【新快速】223系スレッド【快速マリーンライナー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
487名無し野電車区
いままですぐに脱兎オチする223系スレだったが信じられないぐらい賑わってるなw
488名無し野電車区:2006/07/05(水) 23:17:39 ID:8hKWvncE
快速との差をなくす方向性で新快速を茨木あたりに止めるのは?
489名無し野電車区:2006/07/06(木) 12:08:26 ID:HM3gvRva
関東みたい15両運転はできへんの?
490名無し野電車区:2006/07/06(木) 12:19:59 ID:4UY3g8yA
関西の利用人数だと12両で十分やろ
491名無し野電車区:2006/07/06(木) 15:45:39 ID:I2NCqbaJ
とにかく実質有効本数なんつのは一部関東糞が言ってるまやかしで
大阪----------京都
0分(新快速)→30分
10分(快速)→→50分
15分(新快速)→45分

大阪----------京都
0分(新快速)→30分
3分(快速)→→43分
15分(新快速)→45分
になって有効本数が増えてサービスアップなんて考えは有り得ない
優等は追い抜いてこその優等でありお犬火災ならその意味すらない
492名無し野電車区:2006/07/06(木) 16:04:37 ID:w0lYI8SW
>>486>>491
>>481は通過運転を前提として書いている。話がかみ合っていない。
もっとも、通過運転は>>482の問題が出てくるので難しい。
493名無し野電車区:2006/07/06(木) 18:33:48 ID:A1O8qTCJ
関東的思考だと新快速をスピードダウンさせて追い抜きさせないようにして調整するんだけどね
494名無し野電車区 :2006/07/06(木) 19:37:45 ID:MidytiTA
それでは冷蔵庫さんに素敵なダイヤ改正案を聴いて見ましょう。
余計あかんか…。

関東的発想ありならKQでしょう。
発想だけではあかんのは解ってるけんど、
もっと細かいワザが出てくると思われ。
495名無し野電車区:2006/07/06(木) 20:04:20 ID:uyrT4kGm
そこで新快速・普通のみに絞り込むわけですよ。
新快速と普通をそれぞれ7.5分間隔で頻繁運転。

大阪発京都方面
新快速:長浜00 舞子08 野洲15 京都23 長浜30 今津38 野洲45 京都53
普  通:高槻01 米原09 高槻16 野洲24 高槻31 米原39 高槻46 野洲54
※高槻・京都・草津で普通と新快速が連絡

と、適当に考えた案を書いてみるwww
496名無し野電車区:2006/07/06(木) 22:48:49 ID:fYi9VD5y
>>495
要は>>466と同じようにしてしまうわけかな?
497名無し野電車区:2006/07/06(木) 22:51:28 ID:2BvtyT84
223の140km/hは体験したことあるよ 芦屋〜尼崎で西宮通過した先と立花通過後に マジビビった 運ちゃんマスコン入れっぱなしATSでブレーキ聞いて130に戻ってもまた再加速 今となっては伝説だな クモハ223-3022にて
498わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/07/06(木) 23:19:24 ID:Ba51+gQ8
>>495
トイレなしC電が米原までか....
499名無し野電車区:2006/07/06(木) 23:19:47 ID:8OFxY0j1
正直、130km/hでも揺れる所は怖い。
140なんてやらんと思うがやめてくれ。
500名無し野電車区:2006/07/06(木) 23:20:30 ID:fYi9VD5y
>>496
あ、ほんまに2本立てにしてしまうわけだな
よく見てなかった
スマソ
501名無し野電車区:2006/07/06(木) 23:22:57 ID:fYi9VD5y
>>497
立花−尼崎は立体交差化と踏切撤去とヤクザの家のような柵を設けて欲しい
人がしばしば入り込むもんだからダイヤが乱れる元凶
502名無し野電車区 :2006/07/06(木) 23:38:00 ID:MidytiTA
>>497
超過する事もあるかも知れんが、書くな。
問題多いから。
503名無し野電車区:2006/07/07(金) 00:18:36 ID:3ZpLeIAj
>>497
まじかよ?それいつ頃だ?

電車でGO!でも131km/hまでしか出せなかったのに…w
504名無し野電車区:2006/07/07(金) 00:21:31 ID:Zrx761NE
>>503
電GOでも140Km/h出せる。
ファイナルの新快速をエンジョイモードに設定して、スピードアップ装備で出したことある。
505名無し野電車区:2006/07/07(金) 02:36:44 ID:k1S9h5gA
223系200番台はまぶしいという苦情が出てカーテンを設置したけど、それだったら、窓側の席に肘掛
を設置しろと言ったら、設置してくれるかな?
506名無し野電車区:2006/07/07(金) 07:02:39 ID:6Ld6sksX
223の140km/hは確か2年くらい前です
窓側の肘かけはいらないような?窓縁に頬つくから
507名無し野電車区:2006/07/07(金) 12:04:36 ID:3ZpLeIAj
>>504
その手があったか…。
508名無し野電車区:2006/07/07(金) 17:36:08 ID:oh4DxHZx
>>506
うむ。俺も1000番台であの肘掛けをどう使うのか
いろいろ試してみたが、窓縁がじゃまで使い道が・・・・
無用の長物だと思うがなあ・・・・。
509名無し野電車区:2006/07/07(金) 20:31:45 ID:icNAHtHP
ところで島本駅、JR桂駅開業後の高槻駅、京都駅間は終日、
快速4本/H、普通8本/H立てにするって本当ですか?
だとしたら京都駅、三ノ宮駅間で快速が新快速に抜かれないダイヤにもなるんじゃ
510名無し野電車区:2006/07/07(金) 21:51:10 ID:sb82We+F
>>509
勝手に願望を言ってるだけかと
511名無し野電車区:2006/07/07(金) 22:02:15 ID:3ZpLeIAj
JR、島本と桂に新駅作るのか?

それとも509の単なる願望の産物か?
512名無し野電車区:2006/07/07(金) 22:14:14 ID:ddUyyLUg
>>506
実際に使ってみたら分かるが肘掛はいらない
冬は着膨れして窮屈になるからなおさらいらない
513名無し野電車区:2006/07/07(金) 22:40:11 ID:zq3mXbeb
>>511もう工事中だが…
あと阪急京都線も小泉川駅開業に合わせて
新型ATSを導入し、ダイヤ改正するんだろう
514名無し野電車区:2006/07/08(土) 00:01:31 ID:auso1D6B
【快適】パンティーライナー

ご乗車には、乗車券の他に生理券が必要となります
515名無し野電車区:2006/07/08(土) 00:05:16 ID:Nutc+DpB
>>498
つ 321系にトイレ設置工事
516名無し野電車区:2006/07/08(土) 00:54:06 ID:VaBUBD35
517名無し野電車区:2006/07/08(土) 00:55:33 ID:o7Uchyqn
島本と桂に新駅が出来る事すら知らない奴が何でこのスレに・・・wwwww
518名無し野電車区 :2006/07/08(土) 07:01:37 ID:NS1hOqiW
>>511
路線図にも、新駅用の隙間を準備してあるんだ罠。
519名無し野電車区:2006/07/08(土) 07:28:22 ID:tdLZu1TO
>>517
JR桂は17年度に開業するはずだったよな・・・
キリンビール跡地の再開発が進んでないから延期とか?

