三セクはJRに戻せ!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
運賃たけえんだよおおおおおおおおおおおおおおお
2名無し野電車区:2006/06/02(金) 13:29:58 ID:3Nqf+sYR
シナノ
3名無し野電車区:2006/06/02(金) 13:31:12 ID:4VNkimsR
JRもいらないから3セクにしたんだろ
4名無し野電車区:2006/06/02(金) 13:40:08 ID:9mW+iwMx
国鉄を復活させれば話が済む。
5名無し野電車区:2006/06/02(金) 14:05:03 ID:JQ+OeSQ7
束は国が切れっていってるから仕方なく切ってるだけな気がする。
6名無し野電車区:2006/06/02(金) 14:21:06 ID:Y/CtLTGq
三セクと言うより新幹線平行の三セクだろ?

漏れが思うに平行在来線もしRが運行すべき!三セクにしたって赤字になるのは簡単に予測できる!
地元自治体は新幹線に浮かれたり目先の餌に目が眩んで新幹線を通して数年後に三セク赤字と言う現実を突き付けられてる気がする。
7名無し野電車区:2006/06/02(金) 14:28:28 ID:wDGnr6mu
埼玉高速は?
8名無し野電車区:2006/06/02(金) 16:08:34 ID:Ty8FXKzR
北越急行は?
9名無し野電車区:2006/06/02(金) 18:27:45 ID:So3rHBxu
むしろ新幹線を別会社にすべき。
10名無し野電車区:2006/06/02(金) 23:32:51 ID:/KlTWaM9
万葉線は、私鉄(加越能鉄道)が三セク化されたわけだが。
11名無し野電車区:2006/06/02(金) 23:43:24 ID:u1fPHChN
>>9
禿同。
儲からないから他に擦り付けるって言うのは見ていて気持ち悪い。
12名無し野電車区:2006/06/02(金) 23:59:39 ID:Y/CtLTGq
新幹線は日本国が運営すべき!
13名無し野電車区:2006/06/03(土) 01:03:08 ID:fMNIXbAn
三セクなんかにするなら廃止にしろ
見苦しい
14名無し野電車区:2006/06/03(土) 05:50:43 ID:fMNIXbAn
とっとと廃止
15名無し野電車区:2006/06/03(土) 05:54:26 ID:fMNIXbAn
とっとと廃止
16名無し野電車区:2006/06/03(土) 07:25:28 ID:Lnkt7DdP
甘鉄は便利だから甘鉄のままでいいや。
17名無し野電車区:2006/06/03(土) 08:21:11 ID:xUW+Zxg+
りんかい線・IGRいわて・青い森・ほくほくはJR東へ。
伊勢鉄道はJR海へ。
智頭急行はJR西へ。

盗用拘束・ダ埼玉梗塞は東京メトロへ。
18名無し野電車区:2006/06/04(日) 00:59:46 ID:iQM7sbk1
在来線三セクにするぐらいなら新幹線作るのやめろ。
もしくは、JRが切り離しできないように法律を定めろ。
19名無し野電車区:2006/06/04(日) 02:01:13 ID:kODcxXzE
平行在来線でも採算性のある路線はJRに残留するんだよ。(鹿児島本線とかな)
廃止じゃなくて三セクになっただけでもありがたいと思え。

つーか自治体は三セクの赤字より新幹線の固定資産税での増収の方が多いから別に困らないんだよな。
地元のやつらもどうせJR時代のころから「本数が少ないJRより車の方が小回りが利くから便利だわ。JRは脱線ばっかりだし!」
とかいってつかってなかったくせによく言うよ。
20名無し野電車区:2006/06/04(日) 02:08:41 ID:GgZG2994
青い森、いわて、しなの、肥薩おれんじは、整備新幹線を今の時代無理矢理作ったペナルティとして
出来たものですからしっかり不利益を甘受すべき。
21名無し野電車区:2006/06/04(日) 17:29:43 ID:79LOJVNk
22名無し野電車区:2006/06/04(日) 18:26:47 ID:KQak20sO
JRは美味しいところは手放さなで三セク乗り入れを意図的に不便にして
新幹線誘導しているんだよな!

長野―篠ノ井とか川内―鹿児島中央とか

23名無し野電車区:2006/06/04(日) 18:39:21 ID:GgZG2994
新幹線誘致したのはJRではなく、政治家と県市町村ですが?
24名無し野電車区:2006/06/04(日) 18:40:59 ID:W7eMYU++
つか、IGRいわて・青い森の二社、特急の客扱い停車が一本も無いくせに特急料金徴収してんじゃねーつーの。
25名無し野電車区:2006/06/04(日) 19:07:56 ID:dbskWtci
>>24
ハァ?!

停車しようがしまいが、その区間を通るんだから特急料金取るだろ。
もしかしていつぞやの雑誌のガセネタ信じてるのか?
26名無し野電車区:2006/06/05(月) 03:19:15 ID:AiNrgas+
>>23
だったらJRでやる必要ないんじゃない?
そこだけ国で経営すればいいでしょうが。
27名無し野電車区:2006/06/05(月) 16:04:57 ID:q2ckRyol
 
28名無し野電車区:2006/06/05(月) 16:24:03 ID:MGFWvUj1
>>25
三セクで新幹線を運転するのは案として面白いけど、新幹線を運行する技術はJRにしか無いし、
将来も含めて東京に直通しない新幹線に地元は興味がないから、
JRに運転してくださいと頼んだんだよ。
29名無し野電車区:2006/06/05(月) 16:29:53 ID:IsfQm90a
思い切ってJR新幹線を設立されたら!
30名無し野電車区:2006/06/06(火) 05:19:38 ID:iMtf1b3M
>>29
禿同
31名無し野電車区:2006/06/07(水) 00:20:46 ID:ylW/P7MY
>>29-30
西日本と東海が倒産する。
32名無し野電車区:2006/06/07(水) 01:49:18 ID:XxyWGNNT
>>31
束は?
33名無し野電車区:2006/06/07(水) 03:47:20 ID:f0hJBZje
東は西や東海に比べたら黒字路線も多いだろ
だいたい新幹線に頼ってる西や東海と、新幹線以外にもドル箱路線ガンガン抱えてる東を同列に語るなアホ
34名無し野電車区:2006/06/07(水) 09:30:39 ID:z6ad+R50
新幹線と在来線を競合させろ!!!
35名無し野電車区:2006/06/08(木) 02:01:23 ID:WfGW2c+B
>>33
うるせーばか
36名無し野電車区:2006/06/08(木) 06:31:49 ID:Di+/8jkG
早く戻せ
37名無し野電車区:2006/06/08(木) 22:33:41 ID:FaK8iZc5
>つか、IGRいわて・青い森の二社、特急の客扱い停車が一本も無いくせに特急料金徴収してんじゃねーつーの。


IGRの   盛岡〜目時

青い森の 目時〜八戸

特急券だけ窓口で買えないかね。
んで買った後「乗る特急が無い」とかゴネるの。
38名無し野電車区:2006/06/08(木) 23:05:37 ID:iMMmnAry
>>37
俺もやってみようかな
39名無し野電車区:2006/06/09(金) 18:07:55 ID:eQDmA4sD
まずシナ鉄から戻せ。
40名無し野電車区:2006/06/09(金) 19:00:38 ID:OCbTNpc2 BE:97250483-#
今までのトコは仕方ないとして、今後の切り離しをさせない努力も必要だよ
長野ー直江津
直江津ー金沢
の分離に反対。

