東武伊勢崎線(伊勢崎〜太田)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
ワンマン化された東武伊勢崎線(伊勢崎〜太田)間を語りましょう
2名無し野電車区:2006/05/31(水) 17:56:39 ID:GpsxuHvz
2o(^ω^*)o
3名無し野電車区:2006/05/31(水) 18:03:46 ID:VuOsctiZ
関連スレ
【事業計画】東武伊勢崎線/日光線スレ49【マダー!?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1148806407/l50
東武8000系/800・850系 Part.12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140267392/l50
4名無し野電車区:2006/05/31(水) 19:03:55 ID:GpsxuHvz
同じくワンマン化された桐生・小泉・佐野線についても語りたいおo(*´ω`)o
5名無し野電車区:2006/05/31(水) 22:25:20 ID:7xohjjhB
日中は1時間に1本というのはあまりに厳しい。
せめて、2本運転できないのか。
6名無し野電車区:2006/05/31(水) 23:11:00 ID:BT+xYSYK
ラッシュ時に乗ると思うのだけど
伊勢崎線が4両で桐生線が3両が正解だったのではと思う
7名無し野電車区:2006/06/01(木) 00:34:49 ID:dO2XdrVR
桐生線が2両になってたのにはビックリした。
8名無し野電車区:2006/06/01(木) 05:21:47 ID:6XJGE0iw
桐生線2両はきつそうなんだが。
9名無し野電車区:2006/06/01(木) 08:29:48 ID:vDUJ+ghy
佐野線もワンマン化か
観光に普通列車では行きにくくなったな
10名無し野電車区:2006/06/01(木) 13:18:49 ID:HlFuDD1q
2コテを集中配置させて、ラッシュ時や混雑する列車には2+2、その他の時間帯は2連でやればいいんだよ<館林以北
11名無し野電車区:2006/06/01(木) 18:43:08 ID:HG85lDgY
>>5&>>10
同意。
12名無し野電車区:2006/06/01(木) 19:11:41 ID:7dNTHCxV
>>10
今までがそうだった。
しかし増解結の手間を省くため3コテを登場させ、今の状態になったわけだが
13名無し野電車区:2006/06/02(金) 09:59:07 ID:P2IodozI
伊勢崎-太田間をワンマンにしたせいで伊勢崎に容易に行けなくなった。
14名無し野電車区:2006/06/02(金) 10:11:10 ID:43YHVKMo
せめてその区間を増発してくれ
15名無し野電車区:2006/06/02(金) 11:40:20 ID:Z8pamu4S
8000スレにも貼ったが、参考に

桐生線ラッシュ時最大3本。日中は2本使用。佐野線
で午前中のみ1本使用。どの運用かは不明。
小泉線は最大2本。日中は1本。

館林の2コテの8000
8561F
8562F
8563F
8572F
8576F

これから入る編成
8564F
8574F
8579F
16名無し野電車区:2006/06/02(金) 11:53:23 ID:Dej5m+om
朝のラッシュ時の太田〜伊勢崎は2+3という運転は不可能なのかな?

と思う元利用者
17名無し野電車区:2006/06/02(金) 16:36:04 ID:43YHVKMo
発射する際にベルやメロディーが出るの?
18名無し野電車区:2006/06/02(金) 22:37:51 ID:xRJYm+wA
この電車は館林(葛生)行きです。そのあと、プーとブザーがなり、ドアが閉まります。ご注意ください。と言い、ピンポ〜ンなってドアが閉まるよ。佐野線の場合ね。
19名無し野電車区:2006/06/03(土) 16:38:18 ID:iO2P3EGe
>>16
同じワンマン同士だから可能じゃないの。ただ、3M2Tだと試運転
必要かと思われ。
20名無し野電車区:2006/06/03(土) 16:48:25 ID:R01eKbLz
東京地下鉄みたいだな
21名無し野電車区:2006/06/05(月) 22:31:21 ID:aia8HyE+
確かに
22名無し野電車区:2006/06/07(水) 08:54:28 ID:cwwFZOYZ
あげ
23名無し野電車区:2006/06/07(水) 11:01:09 ID:9E8ZAJc7
太田発快速中央前橋行き
24名無し野電車区:2006/06/07(水) 14:49:47 ID:+ChZSAVK
>>23
両毛線に乗り入れたほうが速いし高崎まで行ったほうが都合が良い
25名無し野電車区:2006/06/07(水) 14:55:00 ID:DUR6s3/p
>>23>>24
日中は3両でいけるけど朝夕のラッシュは3両は無理ぽ。4両がホスイ
26名無し野電車区:2006/06/08(木) 00:59:01 ID:aHYMXBUw
ワンマン運転になってからドアが開くのが遅くなった。
27名無し野電車区:2006/06/08(木) 07:20:13 ID:snAkkBRs
俺も朝夕見てるが3両化は失敗だなこりゃ
28名無し野電車区:2006/06/08(木) 23:51:31 ID:YbTxWPEI
朝晩は6連で運転(4本/毎時 うち二本両毛線直通)
昼間は3連で運転(2本/毎時 うち一本両毛線直通)
という運転は不可能なのだろうか?