>>518
223のドア上路線図(琵琶湖線・京都線・神戸線・湖西線)は、
JR夙川のところのみ隙間があるよね。
520名無し野電車区:2006/07/08(土) 20:40:11 ID:48LgmAHj
>>517
ヒント:マリンライナーも223系
521名無し野電車区:2006/07/08(土) 20:54:27 ID:QkS0/slC
っていうか、223系のスレでどうしてJR京都・神戸線がらみだけで
盛り上がるのかが不思議
522名無し野電車区:2006/07/08(土) 21:25:58 ID:zAfKPRN0
琵琶湖線東海区間(米原〜名古屋)・湖西線・北陸本線・赤穂線・草津線も忘れずに
223系2000番台は訓練で名古屋まで行った事がある。
昔走ってたいぶきホリデーを豊橋〜姫路間の運転として復活してほしいなあ
523星子:2006/07/08(土) 23:35:06 ID:Xa+VPeRv
関空/紀州路快速もお忘れなく。0はヨーダンパも付けて貰えないが・・・。
524名無し野電車区:2006/07/09(日) 00:11:40 ID:ac+AWFSY
みんな223系の1000番台と2000番台どっちが好き?
俺は前照灯と尾灯が一体となった所やビートを無くして、すっきりとした外観になった
2000番台の方かな。
525名無し野電車区:2006/07/09(日) 07:35:57 ID:E4yM/Yx1
2000番台の尾灯は好きだな 夜にみると印象的 ガラスが接着式連続的な感じでいいと思う 何よりVVVFに萌える
526名無し野電車区:2006/07/09(日) 07:44:34 ID:QAHFYi84
>>521
じゃあ、マリーンライナーネタで盛り上げよう。

酉の223系5000番台3両編成化キボン。
まあ213系の成れの果てを見たら最終的には2両編成の
ワンマン運転で使われるようになると思うが。
527名無し野電車区:2006/07/09(日) 15:14:29 ID:VqZbkiMd
5000系3両の単独運転ってあった?
223-5000の2両運転はあったような気がするんだが
528名無し野電車区:2006/07/09(日) 16:21:44 ID:BphetsVD
マリンライナーって、なかなか本気の走り(ここでは130km/h)が出来ないな。
複線化が中途半端すぎる宇野線区間とか、騒音減速する瀬戸大橋とか。
529名無し野電車区:2006/07/09(日) 16:40:50 ID:JzNfPJ8d
>>527
ある
530名無し野電車区:2006/07/09(日) 16:45:20 ID:ap27gGsO
531名無し野電車区:2006/07/09(日) 16:48:34 ID:J54o5uW6
117系・207系・221系・223系はセノハチを登れますか?
532名無し野電車区:2006/07/09(日) 20:13:57 ID:VqZbkiMd
>>529-530
dクス。
結構つなぎかたにバリエーションがあるんですね。
533名無し野電車区:2006/07/09(日) 21:04:55 ID:JzNfPJ8d
>>531
登れます
534名無し野電車区:2006/07/09(日) 23:26:41 ID:JZQLY5LP
>>531
117系はセキから戻ってくる時に登らなければならない
207系は笠戸から回送されてくる時に登った
221系は記憶に無い
223系は試験で0番台が登って2000番台は廣島・下関遠征で何度か登ってる
535名無し野電車区:2006/07/10(月) 08:22:56 ID:Zbicoz0y
>>534
221は登ったはず(試験+新製時の回送)
536名無し野電車区:2006/07/10(月) 10:32:02 ID:LisWjBPB
三宮から大阪方面の新快速
は三宮でどっと乗ってくるね
土日でも日中でも
537名無し総合車両所:2006/07/10(月) 18:46:03 ID:1gnwOXNo
>>531
既に何度も広島方面に貸し出し。
天神川駅開業記念列車、大学入試センター試験臨時増発、下関臨時
いずれも223系が出張。大学入試センター臨時の時は車内放送で
「乗車券だけでご乗車になれます」放送があったとか…
538名無し野電車区:2006/07/10(月) 18:54:27 ID:XZa385oy
>>534
セキから戻ってくる時に登らなければならない

呉線がある。
539名無し野電車区:2006/07/10(月) 20:47:45 ID:5QEQU2LT
))538
117系の呉線快速良さそうだな〜。
呉線のマ〜タリした感じと、青い海、小さな島々・・・・・
まさに絵になる!  明石付近を疾走する新快速を思い起こさせる。  

塩害で老体にむち打つ事にナるかもしれないが、117系には呉線で
クソ103系追っ払ってマ〜タリと快速限定運用で最後まで活躍して欲しい。
540名無し総合車両所:2006/07/10(月) 22:55:47 ID:1gnwOXNo
>>539
同感。あの瀬戸内海沿いの路線を通勤車が独占しているのは実に勿体無い。
せっかく瀬戸内マリンビューが登場したんやしそれに乗じて全て転換クロス車
にしてしまうべき。
541名無し野電車区:2006/07/11(火) 00:46:47 ID:B/QCQPMQ
>>538
単線の呉線はよっぽどのことが無い限り通らないはず
542名無し野電車区:2006/07/11(火) 06:55:05 ID:WAgplp4g
>>540
個人的には「瀬戸内マリンビュー」は元213系マリンライナーのグリーン車を使えばよいと思う。
543名無し野電車区:2006/07/11(火) 07:42:22 ID:GhbMeQAO
>>542
鉄屑を線路の上に転がせってか?

