2面4線化。


それで充分だろ。函館線は。
412名無し野電車区:2006/08/21(月) 23:09:19 ID:boZ4Os5S
手稲〜白石を複々線化。銭函を2面4線化
銭函−小樽築港をトンネル化して桂岡駅、張碓駅新設
413名無し野電車区:2006/08/22(火) 00:34:48 ID:pbDCCGD+
A列車でsimcityスレはここですか?
414名無し野電車区:2006/08/22(火) 11:35:11 ID:VPLY6qd0
>>413
見方を変えれば・・・
415名無し野電車区:2006/08/22(火) 20:38:31 ID:lkTu5RcG
手稲〜桑園はじきに新幹線が来て列車が減るから複々線不要。
とりあえず桑園〜札幌の札沼線だけ複線化して欲しい。
416名無し野電車区:2006/08/22(火) 21:20:17 ID:xDuTqWjN
>>415
新幹線が来ても、近郊輸送の需要は減らないだろうから、
そんなことはないんじゃないかな?

新幹線を通勤で使う人は倶知安以南だろうから・・・。
417名無し野電車区:2006/08/22(火) 21:45:48 ID:c8vl3fX+
新幹線用地を考えると複々線用地なんてないと思うけど。
418名無し野電車区:2006/08/22(火) 22:13:25 ID:0D3yJeM2
>>416
北斗スジの中に室蘭圏への輸送列車に仕立て直されないものが出てこないと
そもそも特急自体減らないわけだしな。
それにむしろ新幹線アクセス利用の大量発生に伴い近郊輸送の輸送力増強が
必要になって今よりも却ってタイトになりそうな希ガス。



が、3行目。
そんな香具師いたって両手で足りるくらいでないの?

小樽〜長万部の函館線が全あぼんになった場合には倶知安からなら
もう少しいそうだけど。
419名無し野電車区:2006/08/23(水) 08:39:01 ID:MXd+GBky
>>417
いっそのこと、新幹線は地下深くに埋めちまえ。(札幌〜小樽)
420名無し野電車区:2006/08/23(水) 09:26:40 ID:dkhIu2Qf
深く埋めるのだってお金掛かるのですよ。
富丘までは手稲山の地下深くだしね。
421名無し野電車区:2006/08/23(水) 23:28:14 ID:CYHA121v
早く電化してくれ
422名無し野電車区:2006/08/24(木) 09:41:40 ID:TGngkjeR
新型車両の開発もな
423名無し野電車区:2006/08/24(木) 12:32:57 ID:ds7cjibK
>>421-422が全額出せば直ぐにでもやってくれるぞw
424名無し野電車区:2006/08/24(木) 23:03:18 ID:T+tt0xgF
>>418
現在、上川支庁の職員には、札幌市民が数名いる。

新幹線が出来れば、単身赴任せずに札幌の自宅から後志支庁まで通う道職員が・・・
まあ、両手で足りる程度か。
425名無し野電車区:2006/08/24(木) 23:20:36 ID:1oIFfTqW
【レス抽出】
対象スレ: 札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会!
キーワード: 手で足りる


418 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2006/08/22(火) 22:13:25 ID:0D3yJeM2
>>416
北斗スジの中に室蘭圏への輸送列車に仕立て直されないものが出てこないと
そもそも特急自体減らないわけだしな。
それにむしろ新幹線アクセス利用の大量発生に伴い近郊輸送の輸送力増強が
必要になって今よりも却ってタイトになりそうな希ガス。



が、3行目。
そんな香具師いたって両手で足りるくらいでないの?

小樽〜長万部の函館線が全あぼんになった場合には倶知安からなら
もう少しいそうだけど。

424 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2006/08/24(木) 23:03:18 ID:T+tt0xgF
>>418
現在、上川支庁の職員には、札幌市民が数名いる。

新幹線が出来れば、単身赴任せずに札幌の自宅から後志支庁まで通う道職員が・・・
まあ、両手で足りる程度か。




抽出レス数:2
426名無し野電車区:2006/08/25(金) 09:29:45 ID:59FGnW2D
>>423
学園都市線関連は、沿線自治体に金を出してもらわなければ、
このスレの案のように便利になれば人口が(ベットタウンとして)増えるし・・・。
427名無し野電車区:2006/08/25(金) 20:14:02 ID:UBN3UYwT
学都線への乗り入れ、もっと増やしてええんでないか。

千歳発石狩当別行き
岩見沢発石狩当別行き
とか。
428名無し野電車区:2006/08/25(金) 20:52:40 ID:+MI+2dw9
>>425
何がしたいか是非とも教えてくれ
429名無し野電車区:2006/08/25(金) 22:49:49 ID:t5IgUrPG
>>427
>>371見たか????
430名無し野電車区:2006/08/26(土) 08:15:00 ID:Atm8qX5N
>429
あの案は、他案の下敷きにするにはあまりにも現実味が薄い。
431名無し野電車区:2006/08/26(土) 11:05:13 ID:fk2pwNjj
>>430
じゃあ、どういう案があるの??
432名無し野電車区:2006/08/26(土) 12:19:40 ID:Atm8qX5N
>>413

>427
433名無し野電車区:2006/08/27(日) 01:38:54 ID:kbtI+F9v
ヘルシンキ厨は2ch用語です

http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%D8%A1%E4#i22

434名無し野電車区:2006/08/28(月) 06:47:16 ID:A6GZuNcr
age
435名無し野電車区:2006/08/29(火) 01:45:33 ID:9laZ9mSB
>>401
本当に実現できるのか
436名無し野電車区:2006/08/29(火) 02:13:02 ID:Y+9PtvAW
近頃、ヘルシンキ厨来ないね
437名無し野電車区:2006/08/29(火) 10:28:01 ID:SKmC0yZY
>>436
>>371以来か?
438名無し野電車区:2006/08/29(火) 17:42:52 ID:LLBO/jXv
目撃情報・詳細・被害にあったなど求む

【知識偏重】屯田野郎について語るスレ【キモヲタ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1154680089/l50
439名無し野電車区:2006/08/29(火) 21:33:08 ID:fw9dOLnv
>>438
誰ですか?

詳しく説明してください・・・。

有名人ですか?
440名無し野電車区:2006/08/30(水) 10:07:13 ID:ZfWvbBKu
札幌〜小樽が複々線化されたら、銭函にも快速を止めるべきか?
441名無し野電車区:2006/08/30(水) 11:07:18 ID:HWMOnobM
>>439
鉄道関連の祭りには必ず来ているよ。
模型とかバスもヲタ並みに話す。
多分、この次はジェイ・アールバスの展示会か苗穂公開に来ると思われ。
ちなみに、今回の札幌運転所公開は13:30に目撃。
442名無し野電車区:2006/08/30(水) 18:38:32 ID:rLuSmZOf
>>440
必要ありましぇーん
443名無し野電車区:2006/08/30(水) 21:20:08 ID:PszGcEwC
そういえば、なんで桑園・八軒間は複線化しなかったんだ?
444名無し野電車区:2006/08/30(水) 21:27:23 ID:FOcUY21X
いらないから
445名無し野電車区:2006/08/30(水) 23:40:10 ID:WC3Jps/8
>>443
マジレスすると用地がなかったからだ
446名無し野電車区:2006/08/31(木) 09:40:13 ID:k5jQvuYy
>>445
旧線路の上は空いてるんじゃない?
447名無し野電車区:2006/08/31(木) 19:33:33 ID:qe/TgGqh
>>446
空いてないよ
桑園→八軒間は1988年に八軒の手前まで高架化されて
元の線路跡は道路になって今は複線にするスペースはない
2001年?にそこから先、八軒駅までの高架部分では
元の線路跡は遊歩道になってるから
ここの部分だけだな複線にできるのは
わずか数百メートルだが
448名無し野電車区:2006/09/01(金) 10:51:39 ID:xS5TYjSx
>>442
結構需要がありそうだと思うけれども・・・・。
449名無し野電車区:2006/09/01(金) 12:34:58 ID:hCNuhi0L
>>448
いや、あんたの言いたいのは銭函への快速停車のことだと思うんだが
>>442の言ってるのはそれ+「小樽複々線化」なわけで……
450名無し野電車区:2006/09/02(土) 10:34:57 ID:85q7T5Xi
>>447
なんとか買い戻す力はJR北海道にあるのでしょうか?

北海道の超一流?大企業ですから・・・。
451名無し野電車区:2006/09/02(土) 14:13:45 ID:85q7T5Xi
>>449
複々線化したらAPを銭函に止めてもいいんじゃない?
でも、1日どれくらいの乗降客がいるのかな?

複々線化は手稲まで充分でしょ。手稲以西列車の本数を考えれば。
快速線と各駅停車線、回送専用の線路を単線で5線にすれば・・・。
452ちょっと冷蔵庫風味で書いてみますた:2006/09/02(土) 15:13:20 ID:6K7UfZtE

ほしみ以西を複々線にするには、銭函の駅も含めて少なくとも小樽築港付近までは
地下トンネル化するか海上橋化しか方法がないだろう。
だが、実質複々線化というなら方法はある。

それは、小樽方面の普通列車をLRT化し、桂岡から朝里の峠区間は長大トンネルで貫通すればよい。
そしてこの区間は国道バイパスと併用区間とすれば、現在は鉄道の恩恵を受けていない
桂岡地区や、鉄道の利用しにくい朝里地区が一気に便利になるのである。
トンネルで峠をショートカットしても勾配が若干厳しい箇所が残ってしまうが、そこは現在よりも緩勾配になるよう
国道を一部付け替えることで解決できる。急勾配区間では国道も大型トラックなどで
流れが悪くなることが多いので一挙両得というものである。

そして現在線は快速線とし銭函駅は快速専用駅とし、朝里駅は海水浴シーズンのみの臨時駅にすればよい。
どうせもともと利用者が少なく、集落からも離れており急坂を降りてこなければ利用できない不便な駅なのだから
問題はないだろう。
453名無し野電車区:2006/09/02(土) 22:01:13 ID:ofaeSOnT
帰って来た芋煮公務員!
454名無し野電車区:2006/09/03(日) 08:44:11 ID:9WDplL3L
>>452
LRT、
小樽の人怒らないか?
455名無し野電車区:2006/09/03(日) 16:51:32 ID:FaT3mH9v
>>452
なかなか冷蔵庫しててよろしい
技術的実現性や費用捻出・費用対効果についてまったく考慮していないあたりもGJ
456名無し野電車区:2006/09/03(日) 19:02:37 ID:AzJa2k4s
>>452
第二の冷蔵庫目指してがんばれ〜
君ならなれる♪
457名無し野電車区:2006/09/03(日) 19:50:24 ID:6Gvi0vvT
>455-456
は私の本を買うべきである。
458名無し野電車区:2006/09/03(日) 22:12:53 ID:s2nYOZb8
現在の銭函−築港間の線路→観光路線&緩行線
銭函−築港に長大トンネル→快速&特急線
築港−小樽間は現在の線路の地下にトンネルを掘って複々線化

加えて地下鉄東西線を小樽まで延長
459名無し野電車区:2006/09/04(月) 09:09:51 ID:yReG7VU/
これが芋煮祭りだそうです。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/photo/news/20060904k0000m040062000c.html

だから、芋煮と北海道の鉄道とバス板とは関係ありません。

460名無し野電車区:2006/09/04(月) 12:48:18 ID:+p8yYOvL
>>457
本出版してるんですか?
461名無し野電車区:2006/09/05(火) 09:37:25 ID:vo3ES7ia
>>458
(市営)地下鉄が2つの都市を跨ぐと料金が跳ね上がるぞ。
むしろ誰も乗らなくなるぞ。
462名無し野電車区:2006/09/05(火) 10:20:38 ID:7GrD3yS1
トンネルは金がかかるんだよ
463名無し野電車区:2006/09/05(火) 15:51:55 ID:ZyBo3IGv
>>462

高架橋より安い。
464名無し野電車区:2006/09/06(水) 10:13:56 ID:y+Bf+8t9
>>463
そうなの?
465名無し野電車区:2006/09/06(水) 21:30:44 ID:9CvywlU4
>>464
だまされんなよ
466名無し野電車区:2006/09/06(水) 22:03:13 ID:qZIpvv1h
いや、安いぞ。
467名無し野電車区:2006/09/06(水) 22:28:16 ID:9CvywlU4
>>466
そこまで言うなら根拠出せ
468名無し野電車区:2006/09/07(木) 10:27:03 ID:wxk7bBlE
どっちが正しい???
469名無し野電車区:2006/09/07(木) 12:46:51 ID:vOy9Y7Xy
ネタスレだから・・・・

でも、山岳トンネルと都市で施工するシールド工法の違いが判ってないと思われ
470名無し野電車区:2006/09/07(木) 12:59:39 ID:T1D7UMDX
石狩当別まで電化して欲しい
471名無し野電車区:2006/09/07(木) 23:25:07 ID:iKzgg2pN
トンネルは結構安いらしい。新幹線だけど参考までに↓で聞いてみたら?

【東京〜札幌】北海道新幹線59【4時間以内】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1155804398/
472名無し野電車区:2006/09/07(木) 23:25:43 ID:H6/P1ycE
>>470
電化すると決まれば医療大学までやるから安心汁
そこから先は廃止orDMV
473名無し野電車区:2006/09/07(木) 23:35:05 ID:iKzgg2pN
新十津川まで俺が乗ったときは結構人いたよ。
時間帯によってはキハ40のほうがいいと思う。
DMVを導入したら是非、新十津川〜滝川も運転して欲しい。
474名無し野電車区:2006/09/07(木) 23:57:36 ID:46CLHYpp
731とDMVを併結できるように改造したら便利なんだけどね。
475名無し野電車区:2006/09/08(金) 09:34:56 ID:76dLeTHU
>>473
キハ201でもいいんじゃない?
476名無し野電車区:2006/09/09(土) 12:49:44 ID:mhwn6wlL
【地下鉄】札幌市交通局27【市電】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157291562/119


119 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2006/09/09(土) 08:51:57 ID:hnrFCVC6
>>112
篠路やあいの里の住民は栄町に行きたいのにその手段が少ないと嘆いているね。
麻生からバスだと渋滞が激しくて、栄町からのバスよりも10分以上遅れるって言ってた。

特に冬期間は函館本線の運転見合わせによって学園都市線が止まってしまうこと多いらしいね。
学園都市線は制限速度が低く設定されているので、たとえ電車になったとしても高速化は無理なんだって。

延伸云々はおいておいて、栄町にバスターミナルがないのは東豊線の利用客を減少させている要因だろうな。

あいの里も南側に人口1万人程度の大規模な宅地が造成され、数年後は学園都市線も
完全複線化や高速化しないとさばききれないらしいよ。







だとよ
477名無し野電車区:2006/09/09(土) 15:02:17 ID:h7YgdHqx
あいの里教育大から、16時頃に札幌行(キハ201)に乗ったけれども、学生で混雑してたな。
運転席を覗いたけど、加速の時に4か5段階で加速をしていたが、なんでなんだろう?
燃料の節約か?ゆっくり加速しないとダイヤとのつじつまが合わないからか?
スピードも、ほとんど60k前後。唯一80k近く出したのは、
新琴似→新川のあの高速道路越えの上り坂手前。

このスレの、キハ201の性能を生かしきれてないの意味が判った・・・。
478名無し野電車区:2006/09/09(土) 19:01:27 ID:Adyq3+dR
130k化する必要はないんじゃない?
快速でも95kで足りると思うけど。

せめてでも、医療大まで線路の枕木を全部コンクリにすればいいから。
(過剰な揺れ防止)

新川〜新琴似の高速道路越えの坂を快速で130kで走ったら、
乗るのちょっと怖いな・・・。
最高速度95k(100k)で充分でしょ?
479名無し野電車区:2006/09/09(土) 20:04:21 ID:RWb7yUlN
そもそも線形的に130km/h運転は無理
480名無し野電車区:2006/09/09(土) 20:46:57 ID:+oQSLmFY
そもそもコヒの予算的に
札沼線の電化は無理
481名無し野電車区:2006/09/10(日) 08:45:00 ID:e98r98vy
>>479-480
いかにも田舎の路線って感じだ・・・。
482名無し野電車区:2006/09/10(日) 19:05:39 ID:UM4RUTNp
478に賛成
483名無し野電車区:2006/09/11(月) 09:21:54 ID:9MoFCtc0
>>479
何キロ最高出せる?(高速化工事をしての前提で)
484名無し野電車区:2006/09/11(月) 12:00:24 ID:NbhUEKaP
>>476
1万人増加だったら、どれくらいの便数が必要になるのかな?
>>371の案で充分か?
でも、バスとの競争にもなるし、(麻生と札幌ターミナル行きのバスもあるし)
大妄想だけど、札幌市がそれを睨んで、東豊線を教育大駅まで延ばすかもしれないし・・・、

だけど、地下鉄順延はまたさらに赤字を拡大させるか・・・。
485名無し野電車区:2006/09/11(月) 13:51:22 ID:Qj2PscWT
>>484
その後
127 :名無し野電車区 :2006/09/09(土) 12:56:11 ID:jv7toZ63
>>119
無茶苦茶言うな。あいの里南は多くて3000人程度のはずだぞ。

130 :名無し野電車区 :2006/09/09(土) 14:21:25 ID:Yp0Fk1P0
>>127
公式HPによると4000人が目標だって。
ttp://www.minamiainosato.jp/about/index.html

133 :名無し野電車区 :2006/09/09(土) 17:12:47 ID:jv7toZ63
>>130
目標4000人で都市計画上の人口フレームが2400人だったはずだから、
最近の郊外住宅地の伸び悩みを考えると多くて3000人程度かなと。

