【計画復活】蘇る長崎新幹線【鹿島滅亡】

このエントリーをはてなブックマークに追加
45名無し野電車区:2006/06/09(金) 19:57:03 ID:XC3Q/0dq
鹿島が賛成すれば、すぐに新幹線ができると思ってるのかい、ぼーや?
46名無し野電車区:2006/06/09(金) 20:14:46 ID:qB3ZObqy
>>44
まあ、時間の問題でしょ。





新鳥栖の軌間変更設備と連絡線の建設は。
47名無し野電車区:2006/06/09(金) 23:58:36 ID:BbBy3IWd
長崎新幹線内訳

標準軌:博多〜新鳥栖
在来線:新鳥栖〜長崎
48名無し野電車区:2006/06/10(土) 00:24:36 ID:gTMGhQTn

小倉・博多間に、新駅『筑豊』駅もどうぞよろしく

長崎作るなら、全国新幹線網を作らないと不公平だ

49重要連絡:2006/06/10(土) 01:03:15 ID:sW5nxn0G
>>2 ワロタ


>>42の云う「一人の馬鹿」>>1
>>3 >10 >24 >>22 >26 >28 >30 >>32-33 >36 >41 >44
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149654663/11

執拗に攻撃する姿勢が怪しいということで、調査した結果、
なんと!!こいつが鹿島市高津原に住む鹿島人であることが確認されました。

よってこのスレは終了です。
議論を続けたい方は、下記関連スレへ移動ください。

関連スレ
 整備新幹線の優先順位は?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1148827709/
 これ以上ミニ新幹線を増やすとしたらどこが良いか
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144234075/
===============================================================
50名無し野電車区:2006/06/10(土) 01:10:06 ID:FKjX0ETS
>>49
すばらしいファンタジー書くねぇ。君は。

違うというなら、なんか証拠を出せよ。
もちろん、リモホぐらい特定出来てるよな?
51名無し野電車区:2006/06/10(土) 03:11:50 ID:iYhMSYAq
長崎このあいだ行った。
もういくことはないだろう。
さようなら長崎
52名無し野電車区:2006/06/10(土) 09:49:25 ID:I0nuhSAZ
>>1
…男の黒く尖った、まで読んだ。
53名無し野電車区:2006/06/10(土) 12:00:08 ID:+Y5mSbRC
>>1
ラピュタは滅びぬ、何度でも蘇るさ
まで読んだ
54名無し野電車区:2006/06/10(土) 13:14:31 ID:bNfERaJj
>>52-53
まあ、今は長崎新幹線絶望的になってるけど、
一旦凍結して、ほとぼりがさめたら、
また計画復活するんじゃないの?
十数年前まで、
意味無いローカル線造り続けてたんだしさ。
それも、五十年近く前からの計画でだよ。
55名無し野電車区:2006/06/10(土) 13:16:54 ID:APosQLDj
今の長崎に贈る言葉

【あわてる乞食はもらいが少ない】
56名無し野電車区:2006/06/10(土) 13:36:56 ID:hYtbB782
2時間以内に福岡に行ける長崎に、新幹線などイラン
5時間以上かかる宮崎こそ新幹線が必要!!・・・なのにorz。
57名無し野電車区:2006/06/10(土) 14:14:36 ID:+Y5mSbRC
長崎新幹線は東京に直結して西九州経済発展の起爆材になる
そう思っていた時期が俺にもありました
58名無し野電車区:2006/06/10(土) 21:42:02 ID:jkWsKDkW
>>56 に賛成。
やりたきゃミニ新幹線が現実的。
新幹線できたって佐世保の人もちっともうれしくないわけで、今みたいに肥前山口で併結
〜新鳥栖か博多でさらに併結〜新大阪行を走らせるほうが全長崎県民の利益にかなうはず。

ミニ新幹線先進地民より。
59名無し野電車区:2006/06/10(土) 22:04:13 ID:YYAE+xeH
やっぱ鹿島を納得させるには、ミニ新幹線しかないだろ。
青い森やIGRの苦戦を見ると、ミニが一番現実的で賢い選択だろうよ。
60名無し野電車区:2006/06/10(土) 22:14:23 ID:q++yNa++
宮崎新幹線のルートはどの案がいいですか?
http://www.marguerite.to/Nihongo/Railroads/Columns/KyushuShinkansen4Miyazaki-2.html
61名無し野電車区:2006/06/10(土) 23:06:19 ID:jXXqVvHJ
>>60
そこの肥薩線改良計画は面白いと思ってたけど見れなくなってるな
62名無し野電車区:2006/06/11(日) 06:40:39 ID:b3hrt0py
>>11
お前ジョジョの第一部と二部の読み過ぎ
63名無し野電車区:2006/06/11(日) 07:02:11 ID:Usy3XsDH
>>59
時間短縮しないのに賛成する訳ない。
64名無し野電車区:2006/06/11(日) 11:49:37 ID:A10rbrBB
早くもネタスレの二番煎じに斜陽が・・・
65名無し野電車区:2006/06/11(日) 11:51:12 ID:Y0DsE/oe
>>59
IGRはともかく、
あなごを拒否してうなぎにこだわった結果の青い森苦戦なんか知ったことではない。
66名無し野電車区:2006/06/11(日) 12:23:32 ID:D9qXc7P4
青森県がミニだったら北海道新幹線も計画潰れてただろうな。
67名無し野電車区:2006/06/11(日) 13:33:31 ID:Li2iYLAA
>>63
フリーゲージトレインならまだわかる
68名無し野電車区:2006/06/11(日) 14:52:46 ID:Usy3XsDH
>>67
フリゲにしたら博多までの時間が延びる。
新大阪直通と言ったって、
どうせ遅いから博多乗り換えになる。
金出してそんなものつくるぐらいなら、
現状のままの方がまだマシ。
69名無し野電車区:2006/06/11(日) 17:23:36 ID:huHnRK4K
>>60-61
宮崎新幹線肥薩線ルート