544名無し総合車両所:2006/07/11(火) 17:51:37 ID:Xa1QJGCL
それ以前になぜ瀬戸内マリンビューが気動車なのか分からん。
余ってる113系か115系、いっそのこと103系でも
2扉化改造&リクライニングシート化しちゃって
リゾートしらかみの電車版みたいにしたら良かったのに。
指定席もボックスじゃ結局中途半端。
545名無し野電車区:2006/07/11(火) 18:01:33 ID:xUEG32l3
>>544
できれば、201系四季彩や伊豆急行8000系(元東急8000系)と同じシート構成にして欲しいね。
546名無し野電車区:2006/07/11(火) 19:59:02 ID:fnmvsceO
>>542
横川に転がってる189系(手直し必要)でいいじゃん
547名無し野電車区:2006/07/11(火) 20:03:31 ID:ufR0QiXu
>>544
一応山陰線など非電化区間の走行を考慮したからじゃなかった?
西に客車が結構あるのも非電化区間が多かったからだと思う。
548名無し野電車区:2006/07/11(火) 21:19:30 ID:pNOR2UMt
>>544
きのくにシーサイドみたいに地方巡業も考えてるんだろ
549名無し野電車区:2006/07/11(火) 23:54:51 ID:V7j6BFuA
新快速は今も130kmで走ってるの?
550名無し野電車区:2006/07/11(火) 23:56:09 ID:V7j6BFuA
130kmも出したら特急がタジタジでしょw
551名無し野電車区:2006/07/12(水) 00:01:18 ID:ccQBCX3e
552名無し野電車区:2006/07/12(水) 03:35:13 ID:wsbRoYS5
>>537
広島近辺では普段見かけない車なうえにあの外見・内装を見たら特別料金が要る列車と
思われても不思議ではなさそう、しかも実際に特急電車並みの高速性能も持っているし。
あと現地で例のミュージックホーンも鳴らしたのだろうか?
553名無し野電車区:2006/07/12(水) 06:29:18 ID:5yASGyXN
>>552
でも広島って、リアルに特別料金がいる列車って新幹線以外にほとんどないな。
あるとしても寝台特急ぐらいだし、現地の高校生は案外「特急料金」の存在を知らなかったりして。
554名無し野電車区:2006/07/12(水) 06:40:07 ID:qKiuDETR
>>553
急行みよし
555名無し総合車両所:2006/07/12(水) 11:12:08 ID:5zzZkHwj
>>552
センター臨の時は明らかに223系臨時より115系N40更新車臨時の方が乗車率よかったみたい。
瀬戸内色臨時も同じ。広島の人たちには223系の刺激は強すぎたかもしれない。
556名無し野電車区:2006/07/12(水) 11:47:16 ID:iQYdGUU2
808T(234F)は大垣に着いても
「今日もJR西日本をご利用〜」と出るのか。
557名無し総合車両所:2006/07/12(水) 11:56:09 ID:5zzZkHwj
>>556
どこでも出る。大垣でも出る。
558名無し野電車区:2006/07/12(水) 12:52:25 ID:1Sm1ttcs
赤穂線を走る223は、最高何キロまで出す?
130キロ出そうものなら即脱線だな。
559名無し総合車両所:2006/07/12(水) 13:24:11 ID:5zzZkHwj
>>558
100キロまで。それでも相当スピード感感じる
560名無し野電車区:2006/07/12(水) 14:08:41 ID:7Gsh9zcQ
J5編成が3両で何やら試験しているのだが…
561名無し総合車両所:2006/07/12(水) 17:33:52 ID:5zzZkHwj
>>560
どこで?
562名無し野電車区:2006/07/12(水) 17:47:24 ID:7Gsh9zcQ
網干〜大久保で。

今日は2往復見た
563名無し総合車両所:2006/07/12(水) 18:14:32 ID:5zzZkHwj
3両ってことはMc+T+Tc?
564名無し野電車区:2006/07/12(水) 18:30:09 ID:tddQin9M
>>556
北近畿タンゴ鉄道のときは「JR西日本ならびに北近畿タンゴ鉄道(JR-WEST&KTR)」となってた。
565560:2006/07/12(水) 19:08:17 ID:7Gsh9zcQ
>>563
それで合ってると思う

ただ車番までは控えてないorz
566名無し野電車区:2006/07/12(水) 21:06:57 ID:XuTvSidF
宇野線の複線化はまだか!
567名無し総合車両所:2006/07/12(水) 22:13:29 ID:5zzZkHwj
>>565
J編成分割して福知山線篠山口以北のワンマン用に投入するのかな?
568名無し野電車区:2006/07/12(水) 22:31:25 ID:khT3fkBk
J編成が消滅となると6両の快速がなくなることになるな。221系だってあと
1〜2年で本線から引退しそうだし。
569名無し総合車両所:2006/07/12(水) 22:37:49 ID:5zzZkHwj
>>568
221系も若そうに見えてけっこう歳とってるねんな。
J編成でやってるだけで、実はV編成分割かも。
それとも2両編成新造?
570名無し野電車区:2006/07/13(木) 00:12:11 ID:jF0eIKZL
予讃線快速サンポート用に5000系増産してくれないか?
571名無し野電車区:2006/07/13(木) 00:16:05 ID:wvGPmFJA
>>570
それは6000が筋。
第一、サンポートにGや指が必要かい?
572名無し野電車区:2006/07/13(木) 00:34:20 ID:jF0eIKZL
>>571
Gじゃなくて223系と同色の5000系の方だって
それに6000系は2連しか造ってないし増産の気配もない・・・
573名無し野電車区:2006/07/13(木) 00:49:29 ID:/+PpUR8G
>>572
パンタ部分の屋根を削ったバージョンにするか?
574名無し野電車区:2006/07/13(木) 07:29:15 ID:DDHcAKNN

何故か0番台が一番新しく見える・・
575名無し野電車区:2006/07/13(木) 12:38:38 ID:bVVAswEx
何故か1000番台が古く感じるよ
特にVVVF なのに0番台はいつ乗っても新しく感じる
576名無し野電車区:2006/07/13(木) 13:11:44 ID:8IBXcr6v
5000系のサハをクハにしなかったのか、かなり謎やねんけど。1?年後マリン運用から撤退した時のつぶしがきくのに。
577名無し野電車区:2006/07/13(木) 14:25:53 ID:RhiEKHUC
>>576
ヒント:5000系の所属会社
578名無し野電車区:2006/07/13(木) 18:12:21 ID:PMk9RM06
>>576
213系みたいに、先頭グリーン車の前面を無理やりくっつける改造
をする方法もある。213系の場合はクロの後部を使っているが。
579名無し野電車区:2006/07/13(木) 20:38:56 ID:wvGPmFJA
>>578
そこまでしなくても、
最近の223シリーズは、ボルト接合のプレハブ工法だから、
先頭化改造自体はそう難しくはない。

…但し、113-3800の様な不細工顔になる可能性が高い。
良くて125の顔か?
580名無し総合車両所:2006/07/13(木) 22:07:04 ID:C769oIzC
>>579
最低でも伯備線ワンマン用115系かきのくに線ワンマン用113系の顔
これ以下は耐えられん…
581名無し野電車区:2006/07/13(木) 23:34:29 ID:EyADkHjY
18切符シーズンになったら新快速に始発から18キッパーが大量に乗るから
なかなか座れないよ
582名無し野電車区:2006/07/13(木) 23:35:12 ID:/+PpUR8G
しわ寄せをモロに受けるのはいつもの利用客・・・
583名無し野電車区:2006/07/13(木) 23:59:57 ID:HVRDvC2D
そこで18キッパー用に新快速の岡山延長
584名無し野電車区:2006/07/14(金) 00:37:59 ID:GCAZVa4X
臨時快速マリンライナーホリデー?だったかな
223系+5000系デビュー当時に京都まで行った奴。
あれの停車駅は何処だったか覚えている人いる?
585名無し野電車区:2006/07/14(金) 00:45:53 ID:xb8HSh4U
>>581
新快速を18で利用禁止にする方法ってないんかな?
586名無し野電車区:2006/07/14(金) 02:04:00 ID:YAEcZpJk
>>585
新快速利用禁止→各駅停車に流れる→普通利用客が(ry orz

よーし、パパ18きっぷを廃止s(ry
587名無し野電車区:2006/07/14(金) 02:14:29 ID:snGYGXar
>>584
正しくは快速マリンライナー京阪神ホリデー。
客扱い駅は京都・大阪・三ノ宮・坂出・高松だけ。
ただし運転停車駅もあったはず。

まぁ、関西でのお披露目的要素があったからこんな停車駅なんだろな。
588名無し野電車区:2006/07/14(金) 08:26:37 ID:qgbX0NPH
>>585
>>586
アンチ18切符乙!
死ね。
589名無し野電車区:2006/07/14(金) 11:53:33 ID:WweoJZBx
たしか、下りながらから乗り継いでちょうどイイ新快速が、姫路から運用変更で岡山行になったこともあったはず。115系の代走で土日だったかなんとか。