グリンピア程度の増加なら、現状のままでもそれほど心配しなくてよさそうだ。
119の叩かれっぷりにはワロタ
486名無し野電車区:2006/09/11(月) 17:43:06 ID:4DfwfVLz
それよりさぁ
他の路線にも愛称つけようよ

主に札幌近郊の路線

487名無し野電車区:2006/09/11(月) 20:07:33 ID:7tj9/Svw
札樽線
札岩線
札千線
札沼線
488名無し野電車区:2006/09/11(月) 20:49:30 ID:xXUlU92e
>>487
札沼線だけそのまんまかよw
489名無し野電車区:2006/09/11(月) 22:24:14 ID:1YknIQeh
2015年北海道新幹線函館開業&学園都市線(札幌ー北海道医療大学間)電化開業
490名無し野電車区:2006/09/11(月) 23:41:51 ID:1wy7Zc//
「札沼線」は現状に即して「札樺線」にすべきage
491名無し野電車区:2006/09/11(月) 23:54:02 ID:9DyUsS6H
廃止ラッシュの北海道だが、新十津川〜医療大が廃止されないのはやっぱりそれなりに客はいるからなんだよな
492名無し野電車区:2006/09/11(月) 23:58:55 ID:9DyUsS6H
>>452 >>458
新幹線が伸びれば普通&快速&新幹線で事足りるのでは?
493名無し野電車区:2006/09/12(火) 02:28:10 ID:CZBhFq6P
>>489
医療大以北を廃止したら「札当線」か

>>491
でも利用者の少ない駅は徐々に廃止されている
494名無し野電車区:2006/09/12(火) 10:29:33 ID:L414XL/p
>>489
本当?ソースは?
495名無し野電車区:2006/09/12(火) 21:16:24 ID:FdNLdNIw
>>494
安心しろ。電化ただの妄想だ。そんな話さえもコヒにはない
496名無し野電車区:2006/09/12(火) 21:48:32 ID:ZplxpImH
札沼線は第3セクター化してもいいんじゃない?
497名無し野電車区:2006/09/12(火) 23:30:15 ID:pnEvh6/a
>>496
料金がバカ高くなる。
あいの里から人減るぞ。(もしくはバス、地下鉄に流れる)
498名無し野電車区:2006/09/12(火) 23:34:19 ID:ZplxpImH
>>497
減ったほうが札幌駅のためになるじゃん
そうでなくてもホーム足りないんだから
新幹線開業と同時にやればいいよ
で、その後は勝手に複線化でも電化でもやればいいよ
桑園止まりで
499名無し野電車区:2006/09/13(水) 10:09:29 ID:Div2vLCu
「学園都市線廃止の会」ではありません・・・
500名無し野電車区:2006/09/13(水) 11:42:37 ID:TaxHeWeu
500GET
501名無し野電車区:2006/09/13(水) 21:09:47 ID:9voGLplT
>>499
ほんの数レス前も読めないの?
502名無し野電車区:2006/09/13(水) 21:22:25 ID:+i7YqkRU
>>501
しょうがないじゃん。東苗穂の池沼だもん(w
503名無し野電車区:2006/09/14(木) 09:39:24 ID:XYUqOmwP
>>491
あの区間の沿線って、観光名所とかあるの?
504名無し野電車区:2006/09/14(木) 11:54:29 ID:6xxSFrfq
>>498
桑園止まりだったら、快速も桑園に止めなきゃな。
人でごった返すよ。
505名無し野電車区:2006/09/14(木) 19:55:48 ID:vp4hW8NY
>>499
仕切っている割に新しい話題を持ってこないなw
506498:2006/09/14(木) 20:52:02 ID:nW0PKxI/
>>504
じゃあ八軒止まりで
507名無し野電車区:2006/09/14(木) 22:00:15 ID:xzUkMy3b
なんかネタ+単発スレに成り下がってるな

とりあえず燃料になるかわからんが投下して置く

麻生から先の回送線を新琴似駅まで延長
余裕スペースがある駅前広場側(東)に
あいの里からの折り返し設備を作る
延長した地下鉄とエスカレーター&エレベーターで直通(今度できる新型カードなら尚更便利)
いまのバスor車利用者を根こそぎシフト(特に冬)
新琴似ーあいの里教育大間を増発

塵も積もれば山となる 増収になるんじゃね


508名無し野電車区:2006/09/14(木) 22:28:04 ID:o+fY5/Ri
>>507
札幌市の財政の赤字を拡大しようという策略ですか???
509名無し野電車区:2006/09/14(木) 22:30:46 ID:nW0PKxI/
>>507
>なんかネタ+単発スレに成り下がってるな
510名無し野電車区:2006/09/14(木) 23:19:09 ID:bTjH/ina
札幌〜江別複々線化案

快速は岩見沢まで従来の駅に停車に加えて白石停車。札幌〜江別間に駅(各駅停車用)増設。
札幌〜苗穂(厚生病院前に移転)〜苗穂町(R275と交差する所)〜菊水(アンダーパスと交差する所)
〜白石〜平和(千歳線だけじゃなく函館本線にも)〜厚別〜(あとは従来通り)
江別駅に1面2線のホームを増設。


札幌〜手稲複々線化案

札幌〜手稲を複々線化。快速エアポートを銭函停車(2面4線に改造)。
ほしみ止まりの各駅停車を銭函まで延長。最高時速130k(札幌〜手稲)。
もちろん総武線のように、快速線に止まらない駅のホームは設置しない。
511名無し野電車区:2006/09/14(木) 23:20:21 ID:08YDlhbO
>>503
温泉もあるし、途中の月形・浦臼近辺はそれなりに見るところが、、、地味だけど。
>>507とか
JR新琴似−地下鉄麻生が微妙な距離がある点は同意。
当時地下鉄を計画した香具師は何を考えていたんだろう?
512名無し野電車区:2006/09/14(木) 23:27:32 ID:bTjH/ina
札幌〜新千歳空港複々線化案

各駅停車線は平和まで上記と同じ。南千歳駅廃止(当然特急全て停車)。
千歳駅で、快速(特急線)は、石勝線と分岐。苫小牧(沼ノ端)まで複線で順延。
各駅停車線は苫小牧まで従来のルート。新千歳空港駅は2面4線化。
快速エアポートは1部苫小牧まで順延。朝ラッシュも札幌方面は快速あり。


(多分学園都市線より無理だと思うけど)どうでしょうか?
513名無し野電車区:2006/09/14(木) 23:44:00 ID:bTjH/ina
>>512訂正

札幌〜新千歳空港複々線化案

(訂正個所)南千歳駅廃止(当然特急全て停車)→(当然特急全て千歳駅に停車)

各駅停車線は平和まで上記と同じ。南千歳駅廃止(当然特急全て千歳駅に停車)。
千歳駅で、快速(特急線)は、石勝線と分岐。苫小牧(沼ノ端)まで複線で順延。
各駅停車線は苫小牧まで従来のルート。新千歳空港駅は2面4線化。
快速エアポートは1部苫小牧まで順延。朝ラッシュも札幌方面は快速あり。

514名無し野電車区:2006/09/14(木) 23:44:08 ID:ilG7+jY7
>>510-512
全て却下。現在の札幌近郊線区に、複々線化が必要なほと切羽詰った線区はない。
515名無し野電車区:2006/09/15(金) 00:30:52 ID:qzsdEvNV
千歳線が逼迫してるのはわかるが、どう考えてもまだまだ複線で捌き切れる罠。

でもすぐに遅れる余裕のないダイヤになってるのも事実なわけで、
閉塞信号の現示数増やして閉塞距離縮めるとかは効果がないのだろうか
とか思うんだが。


まあ投資するほどの意味はない、ってコヒが思ってるから放置してるんだろうけど。
516名無し野電車区:2006/09/15(金) 00:43:16 ID:r2KWrC8W
514に同意 
517511:2006/09/15(金) 00:51:01 ID:lpCV0U9s
>>514
俺まで却下するなよぉ。
518名無し野電車区:2006/09/15(金) 07:28:44 ID:SR+L1Yv2
>>511に同情

駅増やすのだけ賛成。
苗穂―(JR菊水)―白石
平和の函館本線駅新設
大麻―(東大麻)―野幌
江別―(江別太or東江別)―豊幌
上野幌―(西の里)―北広島
北広島―(南の里)―島松
美々―(美沢)―植苗
沼ノ端―(明野)―苫小牧

でもダイヤ的には難しいんだろうな・・・
519名無し野電車区:2006/09/15(金) 13:11:05 ID:7dhwIiEp
札幌から日高本線方面に苫小牧を経由しない短絡線を新設し
直通便を作る。
新千歳空港--美々の延長を!
520名無し野電車区:2006/09/15(金) 13:22:03 ID:2GpWWzfZ
>>519
JR北海道大赤字

>>518
大麻―(東大麻)―野幌
江別―(江別太or東江別)―豊幌
上野幌―(西の里)―北広島
北広島―(南の里)―島松
美々―(美沢)―植苗
沼ノ端―(明野)―苫小牧

近くに施設、住宅街があるんですか?
必要な理由は?

東大麻は学校があるからだと思うけど・・・。
521名無し野電車区:2006/09/15(金) 15:14:45 ID:SR+L1Yv2
>>520
札幌周辺で駅間が広いところを片っ端から考えただけ。
新駅の設置と合わせて開発すればいけるんじゃないかと。
一応だけど
東大麻、江別太or東江別、明野・・・既に周辺は開発されている。明野にはイオン苫小牧SCもある。
西の里、南の里、美沢・・・なんか町と町の間が空いてるのがもったいない気がして。
522名無し野電車区:2006/09/15(金) 15:18:10 ID:2GpWWzfZ
>>515
でも、いずれは複々線化は(札幌〜南千歳)するでしょう。
朝の札幌方面に快速が走らないのはどうみてもおかしい。

札幌近郊の住宅の広告なんかは、
例えば、北広島なんかは、「札幌まで15分」と、謳ってるが、(APは)
一番重要な札幌方面の通勤時間帯は各駅停車だから、
その事情を知らない(で、住宅やマンションを買った、借りた)人は、
プチ騙された感になるからね。
523名無し野電車区:2006/09/15(金) 15:57:49 ID:SR+L1Yv2
>>522
首都圏なら「バスで最寄り駅まで25分、そこから地下鉄で都心まで20分」
これはかなり都心に近い地域になる。
札幌市内ならどこに当たるかというと・・・簾舞になる。
簾舞には道外からの転居者が多いらしく、市内という言葉に騙されたんじゃないかと噂になるほど。

こういった場所は他に花川(バス25分地下鉄10分)大曲(バス25分地下鉄15分)などほとんど市外。
それでも簾舞より時間かからないんだけどね。

「騙された」話でした。
524名無し野電車区:2006/09/15(金) 18:18:55 ID:eB60Y9sx
>>523
どこにでもある話か・・・。
525名無し野電車区:2006/09/15(金) 18:51:54 ID:r2KWrC8W
>>522
やらねーよ複々線化なんて
これからは人口が減っていく時代
千歳線お得意様の通勤通学人口も例外ではない
これらの客が増える要因となっていた
いわゆるドーナツ化現象は人口が増えていく段階で起きるもの
札幌回帰が進んで回りの市町村は人口が減っていく
そして札幌市に吸収されるor回りの町同士が合併する
同時に少子化で自動車免許取得可能な人口の割合が
増えていくことを考えれば複々線化が
必要な事業であるかどうかは明白だろう




526名無し野電車区:2006/09/15(金) 19:54:50 ID:r2KWrC8W
学園都市線もわざわざ電化する必要もないね
いずれハイブリッド機能(今度できる新型特急から振り子機能を省いた車両)付きの
後継DCが出てくるだろうな
527名無し野電車区:2006/09/15(金) 20:08:50 ID:BvA1Ja/m
>>526
んなこたーない
PCDの台車とエンジン流用して適当にお茶濁す
528名無し野電車区:2006/09/15(金) 20:20:19 ID:U/M8/A4O
>>520
漏れが思うに、、、

大麻―(東大麻)―野幌→浅井/落第
上野幌―(西の里)―北広島 →北広西高
美々―(美沢)―植苗 →千歳科技、エプソン
沼ノ端―(明野)―苫小牧 →イオン

じゃねーの? 江別と南の里は漏れもワカンネ。
529名無し野電車区:2006/09/15(金) 20:50:45 ID:B1FKEZBj
妄想案、どれもいらないだろ。
いちいち反論はよしとくけど、地形上NGだったり
バスで十分だったり、夜間無人地帯で防犯上NGだろ。

民営化直後から駅増設してここ暫く音沙汰無いと言うことは
これ以上増やす意味が「今のところは」無しってこった。
>>525の意見でも触れてるけど暫く動向を見極めた方が良いね。
530名無し野電車区:2006/09/15(金) 21:34:12 ID:7dhwIiEp
>>529
それをいっちゃぁおしめーよ。
ここは妄想スレなんだ。
531名無し野電車区:2006/09/15(金) 21:50:02 ID:r2KWrC8W
あっそ じゃあ以下無限ループって事で
次の方 どぞ
532名無し野電車区:2006/09/15(金) 23:12:20 ID:eB60Y9sx
>>529-531
もっと、建設的な意見を言いましょうよ。

>>530妄想かもしれないが、いずれ現実に必要になるんだから!!
人口が増えるんだからさ!!
533名無し野電車区:2006/09/15(金) 23:19:05 ID:BvA1Ja/m
>>532
人口は減ってるんだよ?
知らないの?
沿線の住人は増えるかも知れないけど
534名無し野電車区:2006/09/16(土) 12:07:25 ID:xtYIwuZ+
札幌〜江別複々線化案

快速は岩見沢まで従来の駅に停車に加えて白石停車。札幌〜江別間に駅(各駅停車用)増設。
札幌〜苗穂(厚生病院前に移転)〜苗穂町(R275と交差する所)〜菊水(アンダーパスと交差する所)
〜白石〜平和(千歳線だけじゃなく函館本線にも)〜厚別〜(あとは従来通り)
江別駅に1面2線のホームを増設。


札幌〜手稲複々線化案

札幌〜手稲を複々線化。快速エアポートを銭函停車(2面4線に改造)。
ほしみ止まりの各駅停車を銭函まで延長。最高時速130k(札幌〜手稲)。
もちろん総武線のように、快速線に止まらない駅のホームは設置しない。


札幌〜新千歳空港複々線化案(修正)

各駅停車線は平和まで上記と同じ。AP全便白石停車で、10分ヘッド。南千歳駅廃止(当然特急全て千歳駅に停車)。
千歳駅で、快速(特急線)は、石勝線と分岐。新千歳空港〜苫小牧(沼ノ端)を、複線で新設。
各駅停車線は苫小牧まで従来のルート。新千歳空港駅は2面4線化。
快速エアポートは1部苫小牧まで順延。朝ラッシュも札幌方面は快速あり。
535名無し野電車区:2006/09/16(土) 12:14:05 ID:mHXH7+kz
ここはネタスレだから妄想おkだけど
つまらんレスをだらだら書くのはいかがなものか
536名無し野電車区:2006/09/16(土) 13:27:09 ID:YAHk2+MH
沼ノ端--勇払に短絡線を!
新千歳空港--植苗に新線を引き、南千歳での釧路苫小牧室蘭の乗換えを解消し
ダイヤに余裕を持たせよう!
537名無し野電車区:2006/09/16(土) 15:39:49 ID:JZShbXGb
>>533
札幌周辺も都心回帰の影響で人口減り始めてるからな。
石狩・江別市、厚別・手稲区がほぼ横ばい(年±0%)、
小樽・岩見沢市、当別・南幌町、南区が微減(年-0.5〜1.5%)。
周辺自治体で増加傾向なのは千歳線沿線の北広島・恵庭・千歳市(年+0.5〜1%)。
今開発が進んでいるのは恵庭・長都駅の東口か。

>>534
苗穂町駅は要らない。あの周りは工業地域だし、住宅地のある本町や東苗穂からは遠い。

南千歳を廃止する意味もない。
レラも出来たし、千歳市は東口側を本気で開発する気があるから、もう潰せない。
新千歳空港駅2面4線化も駅が地下にあるので、改築するにはかなりの建設費用がかかる。

ってかそのコピペ、いい加減飽きた。もう少しひねれ。
538名無し野電車区:2006/09/16(土) 17:38:03 ID:V5A2bPlx
>>536
何年か前に概要ルートが決まった「植苗ー浜厚真に短絡線」
ただしあくまでも計画だよ
539名無し野電車区:2006/09/16(土) 17:48:46 ID:Rr/6MIxb
>>537

「南千歳を廃止する意味もない。
レラも出来たし、千歳市は東口側を本気で開発する気があるから、もう潰せない」


開発って、何を?
540名無し野電車区:2006/09/16(土) 18:13:47 ID:V5A2bPlx
>>539
東口に今年それは「おしゃれ」なレストランができましたとさ
道央圏に住んでる香具師でもシラネーのいるけどな
休みになると人だけは来てるようだが
541名無し野電車区:2006/09/16(土) 19:06:36 ID:JZShbXGb
>>539
千歳市都市計画マスタープラン・新千歳空港周辺地域
http://www.city.chitose.hokkaido.jp/machi/kukousyuhen.html
南千歳駅東口は「国際ビジネス交流拠点、学術研究と産業交流の拠点、広域物流機能支援と市民交流の拠点」
オフィスアルカディア(産業業務施設再配置促進事業、都市部への一極集中是正のため
産業業務機能の地方への分散等を進めるのが目的の地方拠点法による国家事業)による
工業地の生産活動を支援する市民や来訪者の交流拠点との位置づけにされている。
レラやEPSON、千歳科学技術大学もそのごく一部でしかない。
いくら妄想でも廃止とか気軽に言えるような生易しいレベルの開発じゃない。