そして、九州新幹線の新区間の在来線切り離しがなくなったことを誉めたい
41名無し野電車区:2006/06/09(金) 22:14:43 ID:VZy/otmm
>>40
>そして、九州新幹線の新区間の在来線切り離しがなくなったことを誉めたい
まじで?
42名無し野電車区:2006/06/10(土) 00:02:02 ID:j3wun9OM
福岡⇔八代
は鹿児島本線も普通に黒字じゃね?
43名無し野電車区:2006/06/10(土) 14:28:39 ID:W9IiKwkJ
>>42
だろうね。
熊本近郊は本数も利用者も沿線人口も多いし。
44名無し野電車区:2006/06/11(日) 00:53:07 ID:ipCOZL1+
てかJRを全部国鉄に戻すか公私企業にしてほしい。
45名無し野電車区:2006/06/11(日) 17:36:16 ID:IpVX81xq
肥薩オレンジいわて銀河青い森しなのはとっとと廃止しろ
46名無し野電車区:2006/06/11(日) 18:04:23 ID:XthAU3Og
せめて横軽をもう一度つないでほしい。
通勤輸送は新幹線に任せて、観光路線として客を誘致してくれ。
47名無し野電車区:2006/06/11(日) 21:12:32 ID:k6KSyv3X
大都市周辺の私鉄が儲かるってのは悪い話じゃないと思うんで
それぞれにがんばってほしいと思うんだけど、
基本的に鉄道っていうのは電気水道ガス道路などと同じ公的インフラだと思う。
天秤の片側に採算性、もう一方に公益性とか渋滞解消とか環境対策とかを乗せて、
必要だという事になったら役所で運営するべきだと思う。
バスや乗り合いタクシーで充分ならそれでもいい。
そのことかんがえた上でいらないって事になったのならしょうがない。
48名無し野電車区:2006/06/11(日) 21:48:29 ID:oXjoqBty
>>44
国鉄だって累積赤字が大きすぎて維持しきれなくなったから民営化したわけですが。
49名無し野電車区:2006/06/12(月) 00:12:19 ID:U21IFzYu
>>46
トロッコなかったっけ
50名無し野電車区:2006/06/13(火) 04:35:49 ID:UUbY1nhC
もどせ
51名無し野電車区:2006/06/13(火) 12:53:17 ID:udBBFZy/
>>50
やだ
52名無し野電車区:2006/06/14(水) 00:13:36 ID:UGLQHEHi
シナ鉄くらい戻してくれよ。
岩泉線とかわけわからんのは廃止にしていいから。
53名無し野電車区:2006/06/14(水) 00:23:31 ID:c/pYIV3y
整備新幹線の代償として3セクにしたのに、今さらJRに戻せとか言ってるやつは、
図々しいと思う。
54名無し野電車区:2006/06/14(水) 12:54:19 ID:XjFhdsYt
新幹線なんかイラン
55名無し野電車区:2006/06/15(木) 01:39:27 ID:nMyY+f6K
鉄道は時代遅れ
56名無し野電車区:2006/06/15(木) 01:47:21 ID:Z+YzSZKQ
ドジョウではなくウナギを食った罰なので仕方ありません
57名無し野電車区:2006/06/15(木) 07:06:39 ID:IJrIaiwt
鹿島臨海鉄道は国鉄からの赤字路線引継ぎじゃないし
JRに組み込んでくれないかな。東モノやりんかいみたいな旨味がなくてもやれよ
別に電化しろとか複線にしろっていってるわけじゃないんだぜ
58名無し野電車区:2006/06/15(木) 09:17:16 ID:l8levXXg
>>47
>基本的に鉄道っていうのは電気水道ガス道路などと同じ公的インフラだと思う。
>天秤の片側に採算性、もう一方に公益性とか渋滞解消とか環境対策とかを乗せて

電気・水道・ガスとは違って、代替手段があるから(バスでもいい)同列に論じにくいよね。
それを、まず鉄道存続ありきで論じる。それも、鉄道を使う学生の意見を無視して、
鉄道を使わない老人とオタク活動家の意見を最優先にして。
バスの方が機動性が高いし、そもそも主顧客の学生の行き先である学校が駅から離れてるこ
とも多い。
59名無し野電車区:2006/06/15(木) 12:19:25 ID:c649B04t
東海道新幹線もうかってんでしょ?
オレンジとか岩手のとか、新幹線3セクはJR東海がひきとればいい。
60名無し野電車区:2006/06/15(木) 12:22:57 ID:HRuB8/gc
幼稚園レベルのレスが多いスレッドですね。
61名無し野電車区:2006/06/15(木) 12:26:02 ID:3/krP8iL
>>59
東海が引き取るべきは、
伊勢鉄道と東海交通事業、愛知環状鉄道。
62は@Donut ◆cplnFO9T0I :2006/06/15(木) 12:32:30 ID:rIuyLwLK
>>48
どうせ借金まみれの利子まみれだろ
63名無し野電車区:2006/06/15(木) 17:32:59 ID:npEwNzbS
りんかい線くらいJRでやれよ…。
64山口百恵:2006/06/15(木) 17:41:32 ID:QtN7artG
2018年にはJRおよび並行在来線は国有化されますのでご安心ください。
65名無し野電車区:2006/06/15(木) 23:46:34 ID:3/krP8iL
智頭急行・北近畿タンゴは
JR西日本でよくね?
66名無し野電車区:2006/06/15(木) 23:54:18 ID:X/8QEfUa
JR東日本のように
公共鉄道機関としての役割を完全に捨て去った企業もあるしな
67\(^o^)/ :2006/06/16(金) 01:06:03 ID:wdRsjAPs BE:36469433-#
>>41
マジダヨ。
68名無し野電車区:2006/06/16(金) 01:15:06 ID:obgCy7d/
>>53のいうとおり「国が自治体と決めたお約束事」として、
「新幹線を作って地域に経済効果を与えてやる代償として
 平行在来線を3セクにして運営して赤字分の負担もしろ」
とかいう趣旨に地域包みで同意したくせに、
いざ新幹線が出来てから運賃云々とか言ってる時点でオhル。
(だから、これに同意できない長崎県では長崎新幹線の建設反対運動もある)

これだからカッペは・・・
69名無し野電車区:2006/06/16(金) 03:46:49 ID:cqj7O0kd
>>63
もしもJR化されたら京葉線乗り入れが実現するかもね。
70名無し野電車区:2006/06/16(金) 09:22:09 ID:zpFzgo9c
ネタにきまってるじゃないか みつを
71名無し野電車区:2006/06/17(土) 03:17:47 ID:HB8WP+Gi
3セク化なんかするな。
廃止しろよ。
72名無し野電車区:2006/06/17(土) 03:55:12 ID:16ID2n29
>>40篠ノ井駅・川内駅での分断の仕方をどう思ってるんだ?
73名無し野電車区:2006/06/17(土) 04:04:19 ID:y5dLZNF5
ローカル線は1日二本走ればたいしたもん
74名無し野電車区:2006/06/17(土) 04:13:54 ID:Yt1YW7KY
IGR乗った時に普通にIGRで通学していると思われる高校生を多数見た
沼宮内よりもはるか先の方から盛岡まで通学していると思われる学生も居たんだが

交通費やばくないか?
75名無し野電車区:2006/06/17(土) 06:44:47 ID:HB8WP+Gi
IGRが黒字だったのは運賃高すぎだからか。
76名無し野電車区:2006/06/17(土) 22:12:05 ID:wZjZaSK6
東北本線は東北までいっているからいいが、
鹿児島線北側は鹿児島までいってないから改名しる!
八代本線とかどうだろう?
77名無し野電車区:2006/06/17(土) 22:35:13 ID:RGBculYn
>>76
「肥薩北線」で。
78名無し野電車区:2006/06/17(土) 23:07:58 ID:lmwgzA4U
以下の路線は3セク化汁

