【経営難】津軽鉄道を語ろう【ストーブ列車】

このエントリーをはてなブックマークに追加
38名無し野電車区:2006/05/07(日) 11:01:22 ID:1hvRyHo6
>>32
一つ目の信号機って踏切下がってますよーってやつのこと?
39名無し野電車区:2006/05/07(日) 11:38:53 ID:ilejFfwi
盗作幾三ハウスはどこ?
40名無し野電車区:2006/05/07(日) 12:06:15 ID:Q52LxHx8
>>39
国道339号線の嘉瀬の手前あたりだったかと。
駅からは相当距離ありますよ。
41名無し野電車区:2006/05/07(日) 14:01:42 ID:Q52LxHx8
本日も津軽鉄道をご利用いただきましてありがとうございます。
平成18年の芦野公園駅営業は本日を以って終了いたします。
多くのお客様のご利用、誠にありがとうございました。

当社では津軽五所川原、金木、津軽中里駅で硬券を発売しておりますので
どうぞお越しください。なお、使用済み硬券セット(10枚程度100円)も
用意しておりますので、ぜひお買い求めください。
ストーブ列車の運転は11月16日からとなっておりますので、ぜひお越しくださいませ。

今後も津軽鉄道をよろしくお願い申し上げます。
42名無し野電車区:2006/05/07(日) 17:08:15 ID:Q52LxHx8
お客様にご案内いたします。

津軽五所川原駅は早朝・夜間の時間帯が無人駅となります。その時間帯に
ご乗車されるお客様は、整理券をお取りのうえ下車時にご清算ください。
JRからお乗り継ぎの方で、津軽鉄道の乗車券をお持ちでない方は
整理券をお取りのうえ、下車時にご清算ください。
津軽五所川原駅では一部時間帯を除き改札業務を行っておりません。
発車時刻になりましたらホームに向かってください。
下車する際は乗車券・運賃・整理券は運賃箱にお入れください。

金木駅は始発列車から終発列車まで窓口は営業しておりますが、
運転扱いのため、乗車券・運賃・切符は運賃箱にお入れください。

津軽中里駅の営業時間は11時から19時までです。それ以外は無人となります。
無人となる時間帯にご乗車されるお客様は、整理券をお取りのうえ
下車時に清算するようにお願いいたします。
43名無し野電車区:2006/05/07(日) 17:17:35 ID:Q52LxHx8
本日も津軽鉄道をご利用いただきましてありがとうございます。

平成18年の芦野公園駅の臨時営業は終了いたしました。
多くのお客様のご利用、誠にありがとうございました。
来年も津軽鉄道を利用してのお花見をお楽しみいただければ幸いです。

当社を「津軽フリーパス」でご利用のお客様で、津軽中里までご利用の際は
芦野公園〜津軽中里間の運賃が別途必要となります。津軽中里行をご利用の際は
下車時に機関士に「津軽フリーパス」を提示のうえ、芦野公園〜津軽中里間の
運賃340円をお支払いください。津軽中里からご利用のお客様は駅出札口で乗車券を
お買い求めいただくか、整理券をお取りのうえ津軽五所川原駅到着時に機関士に
整理券と「津軽フリーパス」を提示のうえ、津軽中里〜芦野公園間の運賃340円を
お支払いください。ご協力をお願い申し上げます。
44名無し野電車区:2006/05/08(月) 18:48:16 ID:9Z+oWBy0
津鉄駅めぐり【津軽五所川原】
青森県五所川原市。隣にはJR五所川原駅、向かいには弘南バス五所川原バスターミナル
がある。駅舎は2階建。以前は自動券売機が稼動していたが現在は休止しており、
窓口で硬券の切符を容易に購入できる。

津軽鉄道の列車は津鉄ホームの3番線から発車。4番戦には貨車などが留置されている。
発車時間近くになると、タブレットを持った当務駅長がやってきて、機関士に渡す。
そして発車時間、駅長の発車合図でドアが閉まり発車する。

構内には津軽鉄道の車両が所属する津軽五所川原機関区がある。そのため構内には
津軽21型気動車や国鉄から購入した津軽鉄道キハ22系やストーブ列車牽引機の
DD351が休んでいる。

列車は津軽五所川原駅を発車し、五能線と少し並行して走った後、五能線は左へ、
津鉄は右へと分かれていく。腕木式信号機(構内信号)の脇をかすめ、次の停車駅
「十川」に停まる。
45名無し野電車区:2006/05/08(月) 19:17:19 ID:B3UFpons
その先きぼん
46age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/05/08(月) 19:20:25 ID:B+ZMod2R
何気に気に入ってる地方私鉄。
47名無し野電車区:2006/05/08(月) 19:57:41 ID:IjL6PHje
http://homepage3.nifty.com/kishanori/broadband/tsugaru/20060211tsugaru.htm