定期列車の代走だし、記載は無いけど〜
590名無し野電車区:2006/07/14(金) 20:03:36 ID:Af6fXNBV
>>588
「死ね」じゃなくて「氏ね」って書けよ。万が一、その一言で事件が起きた時、
「死ね」だと捕まるかもしれないけど、「氏ね」だと捕まらない。

それにお前は、その安くておトクな18切符すら買えないから、悔しくって煽ってるんだよなwwww
真の初心者乙www
591名無し野電車区:2006/07/14(金) 22:48:28 ID:NS4Q+kNt
>>590
何を根拠にw >捕まらない
592名無し野電車区:2006/07/14(金) 23:10:28 ID:U7joSE/G
氏ね氏ね厨乙wwwwwwwwww
593名無し野電車区:2006/07/14(金) 23:27:34 ID:/iBwUeSm
正直、スマソかった・・・
594名無し野電車区:2006/07/15(土) 00:12:23 ID:SLTxowxN
>>587
thx
もし岡山―姫路新快速が実現するなら停車駅がどうなるかと思って聞いたんだが
そんなに停車駅少なかったのか。
岡山も通過だったのか。運転士交代はしなかったのかな?
595名無し野電車区:2006/07/15(土) 01:37:54 ID:k3gH/FHV
スレ違いだが、誰か芦屋〜西ノ宮間にある廃線跡の事を知っている人いませんか?
この前、仕事で三ノ宮にへ行ったのですが、芦屋〜西ノ宮間にある「夙川」という川を渡ってしばらくした所に不審な廃線跡みたいなもの
があるんです。
誰か分かりませんか?
596名無し野電車区:2006/07/15(土) 02:41:51 ID:iQ/1/VZ+
>>594
少なくとも岡山と児島では運転停車が必要
もし岡山―姫路新快速が実現したとしても姫路以西は普通扱いというオチ

>>595
変電所に通じるところか?
あれは廃線後なのかな。単線分の用地はあるけど
597名無し野電車区:2006/07/15(土) 15:01:30 ID:nUTZzVDY
じいちゃんに「昔、あの辺りは松茸山だった」と聞いたことがある・・・
598名無し野電車区:2006/07/15(土) 17:42:04 ID:nAJfmLPF
>>597
どんな誤爆?
599名無し野電車区:2006/07/16(日) 01:09:45 ID:8F44ff+l
223系が活躍している県は
京都府、大阪府、奈良県、和歌山県、滋賀県、兵庫県、岡山県、香川県
の8府県だよな?
600名無し野電車区:2006/07/16(日) 01:11:44 ID:XOgjql1H
  こんな誤爆。
           ____
      ┌" ̄ 且.IIIIII ̄†"┐
  ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  |゙       l │新快速]│ l       ゙|
  |丁 ̄ ̄ ̄ ̄i|| ̄ ̄ ̄||i ̄∧∧ ̄丁|  
  |│        |||      ||| (, ゚Д゚) 
  |┴────゙||───||゙────┴|  
  |   ̄ ̄ ̄ .||.  ̄ ̄ .||.  ̄ ̄ ̄  |
  |.  (○) ○||  _  ||○ (○)  .|
  |_____ ____||      || ________|
.  |       |||      |||       |
  |.  ◎. ~|||┌─┐|| |~ .◎  .| /
.  |_二二二__.l:===:l.__二二二_|  プァァァァァァン!
   | |古古||. H  |×l]|  H .||古古| | \
.   |  ̄ ̄ ̄l=====l ̄ ̄ ̄ |
   |.____________.|
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―

601名無し野電車区:2006/07/16(日) 01:17:14 ID:nMcCjp/p
>>599
奈良にあったっけ
602名無し野電車区:2006/07/16(日) 01:22:18 ID:+2Jxfu5E
>>599
岐阜県を忘れるな!!
603名無し野電車区:2006/07/16(日) 01:25:46 ID:6OuGd1Vi
>599
三重県もな。
604名無し野電車区:2006/07/16(日) 01:33:30 ID:8F44ff+l
ああ・・・岐阜と三重わすれてた・・・スマソ
それに10月からは敦賀乗り入れで福井県も入るんだったような
605名無し野電車区:2006/07/16(日) 09:21:18 ID:LJW6O/Vm
香川?岡山?
606名無し野電車区:2006/07/16(日) 09:46:26 ID:PBeTtBZq
>>594
昔に存在した(80系時代)姫路−岡山快速の停車駅は
姫路・相生・上郡・和気・瀬戸・東岡山・岡山
だったように覚えてる。所要時間は85分前後で、今の各停と同等。
これとは別に岡山以西にも急行崩れの快速が何本かあったなぁ。
607名無し野電車区:2006/07/16(日) 11:44:34 ID:8F44ff+l
>>605
マリンライナーも223だよ
608名無し総合車両所:2006/07/16(日) 14:43:59 ID:9KdEmFYx
奈良?ないでしょ?
609名無し野電車区:2006/07/16(日) 16:19:59 ID:6OuGd1Vi
確かに奈良はないよな。
三重は草津線の柘植か。
610609:2006/07/16(日) 16:21:01 ID:6OuGd1Vi
訂正
確かに奈良はないよな。
三重は草津線の柘植ね。
611名無し野電車区:2006/07/16(日) 18:26:26 ID:8F44ff+l
そういや奈良には無かったな・・・何を勘違いしたんだろう・・・スマソ
612名無し総合車両所:2006/07/16(日) 21:23:13 ID:9KdEmFYx
>>611
ええよ
勘違いなんてよくあること
一瞬奈良に違和感感じなかったから
よく考えたら221系しか走ってなかったと
613名無し野電車区:2006/07/17(月) 00:13:07 ID:Lk/VnNqN
>>611
221系やまとじ快速と勘違いしたんじゃないか?

