◆◆◆◆    伊予鉄道 Part20    ◆◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
車両導入・施設改良・ダイヤ変更などを提案する書き込みで
その実現性についての議論を求めないものは
専用スレがあるのでそちらを利用してください。

【チラシの裏】◆◆伊予鉄道の未来◆◆【妄想爆発】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1148042421/


伊予鉄道
http://www.iyotetsu.co.jp/
前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1143622266/
過去スレ
>>2-5
2名無し野電車区:2006/06/14(水) 18:16:32 ID:+944RIbT
◇◇ 伊予鉄道 ◇◇ Part.?
http://piza2.2ch.net/train/kako/989/989338697.html
◇◇ 続・伊予鉄道 ◇◇ Part.?
http://piza2.2ch.net/train/kako/997/997608874.html
◇◇ 伊予鉄道 ◇◇ Part.??
http://piza2.2ch.net/train/kako/1001/10019/1001931481.html
◇◇ 伊予鉄道 ◇◇ Part.3?
http://curry.2ch.net/train/kako/1004/10049/1004955707.html
◇◇ 伊予鉄道 ◇◇ Part.5
http://curry.2ch.net/train/kako/1011/10115/1011515607.html
◇◇ 伊予鉄道 ◇◇ Part.6
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1020650887/
◇◇ 伊予鉄道 ◇◇ Part.7
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1036073931/
★★伊予鉄道★★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1039515451/
【ぼちゃーん】◆◇伊予鉄道9◇◆【とうふたん】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=rail&key=../dat9/1051722649
【ぼちゃーん】◆◇伊予鉄道10◇◆【とうふたん】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053537379/
3名無し野電車区:2006/06/14(水) 18:17:07 ID:+944RIbT
【ぼちゃーん】◆◇伊予鉄道11◇◆【とうふたん】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1076260674/
-●○◎ ◆◆◆◆伊予鉄道 Part12◆◆◆◆ ◎○●-
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1085523086/
◆◆◆◆    伊予鉄道 Part13    ◆◆◆◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094022354/
◆◆◆◆    伊予鉄道 Part14    ◆◆◆◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1102741450/
◆◆◆◆    伊予鉄道 Part15    ◆◆◆◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1113125932/
◆◆◆◆    伊予鉄道 Part16    ◆◆◆◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1121427110/
◆◆◆◆    伊予鉄道 Part17    ◆◆◆◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127113202/
◆◆◆◆    伊予鉄道 Part18    ◆◆◆◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134384543/
◆◆◆◆    伊予鉄道 Part19    ◆◆◆◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1143622266/
4名無し野電車区:2006/06/14(水) 18:17:44 ID:KVETpcv9
4様阻止
5名無し野電車区:2006/06/14(水) 18:21:33 ID:+IhS5tP1
>>1-3
乙です。
6名無し野電車区:2006/06/14(水) 19:48:23 ID:yXeDtbiN
>>1
1号機関車ドゾー
 ̄|  _  ┃
  | ̄  ̄ ̄|
_|―――┤
  ○―○ ~
7名無し野電車区:2006/06/15(木) 13:50:13 ID:x8a95Vs9
717の運転席反対側、つまり幅広貫通面の左の座席に座ってると、たまに水滴が落ちてくるから
車掌を呼んだところ、水がたまってるのを確認
http://www.uploda.org/uporg418010.jpg.htmlの「→」で示している箇所

何が原因なんすかねぇ〜?
8名無し野電車区:2006/06/15(木) 14:07:37 ID:kY6RWCTU
>7
クーラーの水滴の取り回し?
9名無し野電車区:2006/06/15(木) 16:21:48 ID:aDJueE0C
>>7
市内線の50型の初期車では雨漏りを防止する修繕は見たことがあるが、郊外線車両では初耳。
 で、その後717は車両交換でもしたの? 無線で市駅に連絡とかしてなかった?
10名無し野電車区:2006/06/15(木) 16:59:35 ID:kECe3/so
>>9
もう今は晴れ上がったから、今日は車両交換なく放置されてるかもしれない

車掌に「このクルマの8月の車検を前倒しするなりして直せって車両課に言っとけ」って忠告はしといたけど、
あとは知らん
11名無し野電車区:2006/06/15(木) 20:46:45 ID:up5yD5ew
>>10
今日は郡中運用されてて帰宅時に乗車しました。
ちょうどその辺りに乗ったけど、特に目立った様子はなかったよ。
12名無し野電車区:2006/06/15(木) 20:50:59 ID:kECe3/so
>>11
俺もちょうど本降りだったころに市駅発45分の郡中線の利用で今日乗ったんですがね・・あれれ?
13名無し野電車区:2006/06/15(木) 22:06:06 ID:Et5Nh7gQ
>>10
>車掌に「このクルマの8月の車検を前倒しするなりして直せって車両課に言っとけ」って忠告はしといたけど


えらいんだなw
14名無し野電車区:2006/06/15(木) 22:23:36 ID:9O1o/rcq
>車掌に「このクルマの8月の車検を前倒しするなりして直せって車両課に言っとけ」って忠告

キモ過ぎるな
15名無し野電車区:2006/06/15(木) 22:38:42 ID:0EsayyYw
204と404の間の幌から突然バケツ一杯分くらいの水が降って来たのなら
見たことあるが。
16名無し野電車区:2006/06/15(木) 23:49:56 ID:p5ySzWDq
>15
どうしてそんなところから水が降ってくるのだろうかね?いきなり破れた?
幌の上部ってそんなにたるんで水が溜まる筈も無いと思うのだが...。
17名無し野電車区:2006/06/15(木) 23:58:32 ID:a1rYu8co
本業の人から一番嫌われるタイプのヲタだな…。
18名無し野電車区:2006/06/16(金) 09:39:36 ID:CEuPTszn
マジキモイw
19駅員:2006/06/16(金) 12:17:30 ID:F9B/xZS5
>>17
あのタイプのお客さんは、
「分かりました」と話を聞くふりをしていれば満足して帰っていくことが多いww
20名無し野電車区:2006/06/16(金) 13:11:17 ID:IvGccA1k
>>7
717は今日は古町に留置中。(727は連結していない状態。)
21名無し野電車区:2006/06/16(金) 16:52:18 ID:nms1vgXu
19 現役さん?
22名無し野電車区:2006/06/16(金) 19:52:35 ID:Mdgd7alJ
最近市内の無線機が使えないのをよくみる。
そろそろ更新時期じゃないかな…
23名無し野電車区:2006/06/16(金) 21:30:54 ID:mas0+Ir1
もう二十年とは云わんでしょう、あの無線機…
24名無し野電車区:2006/06/16(金) 21:38:35 ID:Y3bfFjrq
ラジオライフ愛読者なら垂涎の機種。   >市内線・無線機
25名無し野電車区:2006/06/16(金) 22:03:03 ID:aMs4Cqky
今日は帰りに乗ったAで無線機がバッテリー不調を起こして勝山町で電話かけてた。

たいてい呼び出しても応答がないときは車番を読んで周辺の車両に連絡してもらうんだけどな。
そろそろ環状には持ち運び式のカーロケシステムが必要かも。
26名無し野電車区:2006/06/16(金) 22:44:46 ID:ZUXwJXCy
今日環状線に乗ってたら車番忘れたけど
車内のどっかからネジが1本抜け落ちて床を転がっていったぞ・・・・

(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
27名無し野電車区:2006/06/16(金) 22:58:40 ID:DIqB6LQ/
>>22
無線の調子が悪い時には、運転士によってはとても苛立っているようなので、
安全のためにも何か改善してほしい。
 ところで、無線って新しいものと古い物があるようだが、どういう違いがあるのだろうか?
28名無し野電車区:2006/06/16(金) 23:31:26 ID:nms1vgXu
MT750
29名無し野電車区:2006/06/17(土) 01:59:01 ID:uAQ4pNVQ
古いんは大低全て拾うが新しいんは古町←→当該無線オンリーで全国ネットがイマイチ出来ない模様。
30名無し野電車区:2006/06/17(土) 08:24:32 ID:pSllNZk+
運転席後ろに手書きのネームプレートが…
新人ウテシでもないしなくしたのか?
31名無し野電車区:2006/06/17(土) 15:15:02 ID:7jnCmpA4
717、今古町でドア解放したまま入庫してます。
727は連結してません。
32名無し野電車区:2006/06/17(土) 16:08:07 ID:I8HJsJhr
あれ「いよてつ○○」で呼び出すけど、せめて環状の8本くらいは順番に番号振ったほうがわかりやすいような。
あの交信を聞いて時間調整のノロノロ運転するだとか、回復運転をするか決めるわけで。
33名無し野電車区:2006/06/18(日) 03:39:26 ID:RLhqhuph
今さらだけど、ラッピングなしの610形はなんか、間のびした感じ。
34名無し野電車区:2006/06/18(日) 08:44:30 ID:81kLaIlr
ステンレスは伊予鉄道には合わないということか。
35名無し野電車区:2006/06/18(日) 15:34:02 ID:tWhLiK5N
俺は好きだけどなぁ
36名無し野電車区:2006/06/18(日) 18:25:32 ID:pZrqV6i3
さっき700(713)形に乗ったけど、ブレーキかけた時のキーという音がすさまじかった
37名無し野電車区:2006/06/18(日) 20:08:04 ID:g0s4+gSX
最近少し我慢して見てたんだが、
運行に支障が出るような不具合ならともかく、
どうでもいいような車両の細かな不具合をいちいち書くのはもうやめろよ。
しょーもない。
結局数ヶ月ごとに同じ事を繰り返すだけじゃないか。
何度も言わせるなよ。
大学生だったら、自分でブログくらい勉強してそこで書けよ…。
38名無し野電車区:2006/06/18(日) 21:50:33 ID:9QAraDB2
わざわざageて書くことじゃねえよw
39名無し野電車区:2006/06/19(月) 00:25:13 ID:ozkx00hL
妄想スレはもう目も当てられん・・・
40名無し野電車区:2006/06/19(月) 00:27:09 ID:1IhNSvIk
今日乗った市内電車、ブレーキがキーキーうるさかったなあ
41名無し野電車区:2006/06/19(月) 01:01:42 ID:MtObskY+
>39
こっちもブレーキが壊れて効かん様ですな。
42名無し野電車区:2006/06/19(月) 01:03:57 ID:9jDSCue7
今でも航路接続の往復硬券売ってるの?
43名無し野電車区:2006/06/19(月) 01:40:33 ID:PG4U7Y/G
しょーもない37、何か有益な情報があればお願いしますね
44名無し野電車区:2006/06/19(月) 12:52:53 ID:jT/qRqIy
伊予鉄にも一応手回り品料金ってあるんだな。
徴収する気はまったく無い雰囲気だけど・・・。

料金設定がある以上各駅に手回り品切符置いてるのかな?
車内補充券には確かよく見たら「手」っていう欄があった。
45名無し野電車区:2006/06/19(月) 14:40:42 ID:CNGpSi1S
犬猫つれて乗ると要るのかな。
46名無し野電車区:2006/06/19(月) 17:05:23 ID:VHya61ma
観光港帰りの客なんかは大荷物持ってて、手回り品運賃徴収して欲しいくらい。
47名無し野電車区:2006/06/19(月) 17:13:17 ID:OYsa8xCh
観光客は他の移動手段を使え!
手荷物客ウザス!!
48名無し野電車区:2006/06/19(月) 17:21:33 ID:LF+NDTRx
阿呆
49名無し野電車区:2006/06/19(月) 17:37:17 ID:KaEkY4LJ
>>47
観光客がいやならマイカーに乗ってね( ´_ゝ`)
50名無し野電車区:2006/06/19(月) 17:41:33 ID:bvS5g27K
萱町の上りホームにテーブルと椅子が設置されてる。
地元住民設置かな?
51名無し野電車区:2006/06/19(月) 17:41:40 ID:uybzs5XP
伊予鉄道は高圧なおっさんおばさんが多いのか?

蒸気機関を使うからって高圧はダメだね。
52名無し野電車区:2006/06/19(月) 17:44:49 ID:0Rtkt7Xr
公私混同の住民による廃品投棄だよ。>勝手にテーブルと椅子を放置
53名無し野電車区:2006/06/19(月) 17:59:42 ID:cFSr4E29
阪神の券売機には『手回り品』210円のボタンがある。
54名無し野電車区:2006/06/19(月) 20:40:58 ID:pA9dnQYM
さっさと観光港まで延伸しろとか言ってる割に
観光客乗るなとは何と勝手な・・・
55名無し野電車区:2006/06/19(月) 20:46:38 ID:KaEkY4LJ
>>52
そのうち、環状線のあちこちに設置されそう…

手はじめに、スペースのある高砂町に追加が。
56名無し野電車区:2006/06/19(月) 22:10:05 ID:mpUKXXeB
お接待の場所じゃないんだからww
57名無し野電車区:2006/06/19(月) 22:18:44 ID:Abj1D58D
しかし、高齢な人や足腰が弱い人にとっては結構ありがたいんじゃないのか?
ベンチが設置されていない電停に椅子を置くのは、住民たちの自助努力と思えるのだが。
もっとも、度が過ぎるとただのゴミ捨て場になってしまうが。
58名無し野電車区:2006/06/19(月) 22:20:56 ID:Abj1D58D
書いてから気付いた。そういや萱町ってベンチあったよね?
降りた事ないんでよく知らないけど。
59名無し野電車区:2006/06/19(月) 23:00:44 ID:MtObskY+
>47
そんなコト言ってるから、観光客から見た四国のイメージが悪くなるんだヨ。
悔い改めなさい!!

みんな仲良く乗ったんで良かろうに。
60名無し野電車区:2006/06/19(月) 23:22:22 ID:RPNF92zX
ところで、停車場に家庭用or店用の食卓や椅子を置くと
なんで良くないのか、ちゃんと気付いてる人います?
鉄道営業法で禁止なので禁止とか、そういう話じゃなくて。
61名無し野電車区:2006/06/19(月) 23:39:37 ID:PGJIXQy+
酔っ払って投げる人が
62名無し野電車区:2006/06/20(火) 04:20:55 ID:7wOYfwaJ
松山は地方都市なので、石を投げるヨッパライはまず居ないけれども。

んでも、原発のある寒村へ入ると、ガラの悪い女のヨッパライがジャージでうろうろしてる予。
イスも投げればテーブルにも当り散らすし、人を傷付ける言葉を投げるおばさんおじさんもワンサカ。
63名無し野電車区:2006/06/20(火) 12:14:52 ID:+qdz7O8S
停留所でお食事されますと他のお客様の迷惑となりますので、ご遠慮ねがいます。
64名無し野電車区:2006/06/20(火) 13:20:14 ID:WmFaVkav
窓口で精算願います
65名無し野電車区:2006/06/20(火) 13:41:47 ID:/NYX8gXS
>>63 駅弁売ろうかww
66名無し野電車区:2006/06/20(火) 17:36:09 ID:+qdz7O8S
道後温泉…
坊っちゃんロマネスク弁當
67名無し野電車区:2006/06/20(火) 18:54:17 ID:LFWgnO23
弁当食えるような雰囲気の車内じゃない…
クロスシートの従来車があったら良かったのに
68名無し野電車区:2006/06/20(火) 19:00:52 ID:pzzxNE/a
今日はとうふすべて運用されています。
69名無し野電車区:2006/06/20(火) 19:15:08 ID:+qdz7O8S
>>68
朝方、市駅前で2107・2109・2101が続いてきたのを見たが、壮観だった…

そろそろA3仕様のLD導入をry…
70名無し野電車区:2006/06/20(火) 19:20:37 ID:GzBmK2Im
>>67
車内で食うとしたら、ひぎりやきぐらいだなw
71名無し野電車区:2006/06/20(火) 19:37:48 ID:biv+Vib+
労研饅頭は?
72名無し野電車区:2006/06/20(火) 19:40:33 ID:/NYX8gXS
労研饅頭でもかまんよ〜
73名無し野電車区:2006/06/20(火) 19:44:52 ID:hkL/Ry3k
醤油餅も仲間に加えてやってくれたまえ
74名無し野電車区:2006/06/20(火) 19:45:38 ID:GzBmK2Im
あと大判焼もか。
75名無し野電車区:2006/06/20(火) 19:53:11 ID:+qdz7O8S
都まんってまだある?
76名無し野電車区:2006/06/20(火) 20:17:52 ID:/NYX8gXS
まだあるんじゃない??
77名無し野電車区:2006/06/20(火) 20:49:31 ID:cg8jSKtS
今度鹿児島に入るA5の伊予鉄導入は夢ですか
78名無し野電車区:2006/06/20(火) 20:53:39 ID:eUbAXHLj
>>77
まず市駅をどうにかしないとな。
D運用専用にするのならA5導入もありか。でも混雑するのは朝だけ・・・
79名無し野電車区:2006/06/20(火) 20:53:43 ID:ZFVWjpRJ
A5、運賃箱とコクピットの距離は、どのくらいなんだろ?

鹿児島に行った際もA3乗ったが、えらい離れてたな。  >コクピット・運賃箱
一々立ち上がって、4歩ぐらい歩いて運賃箱清算しとった。
イメージ的には、隣の部屋からわざわざ歩いてくる感じ。

大変だなと。
80名無し野電車区:2006/06/20(火) 20:55:22 ID:eUbAXHLj
>>79
あの新聞画像から見ると運転席部分は変わっていないはず。
そういう面から考えると伊予鉄向きなのは小段差Lなのかな?
81名無し野電車区:2006/06/20(火) 21:06:22 ID:cg8jSKtS
席を立たないでも座ったまま移動できるようにもなってましたけどね>A3
俺見たときはそうしてた
とうふのレイアウトでは無理かなあ

          □
          ○←イス
          |  ぐるっと回る
       ○―●
      □←運賃箱
82名無し野電車区:2006/06/20(火) 21:55:03 ID:/NYX8gXS
市内線には、ひぎりやきや労研饅頭。郊外電車に合う食べ物ってなんだろう?
83名無し野電車区:2006/06/20(火) 22:06:21 ID:hkL/Ry3k
郊外は鯛めし
84名無し野電車区:2006/06/20(火) 22:33:50 ID:3ABL3NmZ
>>82
ヒラミン
85名無し野電車区:2006/06/20(火) 22:40:02 ID:uybjyMgS
市駅のホーム売店暇そうだから立ち食いうどんでもやればいいのに。
86名無し野電車区:2006/06/20(火) 23:21:20 ID:FgE4xFo8
今日から地上デジタル放送が一般のテレビ(デジタルチューナー付き)でも見られるようになったんだが、
愛媛朝日(eat)の試験放送は必見!
市内線の全面展望@ハイビジョンで(・∀・)イイ!!
87名無し野電車区:2006/06/20(火) 23:27:58 ID:GzBmK2Im
>>86
それで、城北線怒濤の回復運転の画を見てみたいw

それにしても、市内線から一番遠い(よね?)EATがそれをするか…。
88名無し野電車区:2006/06/20(火) 23:31:29 ID:s8BEl1LS
>84
ヲイヲイ、ヒラミンは薬じゃなかったか?と釣られてみる。
89名無し野電車区:2006/06/20(火) 23:33:17 ID:eUbAXHLj
オレも見た。平日昼間2時くらいでたいした遅れもない時間帯・・・

せっかくならとうふの爆速回復運転がよかったなぁ。
とりあえず萱町→古町の60km/h運転希望w
90名無し野電車区:2006/06/21(水) 04:57:40 ID:mrWHMLag
>>65>>66>>70>>71>>72>>73>>74>>82
おいおいw
食べ物にいやしい子たちだねぇアンタらはw
北朝鮮人の悪フザケみたいなもんに、ダラダラ便乗したら駄目駄目
躾の悪い田舎者の高坊高女が町で真似するザマを想像してみい
クチャクチャ口を鳴らせて車内で食べ物てw
ウサギ小屋みたいな車内の現実をさ、冷静に考えれー

まともな海の外の人間からすればヤプ!ジャップ!低級扱い決定ですよー
91追加:2006/06/21(水) 06:10:49 ID:QVIx0gjI
坊っちゃん団子

タルト

もありかと…
92名無し野電車区:2006/06/21(水) 06:25:03 ID:ZdQvJwUL
>>91
松山市民たればこそ、辛うじて許される。



原発だって建てられちゃう町村出身のイカ臭いDQN厨房の分際では?
恥知らずの北朝鮮マンセー非国民どもは
身ノ程ヲ弁エナサイネ。
93また車内で食べ物ですか 唖保ですね:2006/06/21(水) 06:34:21 ID:NWjB90Wd
>>91
伊予鉄の車内マナーの格を下げるオバサン趣味はイラネ

94名無し野電車区:2006/06/21(水) 07:07:36 ID:VZr0Vnxg
かまん、かまん。ここで云うとる伊予鉄沿線名物の車内飲食のお話はチラシの裏と同じじゃけんwwひぎりやきを市内電車の中で頬張るもんなんかおらまいがww
95名無し野電車区:2006/06/21(水) 07:22:34 ID:9bG9HRtN
古町から乗って来た仕事帰りの運転士みたいなんが市内電車ん中でひぎりやきを食ってたの見て、腹を空かした事がある。
96名無し野電車区:2006/06/21(水) 07:31:05 ID:amKRBuOJ
ナンヤ ソーカイナァ?

葬家信者の香取慎吾の大口 葬花信者の上戸彩の歯で 地場産を食らわれた日には
トォチャンカァチャン ジィチャンバァチャン
情けなくて涙出てくるワ

97名無し野電車区:2006/06/21(水) 07:40:53 ID:gmRQtMsp
とうふの運転席張り付きシートの風景を楽しみながら弁当を食うのはなかなかいいと思う。

長崎がビール電車ってのやってたけど伊予鉄でもやればいいのに。
市駅の坊っちゃん停車位置で待機して続行で環状1周後、道後まで行きトイレ休憩。
道後→古町→市駅で帰ってくれば2時間にはなるよ。
98名無し野電車区:2006/06/21(水) 07:43:51 ID:r6S9tugq
>>97
シートを防水にしてないと大変なことに

恥知らずの北朝鮮マンセー非国民どもは、伊予鉄車内マナー向上を阻害する以前に
日本の歴史をよく学び、身の程を弁えなさいね。
100100:2006/06/21(水) 12:08:36 ID:2Sr4SJu9
100
101名無し野電車区:2006/06/21(水) 12:31:51 ID:VZr0Vnxg
ビール電車は面白いが、環状線は使えんじゃろね〜。特に雨の日なんか遅れてしもうて通常の便がわやになるやろなぁ、、、
102名無し野電車区:2006/06/21(水) 13:00:35 ID:ibnfLqXW
一般の車中で飲み食い〜?
ま、妄想だけなら「楽」だからな〜
妄想たくましくイメージだけに惹かれやすい〜?
伊予鉄を本気で愛してるの〜?

妄想の中では楽だけど、
>101さんよ、101さんの、大事な仕事場へ大勢の酔っ払いを招き入れて
ビールでベトベトになるまで好き勝手にやらせてみてよ〜?

ビールはベトベトだから、ビール臭が車内にこびり付きますよ〜?
ビールの匂いに弱い乗客のみなさんの迷惑ですよ〜?
どうしてくれる〜?
103名無し野電車区:2006/06/21(水) 13:28:04 ID:9Qwpzd5e
>>102
君キモイよw
おまえが掃除しろやw
104名無し野電車区:2006/06/21(水) 13:33:39 ID:a5KLOgEB
>>103
自分の尻を自分で拭けない、伊予鉄荒らしの北朝鮮予備軍君、キミもキモイ!!
いつまでも、お母さんお父さんに拭いてもらわずに、
酒盛りの後始末ぐらい自分でおやんなさい。

105名無し野電車区:2006/06/21(水) 14:01:47 ID:VZr0Vnxg
実際にビール電車をやりよるとこがあるんじゃけん、ちゃんと掃除や片付けの体制はとれるんじゃなかろげ?
106名無し野電車区:2006/06/21(水) 14:23:58 ID:+QmYokF4
>>60
軌道の場合は設置が運行事業者でないといけないらすい。
折畳みでもあったらいいのに。何処か寄贈しないかなあ。
徳島でバス停の椅子撤去騒動があったな。
107名無し野電車区:2006/06/21(水) 14:28:56 ID:9Qwpzd5e
>>105
どうも本物の基地外みたいだから放置しましょう
108名無し野電車区:2006/06/21(水) 14:41:58 ID:0+iv98Om
椅子とかテーブルとか贅沢は言わないから
とりあえず大手町電停に柵と横断歩道の信号を・・・
109名無し野電車区:2006/06/21(水) 14:51:52 ID:9wSx0fBu
大手町電停はバレリーナ・スタンバイポーズで
電車待ちするのが正しい。

背後を走るBUS・ダンプ・トラックの風圧に負けぬよう。
110名無し野電車区:2006/06/21(水) 16:58:44 ID:mdQW7Ovx
雰囲気が悪くなってきたな。
111名無し野電車区:2006/06/21(水) 17:22:00 ID:b6uV7iRU
環状は教習中で遅延が発生中…
安全運転なので回復もできず
112名無し野電車区:2006/06/21(水) 23:34:16 ID:68E3GVBc
だいたい>70のは、ひぎりやきのテレビCMから来たものだろ?
113名無し野電車区:2006/06/21(水) 23:41:07 ID:VZr0Vnxg
そういえば、本町線も本町3丁目電停に道路に落ちんようにするようなもんが無いけん、電停前のホテルの宿泊グループと思われる10数人が窮屈そうにして電車を待ちよったのを見たことあるわい。
114名無し野電車区:2006/06/21(水) 23:48:32 ID:9bG9HRtN
お偉いさんが教習車の中で指導するもんやけん、営業の電車もお偉いさんの視線感じてなかなか飛ばせんやろな〜
115名無し野電車区:2006/06/22(木) 00:20:01 ID:HEsKEEIM
eatの地デジ試験放送で1時間おきに2番の前面展望が流れてるが、なかなか面白いな。
上一万で位置確認の無線が入り、
鉄砲町、木屋町、古町、松山駅と全てで行き違い電車を待たせてるが
かなり遅れてるのかな?
まあ撮影してるから回復運転もできないだろうが。
116名無し野電車区:2006/06/22(木) 00:33:20 ID:oHQKRMyB
そういえばEAT開局時の試験放送では予讃線海周りの前面展望をやってたな。
中のエロい人に鉄ヲタがいるのか。
117名無し野電車区:2006/06/22(木) 07:24:20 ID:tIFuribJ
あの映像を見ると市役所前あたりで本町行きの従来車が通るから、たぶん市駅06分発。
E市役所前通過予定が16分だからその時点でかなり遅延してるね。

また録り直す機会があればとうふの回復運転をー
118名無し野電車区:2006/06/22(木) 09:45:35 ID:3jEL2V+c
車内飲食を扇動する沿線外からの書き込みが多かったようなので。

成人式で荒れたガキのような大人も中高生も、車外へ放出後、
相応の行政処分を受けていただきます。

車内飲食酒盛りも、身の程をわきまえて謹んでいただきます。
119名無し野電車区:2006/06/22(木) 10:34:52 ID:+zvkyrqz
>>92>>96>>102>>104

うざいからどっかいけ、クソチョンが。
120名無し野電車区:2006/06/22(木) 12:22:26 ID:HTJsOnId
>>115
ウチのテレビではEBCとITVしか入らないので見ることが出来ない。
 ところで、全部の放送局が行道山から電波を送信しているんだったよね?
121名無し野電車区:2006/06/22(木) 12:31:17 ID:MPCiv5Bc
122名無し野電車区:2006/06/22(木) 13:42:57 ID:rwsHS3HH
伊予地方の名物

北チョンが飲み食いした車内ゴミの山

鉄道敷地内へ不法投棄された廃棄物

処構わず酒盛りを正当化する糞沿線民

伊予地方は本当に日本国内か?
123名無し野電車区:2006/06/22(木) 13:49:51 ID:YXwAhgYL
日本国内だよ


讃岐地方とは違って^^
124名無し野電車区:2006/06/22(木) 16:05:09 ID:uoomwofB
>>122
アホかお前( ´_ゝ`)

釣りかもしれんが、松山はどっかの首○圏と違って、放置ゴミも駅や車内にはないし、くだらん飲食もない。

撮影禁止になるほどのDQNヲタも皆無♪
125名無し野電車区:2006/06/22(木) 18:52:55 ID:ojdoktk7
また雨の日恒例の郊外遅延が。
今さっき古町駅で車両入れ替えしてました
126名無し野電車区:2006/06/22(木) 19:12:45 ID:rWQpLRm4
高浜線7分遅れで運行中。
もしかすると横河原線離合変更してるかも。

現在も高浜線遅延継続中。

それより、遅延祭りでダイヤガタガタ…

客が減り、廃止の危機に晒されそう。

環状線の遅れそんな酷くないね。
まだまびき状態にはなっていない。

おいおい、市駅710発高浜行き現在二分程度の遅れ。
朝練遅れるよorz

環状の遅延が酷くなってる。
いつまでたっても各環状系統5本投入されないのはなぜた…

高浜線3分遅れで郡中線も3分遅れで運行中。

雨のためか知らないが、横河原線プチ遅延祭り実施中。
郡中線も、接続待ちのため若干遅れています。

環状は教習中で遅延が発生中…
安全運転なので回復もできず

また雨の日恒例の郊外遅延が。
今さっき古町駅で車両入れ替えしてました
127名無し野電車区:2006/06/22(木) 21:56:16 ID:/IbWCusu
PM7時台のNHK・NEWS 天気予報で雨の松山市内・坊ちゃん列車が写りました。。

コ汚い雨合羽はおった、坊ちゃん列車パイロットがカメラ目線でw
128名無し野電車区:2006/06/22(木) 23:58:34 ID:usacFi7o
>>116
旅と鉄道の日本外周の旅の参加者にeatの記者が居たから、それかも
129名無し野電車区:2006/06/23(金) 05:27:34 ID:zvuh2K7N
今日もあちこちで遅延しそうな予感…

とくに日中。
130名無し野電車区:2006/06/23(金) 06:08:46 ID:Wh//Pn/9
遅延してもいちいち報告いらんから。
131名無し野電車区:2006/06/23(金) 07:37:13 ID:RUsH7iyW
とうふと2000形のみになれば全体でそこそこ回復できるのだがな・・・

まあ回復運転の電車に乗れるチャンスと。
132名無し野電車区:2006/06/23(金) 15:22:24 ID:zwZ5FSkp
>>37>>130
嫌ならこのスレ来るなや
133名無し野電車区:2006/06/23(金) 16:29:25 ID:S3Hw2NNg
↑同感
134名無し野電車区:2006/06/23(金) 18:43:28 ID:Sfg7TH0q
環状線最大で10分の遅延。
鉄砲町が北高生であふれとります
135名無し野電車区:2006/06/23(金) 19:07:25 ID:QSh46+r2
今日久しぶりに市内線乗ったんだけど、
「国鉄周り、赤十字病院前行きです。」
国鉄って。
136名無し野電車区:2006/06/23(金) 19:12:52 ID:RUsH7iyW
>>135
ウテシによってちがうけど朝市駅で言ってることあるね。
旧型車の方向幕回転機の表示はいまだに国鉄だしw
137名無し野電車区:2006/06/23(金) 19:55:07 ID:j1XkdxQ0
まぁ通じるからいいんじゃね?
138名無し野電車区:2006/06/23(金) 20:30:34 ID:QSh46+r2
>>136
マジですか。写真撮りにいかねば。
139名無し野電車区:2006/06/23(金) 21:29:14 ID:/Eau4BKM
郊外線の車掌にも古臭い案内しよるんがおるわい。
140名無し野電車区:2006/06/23(金) 21:35:46 ID:zvuh2K7N
郊外線での大手町到着の案内に、JR予讃線ならびに西堀端・本町線ご利用のかたはお乗り換えです、とあります。

西堀端や本町線なんか、わざわざ乗り換えるひとなんかおらんでしょうがw…
141名無し野電車区:2006/06/23(金) 21:58:18 ID:+1CzICu2
郊外線・大手町、高浜方面ホームの例の急階段はそのまま?