これを見る限りだと、美々駅を少し(1km強?)北に移設する計画もあるようだ。
542名無し野電車区:2006/09/16(土) 21:40:03 ID:QnRjW8Nj
>>491
廃止ラッシュって・・・
銀河線の前の廃止は11年前なんだが
>>510
すでに札幌〜白石は複々線になっているよ。
苗穂駅があるのに苗穂町駅なんかややこしい
銭函に快速は停めなくていい。
>>511
茨戸方面へ延長することを考えていたようだよ。それに開業時の札沼線は今とは違ってローカル線だったし。
>>512-513
札幌〜白石はすでに複々線です。
>>518
西の里や南の里なんか駅新設したって意味ないよ。
江別〜豊幌に「新もえぎの駅」キボンヌ
>>523
簾舞と言えば、6月に札幌圏で地上デジタル放送が始まったが、そのとき数十年前まで「陸の孤島」と呼ばれた雄冬でさえ始まったのに、簾舞は始まらなかった。
行楽シーズンや冬は道路がすごく込むし。陸の孤島と言えなくもない。
>>526
特急車両がバンバン普通列車として走るのか。贅沢だな。
>>528
西の里駅を新設たところで、北広西高の最寄り駅は上野幌であることに変わりない。
543名無し野電車区:2006/09/16(土) 23:10:23 ID:pLfJGo0Z
学園都市線複線電化案

札幌〜あいの里公園まで複線化(札幌〜桑園に1本線路増設)、今、留置線である11番ホームを復活。
北海道医療大学まで電化、線路も130k(高速)化。
新琴似、篠路を2面4線、あいの里教育大を2面4線(駅舎側のホーム、0番ホームは、行き止まり)。
あいの里公園も、駅舎側のホームの所に行きとまりの0番ホームを増設(もしくは3番ホームを増設)。

快速エアポートの1時間に1本を石狩当別(医療大)まで延長。
停車駅、新琴似、あいの里教育大、後は各駅停車。
「札沼ライナー(仮称)」石狩当別行(医療大学行)1時間に1本。
エアポートの札幌止まりを石狩当別行(医療大学行)。

そうすると、30分毎に快速が走る。昼間は各駅停車は全部あいの里教育大止まりで、
札幌を出発して、新琴似であいの里各駅停車と待ち合わせ。
快速が、あいの里教育大に着く数分前に、
あいの里止まりの各駅停車が到着。(石狩当別方面に行く人は快速の到着を数分待ち、乗り換え)

逆のパターンは、快速が石狩当別(医療大学)を発車し、あいの里教育大に着くと、
札幌方面の各駅停車との乗り換え可。(快速が発車した数分後に発車)
新琴似でも、札幌方面の各駅停車と待ち合わせ。
そうすると乗り換えもスムーズになる。

そうなると、各駅停車が1時間に約4本。快速2本。
さらにそのダイヤの網の目を縫って、区間快速いしかりライナー。
停車駅
札幌〜新琴似〜篠路(後は各駅停車、乗降客の数が多い駅なので)。昼間はあいの里公園止まり。
544名無し野電車区:2006/09/17(日) 07:22:08 ID:KLJygj9G
>>543
2005年度のJR学園都市線駅別一日平均乗車人員
八軒 1858
新川 2878
新琴似 3103
太平 628
百合が原 589
篠路 2134
拓北 2191
あいの里教育大 3430
あいの里公園 1117
イメージだけで乗降客の数が多い駅とか言っちゃいかんな。
これだと数字の近い新川や拓北も止めなきゃ行かんぞ。

ちなみに、篠路の乗客数が拓北に追いついてきたのはグリンピアの開発によるここ数年のことで、
それまでは篠路駅は人口の多い西側から利用しづらいため利用客が少なかった。
拓北(旧東篠路)は古くに駅を中心として宅地造成(ひまわり団地)したところだから、
あいの里や新琴似に抜かれる90年代前半までは札幌市内の学園都市線駅で最も乗降客が多かった。
千歳線恵み野駅と恵庭駅の関係と似たようなものかも。
545名無し野電車区:2006/09/17(日) 11:56:09 ID:5Rz6tg9D
>>544
沿線の開発が進むから、いずれ必要かもね・・・???
546名無し野電車区:2006/09/17(日) 13:07:06 ID:5Rz6tg9D
>>545
>>543が必要になるということだろ。
547名無し野電車区:2006/09/17(日) 13:09:01 ID:5Rz6tg9D
>>545-546
以上、訂正でした。
548544:2006/09/17(日) 13:59:46 ID:KLJygj9G
悪いけど俺は一言も快速が必要とは言っていない。
札幌〜八軒複線化は可能ならやってほしい気持ちはあるが快速が要るほどとは思わない。
549名無し野電車区:2006/09/17(日) 20:16:45 ID:uNf479lJ
快速は無理でしょう
あのカーブとアップダウンじゃ〜
あんなところを高速で走ったら
尼崎の再現になりそうで怖い
550名無し野電車区:2006/09/18(月) 09:10:25 ID:EJXezQhz
>>549
快速と普通の最高速が違うと思ってるんですねw
551名無し野電車区:2006/09/18(月) 14:32:08 ID:e3Bf7TAn
>>549-550
最高時速95〜100kで充分でしょう。
この路線は。

まさか、130kで全区間飛ばすと思ったのかい?
552名無し野電車区:2006/09/18(月) 17:13:28 ID:YHtKZx0r
単線で快速かw
553名無し野電車区:2006/09/18(月) 19:23:17 ID:pfII/x2q
>>541
それ、美々駅移設じゃなくて新駅設置じゃなかった?
JR北海道でもっとも実現性の高い新駅だったはず。
554名無し野電車区:2006/09/18(月) 20:51:11 ID:rfbW40ZN
>>552
単線?
555名無し野電車区:2006/09/18(月) 22:22:11 ID:72uBX7Kj
札沼線を130km/h運転できる気動車を目標に新型気動車を開発すればいいんだ。そうしたらすごいのができるだろうなと
556名無し野電車区:2006/09/18(月) 23:07:04 ID:GSE7sFFH
>>543
2000ちょいの篠拓や1000位の公園には止めて。
3000近い乗降のある新川は素通りですか、ああそうですか。
557名無し野電車区:2006/09/18(月) 23:11:01 ID:A6F+aTMV
>>556
各駅停車で6分くらいでしょ?(複線電化実現の場合)
乗降客の数の問題もそうだが、学校があるから、そのことも考えてるんじゃないの?
558名無し野電車区:2006/09/18(月) 23:25:52 ID:A6F+aTMV
本スレの噂で、来年の春の改正で、ライラックとすずらんの車両が、
今のスーパーホワイトアローの車両の改訂版に置き換わるらしく、
そうなると、元の車両が余るわけだから、扉を増やして、首都圏の近郊型に改造したら、
学園都市線が複線電化になったら、快速に使えない?
札幌〜小樽、札幌〜岩見沢の快速にも使えない?
559名無し野電車区:2006/09/18(月) 23:34:26 ID:sNtKCthP
>>558
ダイヤ改正は、来春ではなく、来秋です。
560名無し野電車区:2006/09/18(月) 23:35:24 ID:A6F+aTMV
>>559
申し訳ございません
561名無し野電車区:2006/09/19(火) 00:40:49 ID:5ywMas0C
>>556-557
>>544で既出だが
>>543が学校とか考えているような書き方には思えないな。
562名無し野電車区:2006/09/19(火) 16:00:27 ID:jlC8utAU
>>558
即廃車にするので却下
台車も車体もボロボロなんだから。。
早く逝かせてヤレ
563名無し野電車区:2006/09/19(火) 17:43:59 ID:jlC8utAU
>>559
そういい切れる理由は?
脳内妄想では来年秋ですってか

納得できる理由言ってみろ
564名無し野電車区:2006/09/19(火) 19:02:48 ID:wF0rNr48
>>562
でもあと何年間は使えるんでしょ?
新型車両の開発間での繋ぎの車両として、最後まで使ってあげたら?
国鉄時代の車両は長持ちするらしいから・・・。

>>563
JRからの正式な発表はあるの?(今度いつダイヤ改正なのか)
565名無し野電車区:2006/09/19(火) 20:02:41 ID:jlC8utAU
確かに国鉄時代に製造された車両は頑丈で長持ちするのが多い
しかし781系は酷寒の大地で多少酷使されて使われているため
例えそれに耐えうる設計の車両でも本州の車両より老朽化が早い
それよりあなた781系乗ったことあるの?今の状況は本当ボロボロだよ
客室とデッキはなんとか見られる状態だが
座席は短時間の利用が多い割りには不評だし
SWAがリニューアルしたからなおさらひどくみえる
たとえ「快速」でもねぇ。。使えんわ

ダイヤ改正の件は俺も知らん
大体2〜3ヶ月前には発表してるみたいだ


566名無し野電車区:2006/09/19(火) 20:33:09 ID:yijjmVof
781は車体もボロボロだよ。
都市部で言われるゲリラ雨のようなものに降られると,
すぐに雨漏りしてしまう状態にまでなっている。
やはり北海道の気候の厳しさなんだろう,
老いぼれを追い出す,なんてのじゃなく,老体に鞭打って走らせている状態。

北海道の鉄道の歴史に名を残す車両だからこそ,
しっかり花道を用意し,できるだけ早めに引退させてあげたいな。
567名無し野電車区:2006/09/19(火) 22:54:25 ID:qdQ76BGk
>565-566
そうですか・・・。
引退させた方がいいですね・・・。
568名無し野電車区:2006/09/20(水) 15:24:00 ID:hqDWy3Ze
>>558
来春はとかち系のキハ261への置き換えがメイン。
お主の質問事項のライラック&すずらんは来秋。(早ければ9月に789-1000番台に車種更新)
>>563
8月に環境イベントでJR北海道のブースがあったので社員に質問したら来年9月には改正らしいとの返答を得たよ。
>>565
鉄道ピクトリアルの増刊に記載あったが、785は今年度末には全編成のリニューアルが完了だって。

781はよくて711の室蘭電化デビュー以降の「繋ぎ役」できればいいとこだろうね。
車体老朽化が相当がひどいならばモーターと冷房装置を711に載せ変えて120km/hにしたほうがマシだと思うけど。


569名無し野電車区:2006/09/20(水) 18:07:56 ID:6lWoMDUF
>>568
ライラックも130k化ですか・・・?
もしそうなったら、エアポートの旭川直通が1時間に2本ですか・・・?
>>543の計画は頓挫か・・・?


間違ってたらごめんなさい・・・。
570名無し野電車区:2006/09/20(水) 18:18:24 ID:VEz8TLFH
>>569
電化がそんなに直ぐ出来るとでも?
571名無し野電車区:2006/09/20(水) 21:19:34 ID:DWqEhlCF
>>569
>>543の計画は頓挫か・・・?

計画?ただの脳内妄想だろ
572名無し野電車区:2006/09/20(水) 22:25:33 ID:5CfsYHto
>>555
キハ201で充分だろ
573名無し野電車区:2006/09/21(木) 13:58:37 ID:V1dH/bs7
>>562>>565
今後、気動車特急は183より、振り子式のスーパー(北斗、おおぞら、とかち)
車両に置き換えになるから、余るわけでしょ?
両扉にして、プチ改造して快速とかに使えない?
例えば、ニセコライナー札幌〜余市とか、特別快速きたみとか、快速狩勝とか、
快速なよろとか、学園都市線快速各駅停車とか・・・、
574名無し野電車区:2006/09/21(木) 17:55:17 ID:iisPpmBG
>>573
両扉のどこが「プチ改造」なんだよw
一重→二重じゃねぇんだよw
575名無し野電車区:2006/09/21(木) 19:14:49 ID:XntsNeaK
そのまま快速ニセコライナー長万部行きにして欲しい。
576名無し野電車区:2006/09/21(木) 19:45:09 ID:WNc+Ki6h
>>573
183系0番台は1981年〜1983年の製造。つまり23〜25年目
北海道の厳しい気象条件から見てもう耐用年数に達してると考えるべき
下手な改造では意味がない
577名無し野電車区:2006/09/21(木) 20:38:45 ID:WNc+Ki6h
スレと違う方向に話が行ってもなんら問題なさそうだな
タイトルからしても???の内容だし
「これ以上どうしろと言うんだ」って突っ込み入れたくなる
結論としては

@複々線しなければならないような状況が現在もかつ未来においても起こりえない
A学園都市線もあと改良するとすれば電化か後継DCの投入くらいしかありえない

だろ
次からスレタイ変更すれば〜
578名無し野電車区:2006/09/21(木) 22:43:22 ID:1Bv/6QxB
>>577
具体的な案をあなたが提示してください。
579名無し野電車区:2006/09/21(木) 23:06:03 ID:WNc+Ki6h
俺に提示しろって?結論は


  単 独 ス レ と し て は い ら な い っ て 事


わかった?

それじゃ納得しないってか。んじゃ単独スレで残したいんなら普通に

「道央圏における鉄道の今後を語るスレ」でいいだろ
580名無し野電車区:2006/09/21(木) 23:09:36 ID:Y9iE4rCJ
>>575
それはちょっと魅力だなw
581名無し野電車区:2006/09/21(木) 23:54:53 ID:oQu8GWyn
>>579
昔、札幌都市圏の電車を語るためのスレがあったと思う。
part3くらいまで続いたけど、お国厨の流入でしっちゃかめっちゃかになったはず。

お国厨が居座るくらいなら、プチ冷蔵庫なんてかわいいもんだ。
笑って許してやってくれ。
582名無し野電車区:2006/09/22(金) 12:53:01 ID:gqriH2Z4
>>581

札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1151420265/
JR北海道! 札幌近郊を複々線化する会2!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144167363/
JR北海道! 札幌近郊を複々線化する会!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133275426/
札幌〜南千歳(新千歳空港)複々線化の会
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110361273/
札幌圏の快速、各停愛好会!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134145542/
快速エアポート(札幌〜新千歳空港)愛好会
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1119366636/

下の2つがそうなのかな?ここの複々線化スレに統合されたはず??
583名無し野電車区:2006/09/22(金) 22:09:09 ID:QsFrdU7W
>>576
もう引退ですか・・・
584名無し野電車区:2006/09/22(金) 23:29:26 ID:OfZPEGwB
首都圏の山手線のような車両を札幌近郊にギボンヌ!!

最高速度は130khで!!
585名無し野電車区:2006/09/22(金) 23:57:35 ID:lmP+cIZj
731の二の舞だろ普通に考えて…
586名無し野電車区:2006/09/23(土) 11:32:20 ID:m+RvFpli
>>584-585
ただ、北海道は雪が降るので、地下鉄のような扉の開き方は不可能です。
(雪が詰まるから)
だから、観音開き?のようなドアにしなきゃいけないのです。
731のもっと通勤型バージョンを開発すべきなのです。
587名無し野電車区:2006/09/23(土) 12:10:51 ID:QWOxYwhk
khって書くの流行ってんのか?
鉄ヲタの間だけで
588名無し野電車区:2006/09/23(土) 15:49:08 ID:m+RvFpli
>>587
このスレだけらしい・・・。
589名無し野電車区:2006/09/23(土) 18:40:31 ID:/ZjEPsbI
>>584
100%いらない よって却下
590名無し野電車区:2006/09/23(土) 21:57:58 ID:ZfdZk0IT
>>589
なんで?
591名無し野電車区:2006/09/23(土) 23:26:51 ID:xB2l0n8N
>>577
このスレの話題は、
「札幌近郊を首都圏の総武線のように複々線化して各駅停車線に
           必要があれば駅を増設する運動をしよう」
「ラッシュ時にパンク寸前の学園都市線を完全独立複線電化し快速を走らせよう」
「北海道内で、複線化、電化が必要なところをあげよう」
「昔、存在した兄弟スレで、札幌圏の各駅停車と快速を愛好する人々の集まり」


が、このスレの話題の範囲です!!
592名無し野電車区:2006/09/24(日) 13:33:07 ID:KytGosCl
余った183系をプチ改造して、長距離快速を走らせよう。
最高時速は110khで充分

「狩勝」
札幌〜滝川〜富良野〜帯広

「ニセコ」
札幌〜小樽〜函館



どうです?需要あるかな?マニア受けかな?
593名無し野電車区:2006/09/24(日) 16:46:35 ID:KytGosCl
じゃあ、学園都市線の電化は止めて、札幌〜桑園に線路1本増設、桑園〜八軒複線化、
新琴似2面4線、篠路駅3番ホーム復活、あいの里教育大駅ホーム増設で、
キハ201を増やして各駅停車用。余ったキハ183を近郊型にプチ改造して、快速。

要は、PDCが卒業。

これでいいんでないかい?
594名無し野電車区:2006/09/24(日) 17:32:18 ID:+JiWOcLO
>>593
土地あるん?>新琴似
595名無し野電車区:2006/09/24(日) 21:37:13 ID:JgFZQ/ct

  ま た 「kh」 厨 か

単位くらい覚えろや
596名無し野電車区:2006/09/24(日) 23:10:36 ID:aRW6ujpj
>>595
正しくは?
597名無し野電車区:2006/09/24(日) 23:34:14 ID:JgFZQ/ct
>>596
khは知らん
km/hはしってるがな
598名無し野電車区:2006/09/24(日) 23:45:50 ID:9UGEMga0
kilo hour
これならkhになる
ありえない単位だけどw
599名無し野電車区:2006/09/25(月) 07:41:23 ID:UfdqZ9rK
>>598
ワロタ
10Kilometerを2Hour走行すると
20khになるのかw