このスレも600越したか。223スレとしては頑張っているような。
614名無し野電車区:2006/07/17(月) 00:46:55 ID:xuiO/RgP
ここへ223増備車の写真うpでもあれば更に盛り上がるかな
615名無し野電車区:2006/07/17(月) 19:22:18 ID:oXD9R4w3
>>613
ダイヤの話題でも盛り上がったもんね
616名無し野電車区:2006/07/17(月) 19:37:00 ID:Lk/VnNqN
予讃線グモでマリンライナー遅れているみたい・・・
617名無し総合車両所:2006/07/17(月) 20:09:15 ID:BM0Gg1FO
>>616
何度も濃霧で遅延してるの見てる。
瀬戸大橋線の濃霧はちと異常…
618名無し野電車区:2006/07/17(月) 21:45:33 ID:hNwuHCvB
日根野の奇数両編成は運用面で非常に痛すぎる。遅延時の運転整理もしにくいだろうし。
マリンライナーのそれはG車と他社乗り入れの問題があったろうけど。
対して網干は偶数両が基本だから、より短い編成同士をつないで代わりにすることもできる。
Gや指定席がなければ運転台で定員減っても無問題。
619名無し野電車区:2006/07/17(月) 21:47:00 ID:hNwuHCvB
と思ったが221と違って2連がないから完全ではなかったりするw
620名無し野電車区:2006/07/17(月) 23:14:48 ID:MctohGeS
>>619
つ 223-5000
621名無し野電車区:2006/07/17(月) 23:25:12 ID:Lk/VnNqN
>>617
グモは濃霧のことじゃないよ。
人身事故のこと。
622名無し野電車区:2006/07/17(月) 23:49:35 ID:hNwuHCvB
>>619
それは知ってる。網干に2連がないという意味。
623名無し野電車区:2006/07/18(火) 13:15:21 ID:kd318pBq
223系は60HZだから関東には行けませんが?
624名無し野電車区:2006/07/18(火) 13:22:12 ID:EKpqkT/r
>>623
223系は直流専用だから50Hz/60Hzは関係ないよ。
行こうと思えば関東にも行けるよ。
625名無し総合車両所:2006/07/18(火) 16:32:12 ID:553A/O2g
>>624
ついでにサンライズ瀬戸出雲と運転台も同じなので
東日本の人間も運転できる。
いつでも東京に行ける。
はくたかとも同じだから新潟にも行けるか
626名無し野電車区:2006/07/18(火) 16:44:46 ID:Ekt+RmV4
マリンライナー用の223(西所有)がマリンライナー以外の運用に就くことはあるの?
種別幕に「快速」「普通」があるのを見たことがある。
627名無し野電車区:2006/07/18(火) 16:48:12 ID:uHMGolp5
223系や321系など、チャイムと同時にドアの開閉を行っているが、チャイムが鳴り終わってから
ドアの開閉をしないと意味が無いと思う。
628名無し野電車区:2006/07/18(火) 17:13:17 ID:InlMvw3k
>>626
極稀に115の代走に就くことがある。
629名無し野電車区:2006/07/18(火) 17:19:37 ID:02QYkMNT
>>626
マリンライナーの223は関西の223の幕+マリンライナー幕だから
普通に新快速とかもある
実際川重で製造中はよく新快速幕を出していたよ
630名無し野電車区:2006/07/18(火) 17:45:55 ID:2ZCUFSMt
でもATS-Pが付いてないから、東海道・山陽本線の新快速に臨時でも就けないのが残念。
631名無し総合車両所:2006/07/18(火) 17:52:52 ID:553A/O2g
>>626
急行幕、区間快速幕、大和路快速幕、丹波路快速幕、紀州路快速幕、関空快速幕もある。
備中鉄道祭りでの公開時は
急行 天橋立、急行 関西空港、区間快速 岡山、大和路快速 岐阜、新快速 近江長岡、ホリデー 関ヶ原
といったとんでもない行き先を出していた。
632名無し野電車区:2006/07/18(火) 18:38:47 ID:/GS3mYUt
>>630
ヒント:京阪神マリンライナー
633名無し野電車区:2006/07/18(火) 19:52:02 ID:MEsZ03Cs
>>630
P区間はSWも併設してあるから大丈夫。
634名無し野電車区:2006/07/18(火) 22:18:56 ID:tySj4Le0
2500番台増備車両まだー?なんか5両×1本+3両×7本の26両と聞いたが…
635名無し野電車区:2006/07/18(火) 22:38:12 ID:8Mf1iLqN
>>631
何年か前の網干の公開の時か何かで新快速 東京だとか行先部分を
絵文字化したお遊びをやってたそうな。

・・・で、223-5000には南アーバン系の種別幕入ってるの?
網干の223は南アーバン系が入ってなく、日根野の223は東西線、学研都市線
や宝塚線系の種別は入ってないと聞いたことがある。
636名無し野電車区:2006/07/18(火) 22:49:21 ID:Z/lcctXq
>>633
マスゴミ
637名無し野電車区:2006/07/18(火) 23:35:28 ID:B/bbLvRp
>>625
高崎線には酉の車両が来ませんから


残念!!!!


↑こんな芸人が昔居たよなw
638名無し野電車区:2006/07/18(火) 23:54:26 ID:dyFESQVJ
))637
糞ボロ・汚物ボンネット485系だなだな・・・・
あんな汚物、早く廃車にしろ!!  しR京都線が汚れる!!








と、言って見るテスト。
639名無し野電車区:2006/07/19(水) 16:57:35 ID:kwgx8nQN
>>624
JR東日本仕様のATS-P型車上装置を搭載しないと走れないと思うが・・・
JR東日本のATS-P型車上装置とJR西日本のATS-P型車上装置は仕様が全然異なると
何処かで聞いた覚えがある。

>>631
高松〜観音寺/琴平間に運転される「快速サンポート」の幕も入っているのかな?
640名無し野電車区:2006/07/19(水) 19:23:29 ID:gBPY9GbV
>>634
阪和用は8両だけと、何かで見た気がするが、
出どころを再確認できなかった。

正しい情報は、どうなんだろ?
641名無し野電車区:2006/07/19(水) 19:34:45 ID:W4Lt/emn
そんなに3連ばかり作っても意味ないからな
642名無し野電車区:2006/07/19(水) 21:21:40 ID:+8gJJOUa
>>639
ATS-P関連ではいろいろ情報があるけど、「全然違う」というほどでもなくて「ある程度違う」レベルみたい。
保安に関する部分の仕様は東と西でそろえてあるらしい。
(付加的な機能は東西で違うらしいけど、使えなくても「不便」なだけで安全面では差し支えないみたい)

参考までにwikipediaのATSにかんする記事を・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E5%88%97%E8%BB%8A%E5%81%9C%E6%AD%A2%E8%A3%85%E7%BD%AE
643名無し野電車区:2006/07/19(水) 23:37:40 ID:Q4tO4TdB
>>634
2500番台を5両×1本+3両×7本の26両の増備なら3+3の紀州路快速とか作る気か?
644名無し総合車両所:2006/07/20(木) 12:44:26 ID:JkgQ7Ssf
>>643
朝のB快速(新大阪に乗り入れるやつ)などで残っている113系ツーマン車
を置き換えるつもりなんだろう。
645名無し野電車区:2006/07/20(木) 12:51:18 ID:ZEgpgoes
>>629
「快速サンライナー/Rapid Service Sun Liner」も入っているらしいが、
現物はまだ見たことがない。ただ、車内電光表示が誤って「快速サンライナー」と
表示されたのは、某画像板にうpされたのを見たことがある。
匹国の223には、まさか「快速サンポート/Rapid Service Sunport」が入ってるのだろうか?
646名無し野電車区:2006/07/20(木) 21:07:36 ID:wwuM/sbb
>>642
西のPは出発信号と場内信号のみPを使うATS-P2の機能がある。
東海道山陽本線のPはこの方式を使用。
647名無し野電車区:2006/07/20(木) 22:40:42 ID:8otgHz06
>>644
それなら3連ってことはないだろう
648名無し野電車区:2006/07/20(木) 22:42:58 ID:lmvnVhEg
>>642
これ見たら、フルPは南アーバンに偏りすぎなような気がする。
649名無し野電車区:2006/07/20(木) 23:14:11 ID:rzRd0aq4
マリンライナーの幕もカラーにして新快速みたいに美しくしてほしいな 皆に質問だけど681 281みたいな坂道発進みたいな起動聞いたことない?
650名無し野電車区:2006/07/20(木) 23:33:25 ID:8kPSy4q6
>>646
>出発信号と場内信号のみPを使うATS-P2の機能

wikiの受け売りでスマソだが…
「拠点P」っていうやつね?
(「ATS-P2」というのは車上装置の名称のことで、「拠点P」とは直接関係ないという説も聞くけど…)
フルPも拠点Pも、基本的な構造は同じで、Pの地上子を「全部の信号に設置するか」「場内・出発信号のみに設置するか」だけの違いらしい。
車両側の設定だけど、フルPの区間ではPのみが作動するようにして、拠点Pの区間ではSとPが同時に作動するようにしているらしい。