肝心のアノ駅のバリアフリー化が遅れてるね。
142名無し野電車区:2006/06/23(金) 22:03:53 ID:RUsH7iyW
大手町は構内踏切導入しかバリアフリー化不可能かな。
あの急階段を壊してスロープを作るとか。
143名無し野電車区:2006/06/23(金) 22:24:28 ID:tPSJrKDa
>>142

歩道と階段ってそう離れてないから、南側に設置するしかないんじゃないかなぁ?
144名無し野電車区:2006/06/23(金) 22:36:37 ID:/Eau4BKM
疑問ですが、JR予讃線って正しいの?JR四国予讃線が正しいの?あれ聞く度に分からんなる。
145名無し野電車区:2006/06/23(金) 22:49:33 ID:TpPp5Pvz
大手町のホームは3両編成でギリギリの長さしかないからどうしようもない。
旧600系は車体長いけどあのホームに収まってたのか?

改良するとしたら、2両ぶんに短縮して3両編成も1両ドア締め切りにするか、
南東側の駐車場の土地を買収して道路を付け替えて南側の踏切を移設するか。
146名無し野電車区:2006/06/24(土) 01:35:38 ID:TtEbSgPY
>145
心配ご無用。
ちゃんと収まっていた。300もな。

人様の土地を召し上げるのは、あの辺りではそう簡単じゃないよ。公道の踏切の移設はなおさら。
道路だと、代替用地を(街づくりの協力はしているとはいえ)市から随分吹っ掛けられる様な...。
147名無し野電車区:2006/06/24(土) 02:56:54 ID:j3p+qhC5
>>144

正解

JR予讃線
148名無し野電車区:2006/06/24(土) 09:43:07 ID:wd5EetBp
>>145
高浜方面行きのホームはきっぷの回収をウテシがするようにすればスロープにして
直接道路側に降ろすことも出来るんだけどね。
西衣山のように上下線にICリーダーを置く必要がでるが。
149名無し野電車区:2006/06/24(土) 09:58:07 ID:j3p+qhC5
現在、立花→福音寺…

ATSのせいで、70以上出さんよ〜になっとるなぁ(|||_|||)
150名無し野電車区:2006/06/24(土) 11:36:37 ID:qj6e4iRZ
いろいろ、きびしゅうなっとんじゃねー。
151名無し野電車区:2006/06/24(土) 14:12:09 ID:/tCANO4R
2107のみ古町で寝てます
152名無し野電車区:2006/06/24(土) 18:35:35 ID:FJH2beb+
70km/h以上は出しちゃダメだろ。
スピードオーバーを期待するんじゃない。
153名無し野電車区:2006/06/24(土) 19:30:10 ID:wd5EetBp
同じ駅間距離の土居田・土橋間も65km/h止まりだね・・・
以前は75km/h近くまで出してたのに。
154名無し野電車区:2006/06/24(土) 20:52:56 ID:3Tc/u2Vh
そもそも伊予鉄の最高速度は65です
155名無し野電車区:2006/06/24(土) 20:54:42 ID:gcszACc+
どうにか最高速度上げれんかな
156名無し野電車区:2006/06/24(土) 22:00:40 ID:xjpKTVjq
そんなに急いでどうする。
157名無し野電車区:2006/06/24(土) 22:01:32 ID:wd5EetBp
少なくとも現設備のままで80km/h走行には対応するはず。
まあそこまで出せる区間はいよ立花・福音寺間と土居田・土橋間くらいしかないけど・・・
158名無し野電車区:2006/06/24(土) 22:04:06 ID:tv6Voqhn
スピードアップのお話はもう散々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々ガイシュツなので
こちらのスレで130km/hでも200km/hでも好きなだけスピードアップしてください。

【チラシの裏】◆◆伊予鉄道の未来◆◆【妄想爆発】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1148042421/
159名無し野電車区:2006/06/24(土) 22:04:12 ID:/+3Fmlwu
スピードを気にする方は
たまには前でなく
真ん中くらいに座って
まったりと景色を眺めながら
電車に乗ることをお勧めする

60だろうと70だろうと気になるものではない
160名無し野電車区:2006/06/24(土) 22:08:50 ID:wd5EetBp
最近真ん中あたりに座ることが多くなったな。
余計に800形Mcの揺れが気になる。。。
161名無し野電車区:2006/06/24(土) 23:28:29 ID:2hUJ0C8d
市駅南口の中途半端な使用停止自動改札は何とかならんのか。
あそこから隣の機械にタッチしろと言われてもバーが邪魔でタッチできんぞ。

もう10万枚くらい発売されて相当な割合の人が使ってるんだから
あんな反対から来る人とぶつかるようなショボショボな設備じゃ対応できん。
市駅はゲート式の自動改札機にIC読み取り機を取り付けて
既存のやつは三津・久米・余戸あたりに持っていって増設すればよい。

ICカードの利便性を台無しにするような変なとこケチケチすなや。
162名無し野電車区:2006/06/25(日) 00:14:18 ID:X684lay3
リーダー部分が斜めで微妙に低い位置だからタッチしにくい・・・
まああのリーダーのままでいくならそれでもいいが、とりあえず入場リーダーを
取り外して新しく入場専用の読みとり位置を作るべきだね。

ゲート式にしないから不正乗車の温床になってそうで嫌だ。
163名無し野電車区:2006/06/25(日) 00:58:57 ID:j9BcxqVr
すーっと改札をタッチして通過したら残金が確認できないんだが、
あれはなんとかならんのか。
あとは入場のみ、退場のみの改札を設置するとか。

せめて市駅だけでも。
164名無し野電車区:2006/06/25(日) 01:29:21 ID:iymHZ5P+
残額を見ようと思ってもすぐに後の人がタッチして画面が切り替わっちゃうから見えない・・・w

ラッシュ時は人が続々と通過するもんで残額不足や入場記録がないカードで通っても
「ポーン ポーン ポーン にゅポーン ポーン」てな感じで音声もランプもかき消されて駅員が気付かない罠

(ノ∀`) アチャー
165名無し野電車区:2006/06/25(日) 02:15:14 ID:j9BcxqVr
エラーは視覚的に分かるようにすればいいのに。

ただ、改札をスルーされたらどうしようもないがなw
166名無し野電車区:2006/06/25(日) 06:46:13 ID:pA4rYtqr
だからふつうのゲート式にしたらよかったんよな。

せめて市駅だけでも…
167名無し野電車区:2006/06/25(日) 08:34:16 ID:hvMrENOv
この前、読み取りエラーが発生したじいさんがいたけど、
「またこわれとんかの〜」と言って戸惑いながら改札出てたのに、
駅員無視してたぞ。
168名無し野電車区:2006/06/25(日) 09:34:36 ID:2+RVlHP7
一方通行でゲート式じゃないと動線がぶつかって困る
169名無し野電車区:2006/06/25(日) 10:54:30 ID:X684lay3
市駅の駅員さんにリーダー増設の予定を聞くと今のところないと言われた。
あの混雑ぶりで予定もないとは・・・驚きだ。

広電みたいな可動式運賃箱を何個か作って朝市駅で使えばいいのに。
センター試験のときは鉄砲町とかでも使えるし。
170名無し野電車区:2006/06/25(日) 17:28:01 ID:C9SiPxhL
県文でコンサートがあったようですごい混雑になってました。
ようやく解消。
171名無し野電車区:2006/06/26(月) 00:17:28 ID:K7uVNixs
市内電車、バスでのICい〜カ導入効果は絶大だな。
降りるのが全体的にスムーズになった。

だから余計に降車の動線をふさいで小銭を探しまくる輩を見ると殺意が沸くw
172名無し野電車区:2006/06/26(月) 04:02:31 ID:qL7vs8J7
たまに、バス乗車の時にタッチしとらん人がおるな…
173名無し野電車区:2006/06/26(月) 15:09:33 ID:7FfRvyYE
>>169
関係ない話だが、広電車内・乗車時の(ピロロロロロロ〜♪♪)を聞くと
広島に来たんだなって実感。
174名無し野電車区:2006/06/26(月) 20:00:07 ID:qL7vs8J7
伊予鉄市内線車両は相変わらずのブザーだが、微妙に車両によって違うな…

2000形は低音。
175名無し野電車区:2006/06/26(月) 20:01:54 ID:8feTXcEF
市内線の冷房の音が微妙にVVVFみたい聞こえる。
176名無し野電車区:2006/06/26(月) 20:12:35 ID:qL7vs8J7
今日みたいな日にはコンプレッサが停止する方が多いから、あんまり聞こえんよね…

郊外線車両より一律に設定が高めやけん、よけい蒸し暑く感じるな。
177名無し野電車区:2006/06/26(月) 20:39:37 ID:/Uez4If3
市内の冷房弱いな・・・
朝の時間帯はものすごく暑い。
178名無し野電車区:2006/06/26(月) 21:18:13 ID:eQx0Unmz
信号待ちの際にでも、ドライバーに言ったら?  >クーラー強めに
179名無し野電車区:2006/06/26(月) 23:56:15 ID:qgbV2n5G
客の問題点
・運転士が「両替は降りるときにしないでください」って厳しい口調で放送してんのに、それでも聞いてない奴は聞いてない
・市駅で「前からも乗れ」と言っても後ろからしか乗らない。かと思えば、郊外電車の乗り方は無茶苦茶。

運転士の問題点
・チャイムが鳴らない場合は少なくとも前ドアは開けないよう通達が行っているはずなのに、それを守ってない奴がいる
180名無し野電車区:2006/06/27(火) 00:25:44 ID:5vXPlnoT
>>179
かと思えば、市内線でも、前から乗れと言われてないのに前から乗る奴もいるけどな。
181名無し野電車区:2006/06/27(火) 00:28:43 ID:5lT8aOTZ
EATの地デジ試験放送では
降りるときはボタンを押して下さい、
お知らせがありませんので発車しますってウザイくらい言ってるな。
おそらく歩車分離信号の増加による慢性的な遅れを取り戻そうと
そのうち乗降のない駅を通過にするつもりなんだろう。
182名無し野電車区:2006/06/27(火) 02:00:05 ID:28PEn1v/
昨日は株主総会だったけど、おばちゃんが多くてビックリした。
183名無し野電車区:2006/06/27(火) 03:44:25 ID:mmE8xkjN
179
めんどいことゆーな
184名無し野電車区:2006/06/27(火) 04:24:59 ID:+u3X0V6n
この前の環状線、ひぎりやきを車内で食ってたおばちゃんがおった。

CMどおり…昼下がりではあったが。
185名無し野電車区:2006/06/27(火) 05:00:04 ID:O54KAG5s
それを盗撮して次のCMに使う これでCM制作費安上がり。
186名無し野電車区:2006/06/27(火) 07:31:59 ID:0ZT9J0TD
まだ両替して払うならいいが、50円がないからと言って100円しか入れないのだけはやめてくれ。
逆に200円入れてくれる人もいるがw
187名無し野電車区:2006/06/27(火) 07:48:37 ID:nNp4YdbS
広電ぐりーんらいなーを熊本が購入するとか。
ここは伊予鉄もD専用で広電2000形あたりを…
188名無し野電車区:2006/06/27(火) 09:50:48 ID:zh8UoPrA
今の電停の長さで収まるか?
と、釣られてマジレスw

伊予鉄に連接車は 必 要 な い 。
189名無し野電車区:2006/06/27(火) 10:16:27 ID:CLeHJFM5
車掌の問題点・眠そう。
そら5時から23時まで見掛ける車掌もおるくらいやけん相当苦しい生活と思われます。給料も安いやろし眠いやろし。
190名無し野電車区:2006/06/27(火) 12:54:43 ID:+u3X0V6n
>>188
連接車は要らんが、混雑時を考慮すればA3ぐらいは要りそう。
191名無し野電車区:2006/06/27(火) 12:56:00 ID:+u3X0V6n
>>181
乗降客なし駅の通過、あちこちで普通にありますが…
192名無し野電車区:2006/06/27(火) 21:51:19 ID:0ZT9J0TD
>>191
そうでもないよ。5km/h以下に減速していつでも止められるようにしてるし。
そろそろ高速通過を始めて欲しいのだがな。
193名無し野電車区:2006/06/28(水) 03:42:41 ID:pbkSxP5w
ひろでんは最近どうなんかなぁ?

通常通過か、低速通過か…




ご存じのかたおりませんか?
194名無し野電車区:2006/06/28(水) 09:58:49 ID:3Udgmx67
>>193

自分が6月に乗った範囲では、低速通過でした。
中には急に降りると言い出す人もいるかもしれないので、
急ブレーキかけるよりは、低速通過の方が良いと思います。
195名無し野電車区:2006/06/28(水) 14:51:26 ID:3DNtBcIY
車掌が笛吹いた瞬間に降り出す客がおるくらいやけんなぁ。ああ言うんは挟まれても文句言えんのやないかと思うけど
196名無し野電車区:2006/06/28(水) 15:19:15 ID:pbkSxP5w
>>194
情報サンクス。

今日のD、県庁前を低速通過した…
197名無し野電車区:2006/06/28(水) 15:34:45 ID:ANA4jgEP
ひろでんは今月のダイヤ改正で電停の時刻表の間隔記載を止めて全時刻記載に変更したため早着にはかなり厳しい指導が入ると思われ。
よって電停の低速通過が増えると思われ。
198名無し野電車区:2006/06/28(水) 15:57:11 ID:pbkSxP5w
>>197
早着できる道路事情がうらやましい…

松山ではプチ遅れは日常茶飯事。
199名無し野電車区:2006/06/28(水) 17:08:08 ID:ANA4jgEP
というより、ひろでんは次々と後続の電車が来るので急がざるを得ないというのが本音と思われます。
広島駅からの路線は相当に無理がきています。
200名無し野電車区:2006/06/28(水) 18:51:09 ID:gfvlPsOY
広島駅みたいに系統ごとのホーム分けが市駅でもできればいいね。
連接車も使えるようになるし、坊っちゃん回転の影響も受けなくなるし。
201名無し野電車区:2006/06/28(水) 18:55:21 ID:pbkSxP5w
>>200
夢ではあるけどね。

A3ぐらいなら、行き止まりの停止位置を1bほど東に延ばせば可能かもしれんが。
202名無し野電車区:2006/06/28(水) 19:39:21 ID:7ypUdeSD
とうふを予定通り10本買い終わったら、旧型車の代替は車体更新車とかになるのかな?
VVVFを採用すると省エネにはなるだろうけど値段がね・・・
低床でなくてもいから低コストで輸送力が大きい車を〜
203名無し野電車区:2006/06/28(水) 19:47:41 ID:kE6zAYgh
とうふは部品流用車も可能だそうですが(w
204名無し野電車区:2006/06/28(水) 19:58:15 ID:30i758Qc
松電吸収時に自社線を1435mmに改軌しとったら
だいぶ違ったかな。
205名無し野電車区:2006/06/28(水) 20:56:42 ID:7ypUdeSD
>>203
実際流用するって言っても台車類がとうふで使えるのだろうかねぇ。
つりかけとうふは嫌だ・・・

今屋根に乗っかってる冷房とSIVくらいじゃない?
206名無し野電車区:2006/06/28(水) 20:58:47 ID:pbkSxP5w
>>205
つりかけとうふにワラタ…
207名無し野電車区:2006/06/28(水) 23:27:18 ID:vAosBWtZ
今のとうふと同じくらいか少し軽くなるんじゃない?
話戻るけどとうふの車体長伸ばせないのかな?
208名無し野電車区:2006/06/28(水) 23:36:12 ID:/3coX1IA
伸ばせたら誰も苦労しない
209名無し野電車区:2006/06/28(水) 23:56:50 ID:7ypUdeSD
とうふの車体伸ばしたら市駅の有効長問題と絡んでくる。
210名無し野電車区:2006/06/29(木) 00:18:06 ID:+iWvWKWz
もう良いぢゃん303伸ばしたんやけん
211名無し野電車区:2006/06/29(木) 15:06:21 ID:JjT02t+J
クルマ・MINIに何人乗れるかってギネス記録出す行事が
よくあるが・・・・   >記録は13人?程度だったか。。


(とふたん)も何人詰め込めるか、そんなイベントがあったら。。
212名無し野電車区:2006/06/29(木) 16:54:10 ID:B6XwE2mI
後部運転席にうまいこと詰めこめれば
100人は乗るはず
213名無し野電車区:2006/06/29(木) 19:30:01 ID:iQ+EVCBn
>>212
雨の平日は、朝7:40市駅発の環状JR回りは、たまに大記録狙い級の混雑
になるな。
俺はそれで、一度とうふの運転席の横に入れてもらったことあるよ。
214名無し野電車区:2006/06/29(木) 19:36:21 ID:inikUjQ6
>>213
とうふならラッキーだが、最近は混雑を勘案してわりと避けられとる。

きのうは2005…
215名無し野電車区:2006/06/29(木) 20:16:36 ID:boyJaj/t
市駅7:46発のAも以前恐ろしいほどの乗車率になった。
50形の初期タイプが一番乗れるんじゃないかな?

朝にとうふに乗れたらラッキーな気分になる。
運転席後ろであのパノラマはやっぱりいいよ。
216名無し野電車区:2006/06/30(金) 02:08:59 ID:U5o04CyW
後部運転台にもどうぞお座り下さい。
ラッシュとうふで注意する人はおらん。
217名無し野電車区:2006/06/30(金) 07:18:52 ID:6eOck3C6
小段差Uの技術を使えば単車でもっと車内スペースをとることはできたかもな。
まあ台車部分に不自然な突起はできるが・・・。
218市駅前:2006/06/30(金) 07:31:14 ID:af7Ksxf0
今もみとるが…
同時発車のときは環状線を先に出したらどうだ。

慢性的な遅延も少しは減るだろうに
219名無し野電車区:2006/06/30(金) 09:12:57 ID:yIPybXSb
どんな台車を使っても単車構造では
通路幅を確保しつつ車内スペースを広げるのは無理だよ
220名無し野電車区:2006/06/30(金) 15:24:13 ID:Tl42jQSL
また話題の無限ループか
221名無し野電車区:2006/06/30(金) 16:19:42 ID:aLakuwK+
伊予鉄、市、県などが公共交通の定時性確保でマイカー利用の抑制を本気で考えてるなら完全複線化をとっくにしてるだろww
222名無し野電車区:2006/06/30(金) 17:44:37 ID:TW/w1Hor
環状5分遅延中。
さらに教習もやってます。

回復運転を新人に教えてやってくれ。
223名無し野電車区:2006/06/30(金) 18:32:13 ID:HrrxogRQ
>>222
まだ、ブレーキのタイミングもいまひとつだから無理。
224名無し野電車区:2006/07/01(土) 00:18:29 ID:b9kA79o7
15分遅れの間違いでしょう。
225名無し野電車区:2006/07/01(土) 09:28:36 ID:KEx+uQ9y
この雨では今日も大遅延が起こってそうだ・・・
226名無し野電車区:2006/07/01(土) 11:22:22 ID:ipp2Pxam
遅延厨はもういい。
失せろ。
227名無し野電車区:2006/07/01(土) 11:50:06 ID:cWOQpK2F
路電より郊外はさっさと新車を入れろ!
228名無し野電車区:2006/07/01(土) 12:05:07 ID:fR18bq13
伊予鉄独自にデザインさせたら、とんでもない芋っぽい車両になりそな。 >郊外線・新車
229名無し野電車区:2006/07/01(土) 12:33:17 ID:KEx+uQ9y
>>228
とうふのデザインはそこそこ好きだけどな。
でも白は汚れが目立つわけで・・・洗車頻度低すぎ。

郊外新車を7本とすれば虹桃みたいに7色展開もいいかと。
230名無し野電車区:2006/07/01(土) 12:33:40 ID:mYp2aOqj
ALSOK塗装のIバスはカッコいいがね。
231名無し野電車区:2006/07/01(土) 13:06:20 ID:SVEjnUFU
JR東E231系の18m版を買って来るのが、ローコスト(設計、ランニングとも)でデザインも無難。
20m車にするか18m版にするかは、20m対応のための地上設備改修費と18mの設計変更費の両天秤で判断すれば良い。

そろそろ古町の洗車機、買換えした方が良いんじゃない?と、その前に何日毎に洗車しているのだろうか?

>229
井の頭線を意識しているダロ?
232妄想…:2006/07/01(土) 13:13:33 ID:mYp2aOqj
井の頭線の3000を導入すれry…
233名無し野電車区:2006/07/01(土) 13:19:42 ID:eTrRgTWN
E231系は2M3T単位の設計で短編成は非常に不経済です。
機器は独自の物にしたとしても東急車輛タイプの車両は18mバージョンが存在しないので構体設計からやり直しです。

京王3000系は更新未施工車置き換え完了で当面廃車の予定がありません。
234名無し野電車区:2006/07/01(土) 13:23:33 ID:KEx+uQ9y
>>231
いやいや。小段差にはできないような丸みを持った車体がいいと言うことで
虹桃と書いたのだけどね。

郊外新車はアルナに発注して1から作るよりも他社新車の伊予鉄版が良さそうだね。
235名無し野電車区:2006/07/01(土) 13:56:15 ID:ol6F+RqL
元京王車の座席クッションの厚みと、室内無塗装の徹底が凄い。
昭和30年代設計の通勤電車にしてはレベル高いよな。
236名無し野電車区:2006/07/01(土) 14:02:46 ID:SVEjnUFU
>232
毎日乗っているが、あれはやめとけ。
京王には悪いが、いよいよボロじゃ。今更買うてくるシロモノじゃない。

>233
多少車長を詰めるなら大きな変更はないよ。昨夏の三鷹電車区の公開時に床下を見せて貰ったが、作りは至って単純。部品も汎用品を多用している。

電装は、1500Vの場合は2M3T基本だろうが、750Vだと2M(1M×2)1Tの使い方が可能と思うが。基本的に一般的な1C8MのMM'ユニット組めんしな。
確かにM車を単編成に2両組み込むと言う点で不経済と言う意味合いでは233氏の言う事に一理有り。

>234
虹桃デスか、7色の桃尻の方が...おっと、まだ陽が高かった。

そういう意味では、610を作ったときの東武車は良い材料だったよな。
最近ボディを共用可能な18m級の新車を作る物件が、なかなか無いからなあ。
237名無し野電車区:2006/07/01(土) 16:02:34 ID:ENwrnk55
環状のまびき状態発動中…
238妄想2:2006/07/01(土) 17:10:41 ID:mYp2aOqj
東武20000系の初期車を譲渡してもらえれry…
239名無し野電車区:2006/07/01(土) 17:28:13 ID:F5Z+JVt4
>>237
10分遅れたら続行運転になるわけだが、古町から代車を所定時刻に出して
代わりに続行してきた車両を取り込むのか?
240名無し野電車区:2006/07/01(土) 17:41:58 ID:pHStowIe
>>239
極力続行にならないように調整してる。
まびきと言っても市内での遅れが10分超えるからだし…
241名無し野電車区:2006/07/01(土) 17:57:00 ID:KdDIubxQ
夜市が始まったんで郡中線市駅9時発以降の電車は3連になります。
242名無し野電車区:2006/07/01(土) 18:31:37 ID:G1xJT3ER
>>233
秩父鉄道スレを見てみたら!!
243名無し野電車区:2006/07/01(土) 22:06:25 ID:SFloVihJ
郊外線700系をJR西・113系、103系リニュ車みたく
ものすんごい気合入れて車体更新工事するのもオツ。

>シート・ドア・色・窓枠・行き先表示板をLED化  フルレストア

新車、中古車購入よりコスト掛けて。
244名無し野電車区:2006/07/01(土) 22:35:57 ID:SVEjnUFU
>243
243が金出すならやっても良かろうが、そうじゃ無ければ株主の利益に反するので否決。
245名無し野電車区:2006/07/01(土) 22:43:36 ID:nMkmqr9G
なるほど
246名無し野電車区:2006/07/01(土) 23:13:37 ID:Zn8yefNU
来年120周年だけど「伊予鉄道120年史」とか出さないのかね。
ぶ厚すぎて上巻と下巻に分けないと持ち運びが難しくなるかもしれんが…。
247名無し野電車区:2006/07/01(土) 23:59:25 ID:H2G/5Ing
駅行ったら三津浜花火大会の要項置いてた。
ピーク時は1時間8本も走るのかぁ。朝のラッシュ時より多いやw
248名無し野電車区:2006/07/02(日) 00:46:24 ID:3RkdAI4s
もっと言っても、かまんか?
>238
東武20000、確かに手頃なクルマだよ。でもな、あの社の社風知ってるか?