北海道医療大学〜新十津川
木古内〜江差
中小国〜三厩
盛岡〜宮古
茂市〜岩泉
松阪〜伊勢奥津
宍道〜備後落合
三次〜江津
田吉〜志布志
79名無し野電車区:2006/06/17(土) 23:09:14 ID:FBEHC4IF
つーか、新幹線を三セクにやらせて、並行在来線をJRにやらせるべき。
80名無し野電車区:2006/06/17(土) 23:10:22 ID:rpv9qTSt
山田線が3セク化去れないのが正直不思議
81名無し野電車区:2006/06/17(土) 23:40:44 ID:RGBculYn
>>78と80は、やるなら廃止だろう。w
82名無し野電車区:2006/06/18(日) 05:44:36 ID:YAtz+/pA
>>79
それには禿同
83名無し野電車区:2006/06/18(日) 13:17:43 ID:VaCFEag6
>鹿島臨海鉄道は国鉄からの赤字路線引継ぎじゃないし

鹿島神宮以北の開業について、国鉄から茨城県へ第三セクターでの運営を打診して、
鹿島臨海鉄道が引受けることになったので、国鉄からの直接継承ではないものの、
同じようなものだと思う。
84名無し野電車区:2006/06/18(日) 22:09:36 ID:pI0s0K9H
鹿島臨海鉄道が引き受けを決める時点で既に大体完成してたの?
85名無し野電車区:2006/06/19(月) 11:06:49 ID:r/Rf5dFM
鹿島臨海鉄道運賃高杉!!!!
86名無し野電車区:2006/06/19(月) 11:43:22 ID:bLU5PCy1
>>84
ほぼ完成してたよ。だって、大洗鹿島線は国鉄再建法が施行された当時、
輸送密度が4000人/km/日以上と見込まれたから、他の多くの建設線のように
建設中止になることなく、建設が継続されたから。
87名無し野電車区:2006/06/19(月) 19:52:42 ID:ytT9JyJy
>>86
thx
井原線・ごめんなはり線と違い、経営を引き受けただけという感じに近いか。
88名無し野電車区:2006/06/20(火) 08:22:12 ID:kpGUtkK5
おもしろい
89名無し野電車区:2006/06/20(火) 10:15:26 ID:avh7CBRP
(結論)
JRも3セクも全て国有化すべきである。
90名無し野電車区:2006/06/20(火) 12:18:17 ID:TlVUPOte
仮に鉄道の再国有化をシミュレーションする

5年以内に予想されること
 ・国土交通省エリートの有力な天下り先になる
 ・媚中派議員訪中の良い手みやげとなり新幹線技術の流出が始まる
 ・不採算路線への政治的配慮によるお手盛りが復活する

10年以内に予想されること
 ・経営改善より待遇改善を求めてストが頻発する
 ・労働環境改善を求めてスピードダウン、運転時分見直しが進み評定速度の低下が見られる
 ・収益性の改善を念頭に値上げが繰り返され、それらの責任所在がウヤムヤになる
 ・海外流出した新幹線による重大事故が発生し、関係ない日本が責任追及される

20年以内に予想されること
 ・団塊の世代の退職に伴う利用客層の変化に付いていけず大都市圏のドル箱路線で空気輸送が始まる
 ・地方不採算路線の整理が鉄道盲信派の反対でまったく進まず絶望的赤字体質になる
 ・経営再建のための給与水準見直しが労働組合の強力な反対運動で頓挫
 ・国鉄負債再建のための国債発行も慢性的国債乱発により実現できず消費税7%〜15%のアップが行われる

50年以内に予想されること
 ・サービス改善がすすむ高速道路を始めとする自動車交通網整備がある程度の完成を見る
 ・航空機輸送の拡大と適正化が進み長距離は飛行機、空港からは自動車が標準の時代になる
 ・労働組合による労働強化反対運動により半世紀近く停滞していた新幹線網が限界を迎える
 ・国会で鉄道安楽死論が再登場する

100年以内に予想されること
 ・歴史の教科書に失われた交通機関として鉄道という項目が登場する
 ・日本の各地に文化遺産としての鉄道乗車体験施設が登場する
 ・国内で機能する交通機関としての鉄道は一部の路面電車と地下鉄のみになる
91名無し野電車区:2006/06/20(火) 13:00:41 ID:avh7CBRP
>>90
このまま国有化されなかった場合のシミュレーション

10年以内に予想される事
・並行在来線の容赦なき廃止により各地域が分断。
・不景気が到来してローカル線も容赦なく廃止。
・JR各社の社員の大量解雇により、労使協調が崩壊する。
92名無し野電車区:2006/06/20(火) 13:39:25 ID:TlVUPOte
>>91

>・並行在来線の容赦なき廃止により各地域が分断。

 今現在、地域を結ぶのは既に自動車ですから、余り深刻に考え無くても平気でしょう
 むしろ平行在来線でモーダルシフトの進展による貨物輸送に適さない路線は早急に整理すべき

>・不景気が到来してローカル線も容赦なく廃止。

 不景気とローカル線廃止の関連性が不明です、むしろ、不景気で簡単にくたばるような路線ならそもそも必要ない
 鉄道とは手段であって目的ではありません、地域の交通網を維持するのに使える選択肢の一つが鉄道です

>・JR各社の社員の大量解雇により、労使協調が崩壊する。

 大量解雇は労使協調への障害になり得ません、なぜなら次は間違いなく運行社員の子会社化でしょう
 協調出来ない社員は子会社ごと潰されて新会社になるのが関の山
 皮肉な話ですが、国労と動労のやった抵抗活動が鉄道会社による労働者の鉢植え化を押し進める遠因でした
 歴史にタラ・・・レバ・・・は禁物ですが、国鉄の労働者がもう少し滅私奉公を意識していれば違った展開でしたでしょうね

さて、是非20年後50年後100年後のビジョンを見せて下さい
93名無し野電車区:2006/06/20(火) 18:42:49 ID:hKVsyj0w
大変だなあ
94名無し野電車区:2006/06/20(火) 23:47:32 ID:rZePhqxR
結局、国鉄は他の誰でもない国鉄自身が、国鉄勤務の労働者が一番ガンだった訳だな。
言われて見れば国労とか動労って文句ばかりストばかりだったし。
95名無し野電車区:2006/06/21(水) 07:47:59 ID:9firDnfZ
奴ら社会主義者・共産主義者の夢見た地上の楽園たる北朝鮮では
飢餓に喘ぐ人民を放ったらかしで恫喝用ミサイルに燃料注入してるわけだ。
共産国では甘い汁を吸う党幹部と下層人民との貧富の格差はどんどん
拡大してるというのに、日本のどこが格差社会だ。共産国よりはだいぶマシだよ。

とまれ、国鉄が民営化になって身勝手なストもなくなり、国民の利益になった。
鉄ヲタには不利益かもしれんけどな。
96名無し野電車区:2006/06/22(木) 00:00:20 ID:JhSCD1y9
りんかい線・ほくほく線は、
JR東日本が買収せよ。

野岩鉄道・会津鉄道は、
東武が買収せよ。

北総鉄道は、
京成が買収せよ。

東葉拘束・ダ埼玉梗塞は、
東京メトロが買収せよ。

ゆりかもめ・多摩モノレールは
東京都交通局に統合せよ。

横浜高速鉄道は
東急が買収せよ。
97名無し野電車区:2006/06/22(木) 09:21:42 ID:1LUNmnKc
>>96
同意
98名無し野電車区:2006/06/22(木) 21:15:14 ID:tAtpvwQ9
千葉急行が京成に吸収されても
運賃は千葉中央で打ち切り・合算のまま変わらなかったように、
>>96をやっても運賃は変わらないかもね
99名無し野電車区:2006/06/23(金) 17:38:36 ID:W4tbD6oY
おいよ」
100名無し野電車区:2006/06/23(金) 17:40:00 ID:IgZpX4EO
無理。終了。
101名無し野電車区:2006/06/23(金) 17:43:50 ID:ga4CYj13
>>94-95
こういう「民営化礼賛論」を真に受けてるオツムの弱い方がB層なんだろうなあ…
102名無し野電車区:2006/06/24(土) 14:02:01 ID:CIq7qZTT
>>101
とりあえず言えることは

 労働者の権利 > 利用者の不利益

これを認知するか否かで右が左かなんて単純な思想傾向ではなく
社会性か趣味性かの視点相違ば何となく見えてくるな
103名無し野電車区:2006/06/24(土) 19:24:29 ID:gX0waOcR
とりあえず不便だから戻してほしい。
乗換えとかわざわざ別口にまわらなけりゃならん。
10496:2006/06/24(土) 20:27:58 ID:lwJZdx7i
>>98
3セクを買収しても、
合算運賃じゃな…。
新線や空港連絡線などと同様な、
割増加算運賃方式なら、
実質値下げになるのにな?