>>648
フルPの区間を見ると、昔はATS-Bが使われていた区間が多いね。運転本数も多めだし。
ATS-Sは即時停止や速度照査の機能を比較的容易に追加できるので、ATS-Pを急いでつけなくてもいいや…という判断が働いたんだろうけど、
ATS-Bは即時停止や速度照査の機能を追加するのがかなり難しそうなので、それならばいっそのことATS-Pをフルにつけてしまえ…という判断が働いたのかもしれないね。
651名無し野電車区:2006/07/20(木) 23:48:44 ID:96nZgT/K
>>649
坂道発進みたいな起動ってどんな音や?
652名無し野電車区:2006/07/21(金) 00:02:07 ID:lNTX4t90
>>643
特急6両+快速3両も視野に入れてるかもよ
653名無し野電車区:2006/07/21(金) 07:04:56 ID:mvknuHia
キィィーンピューゥゥフィィーンみたいな音 インバータ音鳴ってからブレーキ解除そして起動
654名無し野電車区:2006/07/21(金) 19:14:30 ID:Z15QHn49
倒壊に今秋から導入される新313系は扉横も車端部も全席転換可能な
シートを搭載し、対面席がゼロ。正直、負けた。
655名無し野電車区:2006/07/21(金) 22:25:28 ID:mFbtpNbs
>>650
学研もかつてATS-Bだったけど、207系が入って一旦ATS-SWになったから
フルPにならなかったのかな?
656名無し野電車区:2006/07/21(金) 23:11:23 ID:M0HODkwv
>>654
座席数は変化ない。
223のように補助席をつけてラッシュ時とデータイムで座席数を変化させ、
最大座席数を増やして欲しかった。
657名無し野電車区:2006/07/21(金) 23:48:33 ID:Dtis509Q
>>654
対面席ゼロはうらやましいなぁ、山陽電車でもそうだったような。
658名無し野電車区:2006/07/21(金) 23:52:45 ID:wk2ZkF9H
>>654
Qでは5年前からすでに対面席0になってますが
659名無し野電車区:2006/07/22(土) 00:04:19 ID:o9dGnE8e
>>658
対面席が0だと窓の位置と座席が合わなったり、座席数が少なくなったりする
からメリットばかりではないんだよね。

223系最大の売りは、座席数が多い(補助席も含めて)ということだと思ってる。
1両に最大72人が着席可能な車両ってあんまりないよ。新快速はよく混んでるって
言われるけど、逆に言うと、223系だからこの程度の混雑で済んでる訳であって。
660名無し野電車区:2006/07/22(土) 00:08:30 ID:KXWJ7vYm
0&2500番台_| ̄|○
661名無し野電車区:2006/07/22(土) 00:45:16 ID:nQlPadSh
313の全座席転換のソースは?
Qの話題に触れておくけど、817は妻のみ固定だったとオモ。全席ではないはず。
ちなみにドア間全座席転換は811・813の0代のみで平成元年(813は5年)度から実現してた。増備の派生番台は223のようなスタイルに戻り。それからドア脇も転換が復活したのは817(平成13年度)が出てから、という経緯だったかなと
662名無し野電車区:2006/07/22(土) 00:53:17 ID:d9hdwt4C
元マリンライナーの213系は全席転換だったような気が・・・
663名無し野電車区:2006/07/22(土) 01:39:55 ID:nQlPadSh
「Q」の話題でね。
213が運転台から2列目以外全転換というのはおそらくそっちに詳しい方なら皆知ってるかなと思い割愛しました
664名無し野電車区:2006/07/22(土) 02:17:37 ID:d9hdwt4C
そうでしたか、どうもスマソ
665名無し野電車区:2006/07/22(土) 03:10:21 ID:23zksz2p
そんなに対面イヤか?
俺あの、山陽とかのドア前の転換部分のアレが受け付けないんだが…。
なんか乗ったとき丸見えというか。
デザイン的にもよろしくない。

なんか上手く表現できんな…。
666名無し野電車区:2006/07/22(土) 08:42:27 ID:l4oFqBjo
>>661
たしか♪に画像が出てたので確定
番台は313系5000番代。6連。
667名無し野電車区:2006/07/22(土) 08:45:43 ID:l4oFqBjo
668名無し野電車区:2006/07/22(土) 10:30:29 ID:CnI45BPl
313系はあの顔の時点でNG
669名無し野電車区:2006/07/22(土) 10:43:55 ID:aMe2YF5o
全席転換シートになったら、ドア脇の立席スペースはどうなるんだろう。やっぱり狭くなるよね。
新快速が221系から223系に変わって、ラッシュ時のギュウギュウ感が下がったのは実感できたし、
混雑路線では、対面席も致し方ないとおれは思うけどな。
670名無し野電車区:2006/07/22(土) 11:23:54 ID:l1njPWsO
倒壊の朝のラッシュでは名古屋以外で降りるひとはほとんどいないので、
乗り降りしやすいようにドアの立ち席スペースを広くとる必要性はそれほど
ない。
いまも新快速6両でもそれほど混雑していないので、今回の増備で8〜10両
で運行するようになると、乗客のほとんどが着席できるようになる。
これもマイカーとの競合のため。

今回の大垣増備で、211(オールロング)全編成と313(ボックスシート)が
静岡車両区に移管し、米原−豊橋間は転換クロスシートの車両のみとなる。
671名無し野電車区:2006/07/22(土) 11:43:09 ID:AyAeFWQe
>>670
金山はいるんじゃないか?
672名無し野電車区:2006/07/22(土) 11:59:57 ID:9zXZY7+f
>>668
おまいは存在自体がNG!
673名無し野電車区:2006/07/22(土) 12:31:50 ID:Gq0O6JmU
>>667
扇風機も変な場所に装備されるのかよ
674名無し野電車区:2006/07/22(土) 17:18:28 ID:CnI45BPl
>>672
いきなりのレスがそんな必死モードじゃなくてもいいと思うけど。