130khはどんなだ?
600名無し野電車区:2006/09/25(月) 16:07:56 ID:/n/pUOOv
>>599
それはkmh(kilometer hour)になるから別物
>>598の定義だと、
kは10^3(10の3乗)の単位接頭子でしかないから
130khは130000時間ということだな
601名無し野電車区:2006/09/25(月) 17:14:16 ID:ivmLSrZm
>>594
横に多少付け足せばいい。
602名無し野電車区:2006/09/25(月) 20:11:22 ID:Z7od+Hdo
>>591
ばーか勝手に範囲拡げるなよ
だったらスレタイ変更しろよ 糞ヘルシンキ厨
603名無し野電車区:2006/09/25(月) 21:59:53 ID:ivmLSrZm
>>579
でも、そのタイトルだと本スレと少々かぶらないか?
「〜今後を語るスレ」=線路、駅増設・ダイヤの立て方・今後こういう車両を開発すべき
「〜総合スレ」=JR北海道について語る

?????? 誰か答えを出してくれ。
604名無し野電車区:2006/09/25(月) 22:02:49 ID:6pY2cwzM
>>603
構うなよ
「kh」とか書く奴だぜ?
605名無し野電車区:2006/09/26(火) 17:12:20 ID:uILHeqtR
なんか、札幌圏の公共の機関が、「パーソントリップ」調査(国勢調査の交通版みたいなもの)

http://www.douou-pt.jp/ (ソースはバスの中のポスター)

をやるらしいんだけれども、札幌圏の都市の7万5千世帯だそうです。


それで、札幌近郊は救われるのか?
学園都市線の複線電化は叶うんだろうか?
札幌近郊の複々線は叶うんだろうか?
606名無し野電車区:2006/09/26(火) 22:54:40 ID:lqRNDmbl
>>592
札幌━室蘭は?
607名無し野電車区:2006/09/26(火) 23:56:54 ID:XSUpfoxY
>>606
イラネ
608名無し野電車区:2006/09/27(水) 15:55:58 ID:/T9fFDr5
>>607
だったらどの区間のがほしい?
609名無し野電車区:2006/09/27(水) 19:59:41 ID:4oyMO7yn
>>608
現行の小樽―札幌―岩見沢and新千歳空港で十分。
札幌の通勤圏が大体その範囲だからそれ以上必要なし。
610名無し野電車区:2006/09/27(水) 20:39:28 ID:YG3MM0Em
>>609
じゃあ札沼線は廃止の方向で
611名無し野電車区:2006/09/27(水) 22:41:57 ID:2uy5YvWn
>>610
全部廃止?
その代替案を提示してくれ!!
612名無し野電車区:2006/09/28(木) 16:37:33 ID:megIoIKX
ぬるぽ
613名無し野電車区:2006/09/28(木) 17:21:21 ID:7y4hjP5U
>>612
ガッ
614名無し野電車区:2006/09/28(木) 21:20:41 ID:mvjLiakw
初期型183の改造にこだわってるのはなんでだ
もう23〜25年目だぞ 
あちこち痛みも出てきてるし
車体は廃棄し台車その他を再利用するんじゃない(はまなす用→客車化)
まっ余命10年ぐらいだけどね
615名無し野電車区:2006/09/28(木) 23:12:21 ID:AOcHFB7Q
>>611
バス
616名無し野電車区:2006/09/28(木) 23:27:43 ID:SE1HFLLw
>>615
確かに、北海道医療大学〜新十津川はその方がいいのかもしれないが、
DMVという選択肢もあるよね。
617名無し野電車区:2006/09/28(木) 23:30:06 ID:AOcHFB7Q
>>616
マジレスだが
医療大学から北への直通客は少ないのでバスと書いた
618名無し野電車区:2006/09/29(金) 01:27:16 ID:cO+NZOzD
ちょっと質問なんですが
新川駅〜札幌駅までの1ヶ月定期の値段はいくらでしょうか?
619名無しでGO! 北海道編:2006/09/29(金) 09:50:03 ID:grYjKQjU
通勤定期で6,790円かとおもわれ
620名無し野電車区:2006/09/29(金) 14:44:15 ID:cO+NZOzD
>>619
サンクス!
621名無し野電車区:2006/09/29(金) 18:10:18 ID:VBTm/42e
>>616-617
廃止してバス転換が妥当だな。

でも、あの区間を利用する人はいるのかな?


札幌〜北海道医療大学   → 通勤通学の非常に重要な生活路線
北海道医療大学〜新十津川 → 鉄道マニアの
               「決して汚してはならない聖なる鉄の道」
622名無し野電車区:2006/09/29(金) 20:59:44 ID:FYKNz2mP
超高級線の東急田園都市線のパクリの命名である学園都市線なんて
即つぶれるでしょう。

大東急にたてつくなんて100年早い
623名無し野電車区:2006/09/29(金) 22:02:00 ID:H8IZ7QAF
624名無し野電車区:2006/09/29(金) 22:58:09 ID:TTO9J7wo
>>622
比較するほどでもない
625名無し野電車区:2006/09/29(金) 23:35:32 ID:TTO9J7wo
>>618-619
質問スレがあるのに、ここのスレに質問をするという勇気を評価する!!
626名無し野電車区:2006/09/30(土) 12:23:48 ID:AjkqJwPT
札沼線に新車なんて必要ないから入れないで
ただでさえ高いんだから
新車入れるなら、観光用にニセコ小樽方面や需要が多く北海道の顔の新千歳空港方面が妥当
札沼線には新車入れるメリットないだろう
627名無し野電車区:2006/09/30(土) 15:32:33 ID:bx/lCHv+
>>626
新型を導入させるほどでもないなら、
古い車両(引退寸前の)を「オールスター」で走らせる。
711や、今度置き換わるライラックの車両、
各駅停車に使えるでしょ?(すずらんは室蘭〜東室蘭は各停だから違和感ないよね)
「スーパー」に置き換わるキハ183など(両扉プチ改造)、いっぱいあるんだから、
快速には、使えるでしょ?あと、元急行宗谷の車両、昔走っていた、
旭川〜稚内の急行、快速海峡の客車など、使えるものは(余ってる物は)
いっぱいあるでしょ?
628名無し野電車区:2006/09/30(土) 16:36:16 ID:fGrZEZdt
>>622
っ学研都市線
629名無し野電車区:2006/09/30(土) 17:42:47 ID:bx/lCHv+
なんか、道外の方が紛れ込んでるんですけれども・・・、

(参加する権利はありますんで、遠慮なく)
630名無し野電車区:2006/09/30(土) 23:39:55 ID:Fno60pPl
>>627
>プチ改造

おまえそれ好きだな
631名無し野電車区:2006/10/01(日) 12:46:02 ID:GliCJw2A
>>630
だったら、どんな表現がいい?

プチリフォーム
プチ改修
プチリニュアル

などなど・・・。
632名無し野電車区:2006/10/01(日) 17:35:25 ID:5exdy4K5
そのうち電化するよ
633名無し野電車区:2006/10/01(日) 18:50:42 ID:lL8HzZOW
プチ電化。100h
634名無し野電車区:2006/10/01(日) 21:47:46 ID:/V0izjHn
>>633
電球かよ!!
635名無し野電車区:2006/10/01(日) 23:23:01 ID:zIrYquiI
>>629
どうせ道外の人に入られたくないんだろ?
本音言ったら?
636名無し野電車区:2006/10/01(日) 23:33:26 ID:6rQpZqhf
>>635
そんなことないですよ。

ただ、何も事情を知らないで、すっとんきょうなことを言われるのも困るが・・・。
637名無し野電車区:2006/10/02(月) 16:35:33 ID:4FAo2uZL
名無し野電車区 :2006/06/29(木) 23:04:30 ID:gvkyHDFA
そのうちに電化するだろ 普通に
PDC の種車である50系は1980〜1982年度にかけて製造された
客車の耐用年数30年とPDC 化で付けたディーゼルエンジンは20年も経てば
あちこちイカれてくるから 俺は2010年前後がひとつの節目になると思う
その際に1980年10月改正で投入した 711系 100番台も置き換えの
対象になるから 学園都市線には新型電車を入るが
旭川圏や室蘭圏には1M方式の単行運転の可能な電車でも開発されない限り
ディーゼル化かもよ DMVが道内の地方線に投入できるメドがつけば
今1700・1800番台化されてる40系が余剰になるわけだしね


40系も2010年には製造から27年〜29年か
車体リニューアルしても台車なんかは40年持たせるつもり?
国鉄型は頑丈で長持ちするん?
638名無し野電車区:2006/10/02(月) 18:11:09 ID:V6WJmQLj
>>637
>>565のように、国鉄時代の車両は(>>565は781系のことを言ったそうです)
長持ちするそうです。

今の車両は意図的に寿命が短いそうです。(コストカットや、新時代の車両開発など)

おいらはそういうことは詳しくないから詳しい人に聞いてくれ。
639名無し野電車区:2006/10/02(月) 22:37:30 ID:lPhLaKYy
>>622
双方を比較するにはあまりにも落差がありすぎる。
640名無し野電車区:2006/10/02(月) 23:37:19 ID:KZw8AiES
国鉄型40系はこの先生きのこるだろうか。
641名無し野電車区:2006/10/02(月) 23:39:48 ID:lPhLaKYy
>>640
使えるまで使うのがファンの信条・・・。
だから、このスレの妄想の学園都市線快速で使ってヤレ。
642オユ10:2006/10/03(火) 02:05:44 ID:r3St8Aeh
手荷物・小荷物の扱いがあったら、改造してまだまだ使われそうだが‥‥
643名無し野電車区:2006/10/03(火) 10:37:22 ID:Gct8VYHt
学園都市線は、引退寸前の国鉄時代の車両を、オールスターで走らせよう!!
644名無し野電車区:2006/10/03(火) 15:56:17 ID:88I4S4NH
>>643
地元利用者から抗議殺到しそうだ
>>637
さすがに電化して新車入れるでしょ
利用客多いから比較的早く元が取れると思われ
645名無し野電車区:2006/10/03(火) 18:58:36 ID:hhWh1F0Q
>>643-644

マニアにはたまらん。でも、一般の利用者の苦情はどんなものなのかな?

想像してみた・・・。(複線電化済みとして)

朝、石狩当別駅。札幌まで通勤通学。駅に滑り込んだのは快速浦臼発札幌行き、201系。
直後に731を連結。そして、石狩当別を過ぎ、石狩太美に着いた。向かいには、
北海道医療大学行きの快速。781系6両編成だった。
特急型の車両なので、備え付けのテーブルで、学生が宿題をまとめている。
あいの里教育大に着いた。各駅停車に乗り換える人が降りていく。
隣のホームには、51系の客車6連だった。車体には「どらえもん」の絵が描かれている。
そして、次の新琴似でも各駅停車と乗り換える人が降りていく。
隣にはキハ40系だ。「あっ!昔、稚内行きの急行で使われてたものだ」
新琴似を過ぎ、次々とすれ違うのは、711系、キハ22系、
最近の車両は見ない・・・。
札幌に着いた。隣のホームで、石狩当別行きの快速。
その車両は、キハ183系(初版)だった・・・。


どんなもんでしょう?
646名無し野電車区:2006/10/03(火) 19:42:10 ID:88I4S4NH
>>645
あの〜ちゃちゃ入れるつもりはないんですけど
キハ22はもうすでにないのよ
51系客車も函館に保留車が4両あるだけなので
あっカラオケ搭載車1両あるな

カラオケでもする?「動く音楽室 あなたも学校帰りに一曲どう?」ってか
647名無し野電車区:2006/10/03(火) 20:23:43 ID:hhWh1F0Q
>>646
北斗星の個室寝台みたいな「札沼プチVIPルーム」。
料金はuシートとおなじ。

キハ22がないなら、スーパー宗谷の前に走っていた急行(旭川〜稚内)の車両。
648名無し野電車区:2006/10/03(火) 20:48:23 ID:1f2Dz8Pf
>>647
キハ54?それともキハ400どっちだ?
649名無し野電車区:2006/10/03(火) 20:49:48 ID:Kywxh+4L
>>648
400でしょ
650名無し野電車区:2006/10/03(火) 21:00:11 ID:pRBV2nQA
400は711ボックスシート発生品によってオールロングシート改造されております。
稚内出身のわたくしには、たまに遭遇するキハ400クズレの車両に当たると、
何やら熱いものがこみ上げてきます。
651名無し野電車区:2006/10/04(水) 12:06:26 ID:0QZwi+B5
>>645の妄想訂正

朝、石狩当別駅。札幌まで通勤通学。駅に滑り込んだのは快速浦臼発札幌行き、201系。
直後に731を連結。そして、石狩当別を過ぎ、石狩太美に着いた。向かいには、
北海道医療大学行きの快速。781系6両編成だった。
特急型の車両なので、備え付けのテーブルで、学生が宿題をまとめている。
あいの里教育大に着いた。各駅停車に乗り換える人が降りていく。
隣のホームには、キハ54とキハ56の混結だった。
そして、次の新琴似でも各駅停車と乗り換える人が降りていく。
隣にはキハ40系だ。「あっ!昔、稚内行きの急行で使われてたものだ」
新琴似を過ぎ、次々とすれ違うのは、711系、キハ400、
最近の車両は見ない・・・。しかも、51系の客車を牽引しているのはDD51。
札幌に着いた。隣のホームで、石狩当別行きの快速。
その車両は、キハ183系(初版)だった・・・。
652名無し野電車区:2006/10/04(水) 21:42:45 ID:rf+FMTb4
札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1151420265/
JR北海道! 札幌近郊を複々線化する会2!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144167363/
JR北海道! 札幌近郊を複々線化する会!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133275426/
札幌〜南千歳(新千歳空港)複々線化の会
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110361273/
札幌圏の快速、各停愛好会!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134145542/
快速エアポート(札幌〜新千歳空港)愛好会
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1119366636/
653名無し野電車区:2006/10/04(水) 21:43:56 ID:rf+FMTb4
654名無し野電車区:2006/10/04(水) 23:30:54 ID:TgaLUh7A
>>640
まだ使われているから大丈夫
655名無し野電車区:2006/10/05(木) 16:59:04 ID:/pSjXzcg
早く電化しろ
656名無し野電車区:2006/10/05(木) 18:21:23 ID:0JH51495
>>650
通勤時間帯に使えるな。
657名無し野電車区:2006/10/05(木) 20:35:51 ID:cVuKVMHT
>>655
お金がありません よって却下
658名無し野電車区:2006/10/05(木) 21:38:01 ID:ApSbksQe
>>657
電化しても黒字が見込めないということですか?
659名無し野電車区:2006/10/05(木) 21:57:53 ID:XPMVSbcd
>>658
特急走って無いと大赤字
660名無し野電車区:2006/10/05(木) 23:20:11 ID:ApSbksQe
>>659
特急走らせる必要ない区間です
661名無し野電車区:2006/10/06(金) 12:58:14 ID:7DF1L9Is
札沼線が複線電化したからと言っても、札幌駅(札幌〜桑園間)の容量の関係上
増発はみこめない

つまり複線電化する意味がない
662名無し野電車区:2006/10/06(金) 17:05:11 ID:ipgwJ+pj
複線化しろって話は分かるが、電化しろって連中は何なんだ!?
663名無し野電車区:2006/10/06(金) 17:53:12 ID:PKTagUxz
札幌--桑園を複々線化しろ!
そしたら電化も出来る。
664名無し野電車区:2006/10/06(金) 18:30:55 ID:Mt+P/29d
用地は南側の道路を少々潰して・・・、
665名無し野電車区:2006/10/06(金) 19:47:29 ID:PKTagUxz
あそこは将来北海道新幹線が来るんですよ。
だから潰すとしたら北側。7丁目までは北側にも道路あるし。
問題は5,6丁目・・・7丁目ってもうソーラス広がってましたっけ?
666名無し野電車区:2006/10/06(金) 22:04:00 ID:fIbI9OH5
>>663
札幌〜桑園間はすでに電化してるので複々線化の必要なし
667名無し野電車区:2006/10/06(金) 22:40:40 ID:phkXUlan
>>666
学園都市線占有分が単線だから、もう1本線路を増設して複線にするという意味。
もちろん電化も。
668名無し野電車区:2006/10/06(金) 22:42:23 ID:phkXUlan
>>666-667
>>543のようにするんです
669名無し野電車区:2006/10/06(金) 23:06:37 ID:fIbI9OH5
>>668
遠まわしに「札沼線の電化いらん」と言っている訳だが
670名無し野電車区:2006/10/07(土) 11:19:41 ID:9hAewQYg
札沼線は20分間隔で列車がくるんだから複線電化はいらんだろ
千歳線でさえ15分間隔なんたからさ。快速だけど。
671名無し野電車区:2006/10/07(土) 13:14:14 ID:N+sP0aNY
電化イラネ
672名無し野電車区:2006/10/07(土) 13:25:49 ID:Cx7cTEVr
(参考資料)
ヘルシンキ近郊複々線化工事中のときの、改装中のサビオ駅とその周辺
http://www.megasiirto.fi/pics/images/Savio_jpg.jpg
http://www.seisake.net/img/sav_2.jpg
673名無し野電車区:2006/10/07(土) 15:22:15 ID:9gvkQhRu
>>670
>千歳線でさえ15分間隔なんたからさ。快速だけど

これがこのスレの一番の話題


>札沼線は20分間隔で列車がくるんだから複線電化はいらんだろ

線路引っ剥がして完全単線に戻す?
674名無し野電車区:2006/10/07(土) 20:36:40 ID:9gvkQhRu
>>672
参考になるか?
675名無し野電車区:2006/10/07(土) 22:34:02 ID:jHE42t6L
>>665
強制的な用地買収ですよ!!

確かに、学園都市線がそこまで大盛況になるという予想は無かったんだから。
676名無し野電車区:2006/10/07(土) 22:54:29 ID:yuj5P+UP
>>673
>線路引っ剥がして完全単線に戻す?

