【上福岡】(東武)東上線Part34【新河岸】

このエントリーをはてなブックマークに追加
918名無し野電車区:2006/06/01(木) 20:37:12 ID:AN9FFV+A
>>900
東武池袋駅は混んでるとは間違っても思えない。
昔に比べたらガラガラ。他線との比較でもry

(株)東武鉄道には、痛撃打になる。
919名無し野電車区:2006/06/01(木) 20:47:42 ID:FXYZfJf6
普通の会社の場合、最大の収益源の収益が落ちてきたら何かテコ入
れ策を考えるよな。ま、それをしないのが東武なんだけど。
920名無し野電車区:2006/06/01(木) 21:06:42 ID:Jr/KtCC4
>>918
池袋を利用するとき南側出口を使ってるだろ。
確かに全体的には昔に比べたら良くなったが朝の混雑ははっきり言って危ない。
ホームは狭いし階段は狭いし降りるとき足下はよく見えないし、よく怪我人が出ないと思うよ。
921名無し野電車区:2006/06/01(木) 21:18:52 ID:wNo41sJ6
まだ13号線って来年のいつ頃開通して和光市から渋谷まで一本で行ける日はいつ?
922名無し野電車区:2006/06/01(木) 21:19:24 ID:wNo41sJ6
まだ13号線って来年のいつ頃開通して和光市から渋谷まで一本で行ける日はいつ?
923名無し野電車区:2006/06/01(木) 21:21:20 ID:Jr/KtCC4
平成20年の春
924名無し野電車区:2006/06/01(木) 21:34:16 ID:iIgA30nz
>>921-922
これから日本語で話していただいて結構ですから
925名無し野電車区:2006/06/01(木) 21:51:32 ID:Jdt0YNiI
気軽にお出かけ…
その日が東上日和
926名無し野電車区:2006/06/01(木) 22:00:01 ID:AN9FFV+A
出生率が1.25だそうだからな。
人口減は急激なスピードで始まる。
毎年30〜40万人ずつ減少するわけだから。

本当の危機だと思うぞ、東武さんよw
13号線開通で東武にはおさらばするけどw
927名無し野電車区:2006/06/01(木) 22:24:50 ID:Jr/KtCC4
素朴な疑問

1.新車が入らないのは工場に能力がないという意見があるがなぜふじみ野に工場を造らなかったの?
  東上本線と東武本線でははじめからこういう事になるのはわかっていたはずなのに。

2.伊勢崎線の30000系を50000系に置き換えるそうだがなぜ?改造では間に合わないの?
  30000系より古い9000系を改造してまで新規路線に乗り入れさせるのはなぜ?
928名無し野電車区:2006/06/01(木) 22:26:39 ID:a/iSh/t3
>>920
急行が着いたときは日中でも混んでる
929名無し野電車区:2006/06/01(木) 22:27:26 ID:vn+CktRb
63 :名無しでGO!:2006/05/31(水) 21:29:30 ID:eC2mWprS0
東武電車乗り入れ安定剤 「ラッシュデント」 副作用のお知らせ。

「ラッシュデント」を使用すると、東上線に新車が入らなくなる、という
副作用が起きております。
患部に外用薬「ネガティブD膏」を適量塗布の上、救急絆創膏
「ナリヒラバン」をお貼りいただくことにより、副作用を無理矢理
抑え込むことができる、という治験例が報告されています。

なお、開発製造元のネヅ薬品では、各種薬品に応用可能な新物質
「デンパ糖」の開発で忙しいことと、人命に関わる問題には発展して
いないことから、「ラッシュデント」副作用対策は特に行わない、と、
コメントしている。

東上線には、「コルゲート9000(磨き粉:業務部外品)」の内容成分の
改良で、来年度実施予定の13号線乗り入れ安定を行う方針。


930名無し野電車区:2006/06/01(木) 22:33:24 ID:M5cUt9QD
>>927
ふじみ野のどこにそんな土地が
愛無ふじみ野は住宅で正解だと思うぞ乗客増えたし
むしろ森林公園の余っている土地を活用して工場を作って欲しい