買収前と運賃があまり変わらないように、
加算運賃が設定されるのも困りものだけど…。
105名無し野電車区:2006/06/25(日) 15:23:52 ID:Yb2u3B92
>>96

なんでそんなお荷物を背負わそうとするんだ?
あんなお荷物路線は、他所さんでやってもらわんと。
106名無し野電車区:2006/06/26(月) 03:12:31 ID:e6u6AG5b
ほしゅ
10796:2006/06/26(月) 06:59:19 ID:NaWdCiaO
>>105
だから「株式交換」による買収。
お役所感覚の腐りきった経営よりも、
既存鉄道会社に経営させる分、
沿線自治体に鉄道会社の株式を数%保有してもらうという形で、
応分の負担をしてもらう。
108名無し野電車区:2006/06/26(月) 07:51:23 ID:b9mpUTQS
鉄ヲタはいつも身勝手極まりないことばかり言って、
なにも責任も持たず、それでもって大して乗りもしないし、
お気楽でいいですな〜。
109名無し野電車区:2006/06/26(月) 09:34:13 ID:Ry8/MlSw
>>108
うんこ つ●
110名無し野電車区:2006/06/27(火) 02:18:45 ID:FhvxZJlb
各鉄道会社は
第三者割り当て増資をして
沿線自治体に株式を所有させる。

全ての鉄道が3セク化。
111名無し野電車区:2006/06/27(火) 02:46:00 ID:DhxuJyOq
とりあえずJRに戻してもらわないと18切符が使えないので困る。
112名無し野電車区:2006/06/27(火) 03:42:08 ID:QXFFeMLx
ヲタしか乗らない路線なんて、
遊園地のアトラクションと大して変わらないもんな。
最早交通機関でもなんでもない。
113名無し野電車区:2006/06/27(火) 12:14:17 ID:SyB1U+Zv
>>112
ahoka
114名無し野電車区:2006/06/27(火) 19:01:26 ID:iqkbhQUv
有る意味>>112は正鵠を射ているな
キチガイ鉄ヲタの無責任な鉄道存続論なんぞ、俺が乗りたいから/撮りたいから残せと言ってる訳だし
ひなびたローカル線や人工希薄地帯を走るローカル列車など遊園地のアトラクションだ
115名無し野電車区:2006/06/27(火) 22:03:09 ID:CmdkN33u
>>113
omaekoso ahoda
116名無し野電車区:2006/06/27(火) 23:11:51 ID:vyHKfLtj
しかしその「遊園地のアトラクション」的なものに望みをつないでる3セクも多い罠。
3セクではないが、ヲタや観光客が消えたら大井川なんて持たないしな。
117名無し野電車区:2006/06/28(水) 09:37:19 ID:OdjeZm/E
国民の血税を無駄に注いで動く遊園地。
受益者負担の原則が効かないっておかしいよ。
118名無し野電車区:2006/06/28(水) 10:13:32 ID:xW5lPJJz
>>116
大井川の地元住民の利用の無さには驚いたな。
運賃高すぎると本当に乗らなくなる。
IGRやらオレンジやらは早く死ね。
119名無し野電車区:2006/06/28(水) 10:42:04 ID:KODowRZw
>>118
大井川沿線は既に完全車社会ですが何か?沿線はバスすら利用客がないだろ
例え運賃がどこまで乗っても100円だったとしても利用客は大して増えないよ
だって、あの沿線で電車に乗っていく目的地がないだろ?
目的があるから電車に乗るだけだ、電車に乗るのが目的なのはヲタだけ
運賃が高いから乗らないなんてのは世間ずれしてる証拠だ
120名無し野電車区:2006/06/28(水) 15:21:16 ID:nQpCs3sW
需要曲線を考えれば、運賃が高ければ高いほど利用しにくくなって乗客が減るのが当たり前。
そう考えると本来都会の鉄道は地方の鉄道より高運賃で無ければならない。
121名無し野電車区:2006/06/28(水) 15:51:29 ID:KSwe0ZQl
>>118の3行目までと最後の行との関連が全然わからない
122名無し野電車区:2006/06/28(水) 23:21:49 ID:f5Jmd5Vq
>>121
俺も
123名無し野電車区:2006/06/29(木) 00:40:30 ID:9U5XXBGx
>>118
盛岡の場合、市内に入るには何処かしか橋を渡る必要があり、
そこが渋滞の発生源になってる。
IGRが潰れると、今まで鉄道使ってた奴まで車使うようになるから、
盛岡の都市交通が崩壊するぞ。
124名無し野電車区:2006/06/29(木) 08:13:43 ID:VIeyb0eo
>>116
大井川全線2日間乗り放題+SL指定券で、
TDR・USJ・ハウステンボスの2DAYパス並の値段だしな。
まさに「遊園地」だ。

>>118
IGRとオレンジを延命させているのは貨物輸送。
125名無し野電車区:2006/06/29(木) 11:18:29 ID:NCVY29zy
>>123
そうすると、客はバカだから値上げしても乗るっていう考えか?
126名無し野電車区:2006/06/29(木) 11:27:51 ID:OMEvU42N
>>119
>目的があるから電車に乗るだけだ、電車に乗るのが目的なのはヲタだけ

上手い!
127名無し野電車区:2006/06/29(木) 23:54:23 ID:kAXYw9JU
IGRは沼宮内あたりまでを山手線並の賃率。以北を埼玉高速並の賃率にすればいいんじゃないか?
128名無し野電車区:2006/06/30(金) 00:02:02 ID:MAq5oWEA
>>125
バスはそれ以上に高いし運行も不安定。
JRよりは高いがそれでもバス運賃と比べればマダ安い。

129名無し野電車区:2006/06/30(金) 10:33:59 ID:H9VxPSS7
>>128
でもなんかやるせないよな。
せめてJRの地方交通線くらいまで落としてほしい。
130名無し野電車区:2006/06/30(金) 14:13:45 ID:71cR6wm5
>>128
到着時間が読めないなら1本早く出ればいいんじゃない?
131名無し野電車区:2006/06/30(金) 17:08:39 ID:fdQQ02DW
そんな事誰もが当たり前にやっている。
132名無し野電車区:2006/07/01(土) 11:24:55 ID:NaBCTmOG
不便には変わりない
133名無し野電車区:2006/07/02(日) 01:03:36 ID:7MrADYom
そうでもない
134名無し野電車区:2006/07/02(日) 07:08:44 ID:t7VQFmGM
結論
西欧諸国の鉄道は国営なので日本も国営化すべきである。
135名無し野電車区:2006/07/02(日) 16:09:56 ID:hl30fq5y
>>134
ドイツもイタリアもイギリスも民営化されてますが何か。
136名無し野電車区:2006/07/02(日) 17:10:50 ID:DTHPrwWN
政治家におもちゃにされて、結局借金が膨らむだけ。
しかも大多数の国民にとっては必要ないもの。
却下。
137名無し野電車区:2006/07/02(日) 22:46:44 ID:RNTnyGS2
>>136を却下
138名無し野電車区:2006/07/03(月) 13:41:15 ID:5mesBX5M
>>136
禿胴
不採算路線で並行道路整備の進む区間は早急に整理すべき
139名無し野電車区:2006/07/03(月) 20:37:05 ID:iVd3RXKO BE:170188676-#
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060701AT1G0100701072006.html