そんな余計な金は一切出せません
677名無し野電車区:2006/10/07(土) 23:03:36 ID:jHE42t6L
>>676
JR北海道の財政の為の「長期的な妄想」なんだけど・・・。
678名無し野電車区:2006/10/08(日) 11:27:43 ID:bztiOPTe
札沼線は廃止でいいよ。
それより、南北線を延長したほうがいい。
679名無し野電車区:2006/10/08(日) 13:00:04 ID:GXWu+QyJ
>>674
札幌の近郊のほうがずっと都会だと判る。
680名無し野電車区:2006/10/08(日) 17:18:34 ID:FKUqWAkU
>>675
妄想乙

そんなことはできましぇ〜ん
681名無し野電車区:2006/10/08(日) 22:38:46 ID:7MeGgFXv
ぬろぽ
682名無し野電車区:2006/10/09(月) 08:23:37 ID:H9L3N2SM
>>681

か゜っ
683名無し野電車区:2006/10/09(月) 15:48:28 ID:QtpPEiw6
>>678
そんなことをしたら、札幌市と跨ぐと料金がめちゃくちゃ跳ね上がる。
バスでもなおさら、市営地下鉄だったら、
例えば、大通〜石狩当別が、片道1500円くらいになるかもしれないぞ。
684名無し野電車区:2006/10/09(月) 16:15:29 ID:IMmmhS8D
>>674
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1138780099/
からのコピペだけど
***********************************
685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 20:49:37 ID:8BP6Q6I+0
>>684
複々線化の威力は大きいね
ヘルシンキから近郊へのコミュータ列車の平日の本数は
東方面・・・・181本
西方面・・・・239本(レッパバーラ方面141本+バンターンコスキ方面98本)
ちなみに、札幌からの普通列車は
東方面・・・・197本(千歳方面114本+江別方面83本)
西方面・・・・190本(手稲方面139本+あいの里教育大方面51本)
ヘルシンキは3方面で420本あるのに、札幌は4方面で387本
685名無し野電車区:2006/10/09(月) 22:42:20 ID:wrWtpfqx
>>683
それが何か問題あるか?
686名無し野電車区:2006/10/10(火) 18:18:54 ID:dIT3Jqa2
>>685
交通費がかさみすぎて、ベットタウンとしての町が衰退してしまう。
687名無し野電車区:2006/10/10(火) 20:13:05 ID:pfIBHRAB
早く電化しろ 快適な電車に乗りたいんじゃぁ〜
688名無し野電車区:2006/10/10(火) 22:33:08 ID:Sw1AgQug
複線にしないで電化するの?
馬鹿じゃな〜い
689名無し野電車区:2006/10/11(水) 00:26:21 ID:v4iR5xyd
ごちゃごちゃうるせーバカが

てめー俺をなめてんのか?ぐちゃぐちゃにしてやるぞ!

今すぐあやまれ!心のそこから詫びろ!

でも許さないがなw 俺の怖さをとことん味わえ!サル!

俺はなんたって自称山口組の二瓶洋昭だ!びびったか!!

しょんべんもれただぁ?キチガイが!

オナってろ!しょんべんサルが!
690名無し野電車区:2006/10/11(水) 05:33:22 ID:qtVmMEfr
当別が衰退しても札幌市民は困らないと思う
691名無し野電車区:2006/10/11(水) 12:56:15 ID:0cDkAjwk
当別は困る。
692名無し野電車区:2006/10/11(水) 17:40:36 ID:8ZqJssWq
>>687
>>543の(妄想)案でいいか?
693名無し野電車区:2006/10/11(水) 18:19:22 ID:vSuGGYCR
>>691
当別町営地下鉄建設
694名無し野電車区:2006/10/11(水) 21:52:35 ID:GAz2tcOG
>>693
路線図は?
695名無し野電車区:2006/10/11(水) 21:56:10 ID:hzOvs43+
>>694
ネタスレなんだからお前が考えれ
696名無し野電車区:2006/10/11(水) 23:29:13 ID:GAz2tcOG
>>695
狭すぎるだろ!!
697名無し野電車区:2006/10/12(木) 12:22:40 ID:nTHv8DK3
当別町営地下鉄

美登江
○○宅前
4線
5線
6線
○○養老ホーム
8線
9線
○○神社
○○小学校
698名無し野電車区:2006/10/12(木) 12:36:21 ID:eHvZj3g7
当別に地下鉄は要らない!
モノレールで十分!しかも胡座式。
699名無し野電車区:2006/10/12(木) 13:13:08 ID:xwesY06u
>>697
駅通らないだろ

それ以前にこの案では町の財政大破綻です。

もっと利益の出る案は??
700名無し野電車区:2006/10/12(木) 14:53:51 ID:BWtA8wqM
700ゲット♪
701名無し野電車区:2006/10/12(木) 18:26:33 ID:YN8sAQ59
>>699
単線でLRT
それでも相当金かかるだろうけどな・・・
702名無し野電車区:2006/10/12(木) 21:08:43 ID:ophL2pxX
当別町営軌道。馬車軌道でおK
703名無し野電車区:2006/10/12(木) 22:05:01 ID:xwesY06u
だんだん時代が逆行しているぞ
704名無し野電車区:2006/10/12(木) 22:37:45 ID:Rmf/Zjk5
飛脚でOK。
705名無し野電車区:2006/10/12(木) 22:42:43 ID:Rmf/Zjk5
飛脚じゃなくて駕籠で。
706名無し野電車区:2006/10/13(金) 10:06:08 ID:8i95qYF6
当別町民、怒るぞ。
707名無し野電車区:2006/10/13(金) 12:37:18 ID:dPUSYfq1
当別は廃村にしよう。
708名無し野電車区:2006/10/13(金) 14:22:58 ID:Td5Di18v
村じゃねえw
709当別町民この案で充分か?:2006/10/13(金) 16:48:11 ID:9r2k/n6B
学園都市線複線電化案

札幌〜あいの里公園まで複線化(札幌〜桑園に1本線路増設)、今、留置線である11番ホームを復活。
北海道医療大学まで電化、線路も130k(高速)化。石狩当別駅にプチ電車区(稲穂車両基地当別支所)。
新琴似、篠路を2面4線、あいの里教育大を2面4線(駅舎側のホーム、0番ホームは、行き止まり)。
あいの里公園も、駅舎側のホームの所に行きとまりの0番ホームを増設(もしくは3番ホームを増設)。

快速エアポートの1時間に1本を石狩当別(医療大)まで延長。
停車駅、新琴似、あいの里教育大、後は各駅停車。
「札沼ライナー(仮称)」石狩当別行(医療大学行)1時間に1本。
エアポートの札幌止まりを石狩当別行(医療大学行)。

そうすると、30分毎に快速が走る。昼間は各駅停車は全部あいの里教育大止まりで、
札幌を出発して、新琴似であいの里各駅停車と待ち合わせ。
快速が、あいの里教育大に着く数分前に、
あいの里止まりの各駅停車が到着。(石狩当別方面に行く人は快速の到着を数分待ち、乗り換え)

逆のパターンは、快速が石狩当別(医療大学)を発車し、あいの里教育大に着くと、
札幌方面の各駅停車との乗り換え可。(快速が発車した数分後に発車)
新琴似でも、札幌方面の各駅停車と待ち合わせ。
そうすると乗り換えもスムーズになる。

そうなると、各駅停車が1時間に約4本。快速2本。
さらにそのダイヤの網の目を縫って、区間快速いしかりライナー。
停車駅
札幌〜新琴似〜篠路(後は各駅停車、乗降客の数が多い駅なので)。昼間はあいの里公園止まり。
710名無し野電車区:2006/10/13(金) 21:20:22 ID:tfXReiyi
のんびり当別
711名無し野電車区:2006/10/13(金) 21:48:34 ID:3DG+X7xK
「当別を非難する運動ではありません!!」

もっと建設的な意見を言いましょう!!
712名無し野電車区:2006/10/13(金) 21:52:57 ID:6P/1506Q
<停車駅のご案内>

札函青八盛仙大三蘇太
幌館森戸岡台宮郷我東
●●●●●●●●●●:「犬東カシオペア」
713名無し野電車区:2006/10/13(金) 22:59:14 ID:8h+gSow5
札幌〜江別複々線化案

快速は岩見沢まで従来の駅に停車に加えて白石停車。札幌〜江別間に駅(各駅停車用)増設。
札幌〜苗穂(厚生病院前に移転)〜苗穂町(R275と交差する所)〜菊水(アンダーパスと交差する所)
〜白石〜平和(千歳線だけじゃなく函館本線にも)〜厚別〜(あとは従来通り)
江別駅に1面2線のホームを増設。


札幌〜手稲複々線化案

札幌〜手稲を複々線化。快速エアポートを銭函停車(2面4線に改造)。
ほしみ止まりの各駅停車を銭函まで延長。最高時速130k(札幌〜手稲)。
もちろん総武線のように、快速線に止まらない駅のホームは設置しない。


札幌〜新千歳空港複々線化案

各駅停車線は平和まで上記と同じ。AP全便白石停車で、10分ヘッド。南千歳駅廃止(当然特急全て千歳駅に停車)。
千歳駅で、快速(特急線)は、石勝線と分岐。新千歳空港〜苫小牧(沼ノ端)を、複線で新設。
各駅停車線は苫小牧まで従来のルート。新千歳空港駅は2面4線化。
快速エアポートは1部苫小牧まで順延。朝ラッシュも札幌方面は快速あり。
714名無し野電車区:2006/10/13(金) 23:40:16 ID:p8nizeGX
頭悪い奴は文章をまとめる力がないので
くだらない文がだらだら続く
715名無し野電車区:2006/10/14(土) 11:22:32 ID:6/XhYff/
もうあいの里公園以北は廃止でいいよ
716名無し野電車区:2006/10/14(土) 18:13:07 ID:Pgp2bvrl
当別の人を激怒させる会ではありません・・・。

>>715
廃止→バス転換

交通費がめちゃくちゃかさむ。
717名無し野電車区:2006/10/14(土) 18:48:07 ID:29SK/mjR
>>715
いっそのことDMV化してすぐ隣の札幌大橋渡らせれば所要時間も変わらないし
強風で運休する事もないし廃止する長大鉄橋の維持費用も浮くし最高じゃん?
718名無し野電車区:2006/10/14(土) 22:06:42 ID:Pgp2bvrl
>>717
北海道医療大学など、一度に大多数の人間の移動があるわけですから、
DMV案は、難しいと思われ・・・。
719名無し野電車区:2006/10/15(日) 16:10:03 ID:uxAFX2yS
>>717
DMV6連が、学園都市線(札幌市内)を走る想像・・・
720名無し野電車区:2006/10/15(日) 17:00:06 ID:7lmb/wEO
>>719
コンボーイ
721名無し野電車区:2006/10/15(日) 20:43:01 ID:YHmDQEze
>>709
ためにしにダイヤグラム作成してよ

ttp://www.vector.co.jp/soft/win31/home/se021682.html
722名無し野電車区:2006/10/15(日) 23:07:10 ID:SNW5NccR
>>721
国鉄時代の引退前の車両も含むわけですから、(過去レスをもとに)
車両の性能の違いからダイヤグラム作成は超一級のプロでも難しいでしょう。
723( ゚д゚)b ほんもの:2006/10/16(月) 00:18:16 ID:s2vatHSC
>720
オレは12号線でパトカー先導の戦車輸送隊のコンボイに出会ったことがあるぞ。
724名無し野電車区:2006/10/16(月) 13:00:59 ID:a2inu9UQ
>>720>>723
どういう意味?
725名無し野電車区:2006/10/16(月) 20:57:58 ID:rImEXx+Q
>>723
カコ(・∀・)イイ!!
726名無し野電車区:2006/10/16(月) 22:57:54 ID:bQ0vMC8l
>>721
よくわからないから、>>709を元にして創ってくれ!
ただ、1日のうち数本は、浦臼行きの快速で、キハ40及び、PDCの混結だから、
車両性能については気おつけてくれ。
朝ラッシュの浦臼発札幌行きは、キハ201、石狩当別で731連結。
これだけは忘れないでくれ。
727名無し野電車区:2006/10/17(火) 11:44:35 ID:G9DtZaPh
>>712
なんで千葉で遠回り?
728名無し野電車区:2006/10/17(火) 18:41:43 ID:HmzCzVmk
どさんこワイドで、石狩当別駅周辺の映像が出ていたが、
意外と(映像では)その町は栄えてるように見えた。
ところで、石狩当別はホームの数はどれくらい?
(行ったことが無いので)
729名無し野電車区:2006/10/17(火) 19:32:03 ID:AkNovbdG
石狩当別駅は結構大きいよ。
忘れたけど
730名無し野電車区:2006/10/17(火) 22:40:27 ID:HmzCzVmk
>>729
誰かもっと具体的な情報をお願い致します。
731名無し野電車区:2006/10/17(火) 22:44:24 ID:uvF9upb2
当別人が必死だな
732名無し野電車区:2006/10/18(水) 01:23:46 ID:n6xi4+aV
石狩当別駅ホームは2面3線。
当別町の人口は2万人弱。米どころ。
“町”にしては活力・求心力がある。
若い人が歩いてたらほぼ間違いなく医療大の学生というくらい医療大色の濃い町。
しかし子供の数は少なく、中心部の小中学校以外は児童生徒総数が二桁。
吹雪が冬の風物詩。医療大付近のR275は速度取締りのメッカ。
石狩太美にはロイズの直売工場。
豪快なおならをすると笑われる。
733名無し野電車区:2006/10/18(水) 12:45:27 ID:uQ93ef9s
もう当別ネタいらね
734名無し野電車区:2006/10/18(水) 18:37:07 ID:U/p55b1n
17時20分に石狩当別行きに乗ったけど、(キハ201ではない)
桑園くらいから、客の乗り降りで多少遅れたもんだから、
結構加速するする。桑園〜八軒の間はちょっと怖かった・・・。
あのカーブは何キロ制限なのかな?
735名無し野電車区:2006/10/18(水) 18:53:48 ID:Q5p9ZlgG
95キロだよ
736名無し野電車区:2006/10/19(木) 11:40:27 ID:YLlbeeXe
>>732
ホーム足りるか?
737名無し野電車区:2006/10/19(木) 19:02:51 ID:Cg6uVGs6
>>736
充分でしょ
札幌方面折り返しで2面2線分+新十津川方面1線
738名無し野電車区:2006/10/19(木) 19:19:54 ID:IyDWvZl+
>>737
まさか、桜木町駅みたいな構造?
739名無し野電車区:2006/10/19(木) 22:06:22 ID:mR9J2OVJ
ぬるぽ
740名無し野電車区:2006/10/20(金) 00:06:22 ID:HdeGl6No
ガッ!
741名無し野電車区:2006/10/20(金) 12:26:43 ID:Vcgh04+c
>>739-740
はずかしくないのか
742名無し野電車区:2006/10/20(金) 15:28:56 ID:lz/CFjuQ
「当別を盛り上げる会」ではありません
743名無し野電車区:2006/10/20(金) 21:39:40 ID:sFM0W7F6
石狩金沢駅を橋上駅化&駅周辺をあいの里並みに大規模開発

ってか、茂平沢の住宅地からトンネルで石狩金沢駅直行、とか妄想したこと有り。
744名無し野電車区:2006/10/20(金) 22:20:02 ID:lVKm4XEE
>>743
いくらなんでもこれはやりすぎ。


喋喋蝶々大赤字!!!!!!!
745名無し野電車区:2006/10/20(金) 23:37:39 ID:7jFeGwo8
札幌圏の複々線化の話題はどうした?
746名無し野電車区:2006/10/21(土) 06:06:27 ID:GIKY/aDa
ここは当別人に占拠されてしまいました
747名無し野電車区:2006/10/21(土) 09:57:44 ID:Gz7btkOT
748名無し野電車区:2006/10/21(土) 11:55:52 ID:dkJLNuxU
学都線スレ復活させるか?当別人も多くなってきたし
749名無し野電車区:2006/10/21(土) 17:20:23 ID:cqrqGe0C
>>747
左の写真にキハ201やキハ183が止まっている写真を創ってくれ。

(想像図)
750名無し野電車区:2006/10/21(土) 22:08:06 ID:cqrqGe0C
>>748
ここは、「理想を追求するスレ」ですから、
でも、スレ人口が減るのも困る・・・。
751名無し野電車区:2006/10/22(日) 00:18:48 ID:JLkLQDHd
石狩金沢だけじゃなく、峰延や美々、塩谷にも光を当てるべき。
752名無し野電車区:2006/10/22(日) 13:13:16 ID:mtaZp+Qi
>>751
申し訳ありませんが、美々植苗には何があるんですか?