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=32.20.36.845&el=130.36.21.880&la=1&fi=1&sc=4
このあたりに連絡線を建設し、肥薩線に乗り入れ。
70名無し野電車区:2006/06/11(日) 19:37:02 ID:/4AcebAG
全線フル規格で建設+並行在来線経営分離撤回
これで完璧。
長崎県民も佐賀県民も東京都民も土建屋も政治家も納得。
71名無し野電車区:2006/06/11(日) 20:38:00 ID:nnl0ylOG
分離された並行在来線沿線自治体とJR九州、国土交通省、財務省は納得しないだろ?
また分離すればJR九州が福岡、北九州、熊本近郊に経営資源を集中できるじゃないか?
72名無し野電車区:2006/06/11(日) 20:46:40 ID:Usy3XsDH
>>70
特急はどうするの?
鹿島は現状通りの特急運転本数維持を主張してるけど?
73名無し野電車区:2006/06/11(日) 23:30:35 ID:5NwqFT2b
現状でスキームを変えるのは不可能だが、整備新幹線(成田除く)の建設がすべて終わった後だったら・・・
74名無し野電車区:2006/06/12(月) 00:03:49 ID:AAkyyBBg
佐賀県鹿島市は茨城県鹿嶋市が茨城県鹿島市と名乗ることを許してやれ。
75名無し野電車区:2006/06/12(月) 02:50:09 ID:Xq/MtDu/
長崎の方がケチをつけたんじゃなく茨城の方が混同を避けるためそうしたはず
他に岩手の宮古市と沖縄の宮古島市とか
もっとも無遠慮に同じ名前を名乗る自治体なんてたくさんある(あった)がナー
76名無し野電車区:2006/06/12(月) 05:12:54 ID:M3KopuN2
>>56
そこで高千穂鉄道の線路の再利用ですよ



てか、常磐新幹線はいつになったらできんだゴルァ
77名無し野電車区:2006/06/12(月) 05:13:28 ID:o2b3746p
>>75
そうだっけ?こっちの方では佐賀がケチをつけてきたいうことになっている。
他の例では
東京都府中市 広島県府中市
北海道釧路市 北海道釧路町
78名無し野電車区:2006/06/12(月) 09:05:55 ID:Vb8bkq6t
>>76
常磐新線はTXになって実現済
よって新幹線はできない。
79名無し野電車区:2006/06/12(月) 16:45:27 ID:nlo3v19q
賛成厨ってゼネコン関係者だろw
80名無し野電車区:2006/06/12(月) 17:57:59 ID:Z/e7Jpjz
>>72
並行在来線分離を撤回すればその位は受け入れるのでは?
81名無し野電車区:2006/06/12(月) 18:16:21 ID:AX7J4D0e
>>80
肥前山口接続ならともかく、
佐賀接続になるから、鹿島にとっては明らかに不便。
(フル規格の場合、新幹線ルートは肥前山口を通らない)
現状のルートだったら、
たとえ平行在来線分離を断念しても、
特急を現状どおり運転しない限り、受け入れないと思う。
82名無し野電車区:2006/06/12(月) 18:16:28 ID:F6QU7tKA
>>68
鹿島市の人口は筑紫野市や筑後市や大牟田市や荒尾市や玉名市の人口より少ない罠。
83名無し野電車区:2006/06/12(月) 18:28:18 ID:9WcFjx+L
>>53
ワラタ!!
84名無し野電車区:2006/06/12(月) 18:32:21 ID:korUd/OM
長崎新幹線なんてイラネー!!!!!
出来たとしても赤字路線決定!!
無駄な公共事業だな!!!
85名無し野電車区:2006/06/12(月) 18:56:04 ID:AX7J4D0e
>>80
あと、追い討ちかけるようだけど、
たとえ特急現状維持での在来線存続になっても、
別に鹿島にとっては、単なる「現状維持」で、
少しも便利になる訳じゃないから、
鹿島はビタ一文費用負担しないと思うよ。
86名無し野電車区:2006/06/13(火) 01:36:05 ID:FYosXlZz
87名無し野電車区:2006/06/13(火) 19:01:20 ID:+4Qr6r5+
>>72
鹿島市の人口は筑紫野市や筑後市や大牟田市や荒尾市や玉名市の人口より少ない罠。
筑後市や玉名市はともかく、筑紫野市や大牟田市や荒尾市が今後特急運転本数維持を主張しないとも限らない。
88名無し野電車区:2006/06/14(水) 15:18:13 ID:o2iCvrlW
>>87
西鉄の特急があるからいいだろ。
89名無し野電車区:2006/06/14(水) 21:29:58 ID:55tLAJNW
>>88
西鉄の特急は博多へは行きませんが何か?
西鉄の特急はJRの特急に比べて烈しく遅いですが何か?
90名無し野電車区:2006/06/14(水) 22:25:37 ID:8gCNAno+
とっても便利な新幹線をご利用くださいbyしR吸収
・・・自治体誘致の駅まで作るんだからさw
91名無し野電車区:2006/06/15(木) 07:09:20 ID:jNverfnr
>>89
おまいが九州の人間でない事は、よく分かった。
92名無し野電車区:2006/06/15(木) 19:49:36 ID:OpxcTS7Q
>>91
おまいが福岡都市圏(久留米以北)の人間である事は、よく分かった。
93名無し野電車区:2006/06/16(金) 00:06:22 ID:0rzGKFuX
>>89は「博多へは」行かないということで練られた釣りの可能性もある。
94名無し野電車区
そんな釣りに意味はない