機関車調子悪いのかな?
こんなストーブ列車が来たら趣味的には面白くない!
48名無し野電車区:2006/05/08(月) 21:12:43 ID:E6WHmmxL
>>47
いかんせん機関車がかなりご老体ですからね。
メロスで客車を牽引できるのにはちょっと驚きましたが。

機関車があぼーんしてストーブ列車が廃止されるようなことが
起きなければいいのですが。
今の経営状況を考えると、ストーブ列車のためだけに新しい機関車を
導入することは難しいですからね。
49名無し野電車区:2006/05/09(火) 16:35:05 ID:MjsQNj17
津鉄駅めぐり【十川】
青森県五所川原市。
列車は住宅地を抜けて、周りに田んぼが見え、踏切を越えると十川(とがわ)に到着。
3両編成の列車がすっぽり入る短いホームと小さな待合室があるだけの駅である。
乗降客はほとんどいない。

列車は再び走り出し、田んぼに囲まれながら次の停車駅「五農校前」に停車する。
50age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/05/10(水) 01:09:04 ID:EoJj1zsu
>>47
そこで束からDE10を購入ですよ。
51名無し野電車区:2006/05/10(水) 17:20:46 ID:WMO74VMP
津鉄駅めぐり【五農校前】
青森県五所川原市。
右手に田んぼ、左手に道路が並行すると、まもなく五農校前(ごのうこうまえ)に到着。
この駅は五所川原農業高校が現在地に移転したことから開業したそうである。
この駅が開業する前に、数百メートル離れた場所に駅があったそうだが、
現在では跡形すら残っていない。駅舎は通学利用を見込んでか、待合室が
他の無人駅と比べるとやたらとでかい(コンクリ駅舎)。ホームは鉄筋である。
通学生以外、乗降は滅多にない。

列車は五農校前を発車し、田んぼの中を走り続けて、集落が見えてくると、
次の停車駅「津軽飯詰」に停車する。
52名無し野電車区:2006/05/10(水) 18:46:10 ID:JUyMcT/V
>>50
ここはSL導入だろ。
SLストーブ列車とすれば観光客も2倍以上になるかも。
53名無し野電車区:2006/05/10(水) 18:51:13 ID:WMO74VMP
>>48-50>>52
今のところはDD351でどうに持ちこたえる模様。
ただでも線路補修に金がかかるようだから、ストーブの機関車までは
手が回らない模様。だが、ストーブ列車は今後も走らせる方針らしいので
メンテナンス次第だろうな。
54名無し野電車区:2006/05/10(水) 21:47:56 ID:vh3cb432
>>52
一度で良いから真岡のC11を借りてきてストーブ列車牽いてほしいね。
たぶん従来のスジでも走れるし観光客は倍以上になる(撮り鉄は5倍になる)
55名無し野電車区:2006/05/10(水) 22:33:04 ID:wtQpe47N
停留場ばかりage
56名無し野電車区:2006/05/10(水) 23:58:29 ID:WMO74VMP
>>54
芦野の桜祭りシーズンにやったら、それこそ満員御礼となるだろうな。
でもSLを持ってくるのにも大変だし。どっかの団体では五能線にSLを走らせる
なんて言っているところもあるし。その辺を考えるとしばらくないかな。
個人的には大賛成なんだが。
57名無し野電車区:2006/05/11(木) 18:09:23 ID:Jh1jbqLc
津鉄駅めぐり【津軽飯詰】
青森県五所川原市。
五農校前を発車し、まもなく前方にスノーシェルターが見えてくる。
このスノーシェルターは駅のポイントを雪から守るためのだ。
列車はポイントを渡り、津軽飯詰(つがるいいづめ)に到着する。

平成16年10月までは有人駅で、列車交換も行っていたが、列車本数削減により
列車交換駅が金木駅に統一され、閉塞扱いが廃止となったことから無人になった。
そのため上りホームにはレールが敷かれたまま使用されない状態で残っている。
腕木式信号機の腕木の部分はすでにはずされてしまっている。
駅舎は有人駅時代のものをそのまま使用しており、事務室にはタブレット閉塞機が
残されている。