9000系の量産車は実は10030の初期車の前年に作られました
東武の中ではまだまだ若い方です
931名無し野電車区:2006/06/01(木) 22:36:39 ID:Jr/KtCC4
>>930
9000系は何年前?
30000系は何年?
932名無し野電車区:2006/06/01(木) 22:43:48 ID:M5cUt9QD
9000は1981年(9101)1987年(9102〜9107)1991年(9108)
30000は1997年〜2003年?
933名無し野電車区:2006/06/01(木) 22:52:17 ID:Jr/KtCC4
9000系は15年〜25年選手。
30000系は一番古くて8年前か。東上から見たら全然新車じゃんw
やっぱり30000系を改造ですますべきだと思うが。何か不都合が?


934名無し野電車区:2006/06/01(木) 22:56:09 ID:/UwRtl9D
6+4とかの編成が東急様の逆鱗に触れたのです。
935名無し野電車区:2006/06/01(木) 22:57:37 ID:M5cUt9QD
んなもん知るかよ
本社は本線への投資にご執心なんだろ

それ以外になんか考えつくか?

べきだなんて気持ち悪い事言ってんじゃねーーー
936名無し野電車区:2006/06/01(木) 23:02:56 ID:0KhsEtTx
メトロの苦情が正しい
937名無し野電車区:2006/06/01(木) 23:06:22 ID:Jr/KtCC4
>>934
地下乗り入れになんでそんな編成造ったんだろ?
東武って馬鹿?それとも確信犯?
改造で何とかなるんじゃないの?新車入れるより安いと思うが。
東急に言われたからって換えるのも変じゃん。
今までちゃんと走っているんだから。
938名無し野電車区:2006/06/01(木) 23:09:29 ID:O5EEeSyU
>>937
お前が馬鹿だw
30000は半蔵門乗り入れ用だからワンハン仕様にしたんだよ
けどワンハンは東武では初だから運転手に慣れさせるために半直開始より相当前に入れた
ただし浅草には6両編成までしか入らない、だから分割編成にしたんだよ
939名無し野電車区:2006/06/01(木) 23:11:34 ID:M5cUt9QD
今頃になって50050が導入された事実を受け入れられない子が出てきました

この子にはどのようなケアが必要でしょうか?www
940名無し野電車区:2006/06/01(木) 23:13:34 ID:Jr/KtCC4
>>935
>んなもん知るかよ

で済ましてはいけない。もっと分析す「べき」。
どうせ東上線にはたいした話題無いんだから。
941名無し野電車区:2006/06/01(木) 23:15:29 ID:M5cUt9QD
話題なきゃなくていいじゃん
要するに東上に50000を大量投入して欲しいんだろ?
そういう文句は直接会社に言えよ

こういう文句はここでは散々書き散らされてきたんだからもういいよ
942名無し野電車区:2006/06/01(木) 23:17:17 ID:Jr/KtCC4
>>938
その練習用の車両は何編成?
はじめからメトロとは馴染まないとわかってる分割編成を地下に入れたのはなぜ?
東上の50000系も練習用だったのかな?
943名無し野電車区:2006/06/01(木) 23:24:33 ID:Jr/KtCC4
運転手をメトロに研修員として派遣した方が安いし。
10両編成がノーマルの東上にまず入れて練習するという手もあったはず。
944名無し野電車区:2006/06/01(木) 23:28:46 ID:M5cUt9QD
自分で調べる気もないみたいだし
はずとかべきとかこんな所で書かれてもむなしいだけなんですけど
ヲタの夢を書かれてもはあそうですかとしか言いようがないし
945名無し野電車区:2006/06/01(木) 23:30:44 ID:/uzgh/07
>>942

30000系に10コテありましたっけ?