可能ならば実現してほしい。
29名無し野電車区:2006/06/09(金) 08:10:13 ID:cWffJES9
そのまえに伊勢崎駅高架完成+駒形〜伊勢崎が複線化
30名無し野電車区:2006/06/09(金) 20:31:45 ID:e+FNVfjN
まぁ伊勢崎線の両毛線直通が実現される可能性は低いような希ガス。
31名無し野電車区:2006/06/10(土) 21:53:01 ID:ani1nXlG
確かに両毛線と伊勢崎線を複線化しないとな
32名無し野電車区:2006/06/11(日) 18:55:58 ID:8wsYq5VT
あげ
33名無し野電車区:2006/06/12(月) 17:52:20 ID:FSSqy3h/
JR車両を太田まで乗り入れする気は無いのかね?www
熊谷までつっきってくれたらネ申..._〆(゚▽゚*)
34名無し野電車区:2006/06/12(月) 22:36:00 ID:Noh7JDGy
>>33
残念だが、中央前橋-赤城-太田-東小泉の系統の方が60倍実現可能性が高い。
35名無し野電車区:2006/06/13(火) 00:15:07 ID:lfNN3h/E
しかし、惜しいな 太田⇔熊谷線 があればあと10年は戦え(ry
36名無し野電車区:2006/06/13(火) 16:24:52 ID:w5UYseXD
両毛線と相互乗り入れして欲しいな
37名無し野電車区:2006/06/13(火) 16:57:33 ID:0Pp3mAQq
何で東武のワンマン車は運転台に座ったまま
ドア扱い出来る様にしないンだろね。
だいたいの他社じゃ運転台正面にドアスイッチ付けて
座ったままドア操作して、閉める時はホーム端や運転台に設置された
モニタ見ながら操作するのに、東武はわざわざ立って車掌側まで行って
ドア扱いするから停まってからドアが開くまでチョット待たされる。