 長野新幹線の開通に伴い廃線となった信越本線横川(群馬県安中市)―軽井沢(長野県軽井沢町)
間の通称「碓氷線」にトロッコ列車を運行しようと、群馬県の財団が構造改革特区を政府に
提案した。実現すれば、新幹線に並行する廃線となった在来線部分が全線“復活”する珍しい
例となる。

 提案したのは「碓氷峠鉄道文化むら」などを運営する碓氷峠交流記念財団(群馬県安中市、
桜井正一理事長)。現在はJR横川駅に隣接する鉄道文化むらを発着駅として、碓氷線の一部
2.6キロメートルでトロッコ列車を運行。これを横川駅から軽井沢駅までの全区間11.2キロ
メートルまで観光鉄道としての延長を目指す。
140名無し野電車区:2006/07/03(月) 22:15:30 ID:OnUctAdZ
>>136を却下
141名無し野電車区:2006/07/04(火) 20:47:21 ID:nGsuesTj
三セクかは必要
142名無し野電車区:2006/07/04(火) 21:22:32 ID:mZbsY6Ol
3セクは仕方ないとしてさ、国が国策で新幹線作るんだから国の責任も明確にして欲しいよ。

つーか、JR・新幹線も含めて上下分離しる。
線路は国有、車両保有・運行はJR/3セク。

鉄道インフラは一企業の利益で左右されるべきものじゃない。
今の在来線ネットワークをもっと大切にしたほうがいい。
143名無し野電車区:2006/07/05(水) 01:17:36 ID:APcd+X3p
ていうか倒壊は新幹線手放せ
144名無し野電車区:2006/07/05(水) 16:13:48 ID:bvRFAMQv
●今後一年以内に廃止される路線
三セク・桃花台新交通(2006/9/30限り予定) 廃止許可申請提出済み
三セク・神岡鉄道(2006/11/30限り) 廃止届提出済み
三セク・くりはら田園鉄道(2007/3/31限り) 廃止届提出済み
私鉄・西鉄宮地岳線(西鉄新宮〜津屋崎間)(2007/3/31限り予定) 廃止届提出済み
私鉄・鹿島鉄道(2007/3/31限り予定) 廃止届提出済み

このほか、三セク・高千穂鉄道が昨年の台風被害で実質廃止状態、9月に存廃決断
三セク・若桜鉄道(旧JR若桜線)にも存廃問題が浮上
ttp://www.nnn.co.jp/tokusyu/wakasa25/060702.html
145名無し野電車区:2006/07/05(水) 17:12:21 ID:fGR4iXLX
3セクダメだなあ
146名無し野電車区:2006/07/05(水) 19:34:14 ID:lyE4P9Qo
まあ鉄道自体が優位に立てるような理由があるわけでもないのに
「鉄道じゃなきゃダメだ」って騒いで存続させただけの路線は
国鉄だろうが3セクだろうが民鉄だろうがダメってことだ罠。

これをもってやっぱり鉄道はダメとか3セクはダメとか言うバカもいるだろうが
それ以前にその路線の存在意義自体がそもそもあやふやな路線は
無くなるべくして無くなるってだけの話なんだろうな。
147名無し野電車区:2006/07/06(木) 03:55:40 ID:YdcVavTk
きたねえ3セクだなアッー!
148名無し野電車区:2006/07/06(木) 17:45:27 ID:NWiFG/G8
長野〜篠ノ井は
「東海との調整が必要だからJRのまま」という、束の意味不明なコメントが載った記事を見たことがある。
149名無し野電車区:2006/07/06(木) 18:14:20 ID:4Dhvu916
だったら最初から分離すんなよ。
150名無し野電車区:2006/07/07(金) 14:21:26 ID:0nOiDu/H
しな鉄ははっきり言って分離しなくても良かった。
151名無し野電車区:2006/07/07(金) 17:28:09 ID:RGN+RD1E
>>150
しな鉄は、整備新幹線開業の見せしめに必要だったんだろ。

貨物輸送がメインでなくなった以上、地方路線が生き残れる道はないだろ。
秩父鉄道ですら、貨物輸送がなくなれば、終わると思う。
152名無し野電車区:2006/07/08(土) 00:51:22 ID:iOLN/Vs9
しな鉄なんか沿線結構栄えてると思うけどな。
それ以下の路線なんてかなり多いような気がする。
153名無し野電車区:2006/07/08(土) 00:57:28 ID:FwwO5JQn
北海道新幹線完成後の江差線は移管後5年しないうちに廃線になりそうだな
154名無し野電車区:2006/07/08(土) 04:59:22 ID:wEMLiw9n
>>153になりそうなのは、
木古内〜江差間。
青函間通過貨物量だけで、
五稜郭〜木古内間は生きていける。
155名無し野電車区:2006/07/08(土) 11:58:07 ID:SqOqD+LJ
>>154
むしろ末端区間は、現時点で残ってること自体奇跡かと
156名無し野電車区:2006/07/08(土) 16:50:20 ID:UTjvbnhQ
江差は大きい町なんだけどね。
木古内経由だと時間かかるし高いし本数少ない江差線なんか乗らんのですよ。
157名無し野電車区:2006/07/09(日) 10:15:41 ID:r6lPcXOS
>>156
函館〜江差直通バスのほうが
速くて安いのね。

似たような区間で、
盛岡〜宮古間があるな。
158名無し野電車区:2006/07/09(日) 16:38:18 ID:J54o5uW6
即刻国営化すべきもの=鉄道
即刻民営化すべきもの=自衛隊
159名無し野電車区:2006/07/09(日) 17:00:07 ID:R3Ek2nYF
そもそも鉄道は道路と同じで国が負担するべきものなのにね。
これからジジババも増えるのに公共交通機関をガンガン廃止しているとは…。
160名無し野電車区:2006/07/09(日) 19:12:23 ID:mVtwCuat
それはどうだろう
161名無し野電車区:2006/07/09(日) 22:42:43 ID:RLrIWMQF
>>158
自衛隊民営化いいな。
うまくて安い外食産業がたくさん展開されそうだ。
162名無し野電車区:2006/07/09(日) 23:06:58 ID:D/JQD8In
うん
163名無し野電車区:2006/07/10(月) 12:31:20 ID:nbLfbDsF
>>120
知ったか乙
交通機関の価格弾力性からいってたとえば宇都宮・高崎線といったほかに
代替交通機関がなれけばみんな高くても黙って載る。
もっとも価格弾力性が低いからといって調子に乗ってると上尾のように爆発するが。
大井川鉄道は価格弾力性云々より沿線に目的地がないから
164名無し野電車区:2006/07/11(火) 01:00:04 ID:E7fTaW5y
>>159
つうか、田舎町の小規模な病院とそこまで行き来するバスがあれば大体用は足りるが。
わざわざ列車に揺られて隣町の病院に通うほうが負担だろう。
165名無し野電車区:2006/07/11(火) 01:07:03 ID:kZRlCAW/
そんなことない
166名無し野電車区:2006/07/11(火) 06:40:31 ID:Piz+Hnho
地方でも列車を利用して病院に通う老人は少なからずいるよ。
おれ、いちおう医療関係の人間なので・・・。
世の中、いろんな人がいるんだよ。
芸備線や木次線の超閑散区間から利用して都会に出る人だっているんよ。
167名無し野電車区:2006/07/11(火) 08:26:15 ID:9SVuTzVW
>>166
地方だと大きな総合病院が、
人口10万程度以上の都市にしかないからな。
高度な医療を受けなければならない場合は、
家族に車で送ってもらうか、
ローカル線ということになる。
168名無し野電車区:2006/07/11(火) 10:13:39 ID:Piz+Hnho
雲南総合病院なんぞは、典型例だったりする。
出雲大東駅が文字通り目の前だからな。
169名無し野電車区:2006/07/11(火) 11:04:27 ID:eHTfTras
三陸鉄道衰退の原因のひとつに、宮古病院・久慈病院が移転新築した事も上がっている。
170名無し野電車区:2006/07/11(火) 13:47:03 ID:2btc5d/2
鉄道を守れ!
171名無し野電車区:2006/07/11(火) 21:33:54 ID:qgrusuag
鉄道に並行する道路はガタガタのまま放置w
駅へのアクセス道路は整備w