30000系投入から半蔵門線直通まで時間があったので地上運用目的も視野に入ってたんでしょうね。
だから、10000系との併合運転にも対応してるんでしょうし。

あと、浅草6両限定問題の他に車両基地問題もあったような。
946名無し野電車区:2006/06/01(木) 23:30:58 ID:/eULf0YZ
確かに有効な方法がないわけではなかったな。
まあこの会社がそこまで考えるかといったらノーなわけだが。

>>938
ワンハンの習熟は関係ないだろ。単に製造時期の問題。
947名無し野電車区:2006/06/01(木) 23:35:50 ID:V7gkGXQI
ところで、次スレそろそろ必要じゃないか?
948名無し野電車区:2006/06/01(木) 23:39:13 ID:V7gkGXQI
次スレ立てました。
【川越】(東武)東上線Part35【川越市】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149172689/
949名無し野電車区:2006/06/01(木) 23:53:50 ID:/eULf0YZ
>>948
乙。

埋めるか。
池袋
950名無し野電車区:2006/06/01(木) 23:57:40 ID:OgzFkhN1
殿堂入り替え歌たち

こんなこといいな できたらいいな
あんな夢こんな夢いっぱいあるけど
みんなみんなみんな かなえてくれる
会社のお金でかなえてくれる
東上線に新型を!
はい、10000系〜
アンアンアンとっても大好き東京メトロ


【本線っていいな】
待ちに待ってた 50000系
ところがたったの2編成
夕やけこやけで また来ない
また来ない
いいな いいな
ほんせんって いいな
新型車両に ほかほか予算
明るい未来が 待ってるだろな
ぼくも行こう 本線に行こう
でんでん でんしゃにあたって バイ バイ バイ
951名無し野電車区:2006/06/02(金) 00:02:03 ID:OgzFkhN1
寄居
952名無し野電車区:2006/06/02(金) 00:07:22 ID:dJGozPEw
>>937
ま・・・アレだ、30000万がどーこーというのは
いろいろ理由があって仕方がない事なのかもしれ
んが、東武がバカなのは事実w
953名無し野電車区:2006/06/02(金) 00:12:09 ID:tDvrC8RN
>>945
>30000系投入から半蔵門線直通まで時間があったので

なぜそんなに早く入れたのかと言うことも疑問だな。
954名無し野電車区:2006/06/02(金) 00:16:22 ID:kLyJsAlb
>>927
30000の6+4に関しては過去ログ嫁。
なんで10コテにしないのかそれも過去ログ嫁。
散々議論されつくされた事を今更出されてもなぁ
955名無し野電車区:2006/06/02(金) 00:24:45 ID:goUXSUV7
30000の代替に改造ではなく50050を投入するのは、伊勢崎の地上運用には
6+4の分割が都合がいいから。
わざわざ30000の中間運転台を客室化改造して、今後8000置換えのために
沢山の運転台つき車両を新造するのはそれこそ無駄の極致。
10連口の半直車を新車で置き換えて、現存する30000の中間運転台を
伊勢崎の地上運用で有効活用したほうがいい。

対して東上線の場合、地上運用もトトロ乗り入れ運用も10連口で支障ないのだから、
わざわざ9000系を地上運用に回す合理的な理由が全然ない。
(もちろん乗り入れ車両の不足分は新車を投入するのは当然だが)
それに、一東上利用者として、どうせ利用しないトトロ乗り入れに
新車を投入されるより、できれば地上運用に新車を投入して欲しいw
956名無し野電車区:2006/06/02(金) 00:28:18 ID:2U1mIhOO
そもそも30000が導入されたのは
単純に乗り入れの予定が立ったのを機に
もう10000系列は時代遅れだということに気がついたんだろ
VVVF制御自体はは9050や20050で導入済みだったし

で、新系列を建てることになった結果30000が生まれたと
乗り入れはあくまでおまけで10000と同じような地上の運用をこなすことが主眼
だから6連4連で製造されたし10000との併結も考慮された
乗り入れ専用で考えたら絶対出てこない仕様