いまだにツリカケ車(皆知ってる5000系)にク−ラ−積んで走らせてるんだヨ。

ちょっとやそっとじゃ、他社に譲渡なんてしやしないよ。まして仕様を変えながら増備していた。代替わりしない限り余剰が出るのは当分先だよ。
余剰になっても、自社内の館林、新栃木の奥には配転先が沢山有るしな。

話題提供&妄想乙!!。
249名無し野電車区:2006/07/02(日) 10:25:11 ID:dx7709qp
車体は610系と同じ物で、足回りを一新するだけで十分じゃないかな。
当然東洋IGBT-VVVFなりを使ってとうふと共通設備にしていけばメンテも楽だろうし。

まあ運用としては・・・新車の高加速度を生かして郡中の3本運用化かなぁ。
250名無し野電車区:2006/07/02(日) 11:25:00 ID:j9cuX3ow
>249
もうアルナ工機無くなったからなぁ。

>233
走るんです相当の18m級標準車両、ってことなら日車の奴が
名鉄とか京成グループに相当数入ってますが。

ただ電装系は750V対応って事で相当手を入れないといけないかな。
251名無し野電車区:2006/07/02(日) 12:23:58 ID:3RkdAI4s
>250
VVVFの場合、1500Vで1C8M仕様を750Vで1C4M仕様にするのは、難しいのだろうか?
モーター(375V)を4個直列に繋ぐか、2個直列に繋ぐかの違いじゃ解決出来んのかな?

日車製の18m級、ググッてみようかね。
252名無し野電車区:2006/07/02(日) 12:46:57 ID:j9cuX3ow
>251
交流電動機なのに、直列だの並列だの繋ぎが関係するわけないですが。
(そもそもVVVF車は原則全MM並列繋ぎとゆーか1C1Mすらある)

インバータの入力側の仕様をごっそり変更する必要がありますねぇ。
253名無し野電車区:2006/07/02(日) 12:48:27 ID:rcfrTCo3
VVVFの場合、任意の電圧・周波数を作れるわけで
架線電圧は関係ないような…
254妄想3:2006/07/02(日) 12:48:57 ID:4LnpJmaW
いっそのこと1500Vにしちまえばいいがな。

費用はかかるがねぇ…
255名無し野電車区:2006/07/02(日) 13:29:08 ID:j9cuX3ow
>253
「任意の入力から」作れるわけではないですよ。
少なくとも電圧半分なら電流2倍になるわけで、仕様の見直しは必須。
256名無し野電車区:2006/07/02(日) 15:33:00 ID:dx7709qp
JR四国7000系なんか良さそうだけどな。
単行運用も可能だし状況に応じて2連3連4連と作ることが出来る。
郡中線にぴったりのような気がするんだけどね。
257名無し野電車区:2006/07/02(日) 15:44:31 ID:Pt2R0orj
>>256
それは流石にJR四国が許すまいw
よりによってJRがライバルの郡中線に、って。
258名無し野電車区:2006/07/02(日) 15:54:52 ID:jATIj6N0
北越急行のHK100とかもどう?
259名無し野電車区:2006/07/02(日) 17:17:33 ID:hG91VX8Q
どこそこのあの車両はどうかというのは
技術的な領域を逸脱して趣味的な話なのでこちらでどうぞ。

【チラシの裏】◆◆伊予鉄道の未来◆◆【妄想爆発】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1148042421/
260名無し野電車区:2006/07/02(日) 18:06:06 ID:dx7709qp
単行車を作るなら、cMc-T-Tcなんて言う手もあり。
郡中線の切り離し時は、留置線まで送っていって戻ってくればいいし。
高横運用時は常時3連だけどね。
261250:2006/07/02(日) 20:37:56 ID:3RkdAI4s
>251
そうだったのね、VVVFは交流電動機...。エレキの知識は無いモンで。

>256 & 257
jR四7000の場合、車体(建築)限界や電装系の仕様の問題さえクリアできれば、郡中のみならず全線導入可能。
それが一番合理的かもな。保守(主に上モノに限定されるが)情報の共有や部品調達も容易になるし。
競合路線とはいえど、そんなのは交渉次第よ。ライセンス(基本設計)料を幾ら払うかの話だよ。
262名無し野電車区:2006/07/02(日) 20:44:28 ID:+C3evVNV
【チラシの裏】◆◆伊予鉄道の未来◆◆【妄想爆発】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1148042421/
263名無し野電車区:2006/07/02(日) 21:10:32 ID:j9cuX3ow
>261
19m級(旧600)でやっとやっとなのに、21mの7000なんて入るわけ無いジャン!
日中単行、ラッシュ時2両でいいのなら話は別だけど。
264名無し野電車区:2006/07/02(日) 22:10:25 ID:3RkdAI4s
>263
他人が書いたコトよく読みなよ。
===========
車体(建築)限界や電装系の仕様の問題さえクリアできれば
===========

>262
誘導乙!!必死だな。
余り執拗だとみんな嫌がっちゃうぞ。程々にな。
265名無し野電車区:2006/07/02(日) 22:14:31 ID:G2xBuIQ1
>>264
お前の酷い妄想カキコに皆嫌気が差してることにそろそろ気付け。
266名無し野電車区:2006/07/02(日) 22:37:20 ID:+I1W39u2
>264
妄想なら誰でもできるんだよ。
自分の脳内満足の為に無駄な書き込みすんな。
267名無し野電車区:2006/07/02(日) 23:02:02 ID:j9cuX3ow
>264
だからどう頑張っても建築限界と大手町問題がクリアできるわけないだろ、と指摘してるんだが。
偽の前提条件を前提にした文章に意味は無いからな。
268名無し野電車区:2006/07/02(日) 23:47:11 ID:A0Pml2Kv
鹿児島の新型小段差いいねぇ。
あの全面形状からかっこいい。
269名無し野電車区:2006/07/03(月) 00:26:05 ID:L7EFLvZd
>>264
>車体(建築)限界や電装系の仕様の問題さえクリアできれば

アホか
それがクリアできないから妄想だって言ってるのに・・・
270名無し野電車区:2006/07/03(月) 00:31:30 ID:nBDnBTee
>>263
旧600の話題が出たので一つ質問。
旧600にはわずか一年間の使用のためにATSは取り付けられていたの?
271名無し野電車区:2006/07/03(月) 01:25:58 ID:UszYLu55
>>269
それがクリア出来ない理由を具体的に示した方が良いんじゃないの?
272名無し野電車区:2006/07/03(月) 01:28:24 ID:L7EFLvZd
>>271
出来ない理由じゃなくて出来る方法を示せよ
273名無し野電車区:2006/07/03(月) 04:29:01 ID:tDnIHlQw
>>270
もちろん付いてたよ。
601の排障器のところに車上子を取り付けてあったステーが残ってる。
でも取り外してあるから多分850形を先頭車化した時にでも再利用したんだろう。
274名無し野電車区:2006/07/03(月) 07:23:04 ID:50UglMF1
>>271
横河原線市駅手前のS字カーブと各駅有効長が問題だわな。

大手町はどうにかクリアできるかもしれん。
275名無し野電車区:2006/07/03(月) 14:58:33 ID:WJRvVIXk
>横河原線市駅手前のS字カーブ


アレはなんで?
昔は、どうしても避けなければいけない神社・仏閣、住居があったとか?

サクッとストレートに線路工事出来るだろに。
276名無し野電車区:2006/07/03(月) 17:17:38 ID:HzKcW8Gy
末廣の水
277四両編成:2006/07/03(月) 20:35:40 ID:isCxFRqy
高浜線でホームの延伸ができんのは
大手町だけw
278法龍寺:2006/07/03(月) 22:25:42 ID:hIC4SF1n
>>275
お墓あるよ
279名無し野電車区:2006/07/03(月) 22:27:37 ID:Jg/JGLFP
>274
あとオーバハングが長いから市駅他の曲線ホームがヤバいかと。
近鉄800型みたく角を削る程度で済むかどうか…‥
280名無し野電車区:2006/07/03(月) 23:14:52 ID:1maI/ok9
>274-279
トンクス!!。質問です。

>276
末廣の水...とは?

>279
近江鉄道に行った西武車(101系ほか?)の様に?
281名無し野電車区:2006/07/03(月) 23:33:08 ID:FGN474lv
末廣の水があるけんやわ!
282760:2006/07/04(火) 07:37:28 ID:w1MfS9Gj
今朝の郊外線車両寒すぎ(((゚Д゚;)))ガクガクブルブル

隣におった附属の女の子が震えよった。
283名無し野電車区:2006/07/04(火) 07:58:21 ID:+xjdDNg0
郊外有人駅で紙の定期作っとるんやね。
朝はリーダーが混雑してるし
試しに紙定期にしてみるかな。
284名無し野電車区:2006/07/04(火) 12:51:17 ID:w1MfS9Gj
>>283
IC定期が割安ってわけでもなし…
285名無し野電車区:2006/07/05(水) 00:01:10 ID:FP/Adc4P
>283,284
同一区間での購入金額はICも従来型(紙)も一緒だが、乗り越し区間は1割引になるから、その分は割安になると思うが。
区間外に出ない人には関係無いか...。
286名無し野電車区:2006/07/05(水) 00:28:00 ID:bCS51wyW
高浜→久米の俺には関係無しってか怖いもの無しに近い(^_^)v
287名無し野電車区:2006/07/05(水) 00:30:27 ID:y7xNnBEu
ICカードってサイフの中に入れたまま通しても認識するのかな?
どれくらいの厚さまでなら認識するんだ?
288名無し野電車区:2006/07/05(水) 00:56:39 ID:DFXbiGIQ
磁気カード数枚とIC付きクレジットカードが入った
小銭入れ付きの財布に入れてあるけど、特に問題ないな。

問題があるとすれば、無人の駅で降りた時に車掌が駆け寄ってくると困るから
すぐに出して見せられるように財布の外側のポケットに入れてあるけど。
289名無し野電車区:2006/07/05(水) 01:43:38 ID:kp8lkejf
>287
金は入っていないのにやたらと厚い(約2-3cm)財布のカードホルダ(折畳んだ状態でほぼ中央部)に入れて通しているが、毎回問題なく認識している実績有り。
心配しなくて良いのでは?
290名無し野電車区:2006/07/05(水) 05:14:50 ID:y7xNnBEu
>>288-289
レスサンクス
これで心配なく伊予鉄乗りまくれるぜwww
291名無し野電車区:2006/07/05(水) 08:05:50 ID:+D9XdDuS
朝の4連運用が変更されてるようだ。
市駅755着は610系のはずだが700系が入ってた。
292名無し野電車区:2006/07/05(水) 08:54:59 ID:ICDQK8uS
>>291
昨日の日中も768Fと769Fが610の運用についていた。
そして、610は718Fと719Fが普段居るところで昼寝していた。
 おそらく、662Fのラッピングも剥ぐのではないだろうか?
293名無し野電車区:2006/07/05(水) 12:22:33 ID:4jE76RVu
どうりで…
きのうは松山市駅18時に乗ったが、いつものやなくテレン○700だったけん…
294名無し野電車区:2006/07/05(水) 16:46:13 ID:M4WwYbZR
最近、モハ50系列の放送テープが延び気味で、へんな声になってきてるなw
少し笑えるww
295名無し野電車区:2006/07/05(水) 19:25:35 ID:nkxCdtTX
確か先月テープ交換したのにな…
自分が乗ったときも交換を依頼してほしいほどおかしかった。
296名無し野電車区:2006/07/05(水) 20:36:02 ID:4jE76RVu
学校帰りの女子高生が笑いをこらえよることもあるな…
案内テープの延びw
297名無し野電車区:2006/07/05(水) 21:29:15 ID:8RTMt9jx
とうふはATSの準備工事はやっているのかな?
まず市内線では使わない勾配起動ボタンも付いてるし、古町高架を想定した物だろうか。
298名無し野電車区:2006/07/05(水) 21:32:26 ID:SjXYN1uo
古町、高架にするん?
299名無し野電車区:2006/07/06(木) 02:16:56 ID:Cfr4kGrB
m( .Д_)_>>298
300名無し野電車区:2006/07/06(木) 22:24:47 ID:GnSSgaZR
松山駅周辺整備 南江戸線は県が整備
ttp://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000000607060003

JR松山駅:高架化計画 駅西口南江戸線、県費で建設
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/ehime/news/20060706ddlk38010519000c.html

絵に書いたもちが本物のもちになりつつあります
この勢いで観光港も延伸汁!!
301名無し野電車区:2006/07/06(木) 22:33:53 ID:zABFWjF4
>>300
また第2の本町線が出来上がるのか・・・
そんな無駄金使うくらいなら市内高浜線高架化をやってくれ。
302名無し野電車区:2006/07/06(木) 22:39:56 ID:V/H6vpqm
JR松山駅高架化&南江戸線なんてイラネ
それより高浜線の観光港延伸まだー?
303名無し野電車区:2006/07/06(木) 22:46:59 ID:zABFWjF4
南江戸線作ったところで空港延伸はできないだろうし。
利用者なんかわずかだろうよ。
304名無し野電車区:2006/07/06(木) 23:01:51 ID:RALfgW7O
>>302
今更観光港延伸も無かろう
305名無し野電車区:2006/07/07(金) 01:26:59 ID:0fAcSbBg
まずは森松線だよ
取り敢えず立花〜天山の道路拡張と天山の立体交差化から。
306名無し野電車区:2006/07/07(金) 02:01:25 ID:Xydd+cUM
>>305
あんたスレ間違ってるよ
307名無し野電車区:2006/07/07(金) 02:26:33 ID:bAzJyG+3
>304
県だか市だか(どちらか失念したが)は観光港への延長計画を未だに持っていると聞くが。

>306
スレ奉行乙、もっとマターり誘導しなよ。
308名無し野電車区:2006/07/07(金) 03:00:35 ID:sbt74/p5
計画じゃなくて「構想」な。
計画と構想では全く別物なんで。


ちなみに「妄想」はこちらへ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1148042421/
309名無し野電車区:2006/07/07(金) 11:53:13 ID:d43f0egV
ちなみにJR松山駅は、どないな作りに?  >高架後

2面4線?

今治駅みたく3番線あれば充分か?
310名無し野電車区:2006/07/07(金) 12:46:25 ID:zzAajkBS
>>309
妄想乙…という前に…

言葉が荒くて申し訳ありませんペコリ










道路上げたらいいだろヴォケが!!
311名無し野電車区:2006/07/07(金) 14:41:53 ID:Jhv+O+wC
明日の昼から市内電車で街を散策したいのですが、ICカードはどうやって買えばいいですか?
一日乗り放題の料金300円で買えますか?
312名無し野電車区:2006/07/07(金) 16:01:00 ID:wQrZ3BHc
>>311
300円では買えない。
2000円するよ。デザインカードでなくてもいいなら
市内電車車内で買える
313名無し野電車区:2006/07/07(金) 16:16:47 ID:aTvO/P6u
>>311
「1Dayチケット」を運転士なり窓口から買えばいい。
南予からJRの特急で来るんであれば
http://www.jr-eki.com/service_ticket/htm/matuyama-streetcar.htm
を推奨
314名無し野電車区:2006/07/07(金) 16:40:37 ID:aTvO/P6u
↑南予に限らず、愛媛県内主要駅からの利用でいいみたいなので訂正
315名無し野電車区:2006/07/07(金) 18:17:47 ID:xkD1WM1G
ICカードでも自動的に3回目(140円→140円→20円以降はタダ)
から乗り放題になるよん
316名無し野電車区:2006/07/07(金) 18:29:01 ID:HJnn8IO/
昨日・今日と夕方の環状が10分近く遅延してるのだが…
結局雨も降らなかったのに…
317名無し野電車区:2006/07/07(金) 19:03:41 ID:Jhv+O+wC
観光港からのリムジンバスの乗り継ぎが悪く困っています。
市内電車の使える最寄駅までバスで行けたらいいのですが。
318名無し野電車区:2006/07/07(金) 19:06:59 ID:Jhv+O+wC
朝、松山観光港に到着するのですが、観光港→リムジンの乗り継ぎが40分以上もあるんですorz
319名無し野電車区:2006/07/07(金) 20:51:50 ID:zzAajkBS
せめて15分ぐらいにしてくれたらええんやが…

船受けダイヤにしてくれよな。
320名無し野電車区:2006/07/07(金) 21:18:40 ID:JwwKo4wX
>>316
朝のラッシュ時から新人運転士の養成をしていたことが影響していると思う。
 
321名無し野電車区:2006/07/07(金) 21:41:18 ID:qL/DpdVq
>>318
観光港の2F・レストラン近くにソファが。

そこでゴロ寝してれば?
322名無し野電車区:2006/07/07(金) 21:46:57 ID:3ZpLeIAj
>>310
もう松山駅から程近い松山環状やら56号やらがJR線路の上を通っている品。
それを考えればJR松山駅の高架化は要らないと思う。

にしても、伊予鉄の運賃って高すぎんか?これじゃマイカーの客を奪うのは難しい
と思うが。      ということで値下げ案。
       【現行】   【妄想】
市内※    150 → 130  ※…新案では「市内」に高浜線 古町〜市駅を含む
郊外 〜3km 150 → 150
 4〜 5km 200 → 200
    6km 250 → 250
    7km 300 → 250
    8km 350 → 300
    9km 400 → 300
10〜11km 450 → 350
12〜13km 500 → 400
14〜15km 550 → 440
16km〜   600 → 480(16〜17km)/ 520(18〜20km)/ 560(21km〜)
323名無し野電車区:2006/07/07(金) 21:49:04 ID:3ZpLeIAj
322だが
スマソ、妄想スレに書くべき内容だったかもしれんが、本スレに投下してしまった。
324名無し野電車区:2006/07/07(金) 21:49:39 ID:pYxVTdFN
>>322
郊外のワンマン化・郊外有人駅の縮小・高速化による運用車両減くらいはしないとな。

JR高架化はどうでもいいから伊予鉄に予算を回してくれ。
325名無し野電車区:2006/07/07(金) 22:01:39 ID:Jhv+O+wC
松山観光港→古町駅へ行くバスがあればいいのに。
運賃250円くらいで。あとは1DAYパスで道後に行けるのに。
326名無し野電車区:2006/07/07(金) 22:41:40 ID:aTvO/P6u
道路の渋滞緩和→円滑な経済活動を目的として伊予鉄道に投資するならば、
JR松山駅なんかは確かにどうでもいい
327名無し野電車区:2006/07/07(金) 23:51:11 ID:LXOlgakO
路面を松山駅から西に延ばす金があるなら
最初の投資が大きくても立花から森松まで延ばすほうがまだマシだ。
前者は建設費の回収も不可能。本町線より客が少なそうだ。
328名無し野電車区:2006/07/08(土) 00:03:05 ID:pYxVTdFN
古町高架1.6kmが88億だから、R33上に単線高架として森松まで引くとざっと100億程度?

JR高架よりこっちの方がいいだろう。
329名無し野電車区:2006/07/08(土) 04:45:02 ID:zyUWFxZz
>>322
値下げ案はあながち妄想でもない…

現行運賃の300〜450円区間を50円、500円以上は百円落とすってのが最大限かな。



原油がまた高騰しよんな…
何とか、公共交通機関だけには補助を。
330名無し野電車区:2006/07/08(土) 04:48:14 ID:zyUWFxZz
>>320
新人習熟同乗研修、見てて気持ちいいね。

でも、ダイヤ考えたら土日がいいかな。
331名無し野電車区:2006/07/08(土) 06:10:15 ID:EsMaXKJw
複数人で乗り継ぎが悪いので観光港→古町までタクシーにしようかと思ってます。
いくら位でしょうか?
それにしても、郊外線、運賃高くて乗り換えもあり使えないなぁ。
広島へ行ったときは宮島へ行くのも600円乗り放題で激安でした。
332名無し野電車区:2006/07/08(土) 07:13:26 ID:zyUWFxZz
>>331
2300円ぐらいじゃないでしょうか。

電車ではひとり350円。
333名無し野電車区:2006/07/08(土) 07:43:22 ID:hZzmolbp
>>328
JR松山駅の横から環状線につなぐ道路の建設費が50億円(県)、路面電車が数億円(市)らしい。
こんな金があるんなら渋滞緩和のために伊予鉄に投資してほしい。
334名無し野電車区:2006/07/08(土) 07:55:35 ID:EsMaXKJw
観光港→高浜までのバスが無料なら電車にするんだけどなぁ。
乗り継ぎで古町まで(350+150=500)と道後直行(600)ではやっぱりリムジンバスだな。
335名無し野電車区:2006/07/08(土) 09:01:10 ID:zyUWFxZz
駅まで雨の中の歩きと所要時間考えたら、バスが賢明やね。

高浜〜市駅21分+市駅〜道後温泉18分…どうみても40分超。
336名無し野電車区:2006/07/08(土) 10:36:02 ID:EsMaXKJw
どちらにしろ1DAYチケットを買うので古町〜道後の電車運賃は除外できるとしても、乗り換えの不便さと所要時間がかかりすぎますね。
リムジンバスを待ちます。
337名無し野電車区:2006/07/08(土) 18:04:56 ID:wlaTKCpc
雨でもなければ高浜駅まで歩くなぁ。
行きは朝のいい風を浴びられるし、帰りは船で動いてなかった分
軽く運動できるし。
338名無し野電車区:2006/07/08(土) 18:45:44 ID:p4THUtTQ
観光港は昔の方が情緒があったかな。
関汽で実家帰った時にそごうのネオン下でぼーっと朝の海を眺めてるのは結構安らいだ。
339名無し野電車区:2006/07/08(土) 18:46:49 ID:cmdGmWK5
雨が降りだしてきたね。
夜市とも重なってまた混雑しそう
340名無し野電車区:2006/07/08(土) 21:06:17 ID:zyUWFxZz
夜市のある日ぐらい、夕方から一両増やせよな…

車に客取られていいのか?(-_-;)
341名無し野電車区:2006/07/08(土) 21:33:57 ID:qf4Rjh/1
>>340
増結車が片運転台なんで、増結できるのは高浜駅留置の2両と郡中線だけ。
342名無し野電車区:2006/07/08(土) 21:52:45 ID:nizPOEaI
>>341
古町の配線をどうにかできないのだろうか?
343名無し野電車区:2006/07/08(土) 22:40:04 ID:qf4Rjh/1
>>342
配線をいじっても無理だろう。810形・720形の両運転台化か終日3連かだな。
344名無し野電車区:2006/07/09(日) 00:27:02 ID:Vomoh8yp
去年までは夜市期間中の土曜日は終日3連だったように思ったが。
345名無し野電車区:2006/07/09(日) 00:29:10 ID:Gt9bp397
>342
今の配線のままでも推進運転で構内入れ替えホーム留置くらいはできそうなものだが。
346名無し野電車区:2006/07/09(日) 04:19:36 ID:FzebKLyy
>>344
解結が面倒なんてのが理由ならとんでもないことやな…

サービス向上宣言の名が泣きます。
347346:2006/07/09(日) 06:14:29 ID:FzebKLyy
>>340でしたスマン…
348名無し野電車区:2006/07/09(日) 08:03:38 ID:yH6Dst00
今日3両なのはなぜ?!タイミングおかしくねぇ?
349名無し野電車区:2006/07/09(日) 08:47:20 ID:TNzlPrYM
3連は高横だけみたい。
郡中はいつも通り解結されとる。
350名無し野電車区:2006/07/09(日) 09:34:11 ID:sRcP+jxn
少々混んでても小〜大学生は乗ってくれるからな
351名無し野電車区:2006/07/09(日) 12:08:22 ID:FzebKLyy
日曜夜市なんてないでしょうに…

花火大会は三週間後やし。
352名無し野電車区:2006/07/09(日) 12:49:28 ID:/mxJhZn2
最近市内の車載無線が各車両から古町の上りをひろってない。
環状でも古町からの下りしか聞いてない。
353名無し野電車区:2006/07/09(日) 12:55:27 ID:lYLgBhD+
萱町上り電停に今度は自転車が放置…
354名無し野電車区:2006/07/09(日) 13:16:32 ID:VFquttLU
誰かスポットクーラー放置きぼんぬ・・・
355名無し野電車区:2006/07/09(日) 14:08:53 ID:+3GBIu57
>>349
お中元シーズンなので、高島屋の来店客を見込んだのかも?
 それにしても、どうして今日は終日3両? 明日からはどうなるのだろうか?
356名無し野電車区:2006/07/09(日) 17:17:58 ID:xbJKU9aq
清水町、標識の前に無料情報誌の棚を置くのはやめてくれ。時刻表が読めない。
357名無し野電車区:2006/07/09(日) 17:23:35 ID:FzebKLyy
>>353
無料のレンタサイクルじゃないんかなぁ?
358名無し野電車区:2006/07/09(日) 18:19:35 ID:KB7I4UL4
>>356
水商売求人誌で風俗求人誌じゃないだけ、饂飩県の某私鉄よりマシ。
饂飩県で駅にソープ嬢の募集まで置いてあったの見てびびったよ。
あちらさんは経営やばいからなりふりかまえないんだろうけど。
359名無し野電車区:2006/07/09(日) 18:32:51 ID:Ix8KKTG7
>>358
風俗求人誌も置いてある電停はあるよ。
ナイトザウルスだとか
360名無し野電車区:2006/07/09(日) 18:33:41 ID:xbJKU9aq
管理が行き届いてないから、雑誌が散らかっているのが目に余ります。
棚の管理に関して契約はないのだろうか。
361名無し野電車区:2006/07/09(日) 18:48:56 ID:V1EkAWF5
ちょっと早いけど、花火大会の後、高浜行きに乗って折り返す奴ら激しくウザイ。
何とかならんものか…
362名無し野電車区:2006/07/09(日) 21:50:21 ID:S5oS9aH1
高浜で一旦全員降ろして三津ー高浜往復運賃を取ればいい。
明らかに不正乗車なんだから。
363名無し野電車区:2006/07/09(日) 22:05:11 ID:xIpirGJk
歩いて港山まで逝けよ馬鹿野郎。と。
364名無し野電車区:2006/07/09(日) 22:22:47 ID:f6yTjri3
ホームが変わると混乱するから三津発の臨時はわざわざ梅津寺まで回送して折り返してるんだよね。
せっかく渡り線あるのにもったいない。
365名無し野電車区:2006/07/09(日) 23:40:41 ID:yH6Dst00
今日なんで3両やったのか永遠の謎…どっかで花火大会か何かあったかな?特に混雑も何も無かったのに もしかしてボーナス臨時?(笑)
366名無し野電車区:2006/07/10(月) 00:52:15 ID:1c/6Uddc
>>365
ところで、610は普段どうり郡中線に居たの?
367名無し野電車区:2006/07/10(月) 02:17:45 ID:07qMaLo/
日曜限定3両運用とか始まったのか?
368名無し野電車区:2006/07/10(月) 03:36:11 ID:mwDgxzhZ
全員降ろすより検札して3倍運賃とったれ
369名無し野電車区:2006/07/10(月) 05:51:10 ID:+l3+0H+a
時間考えたら、車掌が各車両に五人は必要。
370名無し野電車区:2006/07/10(月) 07:43:31 ID:dRels8JZ
>>366
いつも通り610系。

13時前に古町から811ら3両を市駅に送り込んでたが
これはなにか関係があるのだろうか…

ちなみに郡中の某駅でたずねるとびっくりしてた。
371名無し野電車区:2006/07/10(月) 09:16:12 ID:UX41NjeX
委託の駅員なんかは何も知らん人が多いやろね。600は3両になれんけん郡中行かされたんか、それとも普段通り日曜やけん郡中行ったんか…こればかりは今日車掌にでも聞かな分からねぇ
372名無し野電車区:2006/07/10(月) 14:11:59 ID:bgTcP2a6
そんなこと聞いてどうすんだアホかwww
373名無し野電車区:2006/07/10(月) 19:10:59 ID:/LdMz3tH
松山まつりの試験運転だそうです。
374名無し野電車区:2006/07/10(月) 19:12:09 ID:Z8AzHn6d
三津花火の臨時便って、去年は30分に1本じゃなかった?
今年は15分に1本になってるが・・・。
375名無し野電車区:2006/07/10(月) 19:20:11 ID:+l3+0H+a
ほとんどの便が15分おきになるよう、昨年は設定されてました。
376名無し野電車区:2006/07/10(月) 21:07:42 ID:oJQS6a7E
>>373
試験運転のためだけに、普段はしない終日3両運転をするというのもすごい話だ。
 
377名無し野電車区:2006/07/10(月) 21:11:27 ID:+l3+0H+a
毎週末ごとに試運転してもらいたいもんですね
378名無し野電車区:2006/07/10(月) 21:15:44 ID:6uVp7Hqs
3連になると2M1TでM車比率が上がるけど加速は良くなってる?
体感だとわずかに早いような気もするがどうだろう。