自家用車しかアクセスできない郊外型スーパーの規制強化
同時に既存施設は固定資産税を増税。地方都市の駅前は逆に減税

鉄道沿線の観光地へは鉄道利用を原則とする(高速バスや一部の路線バスは可)
同時にアクセス道路と駐車場を有料化し自家用車(観光バスや2輪車も含む)は
料金を払う。

逆に鉄道利用の場合は便利な往復割引切符を設定し飲食店や宿泊施設・観光施設
と提携して利用時に提示すれば割引等のサービスを設定。


>>158
>>161
陸海空それぞれ別会社か?(w
172名無し野電車区:2006/07/12(水) 00:41:42 ID:7ewvXPpb
鉄道が公共交通機関のすべてだと思ってるのは鉄ヲタだけだろうなあ。
173名無し野電車区:2006/07/12(水) 00:59:06 ID:LDEMgW2t
>>168
印旛日本医大も?
一応3セクの終点。
174名無し野電車区:2006/07/12(水) 01:00:06 ID:QT+GmXnS
>>171
実際のところ、今更郊外開発規制して対応できるのは、
県庁所在地クラスの地方都市、良くて10万都市くらいだろ。

それ以下だと、最早地元商店街の担い手が居なくなってしまってるから、
そんな中で大規模小売店を規制すると街の息の根を止めてしまうぞ。

175名無し野電車区:2006/07/12(水) 05:49:17 ID:oo9h2Lnh
>>174

おれもそう思う。
事実、たとえば10万都市米子市の駅前商店街を見てみると、
9割以上がシャッター閉まっている。あとづぎもいないらしい。
みんな日吉津のジャスコ(だったと思う)とか大型店に行ってしまうからな。
同様に十日町市の駅前もひどかったな。
176名無し野電車区:2006/07/12(水) 06:20:46 ID:7ewvXPpb
村上も死んでる
177名無し野電車区 :2006/07/12(水) 11:01:04 ID:L6BsBTTG
>>171
マジスレしてもなんだが、いまや車がないと成り立たんからね。
道路整備放置なんて出来るわけ無いがな。
もちろん、過度の有料化も。

沿線に観光地あると限らんし、現実と妄想は別に考えんとな。
178名無し野電車区:2006/07/12(水) 21:39:35 ID:qzTbNS30
とりあえず改悪された糞法律を元に戻して廃止を容易に出来ないようにしる。

新幹線が開通しても平行在来線は今まで通りの運営をさせる。
峠になっている県境は一番危険だな。

最も弱者切捨ての糞改革は失敗してしまえw
179名無し野電車区:2006/07/12(水) 22:19:46 ID:TZki8n0P
平行在来線の切捨てなんて考え出した奴死ね
180名無し野電車区:2006/07/12(水) 22:50:05 ID:QT+GmXnS
>>178
ミニ新幹線にしとけばよかったのにフル規格欲しがるからだろ。
自業自得もいいところ。
181名無し野電車区:2006/07/12(水) 23:20:58 ID:rgpUIY9n
ミニ新幹線って乗り換えの手間がなくなる以外にいいところないよな。
182名無し野電車区:2006/07/12(水) 23:23:55 ID:HkqrQaR/
>>181
工事費が安い、並行在来線問題がない。

183名無し野電車区:2006/07/12(水) 23:34:34 ID:LDEMgW2t
>>181
見込み輸送量がつばさ・こまち程度なら、
ミニ新幹線のほうが安くできる。
そこの長崎新幹線!
見直すなら今だ。
184名無し野電車区:2006/07/12(水) 23:56:44 ID:V4Edt0as
>>182
つ踏切事故の危険が大きい。
185名無し野電車区:2006/07/13(木) 00:19:54 ID:zvb7URnT
博多〜長崎って盛岡〜秋田とそうかわんないんだな。
186名無し野電車区:2006/07/13(木) 07:45:44 ID:v2aSklmQ
とりあえずミニ新幹線の利点と欠点を。

利点
工事費安く済む。
在来線が有効利用できる。→並行在来線問題解決
フル規格新幹線から乗換えがなくなる。→その結果乗客は増加
軌道強化で最高速度がアップ→こまくさは最高速度95キロだったが、現行つばさは130キロに向上

欠点
踏み切り問題で最高時速が限られる。
在来線が分断される。→貨物・寝台が乗り入れ不能に。災害時の迂回ルートとしても使えなくなる。
フル規格に比べて定員が少なくなる。→事実つばさ・こまちはいつも混雑している。
実績があるのは交流20000Vだけ。→たびたび挙がっている伯備線は新幹線を通すのに、交直流対応振り子式新幹線などというとんでもないものが必要になる。あるいは、交流化工事も必要。
187名無し野電車区:2006/07/13(木) 11:14:10 ID:dxIdffYi
フル規格の利点と欠点もよろ
188名無し野電車区:2006/07/13(木) 12:45:43 ID:1B+4pRC2
肥薩おれんじ鉄道止めてJR九州に戻せ!
駅員が餓鬼だったり、走行音がやたら五月蝿い気動車だったりいい加減見苦しい。
189名無し野電車区:2006/07/13(木) 12:50:52 ID:1B+4pRC2
しかも運賃は馬鹿高い品
190名無し野電車区:2006/07/13(木) 19:54:48 ID:hqlJf68t
オレンジは鹿児島線時代より高いの?
191名無し野電車区:2006/07/13(木) 20:39:21 ID:CQZt/S8t
鉄道もバスも失った自治体は全国にどれぐらいあるんだろうか?

さらに車で移動しようにも道路整備が遅れていて「酷道」ばかりとか郵便局・警察署・消防署・病院まで距離が相当あるとか
携帯電話やテレビの中継局が無く電波状態最悪とかあったら最凶だなw

最もそこまで逝ったら廃村だろうがw
>90
新幹線も無くなるのか?
複線電化の都市路線や主要幹線すらあぼーんされて鉄道でどこへも逝けなくなる時代なんて嫌だなw
鉄道やバスが全廃されたら日本の石油消費量とCO2排出量がどうなるか気になるなw

>>186
3線にすれば在来線の車両も走れる。
192名無し野電車区:2006/07/13(木) 21:01:58 ID:oGOKUZNa
>>191

かつて蔵王までそうなっていたが、今ひっぺがされているな。
あと、奥羽線もそうなっているし、青函トンネルはそうなる予定だな。
ただ、ポイントが複雑になるという欠点があるのだ。
193名無し野電車区:2006/07/13(木) 21:10:27 ID:Z96tTuYp
>>192
青函トンネルは、貨物列車、寝台特急、新幹線を通せば
かなり効果的。
もう一本掘るなんて、金がかかりすぎるし。。。。。。
でも北海道新幹線は、新函館までで充分。
並行在来線問題と、貨物列車のことを考えたらね。
それに道央自動車道を函館まで延ばせば充分。
バス利用も多いと聞くし。。。。。

奥羽線はその区間、貨物が走らなくなったからね。
194名無し野電車区:2006/07/14(金) 00:36:47 ID:GQ7STclJ
青森〜八戸が青い森鉄道になったら死にます。
195名無し野電車区:2006/07/14(金) 00:43:23 ID:UwMuTxHd
IGRと青い森ってどっちがヤヴァイ?
196名無し野電車区:2006/07/14(金) 01:26:10 ID:mQpWXgHK
>>192
あのあたりは3線にすると只でさえ多い真冬のポイント故障が更に増えるし、
そうなると、並結列車まで巻き添え食って遅れていい迷惑だからな。