ただ、大学は千歳?から送迎バスがあるから除く。
753名無し野電車区:2006/10/22(日) 21:42:43 ID:sHycjKB4
おい! 千歳線複々線化はどうした!!!
754名無し野電車区:2006/10/22(日) 21:50:25 ID:PyflN3+H
塩谷--小樽間にオタモイ駅を新設すべき
755名無し野電車区:2006/10/22(日) 22:36:37 ID:JLkLQDHd
峰延-岩見沢間に空知岡山(または東三笠)駅を新設すべき

>>752
100年近くに渡って原野だけど?
でも美々ちゃんの辺りはデベロッパーがゴリゴリ何か作ってる。
756名無し野電車区:2006/10/22(日) 23:40:43 ID:sHycjKB4
>>754
そこにはJR以外の交通機関はないのかい?
757名無し野電車区:2006/10/23(月) 00:29:11 ID:LJsxn9FK
>>754
いらん
>>756
旧国道に市内線と余市行きのバスが
国道は岩内・倶知安・積丹方面に行くバスが走ってる
758名無し野電車区:2006/10/23(月) 16:21:05 ID:H9k+N5Fn
>>755
何で?何かあるんですか?そこには
759名無し野電車区:2006/10/23(月) 19:31:10 ID:I7mX2aXJ
>>758
国道の反対側にイオン三笠店がある

>>755
それ言ったら沼ノ端―苫小牧間に明野駅(同様にイオンがある)もあっていいんじゃないか
760名無し野電車区:2006/10/23(月) 21:29:16 ID:7PYDaY6H
沼ノ端-苫小牧間は2駅くらいあってもいい気がする。
761名無し野電車区:2006/10/23(月) 23:28:00 ID:rrQBJ0ly
南千歳の次は苫小牧でいい気がする
762名無し野電車区:2006/10/24(火) 00:44:52 ID:jwnAtH23
 ま た 、 イ オ ン 送 迎 厨 か 
763名無し野電車区:2006/10/24(火) 00:49:03 ID:nU8gxw3e
>>761
美々や植苗はともかく沼ノ端はあっていいぞ。
今や立派な住宅地だ。地図上だけじゃなく、実際の状態を知った上で言ってくれ。
>>1=>>713にも言える事だけど。

東苗穂スレ見ても思うが、こいつ絶対現地見た事無いのに妄想立ててる・・・
764名無し野電車区:2006/10/24(火) 00:49:58 ID:nU8gxw3e
>>762
三笠はともかく、明野周辺は結構発展してるぞ。
765名無し野電車区:2006/10/24(火) 14:23:01 ID:cJ3Pdpa1
線路沿いのイオンには、駅を新設しなくちゃいけないんですか?
766名無し野電車区:2006/10/24(火) 21:15:12 ID:4I6WtSIQ
イオンのような大規模な買い物に鉄道を使う客はそれほど多くない気がする。
バスなら距離が短いから分かるけど。
新苗穂のアリオはまあ分かる。もともと高密度な札幌市内だし。
しかし明野と空知岡山はどうだろ?
集まる客は鉄道のないところの人でないかね?
767名無し野電車区:2006/10/25(水) 02:07:58 ID:sjmhCfWq
768名無し野電車区:2006/10/25(水) 02:08:53 ID:sjmhCfWq
769名無し野電車区:2006/10/25(水) 06:01:57 ID:8IRBAzez
イオンへのお買い物は
お車が大変便利です
大型駐車場をご利用ください
770名無し野電車区:2006/10/25(水) 10:25:29 ID:IfPc7Wfx
苫小牧には新駅設置するべきだな。苫小牧と沼ノ端の駅間が市街地なのに開きすぎている。
まず、現在貨物駅がある場所に一本松駅(仮)を新設する。操車場用地は駅前として再開発を行う。
そして、そこから港に線路を引き込んで、入船駅(仮)を新設する。
ちょうど入船にある国際コンテナターミナルが東港に移転するので、そこに苫小牧(貨)を移転する。
(入船(仮)は貨客共用駅になる)入船(仮)へはフェリーの発着時刻に合わせて一日数本を運行する。
一本松(仮)は室蘭本線と日高本線、入船(仮)支線の分岐駅となるので、特急停車駅も苫小牧から
一本松(仮)に変更する。

などと妄想してみた。予算さえあれば、中々いい案だと思うが、どう?
771名無し野電車区:2006/10/25(水) 17:32:26 ID:7unvNEDI
苗穂駅をアリオまえに移転要求
772名無し野電車区:2006/10/25(水) 19:48:17 ID:IlKgfnU7
>>768
それの航空写真じゃ解像度低くてわけわからんので、一応補足。
それと、こういう場合に、h抜きで支障なくするには、URLをもっと簡潔に整理して短くするのがコツ。
空知岡山 ttp://www.google.com/local?q=43.246703,141.795516&t=k&z=17
明野 ttp://www.google.com/local?q=42.655196,141.643006&t=k&z=17
773名無し野電車区:2006/10/25(水) 22:07:10 ID:PkVodPn6
>>770
m9(^Д^)プギャー
774名無し野電車区:2006/10/25(水) 22:27:34 ID:tUKxdu+7
なんかすごいことになってきたぞ
775名無し野電車区:2006/10/26(木) 00:55:48 ID:MSt5HkQB
「A列車で行こう」スレはここですか?
776名無し野電車区:2006/10/26(木) 07:29:11 ID:NOXUG5Dj
JR長橋駅発車時刻表

             小樽・札幌方面                オタモイ・余市方面
                        40 20 00 │4│ 00 30
                      45 30 15 00 │5│ 00 20 40
                 50 40 30 20 10 00 │6│ 00 15 30 45
  55 50 45 40 35 30 25 20 15 10 05 00 │7│ 00 10 20 30 40 50
  55 50 45 40 35 30 25 20 15 10 05 00 │8│ 00 07 15 22 30 37 43 50
         (この間 5〜10分毎)       │9〜16│ (この間 5〜10分毎)
  55 50 45 40 35 30 25 20 15 10 05 00 │17│ 00 05 10 15 20 25 30 35 40 45 50 55
            52 45 37 30 23 15 07 00 │18│ 00 05 10 15 20 25 30 35 40 45 50 55
            52 45 37 30 23 15 07 00 │19│ 00 05 10 15 20 25 30 35 40 45 50 55
            52 45 37 30 23 15 07 00 │20│ 00 05 10 15 20 25 30 35 40 45 50 55
            52 45 37 30 23 15 07 00 │21│ 00 05 10 15 20 25 30 35 40 45 50 55
                 50 40 30 20 10 00 │22│ 00 07 15 23 30 37 45 52
                      00 15 30 45 │23│ 00 10 20 30 40 50 
                         00 20 40 │ 0│ 00 15 30 45
00 30 │ 1│ 00 20 40
                        00 │ 2│ 00 30
777名無し野電車区:2006/10/26(木) 09:59:51 ID:Npe0bVh5
>>776
どこ?

確かに、小樽〜塩谷を複線電化して、小樽近辺は駅を乱設して、
小樽近郊、観光客を取り込むようにすればいいんじゃないかな?

むしろ、観光名所をうまく通るようにルートもひん曲げて・・・、


でも、もし本当にそんなことをしたら、
「北海道中央バス」や、「JR北海道バス」に怒られそう・・・。
778名無し野電車区:2006/10/27(金) 00:14:36 ID:wKKJagqK
>>777
>確かに、小樽〜塩谷を複線電化して、小樽近辺は駅を乱設して、
>小樽近郊、観光客を取り込むようにすればいいんじゃないかな?
小樽から塩谷方面は観光するとこが無いに等しいが…

>むしろ、観光名所をうまく通るようにルートもひん曲げて・・・
それなら手宮線復活させたほうが早いな
779名無し野電車区:2006/10/27(金) 02:41:25 ID:ydFdoFPW
>>778
坂が多いから、結構難しそう。
780イオン厨:2006/10/27(金) 06:02:48 ID:8t7JTXEn
小樽にはイオンがないので駅つくりませんよ?
781名無し野電車区:2006/10/27(金) 12:48:42 ID:PZK0hMUg
>>778
手宮線=貨物目的の路線でしょ?
782名無し野電車区:2006/10/27(金) 20:18:51 ID:2aMWQ2lm

札沼線:石狩金沢(北海道医療大学の隣駅)
千歳線;美々(南千歳駅の隣駅)
函上り:塩谷(小樽駅の隣駅)
函下り;峰延(岩見沢の隣駅)

人口集積度で見れば
塩谷>峰延>>美々=石狩金沢

将来性で見れば
美々>>塩谷=峰延>>石狩金沢

でも、魅力なら
石狩金沢>>>その他3駅

自分がデベロッパーなら敢えて石狩金沢周辺を買い占めたい。
783名無し野電車区:2006/10/27(金) 21:27:13 ID:1v76QCS2
また当別人必死になったか
784名無し野電車区:2006/10/27(金) 23:54:24 ID:hSgUxgC9
>>782
石狩金沢には何があるんですか?
観光名所とか・・・。
785名無し野電車区:2006/10/28(土) 00:34:37 ID:x7waObnO
>>784
大 自 然
786名無し野電車区:2006/10/28(土) 04:36:20 ID:I0OCFKsR
>>780

イオングループ
  ポスフール小樽店:JR北海道小樽築港駅(既設)
  マックスバリュ手宮店:地下鉄手宮線手宮駅(新設)
  フードセンター小樽店:地下鉄山手線稲北駅(新設)

よろ
787名無し野電車区:2006/10/28(土) 11:02:38 ID:x7waObnO
>>786
流石に地下鉄はちょっと・・・

じょうてつ札樽線でいいだろ。
788名無し野電車区:2006/10/28(土) 12:30:26 ID:8QAeKAh9
イオン厨きめぇ
789名無し野電車区:2006/10/28(土) 14:29:20 ID:3MzwOGCW
地方自治体大借金妄想ばかりだな。

でも、これが40年以上前だったら実現してたかも・・・。
(確率は0コンマ1以下)
790名無し野電車区:2006/10/28(土) 22:25:52 ID:Trc93LVL
新十津川〜滝川を敷設し、函館本線の裏線として機能させる。

特急 札沼号
791名無し野電車区:2006/10/29(日) 06:22:45 ID:G8ELm6ty
>>790
えらくN字カーブになると思うが
792名無し野電車区:2006/10/29(日) 12:08:53 ID:YmNixneX
>>791
新十津川駅を南に移設して、曲がりやすいように・・・
793名無し野電車区:2006/10/29(日) 12:56:46 ID:/Fwt/LnG
苗穂駅の移転は取りやめよう。室蘭駅移転の二の舞になる。

苗穂駅が移転すれば遠ざかった地区の地価が下がるし、取り壊し費用もかかる。
現苗穂駅はあんな不便そうな場所なのに1日6000人も乗降客数がいて、
ここ数年の乗降客の伸びは札幌市内でも上位に入る。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20061024154110.png
歴史の旧い駅というのは大抵、地域住民を「教育」してるから、
多少不便でも鉄道を利用する慣習が地域住民に根付いている。
もし駅が遠ざかれば一部住民はクルマ利用に移るキッカケになってしまうだろう。

そこで札幌駅と苗穂駅の中間の以下の場所に 「鉄東駅」 の新設をすれば良いのだ。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBBold&nl=43/03/58.512&el=141/22/09.275&scl=25000&size=954,768

ちょうど札幌駅と苗穂駅の中間付近なので双方から1km程度となり、
都市内輸送機関としては理想的な駅間距離となる。

ここならアリオにも厚生病院にも北ガス再開発地にもサッポロファクトリーにも近い。
特に北ガス再開発は計画段階から駅を考慮して設計すれば、
札幌に多いだだっ広くて安っぽい駅前ではなく、建物に囲まれた上質の駅前空間を
実現するチャンスである。北口はホクレンホームセンター跡地を開発できる。

ただし本来ならアリオの場所に札幌ドームを造れば都市計画として完璧だったのだが。
794名無し野電車区:2006/10/29(日) 13:43:23 ID:FCqlyvuC
>>793
この間も、北光線のアンダーパスでワンボックスカーが引っくり返っていた。
あそこ、しょっちゅうだ。古い規格だから、狭くて勾配が急なのが原因らしい。
それと、あそこの歩道は強盗やひったくりに遭いそうな恐怖ポイントの一つだそうだ。
さっさと高架にして、あんなアンダーパス解消すべきだ。
その時に新駅を造ればいいと思う。
新幹線はアリオの裏の車両基地も含めて高架で造られるのだから、
在来線高架化はその先行事業としてやればいい。
795名無し野電車区:2006/10/29(日) 17:22:39 ID:+r8g20Z9
苗穂・大麻間に直線で新しく線路敷いて、特急や快速はそっちを走らせてくれ!
厚別で待たせるな!
江別行きの普通列車もっと増やせ!


森林公園駅利用者より……
796名無し野電車区:2006/10/29(日) 22:49:14 ID:TTqEc4PI
>>795
土地がありましゃ〜ん!
797名無し野電車区:2006/10/29(日) 22:54:12 ID:j4QxkGT0
>>796
角山、美原あたりは原野だからなんとかなるとしても
問題は苗穂-東雁来だな。

景観を無視すれば、豊平川沿いを走らせることも可能かもしれんが。
798名無し野電車区:2006/10/29(日) 23:11:13 ID:VTUxfe4r
あの原野は元湿地で地盤が悪いから線路が引かれなかったんだよ。
799名無し野電車区:2006/10/30(月) 15:46:01 ID:zyVkI5fj
800-1
800名無し野電車区:2006/10/30(月) 21:32:14 ID:0xHStHON
札幌近未来地図
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20061030212744.gif

1、北海道新幹線
2、LRT延伸
3、札幌都市高速
4、地下鉄さっぽろ北駅
5、北ガス跡地再開発
6、鉄東駅
7、札幌ドーム移転
8、札幌ビジネスセンター(仮)

収録
801名無し野電車区:2006/10/30(月) 21:54:40 ID:jdZSY1rc
夢をありがとう
802名無し野電車区:2006/10/31(火) 00:03:46 ID:w/Te09SR
アホな妄想・ネタ撒きありがとう。

駅前バスターミナルはどうなる?創成川・大道り地下ジャンクションは無理があるぞ。
北電本社ビル、現在建築中の高層マンションも解体か?
創成川通りは広いようで狭いぞ。
803名無し野電車区:2006/10/31(火) 00:07:31 ID:w/Te09SR
ついでに、札幌ドームをわざわざアリオむっ壊して移転?
地図に駐車場ないぞ。
南北高速、豊平川高速なんて何処につなげるんだよ!
804名無し野電車区:2006/10/31(火) 01:34:07 ID:/xad6As0
むしろ大通りJCT、大通り東JCT、豊水JCTのルーレットやりたい。
805名無し野電車区:2006/10/31(火) 10:45:05 ID:15Jft5eW
そこまでして、


札 幌 市 の 財 政 を 破 綻 さ せ た い か ?
806名無し野電車区:2006/10/31(火) 11:34:21 ID:oD4yIIk2
>>805

ヒント:やけくそ
807名無し野電車区:2006/10/31(火) 12:25:48 ID:r7sYUShM
ネタスレなのに本気になって火病ってる奴ってなんなの?
808名無し野電車区:2006/10/31(火) 16:31:45 ID:2RXjJbgw
うん、がんばったね。
809名無し野電車区:2006/10/31(火) 16:40:09 ID:oKAiDidh
おまえら800の様な救いようのないバカに構うな
スルーしろ
810名無し野電車区:2006/10/31(火) 17:59:19 ID:ThoA7Skf
>>800
札幌ドームは「新札幌ドーム」と言う名前にすべき。
811名無し野電車区:2006/10/31(火) 20:09:23 ID:ocYq1r/4
まあ同じ話のループだったネタスレ崩れのこのスレに
これだけのネタを投下してくれたんだ。感謝しようじゃないか。
812名無し野電車区:2006/10/31(火) 20:31:26 ID:O1GgtiDx
>>800
ありおは残してくれ。

札幌ドームを、中島公園に作ったほうが良かったと思うけどな、
(駅前通の終点あたり)

すぐにすすきのに繰り出せる。
その方が、経済効果すごいと思うけどね。今更変更できないけど。
とにかく地下鉄に乗せたいから、あーいう所にドームを作ったんだよね。

コンベンションセンターのところもドームの候補地だったそうです・・・。
813名無し野電車区:2006/10/31(火) 22:13:18 ID:8fKC8olg
>>795,797
札幌急行鉄道を髣髴させるね。
>>810
新札幌団地を髣髴させるね。
814名無し野電車区:2006/10/31(火) 23:43:53 ID:O1GgtiDx
>>813
私鉄の敷設案があったんですか?
815名無し野電車区:2006/11/01(水) 00:34:56 ID:tR+arLSV
>>814

ここの札幌急行鉄道の項目を見てみな。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9A%E5%B1%B1%E6%B8%93%E9%89%84%E9%81%93
816名無し野電車区:2006/11/01(水) 00:35:25 ID:Orew8x1D
817名無し野電車区:2006/11/01(水) 12:23:02 ID:euO6G7Sk
>>815-816
そうでしたかー。
もしそうなっても、人口の割には収支が悪く、21世紀を待たずに廃止になってたかもしれないね。
818名無し野電車区:2006/11/02(木) 08:41:53 ID:CEYpPsMm
>>817
地下鉄が開業するまで札幌近郊でも本数の少ない鉄道(国鉄・定鉄)は不便だったからな。
鉄道離れが進んで車社会になっていったわけだ。
今のJRのダイヤ程に整っていればまた違っていたのだろうが、仕方ないか。
819名無し野電車区:2006/11/02(木) 14:35:34 ID:3S2daIJ7
>>818
どっちみち、地下鉄に奪われる運命だよ。
820名無し野電車区:2006/11/02(木) 20:14:04 ID:Xn0ZENoZ
>>800
「ガスタウン」って・・・。

何になるんだ?
821名無し野電車区:2006/11/03(金) 15:33:52 ID:x0T603oN
>>795
その為の複々線化運動なんだよ
822名無し野電車区:2006/11/04(土) 12:06:58 ID:aXQjkz9w
>>797-798
地上、高架は無理でも、地下なら可能じゃないか?
823名無し野電車区:2006/11/04(土) 13:26:20 ID:uw6xFaat
>>802
この頃、ヘルシンキ厨さんが出てこないけど、
ヘルシンキでは、東の高速道路と西の高速道路を繋ぐ
都心横断の地下高速道路の建設にまもなく取り掛かるそうだ。
ヘルシンキ中央駅の真下とか通るらしい。
あと、都心環状地下高速道路の構想も浮上してるらしい。
824名無し野電車区:2006/11/04(土) 18:17:33 ID:7Yf6JM7Q
>>823
具体的にどのようなレスで「ヘルシンキ厨」と判断できるんだ?
825名無し野電車区:2006/11/04(土) 19:47:05 ID:tze1nTei
>>822
苗穂-苗穂本町-伏古(札苗)-東雁来あたりまで地下になるな。