三津花火の時くらいは三津駅に臨時低床ホームで市内線電車乗り入れ・・・
まあ無理だけど。
379名無し野電車区:2006/07/10(月) 21:35:03 ID:oJQS6a7E
>>378
700は3連の時は、2連の時よりは明らかに加速がよくなる。
800は、そんなに大差ないと思うが?
380名無し野電車区:2006/07/10(月) 21:47:05 ID:fWP2OCWl
花火大会の日は臨時がたくさん出るようだが
高横は臨時も含め全部3両編成にしても車両は足りるの?
610は郡中で2両で運用ですか?
381名無し野電車区:2006/07/10(月) 21:55:03 ID:6uVp7Hqs
>>380
610はたぶん郡中運用。
高横直通は昼間と同じ15分おきだから3両編成8本。
高浜線内の臨時が3両編成3〜4本だからとりあえず充足運用できる。

(700系3両編成 8本・800系 6本)
382名無し野電車区:2006/07/10(月) 22:25:33 ID:UX41NjeX
あの日は大規模な試運転やったんですな!過去に無いほど増便するから怖くて試運転したのかな?
383名無し野電車区:2006/07/11(火) 00:21:35 ID:VDpH+UMi
>>381
ひとまず車両は足りるとして、乗務員はどうなるのかな?
 市内の運転士とかも車掌として動員するのかな?
384名無し野電車区:2006/07/11(火) 00:26:03 ID:VDpH+UMi
>>376,>>382
増便するからと、架線電圧がどのくらい降下するのかチェックしていたのではなかろうか。
 
 このことに関係しているかは分からないが、今日古町の変電所に作業員らしき人たちがたくさん居た。
385名無し野電車区:2006/07/11(火) 03:59:15 ID:GDMyUvdd
毎年あるんやし…
この程度で電圧降下を懸念するんじゃ、甚だ情けない(;_;)

通常時の二倍ぐらいのキャパはないと。
386名無し野電車区:2006/07/11(火) 05:06:16 ID:4r3exorR
首都圏からのお下がりで首都圏並みの混雑を体感できますな
387名無し野電車区:2006/07/11(火) 05:16:44 ID:dKAevgG1
確かに試運転とは言っていたけど、実際に15分に2本のダイヤで走らせてたの?
388名無し野電車区:2006/07/11(火) 05:28:47 ID:GDMyUvdd
>>387
本数ではなかったみたい。
終日三両で運行しとっただけのようです。

試運転とまで云うようなもんじゃない。

終日三両なんて、田舎では異例のことだから。
389名無し野電車区:2006/07/11(火) 07:21:09 ID:+QDXVNYr
時刻表の縦書きは読みづらい。横書きに統一を!
390名無し野電車区:2006/07/11(火) 07:27:40 ID:yCJE8P67
不治痛の新聞広告で全国の衆目に晒された古泉駅の時刻表の傾きをいい加減…(ry
391名無し野電車区:2006/07/11(火) 12:30:30 ID:GDMyUvdd
放置した方がいいでしょ…

リカンチの梅津○みたいに。
392名無し野電車区:2006/07/11(火) 18:59:14 ID:GDMyUvdd
>>389
同意です。
393名無し野電車区:2006/07/12(水) 01:07:06 ID:I4Vun8Q1
終日3両って20年前は普通だったんだけどなー
394名無し野電車区:2006/07/12(水) 01:18:24 ID:MabVxJJF
>>393
あれ?2両化っていつからだっけか?
395名無し野電車区:2006/07/12(水) 01:24:45 ID:4DykGMuq
>>390
まさに憂鬱w
396名無し野電車区:2006/07/12(水) 05:01:57 ID:KjCr+n7w
>>394
800形導入後少ししてからやなかったかな?…

奇怪な市駅→古町の回送もこの時からw
397名無し野電車区:2006/07/12(水) 08:32:21 ID:1SoNNKnd
2両化って、ATS導入した時ぐらいじゃなかったっけ?
398名無し野電車区:2006/07/12(水) 09:50:01 ID:Gv4cm9af
郡中線が15分ごとになる代わりに2両化したのがきっかけで、全部に及んだと記憶
399名無し野電車区:2006/07/12(水) 10:41:07 ID:683BrymZ
1984 800系導入開始
1991 郡中線15分ヘッド・日中2両化
1994 ATS導入
1996 高浜・横河原線日中2両化

郡中線は2両化されてから850形が先頭車化改造されるまでは
700系ばかりだったな。
400名無し野電車区:2006/07/12(水) 12:22:38 ID:KjCr+n7w
勾配緩い郡中線には、800形は要らない。
401名無し野電車区:2006/07/12(水) 20:52:24 ID:iDlAg67w
昔は80km/h以上も出してたの?
402名無し野電車区:2006/07/12(水) 21:04:38 ID:KjCr+n7w
立花〜福音寺では、メータを振り切ったこともあり。
403名無し野電車区:2006/07/12(水) 21:29:44 ID:vyEn553B
昔は土橋〜土居田でも結構飛ばしてたよ
404名無し野電車区:2006/07/12(水) 21:34:59 ID:/ksZoAJq
今も土橋〜土居田は早着する事あるがあれは飛ばす運転士だから?メーターぎりぎりまで行くが恐ろしい揺れと恐ろしい制動だぞ…
405名無し野電車区:2006/07/12(水) 22:01:51 ID:iDlAg67w
土橋〜土居田は65km/hまでしか出さなくなったよ。
一時期は75出てたのにね・・・
406名無し野電車区:2006/07/12(水) 23:16:30 ID:zc6YRJv2
>>405
それでも並行する道路の安全速度よりは速いから、まだいい。

高浜線を含む線路とR56の交差部分も、電車に乗っている限りはイライラと無縁なわけだが…
交通のボトルネックにはなってるだろうな
407名無し野電車区:2006/07/12(水) 23:39:09 ID:MycNgIlb
>>402
2、3年前までは朝の市駅行き610型4連では、メーター振り切りは日常茶飯事だった。
 
408名無し野電車区:2006/07/13(木) 03:29:30 ID:+5RsOptz
四五年前高浜線夕方乗ったらひげそりおじさんがいた。
409名無し野電車区:2006/07/13(木) 06:06:59 ID:tC0JljRf
>>406
道路を掘り下げたらいいだろうに…
410名無し野電車区:2006/07/13(木) 07:56:14 ID:vJhSlEPN
新しい速度照査置く前に最高速度アップの
申請を出せばよかったのにね。
今のままでは遅すぎる…
411名無し野電車区:2006/07/13(木) 12:30:01 ID:PwYUiqI+
最高速度アップしてどうしろと?
踏切制御子の移設や速照地上子の増設が必要になってお金がかかる。
しかし平均駅間距離1.0kmで、単線でダイヤもいじれない状況では
何も効果が生まれないと思うが?
412名無し野電車区:2006/07/13(木) 12:53:28 ID:F9O5+3en
>>411
遅延回復運転ができるようになる。
今ではあの照査が遅延原因になるほど。
413名無し野電車区:2006/07/13(木) 13:57:52 ID:05j0slrF
雑誌 週間『鉄道 DETAFILE』に道後温泉駅が。
414名無し野電車区:2006/07/13(木) 18:05:23 ID:NgElFXCz
>>412
速照があるために所定の運転曲線に乗らないわけではないし、
減収の要因になるほどの慢性的な遅延も起こってない。
415名無し野電車区:2006/07/13(木) 18:54:27 ID:KDlWhNAL
沿線住民に、ブラインドを降ろす習慣がないのはなぜ?
暑けりゃ降ろせばいいのに、反対側の座席でうとうとしてた俺の横へわざわざ大挙して押しかけてくんな、ばばあ!
416415禿藁:2006/07/13(木) 19:12:34 ID:tC0JljRf
ブラインドの下ろし方知らんのやない、そいつら。

私は、ちょっと陽射しあれば即座にオールシャット。
417名無し野電車区:2006/07/13(木) 19:56:18 ID:nEbmIYV3
>>414
減収の原因になるほどではないが、雨の日の朝夕の遅延はあまりにも酷い。
朝は郡中と高横の接続をとる関係で遅延が他線に波及することも。
418名無し野電車区:2006/07/14(金) 00:16:39 ID:611L0lyL
新しく何かをすればと言えば、意味が無いとレスする香具師が多いよね、このスレ。
保守的な松山だから仕方が無いのか?

最高速度向上の許認可?取れば良いじゃん、と簡単に思ってしまうのだが。
419名無し野電車区:2006/07/14(金) 01:26:31 ID:buhiCnbP
快速でも運転しない限り
速度を上げても全く時間短縮にならないんだから
意味がないと言われて当たり前なんだよ。
保守的なんてことは全く関係ない。
雨の日に遅れるのは伊予鉄だけじゃなくて日本全国どこでもそう。
自分の考えがいつも正しいと思ってたら、卒業しても就職できないぞ。
420名無し野電車区:2006/07/14(金) 01:34:43 ID:tTrjstx5
最高速度を上げなくても時間短縮は可能
421名無し野電車区:2006/07/14(金) 01:48:52 ID:tTrjstx5
ちょっと言葉足らずだった。
最高速度向上は時間短縮の要素の一つで
最高速度を上げることが即大きな時間短縮につながるとは限らない。
(極端な話、速度を上げたとしてその最高速度を出せる時間が一瞬ならほとんど意味が無い)
むしろそれに向けたいろんな下準備のほうが大切だと思う。
まあいずれにせよあまり効果ないと思うが。
422名無し野電車区:2006/07/14(金) 06:10:01 ID:y4+YZzwI
駅ごとの異様なトロトロ発着を少しでも減らすだけで、あの緩いダイヤなら充分定時運行はできる。
423名無し野電車区:2006/07/14(金) 07:44:57 ID:UNQP3Q3q
加速度向上のために現有車両の歯数比を変えてやれば
少なくとも加速はよくなるが最高速度がかなり下がる。
余力を残すために伊予鉄も調整しないんだろうな…

それなら最高速度を上げるしかないような。
424名無し野電車区:2006/07/14(金) 11:35:54 ID:oOeZNxsJ
JR衣山駅建設の話は、その後動いてるの?
425名無し野電車区:2006/07/14(金) 12:41:24 ID:7JUP2VqQ
結局JRに全くやる気がなくて中止になったんじゃなかったっけ?
426名無し野電車区:2006/07/14(金) 12:56:37 ID:y4+YZzwI
ウンテンシによってもかなり違うな…
キビキビした発着のできんやつは、JR○日本に出向させて教育する必要があるな。


はっきりいうが、最高速度を上げろとは言っとりません。
427名無し野電車区:2006/07/14(金) 13:25:44 ID:YtbTrkM3
高浜線はほぼ全線が複線なんだから、制限速度の見直しをすれば、即所要時間短縮に結び付きそうに感じるのだが。
古町は理解できるものの、その他の駅や駅間での低い制限速度にはがっかりさせられる。
>>426
京急で訓練という方法もある。
428名無し野電車区:2006/07/14(金) 14:53:04 ID:2KsnsfAH
>>426
郊外の運転士になったら、そのままというシステムがおかしいと思う。【マンネリ化が進む元】
 定期的に市内にも乗務させるようにすれば、少しはキビキビした発着が出来るようになるのでは。
429名無し野電車区:2006/07/14(金) 14:58:33 ID:P+7ESY3c
市内線と郊外線、ウテシの免許って一緒なの?
430名無し野電車区:2006/07/14(金) 16:37:11 ID:U1qUfvPx
ぼちゃーんは別みたいやな
431名無し野電車区:2006/07/14(金) 17:34:28 ID:gxd8evOa
市内で長年ウテシする人もいるね…
タメ口接客の某ウテシとか…

市内の方が客との距離が近いからやりがいありそうだけどね。
432名無し野電車区:2006/07/14(金) 18:09:52 ID:Df3NOx7M
公開会社なら、株主になれば総会での議決/発言権が与えられるわけだが
さすがローカル企業、そうではないからな。あきらめろ
433名無し野電車区:2006/07/14(金) 18:38:58 ID:HSA5LY/6
爆速回復で平和通から古町まで8分だった…
50形の軽量タイプでもかなりスピード出るね。
434名無し野電車区:2006/07/14(金) 19:53:27 ID:y4+YZzwI
>>427
たしかにw…

京急でなくとも、地下鉄に乗せてみても、あの発着の素早さにカルチャーショック受けるだろうなw
435名無し野電車区:2006/07/14(金) 20:16:20 ID:tKtV1VWw
>>427
古町→衣山の高架途中に55km/hの速照があるけど、あれがなくなれば確実に
高速化できるのになぁ・・・

渡り線があるわけでもないのに駅進入25km/h照査もいらないし。
とにかく65km/h走行くらいはしてもらいたい。
436名無し野電車区:2006/07/14(金) 20:30:58 ID:74xDdH14
正式名称は知らないが
動力車操縦免許
鉄道線…甲種電気車
軌道線…乙種電気車
坊ちゃん…乙種内燃車
だったと思うぞ
437名無し野電車区:2006/07/14(金) 20:41:32 ID:oYo43ud6
だがら

高 速 化 な ん て 必 容 な い
438名無し野電車区:2006/07/14(金) 20:50:35 ID:y4+YZzwI
>>435
下りにかかるけん、制限しとるんやと思う。

へたなウンテンシにかかってプチコースターみたいになれば、乗客が怖がるんを防ぐためかも…

でも、市駅方向にあれがないんはなぜか…萱町のヤマザキの上高架あたりにあってもいいんやない?

ただし、双方向、登り坂は75`制限でもよし。
439名無し野電車区:2006/07/14(金) 21:02:33 ID:tKtV1VWw
>>437
高速化で本数削減ができれば人件費カットになるし、車両も少なくて済む。
市駅発車時刻を合わすことが出来れば郡中からの乗り換えの利便性も高くなるし。
440名無し野電車区:2006/07/14(金) 21:06:01 ID:y4+YZzwI
高速化と本数削減は違うだろうw

逆に朝は、本数増やせるメリットも。
441名無し野電車区:2006/07/14(金) 22:19:35 ID:2sqVvxDo
442427:2006/07/14(金) 22:26:53 ID:YtbTrkM3
>>437
65・70・75Km/h程度のどこが高速化なんだか。電車としてごく普通の速度だろう。おまいの考え方こそ「必容」ない。
>>435438
あそこの55Km/hは理解に苦しみますね。曲線区間でもなければ軌道が悪いわけでもないし。下りきった先に衣山がありますが、それとは無関係かな。
443名無し野電車区:2006/07/14(金) 22:33:58 ID:tKtV1VWw
>>442
たぶん衣山ー山西に閉塞がある関係かと・・・。
衣山の赤信号を越えてしまうと困るからだろうね。

でも衣山の出発信号が青であることを確認してから速度照査を変化させればいいのに。
444名無し野電車区:2006/07/14(金) 23:10:54 ID:8aYGHSu+
バスも含めて、現場は皆高卒なので無理です。
445名無し野電車区:2006/07/15(土) 00:27:48 ID:acDYue2x
>>444
現場の空気の入れ替えも兼ねて、大卒社員も現場で活躍させないといけないのでは。
446名無し野電車区:2006/07/15(土) 00:34:20 ID:9iIpIuyd
大卒の市内ウテシがいたら接客よくなりそう。
447名無し野電車区:2006/07/15(土) 00:50:05 ID:BtObT3an
ここで高速化しろ高速化しろと吠えてる奴の脳味噌の中は「まず高速化ありき」だろ?
それで後から遅れるだの回復運転だの適当に理由を付けようとする。
現実はサービス改善を図る手段の数ある選択肢の中から高速化を選ぶ合理的な理由が生じて
詳細に検討された費用と効果を天秤に掛けて効果の方に傾いて初めてゴーサインが出るんだよ。

伊予鉄は鉄ヲタを満足させるための慈善事業をやってるんじゃないんだ。
448名無し野電車区:2006/07/15(土) 01:20:11 ID:88Vii8AO
高速化したら当然制動力もいるわな
思い切ったブレーキが必要なわけだ

今の伊予鉄のスピードならつり革につかまって無くても立っていられるが
スピードを上げれば当然どこかにつかまらないと立っているのが困難になる

そんな冒険してまでスピードを上げる必要性を感じない


ところで昔の釣り掛け車の頃は停止するときにショックを感じないのが普通だったが
今時はショックを感じないで停まることは皆無だな
車両が悪いのか運転手の技量が落ちてるのか
303-502-304なんかでもかなりスムーズな停まり方をしていた記憶があるのだが
449名無し野電車区:2006/07/15(土) 01:55:09 ID:/Ef5SKMu
伊予鉄みたいに駅間が短く、しかも全便各駅停車なら
65キロが85キロになったところで所要時間は変わらねーんだよ。
何人にも書かれてるだろ?
少しくらい理解しろよ。
450名無し野電車区:2006/07/15(土) 04:04:07 ID:/fAkbgT9
ざっと計算してみると、65km/hと85km/hで100m走った時の差は1.3秒。
伊予鉄で一番飛ばせる立花〜福音寺の1500mでも
最高速度で走ってるのは多く見積もっても700〜800mだな。
65→85の加速に要する時間を差し引いたら………6〜7秒w

>>448
303-502-304は電制併用の電気指令式ブレーキなわけで…。
451名無し野電車区:2006/07/15(土) 06:15:07 ID:lupB4Xq4
>>442さんへ

>>437は車にしか乗ったことないんでしょう。
だから65`が高速なんて思っとんですよ。
452名無し野電車区:2006/07/15(土) 08:17:41 ID:2gNJ0DBE
>>432
公開されてなくても、地元証券会社で株は買える。
株主総会も優待もあるはずだよ。
453名無し野電車区:2006/07/15(土) 08:42:36 ID:ImDr59gY
やっぱり電車に乗ると松前のDQN老人気にしなくていいから楽いな。自家用車のときは・・・。
というわけで電車通勤にしました。よろしくお願いします。
454名無し野電車区:2006/07/15(土) 08:52:27 ID:kic/egS/
>>450
現有車両にも電制がついているわけで、電空併用してやればもっと制動力が得られるはず。
環状の回復運転並に急制動をかければ時短効果は出そうなもんだけどね。
455名無し野電車区:2006/07/15(土) 09:14:59 ID:HIyZUxli
ふーん。で、数秒短縮できたとしてどれだけ客数増えるの?どれだけ利益が増えるの?
456名無し野電車区:2006/07/15(土) 09:31:26 ID:lupB4Xq4
>>453
松前のDQN爺さん?

…(?_?)
457名無し野電車区:2006/07/15(土) 09:37:44 ID:DubuCFcG
>>456
松前の浜側(R56旧道方面)には、交通マナーという言葉を知らん奴がたくさんいるからだろう
458名無し野電車区:2006/07/15(土) 09:48:23 ID:lupB4Xq4
DQNと云えば…
昔会社が北条にあった時に車で通っとった際、自転車の爺々がヨロヨロしとったけん軽くクラクション鳴らしたら、逆にこちら(車)に寄ってきたことがあった。

ど田舎の高齢者は交通常識知らんな、って思ったが、いまは北条も松山市なんだよな(-_-;)

合併なんかせんでもよかっただろうに…
459名無し野電車区:2006/07/15(土) 11:09:54 ID:KbRbyL/J
お国自慢板へ逝けやアホ
460名無し野電車区:2006/07/15(土) 11:48:20 ID:yUWNuwHk
だからさぁ、高速化なんかして喜ぶのってキモ鉄だけだろ。
高速化したら、線路・車両の保守点検費だって増えるだろ。
今の郊外線のスピードに不満があるならさ、乗らなきゃいいじゃん 。
そうゆう奴は、阪神のジェットかーとか市内の回復運転に乗ってハァハァしてろ。
461名無し野電車区:2006/07/15(土) 11:53:01 ID:UizQPqfy
郊外線乗ってて、横道を原チャリが余裕でヌかしていった時の
屈辱感。   
462名無し野電車区:2006/07/15(土) 12:25:47 ID:x/4p6FqW
それが、キモ鉄クオリティ。
463名無し野電車区:2006/07/15(土) 12:37:10 ID:ymXkv/qO
高速化で朝の増便ができれば
利便性も大幅アップじゃん。
464名無し野電車区:2006/07/15(土) 13:24:48 ID:3ZsCMZ+9
高速化して所要時間短縮・増発・運用減をせよと主張する人は
是非あなたが想定しているダイヤ(離合・駅間運転時分)を教えてください。
465名無し野電車区:2006/07/15(土) 14:19:48 ID:5K56wC1I
所要時間短縮によって、ウテシの「ハンドル時間」や車掌の「実乗務時間」を削る事は出来るよな。
車上勤務って、乗務時間によって手当がつくんじゃなかったっけ?

郡中線の2分短縮のときにそんな事を聞いた事が有る。今でも給与体系がそうなっているかどうかは判らんが。
466名無し野電車区:2006/07/15(土) 14:28:28 ID:kic/egS/
>>464
日中の15分運転時
横河原→見奈良・梅本・北久米・松山市・(衣山)・(三津)→高浜
各離合7分半として計算すると横河原・市駅間が26分となる。
さすがに北久米と梅本間はキツすぎるから、北久米・平井としたいがそれだと
田窪あたりに離合設備を新設することになるんだよな・・・
467名無し野電車区:2006/07/15(土) 16:34:13 ID:lupB4Xq4
横河原線の全駅に行き違い設備ができれば、運行状況の乱れにも臨機応変に対処できるが…

石手川公園は無理か。
468名無し野電車区:2006/07/15(土) 18:40:04 ID:+Zz7N2hB
>>466
市駅〜北久米は現行8分40秒かかってるんだけど、1分10秒ぶんの削減の内訳は?
469名無し野電車区:2006/07/15(土) 19:56:33 ID:kic/egS/
>>468
いよ立花進入時の照査を離合がありの場合だけ25km/h照査をかけるようにする。
立花・福音寺間の65km/h速照をなくし、従来通り速度計振り切りを認める。
立花構内踏切の踏切制御子を移設し、早く遮断棒が降りるようにする。

できれば市駅S字カーブをとることができればさらによい。
470名無し野電車区:2006/07/15(土) 20:03:00 ID:/Ef5SKMu
それで15秒程度早くなるが、
あと55秒はどうする?w
471名無し野電車区:2006/07/15(土) 20:16:48 ID:kic/egS/
乗り心地は悪くなるが電制を使って制動力を増し、力行距離を伸ばす。
車両は800系・700系3連で固定運用かけて運用車両の加速力を一定化させる。
472名無し野電車区:2006/07/15(土) 20:33:56 ID:/Ef5SKMu
大目に見てもそれで25秒の短縮か。

さああと30秒、頑張れw
473名無し野電車区:2006/07/15(土) 20:59:02 ID:SCmPslw3
北久米下りホームに安全側線整備して25km/h照査をなくす。

まあ手っ取り早いのは石手川公園を上り下り交互に通過して
30分おきとするのが良さそうだけどな。
474名無し野電車区:2006/07/15(土) 21:07:15 ID:a1hgzgoS
>473
石手川公園はどちらに向かっても急な下りの直後に急カーブだから
仮に通過しても速度上げられないのでは?
勾配のせいで踏み切りの見通しも悪いし。
475名無し野電車区:2006/07/15(土) 21:14:48 ID:lupB4Xq4
>>473
本数半減反対(-_-;)
476名無し野電車区:2006/07/15(土) 21:18:39 ID:pQ+qT9eM
ふーん。で、それだけ時間短縮できたとしてどれだけ客数増えるの?
時間短縮にかかった費用を差し引いてどれだけ利益が増えるの?
477475:2006/07/15(土) 21:18:44 ID:lupB4Xq4
誤解スマン

双方向、各30分おき停車のことだったんやね。
478名無し野電車区:2006/07/15(土) 21:20:09 ID:5K56wC1I
どうせなら北久米-久米は複線化したらいいのにな。
479名無し野電車区:2006/07/15(土) 21:37:44 ID:SCmPslw3
>>476
とりあえず運用を1本減らせる。
ウテシと車掌の一組削減。さらに1本減った分だけ電気代も浮く。
480名無し野電車区:2006/07/15(土) 21:51:05 ID:5K56wC1I
>479
同意。
浮いた人件費、電気代で新たなサービスのための投資の原資にすることができる。
481名無し野電車区:2006/07/15(土) 21:52:04 ID:a1hgzgoS
>479
高速走行に伴う力行時間延長による消費電力増、消耗品の劣化、安全対策に掛かるコストは
どう計算していますか?
482名無し野電車区:2006/07/15(土) 21:55:58 ID:yUWNuwHk
キモ鉄ヲタの、自己満妄想スレだなw(プ
483名無し野電車区:2006/07/15(土) 22:02:44 ID:O2yt2kpA
チラシの裏スレが全然伸びてないと思ったら・・・
さっさと帰らんかい
484名無し野電車区:2006/07/15(土) 22:25:08 ID:SCmPslw3
>>481
いやいや抵抗制御だから速度は遅かろうが早かろうが電力消費は変わらないはずでは?

消耗品は仕方ないとしても、安全対策は踏切制御子の移設くらいでは?
485名無し野電車区:2006/07/15(土) 22:36:22 ID:a1hgzgoS
>484
抵抗制御だからこそ力行時間(=最終到達速度)に応じて電力消費伸びますが…‥

安全対策としては見通し不良区間で踏み切り障害物検知装置の追設とか、
踏切警報機自体の新設、ATS速度走査地点の見直し/追加などが考えられますな。
車両側の防護対策(スカート取り付け/前面強化)も必要かもしれない。
そもそも車両の整備水準を大幅に見直す必要もあるでしょうが。
486名無し野電車区:2006/07/15(土) 22:36:22 ID:/Ef5SKMu
あれ?
終日3連にしたり北久米に安全側線引いたりS字カーブ取ったりするんじゃなかったのか?w
487名無し野電車区:2006/07/15(土) 22:46:22 ID:SCmPslw3
>>485
そうなんですか。てっきり抵抗で消費するからずっと同じかと思ってました。

立花出たとたんに見通し不良箇所があるな・・・あれは踏切設置でしょうね。

少なくともウテシと車掌減らせるからそこそこ節約効果はありそうだけど。

S字カーブ除去は金かかるから石手川交互通過がよさそうかな。
488名無し野電車区:2006/07/15(土) 22:56:55 ID:tOV5S6E3
節約効果>節約するのに掛かる費用・手間・時間

だと言い切れますか?