組合も弱くなったって言われてるけど
まだまだ発言力の強い乗務員たちが
立ったり・座わったりでよくモンク言わないもんだな。
38名無し野電車区:2006/06/14(水) 21:11:19 ID:x0rDITic
4連化しろ
39名無し野電車区:2006/06/15(木) 20:05:24 ID:CrTHNv77
太田止まりのりょうもう号、伊勢崎まで走ってくれ
40名無しの電車区:2006/06/16(金) 21:36:00 ID:vKFyamhF
>>37
その方が確実に安全確認ができるからじゃないか?
41名無し野電車区:2006/06/16(金) 22:51:34 ID:LYCI5Eca
増発して
42名無し野電車区:2006/06/17(土) 00:06:19 ID:p9vlhoKg
伊勢崎〜太田も昔に比べ格が落ちたもんだよ。
43名無し野電車区:2006/06/17(土) 00:16:30 ID:nQHk04Ye
館林-高崎で着席保証のライナー運転キボン!!
乗り換えポイントをずらした救済措置が欲しい
44名無し野電車区:2006/06/17(土) 19:41:38 ID:h1RNMOIf
いまは朝の両毛号ないんだっけ?>>39
45名無し野電車区:2006/06/17(土) 21:19:40 ID:nQHk04Ye
>>44
7時半のはちゃんとある
けど1往復だけじゃ…
46名無し野電車区:2006/06/17(土) 23:49:13 ID:rpv9qTSt
通勤には使いにくい
47名無し野電車区:2006/06/18(日) 18:17:27 ID:02Y7jqov
東武鉄道だから仕方ない
48名無し野電車区:2006/06/18(日) 19:51:54 ID:TTGv3DMz
北千住発伊勢崎逝き 0:30 とかやってくれれば都内で遅くなっても助かるんだけどなぁ〜
49名無し野電車区:2006/06/18(日) 21:10:37 ID:On1VW7+d
この区間は自動改札化されてるの?
50名無し野電車区:2006/06/18(日) 22:15:31 ID:02Y7jqov
館林以北の伊勢崎線
は、ほとんどない
伊勢崎駅は、東日本旅客鉄道が管理してる
51名無し野電車区:2006/06/19(月) 20:00:48 ID:B7jN3kTb
あげ
52名無し野電車区:2006/06/20(火) 01:44:38 ID:jVd5zX4P
>>50
足利市、大田くらいか
53名無し野電車区:2006/06/20(火) 02:09:01 ID:R4vHLvkT
自動改札と言えば、パスネットで佐野まで逝ったとき、自動改札機はなかったが、東武の駅員のおじさんがパスネットの出場処理をしてくれたな。
無人駅だとどうなるの?
まさか、車掌が処理してくれるのか。
54名無し野電車区:2006/06/21(水) 22:08:20 ID:WSf3GoNF
そんなわけ無いだろ
ワンマン区間はウテシがするのか?

ちなみに桐生線赤城駅は、上毛電気鉄道上毛線の管理だが
55名無し野電車区:2006/06/22(木) 00:10:10 ID:FOoPJq78
あれ?浅草や北千住からパスネットで入って
新伊勢崎とかJR伊勢崎でおり・・・・るとどーなんの?
56名無し野電車区:2006/06/22(木) 20:13:30 ID:Q0Ew+hYb
>>55
窓口池って自動改札にあった希ガス
57名無し野電車区:2006/06/23(金) 01:37:15 ID:e09rSf8I
>>56 そか、アリがd
でも、無人駅だったらどうすんだ?
まぁ無人駅には用がないけど
58名無し野電車区:2006/06/23(金) 23:00:22 ID:s7cBsljl
キセル可能だろ
59名無し野電車区:2006/06/24(土) 00:06:04 ID:SMcPQmXY
コラコラ
60名無し野電車区:2006/06/24(土) 00:18:57 ID:rVCkwC+6
>>55
伊勢崎駅は改札口がJR側だが、ちゃんとパスネットも使える。
だけど、伊勢崎駅高架化で改札が別々になってしまうと、伊勢崎駅JR側ではパスネット使えなくなるだろう。

>>57
そのままではパスネットが使えなくなるので、
無人駅の乗発車証明発行機で入出場証明書を手に入れ、有人駅で入場したパスネットと出場した駅の入出場証明書を渡すと、パスネットから差額を引いてくれる。

61名無し野電車区:2006/06/24(土) 00:26:32 ID:FKuvtdlC
>>60
しかし、そもそも正規の運賃分も残っていないパスネットで有人駅から入場した場合だと、もう使うこともないので、まるまる不正乗車になってしまう罠。
これは防止しようもないな。
だから、ローカル線との乗換駅で中間改札を設けるとかするしかないだろうね。
しかし、同じホームで乗換えだったら、中間改札も設置できないか。
そもそもワンマンだから、車内検札もできないし。
抜き打ちで時々検札要員を投入する手はあるだろうが。
62名無し野電車区:2006/06/24(土) 00:31:06 ID:lwJZdx7i
>>61
まるで西新井駅大師線ホーム
63名無し野電車区:2006/06/24(土) 08:50:34 ID:2UKkBFw/
伊勢崎駅の高架事業の看板に東武鉄道の部分だけテープで隠れて見えなかったぞ
64名無し野電車区:2006/06/24(土) 12:13:25 ID:7M0tXaMz
全部3連って酷だよなぁ
朝だけでも2本つないで6連やれよ
65名無し野電車区
柔軟性が無いな
伊勢崎-太田の車両が混んでて太田-久喜は空気輸送とか無駄多杉