って、あの辺りって地盤が悪過ぎて
東豊線引くのを断念したんじゃなかった?
826名無し野電車区:2006/11/04(土) 22:40:36 ID:7Yf6JM7Q
>>825
地盤の問題と、政治的なひん曲げと半々・・・。
827名無し野電車区:2006/11/04(土) 22:59:18 ID:YMKuIb4K
>>824
名前欄に「ヘルシンキ厨」て書いてたじゃん
828名無し野電車区:2006/11/05(日) 13:49:23 ID:LkOUAdbI
>>825-826
だったら、JRの新線を引こう。
札幌〜鉄東ファイターズタウン(アリオ前)
〜【地下に埋め】本町(本町1の3あたり)〜美住町(苗穂SCあたり)〜北郷
〜川下〜【地上に戻り】平和〜厚別〜江別
829名無し野電車区:2006/11/06(月) 03:21:03 ID:dIC5vlDU
>>828
北郷〜川下〜平和も東苗穂に負けず劣らずひどい地盤だが
830名無し野電車区:2006/11/06(月) 13:34:57 ID:k+N1vYCj
地盤悪いとこは高架や地下がいいって言ってる奴がいるところが
笑える
831名無し野電車区:2006/11/06(月) 14:44:22 ID:nDYhFcW9
>>329-330
なんか、北郷に、サイクリングロードみたいな所あったじゃん。(旧千歳線じゃないよ)
そこに線路敷く案は?
832名無し野電車区:2006/11/06(月) 22:11:24 ID:dIC5vlDU
>>831
アンカーに500足した上で話を進めるが
あれは旧月寒川の跡で曲がりくねっているから路面電車はともかく
普通の鉄道を引くには無理がある。で、そもそも河川跡だからこれまた地盤が悪い。
833名無し野電車区:2006/11/06(月) 22:31:12 ID:Lg7zKE+Q
>>828
そうすると、従来の線路は快速、特急のみ。

いしかりライナー停車駅

札幌〜苗穂〜白石〜大麻〜野幌〜江別
834名無し野電車区:2006/11/07(火) 01:45:49 ID:8I2htNEc
>>817
東急沿線みたいに、札幌急行鉄道沿線の開発も視野に入れてたよ。
実現していれば札幌近郊の地図がガラリと変わっていたね。
835札幌市民:2006/11/07(火) 01:55:23 ID:R+si0Uct
札幌急行。いい響きだね。略して札急だね!
札幌ビールでもいいから私鉄会社おこしてくれないかな(。・_・。)
札幌都市高速道路もできれば。
そ〜いえば札幌近郊の電車って『快速』『区快』『各駅』しかないよね!『急行』ってないよね!
836名無し野電車区:2006/11/07(火) 09:41:48 ID:GaOz3bzm
全部特別急行に吸収されたんだよ。金儲けのために。
837名無し野電車区:2006/11/07(火) 12:20:46 ID:Bmgz9gFR
>>835
特急と快速のスピードが同じ。(快速より遅い特急もある)
座席も乗り心地が特急も快速もそんなに差が無い。
20年以上前のグリーンがいまの普通席なんだから・・・。

個人的には、札幌〜滝川〜富良野の急行を新設(プチ復活)
      札幌〜(山線)函館
      札幌〜苫小牧〜様似

車両は今後余るだろう183
838名無し野電車区:2006/11/07(火) 17:55:39 ID:WHnBTyMN
千歳線新線

札幌〜福住(地下鉄東豊線と平行乗り入れ)〜清田〜真栄〜大曲
〜輪厚〜道都大学〜北広島(千歳線と平行)〜千歳


これにより、千歳線の各駅停車を増発する必要もない。
札幌ドームイベント時の混雑緩和、朝ラッシュ時にもエアポートを走らせられるという利点。
839名無し野電車区:2006/11/07(火) 18:54:53 ID:rRGt5geE
こんなスレできました

!札幌駅旧駅舎、当時の列車を語ろう!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1162890371/
840札幌市民:2006/11/07(火) 23:49:56 ID:R+si0Uct
≫837でも急行と特急って違うじゃん?
≫839札幌の地下鉄のレールはJRと違う特殊なヤツじゃなかった?
841名無し野電車区:2006/11/08(水) 03:08:09 ID:3FeE7UxI
>>840
プチ改造すればいい。
842名無し野電車区:2006/11/08(水) 12:28:45 ID:nY39hW69
>>841
>プチ改造
馬鹿の一つ覚えだな
843名無し野電車区:2006/11/08(水) 15:54:33 ID:vg88cW0R
>>842
別の言葉で言い換えるならどんな言葉がいい??
844名無し野電車区:2006/11/08(水) 16:00:05 ID:Uea+biUr
デラ改造
845名無し野電車区:2006/11/08(水) 18:28:27 ID:8RhWB38g
プチ改造じゃすまねーよw
846名無し野電車区:2006/11/08(水) 23:36:48 ID:9R4Kn/JW
そこでDMVの登場ですよ。
847名無し野電車区:2006/11/09(木) 13:25:33 ID:iNquCQ0k
札幌近郊DMV化ですかぁ〜
848札幌市民:2006/11/09(木) 15:47:09 ID:gsSSwDNy
≫847さん
そ〜なったら札幌も都市高速ですかね?
849名無し野電車区:2006/11/09(木) 16:48:00 ID:Q23rkpel
表定速度200km/hの16連DMV萌え。
850名無し野電車区:2006/11/09(木) 18:55:30 ID:mZPYiiHJ
>>849
そんなことをしたら壊れてしまう
851名無し野電車区:2006/11/09(木) 19:50:50 ID:aCXe7xZ1
さっさと電化汁!
852名無し野電車区:2006/11/09(木) 22:00:21 ID:aSha6wjK
>>851
とっくに電化してるだろ
853名無し野電車区:2006/11/09(木) 23:18:38 ID:mZPYiiHJ
>>851-852
学園都市線のことを言ってるんだよ
854名無し野電車区:2006/11/10(金) 01:18:58 ID:Hfv7UxqG
>>842-845
ギザ改造(byしょこたん)
855札幌市民:2006/11/10(金) 02:28:40 ID:oSKltIoX
学園都市線は医療大学まで電化にして、東豊線みたいにシェルターをつけてほしい。
冬になると定時運行が…。
856名無し野電車区:2006/11/10(金) 03:15:04 ID:N0R/myXa
札幌市民 ←こいつうぜぇ、死ねばいいのに
857札幌市民:2006/11/10(金) 04:05:58 ID:oSKltIoX
札幌は特快や急行、準急がほしい。都会っぽく見える。あと車両行き先表示をLEDにして、車内の駅案内を山手線みたいな所用時間や乗り換え案内(トレインチャンネル)にしてほしい。トレインチャンネルにすればタマに野球がやってる、CMの広告料も高そうだから。
ところで、『特快』は『快速』より停車駅が多いの?
858名無し野電車区:2006/11/10(金) 05:55:15 ID:SDhiKvG4
札幌市民じゃなくて
当別村民なんだろ
859名無し野電車区:2006/11/10(金) 13:03:44 ID:Yd+0viwA
>>855
>>709見たか?シェルターは東豊線×南北線○です。
学園都市線はあいの里までシェルターをつけるべき。
860札幌市民:2006/11/10(金) 14:29:01 ID:oSKltIoX
特快は快速より何で停車駅が多いの?
861名無し野電車区:2006/11/10(金) 17:28:03 ID:QdPvZ9l9
お前絶対札幌市民じゃないだろ
そろそろお国に帰れ
862名無し野電車区:2006/11/10(金) 18:38:28 ID:6RiwgwtV
>>860
特殊快速=変な快速
863札幌市民:2006/11/10(金) 19:53:28 ID:oSKltIoX
≫861自分の知らない知識だからってひがむな。
≫862ウザイ。
864名無し野電車区:2006/11/10(金) 20:20:05 ID:N0R/myXa
>>863
死ねクズ
865名無し野電車区:2006/11/10(金) 20:42:36 ID:7fdEeoC9
>>864
もちつけ。
実際、札幌市民じゃなくて、札幌に近い小樽市民なのだから。ね?
866札幌市民:2006/11/10(金) 20:49:22 ID:oSKltIoX
ここは何のスレですか?
言い合い?違うでしょ、情報交換の場だよ!
北海道の田舎大都市札幌。情報が乏しい。
快速と区快と各駅、特急しかしらない人が多そうだ。トレインチャンネルなんて夢のまた夢。
867名無し野電車区:2006/11/10(金) 20:51:47 ID:rTSk6axQ
>>866
>東豊線みたいにシェルターをつけてほしい。
どこよ?
868札幌市民:2006/11/10(金) 20:56:33 ID:oSKltIoX
地下シェルターにしろって事!学園都市線を地下に埋めろって事。
だから東豊線みたいなシェルター。
869名無し野電車区:2006/11/10(金) 20:58:43 ID:rTSk6axQ
>>868
>シェルターをつけてほしい
>つけてほしい

地下は「つける」とは言わないだろ
間違いは認めろや
870札幌市民:2006/11/10(金) 21:01:30 ID:oSKltIoX
携帯で変換してるんだけど、埋めるって書こうとしたら、つけるってなった。
ただそれだけ、変換ミス。
871名無し野電車区:2006/11/10(金) 21:03:29 ID:6gS3P15x
でもなぁ、冬のポイント不転は何とかして欲しかったり。
そうだ!石勝線を見習ってポイントにシェルターを被せればいいんだ。
高そうだけど、冬場に何回も不転を起こして運休することを考えれば、直ぐに元が取れるんジャマイカ?
872名無し野電車区:2006/11/10(金) 21:03:56 ID:rTSk6axQ
>>870
>東豊線みたいなシェルター。
どこが?どんな風に?
873名無し野電車区:2006/11/10(金) 21:04:58 ID:rTSk6axQ
>>871
あんたシェルター1基幾らするか知らないだろw
874札幌市民:2006/11/10(金) 21:06:28 ID:oSKltIoX
お国自慢のトコに行ったら絶対、福岡人は札幌より優位に立ちたがる。
名古屋人は札幌と大阪。
仙台人は札幌。
大阪はごく少数だけど東京のビル群と張り合う。
札幌は色々なトコからオファ〜来る。
875札幌市民:2006/11/10(金) 21:10:05 ID:oSKltIoX
とりあえず落ちる(゜-^*)/~
876名無し野電車区:2006/11/10(金) 21:14:57 ID:ejTZ4ftp
この札幌市民って奴は、おそらく学生時代、特殊学級にぶちこまれてたんだろうな
877名無し野電車区:2006/11/10(金) 21:15:41 ID:rTSk6axQ
>>875
もうくんなよー
|∀・)ノ ~~~~
878札幌市民:2006/11/10(金) 22:14:21 ID:oSKltIoX
来た!
札幌地下鉄は3線、直通運転なしか…。
やっぱ札幌は北海道の中の田舎から来た人ばっかだから田舎さが抜けない。
879札幌市民:2006/11/10(金) 22:22:22 ID:oSKltIoX
現札幌市民ではあるが、元江東区民でもある。
880名無し野電車区:2006/11/10(金) 22:25:13 ID:rTSk6axQ
あぼ〜ん推奨ID:oSKltIoX
881名無し野電車区:2006/11/10(金) 22:31:58 ID:QdPvZ9l9
帰れじゃ甘かったか。
氏ね。
知っている言葉を並べ立るだけで意味もわからずに使うような馬鹿にひがむ訳ないだろ。
元川崎市民だったので知識はあるよ。君みたいに無意味にひけらかす真似はしない。
882札幌市民:2006/11/10(金) 22:36:39 ID:oSKltIoX
川崎のドコにいた?
オレは中原区!東横線沿線の。
883札幌市民:2006/11/10(金) 22:41:55 ID:oSKltIoX
オタクの何が悪いのか訳わかめ(;^ ^)σオタク嫌いだったら来るな!
884名無し野電車区:2006/11/10(金) 22:44:27 ID:7fdEeoC9
おい!札幌!意味わからないからってヲタクをだすなよ。あと半年ROMれ
885札幌市民:2006/11/10(金) 22:47:11 ID:oSKltIoX
札幌ってオタクはあまり見ない!
天神の北周辺にいるらしい。
886札幌市民:2006/11/10(金) 22:49:23 ID:oSKltIoX
パンにオタクをハサムニダ。そしてヨド秋こわすミダ。
887札幌市民:2006/11/10(金) 22:50:52 ID:oSKltIoX
一旦オチま〜す!
888名無し野電車区:2006/11/10(金) 22:54:33 ID:7fdEeoC9
札幌は養護。皆スルーして
糸冬了
889札幌市民:2006/11/10(金) 22:58:39 ID:oSKltIoX
>>888
ウザイ。オタクは引っ込め。
オタクの集う掲示板か…。
890札幌市民:2006/11/10(金) 23:00:06 ID:oSKltIoX
オチるΨ(・O・)Ψ
891へるしんき ◆BusotaNsLo :2006/11/10(金) 23:15:26 ID:aRLPevzM
このスレは、賛同するなら、どのような地域の人も受け入れますです。
892札幌市民:2006/11/11(土) 04:18:27 ID:sRqj0eOF
>>891
シラケるから*〜(Θ_Θ)
893名無し野電車区:2006/11/11(土) 15:12:34 ID:/T608ADd
>>879
総武線

それを目指している札幌圏
894名無し野電車区:2006/11/11(土) 19:48:06 ID:XazJ4QQM
つNGワード
895名無し野電車区:2006/11/11(土) 22:06:17 ID:QyyiAXfa
しつこいようですが、

【シェルターは南北線です】南平岸(どうでしょうの聖地)〜真駒内
896名無し野電車区:2006/11/11(土) 22:47:53 ID:glRdHWP8
霊園前をどうでしょうの聖地と言ってる時点で・・・・・
897名無し野電車区:2006/11/11(土) 23:35:28 ID:QyyiAXfa
>>896
時代の移り変わりです
898名無し野電車区:2006/11/12(日) 00:27:52 ID:KiIO6e/B
平岸高台公園を聖地って言うなら分かるが、
南平岸を聖地って言われてもなあ。
899札幌市民:2006/11/12(日) 01:52:17 ID:qEqDlYaf
それより、札幌と福岡どっちが都会?
福岡の都市圏は札幌の都市圏の倍、なんだよね("。^)
900名無し野電車区:2006/11/12(日) 01:58:00 ID:oPBi8d03
>>899
精神病患者乙
901名無し野電車区:2006/11/12(日) 03:20:09 ID:c1B3eGqQ
>>899
お国脳乙
902名無し野電車区:2006/11/12(日) 09:45:34 ID:DM9ghqvy
>>899
はいはい、都会都会。
903名無し野電車区:2006/11/12(日) 15:50:38 ID:6rMvg9wZ
はいはい福岡最高
904早いが次スレのテンプレ:2006/11/12(日) 21:57:28 ID:q9diJwWw
2ちゃんねる名物、「ヘルシンキ厨」のスレです。age進行でお願い致します。

(前スレは一番上)

札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1151420265/
JR北海道! 札幌近郊を複々線化する会2!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144167363/
JR北海道! 札幌近郊を複々線化する会!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133275426/
札幌〜南千歳(新千歳空港)複々線化の会
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110361273/
札幌圏の快速、各停愛好会!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134145542/
快速エアポート(札幌〜新千歳空港)愛好会
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1119366636/
905早いが次スレのテンプレ:2006/11/12(日) 21:58:16 ID:q9diJwWw
906名無し野電車区:2006/11/12(日) 22:02:50 ID:KiIO6e/B
ヘルシンキ厨はもう過去の人
今は札幌市民
907札幌市民:2006/11/13(月) 00:30:39 ID:ukq6epOx
ヘルシンキって何?
908名無し野電車区:2006/11/13(月) 14:09:13 ID:1wRGEw8Y
>>906-907
>>905の一番下に書いてあるぞ
909名無し野電車区:2006/11/13(月) 22:13:04 ID:efY0+U9l
>>898
だったら、南平岸を【どうでしょう前】に改称すれば、観光客増えるか?
>>899-903
福岡の方が人口が多い。
910札幌市民:2006/11/14(火) 02:44:25 ID:HEqTnjeZ
じゃあオレもヘルシンキ!総武線より東海道線の方がいいな。15両とかあるし。総武線と東海道線って両数どっちが多い?
でも、神奈川方面は東急線・京急線・湘南ライナーとか東海道線、京浜東北線。千葉方面は京葉線・総武線・東西線(西船までだっけ?(;^ ^)σ)
総武線沿線に住んでた、千葉の花見川区。快速は止まらなかった。
911名無し野電車区:2006/11/14(火) 02:53:17 ID:exBSTIdn
>>910
色々な所に住んでたんですね。


・・・で?
912札幌市民:2006/11/14(火) 14:25:48 ID:HEqTnjeZ
>>911転勤族ですから(;^ ^)σ
で、総武線と東海道線はどちらが両数が多いのかでした。余計な話をしてすいませんでした。
総武線より山手線の方がよくないですか?!
913名無し野電車区:2006/11/14(火) 16:27:42 ID:bhN+y9sm
【雑談】ではなく、【運動・決起集会】スレです
914札幌市民:2006/11/14(火) 18:06:47 ID:qgCRSI3U
自己解決しました
もう来ません
915札幌市民:2006/11/14(火) 19:22:44 ID:HEqTnjeZ
>>914
キモい(≧ω≦)
916札幌市民:2006/11/14(火) 22:13:30 ID:FcEHS0U+
917札幌市民:2006/11/14(火) 23:37:23 ID:HEqTnjeZ
トリップが違うって。
918名無し野電車区:2006/11/14(火) 23:52:06 ID:5toHVW4Y
トリップwww
919札幌市民:2006/11/15(水) 00:00:52 ID:agPhnOC4
札幌市民は元〇〇区民!
壟〜これが合言葉!
920名無し野電車区:2006/11/15(水) 01:21:49 ID:kjUJ4xEv
このスレの話題の範囲は、