それにそんなことここでグダグダ言ってても何も変わらない。
ただシミュレーションしたいだけなら妄想スレでどうぞ。
489名無し野電車区:2006/07/15(土) 23:07:56 ID:5K56wC1I
>485
車輌側の前面強化やスカート取付けは現状で良いんじゃない?。
整備はキッチリせんとイカンけどな。

おっ、チラシの裏への誘導車掌が出てきたな。
でも、そんな話題しか無いのが現実なんだけど...。
490名無し野電車区:2006/07/16(日) 00:35:05 ID:J4Luv8Gc
北久米下り進入の25km/h速照を緩和しても5秒減くらいだから残り25秒が解決してないな。
もう余裕は相当削ったから、これ以上は何か裏技でも使わないと、遅れが全く回復できない
糞ダイヤになってしまうが。

ちなみにどうにか市駅〜北久米がクリアできても、まだ8分20秒の平井〜田窪が残ってるぞ。
田窪を踏切の市駅側に200m移設して離合駅にしたとしても、10秒減だから残り40秒。
実は現行の梅本〜見奈良のダイヤはかなり余裕を切り詰めて下り7分40秒上り7分20秒という
結構シビアなダイヤが組まれてるから、この付近はあまり削る余地がないんだよね。
491名無し野電車区:2006/07/16(日) 01:03:31 ID:/CXdBMtm
さて、そろそろ高速厨君も時間短縮がいかに難しいか分かってきたかなw
492名無し野電車区:2006/07/16(日) 03:14:32 ID:gEo9ZfmV
区間最高速度を上げると区間終端の速度走査条件を厳しくしないといけないのは
宿毛駅の事故を見れば自明だしな。あるいは安全側線つけて正面衝突するかわりに
民家に特攻させるか。
493名無し野電車区:2006/07/16(日) 04:25:45 ID:XIYq9S/G
とりあえず秒がどうたら言ってるやつは「電車でGO!」をやってみることをお勧めする
最高速上げたり時間短縮することがどれだけ難しいことか

 難しい=安全に対するリスクが大きい

ということをわかってんのかね?
速度上げると止まるときのGも増えるから乗り心地はかなり改悪されるしな

時間短縮したいのなら市駅での待ち時間削れば済む話だ
494名無し野電車区:2006/07/16(日) 10:57:13 ID:FtbkHyrV
>>490
平井〜田窪は離合可能駅が連続するから、離合なしの場合は25km/h照査をとれば
棒線駅と同じように進入できる。
まあポイントの関係もあるから40km/h前後では照査は必要かな・・・

>>493
電GOは逆に駅進入照査がないから、常用最大ブレーキを多様すればかなり力行距離が伸ばせる。
495名無し野電車区:2006/07/16(日) 11:38:01 ID:X3mmpZR7
市内線の車窓の愉しみ方
1.車両の左最後方に立つ
2.車両右側、車外にあるミラーを見る
3.凸面鏡によってより迫力ある車外


古町の平面交差でも郊外電車の通過待ちをするとは思わなんだ。
5分くらい前
496名無し野電車区:2006/07/16(日) 15:25:19 ID:nzvjIJ5v
市内線を優先する時もありますよ…古町。

大手町から古町で、たまに信号待ちがあるけん…
497名無し野電車区:2006/07/16(日) 18:32:02 ID:FtbkHyrV
>>496
基本的に早い者勝ちらしいね。
古町の郊外線渡りは市内上下線共に安全側線があるね。
498名無し野電車区:2006/07/16(日) 21:30:33 ID:fDuOpMgb
>>496
たまにどころか、毎日横河原始発の高浜行きは6時40分前に場内信号ひっかかりますよ
499名無し野電車区:2006/07/16(日) 22:48:57 ID:JYxPPCA8
下りも進路開通待ちで古町をなかなか発車しない時があるだろう。
5005 0 0:2006/07/17(月) 02:22:44 ID:OrLReYhC
どちら向きも市内線に影響されるってことやね…
501名無し野電車区:2006/07/17(月) 03:04:02 ID:qEbuaVUQ
>494
速度走査のしくみを考えると離合の有無で走査速度を変えるのは
きわめて難しいと思うがな。
502名無し野電車区:2006/07/17(月) 08:38:11 ID:o/CgK67D
ATCなんて無理だよね。高そうだし。
503名無し野電車区:2006/07/17(月) 10:40:35 ID:ZfAm0P+T
>>501
単純に離合可能駅の出発信号を見て、青の場合のみ無制限にすればいい。
504名無し野電車区:2006/07/17(月) 11:50:52 ID:qEbuaVUQ
>503
どうやって?
伊予鉄のATSの速度照査って照査速度固定の単変周式でねーの?
505名無し野電車区:2006/07/17(月) 17:55:01 ID:OrLReYhC
市駅から久米に用事で行ったが、もう立花→福音寺でも70以上出さんようになったな…

800形もあのモーター音が聞けんなってしもた。
506名無し野電車区:2006/07/17(月) 18:28:11 ID:arMkCZk7
故障や雨の為に遅れだすと、運転士によっては疲れきったサラリーに素晴らしい揺れと音を提供してくれる
507名無し野電車区:2006/07/17(月) 18:30:06 ID:B8FbjoIf
>>505
何度も同じ事を書かんでよろしい。
508名無し野電車区:2006/07/17(月) 21:56:53 ID:zqvStloN
今日、市駅で鳩に餌やってる婆がいた。

貴様みたいなのがいるから糞害に悩まされるんだよ馬鹿と言いたかったが、気が小さいので言えなかった・・・。
509名無し野電車区:2006/07/17(月) 22:04:15 ID:BJSVVtYR
510名無し野電車区:2006/07/17(月) 22:40:01 ID:rKz9g4uP
広島では狭すぎて苦情が出ます。お返し致しますw
511名無し野電車区:2006/07/17(月) 23:26:19 ID:a18VmcwL
今日初めて勾配起動ボタン使ってる新人ウテシ見たよ。
勝山町→警察署前の勝山交差点で使ってた。
512名無し野電車区:2006/07/17(月) 23:54:25 ID:arMkCZk7
言うてやるなよ誰しも新人時代を経験して立派な運転士になるんだから 車掌だって春入ってもう新人だか分からんなっとるぞ 笑
513名無し野電車区:2006/07/18(火) 00:52:43 ID:mIZU03Tr
>>509
とりあえず一六タルトと伊予鉄のマークは何とかしようよ・・・
514名無し野電車区:2006/07/18(火) 06:58:59 ID:B+IqrGHd
700形…
728と729は実在するんでしょうか?

718と719での三両編成をまだ見たことないんで…
515名無し野電車区:2006/07/18(火) 07:45:12 ID:vRdVoKB/
>>514
存在しない。だから4連組む運用に使用されている。
別編成向けの720形とは3連組めるはず。

610形と700形の4連も組めるし、もしかしたら610形と720形の3連も組めるかも。
516514:2006/07/18(火) 12:23:25 ID:B+IqrGHd
>>515
サンクスです…
じゃ、あの本は間違ごぅとったんやね。

710編成も車両番号の記述に抜けがあったり…
517名無し野電車区:2006/07/18(火) 18:23:19 ID:rVH2QEr2
>>515
610と700で4連を組成することは可能だが、確か放送装置の互換性の関係で実現していなかったと思う。
 
518名無し野電車区:2006/07/18(火) 20:10:00 ID:KK6jKSCL
土曜に郡中線で市駅に向かうと夜市だから二両なんで夕方に乗ったら松前辺りから寿司詰めだった(^д^;)
浴衣の子が多くて乗り降りも時間かかるね。。。
519名無し野電車区:2006/07/18(火) 20:32:45 ID:CSsNqBvn
>>517
そうなんですか。
610が1本どうしても使えない時なんかには、代車で700と組むと思うんですが
まだ一度も見たことないですね・・・。
でも放送できないとなると車掌が2人いるからなぁ。

>>518
できるもんなら途中で3連引っ張ってきて欲しいんだけどね・・・
520名無し野電車区:2006/07/18(火) 21:10:36 ID:B+IqrGHd
夜市のある土曜日ぐらい、午後から三両にしたらええんだが…

30日は夕方から高浜線がワヤだがね。
521名無し野電車区:2006/07/18(火) 23:10:47 ID:mYZBsyPR
>519
そういう時は610を予備に回して700の4連を2本組むと思う。
…‥しかし800・700・600は互換性持たせようと思えば出来たはずなのに
なんでバラバラにしてしまいましたかねぇ。
522名無し野電車区:2006/07/18(火) 23:33:44 ID:LF3tFYOX
>>521
そしてどうしても予備の610を使わないと回らない時は610が2連で
「郡中線の松前折り返し→入庫」
もしくは朝の
「市駅〜高浜往復→入庫」
スジに入ってた記憶がある。
523名無し野電車区:2006/07/19(水) 00:42:04 ID:YiZZ/OOH
市駅→高浜往復 なんていう楽な仕事あんの?!
524名無し野電車区:2006/07/19(水) 00:58:08 ID:WWgM6a+Z
梅津寺パークって採算取れてんの?
こないだ日曜日に電車で通りかかったけど
ものすごい閑散としてて、客のいない遊具が止められてたり…。

あんな子供向けの遊園地じゃ今後少子化でますます客が減るのは目に見えてるから
赤字垂れ流してるんだったらもう傷口が広がらないうちに閉鎖したほうが…。
525名無し野電車区:2006/07/19(水) 01:14:57 ID:xrKFxL3R
>>524
確かに、連休なのに観覧車が止まってるの見かけたよ。あれで儲かってるのか?(゚д゚)
市駅のくるりんは土曜の夜は家族連れで賑わってたけどね〜。。。
526名無し野電車区:2006/07/19(水) 02:05:42 ID:HXHYX91h
花見シーズンとなんかのショーをやってる時はそれなりに賑わってるけどな
少なくとも赤字ではないんだろう・・・赤字かも・・・
527名無し野電車区:2006/07/19(水) 07:56:02 ID:24TJqjfR
市内ABの乗車率がエライことになっとる。
臨時便も出ないし、市駅では案内員が次発に乗せようとせん。

次々入って来るんだからいっぱいまで乗せる必要ないのに…
528名無し野電車区:2006/07/19(水) 12:43:08 ID:Z5eOATgh
>>527
朝市駅にいる案内員(たぶん乗務監督)は何のためにいるのかわからない。
 無線でも持っておいて、あまりにも混雑が激しかったら臨時便を要求するといったことをしてもいいと思う。
529名無し野電車区:2006/07/19(水) 18:23:43 ID:WJnWFPpb
最近、市内ウテシに道後行きか訪ねる外国人客を見るが対応がイマイチ…
社内で英語の研修会でもやればいいのに。

旧車の方向幕は幅狭くてアルファベット入れられないか…
530名無し野電車区:2006/07/19(水) 18:32:45 ID:QNI5Rn3f
市駅地上改札口はIC客を通りやすくするために工事中。
リーダー増設ではないと言っていたから入場と退場を分離するんだと思う。
531名無し野電車区:2006/07/19(水) 20:36:31 ID:6x0yrdjp
今朝確認…

増設じゃないならたいしてメリットなし。

せいぜいラッシュ時の輻輳が心持ち緩和されるぐらい。
532名無し野電車区:2006/07/19(水) 20:47:47 ID:pmQC6Pod
>>531
まあ、昼間に電車に乗ったら通院帰りのババアが「あら、**さん」に始まり以後延々と車内がうるさい典型的な田舎電車なんだから、
改札出口と入り口を分けるだけでもまともな対応だと思わないと。
533名無し野電車区:2006/07/19(水) 20:57:12 ID:6x0yrdjp
あしたは終業式。
明後日から夏休みに入るけん、その後しばらくはたいした混雑ないと思うがねぇ…
534名無し野電車区:2006/07/19(水) 21:27:35 ID:dMUiGPSA
伊予鉄には大雨で土砂崩れしたり(昨日の一畑電鉄)、洪水で橋が流されたり(高千穂鉄道)する
ポイントが無い・少ないってのは有難いね。


535名無し野電車区:2006/07/19(水) 21:31:44 ID:yiqzXK8A
>>533
夏休みに入っても高校は補習があるんじゃないか?
536名無し野電車区:2006/07/19(水) 21:34:33 ID:UA99HCxp
>>535
まあ進学校と呼ばれるところだけじゃないか?
部活生なんかは毎日通うんだろうけどね。
537名無し野電車区:2006/07/19(水) 21:43:32 ID:yiqzXK8A
>>536
それでも松山市内ではそれに該当する(しようとしている)所が多い気がするが…

北高(市駅/JR→鉄砲町)と東高(古町→勝山)の補習があるだけでも日によっては
城北は混雑すると思うが。
538名無し野電車区:2006/07/19(水) 23:15:48 ID:xrKFxL3R
愛大や松大で何かの試験がある日も土日でも城北が混雑する罠
539名無し野電車区:2006/07/20(木) 00:11:28 ID:MIeY/qtT
城北の1閉塞4分運転は無理かな・・・
8分おきなら2時間で15本運行できるし。
今のダイヤのままなら@A共に5本づつ必要になるけどね。

城北の混雑はかなり酷い。
540名無し野電車区:2006/07/20(木) 05:00:41 ID:CX/MUKJ8
鉄砲町と古町での交換がネック…
市駅からの双方の所定時分をあと1〜2分延ばせたら可能だがね。
541名無し野電車区:2006/07/20(木) 17:33:53 ID:wNMHvcvq
混雑時は車椅子用の座席を閉まっとけばいいのに。

今日は運行整理がかかるほど遅延しとる。
542名無し野電車区:2006/07/20(木) 19:25:40 ID:CX/MUKJ8
まずとうふをラッシュ時に運用からはずすのが先決じゃないか?
543名無し野電車区:2006/07/20(木) 22:42:36 ID:HommdoNj
全2000とよく走る60代後半のみにすべし
544名無し野電車区:2006/07/20(木) 22:59:03 ID:MIeY/qtT
>>543
60後半は大量に人が乗るとあきらかに加速が悪くなってる。
モーター出力は50形の初期型と変わらないのになぜだろう・・・

1日の運用の関係もあるだろうから2100形を使うのはいいと思うけど
必ず続行運転をするようにしてもらえればなぁと。
545名無し野電車区:2006/07/21(金) 00:33:06 ID:Byk9g1Zz
>>544
必ず続行運転というのは無理でも、せめて夕方ラッシュ時にも続行運転を出来るように
運用を見直してほしい。
 夕方であれば、仕業検査などが必要な車両もおそらく完了しているから可能だと思うのだが?
546名無し野電車区:2006/07/21(金) 07:42:55 ID:P1kHuBHh
郊外変わらずの乗車率…
補習やる学校が増えているということか
547名無し野電車区[]:2006/07/21(金) 13:16:01 ID:xsBF2wL2
>546
548名無し野電車区[]:2006/07/21(金) 13:17:09 ID:xsBF2wL2
>546
今朝の横河原始発も、いつもと変わらないメンツでした。
おいらは定位置を畠山容疑者みたいなおばはんにとられましたが。
549名無し野電車区:2006/07/21(金) 15:00:40 ID:3M1HCw7X
>>544
モーター自体は50形の初期型の方が新しいはずなので、おそらく回転数などが違うのでは?
【でも、たぶんローテーションなどで最初に搭載された車両とは変わっているとは思うが!】
550名無し野電車区:2006/07/21(金) 17:16:32 ID:2e931JCw
2日連続で610系が4連のまま古町の客車放置場所の横に
いるんだけど今日朝も動いてなかった?
551名無し野電車区[]:2006/07/21(金) 18:11:50 ID:Mb8248lb
今朝も市駅〜高浜〜市駅の902−903運用でしたよ。
6:51に市駅回送、
9:30に古町で5番ホーム横の電留線にいたのを確認。
552名無し野電車区:2006/07/21(金) 19:25:03 ID:wjkKM5Lj
背の低い俺には市駅前電車のりばの時刻表が見えません。松山駅前も。
他の駅のような掲示板に普通に貼ってほしい。
553名無し野電車区:2006/07/21(金) 20:05:52 ID:ykZKAgtP
どうせ時間通り来ないから心配無用w
554名無し野電車区:2006/07/21(金) 20:10:14 ID:62fpKxjA
>>553
確かにw
まあ到着パターンが頭に入ってるから見ないわ。

今日の夕方は環状めちゃくちゃ混雑してた。乗った車両がとうふでいっぱいいっぱい。
ホント続行出して欲しかった。
555名無し野電車区:2006/07/21(金) 20:38:15 ID:/YSql9AC
今日の朝

待ってても環状線が来ないんです。見えるのは3ばかり。
556名無し野電車区:2006/07/21(金) 20:46:03 ID:J8pwT8Ul
>>555
時間に余裕を見て、歩いたほうが早いことも最近は多い
557名無し野電車区:2006/07/21(金) 21:37:35 ID:SPe2sSwA
>>550
662のラッピングに変化は無かった?
558名無し野電車区:2006/07/21(金) 22:07:50 ID:Mb6p8oIU
>>546
というか、愛媛は補習ありがデフォだった希ガス。
559名無し野電車区[]:2006/07/21(金) 22:55:36 ID:Mb8248lb
>557 ラッピングはそのままだったな
560名無し野電車区:2006/07/22(土) 04:21:58 ID:ddYRgm58
>>556
日赤→大街道はそのいい例。
@の出たあとは、待つより歩くんが早着…

今はクソ暑うてやれんがね
561名無し野電車区:2006/07/22(土) 10:17:47 ID:PqLGhqjB
Aの市駅→鉄砲町が15分というのに無理があるんだよな。
その割に古町→市駅も15分(ダイヤ上は11分だけど)確保されている。

とりあえず今のダイヤのまま市駅発車時刻を早めてもらえば、発車時刻まで待って鉄砲町に
遅れるというようなことはなくなっていくと思うな。
562名無し野電車区:2006/07/22(土) 11:00:53 ID:p9BcE3ps
市駅を↓みたいにできんかいな?

□C□□@A□
______
   ×
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□□□□B□
(高島屋側)

@A 1・2系統乗り降り
B   3系統乗り降り
C   混んでるときの降車専用
563名無し野電車区:2006/07/22(土) 11:08:10 ID:PqLGhqjB
>>562
それなら市駅の連車型投入も可能になるけど、今度は坊っちゃん列車方向転換問題が発生。
環状とBの分離には賛成なんだけど・・・

小段差A5が入れば低床の混雑も解消するだろうけど車掌が必要になるな・・・
564名無し野電車区:2006/07/22(土) 11:54:58 ID:kw1teObc
JALがまた貼られたぞ!!
565名無し野電車区:2006/07/22(土) 15:22:43 ID:/DhwnuSo
>>564
デザインはどんな感じ?
566名無し野電車区:2006/07/22(土) 17:02:59 ID:kw1teObc
名古屋便の宣伝文句がデカデカとあって、飛行機は同じやったです。貼りだちは綺麗なねぇ
567名無し野電車区:2006/07/22(土) 18:25:13 ID:ddYRgm58
ぬるぽい611と661の側面が華やかになってよかったp(^_^)q
568名無し野電車区:2006/07/22(土) 18:33:00 ID:PqLGhqjB
800系に乗ると松前→古泉で久しぶりに70km/h出してた。
車窓も少しはJRの高速走行に近づいたかなという感じ。

ついでに起動加速も見てみたけど1M1Tの状態で2.1km/h/sくらいは出てるね。
定加速域は40km/hあたりまでだったけど・・・
569名無し野電車区:2006/07/22(土) 20:43:32 ID:QzDeKN3P
JALはバスの方も頻繁に貼り替えるな。
570名無し野電車区:2006/07/22(土) 22:24:33 ID:EIwhlaFD
こまちのバスは初めは綺麗だったが
ずっとそのままだからすっかりくすんでしまったな。
571名無し野電車区:2006/07/22(土) 22:29:19 ID:PqLGhqjB
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2006072218381007cfa.jpg
これなら市内線にも投入できそうじゃない?
572名無し野電車区:2006/07/22(土) 22:49:03 ID:Z0+68mNQ
今日はしっかり夜市対応で3両編成だった
573名無し野電車区:2006/07/22(土) 22:50:18 ID:63W2+ODJ
>>571


・・・・・・・・・・・・。
574名無し野電車区:2006/07/23(日) 00:25:52 ID:scYP6nVs
曲がりなりにも観光都市なんだから、チラシを拡大コピーして切り抜いて貼り付けたような
見苦しい車体広告の氾濫はどうにかすべきだな。
定期的に有識者や市民モニターにアンケートを取って評価の低いものは契約を更新しないとか
逆に評価の高い優れたデザインの広告は料金を割り引くとか、何か考えてほしい。

駅構内の看板広告もそうだけど。
575名無し野電車区:2006/07/23(日) 06:06:13 ID:+i9b+Ois
>>574
まだ松山はいい方でしょ。
576名無し野電車区:2006/07/23(日) 12:08:33 ID:pUFT0VIL
中吊り広告にゃ、創価系雑誌が。
577名無し野電車区:2006/07/23(日) 13:23:52 ID:vNU1LCJl
最近感じるんだけど、800の冷房風から魚や卵みたいな
臭いを発する車両があるのだけど、これって大丈夫?
578名無し野電車区:2006/07/23(日) 13:41:12 ID:+i9b+Ois
外気がそう暑くないきょうなどは、常時コンプレッサ回らんけん、こんなことあるんやない?

800形に限らず…とうふ以外なら。
579名無し野電車区:2006/07/23(日) 15:12:25 ID:8N+OFC8Z
この前、710の冷房制御装置が壊れて冷凍庫状態まで冷えていたことがあった。
途中で車両課の人が来て直ったけど・・・

久しぶりに白い息を見たw
580名無し野電車区:2006/07/23(日) 21:03:56 ID:8N+OFC8Z
城の周辺で大規模なライブがあったけど市内線の混雑はどんな感じやったんかな?
581名無し野電車区:2006/07/23(日) 21:46:00 ID:pZm2/qqX
>>577
『かび菌・胞子』です。  ほんとにありがt・・(ry


>>580
誰のライブ?
582名無し野電車区:2006/07/24(月) 12:25:00 ID:vYrqWx0C
>>580
きのうは有名人は来とらんと思いますが…
583名無し野電車区:2006/07/24(月) 13:59:06 ID:qVV4m532
土曜に大規模なライブがあったらしい。

そういや2108が1週間ほど古町で寝ているのだが…
走行距離調整?また不調電車?
584名無し野電車区:2006/07/24(月) 14:58:52 ID:pjALMqjK
>>583
貴殿は、よ〜古町車庫をチェックしとるな。
郊外線・ホームに降りて?  市内線・車窓から?
585名無し野電車区:2006/07/24(月) 16:54:36 ID:wiro0tuJ
>>584
主に市内の車窓だね。
2108はずっと奥に放置されてるからすぐわかる。
586名無し野電車区:2006/07/24(月) 21:35:39 ID:/D40Gs0G
古町には週末にはマニアらしき方々のみならず最近はぼちゃーんをわざわざ乗りにくる観光客や家族連れ。確かに古町〜道後が最長で満喫できてなおかつ古町からだと確実に座れるわけだが、よく調べたもんだww
587名無し野電車区:2006/07/24(月) 22:26:54 ID:xN9VBy2z
確かに最近はボチャン列車、よく乗ってると思うよ
乗車時間短いのに、大街道で乗る人も結構いるし
それに比べてマドンナバスはいつも空気輸(ry
588名無し野電車区:2006/07/24(月) 22:39:17 ID:/D40Gs0G
>>587マドンナバス運行は坂の上の雲のドラマが始まってからでもよかったのかも。。。
589名無し野電車区:2006/07/24(月) 23:59:07 ID:IjMPQDDm
>>587
この前満員のマドンナバスを初めて見たぞ
590名無し野電車区:2006/07/25(火) 01:16:09 ID:X/PD+aJX
>>589
往年のマドンナで満員だったの?
591名無し野電車区:2006/07/25(火) 03:13:52 ID:r355DSEl
坊っちゃん列車にマドンナバスのラッピングをして宣伝すべしw
592名無し野電車区:2006/07/25(火) 07:58:43 ID:mpKLjduw
運転士はみなマドンナにすべし。
593名無し野電車区:2006/07/25(火) 11:47:37 ID:LsfU8eYW
いっそボーチャン列車の合間に、マドンナトロリーバスとして走(ry
594名無し野電車区:2006/07/25(火) 12:58:17 ID:k0UsVDM8
道後発着系統がえらい遅延しとる。
本町線は2本とも20分の遅延…

環状はまだまだ回復運転でなんとかなるレベル。
595名無し野電車区:2006/07/25(火) 17:01:31 ID:HQRg8zch
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060724i213.htm
この記事で思い出したが、古町から出庫してきた始発電車に乗ったら
車内がタバコ臭かったことがあったのぉ。
  _, ._
( ・A・)y-~~~
596名無し野電車区:2006/07/25(火) 21:22:00 ID:uemAkA5K
くわえタバコで始業点検だろ(゚д゚;)
昔は市駅で客を降ろし終えて斎院や室町に回送するバスのウテシがタバコ吸いながら運転していたが、最近はどうなんだ?
597名無し野電車区:2006/07/25(火) 21:31:20 ID:S37FK9Sl
>>595
自分もたばこの匂い感じたことあります。

朝の市駅からのAだが、おそらく古町やJR松山驛前から乗ったお客さんは、もっとキツく感じただろう。

快適に乗ってもらうには、飲酒は言語道断だが煙草も匂い検知器通せよな。

乗務終了までは禁煙にしてくれ。
598名無し野電車区:2006/07/25(火) 22:05:54 ID:u69yIdCH
ガム噛むのは許せる?


玉にBUS,市内線でモゴモゴしてるの見るが。
運賃清算時は、舌の下にでも隠してるようだ。










夏祭りシーズンだが、伊予鉄ってのは『鼻電車』なんて走らせた事は
過去にあるの?
今でも走らせたら良いのに。
(坊ちゃん列車)をデコするか、旧型車両をデコしても良いし。
599名無し野電車区:2006/07/25(火) 22:14:16 ID:S37FK9Sl
>>598
眠気追っ払いにはいいだろ…煙草よりはまだ、はるかに許せる。

いい匂いするし…
600名無し野電車区:2006/07/25(火) 22:16:34 ID:S37FK9Sl
>>598
追加…

花電車ちゅうか…
豆電球と花飾りをつけて走ったことはあります。

20年以上前だが。

50番台の厚でこ車両。
601名無し野電車区:2006/07/25(火) 22:19:20 ID:C7NBeoLT
>>598
眠気の限界を超えて居眠り運転されるよりは、ガムのほうがよっぽどいい。


かといって、居眠り運転と乗務中喫煙のどっちがいい?と聞かれたら
厄介だが…。
602名無し野電車区:2006/07/25(火) 22:40:40 ID:uemAkA5K
運転台だけの車両ありますね。市や県、観光協会とかとタイアップで祭りなどで花電車を市駅〜道後あたりを走らせたら、、、と思うけど現状では無理?っていうか車体が錆付いて無理か??
603名無し野電車区:2006/07/25(火) 22:50:22 ID:uDJvZAkA
たぶん放置中の花電車のパンタ上げるとモーターから火吹くんじゃないかw

50形の軽量屋根タイプあたりを改造するか。
604名無し野電車区:2006/07/25(火) 23:08:43 ID:p3gguFq0
モニ31が元・「花電車」専用車やけんね。
運転中はダメだが、休み時間の喫煙は別に良いと思うが?県内でも割りと過酷な扱い受けとる電車やバスの乗務員さんらは、泊まりもあるしそら煙草吸いたくなるわ。ちなみに、俺だったら絶対耐えれません!
古町で朝ドアがちゃがちゃやったり掃除したりしよる最中に煙草吸ってんのは見た事無いが…
605名無し野電車区:2006/07/25(火) 23:57:28 ID:uDJvZAkA
2000形にもう一度連結器を搭載して、朝の環状を連結運転するとかどうよ。
市駅で切り離してもう一度くっつければ折り返しも大丈夫。

朝の混雑時はウテシもかなり気つかって運転しよるな。
606名無し野電車区:2006/07/26(水) 00:41:52 ID:YGGBzMOz
夏はあまり見かけんが冬は古町で交替でお辞儀して降りると同時に胸ポケからタバコとライターを手にするウテシさんを見かけるよな。夏はシャツの胸ポケにタバコ入れとると、やっぱ注意されるんかな?
607名無し野電車区:2006/07/26(水) 07:15:40 ID:k6tJ6teg
>>601
つ乗務員交代
608名無し野電車区:2006/07/26(水) 18:26:44 ID:1IKT6nsv
市内線の運転士、降車客の扱い方にふた通りある。

乗降客ないときにアナウンスのあと扉開けずに出る場合と、旧来通り両扉開け閉めする場合。

今朝通院するとき乗った@番の車両の運転士は後者…
南堀端で無駄な信号待ちを余儀なくされたよ(*u_u)
609名無し野電車区:2006/07/26(水) 18:56:58 ID:orX0GFOX
>>608
今日も真っ昼間から環状線は無ダイヤ状態だったさ。
1系統の55に乗ったら、南堀端から古町までに1回も2系統とすれちがわないわ、
古町で別の車両に乗り換えさせられてしばらくたって70が13分遅れてやってきた。
戻りで2系統を待ったら、11分遅れのまま70が来て、55とは松山駅ですれ違ったぞ

電車なんてまともに動いてる日の方がないんじゃないか?
610名無し野電車区:2006/07/26(水) 19:41:09 ID:1IKT6nsv
環状線専属運転士の養成訓練ry…
611名無し野電車区:2006/07/26(水) 20:22:52 ID:TjsCY17H
>>609
オレが2時前にAに乗ったときは5分遅れやった。
途中で回復運転もしながら市駅に着いたときは2分遅れくらい。

まあ回復運転にも限度があるから・・・。
鉄砲町→古町で木屋町の離合がスムーズにいけば最速6分。
でも古町で離合待ちというパターンが結構多いけどね。

運行整理をやるのはいいんだが、古町基準でやるから無駄な待ち時間が発生するんだよな。
あれを市駅基準にして、間引き状態になったら予備車を出して代行運転してやれば
すこしは待ち時間も減るのにね・・・。
612名無し野電車区:2006/07/26(水) 21:48:30 ID:YGGBzMOz
年々、環状線の遅れがひどくなってるような、、、いくら遅れても乗り換えさせられるほどではなかったなぁ
613名無し野電車区:2006/07/26(水) 22:03:59 ID:Vk8BGy1v
そりゃあ車が増えたし、
何と言っても一番町の信号がことごとく歩車分離になったおかげで
日中の定時運行は不可能になったが
乗り換えは昔からやっている。
614名無し野電車区:2006/07/26(水) 22:43:36 ID:tEceRpZ8
正直併用軌道の時間配分が間違ってるよな。
まあ超回復運転で平和通〜木屋町〜JR駅前という風に離合すれば併用軌道の
余裕時間も作れるがさすがに危険か。
615名無し野電車区:2006/07/27(木) 11:25:58 ID:hK7CZgxQ
>>583
2108はコンプレッサーはずされたまま留置されてる。
616名無し野電車区:2006/07/27(木) 13:47:04 ID:N3o5wvIs
今日も環状5分遅れで運行中。
ものすごい回復運転実施中。
617名無し野電車区:2006/07/27(木) 14:00:48 ID:t/aujpgF
もう毎日毎日そんな報告いらんから・・・。
618名無し野電車区:2006/07/27(木) 14:48:11 ID:6/CPP3bN
>>599->>604
レス感謝。
619名無し野電車区:2006/07/27(木) 22:23:14 ID:oZ4Ank+M
2006年 伊予鉄道環状線超回復運転
上一万―JR松山駅前 最速10分30秒
上一万―道後温泉 最速4分
Always伊予鉄道
620名無し野電車区:2006/07/28(金) 00:36:36 ID:cyuyBYvM
そう言えば、花火大会の日は今までにないダイヤが組まれているようだけど、
そんなに車両余ってたっけ?
横河原線は3両運用らしいけど、高浜線は2両なのかな?
もしかして高横分離運転か?
610形はどうすんだ?
621名無し野電車区:2006/07/28(金) 06:09:25 ID:RXJW2O9v
日曜は郡中運用でしょ
622名無し野電車区:2006/07/28(金) 06:16:57 ID:2AjNSceR
花火大会はいつものように15分おきでの運行でしょ。

違いは、それが3両で、夜間も継続されること。
そのぐらいじゃないの?
623名無し野電車区:2006/07/28(金) 07:42:44 ID:gxn1H29u
いつもの15分おき運用にプラスして
さらにいつもより3編成増やして市駅〜高浜間を増便している。

まあこれでも積み残しが起こるんだけどな。
624名無し野電車区:2006/07/28(金) 09:58:23 ID:G3CKq7OP
それでも偉いなそんだけ走らせる伊予鉄は!伊予鉄史上最大の臨時運転か?
625名無し野電車区:2006/07/28(金) 10:30:32 ID:JWTySrF9
べつに毎年のことだけど・・・
626名無し野電車区:2006/07/28(金) 12:45:49 ID:ALzSJuNp
去年までの臨時は2編成だったが
627名無し野電車区:2006/07/28(金) 13:15:30 ID:6EBfSNBN
2108が今日突然いなくなった。
整備工場に移動した?
628名無し野電車区:2006/07/28(金) 18:28:48 ID:2AjNSceR
ラッピング?
629名無し野電車区:2006/07/28(金) 21:52:11 ID:QR5TNuCB
この時期、熊本市電にゃ『ビアが〜電』ってのがあるとな。

ANAホテルシェフ特製弁当とビール飲み放題(ビール・ソムリエ同乗)で3000円。

伊予鉄も、もすこし頭柔らかく企画練っても。。
630名無し野電車区:2006/07/28(金) 22:06:22 ID:ifdg5qHz
>>629
たいてい2時間の運行が基本みたいだから
市駅→JR駅前→環状線下り(続行)→市駅→道後温泉(トイレ休憩)→本町6丁目→市駅→JR駅前

で約2時間かなぁ。一般人ではなかなか乗らないであろう本町線も取り入れてみた。
通常の電車は30分おきだし十分運行できるはず。


631名無し野電車区:2006/07/28(金) 22:39:13 ID:cyuyBYvM
公式ページ見てないヤツ多すぎ
http://www.iyotetsu.co.jp/topics/hanabi.html

>>621
3両運用だってば

>>622
上のページをよく見よう

>>623
その3編成がどういう運用で動くのか気になる
大手町から市駅に入るときに2番ホームに入線するのかな?