じゃ、おまいはあのデザインが他社の近郊型に比べて秀逸だとでも思うわけ?
675669:2006/07/22(土) 17:35:41 ID:aMe2YF5o
>>670
名古屋の新快速は問題ないとしても、関西に導入するのはどうでしょうか?
って意味ですよ。ここは223系のスレなので
676名無し野電車区:2006/07/22(土) 17:53:38 ID:kBAPl8/e
もしも223系で夜行列車を運行したら…。
677名無し野電車区:2006/07/22(土) 20:17:15 ID:DUxyBiJy
今日坂出―高松間マリンライナー11号(と言うより223系)に初めて乗ったんだが
混みすぎだろ・・・立ち席だったよorz
しかも130km/h出す区間はこけそうになるしw座っていたら快適なんだろうな。
帰りの7000系サンポートは座れたから快適だった。
やっぱり座れないと良い車両でも快適性を実感できないと思ったよ。
678名無し野電車区:2006/07/22(土) 20:33:27 ID:YjFnzb82
>>667
東海もついにLED幕始め・・・ じゃなく復活か?
679名無し野電車区:2006/07/22(土) 21:33:23 ID:61IBwekF
>>677
おれもそう思う。
座れなきゃな。
昔のマリンに比べて2両減車だしな。
680名無し野電車区:2006/07/22(土) 22:58:04 ID:naJrNMYJ
>>657
旧マリンライナーがそうだったな。
681名無し野電車区:2006/07/22(土) 23:59:37 ID:QafAzacL
>>677
だったら行きも快速ぬるポートに乗れよ…
でもカーブが多い予讃線で130km出すのもちょっとなあ。
682名無し野電車区:2006/07/23(日) 00:21:45 ID:inMhWAzP
>>668
そうか?
313系の顔、そんなに悪くないぞ。可愛いやんか・・・
683星子:2006/07/23(日) 07:55:40 ID:duFXbj2H
>>653運転士の操作によると想われ。個人個人で発車時のヴレーキ緩解法は違うからね。
684名無し野電車区:2006/07/23(日) 12:11:43 ID:GWrgyAVh
>>681
ちょうど良い時間につくのがマリンライナーだっただけだよ
それに223系には一回乗ってみたかったわけで・・・
685名無し野電車区:2006/07/23(日) 13:16:00 ID:wevWThg9
新快速に指定席だってよ。
686名無し野電車区:2006/07/23(日) 13:29:04 ID:Za2iDYbb
JR神戸・京都・琵琶湖線スレやアーバンネットワークのダイヤ改正と車両転配属スレでは、
昨日の午後から新快速への指定席新設に関する議論で持ち切りなのに、何でこのスレでは
新快速への指定席新設に関する議論が全く進んでないの?
687名無し野電車区:2006/07/23(日) 14:31:42 ID:oW26FXdE
>>679
基本編成は1両しか減ってない213マリンライナーは
先頭2両がグリーン車、指定席だから223になって
1両に集約されただけのことだから実質変わってない。
ラッシュ時の場合は9両⇒7両だと話は別だけど。
688名無し野電車区:2006/07/23(日) 14:35:42 ID:blp4ri5r
同じ実質減車でも女性専用車だとファビョるのに皆おとなしいな
689名無し野電車区:2006/07/23(日) 14:35:50 ID:x3JOmPIH
>>668
胴衣
顔が可愛いのに刺激的な走りする313系に萌え
690名無し野電車区:2006/07/23(日) 14:41:44 ID:x3JOmPIH
>>689>>682です。
アンカーミスすまそ
691名無し野電車区:2006/07/23(日) 14:59:28 ID:dEkSuYFI
竹清のちくわてんぷらうどんウマー
また行きたーい
692名無し野電車区:2006/07/23(日) 16:42:57 ID:Q9y7Pkte
>>668
>>682
外観では、223系>313系 221系>311系
内装では、313系>223系 311系>221系 だと思う
なんか、外見にこだわる西、実用性にこだわる海というか
4形式とも良い車両なのは間違いないけどな
693名無し野電車区:2006/07/23(日) 17:19:58 ID:vyU7b/je
>>688
実質減車でも指定席なら、誰でも指定券さえ買えば乗れる。雌車は、女優遇
だから叩く必要がある。
694名無し野電車区:2006/07/23(日) 17:22:31 ID:4T5djeDD
>>678
倒壊ならN700の如くフルカラーの悪寒。
695名無し野電車区:2006/07/23(日) 17:54:47 ID:tiF1GANi
>>694
フルカラーLEDである可能性は高いだろうな。
あと、ヘッドライトはHIDを採用するらしい(JR東海の在来線車両スレより)。
696名無し野電車区:2006/07/23(日) 21:44:55 ID:GWrgyAVh
敦賀乗り入れ後の新快速停車駅はどうなるんだ?
北陸線の長浜―敦賀・湖西線&北陸線の永原―敦賀
近江舞子以北は現在各駅停車だが通過駅は設定するのか?
697名無し野電車区:2006/07/23(日) 22:00:47 ID:+DWvPJew
0番代のライトあまり好きくないな…
698名無し野電車区:2006/07/23(日) 22:07:54 ID:TUA/CiP5
>>696
停車駅はおそらく近江舞子・米原以北は各停になると思う
通過にしたら住民が何かと文句付けるかと
699名無し野電車区:2006/07/23(日) 22:23:25 ID:yaN21p4k
>>695
Qのキハ220タイプのLEDだったら・・・
700名無し野電車区:2006/07/23(日) 22:35:46 ID:lhxb6LXB
自殺阻止ぬるぽ
701名無し野電車区:2006/07/23(日) 23:57:04 ID:8sMb9W5q
指定席を採用すると新快速に名前がつくのか?
702名無し野電車区:2006/07/24(月) 00:54:19 ID:rDKNum51
ブルーライナー
シティライナー
アメニティライナー
703名無し野電車区:2006/07/24(月) 05:13:35 ID:BwCnHHPl
新快速は「新快速」だろ。
704名無し野電車区:2006/07/24(月) 05:49:35 ID:6l16Lgo7
「新快速」アーバンライナーは?なんかどっかで聞いた事あるよう
な気がするけど。
705名無し野電車区:2006/07/24(月) 10:41:19 ID:4TCzcJiq
223系1000番台に更新時にアーバンライナーにしようとか話が出たらしいけど
近鉄とかぶるのと3代目アメニティライナーの俗称が浸透しなかったから
俗称つけること自体がぽしゃった
706名無し野電車区:2006/07/24(月) 11:56:45 ID:cFphy9SX
「斜め」った書体で「Jシート」とかロゴが付くのがオチかと
707名無し野電車区:2006/07/24(月) 14:25:03 ID:EB5CXX0c
>>706
本当にやりそうだから怖い
708名無し野電車区:2006/07/24(月) 22:49:29 ID:rDKNum51
大和路快速も223系化希望
709名無し野電車区:2006/07/24(月) 23:23:00 ID:qOKHx6Ti
しR倒壊は新車の313系を東海道線・名古屋口に投入します。
新313系(カキ編成)はオール転クロ、セミアクティブダンパ、車体間ダンパ搭載・・・
んで、8月10日に名古屋駅・岐阜駅・豊橋駅で展示だって。

おまえら、在来線最強の313系を18切符で見に来いよ!!