北海道新幹線や九州のように雪が降らないか、
降ってもポイントに引っかからないような手立てが出来るなら、3線も問題無いんだが。
197名無し野電車区:2006/07/15(土) 01:06:52 ID:KIJZZPmJ
>>194
死ね。今すぐに死ね。
198名無し野電車区:2006/07/16(日) 01:02:47 ID:sv4jyKg1
IGRって黒字だったらしいが‥‥!?
199名無し野電車区:2006/07/16(日) 12:02:34 ID:yEbd7KZB
伊勢と愛知環状はJRに渡してもいいでしょう
200名無し野電車区:2006/07/16(日) 21:30:05 ID:KFaLmG0G
>>199
はげどう
201名無し野電車区:2006/07/16(日) 21:36:10 ID:qCYrVMsE
>>188
気動車がイヤなら、もうすぐJR東日本が大量の415系を廃車しますが
如何ですか?
202名無し野電車区:2006/07/17(月) 00:17:59 ID:wfShgp+C
>>201
おれんじ鉄道はステップレスなのでホーム高さも問題無いな
203名無し野電車区:2006/07/17(月) 01:44:49 ID:Wfd9HBz5
肥薩オレンジに乗ったけど、JR時に行った水俣とかすごい寂れてたな。
キオスクもなかったし。
204名無し野電車区:2006/07/17(月) 01:45:33 ID:Wfd9HBz5
× JR時に行った
○ JR時に行ったことがある
205名無し野電車区:2006/07/18(火) 15:35:09 ID:VYu31z9v
はげ
206名無し野電車区:2006/07/18(火) 17:25:21 ID:FGEU0Cxf
井原鉄道
207名無し野電車区:2006/07/19(水) 15:24:48 ID:xNl80b6G
新幹線出来る事じたいは構わないけど、
しなの鉄道とか、青い森鉄道とか、薩摩オレンジ鉄道とか変な愛称つけないでよ。
三セクになってもややこしいからJR時代の名前でいいじゃない。

んで、新幹線とは関係ないけどJRも路線に愛称付けまくらなくてもいいよ。
大和路線は関西線で、ゆめ咲き線は桜島線、宇都宮線は東北線で問題無いよ。
他にもつまらない愛称あるけど書くの面倒だから省略。
208名無し野電車区:2006/07/19(水) 16:32:16 ID:+E64nWcs
かつて、鉄建公団により大量に建設された赤字の地方交通線と
それを大量に押しつけられた国鉄の関係を省みれば
JRの並行在来線分離は一定の妥当性があるね。

しかし、第三セクターの自立を妨げるようなJRの施策には強い疑問がある。
赤字路線という荷物を切り離せるのに、
鉄道関連施設や車両を格安価格ではなく簿価で譲渡とか、
篠ノ井〜長野や川内〜鹿児島中央を3セクに引き渡さないとか。

要は、新幹線が欲しくば新幹線停車駅近辺に住めばいいわけだ。
地方の交通弱者を切り捨てる施策は今に始まったことではないしな。

電車特定区間以外のJRは割高だし、地方交通線は更に高い現実w

新幹線駅ができる場所は勝ち組で、新幹線のルートから落ちぶれた場所は負け組。

勝ち組と負け組がはっきり見えるのが現代社会らしいし、
政治のそういう施策に支持を与えるのがおまいら有権者の一票。
209名無し野電車区:2006/07/19(水) 18:04:02 ID:+waOCLl8
>>208
山奥の糞ローカルよりははるかに採算が取れるのに廃止するのは酷い。
JRに企業倫理無し。
日本国有鉄道万歳!!
210名無し野電車区:2006/07/19(水) 18:25:52 ID:+E64nWcs
このスレの論調を見ると、過疎地に住む交通弱者の悲痛な叫びと言うより
余所者が趣味的観点から騒いでいる印象。

公共交通を積極的に利用するより、
便利な自家用車に乗るんだろうな。
211名無し野電車区:2006/07/19(水) 22:59:08 ID:MGsgzsgD
>>209
確かに、山田線とか岩泉線のように長距離列車の迂回にすら使えないようなのが残って、
東北線が経営分離ってのも変な話だよな。
212名無し野電車区:2006/07/19(水) 23:25:49 ID:SBhGDYXT
>>208
つまり、横浜に住んでいると負け組で、
安中榛名に住めば勝ち組ですか?
213名無し野電車区:2006/07/19(水) 23:32:29 ID:ZWJshQtV
>>210
俺んちの周りは利用したくても利用できる公共交通機関が無く、
仕方なく自家用車と自転車を使っているという現実。
>>208
横浜は新幹線走ってますがそれが何か?
引き合いに出すなら寧ろ呉と東広島だらぅ。
214名無島運転所:2006/07/19(水) 23:35:21 ID:ZWJshQtV
ごめん>>213>>208>>212に転換してくれ。
215名無し野電車区:2006/07/20(木) 04:16:45 ID:GfyT85jP
新幹線は国営にすればいいんだろうが。
JRでやらなければ平行在来線は競合路線となるわけだし、JRも経営努力を惜しまないだろう。
易々と手放しするのが許せない。
新幹線なんてどうせ黒字なんだし、国営にすれば財政も潤う。

JRは国に新幹線を引き渡すべき。
216名無し野電車区:2006/07/20(木) 07:47:32 ID:Hsi+c2Vn
>>212
安中榛名の名前が出てくるなら
何で横川の名前が出ないの?
何で水俣の名前が出ないの?
何で三戸の名前が出ないの?
217名無し野電車区:2006/07/20(木) 07:55:20 ID:Hsi+c2Vn
>仕方なく自家用車と自転車を使っているという現実。