>>624
これだけ気合いの入った臨時運転は見たことがありません
去年はこんな告知してなかったと思う

>>625
そうなの?

今年はICカード導入の初年度だから、切符売り場の混雑の様子も変わりそうだ
いろいろ興味深い点があって楽しみ
632名無し野電車区:2006/07/28(金) 22:40:19 ID:YbHBDEyi
ちなみにJRの松山〜伊予長浜のビール列車は客入りどうなんだ?
633名無し野電車区:2006/07/28(金) 22:58:04 ID:nLPsRqkS
今日駅の「まいどぉ」で俺の後に飲み物を買った人が
当たってもう1本ゲットしてた。

なんか悔しい…。
634名無し野電車区:2006/07/28(金) 23:17:04 ID:ALzSJuNp
横河原線と郡中線が3両編成と書いてるが、高浜線の編成は書いてないな。
610は高浜線の臨時運用か?
超満員の三津駅に2両の列車が入ってきたら大ブーイングになりそう…。
635名無し野電車区:2006/07/28(金) 23:31:16 ID:cyuyBYvM
>>634
wikipediaによると、今伊予鉄で3両運用できるのが14編成

郡中線に4編成
横河原−高浜線に7編成
臨時運用に3編成
※あってるよね?

610系と700系の2編成はお休みかな?
今出来る最大限の臨時運行かもしれん
贅沢を言えば横河原線のみの折り返しで4両編成1日運用してくれないかな?
乗り換えめんどいけど
636名無し野電車区:2006/07/28(金) 23:58:28 ID:ALzSJuNp
高横は8運用だと思う。
637名無し野電車区:2006/07/29(土) 00:14:47 ID:nTQ8BllD
>>636
しまった!!
2時間サイクルだったか

でも臨時便は多分梅津寺折り返しだよね?
反対行きは回送だろうしぎりぎりで回るか?
それとも2両か?
638名無し野電車区:2006/07/29(土) 00:27:32 ID:iY3wyhI1
郡中は2両でも捌ききれないことはないと思うんだけどなぁ…。
伊予市や松前方面から三津まで電車で行くのは学生ばかりで
一般客はほとんど車のような気がする。
639名無し野電車区:2006/07/29(土) 00:34:29 ID:nTQ8BllD
>>638
いつもより客が多いのは確実なんだから郡中線だけ2両で運用したらブーイングが出るぞ
土曜日も2両で入ってきた車両にわざわざ1両連結してたくらいだからな
このクソ暑い時期にすし詰めは勘弁だ
640名無し野電車区:2006/07/29(土) 00:41:04 ID:azS+Ae1b
>>633
すぐ売り切れになるって聞いたよ 
当日思いつきではまず乗れないという・・・
641名無し野電車区:2006/07/29(土) 00:42:51 ID:azS+Ae1b
↑間違えた>>632へだった
スマソ
642名無し野電車区:2006/07/29(土) 04:06:51 ID:1+TUWWO9
車両不足なら京王電鉄へ…

井の頭線の3000形を安くお譲りいたします。
643名無し野電車区:2006/07/29(土) 04:43:25 ID:9Ts6e0oS
郡中は土曜夜市対策で市駅発21時から唯一3両編成への入れ替えがあるくらいに
利用者は思ったよりも多い。
610系がどうなるかわからないけど、ドアカットしたまま高浜入線ができればなぁ・・・。

伊予鉄HPhttp://www.iyotetsu.co.jp/topics/hanabi.htmlみたら
郡中・横河原は3両編成と書いてあった。
644名無し野電車区:2006/07/29(土) 06:05:03 ID:1+TUWWO9
三津駅で折り返しできるなら、高浜まで無駄な往復するやからもおらんなるんやがねぇ…
645名無し野電車区:2006/07/29(土) 12:51:13 ID:ux+jKbHe
横河原・郡中が全部3連だとしたら臨時は3本中少なくとも1本は2連だな。
高浜線に14両も電動車をぶち込むとまた変電所が落ちるから臨時は2連なのかな…。

地蔵町変電所のおかげで余裕のある郡中線に電気を食う800系を回して
700系・600系を極力高浜線で使った方がいいな。
646名無し野電車区:2006/07/29(土) 16:28:42 ID:xqc7x6SI
高浜線だけ3両と書いてない=市駅返しの臨電は2両も含まれる
で決定でしょう。

それよりスジが気になる。例えば三津21:14に出たのは通常通り走れば
市駅21:28着。2#には21:30発の高浜行きがいるから進路取れないし、
1#には5分後に横河原行きが追いかけてくるから折り返しにはやや時間
不足か…。
647名無し野電車区:2006/07/29(土) 18:12:41 ID:9Ts6e0oS
臨時列車の市駅→梅津寺が客扱いをするのをやめれば2本で臨時が回るのにね・・・。
微速通過なら踏切も問題ないだろうし。

大遅延した時用に市駅の留置線には予備の2連を置いておくのかな?
648名無し野電車区:2006/07/29(土) 19:37:37 ID:1+TUWWO9
港まつり・花火大会は地元やけん、混雑とは縁がない。

花火大会会場までは歩いて20分…のんびり歩いて行こうかな♪
649名無し野電車区:2006/07/29(土) 21:32:42 ID:nTQ8BllD
>>647
臨時列車は逆向きのときは客扱いしないでしょ?
回送のはずだよ?
650名無し野電車区:2006/07/29(土) 21:43:37 ID:HtTcXZtl
>>648
家は高浜の方ですか?
もしそうだったら、高浜駅に止まった列車の様子をうpしてくれると嬉しいかも
651名無し野電車区:2006/07/29(土) 21:55:24 ID:9LhoN4Co
六時頃郡中線は2両だったけど、今見たら3両だった
伊予市で花火大会あったからか、両方向3両でも立ち客が沢山居たな

あと、今日の610は、高浜線で運用されていた
652名無し野電車区:2006/07/29(土) 22:10:59 ID:nTQ8BllD
>>650
高浜から三津まで歩いて20分では行けんよ?
近所だってんだから三津でしょう
653名無し野電車区:2006/07/29(土) 22:21:55 ID:HtTcXZtl
うわ梅津寺と勘違いしてた。ハズカシス
でも高浜から折り返す客どうにかならんかなあ
三津で系統分離出来んかなあ
654名無し野電車区:2006/07/29(土) 23:28:51 ID:UMjg8j7t
>653
そういうコト(折り返し乗車)をするボロイ人間のコトはホッておきなさい。
655名無し野電車区:2006/07/29(土) 23:46:34 ID:LU0n9ovK
でも伊予鉄の郊外電車の混雑って言っても都市部のラッシュから見たらかわいいもんでしょ?
一度経験したけど、あの程度の混みは新快速の昼間程度っぽい。
一番伊予鉄で混むのは、環状線の雨の日の朝の北高生+若干の松大と愛大通学の時間帯だと思う
あれは本当にギュウギュウ詰めで運転台のすぐ横にも客がなだれ込む
656名無し野電車区:2006/07/30(日) 00:13:37 ID:SxbGWZvX
>>655
あれは確かにひどい。
一番ひどいのは、7:40市駅→7:47JR松山→8:01鉄砲町の便が、数分遅れで
動くときだろうな。(JRで、八幡浜発長浜経由と、今治方面からの普通の
両方と接続、さらに古町で高浜線からも接続してしまう)
あんなときは、古町出発から鉄砲町到着まで、運転停車してもいいからドア
を開けずに行く便を追加して欲しいと本気で思った
657名無し野電車区:2006/07/30(日) 04:06:22 ID:B5nKgXBC
>>653
正規の運賃を徴収すればいいだけ。

150円+αでも払いたくないけん、やめるでしょうに…
658名無し野電車区:2006/07/30(日) 11:30:51 ID:FsGlEv5D
続行車両を市駅発にして、古町→鉄砲町の快速を運行すればいいのにね。
@の続行は古町7:51発の時と8:01発の時があるのも改善しないと・・・

余っている50形の後期タイプを2連接車に改造して朝のラッシュ運用に使えばいいのに。
まあ市駅には入れないがな。
659名無し野電車区:2006/07/30(日) 11:44:53 ID:ObyvXUlD
伊予鉄ってのは、市内線・郊外線、市内BUSにしろ速達便・スキップ便ってのを
一切考えないね。
660名無し野電車区:2006/07/30(日) 11:51:33 ID:eWcTcyZb
>>659
なんでそこで「市内BUS」と限定する?
661名無し野電車区:2006/07/30(日) 11:52:53 ID:B5nKgXBC
必要ないんかもしれんね…

でも、不要なバス停は少し整理してもらいたい。
ex.宮田町…誰が使うんだ?
662648:2006/07/30(日) 11:57:45 ID:B5nKgXBC
今日は三両で楽。
朝からそうだったんかな?






>>650
三津〜港山間の沿線住まいですよ…港山よりは、三津にかなり近いかな。
663名無し野電車区:2006/07/30(日) 12:35:46 ID:FsGlEv5D
三津の渡しで港山まで行って電車に乗るのがいいかもしれんな。

今、家の窓から郡中線を見ると・・・610系が運用に入っているのだが。
夕方くらいに入れ替えをかけるんだろうな。
664名無し野電車区:2006/07/30(日) 13:16:42 ID:SxbGWZvX
>>663
でも夜は三津の渡しは動かないのではないかと

>>660
郊外バスにはすでにスキップ便があるから
665名無し野電車区:2006/07/30(日) 13:20:35 ID:6rNZx39S
600系のJAL新ラッピングはただ単に矢田亜希子が消えただけなのな・・・。
666名無し野電車区:2006/07/30(日) 13:38:52 ID:bZ2eEivV
絶望的に汚い(5秒以上中に居たくない)昭和30年代っぽさビンビンの
港山駅の便所に萌え
667名無し野電車区:2006/07/30(日) 14:38:41 ID:B5nKgXBC
>>663
二両編成しかないダイドー、JALと718、719編成で郡中は運行できるけんね…

いつから入れ替えするんやろ?
668名無し野電車区:2006/07/30(日) 14:54:34 ID:gWh0KjuR
今日は環状のダイヤがすばらしいほど正確。
道がすいているのかな?
669名無し野電車区:2006/07/30(日) 15:04:51 ID:+no15OT6
古町は700の4連しかいない。
増結車の切り放しもないしかなり空いている。
670名無し野電車区:2006/07/30(日) 15:15:21 ID:B5nKgXBC
おそらく、718と719の編成でしょうね…

あと2両あれば柔軟に運用できるんやがな…728と729。
671名無し野電車区:2006/07/30(日) 15:16:45 ID:gOWsRKJD
さっき松前で800の3連見た
672名無し野電車区:2006/07/30(日) 15:21:24 ID:y8Mi11cR
2108復活確認。Dで運用中。
今日はとうふ8本投入されてます。
673名無し野電車区:2006/07/30(日) 15:29:08 ID:vfBFZvkW
先ほど岡田27分発の上下はどちらも800の3連
やっぱ電気食う800は郡中線かな?
674名無し野電車区:2006/07/30(日) 15:32:31 ID:SNiZ5zr4
でも821編成は高浜にいたよ
675名無し野電車区:2006/07/30(日) 15:42:52 ID:vfBFZvkW
なるほど
ついでに42分発のは上下とも610でした
676名無し野電車区:2006/07/30(日) 15:44:29 ID:bZ2eEivV
CTCみたいなスレやな、ここ
677名無し野電車区:2006/07/30(日) 16:24:59 ID:pVyvojH2
市駅の駅員さんによると郡中の610系は終日運用だそうです。

市駅の留置線には800系3連が2本と700系3連を1本確認。 
678三津駅:2006/07/30(日) 19:16:44 ID:B5nKgXBC
数分の遅れが一時間前ぐらいから…

昨年と似たような混雑が。
679名無し野電車区:2006/07/30(日) 20:16:44 ID:Uf55jUB1
三津のレポもうないの?
680名無し野電車区:2006/07/30(日) 20:29:44 ID:46zmvmdG
臨時列車は三津発14・29・44・59分って書いてあるけど
本当にこんなダイヤなのか?

18・19時台の梅津寺折り返し列車は三津を17・32・47・02分頃に出て
後続の定期横河原行きの2分前を走って、市駅31・46・01・16分着で
定期の高浜行きと入れ違いに2番線に入るダイヤになってたようだけど。

なにか意図的にウソの時刻を公表してるのかも知れないが、真に受けると
市駅場内開通待ちで国道56号を塞いだまま長時間停車になっちまう。
681名無し野電車区:2006/07/30(日) 21:54:47 ID:HCEbnzFq
郊外線は今どんな状態?
682名無し野電車区:2006/07/30(日) 22:14:07 ID:FsGlEv5D
ホームページから見られるカーロケシステムによると3分遅れだそうな。
683名無し野電車区:2006/07/30(日) 22:27:40 ID:nmnQLNEc
今JRに乗って帰ってきたが、9時半に伊予鉄はバイク屋の前の信号から行列。

684名無し野電車区:2006/07/30(日) 22:52:21 ID:FsGlEv5D
今ロケーションシステム開くと7分遅れになってる。
もしかするとさらに延長して運転されるかも。
685名無し野電車区:2006/07/30(日) 23:23:41 ID:eWcTcyZb
電車乗って帰ってきた

電車待ちは三津駅から伊予銀の角まで1往復半の行列
最後尾は橋を渡ったデイリーストアの前
9時半頃に並び始めて乗れたのが10時半過ぎ

電車の中は意外とすきまがあってすし詰め状態ではなかった
もう少し詰め込めばもっとスムーズにさばけたかもしれんが
乗る人間にとってはアレくらいが丁度よかったかもな

例のごとく高浜方面に乗って折り返す人もいたようだが
高浜方面行きは150円以上の切符をチェックしていたようなので
運賃を払って折り返しているんだろうな

市駅で郡中線に610系を見た
3両運用じゃなかったのか?
686名無し野電車区:2006/07/30(日) 23:28:32 ID:eWcTcyZb
あと、
「電力容量最大限のピッチで運行しておりますので」
とかなんとか書いてあった
一般客がそんなもん知るか!と思った
687名無し野電車区:2006/07/30(日) 23:36:44 ID:FsGlEv5D
あれ?郡中線市駅23時30分発が運行されたみたい。
688名無し野電車区:2006/07/30(日) 23:44:59 ID:eWcTcyZb
>>687
郡中線最終は23:45ですよ?
689名無し野電車区:2006/07/30(日) 23:46:20 ID:FsGlEv5D
>>686
全車両を使えば三津駅〜市駅間を5分おきで運転なんてのも可能だからねぇ。
(2連運行にもなるが・・・)
本当の理由なんだろうが単なる言い訳に聞こえる罠。
690名無し野電車区:2006/07/30(日) 23:46:51 ID:FsGlEv5D
>>688
スマソ。間違えてました。
691名無し野電車区:2006/07/30(日) 23:51:36 ID:eWcTcyZb
でも1年の中で一番の書き入れ時だよな
サンパークでやってた時はこんなに需要無かったし

今日みたいなのを見ると、高浜線に市内線乗り入れとかバカ言ってんじゃねーって思うよ
連接車でもあの人数はさばききれない
692名無し野電車区:2006/07/31(月) 00:12:04 ID:Vz+C0EcD
>>691
まあ乗り入れはじめたらなにか考えるんじゃない?
VVVF制御の省電力なら2分おき運転しても変電所落ちないかな・・・?
693名無し野電車区:2006/07/31(月) 00:18:27 ID:80rRCBNL
>>692
VVVFは起動時の電力消費が大きいから、起動のタイミングをずらせば変電所の負荷も多少は改善されるのでは。
694名無し野電車区:2006/07/31(月) 00:24:47 ID:hzHav8yr
>>693
つーことは起動のタイミングが合えば負荷がかかりすぎるということだな
ダメじゃん
695名無し野電車区:2006/07/31(月) 07:43:13 ID:uqx2xMr2
大型連接と50形・2000形を2分おきに投入すれば
なんとか輸送だけは出来そうだけどね。

まあ変電所が落ちるだろうが…
696名無し野電車区:2006/07/31(月) 17:01:20 ID:bK3tLfjV
VVVFは電力インフラがしっかりしたとこでないと成功しない。
697名無し野電車区:2006/07/31(月) 18:43:34 ID:7fJQ5h/1
容量を二倍にすればどうか…

費用かかるんは承知のうry…
698名無し野電車区:2006/07/31(月) 21:06:13 ID:M0kDD+kG
電圧が下がった時に自動的に電流を絞る「ピークカット機能」を付けたら済むだけの話だよ。
電圧降下が起こりやすいローカル線のVVVF車には大抵付いてる。

伊予鉄電の時代はたっぷり電気を使えたが戦後はひたすら節電節電だなぁ。
699名無し野電車区:2006/07/31(月) 22:32:01 ID:3VtSz7Re
>698
そして700型以上のテレンコ電車誕生か?
700名無し野電車区:2006/07/31(月) 23:33:31 ID:hzHav8yr
三津駅2番線復活木彫り
701名無し野電車区:2006/07/31(月) 23:56:20 ID:BWGZ6okO
>>699
少なくともVVVFならとうふ並の加速を見せてくれるんじゃないかな。

とうふもやっぱ「ピークカット機能」が付いてるの?
たまにマスコンを力行側に倒しても力行しないことがあるしどうなんだろうね。
702名無し野電車区:2006/08/01(火) 14:01:34 ID:f9Brxh3c
市駅改札口に中学生が座ってて驚いた。
職業体験の時期なんだな。
703名無し野電車区:2006/08/01(火) 14:43:01 ID:zxA+UYV6
みんな気動車にすれば走り放題!
704名無し野電車区:2006/08/01(火) 15:08:16 ID:OcVLirVk
みんなキハ40系列(エンジン換装前)級な鈍足だらけになったりしてw
705名無し野電車区:2006/08/01(火) 17:04:09 ID:Xi0phkFO
2000DCやキハ187レベルの気動車ならOK
706名無し野電車区:2006/08/01(火) 18:38:23 ID:6oJWhsMn
昨日、市駅地上改札口にリーダーが増設された。
これで朝の混雑、少しは解消されるかな?

今日とうふのウテシが突如電制解放をオンに。
少しは環境に配慮してもらいたいところ。
707名無し野電車区:2006/08/01(火) 19:36:06 ID:SpXvz1vZ
>>706
こないだ自改機を2通路に減らしてICが3通路になったとこだけどさらに増えたの?
708名無し野電車区:2006/08/01(火) 20:14:10 ID:XJRMuAOE
>>707
いやいや3台。駅員の人に聞いたら昨日設置したとか言ってた。
709名無し野電車区:2006/08/01(火) 21:43:34 ID:AXA9jX2Z
>706
負荷が足りなくて失効したんでね?
事故るよりましかと。
710名無し野電車区:2006/08/01(火) 22:11:30 ID:XJRMuAOE
>>709
回生失効したら自動で抵抗器に切り替わるから特に問題はない。
空制だけのほうが扱いやすいのかな?
711名無し野電車区:2006/08/01(火) 22:28:15 ID:AXA9jX2Z
>710
その切り替わりの空走時間が致命傷になるわけだが。
712名無し野電車区:2006/08/01(火) 22:37:50 ID:XJRMuAOE
>>711
メインは空制で電制は併用だから問題ないんじゃない?
713名無し野電車区:2006/08/02(水) 00:10:19 ID:IMmXqCGm
>>708
先週の金曜だか土曜だかに通った時にはもう設置されてたから
昨日ってことはないと思うが…。
714名無し野電車区:2006/08/02(水) 17:24:27 ID:u5uU0cdZ
>>701
亀レススマソ。 それはたぶん、電制から加速モードに切り替わる空走時間では?
 
715名無し野電車区:2006/08/02(水) 17:55:45 ID:R+WeG8SH
読み取り機、他の駅でも増設が始まっとんね。
三津でも一台増えとりましたが。

でも



いつからカバー外して使えるよ〜にするんや。
716名無し野電車区:2006/08/02(水) 23:19:53 ID:iBT1xgC5
>712
繰り返しになるが、電制失効してから空制の増し込めまでの空走時間は十分悪夢でないかい?
717名無し野電車区:2006/08/03(木) 06:32:38 ID:+wDEFV2V
>>716
回生と発電が両用なんだから、回生失効しても問題ない。
電気は流れる方に流れるわけで瞬時に抵抗に入るだろうし。
718名無し野電車区:2006/08/03(木) 22:09:31 ID:TQx78vZ3
>717
入りません。
719名無し野電車区:2006/08/03(木) 22:10:45 ID:oKbPelm9
>>717
意味がわからん
電気は流れる方に流れるんだったら抵抗には流れないんじゃないか?
720名無し野電車区:2006/08/04(金) 00:30:13 ID:gcvpckkn
速度が高いほどエンブレがかかるようなもんよ
721名無し野電車区:2006/08/04(金) 09:47:29 ID:H1y9haTZ
平日の9時代にしては珍しく環状が5〜10分の遅延が…
今日はやたらに高校生が多いぞ…
722名無し野電車区:2006/08/04(金) 09:57:41 ID:FwCdHmpP
>>721
オープンキャンパスらしい。
乗り降り・運賃支払いに慣れてない人が多くてめちゃくちゃ時間かかってる。
723名無し野電車区:2006/08/04(金) 10:53:21 ID:/1RAeNyl
そうだ。昨日・今日は愛大のオープンキャンパスやったね。
やけに伊予高生が多いぞ…
724名無し野電車区:2006/08/04(金) 11:13:30 ID:wGWc8ivi
愛大・松大の学食でランチを。
725大学:2006/08/04(金) 12:14:33 ID:JgnIHzAR
なつかしいな…

もう十年も前の話。
726名無し野電車区:2006/08/04(金) 14:20:37 ID:sEZ+Ul3O
環状のダイヤ上は市駅の折り返しを4分もとってるけど
あれを2分に短縮して発車を早めるだけでも多少効果はあるんじゃないかな。

今のままだと運行整理をしても意味がない。
1周もしないうちに遅延してるし。
727名無し野電車区:2006/08/04(金) 19:25:31 ID:JgnIHzAR
45〜50分ごとのサイクルにすればいい、と云うひとがいたよね…

できんことはないだろうな。

いまの各10分おきのままで45分ごとにした場合、@とAの表示の切り替えの面倒さが加わるだけでしょうに。
728名無し野電車区:2006/08/04(金) 19:35:01 ID:rraGySDt
豆腐だと、遠くからは2(環状反時計回り)とその他道後温泉行きの区別がつかん
729名無し野電車区:2006/08/04(金) 19:55:26 ID:FwCdHmpP
普段は小さく見える豆腐も本町線で見ると大きく見える。
730名無し野電車区:2006/08/04(金) 20:21:31 ID:SUwmBFTM
>>728
一応環状上りは方向幕オレンジだし、ある程度まで近づけばわかるでしょ。
731名無し野電車区:2006/08/04(金) 22:25:12 ID:TTTSDTrX
>>725
いまでも(シレッと)入って、学食で食えば良いじゃん。


城北エリア、メシの食えるトコ・美味いとこ少ないし。
732名無し野電車区:2006/08/04(金) 22:37:56 ID:W/xoNxsz
つ貧乏通り、勝山きょうしょく(漢字忘れた)、なか卯
正直学食は量が少ない割に高い。設備はいいんだけどね…
733名無し野電車区:2006/08/05(土) 00:30:33 ID:TxBMJEFH
つはいから亭「Bメニュー」最強伝説
734名無し野電車区:2006/08/05(土) 00:42:28 ID:OAFXEzoh
からあげ50分
735名無し野電車区:2006/08/05(土) 13:35:03 ID:1yiL81I9
土曜夜市 きょうまでしかないんか…
736名無し野電車区:2006/08/05(土) 19:53:39 ID:tZTQimN4
今夜は阪神対広島のナイターだね〜
737名無し野電車区:2006/08/05(土) 20:10:09 ID:1yiL81I9
点の取り合いになりそう。