でも乗り入れの基準満たしてるんだしってことで入れてみたら
現在の状況になってるわけで

ある程度の期間乗り入れで使って
新系列の登場を待って地上専用に戻すのはある程度計算済みなんじゃ
957名無し野電車区:2006/06/02(金) 00:31:38 ID:tDvrC8RN
>>954
まだ尽くされてはいないじゃん。
>>945あたりが今までの結論だとは思うけどまだ疑問が沢山ある。
>>938のように異端説を信じきっている人もいるし。
958名無し野電車区:2006/06/02(金) 00:38:13 ID:bW2fQXDM
>>955
だから、半直開業直前に中間車だけ増備して、30000の10コテをある程度
用意してくれていれば、という議論が何度もループしているわけです。

東上線にはレッドアローみたいな存在の列車がないので、どうしても
座りたい人はフルーツバスケットに参加しないといけない。
なのに8000・10030に中間運転台があるおかげで椅子が減ってしまって
いるので、さらに競争が激烈になっている。

中間運転台が邪魔なのは、田園都市線も東上線も同じだと思うが。
959名無し野電車区:2006/06/02(金) 00:38:41 ID:2U1mIhOO
じゃあその疑問を書けよ
そもそもこの分析で何か結論を導きたいの?
そうじゃなきゃ分析って意味ないよ
960名無し野電車区:2006/06/02(金) 00:38:46 ID:tDvrC8RN
>>955>>956
どうも。
961名無し野電車区:2006/06/02(金) 00:49:13 ID:tDvrC8RN
>>958
だよね。

>>959
分析って結論ありきのものか?
強いて言えばなぜ伊勢崎線には一見無駄とも思える投資をするのか
東上線には必要と思われる投資がないのかと言うことかな。
962名無し野電車区:2006/06/02(金) 00:52:13 ID:2U1mIhOO
それ結論じゃない
主義主張もはっきりしない相手と議論なんかやってられっか

あほくさ
963名無し野電車区:2006/06/02(金) 00:59:45 ID:tDvrC8RN
>>962
結論がわかってたら分析する必要もないし議論する必要も無いじゃないか。
はじめから議論するつもり無いくせにw
964名無し野電車区:2006/06/02(金) 01:03:05 ID:2U1mIhOO
もうひとつ忘れてた

結論というか仮定だな
これがないと分析はやりにくくなるだけだと思うが

とにかくそういう分析したいなら会社に直接聞いた方が早いと思うよ
ここに中の人が書き込んでくれるわけじゃないんだから全て憶測でしか書けないし
おまいが聞き込んで
その結果をホームページに掲載するなりして広めればいいじゃないか

どう読んでもただの愚痴にしか見えないから
965名無し野電車区:2006/06/02(金) 01:06:33 ID:SyMjTT2h
>>956
悪いけど違う。
当時は東武もバリバリ改造した10000で乗り入れる気だった。
が、ツーハンな上に車体寸法が合わず、仕方なく30000投入。

80年代に8000の製造やツリカケの更新をしていた東武のことだから何とも。
この件がなかったら、下手すると21世紀まで10000族の投入が続いたかもよ。

>>958
東上線の場合、数が尋常じゃないよな。
しかも8コテを取られて未だに増殖中だからタチが悪い。
ていうか昼間の川越市以北が混み過ぎなんだよ。本数増やせや。
966名無し野電車区:2006/06/02(金) 02:32:40 ID:9Uy2kuok
というよりね…東武って言う会社自体に何も期待するのものは初めから無いと皆は判っているはず…
大体、本来の鉄道事業とは全くかけ離れた関係ないタワー事業に手を突っ込んだりと会社の名誉の為に金を投資する会社が今の世の中にあっていいのか!?
駅設備にしろ車両の改善にしろ結局は外部には「設備改善していますよ」と言うだけで実際にはホントに必要なのか!?と俺は思う。
車両の延命工事(8000系列)をするにしても寿命的にはもう終わりに近いのだからどうせなら思い切って新型車両を入れるべきだろうと思う。
そういうわけのわからない投資をするんだったらもっと抜本的な設備改善をするべきだろ!と俺は言いたい。

967名無し野電車区
>>966
散々既出ー
なんかすごくむなしさを感じる書き込みだな・・・