列車は再び走り出し、しばらく田んぼの中を走り、木々に囲まれるとまもなく
次の停車駅「毘沙門」に停車する。
58名無し野電車区:2006/05/12(金) 05:23:49 ID:9qQtMJmP
age
59名無し野電車区:2006/05/12(金) 18:43:57 ID:AspOZWIU
>>39
盗作幾三の曲
・「酒よ」→「星屑のステージ」(チェッカーズ)
・「海峡」→「氷雨」(加山明生)
60名無し野電車区:2006/05/13(土) 00:16:12 ID:DoDWqb09
>30
なぜか背景で2〜3両編成の列車が走ってるな。
当時影も形もない車両だったのに。
61名無し野電車区:2006/05/13(土) 18:44:38 ID:BLWNk0Kn
age
62age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/05/15(月) 01:18:12 ID:sv2vohO3
保守
63名無し野電車区:2006/05/15(月) 15:32:42 ID:/QxwHslG
単灯信号age
64名無し野電車区:2006/05/16(火) 14:30:59 ID:p8D72o49
タブレットage
65名無し野電車区:2006/05/17(水) 17:06:22 ID:D6UVHWgE
あげ
66HAHAHAHAHAHAHA:2006/05/18(木) 20:34:03 ID:ejIbsYpx
津軽鉄道バイバーイ
67名無し野電車区:2006/05/18(木) 23:42:36 ID:zqogXnet
閉塞器age
68名無し野電車区:2006/05/19(金) 12:09:23 ID:xmJkjdRj
閉塞感漂うこのスレ
69名無し野電車区:2006/05/19(金) 17:27:58 ID:fv3GjCJn
津軽鉄道写真集ってないのか?
70名無し野電車区:2006/05/20(土) 20:09:38 ID:BDyeYO0C
津軽のひーとよー
71名無し野電車区:2006/05/20(土) 22:40:12 ID:UTnRBzU2
東日流鉄道
72名無し野電車区:2006/05/21(日) 00:48:16 ID:a6MVPS9p
シガル鉄道=シバレル鉄道

ストーブ列車≠トーブ電車
73名無し野電車区:2006/05/21(日) 18:10:01 ID:klNY9rBE
オハ31age
74名無し野電車区:2006/05/21(日) 19:54:22 ID:ox/+Mf4I
濁り酒に思い出うかべー
75名無し野電車区:2006/05/21(日) 21:54:06 ID:N17AlAvJ
待ち時間の間に平凡食堂で飯を食うのがイイ
76名無し野電車区:2006/05/22(月) 01:47:37 ID:sbBgvzbx
ムガル鉄道乗りたい
77名無し野電車区:2006/05/22(月) 10:49:36 ID:qFINc2Lr
>>75
それでこそ旅。津軽鉄道最高。
78名無し野電車区:2006/05/24(水) 12:17:38 ID:7U94eq5I
降り積もる雪雪また雪よー
79名無し野電車区:2006/05/24(水) 13:54:17 ID:4ZDcg84S
金木〜津軽中里は今でも票券閉塞?それともスタフ閉塞?
この間乗ったら、津軽中里の場内信号機にペケ印がなかったから、
ストーブ列車運転日かつ後ろに津軽21型がつかない日だけ閉塞方式を変えるのかな。
その日だけ駅員が男の正社員になったりして。

>>52
>>54
間違いなく費用は2倍じゃきかんな。
蒸気動力車免許&ボイラー技師を養成するだけで半端じゃない額がかかりそう。
非電化私鉄の雄で線路もJRを挟んで接してる関東鉄道でもポシャッたわけだし。

>>57
 続きキボンヌ。
80名無し野電車区:2006/05/24(水) 23:49:46 ID:qT3gD7oy
>>79
金木〜津軽中里間は完全にスタフ。津軽中里の構内信号は使用してないが、
なぜか「×」つけてないんだよね。信号の電源自体は消えている。

津鉄駅めぐり、近いうちに再開するから待って。
81名無し野電車区:2006/05/25(木) 04:57:25 ID:CJ19P5Js
それが単灯っすか?見られるサイトがなくって。
82名無し野電車区:2006/05/26(金) 19:36:21 ID:dUEeP7FT
津軽鉄道て一時間に一本あるじゃん。うちの近所の市バスよりあるしorz
83名無し野電車区:2006/05/26(金) 21:24:34 ID:kmWLAioY
五能線川部〜五所川原も同程度にしろよJR束
84名無し野電車区:2006/05/28(日) 06:45:17 ID:dy/nrOyM
>>83
津軽鉄道なんてあの本数で平均10人くらいしか乗っていない。
金木から先は芦野で桜祭りやっているときだって悲惨だぞ。
五能線で1時間間隔でやっても乗車率がかえって悪くなるかも。
85名無し野電車区:2006/05/30(火) 17:22:24 ID:enbEunYT
本数激減した時地元民は文句言わなかったのかな。
86名無し野電車区:2006/05/30(火) 17:42:32 ID:Rd+8Oe4g
>>85
地元紙の投稿で叩かれたらしい。まあそれ以前に、あんな乗客数でよく1時間に1本も
あったと思うよ。
87名無し野電車区
バスでかまわないくらいなのか、さみしいな。