今は4vs7で広島のリード…
738名無し野電車区:2006/08/05(土) 20:14:59 ID:tZTQimN4
今、やっと4回終了。何時に終わるんだろ。。。
739名無し野電車区:2006/08/05(土) 20:19:13 ID:BkZ8BULu
今日は、ぼちゃん球場の2階席なら松前の花火大会見れまっせ
740名無し野電車区:2006/08/05(土) 20:39:43 ID:hrr/UU+W
今日いよてつタクシー稼ぎ時だな。
741名無し野電車区:2006/08/05(土) 20:51:37 ID:tZTQimN4
まだ5回裏、、、
742名無し野電車区:2006/08/05(土) 20:55:40 ID:BkZ8BULu
22時には終わんないなこりゃ
743名無し野電車区:2006/08/05(土) 20:59:01 ID:tZTQimN4
JRも伊予鉄もどんなに遅く終わっても試合後には松山駅や、臨時バス&市駅までちゃんと走らせるんかいな??
744名無し野電車区:2006/08/05(土) 21:03:13 ID:1yiL81I9
こんな時は単線がうらめしいな(-_-;)
745名無し野電車区:2006/08/05(土) 21:05:26 ID:tZTQimN4
スカパーの阪神対広島戦中継では今、松前の花火がちょろっと映ったぞ☆
746名無し野電車区:2006/08/05(土) 21:28:11 ID:E3U9Uybg
松前の花火終了
21時からちょこっと30分弱で
747名無し野電車区:2006/08/05(土) 21:32:14 ID:tZTQimN4
ナイターはようやく7回裏、、、う〜ん早くて試合終了は22時10分くらいか。。。
748名無し野電車区:2006/08/06(日) 00:12:04 ID:oO/bR763
試合終了後すぐにスタジアムを出て臨時バス乗り場に行った。
係員に余戸行きのバスはもうないと言われた。
終電も通常通りだった。
仕方なくタクシー(伊予鉄ではない)で帰ったが、
もう少し、サービスというものを考えんかい。
最後まで六甲おろし歌っときゃよかった・・・
749名無し野電車区:2006/08/06(日) 01:20:19 ID:8eJOy0ss
ナイトゲームの時ぐらい、せめて臨時便出せよといいたい。

終電の早すぎ加減も変わらんし…
750名無し野電車区:2006/08/06(日) 02:16:20 ID:0Mdnuvan
>748
帰りは歩いてお帰り下さい
 と伊予鉄から言われている様なモンだな。

ここで言うのも良いのだが、会社にも電話しとけよ。

三津の花火で頑張るのも良いが、こっちでも頑張ってほしいところだな。
751名無し野電車区:2006/08/06(日) 02:18:06 ID:3Hj3glfI
主催者サイドは電車やバスを利用せいって言いながら試合が多少遅くなればもう便はないよ、、、ではあまりにも無責任すぎる。せめて23時頃までの運行の確保をさせるべきでは、、、
752名無し野電車区:2006/08/06(日) 02:50:08 ID:YQv1UfYn
土居田で離合させれば市駅・余戸10〜12分おきも可能だろうに。
伊予鉄はほんとに気が利かないな…
753名無し野電車区:2006/08/06(日) 11:48:41 ID:bjo38fg1
それが伊予鉄クオリティー。
754名無し野電車区:2006/08/06(日) 11:50:38 ID:68dzeoAA
今日もナイトゲームかよ。
755名無し野電車区:2006/08/06(日) 18:54:54 ID:8eJOy0ss
増発できんならせめて、三両にしろよな…

郡中線、帰りは市駅行きは二本ぐらい増発とか。
756名無し野電車区:2006/08/06(日) 19:44:08 ID:FJHPbCrB
増発しなかったら30分1本w
757名無し野電車区:2006/08/06(日) 20:00:00 ID:imwgjLjK
余戸駅とスタジアムって近いか?
758名無し野電車区:2006/08/06(日) 20:28:59 ID:3Hj3glfI
今日も試合の進みがゆっくりだな。まだ6回表かよ。。。
759名無し野電車区:2006/08/06(日) 20:29:18 ID:04Io6Elz
以前は21時台まで15分おきに増発したりしていたが
現実に利用者がほとんどいないからやめたんだが。

JR5:クルマ4:伊予鉄1くらいの割合で伊予鉄利用者全体が少ない上に
料金的にも時間的にも沿線住民にしかメリットがない郡中線乗り継ぎなんて
ノンステ7m車数台で運べるくらいしかいない。
760名無し野電車区:2006/08/06(日) 20:31:21 ID:3Hj3glfI
市駅までのバスは利用者が結構多いと思うが、、、
761名無し野電車区:2006/08/06(日) 20:58:00 ID:WneAOck1
奥道後のバスは伊予鉄じゃないんじゃないの?
762760:2006/08/06(日) 21:16:49 ID:3Hj3glfI
>>761競輪送迎バス?ww
こちらは、野球の時の市駅までの臨時バスのことをレスしたつもりだけど。。。
763名無し野電車区:2006/08/06(日) 22:06:42 ID:TW1Vc5EJ
>>759
伊予鉄主催ならともかく・・・
試合に熱中してて終電逃したからって、伊予鉄に文句言われてもな
早めに球場出りゃいいよな
764名無し野電車区:2006/08/06(日) 22:36:25 ID:wJCLxlpo
>>762
あ、野球ね。そうかそういえばありよったな・・・
すっかり忘れていたよ。
765名無し野電車区:2006/08/06(日) 23:23:44 ID:t3Ujdip1
市駅のい〜ショップの屋根の上が鳩の巣になってないか?
しかも猛烈に繁殖してる悪寒・・・。
766名無し野電車区:2006/08/07(月) 00:57:07 ID:drk6HRXX
>>765
この前うれしそうに鳩に餌やってるババアがいた。
おどれそんなことやるから鳩が増えまくるんじゃぼけ。

伊予鉄もでかい看板掲げればいいのに・・・。
767名無し野電車区:2006/08/07(月) 01:55:53 ID:tAU82cqX
柱に餌やるなって貼り紙してあるけど全然効果ないね…。

壊れかけの自動放送装置を更新してマナー啓蒙の放送を入れればいいのに。
整列乗車とか禁煙とかも含めて。
768名無し野電車区:2006/08/07(月) 02:45:17 ID:c7lJMUlP
>>763
jrは2日共rccラジオを聴いてたみたいだな。
伊予鉄も姉妹関係の愛媛catv1階でガオラをワッチしながら運行調整したらいいのになあ
769名無し野電車区:2006/08/07(月) 12:31:31 ID:oTkmf4tv
市内って全線直流600Vなのにセクションが何箇所もあるの?
770名無し野電車区:2006/08/07(月) 13:33:11 ID:ndFOmEz+
>>769
全部繋がってたら事故とかメンテとか面倒くさいだろ。
771名無し野電車区:2006/08/07(月) 22:12:12 ID:a8qy4QOC
バスの話で恐縮だが、野球云々の書き込み見てて
スト予定日が愛媛初のJリーグの試合(確かグランパスとエスパルス)
前日までバス停にスト予告の張り紙あったのに、当日スト中止
運転士に聞いたら「サッカーのことすっかり忘れてたみたいで」と返ってきた事を思い出した。
772名無し野電車区:2006/08/08(火) 03:09:22 ID:NsDlcBPC
サッカー好きが多いんじゃない?
773名無し野電車区:2006/08/08(火) 15:14:56 ID:cWbanIwo
勝山町〜警察署前間で、@環状線と軽自動車が接触事故。
現在、現場で抑止中。以上、後続のボちゃん列車内より。
774名無し野電車区:2006/08/08(火) 15:44:44 ID:cWbanIwo
先程の事故ですが、事故車の76は市駅まで客扱いの後
古町へ回送。古町で車両交換と思われます。

車両の被害状況ですが、パンタグラフ側の前面左側の前面と側面を繋いでいる
縦に出っ張った部分が真ん中から剥ぎ取れてました。
相手側の車は、右フロントフェンダ―とミラーが逝ってました。
775名無し野電車区:2006/08/08(火) 15:49:37 ID:CYFyh8QW
警察署前と言えばちょうど軌道補修をやっているところではないか。
あんなに係員いたのに事故った?
776名無し野電車区:2006/08/08(火) 16:03:58 ID:ZtJCw0fo
軽の無謀な割り込みが原因だろ?
もうこの際、信号機の周辺以外は軌道敷を柵で囲って車両横断不能にしてしまえ
777773:2006/08/08(火) 16:46:46 ID:cWbanIwo
>>775
ローソンの前で事故車が止まってたのでその辺かと。
ちなみに、線路にいた係員のところから少し距離があったので
>>776が言うように、軽の確認不足かと
778名無し野電車区:2006/08/08(火) 18:39:40 ID:JA7ZwL3l
土曜日に坊っちゃん1号機がポシャってたようだな。
しかし何故書かれていない。
779名無し野電車区:2006/08/08(火) 19:01:44 ID:vid9FMRb
電車は路面電車であっても優先。
バカな軽には見せしめのためにも賠償金請求するべき。
780名無し野電車区:2006/08/08(火) 20:14:20 ID:7+yXKbkF
逆に伊予鉄から菓子折りでも送って謝罪に行くんだろ。電車は飛び出しもせんのやけん軽が明らかに悪いのにウテシ可哀想。
781名無し野電車区:2006/08/08(火) 20:26:55 ID:NsDlcBPC
伊予鉄道が軽四の加害者から菓子折りもらうべきだな。

金額の多寡はともかく、悪いんはくるまの方…
自動車の物損は自業自得だw
782名無し野電車区:2006/08/08(火) 20:35:49 ID:CYFyh8QW
やっぱ事故ったウテシは一定期間乗務から外されるのかな?

突然の飛び出しは仕方ないから・・・。
最近は警笛を何秒も鳴らし続けることがかなり多くなったような気がする。
とうふじゃなくて良かった。アルナ自慢の一枚窓が割れたらそれこそ高額な修理費。。。
783名無し野電車区:2006/08/08(火) 21:47:00 ID:I7LiWmfg
加害者は明日の新聞に名前が晒されるんだろうが、
アホは一生車の運転なんてするなよ。
こういう奴が車乗るから渋滞が激しくなる。
784名無し野電車区:2006/08/09(水) 06:14:06 ID:Hm4MJzHm
また原油先物取引相場が高騰

先にガソリン値上げしとけば?…
1982年並みのレギュラー165円にw
785イ左イ白 要:2006/08/09(水) 08:10:58 ID:ywh2WZq6
じゃあバスと坊っちゃん列車の赤字が酷いので電車も値上げします!
786名無し野電車区:2006/08/09(水) 19:00:33 ID:1x8lO6H9
お客さんが1000円チャージしてくださいと言ったのに2000円チャージしてしまったウテシが・・・
結局お客さんが2000円払わされたけどね。

どうも一度入金してしまうと運賃箱じゃキャンセルできないらしいね。
うーんまあ不正防止なんだろうけど・・・
787名無し野電車区:2006/08/09(水) 19:34:26 ID:xD++ooDF
それは重大詐欺に近いんやないか?
788名無し野電車区:2006/08/09(水) 19:42:47 ID:Hm4MJzHm
>>785
今の伊予鉄道が値上げなんかするわきゃないだろ( ´_ゝ`)

いきさつ知らんのでしょうが…
789名無し野電車区:2006/08/10(木) 14:07:40 ID:SoZdqIvS
>>786
そのシステム全然不正防止になってないな。
790名無し野電車区:2006/08/10(木) 14:27:03 ID:7Jd2Honi
>>786
多く入力した1000円は運転士の自己負担で弁償するのが道理だろうに、何てことをさせたんだか。
客にとっては「間違えてくれて得した」以前の問題であり、逆詐欺に等しい。
791名無し野電車区:2006/08/10(木) 18:22:50 ID:JCBwm+Us
運賃箱に取り消し機能を搭載してほしいね。

一日乗車券はウテシ自身のお金で購入して販売しているようだけど
ICのチャージ代金はどうなるんだろう?
最初に乗務員カードをタッチさせてるところを見ると、そのままウテシのお金となって
代金は給料から天引きになる?
792名無し野電車区:2006/08/10(木) 18:38:59 ID:ftiXQvSL
天引きワラタ…
793名無し野電車区:2006/08/11(金) 09:57:24 ID:x63Wh9dE
>>790
道理ではないよ。
少なくとも日本の国では
794名無し野電車区:2006/08/11(金) 13:23:12 ID:QW54oent
今日は松山まつりで朝から3連対応。
795名無し野電車区:2006/08/11(金) 13:49:33 ID:QW54oent
来月1日からいよてつ高島屋の飲食支払いが可能になるとか。

個人的にはい〜ショップと市駅2・3番ホームの売店で使えるようにして欲しい・・・
796名無し野電車区:2006/08/11(金) 14:27:34 ID:cxR1rdV1
なんで伊予鉄高島屋の全フロアで使えないんかなぁ?
797名無し野電車区:2006/08/11(金) 16:45:23 ID:aExnBU2P
職員が社員やないからやないか?
798名無し野電車区[]:2006/08/11(金) 22:13:18 ID:gJAyHZZA
そりゃそうと、やっと52が全検明けだな。
799名無し野電車区:2006/08/12(土) 00:12:05 ID:w6nk16pD
50の初期型と2000はこれからも数十年単位で走るだろうな。
果たして2100の増備は来年度で終わりになって、伊予鉄にとって負担の少ない
高床の新車になるのであろうか・・・。

市駅の折り返しって12mだから、高床で台車が中央よりになっていればもうちょっと
全長を伸ばせたりできないのかな?
800名無し野電車区:2006/08/12(土) 06:30:22 ID:cHPy1sYG
皮肉にも、66〜78より重厚な51〜61の方が延命効きそう。

まだ20年は現役かな。
801より交:2006/08/12(土) 07:20:30 ID:gJL+f9io
 むしろ、問題部分の線形改良の方が必要じゃ?
802名無し野電車区:2006/08/12(土) 07:53:32 ID:cHPy1sYG
いまでも1bは延ばせるでしょ。

あと1bあればA3入れられるが…あと1b
803名無し野電車区:2006/08/12(土) 11:27:34 ID:w6nk16pD
もう今更A3もないでしょう。
高さがとうふの運転台部分くらいなら高床でもそう負担にならないのでは?
804名無し野電車区:2006/08/12(土) 12:21:09 ID:cHPy1sYG
本日は高浜線が日中も三両…
JALやDyDoも車庫入りになったんかな?
805名無し野電車区:2006/08/12(土) 14:10:40 ID:nFr21Yfp
610系もいつもの時間で運用に入ってるよ。
806名無し野電車区:2006/08/12(土) 15:10:50 ID:cHPy1sYG
サンクス…

じゃあ、700形と800形が三両なだけやね。
807名無し野電車区:2006/08/12(土) 16:43:49 ID:drNfiyRu
市内の環状線、数字を分ければいいのに。
大回りした人も多いのでは?
808名無し野電車区:2006/08/12(土) 17:15:48 ID:RDIZ4rXw
@環状線下り
A環状線上り
と言う風に分かれているけど?

今日の環状はダイヤ通りのスムーズな運行!
いつもこうならいいのに…
809名無し野電車区:2006/08/12(土) 17:23:46 ID:CrnckGX7
郊外線の京王のお古の車両、そろそろ取り替えたら。
810名無し野電車区:2006/08/12(土) 17:27:05 ID:w6nk16pD
>>809
来年とうふの増備が終わるんで、再来年は郊外新車かと。
通常の郊外向け車両が入るのかLRVが入るのかはわからんが。
811名無し野電車区:2006/08/12(土) 19:33:05 ID:9guZQ+Lq
>再来年は郊外新車かと。

妄想以外のソースきぼんぬ
812名無し野電車区:2006/08/12(土) 21:17:54 ID:Oe8UB0hm
700型って、電動車を1両多くつないだだけで加速力が全く異なるのがよく分かった。
つまり、2両の時は電動車に負荷がかかり過ぎなのでは?
813名無し野電車区:2006/08/12(土) 21:33:42 ID:8mdP52pY
>>812
75kwモーターは全M編成が前提なので、普段の1M1T編成ではかなり負荷が掛かっていると思う。
 
814名無し野電車区:2006/08/12(土) 21:44:27 ID:cHPy1sYG
だからテレンコなんて云われry…
815813:2006/08/12(土) 22:08:31 ID:8mdP52pY
加えて言うと、負荷の掛かりすぎで800よりも足回りなどは700の方が傷んでいるかもしれない。
816名無し野電車区:2006/08/12(土) 22:41:43 ID:w6nk16pD
610形が製造された1995年ってすでにVVVFが主流となっていたはずなのに
足回りは中古品を使う中途半端な新車やね・・・。

700形とつなぐなんて運用は実際されてないしわざわざ仕様をあわせる必要はなかったような。
817名無し野電車区:2006/08/12(土) 22:52:56 ID:gkj4xeTB
>815
原設計に比べて養老院みたいな伊予鉄の走りで走行系の機器が傷むはずもなく。
(電流計見てれば負荷の程度なんぞだれでも判るだろうに)
まあ鶏と卵どちらが先かというような話だが。
818名無し野電車区:2006/08/12(土) 23:03:36 ID:Z/OMPknr
>>816
単なる保守の都合でしょう。
ある程度の数を入れることが決まっていた2100と違って
4両程度なら今までに無いものを新たに入れるよりも
同じものを入れる方が賢明と判断したのでは。
819名無し野電車区:2006/08/12(土) 23:13:15 ID:w6nk16pD
広電向けに入れてきた連接台車の技術を採用した3車体4台車の郊外車両版なんか
低コスト設計で良いと思うんだけどね。
機器は2100形と極力共通化させて保守の手間を省くとか。

まあ1本だけ加速が良くなってもしかたないから、とりあえず郡中線だけに新車を入れると
考えて一度に4本は導入してほしいね。
820名無し野電車区:2006/08/12(土) 23:58:09 ID:gkj4xeTB
>819
連接車はそれ自体高コスト(束331みたく個別にメンテしない場合は除く)
821名無し野電車区:2006/08/13(日) 01:03:28 ID:RRwcmoAo
>>820
そうなんですか・・・。台車が2個減る分保守コストも下がるかなと思ったんですけど。

JR四国6000系のような1M2Tにすれば3連で3億も夢ではないか?
822名無し野電車区:2006/08/13(日) 01:20:01 ID:dI/jgDt3
今更ながら

夏 で す ね

823名無し野電車区:2006/08/13(日) 05:43:52 ID:ETIEF4e1
郊外線の700.800。置き換え無理なら箱だけでも取り替えろよ。箱だけなら近々いい出物があるが。
824名無し野電車区:2006/08/13(日) 08:14:28 ID:NVCP99Kq
今さらながら、改軌すればいい掘り出し物いっぱいあるんだが。

松山電気軌道を買収した際、向こうに合わせたらよかったのに…

森松線廃止とならぶ、伊予鉄道二大チョンボ。
825名無し野電車区:2006/08/13(日) 10:33:27 ID:ETIEF4e1
線路幅より架線電圧1500Vじゃないのが痛いな。ところで1500Vできないのって市内線との平面交差の為?
826名無し野電車区:2006/08/13(日) 10:48:17 ID:RRwcmoAo
>>825
たぶんそうかと。
市内交差の600V区間を通そうと思えば制御器の1C4M化は必須だからね。
827名無し野電車区:2006/08/13(日) 11:53:47 ID:eAtIBL8/
お国自慢板で見たが、高島屋屋上から(飛び降り自殺)あったんだって?




828名無し野電車区:2006/08/13(日) 13:49:51 ID:NVCP99Kq
>>825
市内線も1500にしたらいいでしょ。
829名無し野電車区:2006/08/13(日) 14:47:43 ID:2+plc26n
>>823
いい出物とはどこの車両?【分かる範囲で。】
830名無し野電車区:2006/08/13(日) 15:13:41 ID:dY4OdeG8
711の前位側LED表示器の上段が1ブロック緑色しか点かなくなってるな。
831823:2006/08/13(日) 16:30:04 ID:ETIEF4e1
>829
間もなく廃車が始まる名鉄6750形が良いかと。
6750形とは…瀬戸線用車両で足回りは吊り掛けだが車体は1980年代後半製でデザインも都会的。どうせ600V化改造するから800-700の足回り・冷房等をそっくり載せ替えればよい。
832名無し野電車区:2006/08/13(日) 17:05:48 ID:lA5D/j72
どうせいつか新車買うんだから今アルナで新造したほうがいい。
833名無し野電車区:2006/08/13(日) 18:32:54 ID:dI/jgDt3
アルナって今は、路面電車だけの製造じゃなかったっけ?
834名無し野電車区:2006/08/13(日) 18:33:18 ID:U4Jth95N
>823
ダメなのはむしろ足というか制御機らしい。

>832
もうアルナは路面電車しか作らないぞ。
835名無し野電車区:2006/08/13(日) 18:54:57 ID:W2HFBikx
>>834
東洋のは50年超の制御器だからね。 日立のでも40年越えているし。
 
836名無し野電車区:2006/08/13(日) 19:04:02 ID:NVCP99Kq
まずは1500V化ry…
837835:2006/08/13(日) 19:08:45 ID:W2HFBikx
名鉄6750について調べてみたが、車体長的には大丈夫そうだね。
 あと、足回りだけでなく、ブレーキの改造も必要だから、いっその事2100と
互換性のある部品を用いてVVVF化するのもありかな。
838名無し野電車区:2006/08/13(日) 19:17:54 ID:aJCMKgEU
無理して1500VにせんでもVVVF1C2Mでいいじゃん。
現車両は1C4M化されてるしSIVも600V仕様やろうし。

せっかくの新車なら車体も足周りも完璧な新造にしてもらいたいもの。
冷房とSIVくらいは流用できるかな。
839名無し野電車区:2006/08/13(日) 19:18:03 ID:ETIEF4e1
京王5000改め伊予鉄700は内装改めないと。はっきり言って汚いよ。同じ京王5000でも一畑に行った車両は内装が京王8000並に改装されていて新車みたいだったぞ。

1500V化は古町〜大手町を高架化もしくわ地下化しない限り無理だろうね。
840名無し野電車区:2006/08/13(日) 19:32:32 ID:ETIEF4e1
>837
名鉄は車幅が狭ばめで18m車の6750は伊予鉄に納まる筈。瀬戸線の逼迫する輸送増強に導入された車両で予算の都合で車体のみ新製された車両でいずれは高性能化するつもりでいたが近々瀬戸線の車両を総置き換えする事になり廃車が始まります。
841名無し野電車区:2006/08/13(日) 19:53:38 ID:KGdP+sN/
>839
なぜ、発想の転換をせん。
市内も1500Vに昇圧すればすむじゃないか。
842名無し野電車区:2006/08/13(日) 20:20:35 ID:LJk/04in
>>839
車体がガタガタと地震のように震えるのがあるかと思えば、ブレーキがうるさいのがあったりで
状態のいいほうが少ない。

714が前者で、711と713とあとどれかが後者。
843名無し野電車区:2006/08/13(日) 20:21:44 ID:am1dLsdk
1C2Mとか1C4Mとかわけもわからず熱弁を振るう厨房が湧いてきたな。

    γ ̄ヽ
  r'-'|  O | 〜
  `'ーゝ_ノ 〜 ∧_∧
     | ,|  〜 (-Д -  )   夏だなぁ…
  ,,-/ ̄|、    O旦と )
  ヽ__シ   (__(__つ
844名無し野電車区:2006/08/13(日) 20:33:22 ID:GCjSvqL3
>>841
現状の市内車両を見て言っているのか?
50形や2000形に昇圧対応工事するの?
とうふでさえ制御機・インバーター乗せ換えになる。

700も800も増結車は走行距離が短いおかけでまだ状態はいいね。
新車が入れば現710形を720形へ置き換える工事もできるのだが…
845名無し野電車区:2006/08/13(日) 20:38:36 ID:y0EWgm+H
屋根上に白熱電球を必要分設置して直列に接続すればおk
846名無し野電車区:2006/08/13(日) 20:42:20 ID:EfjEGOku
というか軌道線で1500Vは特例にしない限り無理。
847名無し野電車区:2006/08/13(日) 20:44:21 ID:dI/jgDt3
市内線を1500Vへ昇圧。正気か夏厨w
んな、糞車両入れるなら、西の103系を見習えと。
848名無し野電車区:2006/08/13(日) 20:49:24 ID:y0EWgm+H
併用軌道線での1500V運転、600Vと1500Vの平面交差は
山陽電鉄で実例があったけどね。
まあ、不可能ではないという程度の例になるけど。
849名無し野電車区:2006/08/13(日) 20:59:55 ID:ETIEF4e1
市内線1500Vにしたら1500V用の制御器やSIVが車体に納まらないだろう。併用軌道で高速度が要求されるわけでもない。郊外線1500V化は平面交差部に無電圧セクションつければ解決するが郊外線・市内線共セクション通過時に瞬間停電が発生する。
850名無し野電車区:2006/08/13(日) 21:08:48 ID:ETIEF4e1
片町線(学研都市線)でも高架化する前の鴫野駅付近で片町線(1500V)と大阪市交通局のトロリーバス(600V)が平面交差していた例もある
851835:2006/08/13(日) 21:13:51 ID:xUJ30M8k
>>839
秩父鉄道の後継車予想スレによれば、富士急では予備部品確保のための廃車が始まるらしい。
 
>>842
車体が地震のように揺れるといえば、710Fや610型も酷いな。 
 
852名無し野電車区:2006/08/13(日) 21:19:23 ID:AKNze2cD
古町工場が市内郊外共通である限り平面交差は関係ないね。

まあやるとすれば複電圧対応車作って、大手町から古町高架手前まで600Vで
あとは1500Vにするとか。
853835:2006/08/13(日) 21:29:25 ID:xUJ30M8k
>>852
理想は1500V昇圧だが、現状のダイヤなどを考えると750Vのままでも良いと思う。
 
854名無し野電車区:2006/08/13(日) 21:36:30 ID:+gBqVgVL
福井鉄道が電車線のトコに、あっさり路面電車(名鉄・岐阜市内線の。)を
入れて順調に行ってるトコ見ると、伊予鉄でも可能なのかなと思ったり。

とふたんをTUNE・UP、その他、新・大型LRT入れてさ。
855名無し野電車区:2006/08/13(日) 21:50:22 ID:o2YTRyDS
一気に低床車がいれられればね。
高床式の折りたたみステップは不安定でいかん。
あまりにも危険すぎるよアレは。
856名無し野電車区:2006/08/13(日) 21:55:21 ID:U4Jth95N
>854
地元住人のレポートによるとラッシュ時は破綻寸前のようだが。
857名無し野電車区:2006/08/14(月) 00:02:06 ID:n5MmwmKM
JRでもどっかで見たような事故が起こったな
858名無し野電車区:2006/08/14(月) 11:27:22 ID:Ns+8+fWy
また訴訟沙汰かな。   >しおかぜ・グモ





伊予鉄のケースは、カタ付いたん?  >賠償問題
859名無し野電車区:2006/08/14(月) 12:52:26 ID:FcrTYbDs
・郊外電車の駅で切符を買った後駅員を呼んで切符に入鋏を求める人
・「この子○歳、この子○歳、この子○歳、私と合わせて松山市までいくら?」と聞く人
・「観光港まで何分くらいかかりますか?」と聞く人
・市内電車で乗る時にお金を払おうとする人
・降りる時に両替する人
・「この電車ダイカイドウ行きますか?」と聞く人
・ループバスで整理券を取ろうとする人

等々多発中・・・。

滅多に乗らない人や余所からの来訪者が増える時期には
いつも案内情報不足が露呈するのに何故手を打たないのか。
お金かけてLEDやプラズマを設置するのもいいが
それ以前にやれること・やっておくべきことはたくさんあるぞ。
860名無し野電車区:2006/08/14(月) 13:16:04 ID:jUBjfKHe
>>859
松山駅前停車中のAは必ず「大街道行きますか」と尋ねられるね。
まあ環状線なんだから行かない方がおかしいと考える人もいるんだろうけども・・・。

最近では運賃の手受けをしてそこからおつりを出すウテシまで。
磁気い〜カード販売機があった場所に両替機・1日乗車券/ICい〜カード販売・チャージにも
対応できる新しい複合機を入れて欲しいな。

市駅は係員を配置して後ろからでも降りられるようにしたりと遅延解消の努力はしているね。
IC定期はわざわざオモテ面に印刷をしているんだからリーダーに通さずとも降りられるようにしてほしい。
861名無し野電車区:2006/08/14(月) 18:16:00 ID:6pKMezAS
JR松山驛前電停内に、なんで案内所がないんか不思議…
862名無し野電車区:2006/08/14(月) 20:57:22 ID:pPMT4lit
>>861
JR松山駅構内・土産物屋横の観光案内所(無愛想なお嬢)が兼ねてるんだろ。




渡り地下通路の一角に作っても良いと思うが。
863名無し野電車区:2006/08/14(月) 21:36:18 ID:jUBjfKHe
少なくとも利用の少ない郊外駅に人を置いておくよりはJR駅に置く方がいいような。
864名無し野電車区:2006/08/15(火) 12:55:45 ID:iJkPDpvr
市駅から出るとき、循環線は大街道に先に廻る系統に乗らないと大変になるんだけど、間違えてしまう人多いのかな。
865名無し野電車区:2006/08/15(火) 14:05:56 ID:ARnN3Fpk
ループバスの整理券は普段から地元民でもとまどう人がよくいるな。
発行機に「整理券はいりません」って札でも掛けとくだけで解決する話だと思うんだが。
866名無し野電車区:2006/08/15(火) 18:10:21 ID:SepxJmj9
循環バスでも百円バスでも、通常のと同様、乗降どちらもタッチせんといかんのは面倒…ICい〜。

統一したいんは分かるが、均一料金の路線バスではタッチは降車時だけにしてくださいよ。
867名無し野電車区:2006/08/15(火) 18:19:58 ID:zykSlGwI
それより路面や100円バスは先払いにしてほしい
868名無し野電車区:2006/08/15(火) 18:32:37 ID:KfcOWnDX
>>867
先払いにする意味がわからん。
運賃支払いは下車時が路面電車、路線バスの鉄則。
もっとも、バス停や電停で切符を売るって言うのならかまんのだが。
(きっぷを下車時に回収)
869名無し野電車区:2006/08/15(火) 19:03:01 ID:nwWNz3NQ
路面電車の場合、とうふ型以外は車両の床とと地面の差がありすぎて、
乗り降りに時間がかかって遅延するんじゃないだろうか。
870名無し野電車区:2006/08/15(火) 19:59:03 ID:ImGUUHbS
>>869
いやいや。とうふは通路幅が狭すぎて混雑時には通り抜けの時間がかかる。
871名無し野電車区:2006/08/15(火) 20:31:46 ID:nwWNz3NQ
>>870
そうそう、収容力がない←→段差が大きい
どっちも一長一短なわけで
872名無し野電車区:2006/08/15(火) 21:10:52 ID:ImGUUHbS
2000形並の収容力を誇る高床VVVF新車が欲しいな。
873名無し野電車区:2006/08/15(火) 21:46:43 ID:Tt+fBQaO
>>868
なんで鉄則?
首都圏は先払いがデフォだぞ?