「学園都市線を複線電化して快速を走らせ、朝夕のラッシュの混雑を回避しよう」
「札幌近郊を首都圏の総武線のように複々線化しようの運動」
「北海道内で複線もしくは電化が必要な所を挙げ運動しよう」

の3点です!!
921札幌市民:2006/11/15(水) 01:33:23 ID:agPhnOC4
とりあえず。
千歳線・函館本線・学園都市線だね。
でも、なんで総武線なの?
922名無し野電車区:2006/11/15(水) 01:38:43 ID:kjUJ4xEv
>>921
初めて総武線の快速に乗った時、えらく感動したからさ。
923札幌市民:2006/11/15(水) 01:57:39 ID:agPhnOC4
なるほど、自分が住んでた花見川区の新検見川は快速とまらなかったから…。
確か、快速停車は千葉・稲毛・津田沼とか船橋?
中央線と直通なかったっけ?
924札幌市民:2006/11/15(水) 07:40:15 ID:H6ITxF2l
変なコテがいる
925名無し野電車区:2006/11/15(水) 17:17:21 ID:pH8WjLKy
あいの里南部にDC専用の運転所設けてホームライナーばんばん走らせてほしい。
そうしたら朝の教大発札幌行ホームライナーとかで札幌までキロ282の豪華なシートで
定期に100円追加しただけで優雅に通勤通学とかできていいのに。
926名無し野電車区:2006/11/15(水) 17:52:35 ID:pSmRP6NN
>>925
あいの里に造るなら、
さんざん概出しているが石狩当別に、「稲穂車両基地当別支所」を造ればいい。
927名無し野電車区:2006/11/15(水) 19:21:45 ID:72Ni7VNA
>>92-926
むしろ電車兼用にしてくれ。
そうすれば宗谷本線や境線みたいに電化されるだろう
営業電車が走るかどうかは別としてw
928名無し野電車区:2006/11/15(水) 21:55:51 ID:DsCrYw0Y
キハ201系の簡易傾斜抜き+簡易クロスシート+ロングシートを量産すればいいんじゃねーの
130キロ運転もできるし、全道的なキハ40とかの置換えも考えてさ。
でも、新千歳空港駅の地下に入れるのかな。
929名無し野電車区:2006/11/15(水) 22:08:41 ID:iLN84AyQ
>>927-928
リゾート気動車が新千歳空港に入りました。
今後、新型車両の導入により、古い車両をオールスターで登場させればいいので。

>キハ201系の簡易傾斜
特急の車両みたいに振り子式なんですか?(カーブでスピード出せるの?)
930名無し野電車区:2006/11/15(水) 23:18:40 ID:DsCrYw0Y
>>929 http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E3%82%AD%E3%83%8F201%E7%B3%BB%E6%B0%97%E5%8B%95%E8%BB%8A
車体傾斜装置は付いているが、普段使ってるかどうかは判りません。
札沼線は電化はいらんでしょ。今後20年で少子化高齢化で衰退しそうだし。
気動車に投資するか、電車+地上施設(変圧施設等)のどちらが高いのかは知りませんが。
931名無し野電車区:2006/11/15(水) 23:36:19 ID:vGTM84mt
>>930

それは甘すぎる見通し。
沿線の人口密度や札幌までの距離を考えると
現状の3倍程度まで利用者が伸びてもおかしくない。
(たとえ少子高齢化が続いてもね)
932名無し野電車区:2006/11/15(水) 23:45:21 ID:YnuwU/bX
>>925
妄想乙。
ホームライナー設定するために、わざわざあいの里みたいなところに
ポツンと運転所設けたって意味はない。

>>928
どうせならクロスで。

>>929
http://www.google.co.jp

>>930
昔は使っていた時期があったと思うが、今は使っていない。
933名無し野電車区:2006/11/16(木) 00:34:09 ID:/0R8n0NT
>>931 3倍程度?根拠があればお示し願いたい
沿線と言うが、今40代の世代はあと20年もすれば60歳以上です
甘すぎるとはいかがか?当然沿線大学の学生も減りますし。
JRが投資しなくてもわからなくない。
934名無し野電車区:2006/11/16(木) 12:25:19 ID:ZGMzuRPv
都市回帰って言葉知らんアホがいるな。

少子高齢化で田舎は過疎化が進むけど、都市部は過密化が進むぞ。
学都線の需要はますます伸びるな。
935名無し野電車区:2006/11/16(木) 12:33:31 ID:ZyvaIO+p
>>934
都心回帰と札沼線は無関係
936名無し野電車区:2006/11/16(木) 14:14:51 ID:ylkpdtHv
>>934
都市回帰なら、もっと中心部に人が集まるんじゃないのか?
学園都市線の需要が増えるなんて思えないけど。
937名無し野電車区:2006/11/16(木) 17:56:52 ID:WOihUcjc
>>934
都心回帰が進んでいるのは、主に環状通の内側。あとは旧町村役場・現区役所付近などの
古い市街地。札沼線には何の恩恵も無い。
938名無し野電車区:2006/11/16(木) 18:59:22 ID:qVMjYQCZ
屯田がどんどん膨らむので全く恩恵がないとは思わない。
屯田、新しい住宅地なので15年後くらいから学生需要が増えそうな。
939名無し野電車区:2006/11/16(木) 19:32:57 ID:TetM7Xun
札幌市内のJR駅はすべて上昇トレンドだ。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20061024154110.png
940名無し野電車区:2006/11/16(木) 23:22:33 ID:mTwjlg8p
>>933

篠路と星置、
八軒や新川と発寒、稲積公園
新琴似と琴似、白石などを比較すると
3倍程度は増えておかしくないと思うよ。

現状より利便性を挙げる必要があると思うけどね。
15分ヘッド化、八軒駅や新川駅に駅前ロータリーを作る、などね。


都心回帰とは言え、
桑園や苗穂地区のJR駅も地下鉄駅も遠いところに住むより
学園都市線駅前の方が特に冬は便利だな。
941名無し野電車区:2006/11/17(金) 07:16:32 ID:fGRZnWia
>>938
それ都心回帰と違うって。
それに南あいの里やグリンピアはともかく屯田は学園都市線沿線とは思えないけど。
あそこの住民は公共交通手段を使うならバスで麻生でしょ。
わざわざ太平や新琴似を利用しないって。

>>940
3倍は言いすぎ。良くて1.5〜2倍。
星置や白石は函館本線がほぼ直進してるから所要時間の面でJRが圧倒的に有利だけど、
新琴似や篠路は西5丁目通・石狩街道・東8丁目通を直進するのに比べて
学園都市線が大きく迂回するせいで、たとえ高速化しても都心までの所要時間が縮まりづらい。
それも利用者が伸び悩む原因の一つ。
新琴似は現状麻生に負けてるし、篠路も栄町でのバス接続の利便性が向上することがあれば
大きく水をあけられることになる。

それと学園都市線沿線な時点で、とてつもない雪の多さで特に冬は大変な気がするんだが。
942名無し野電車区:2006/11/17(金) 08:05:54 ID:lMmtti3y
>>938
屯田が都心か?
943名無し野電車区:2006/11/17(金) 08:42:13 ID:a28rlsiq
>>907
本スレはもともと、札幌もヘルシンキの複々線化を見習えということで始まったらしい。
他スレのも含めて今までのカキコを参照に、札幌とヘルシンキの比較図を作ってみたので、どーぞ。
ttp://www.mediafire.com/?9nzjj2htczj
944名無し野電車区:2006/11/17(金) 12:34:50 ID:O23z4N3A
>>925-943
>>709の案が実現したら、石狩当別間での沿線の人口がいやでも増える。
もしかして、(石狩川鉄橋)〜石狩太美〜石狩当別の沿線に広大な住宅街が建設され、
駅も新設されるかもしれない。
そうなると、石狩当別まで完全複線化にしなければならなくなるでしょう。
945名無し野電車区:2006/11/17(金) 15:16:03 ID:fGRZnWia
>>944
郊外宅地の需要が今後も減り続け、当別町も人口減少し始めているのに、
>(石狩川鉄橋)〜石狩太美〜石狩当別の沿線に広大な住宅街が建設され
無理。無い無い。東雁来、屯田の売れ行きが良くないのに、当別なんてなおさら。
946名無し野電車区:2006/11/17(金) 17:16:26 ID:4imn/UKv
>>943
現状とプランって、札幌にはプランはないな。
審議会や石狩市からの提案や要望の路線なんて、
今の札幌市としてはまともに検討するつもりもないだろうし。
発寒から石狩方面の鉄道案だって、JR線との直通はしないことになってるのだから、
万が一実現するとすれば、実質LRTなんじゃないのか?
947名無し野電車区:2006/11/17(金) 23:35:33 ID:GAnnpZup
>>905
>北海道車内放送保管室 http://www5f.biglobe.ne.jp/~ng-train/
>ちょりんの館http://northtrain.chorin.net/train/html/train-top.html
。北海道鉄道リンク集http://www.onitoge.org/link/railink.htm

何で個人サイトなんか載せるの?
>>928
そもそも簡易クロスって何だよw
948名無し野電車区:2006/11/17(金) 23:43:09 ID:ItJySoJw
>>947
車内放送などをまとめたサイトで一番適当なのをチョイスした。
949札幌市民:2006/11/18(土) 00:31:37 ID:1JtyUaDC
札幌なんて都心は駅前通りしかない。だから沿線は札幌都市圏ではあるが、札幌都心でもなんでもない。
他の都市と比べても土地の安い札幌なのに、札幌都心でも他都市の郊外くらいなんじゃないか。
950名無し野電車区:2006/11/18(土) 00:54:28 ID:hhooAcwQ
次ぎスレ

札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会2!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1163778700/

に行ってください!!
951名無し野電車区:2006/11/18(土) 09:20:45 ID:KG+YtSCl
>>950

乙。だが、早過ぎないか?

952名無し野電車区:2006/11/18(土) 13:48:45 ID:J+KAig/j
>>950
900が何日前なのか考えて立てろよ
953名無し野電車区:2006/11/18(土) 15:48:16 ID:KF4LzVoP
・個人スレはh抜きが基本マナー。
・次スレを立てる時期はまったりなスレ(一週間に50〜100レス程度)だと980程度、
 早いスレ(一週間に一スレ程度)だと950程度でも十分間に合う。
 早過ぎる次スレ立ては邪魔(他スレが落ちやすくなる)なので嫌われる

何が言いたいかというと、要するに>>905>>950は半年ROMが必要な位のマヌケ
954名無し野電車区:2006/11/19(日) 08:40:48 ID:rd+ZP8NU
別にどっちでも良いだろ
955954:2006/11/19(日) 08:42:11 ID:rd+ZP8NU
まぁ、早漏は苗穂厨のお家芸だから。仕方がないか。チネ
956名無し野電車区:2006/11/20(月) 00:48:09 ID:joMj1gBs
>>948
別にイランだろ。
ましてや車内放送だけ特別扱いか。
957名無し野電車区:2006/11/20(月) 01:33:23 ID:nqQCVhFX
次ぎスレ

札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会2!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1163778700/

に行ってください!!
958名無し野電車区:2006/11/20(月) 18:26:24 ID:jtdXlFS0
ヘルシンキ厨って一人のことじゃなくて
誰でも「自分はヘルシンキ厨です!」って言っていいんでしょ?
959名無し野電車区:2006/11/20(月) 18:50:27 ID:XVnam8Wq
>>957
んじゃ、てめぇがこのスレ全部埋めろや
960名無し野電車区:2006/11/20(月) 20:20:02 ID:49CL7Siu
梅ー名
961名無し野電車区:2006/11/21(火) 18:07:57 ID:1DGvf7nl
そのうちに電化するだろ 普通に
PDC の種車である50系は1980〜1982年度にかけて製造されたから
客車の耐用年数30年とPDC 化で付けたディーゼルエンジンも20年も経てば
あちこちイカれてくるから 俺は2010年前後がひとつの節目になると思う
その際には1980年10月改正で投入した 711系 100番台も置き換えの
対象になるから 学園都市線には新型電車を入れるだろうが
旭川圏や室蘭圏には1M方式の単行運転の可能な電車でも開発されない限り
ディーゼル化かもよ DMVが道内の地方線に投入できるメドがつけば
今1700・1800番台化されてる40系が余剰になるわけだしね



721系の進化版の可能性はあると思うけど
261系の空気バネ台車+ 721系の進化版 → 新たにエアポートに投入
旧エアポート車 → 学園都市線直通 or 苫小牧方面への直通エアポート
昼間は普通列車も 721で十分じゃない ラッシュ時だけは 731で運用すればいい
5〜10年後はさらに通勤通学人口減っていく訳だしね
もう通勤型タイプの量産はないと思う


とりあえず 731系の増備は終了だろうけど
たぶん次の投入(学園都市線電化)から新型車両でしょ
おいらの予想では2パターン
対札幌圏通勤型or
新千歳アクセスタイプ
どっちを重視するかでまるっきり車両が違ってくる


962名無し野電車区:2006/11/21(火) 23:04:36 ID:oFbtAtTC
次ぎスレ

札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会2!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1163778700/

に行ってください!!

倉庫格納申請も致しました・・・。
(丸二日ほっとけば落ちるでしょう)
963名無し野電車区:2006/11/21(火) 23:22:49 ID:YOvDX4Vj
964名無し野電車区:2006/11/22(水) 21:12:09 ID:zh6vVtGX
次スレいらんだろ
965名無し野電車区:2006/11/22(水) 22:15:15 ID:8XArTaKF
966名無し野電車区:2006/11/23(木) 17:04:38 ID:RUAS8Xo2
>>961
苫小牧〜室蘭も結構人乗っているよ
967名無し野電車区:2006/11/24(金) 21:34:55 ID:yX8ttjGj
>>962

前スレをきちんと消化するのが鉄則やろ ゴルァ!

つーことでage
968名無し野電車区:2006/11/24(金) 22:38:37 ID:HIOgCiou
969名無し野電車区:2006/11/24(金) 22:40:21 ID:HIOgCiou
970名無し野電車区:2006/11/24(金) 22:40:55 ID:HIOgCiou
971名無し野電車区:2006/11/27(月) 20:46:13 ID:BXBCIVG9
あともう少し
972名無し野電車区:2006/11/27(月) 23:47:40 ID:IvO6aQqk
新スレの雰囲気が悪くなっているぞ。ここを避難所にしよう。
973名無し野電車区:2006/11/28(火) 00:09:50 ID:MyKfHhC9
age
974名無し野電車区:2006/11/28(火) 01:51:28 ID:TtitvXFr
埋め
975名無し野電車区:2006/11/28(火) 08:13:18 ID:KGlinCup
アゲ
976名無し野電車区:2006/11/28(火) 11:40:03 ID:jrpCXYcp
うめ
977名無し野電車区:2006/11/28(火) 11:43:33 ID:zPGJhACV
てつだう
978名無し野電車区:2006/11/28(火) 13:50:03 ID:akPpQZWM
979名無し野電車区:2006/11/28(火) 13:50:36 ID:akPpQZWM
膿め
980名無し野電車区:2006/11/28(火) 13:51:21 ID:akPpQZWM
ume
981名無し野電車区:2006/11/28(火) 16:25:50 ID:h0bzyawF
982名無し野電車区:2006/11/28(火) 16:26:39 ID:h0bzyawF
983名無し野電車区:2006/11/28(火) 16:33:45 ID:h0bzyawF
984名無し野電車区:2006/11/28(火) 18:22:39 ID:hasKRdnT
age
985名無し野電車区:2006/11/28(火) 18:47:13 ID:0EXxPbMi
あげ
986名無し野電車区:2006/11/28(火) 19:43:16 ID:qA+PvkCv
age
987名無し野電車区:2006/11/28(火) 19:46:02 ID:h0bzyawF
age
988名無し野電車区:2006/11/28(火) 20:03:22 ID:Lc5UxXi5
age
989名無し野電車区:2006/11/28(火) 20:15:43 ID:gG4swXka
火の通ってない天ぷら。
990名無し野電車区:2006/11/28(火) 20:30:48 ID:7UmKGUpp
あとを頼みます。
991名無し野電車区:2006/11/28(火) 20:33:56 ID:wXwsOZRF
埋め
992名無し野電車区:2006/11/28(火) 20:35:59 ID:wXwsOZRF
sage
993名無し野電車区:2006/11/28(火) 20:39:35 ID:wXwsOZRF
ume
994名無し野電車区:2006/11/28(火) 20:49:02 ID:a2UsFtSs
age
995名無し野電車区:2006/11/28(火) 21:08:11 ID:oiQdvAD6
age
996名無し野電車区:2006/11/28(火) 21:35:38 ID:8oxrAikV
もう少しですよ。
997名無し野電車区:2006/11/28(火) 21:54:12 ID:wtgNkR/l
ピカーノレ! \(゚∀゚)ノ
998名無し野電車区:2006/11/28(火) 21:54:59 ID:wtgNkR/l
ピカーノレ! \(゚∀゚)ノ
999名無し野電車区:2006/11/28(火) 21:55:59 ID:wtgNkR/l
ピカーノレ! \(゚∀゚)ノ
1000名無し野電車区:2006/11/28(火) 21:57:00 ID:wtgNkR/l
ピカーノレ! \(゚∀゚)ノ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。