消極的にしろ自家用車という自分の足を用意できる人は
交通弱者には当たらない。

>>215
新幹線を運営管理する人材は国が1から育成するのか?
在来線の都市圏輸送を新幹線に移行させたら
在来線の特急は役割を終えるわな。

競合の対象にはならない。
218名無し野電車区:2006/07/20(木) 11:45:38 ID:J2kl77Di
>>216

つまり、古川駅周辺に住めば勝ち組で、
小牛田駅周辺に住んでいたら負け組みか。あう使いくん。
219名無島運転所:2006/07/20(木) 15:36:58 ID:h4O7CkKY
>>217
で、結局君は何が言いたい?
漏れは別に自分が交通弱者だと言いたいわけじゃやないんだが。
220名無し野電車区:2006/07/21(金) 03:23:36 ID:QNQ6fxNG
全国の三セクがJRに戻ったら18で乗りまくり。
夢が広がりまくりんぐw
221名無し野電車区:2006/07/21(金) 04:27:19 ID:84KDHblK
>>220
いわて銀河青い森と北近畿タンゴをよろしくw
222名無し野電車区:2006/07/21(金) 13:08:54 ID:zRot+2hQ
平行在来線を3セクにするくらいなら営業係数200以上の糞ローカルを全廃しろ。
223名無し野電車区:2006/07/21(金) 13:20:06 ID:AwhXvKff
しな鉄くらい戻せ糞束!
224名無し野電車区:2006/07/21(金) 15:15:09 ID:HoNO87PE
ヲタのおもちゃじゃないんだからw
225名無し野電車区:2006/07/22(土) 04:01:35 ID:6ljyP6oT
在来線の切り離しとか考えたやつ死ねよまじで。
226名無し野電車区:2006/07/22(土) 07:59:57 ID:jwAd8JSz
JR西日本と九州はつらいかもしれないが、東日本は経営に余裕あるんだから
切り離す必要なし。
227名無し野電車区:2006/07/22(土) 11:26:22 ID:yfZYlo5C
てゆうか新幹線自体そんなにいらなくね?
倒壊道・山容、凍北、情悦ぐらいは要ったかもしれんが、
228名無し野電車区:2006/07/22(土) 15:05:16 ID:6ljyP6oT
地元代議士の壮大なオナニーだからな。
229名無し野電車区:2006/07/22(土) 16:10:35 ID:CHoErFOg
東北は1982年段階で青森まで作るべきだったと思う。
230名無し野電車区:2006/07/22(土) 16:26:30 ID:gq5jFO6G
しょうがない
青森県内で内ゲバをしている最中に、新幹線を新潟(角栄)に取られた
231名無し野電車区:2006/07/22(土) 17:56:20 ID:yfZYlo5C
>>230
そして角栄の仕事は喜朗が受け継いだ、と。
232名無し野電車区:2006/07/23(日) 04:07:27 ID:IGRdJH2/
マジでいい加減にしろよ3セク化。
233大間線の朝倉さくら:2006/07/23(日) 04:22:19 ID:ro4+rQGV
>>1よ、JRが慢性的に金がないからだろが
234名無し野電車区:2006/07/23(日) 13:09:05 ID:DDrylO3R
正直、窪川〜若井や盛岡〜好摩みたいなのを見ると腹立ってくる。
そこまでして金落としてほしいか。
235名無し野電車区:2006/07/23(日) 13:22:56 ID:gyrVa/iu
>>215
別に国営にしなくても全国の新幹線だけの鉄道会社「JR新幹線」というのを立ち上げれば良い。
そしたらJRグループ同士に競争になるでしょ。
新幹線依存で在来線放置の倒壊もそれで目が覚めるはずw
236名無し野電車区:2006/07/23(日) 14:08:29 ID:WM1z/Vsb
>>235
それを誰が命令するの?

東日本、東海、西日本、全て株式公開してて、
しかも国が過半数持ってないんだから、
国策とはいえ、明らかに利益に相反するような提案をしても、
株主総会で撥ね付けられるのがオチ。
237名無し野電車区:2006/07/24(月) 15:46:53 ID:NdKADxpA
筆頭株主にでもなればいろいろ命令できそうだけどな。
238名無し野電車区:2006/07/25(火) 07:51:07 ID:WbLROXel
>>237
なってから言えよ
239名無し野電車区:2006/07/25(火) 16:47:08 ID:7pOrxuhh
>>238できたらやってるさ。
240名無し野電車区:2006/07/26(水) 06:04:27 ID:1T/pxCvH
在来線の3セク化なんてするなら新幹線なんて最初から作るな。
241名無し野電車区:2006/07/26(水) 07:55:32 ID:q15CfsA4
>>240
地元としては、
それでも新幹線が欲しいんだよ!
242名無し野電車区:2006/07/26(水) 08:03:53 ID:G8mp4Wtr
伊勢鉄道は返すべきだ
243名無し野電車区:2006/07/26(水) 13:45:16 ID:qd6d3R2E
>>240-241
2017年4月1日にはJR及び並行在来線は全線国営化されますのでご安心ください。
244名無し野電車区:2006/07/26(水) 16:31:07 ID:1T/pxCvH
>>243
通報しました
245名無し野電車区:2006/07/26(水) 17:03:47 ID:z8vLCihc
JRの切符が買いづらくなった例(しなの)
http://www.pref.nagano.jp/keiei/callc/hotline/iken1510/koutuu1.htm
246名無し野電車区:2006/07/27(木) 10:44:39 ID:pwUoQhY6
>>245
三セクの際なんでみどりの窓口廃止したんだろう。
3セクでもある駅だってあるのに。
247名無し野電車区:2006/07/27(木) 10:59:10 ID:z7e21iNu
>>18
廃止しようとしたら地元が残した入って言うから3セク作って残してるだけ
JRにとっては入らない路線だから切り捨てた
248名無し野電車区:2006/07/27(木) 17:40:01 ID:Wfks4XXn
信楽高原鉄道
以外に儲かってる工房のおかげか
249名無し野電車区:2006/07/27(木) 18:35:41 ID:mShTZOzt
もうからないならおばちゃん雇ってぬれ煎餅売ればヨス!
250名無し野電車区:2006/07/28(金) 03:37:50 ID:eyl7UIh2
なんで四国の3セクにはみどりの窓口がある駅があるの?
251名無し野電車区:2006/07/28(金) 06:12:59 ID:PhKIPasO
>>250
JR市国はみどりの窓口が無い駅でも、
直営の有人駅には大抵POS端末があるから指定席券とか買えるよ。
252名無し野電車区:2006/07/28(金) 06:58:17 ID:ZUg9PWVN
>>246
マルスは接続するだけで金が掛かる。 経費節減のために撤去された。
なお、マルスの機械は、プリンタ内部の一部を抜いたうえで希望者に販売した。
確か、20万近くだったと記憶しているが・・・。
253名無し野電車区:2006/07/28(金) 07:07:13 ID:fE1iB4K4
>>246>>250
マルス負担金を節約するか、
JR切符類を取り次いで手数料収入を得るかの、
3セク各社の経営感覚の違いだな。
254名無し野電車区:2006/07/28(金) 21:16:21 ID:CD5t0fgw
ていうか鉄道の3セク化なんて誰が考え出したんだよ。
255名無し野電車区:2006/07/28(金) 22:55:23 ID:9uIYahKV
>>254
俺。
256名無し野電車区:2006/07/28(金) 23:16:58 ID:CD5t0fgw
>>255
死ね!
257名無し野電車区:2006/07/29(土) 11:38:23 ID:RV3BFZ6z
北陸新幹線は作ってもいいが、平行在来線を3セク化するんだったら反対!
258名無し野電車区:2006/07/29(土) 11:41:24 ID:3utuxRIk
>>24
っ北越急行
259名無し野電車区:2006/07/30(日) 03:15:40 ID:rI9aLADG
新幹線なんかいらねえよ
地元住民は欲しがってない
260名無し野電車区:2006/07/30(日) 09:05:37 ID:RCYoGkMo
>>257
北陸新幹線を作らないで在来線を3セク化するのはOKなのか
261名無し野電車区:2006/07/31(月) 02:52:57 ID:uSvjnHIE
むしろ新幹線を3セクにしろ
262名無し野電車区:2006/07/31(月) 12:42:03 ID:0p4dn6H0
1987年4月1日国鉄分割民営化
2017年4月1日JR統合国営化
JRはジャスト30年でおしまい。
263名無し野電車区:2006/08/01(火) 05:04:11 ID:NtC9FpL2
>>17 >>65
なんで今更 智頭急行を西日本へ?智頭急行は全国初3セクで株主配当した優秀会社だよ。
もし西日本になったら伯備線クラスの路線になってしまう。
264名無し野電車区:2006/08/01(火) 05:28:32 ID:oc8IHqrC
>>263
ということはHOT3県ほか
地元自治体に配当金?

JR西が買収するなんてないのかな?
265名無し野電車区:2006/08/01(火) 09:21:20 ID:ciUTqNap
やっぱ北越急行は配当どころじゃねえか。
思ったとおりだ。
266名無し野電車区:2006/08/01(火) 11:37:32 ID:twDEh7xw
>>264
JR西日が買収どころか 智頭急行がJR西日を買収と考えた方が適切かと・・・
因美線 智頭ー鳥取の事なんですけど。
267名無し野電車区:2006/08/01(火) 18:39:09 ID:D5KiaUsJ
>>266
ついでに若桜鉄道も買収してほしい
268名無し野電車区:2006/08/01(火) 19:58:27 ID:VsPohe7K
>>267
それじゃあ大人60円の最低運賃が無くなっちゃうよ。
269名無し野電車区:2006/08/02(水) 00:14:05 ID:2Ui1iMJE
3セクになろうが知ったこっちゃ無い
270名無し野電車区
>>268
鳥取〜八頭高校前が通し運賃になるので
実質値下げ(?)