先払いのメリットは乗降時間の短縮ができるってことだ
ほんのちょっとだけどな
874名無し野電車区:2006/08/15(火) 22:15:39 ID:KfcOWnDX
>>873
首都圏の方針ておかしなところあるもんなあ。
(廃止になるけど)Suicaの初乗り先引きとか

全国的には均一運賃でも後払い。
均一運賃でない路線と統一した方がいい。
875名無し野電車区:2006/08/15(火) 22:41:24 ID:pvus009X
だれも注目してないが

ICい〜カードの利用範囲が9月から増えるな。
876名無し野電車区:2006/08/15(火) 23:40:37 ID:Tt+fBQaO
>>874
統一という観点から見ると後払いがいいかもしれないけど
個人的な感想としては先払いの方がスムーズでよい

とりあえず乗ってしまえば料金払うのにもたついてもなんとかなる
降りる時は何にもないので早い
877名無し野電車区:2006/08/16(水) 00:15:56 ID:lxjmbo1F
定期客の多い都会では先払いのほうが早いが
松山のような田舎では後払いのほうが早い
(先払いが遅くなる理由)
定期客の割合が少なく、観光客が多いため運賃を知らずに乗ることが多く、支払に時間がかかる
(後払いだと乗ってる間に小銭が準備できる)
乗車時に両替が必要で、終わるまで後ろの客が乗れない
(後払いだと運行中でも両替が可能)
878名無し野電車区:2006/08/16(水) 00:23:22 ID:VXpEBuKx
乗り換え券の扱いがあるから先払いにはできないよ。
しかし乗り換えのルールが車内にも電停にもどこにも書かれてないのはどうしたものか…。
879名無し野電車区:2006/08/16(水) 00:26:50 ID:RBNVdb7t
均一運賃なのに運賃あと払いは《乗り換え券》発行があるからだろ?
880名無し野電車区:2006/08/16(水) 07:42:29 ID:+JPdaWF1
一日乗車券購入がデフォになれば問題もなくなるんだけどね。
やっぱり車内販売機を導入…
881名無し野電車区:2006/08/16(水) 15:09:10 ID:sj8PBo81
市内一日フリーきっぷ

天山〜空港通三〜衣山〜山越〜道後温泉〜新立〜天山 の圏内で…
一日五百円
882名無し野電車区:2006/08/16(水) 21:54:36 ID:AOs4715V
FREEきっぷにさ、『道後温泉本館』の(入浴券)をタイアップさせたら
喜ぶと思うんだがな。  >観光客


それか道後ホテル・旅館の(立ち寄り入浴券)。


それなりに金額UP(上限800円以内?)せにゃならんが。。
883名無し野電車区:2006/08/16(水) 21:56:14 ID:WnoVlqGW
未来スレにあったんだけど、21時以降の減便後に快速運転なんてどうだろうねぇ?
まあ踏切制御子の問題は残っているけど・・・
884名無し野電車区:2006/08/16(水) 22:34:16 ID:isp+ARae
>>883
少ない客の受け皿がさらに少なくなる件
885名無し野電車区:2006/08/16(水) 23:51:36 ID:WnoVlqGW
>>884
当然快速増便ね。
886名無し野電車区:2006/08/16(水) 23:59:42 ID:4GouR5OG
【チラシの裏】◆◆伊予鉄道の未来◆◆【妄想爆発】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1148042421/
887名無し野電車区:2006/08/17(木) 00:23:10 ID:XqNkcagM
いっそ21時以降は下り方面単行ワンマンとか。横河原線は向きが合わんけど…‥。
888名無し野電車区:2006/08/17(木) 01:04:11 ID:H7TsiBje
そう言えば昔の久米駅には1段低いホームがあったな
多分市内電車にピッタリハマるような高さのホームが
889名無し野電車区:2006/08/17(木) 20:41:17 ID:lipe8Pzl
客車の乗降口に合わせとったけんね。

市内線並みまではないにせよ、低かった。
890名無し野電車区:2006/08/18(金) 00:16:02 ID:DrrhrQfy
>888、889
久米のみならず、未だ残っているところ、有るんじゃない?
余戸上り線の駅本屋付近などはそうではないかと。
891名無し野電車区:2006/08/18(金) 11:27:57 ID:VCjAcxeg
郊外線の赤いシートって、夏場は余計暑苦しく見えるね。 >600のぞく



892赤系のシート:2006/08/18(金) 15:01:24 ID:vmjJKnt6
冬場は温かみがあるから…
893名無し野電車区:2006/08/19(土) 00:40:21 ID:MUjZFYKv
座席の表面が少し固いのと昔ながらのフニャフニャなのとが混在してるのは何なんだろう。
検査入場時に順次固いのに改造されてるわけでもなさそうだけど。

まあどっちにしろ座り心地はイマイチ・・・600系みたいな表面が柔らかくて中はコシがあるやつにしてくれ。
894名無し野電車区:2006/08/19(土) 14:34:50 ID:XbM1skua
>>893はピザw
895名無し野電車区:2006/08/20(日) 04:36:59 ID:2hFz0QL0
救出
896名無し野電車区:2006/08/20(日) 11:02:58 ID:MJwu+SQS
>>875
詳しく
897名無し野電車区:2006/08/20(日) 12:54:27 ID:KOKAeVxv
>>896
公式ページ池
898名無し野電車区:2006/08/21(月) 03:47:03 ID:f+qKcKqU
>>887
単行など論外だ、と既出ですが…

無人駅集札に伴う遅延増幅etc含め。
899名無し野電車区:2006/08/21(月) 08:47:42 ID:e3ds0aEB
>>897
公式ページみたけどどこに書いてあるんだ?
900名無し野電車区:2006/08/21(月) 15:17:26 ID:1bWCXqZx
>>897,>>899
公式ページには出ていない。
 何故か一般人なのにプレスリリースを公表した知恵蔵さんのところ。
 でも、公式ページに出ていない内容を公表するのってイイの?
901名無し野電車区:2006/08/21(月) 18:24:28 ID:PTT9prcK
902900:2006/08/21(月) 18:28:44 ID:935MG64g
>>901
今日公式ページにアップされたんだね。
903名無し野電車区:2006/08/21(月) 18:32:46 ID:QU5iJL6L
トップページにあるFLASH押してもリンク切れ
http://e-card.co.jp/index.shtml
904名無し野電車区:2006/08/21(月) 23:50:19 ID:6Gn+D8xs
やっぱりJALよりANAの方がなぁ…

見誤ったな、伊予鉄
905名無し野電車区:2006/08/22(火) 00:19:36 ID:J+UtZcp0
>900
知恵蔵さんはむしろ中の人から広報依頼されるくらいだしねぇ。
906名無し野電車区:2006/08/22(火) 14:55:48 ID:ZhO3+lzt
そういや今年は夏休みの親子きっぷなかったね。
伊予鉄も苦しいんだろうなー
907名無し野電車区:2006/08/22(火) 19:20:44 ID:BXJFxhd4
衣山駅の駅員が、あの愛想悪いおっさんから愛想が良さそうなおじさんおばさんに変わったってのは既出?
908名無し野電車区:2006/08/22(火) 19:55:04 ID:LhWout+E
>>907
変わっていたのか。前映画見に行ったときそのお二人さんになっていて
不愛想おやじは休みなのかと思ってた。
909名無し野電車区:2006/08/22(火) 20:40:20 ID:kUObFo7h
>>907
(?_?)…
今朝はおったが。

市駅方面の車内から確認。
910名無し野電車区:2006/08/22(火) 20:49:56 ID:GrKLQNhb
無言・無表情で切符を集めるだけだからといって
一人で毎日朝から晩まで働きっぱなしという訳にはいかないだろw

歩いて出勤してくるのを見たことあるからあの近所に棲んでるんだろうな。
911名無し野電車区:2006/08/22(火) 21:07:14 ID:LhWout+E
郡中の某駅ユーザーだけど、委託の人って家が近い人もいれば電車通勤の人もいるんやね。
どの方も親切で前ICのチャージに手間取ったからってチョコレートくれたよー
912名無し野電車区:2006/08/22(火) 21:24:31 ID:4p1EAJxJ
JR松山駅への、ICチャージ機設置マダー?(AA略)
松山駅までJRを使う俺のような奴にとっては、松山駅にこれがないのは辛い。


そういえば、ICの社会実験の時も、松山駅前は「購入」専門だったな
913名無し野電車区:2006/08/23(水) 00:33:45 ID:un/XJyV+
古町駅のが使われてないから移設したいくらいだけど・・・たぶん通信用の回線が取れないから
設置できないような気がする。
運賃箱のようにメモリーを交換する方式のものが設置できればいいんだけど〜
914株主A:2006/08/23(水) 11:14:05 ID:5XbymPLK
すごいことになってるね
「愛媛老舗鉄道会社の役員人事に潜む怪」
www.rondan.co.jp/html/mail/0607/060718-18.html
なんかきな臭いと思っていたが、

「その後のいよてつ」
www.rondan.co.jp/html/mail/0608/0608015-19.html
こんな役員は辞めてもらうしかないな
放置できないなり
915名無し野電車区:2006/08/23(水) 12:07:46 ID:gRmfduPS
近ごろのボンクラ総会屋は2chで宣伝活動しよるんかね
( ´ー`)y-~~~
916名無し野電車区:2006/08/23(水) 17:21:34 ID:AkFYrRMn
>>914

うぜえよどっかいけエセ株主。
917名無し野電車区:2006/08/23(水) 18:25:48 ID:VPR7ZctI
なんで高島屋全フロアでICい〜が使えないんかな?…来月から。
918名無し野電車区:2006/08/23(水) 18:33:52 ID:GZiCvi3J
>>917
なんで松山では他の高島屋の会員カードが使えないのかな〜
919名無し野電車区:2006/08/23(水) 21:21:46 ID:un/XJyV+
せっかく9本もとうふがあるんだから富山みたいに7色展開にすればいいのに〜
920名無し野電車区:2006/08/23(水) 23:46:29 ID:IIyooGUE
>>919
豆腐(白)・卵豆腐(黄)・ごま豆腐(灰)・枝豆豆腐(緑)・高野豆腐(うす茶)・
小豆豆腐(赤)・黒豆豆腐(黒)・焼き豆腐(焦げ茶)・油揚げ(金)
の9色で。
921名無し野電車区:2006/08/23(水) 23:47:05 ID:IIyooGUE
むIDが伊予
922名無し野電車区:2006/08/24(木) 02:40:06 ID:ROOtk4zZ
いいょぉぐえw
923名無し野電車区:2006/08/24(木) 05:01:48 ID:9tbncaPf
>>918
いよてつ高島屋は地元資本比率が高いからやないだろうか…
924名無し野電車区:2006/08/24(木) 11:50:16 ID:lhBH7nkE
中がヨゴレとったけんよ
そのうち一緒にならい
925名無し野電車区:2006/08/24(木) 21:12:51 ID:NXxwie8O
特急新居浜線が安くなったんだな。
http://www.iyotetsu.co.jp/topics/niihama_henkou.html

伊予鉄で西条駅前−市駅間が片道1400円
JRで西条駅−松山駅が片道2200円

JRから客を奪うつもりなんだろうか。
926名無し野電車区:2006/08/24(木) 23:15:10 ID:7tUI4Egu
今日郊外電車運転士の名札の裏にい〜カードが入っとるのを見つけたが。集めとんのか?
927名無し野電車区:2006/08/25(金) 00:11:56 ID:g68/FnUM
>>925
最近よく見るけど結構乗ってるね。
やっぱり海岸周りでない分、高速通れば松山まで速いからねぇ。
928名無し野電車区:2006/08/25(金) 18:20:08 ID:g68/FnUM
市駅のホームにある売店が31日で閉店してしまうそうだ。
車掌のオアシスにもなってたのに・・・なんで閉まるんだろうか・・・
929名無し野電車区:2006/08/25(金) 18:29:07 ID:H+jCEVjV
駅弁やお菓子を買い込んで乗り込むような路線ではないし、自販機で事足りるだろう。
一仕事終えて詰所へ戻るときに立ち寄る乗務員くらいしか客いなさそうだ。
とても利益が上がってるとは思えん。

冷暖房の効いた待合室でも作ってほしい。
930名無し野電車区:2006/08/25(金) 18:33:10 ID:z9kTnMWk
い〜カード(無記名)の自販機でも置いたらどうか、あのスペースに。

当然、横河原線のホームにも。
931名無し野電車区:2006/08/25(金) 18:47:12 ID:H7e6hrcl
チャージ機もキボン
932名無し野電車区:2006/08/25(金) 19:20:35 ID:z9kTnMWk
チャージ機設置希望駅・停留所(現在未設置箇所)…

横河原、見奈良、牛渕団地前、平井、いよ立花、三津、高浜、土居田、岡田、松前、郡中港

JR松山驛前、木屋町、鉄砲町、上一万、道後温泉、大街道

森松、北条営業所
933名無し野電車区:2006/08/25(金) 21:10:14 ID:KHnkfSdF
>>928
>市駅のホームにある売店が・・なんで閉まるんだろうか・・・


あの殺人的な商品ラインナップは御存じ?

やる気の無い雑誌・新聞・週刊誌(YJ・スピリッツとか置いてないだろ。)、並べ方、女子高生が見向きすらせん菓子類、
食あたりしそうな菓子パン・・・・・
934名無し野電車区:2006/08/25(金) 21:25:34 ID:g68/FnUM
>>933
それは知ってるがあの店のおばちゃんの人気はご存じ?

お菓子を買いに来たついでの女子高生とよく話してるし車掌さんにも結構人気がある。
よく弁当買わせてもらってるからわかるよ。
935名無し野電車区:2006/08/25(金) 23:15:37 ID:5Z0c83AY
車掌がよく給料引き?でサインして買い物してるね。客より車掌が困るだろな(笑)おばちゃん可哀想。
936名無し野電車区:2006/08/26(土) 08:42:31 ID:gevSe2WG
きのう松山にきて郊外線乗ってびっくり…

複線区間より単線区間の方が速いなんて(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
937名無し野電車区:2006/08/26(土) 10:20:25 ID:dqwZNfcV
>>936
高浜線は古町と大手町で市内線と交差する関係上、電圧が他より弱いから
938名無し野電車区:2006/08/26(土) 11:36:42 ID:QxWE66N/
いや電圧はさほど関係ない。
あのおかしな設定の速照に邪魔されて出せないだけ。
939名無し野電車区:2006/08/26(土) 11:38:59 ID:Fc29fgL5
>>934
ガム、ジュース スポーツドリンク系のラインナップも酷かった。


買いたいのが無い。     もっと早くあぼんするかと思ってた。



>>936
お土産に車掌愛用『ガマぐち・ポシェット』レプリカ品を。。
940名無し野電車区:2006/08/26(土) 11:41:42 ID:25EdAOXC
それ以前に横河原・郡中線が田んぼの中にまっすぐ線路を敷いたのに対して、
高浜線は既存の市街地、丘、山、海を避けながら敷いた線路だからカーブが多い罠。

高速化厨の皆様が度々仰せの様に昇圧しても、あんまり効果梨で御座います。
941名無し野電車区:2006/08/26(土) 11:42:27 ID:f01K6Hmn
今夜は横河原観月祭花火でつよ
942名無し野電車区:2006/08/26(土) 11:54:01 ID:gevSe2WG
>>937-941
いろいろサンクスです。

高架部分があったみたいだけど、かなりのんびりムード。
943名無し野電車区:2006/08/26(土) 13:20:40 ID:nCAcP4eh
>>942
発車直後の高架なんでおそろしくゆっくり登りますw
944936,942:2006/08/26(土) 14:11:26 ID:gevSe2WG
市内線乗車中…

Aがスリリング。
道路から離れたらおそろしくブッ飛ばしてますね。
945名無し野電車区:2006/08/26(土) 15:59:35 ID:vSfQHuO8
まあそれが普通。
最大回復時はダイヤ上では10分の区間を最速6分でかけぬける。

ウテシによっては萱町→古町とうふの場合で60km/h出すよw
946名無し野電車区:2006/08/26(土) 17:20:11 ID:Xxab6F/X
増結のために600系の運用を700系に入れ替えたな。
西駐車場の下に引っ込めたDyDoが留置してある。

もっとも、観月祭というより観雷祭になりそうな天気だが・・・。
947名無し野電車区:2006/08/26(土) 17:45:37 ID:LAcFmV6m
郡中はかわらず2連。
948名無し野電車区:2006/08/26(土) 17:57:16 ID:njPN2Lj8
熊本県民ですが、いよてつと比べると熊本市電なんてヌルいです。
むしろ広電の宮島線とタメ張る位かも。
949名無し野電車区:2006/08/26(土) 19:02:10 ID:qyX6kaPx
800系よりも先にノロノロ700を廃車したほうが得策でしょ。

観月祭?「CA」「ダイヤモンドガール」「鬼嫁」なんて花火があったら面白そう。
(ある訳ないか・・・)
950名無し野電車区:2006/08/26(土) 20:42:50 ID:dzCJQN5Q
>>949
オレもそう思うが800系の方が先に廃車されるんだろうな。
Mc車の揺れもなんとなく心地よいものに感じられるほどw

まあ加速がいいと言っても2.1km/h/sくらいだけどな。
951名無し野電車区:2006/08/26(土) 20:49:15 ID:4+YlwlAL
700はブレーキが鳴くのやら車端がものすごい揺れるのやら、果ては水漏れするのまであって、
大半がもうどうしようもないところまで来てる。
6*1は、四六時中車輪が悲鳴を上げてこれまた話にならん。

800には変な具合のは無い。
952名無し野電車区:2006/08/26(土) 21:23:55 ID:CFo9GwUR
ガタガタビリビリ乗り心地の悪い800の廃車が先!
953名無し野電車区:2006/08/26(土) 21:45:20 ID:+84E/FXM
800の顔つきは、いかにも昭和の高度成長期デザイン。



コクピット廻りも簡素だし。
954名無し野電車区:2006/08/26(土) 23:53:13 ID:6Ox5qIY6
800は乗り心地は悪いかもしれないが、放送機器などを交換している点からも、
700よりは長期使用を見越しているのだと思うが。
955名無し野電車区:2006/08/27(日) 00:24:11 ID:aQcgzabA
>954
そこまで手を入れないと使用に耐えないくらい老朽化が進んでいる、という事ですよ。
956名無し野電車区:2006/08/27(日) 00:48:49 ID:66XNlsrQ
また恒例の老朽厨かよ
使えないのかどうかは伊予鉄が判断すること。
キモヲタが決めつけるようなことじゃねーよ。
957名無し野電車区:2006/08/27(日) 00:53:38 ID:I0DBfqIv
郡中線の古泉駅のスレッドが立っとるが、これは何じゃろか?
958名無し野電車区:2006/08/27(日) 01:09:49 ID:JqapXfIF
まあ古町技術センターの技術があればいくらでも延命できるよ。
あの300系の車体伸ばしはすごいね。
959名無し野電車区:2006/08/27(日) 01:17:44 ID:MQuutTHz
ちゃんと技術が継承されていれば・・・ね
960名無し野電車区:2006/08/27(日) 08:35:27 ID:+BIt5BXN
日曜日でも朝から三両…
何かあるんかな?
961名無し野電車区:2006/08/27(日) 08:44:47 ID:Iw7ClrPr
962名無し野電車区:2006/08/27(日) 08:57:45 ID:Tyej2DpI
郡中は後からでも増結入れ換えが効くから610系2本以外も2連。
963960:2006/08/27(日) 09:01:27 ID:+BIt5BXN
>>961
ありがとうございます。
964名無し野電車区:2006/08/27(日) 14:55:02 ID:JqapXfIF
今日Aに乗ったのだが、途中で乗務主任の方が道後での用を終えたのか乗車してきたために
かなり回復運転を控えてたよ。

やっぱり鉄砲町→清水町の55km/hはマズいよな・・・
965名無し野電車区:2006/08/27(日) 15:09:46 ID:H90tscLL
JR四国は頼りにならない。
そこで、伊予鉄に四国新幹線を作って欲しい。
966名無し野電車区:2006/08/27(日) 16:18:32 ID:HRmwuxSv
967名無し野電車区:2006/08/27(日) 16:48:43 ID:+BIt5BXN
速度規制がキツくなったみたいですね。

先頭車の運転席のうしろで久々に市駅〜梅本までチェックしたが、立花→福音寺の75が最高でした。
968名無し野電車区:2006/08/27(日) 16:54:25 ID:MiHvS8u+
>967 それ本当かい?
4月からほぼ毎日通勤でつかってるんだが、
65q/hが最高だぞ
969名無し野電車区:2006/08/27(日) 18:25:49 ID:+BIt5BXN
メリハリありました。
市駅から石手川も徐行解いたらいきなり加速した。

75といっても双方の中間のごく一部だったような…照査ポイント外だったんかな?

でも驚き。
さすが825(*´Д`)
970名無し野電車区:2006/08/27(日) 19:50:44 ID:JqapXfIF
どのウテシも70km/hでさえ超えないように指導されているはずなのだが・・・。
土橋・土居田間も今では70km/hも超さない。
971名無し野電車区:2006/08/27(日) 20:01:16 ID:MiHvS8u+
>970 そうじゃろ?
だから968で書いたようにおかしいなと思ったのだが
70km/hは、簡単にこえれんはずやが。

969氏はどこの目盛りみたんだろう
972名無し野電車区:2006/08/27(日) 21:07:31 ID:ZnKenwL8
>>971
>>969に書いてあるように、今日は3両編成だったから75kmを出せないことはないと思うが、
 去年のあの事故以後は70km出すのが精一杯という状態だと思うが?
973名無し野電車区:2006/08/27(日) 21:24:57 ID:JqapXfIF
>>972
700系だと1M1Tと2M1Tで明らかに加速が違うけど800系ならそう変わらないような気も。

高浜線には外した方がいいような照査もあるけど、単線の横河原・郡中線は安全側線が整備されるまでは
やっぱり必要かなと思ったり・・・
974名無し野電車区:2006/08/28(月) 10:51:54 ID:pVpsqpth
974
975名無し野電車区:2006/08/28(月) 23:40:55 ID:zmWAfWJV
最近は郡中へ800系2本投入がデフォだね。
976名無し野電車区:2006/08/29(火) 01:09:51 ID:E7hVNN+i
元京王5000の行くところ、琴電は民事再生、一畑は分社化でなんとか存続、
疫病神みたいな電車だ。
977名無し野電車区:2006/08/29(火) 06:09:20 ID:aMGY/hT9
勾配の少ない郡中線に800形はもったいないな
978名無し野電車区:2006/08/29(火) 13:30:03 ID:voJm8goe
ICい〜カード発売10万枚突破については既出?
979名無し野電車区:2006/08/29(火) 18:09:03 ID:mf2BMiZU
富士急…
980名無し野電車区:2006/08/29(火) 20:24:54 ID:aMGY/hT9
プレゼントキャンペーンもいいが、まず伊予鉄高島屋全フロアで使えるようにすんのが先決でないかい?
981名無し野電車区:2006/08/29(火) 20:59:55 ID:nYUglQ+z
とうふのように郊外新車にも補助金が出るなんてことはないのかな?

1M2TのJR四国6000系は3億ちょっとで1編成作れたから、さらにSIVやら冷房やらを流用すれば
さらに安くなるし補助金も出れば半分の値段で導入できそうだし。
982名無し野電車区:2006/08/30(水) 07:42:04 ID:xFz2aZiO
まだまだ夏休みの学校も多いのか朝ラッシュ時の車内はまだ余裕がある。
983名無し野電車区:2006/08/30(水) 07:43:16 ID:mSci9Rht
どうして伊予鉄は電停に柵や屋根を付けないんだ?
いまは道路管理者が金を出してくれるのに。
というか、法律改正で道路管理者に整備の義務が課されたのだが。
984名無し野電車区:2006/08/30(水) 07:45:22 ID:mSci9Rht
広島なんか国がデザイナーまで使って原爆ドーム前電停の屋根を取り替えてる。
985名無し野電車区:2006/08/30(水) 13:45:34 ID:ppbJtzY2
南堀端は花園通りの電停がひどいな…

あとは大手町。
けっこう乗降客おるのに旧態依然。
986名無し野電車区:2006/08/30(水) 17:33:43 ID:HERTV/y0
勝山町、本町線の各電停モナ
987名無し野電車区:2006/08/30(水) 17:49:38 ID:oh8LGHxp
◆◆◆◆    伊予鉄道 Part21    ◆◆◆◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1156927649/l50
988名無し野電車区:2006/08/30(水) 18:14:58 ID:PNP2MS8U
この前やっと安全地帯無しの電停が全廃されたんだからこれからだろ?
スロープつける方が先だろうけど。

でも、本町線はつらいかもな。
あと、平和通り・・・。
989989:2006/08/30(水) 18:51:57 ID:ppbJtzY2
>>987
乙です
990名無し野電車区:2006/08/30(水) 18:54:33 ID:tfpoBx69
勝山町と言えば、R317から上一万のほうへ出ようとする右折車と電車がいつ接触してもおかしくないな。
どの運転士もここでは足踏みで鳴らす強硬手段に出てるけど。
991名無し野電車区:2006/08/30(水) 19:48:40 ID:HJWzX+1H
では古町からの城北線電停で埋め

古町
992名無し野電車区:2006/08/30(水) 19:54:20 ID:VZQzAibE
萱町六丁目
993名無し野電車区:2006/08/30(水) 20:03:07 ID:ppbJtzY2
本町六丁目
994名無し野電車区:2006/08/30(水) 20:03:28 ID:EXeJkgpu
本町六丁目
995名無し野電車区:2006/08/30(水) 20:06:35 ID:DAMQOvNP
木屋町
996996:2006/08/30(水) 20:16:22 ID:ppbJtzY2
高砂町
997名無し野電車区[]:2006/08/30(水) 20:30:32 ID:FZ4s/TDE
清水町
998名無し野電車区:2006/08/30(水) 20:42:20 ID:/oPfdbn1
鉄砲町
999名無し野電車区:2006/08/30(水) 20:43:12 ID:/oPfdbn1
赤十字病院前
1000名無し野電車区:2006/08/30(水) 20:44:02 ID:/oPfdbn1
平和通一丁目
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。