ソース 倒壊ホームページ
710名無し野電車区:2006/07/24(月) 23:39:39 ID:YvVVQrIQ
>>709
誤爆?
711名無し野電車区:2006/07/24(月) 23:46:11 ID:+jsyfLFP
>>708
それもだけど丹波路快速とのアコモ格差解消の為に東西快速223化もキボンヌ。
712名無し野電車区:2006/07/25(火) 00:18:43 ID:WI8nRALm
>>710
コイツは他のスレでも同じ内容の書き込みをしてたよ。
713名無し野電車区:2006/07/25(火) 01:33:52 ID:phI0wTHk
東海道線の快速を221系から223系に変えるって話を聞いたんだが本当か?
714名無し野電車区:2006/07/25(火) 08:50:17 ID:xWq1gp0B
>713
D223が出来た後にな。快速が全列車130km/h運転になる。
715名無し野電車区:2006/07/25(火) 21:44:10 ID:Y/b7cgaK
>>714
電車線は最近100→120km/h対応化させたところだから、130km/hはないと思われる。
716名無し野電車区:2006/07/25(火) 22:29:35 ID:0ye/6jW1
次スレタイ案
【0番台から】223系スレッドW2【5000番台まで】
【今年も】223系スレッドW2【量産】
【快速系の】223系スレッドW2【飛ばし屋さん】
【特急顔負け】223系スレッドW2【快速車両】
【普通から】223系スレッドW2【新快速まで】
【関西の】223系スレッドW2【看板娘】
【GTO】223系スレッドW2【PWM】
717名無し野電車区:2006/07/25(火) 22:52:41 ID:I8/Vo0om
西の快速と新快速は、どちらも存在意義があるけど、

東海の「快速」「新快速」「特快」って停車駅が1コずつしか違わないじゃん。
わざわざ3つも種別を分ける必要あるの??
718名無し野電車区:2006/07/25(火) 23:07:53 ID:CpCRZVKC
>>710 >>712
名古屋の房は313系を223系より格下に思ってるのが多かったんだよ。
ところが、今回から久々に増備される車両(名古屋エリア東海道線用)は
固定席なしの全席転換シートに、700系でお馴染みの車体間ダンパ搭載など、
在来線冷遇のJR倒壊とは思えない程のレベルUPした車両が入ってくるんで、
喜んでるんだよ。
719名無し野電車区:2006/07/25(火) 23:34:04 ID:5PHb2/ET
>>716
【関西】223系・5000系スレッド【四国】
720名無し野電車区:2006/07/25(火) 23:37:46 ID:xWq1gp0B
>>716
これはどうよ?↓
【日本最速】223系スレッド W2編成【高性能】
721名無し野電車区:2006/07/25(火) 23:39:55 ID:1zmLmaSS
【にょういずみ】223系スレッド【ヤスケン】
722名無し野電車区:2006/07/25(火) 23:43:44 ID:phI0wTHk
【新快速・マリン】223系・5000系スレッド【関空・紀州路】
723名無し野電車区:2006/07/25(火) 23:44:39 ID:pgabL6t0
>>721
それは721系スレッドじゃん
724名無し野電車区:2006/07/25(火) 23:47:06 ID:4YF3Wfyz
【アボーン】223系スレッド【ネットワーク】
725名無し野電車区:2006/07/25(火) 23:54:53 ID:tl+6hLf/
D223系は在来線一最先端・最高級の倒壊313系5000番代に影響されて
どのようになるんだろう・・・・・

もし、D223系にセミアクティブダンパー、車体間ダンパーがあれば
あの五月蝿な振動のおさらば!!  そして夢は140km/h!!
726名無し野電車区:2006/07/26(水) 00:03:34 ID:7NYHutA+
何ら影響されない気がする。
727名無し野電車区:2006/07/26(水) 00:32:36 ID:3ZVzNpC+
外見両数本数運行距離最高速全て上回ってるんだから
加速を313系並みに上げるだけで十分




だがそれが一番不可能だったりする
728名無し野電車区:2006/07/26(水) 06:11:49 ID:Y+4Ip5og
ゆとりダイヤになって新快速の所要時間が3〜4分延びたみたい
だけど、ちゃんと130キロ運転してる?ちょっと気になりますた
729名無し野電車区:2006/07/26(水) 13:46:29 ID:JspQUUol
岡山―大元間で不発弾発見
瀬戸大橋線上下線運転見合わせ。MLも運休中と思われ
730名無し野電車区:2006/07/26(水) 22:25:48 ID:kMa8bFaW
223系って本当に加速悪いのか???
単に駆動車が少ないから遅く感じるだけじゃないの?
8両編成で4編成モーター車だったらぶっ飛びちゃうのん?
731名無し野電車区:2006/07/26(水) 22:45:15 ID:wxilqLfT
313系なんて120km/hしか出せない低性能車じゃん。
223系様の足元にも及ばないよw
732名無し野電車区:2006/07/26(水) 23:36:49 ID:qd6d3R2E
>>731
130km/h対応準備工事が行われていますが何か。
733名無し野電車区:2006/07/27(木) 00:26:16 ID:V9hc2WZY
>>729
MLって書いたらムーンライトのことかと思ってしまうがな

まあスレ的・時間的にマリンライナーのことだとはわかるけど
734名無し野電車区:2006/07/27(木) 02:15:02 ID:7oPlXd1b
高速化はゲージを広げてからにしてくれ
735名無し野電車区:2006/07/27(木) 02:20:03 ID:tq2D2od9
>>730
223系の速度種別はA19だよ。
だから加速が悪いというのは事実。















ただし、223系といっても0番台だけど。
736名無し野電車区:2006/07/27(木) 02:26:23 ID:EjQkUQw6
速度種別で加速を語るバカがいるとはw
737名無し野電車区:2006/07/27(木) 02:54:09 ID:amOHy9gN
例えてみた
221系…鈴井貴之
223系1000番台…森崎博之
223系2000番台…大泉洋
223系0番台…安田顕
223系2500番台…佐藤重幸
223系5000番台…音尾拓磨
738名無し野電車区:2006/07/27(木) 03:05:10 ID:gbbR1hBm
ワロタw
どんな例えやねん
739名無し野電車区:2006/07/27(木) 03:45:13 ID:WmbMnL5L
水曜どうでしょうだろ?
740名無し野電車区 :2006/07/27(木) 05:04:46 ID:Ez6K562e
>>730
本当。
高速よりのギア比と大出力主電動機で加速してるだけ。
電圧計も100A前後しか振らない。

私鉄だと、ギヤ比をやや加速重視にして、
加速が鈍くなる70km/h位から500A位の電圧かけて強引に加速していく。
有名なのはKQかな?120q/hまでおよそ1分。電圧は800Aに達する事が。
尤も、酉でこの手の加速は無理。変電所もたんし、大出力過ぎて空転するのは確実。
741名無し野電車区:2006/07/27(木) 05:46:25 ID:EjQkUQw6
あのー、電流計の表示で比較なんて無意味。
モーター1個に流れる電流と2or4個に流れる電流を比較して云々ってアホか。
電圧だって違うんだからね。

ちなみに221系は223系の数倍の電流だぞw
742名無し野電車区:2006/07/27(木) 06:05:50 ID:TxHya6Dj
X年後、アーバンネットワークに5000番台を先頭車にした4連付属編成が登場
それは東海313系5000番台編成との併結の為に投入され
朝は単独でローカル運用、データイムはその編成と繋げて新快速、夕方はそのまま東海地区に入り快速系種別専用として10連で運用
そして深夜切り離しを受け大垣にて滞泊
743名無し野電車区:2006/07/27(木) 08:39:06 ID:ddFvWTTz
そもそも「A(アンペア)」を「電圧」と呼んでいる時点で無知すぎ。
744名無し野電車区:2006/07/27(木) 08:47:48 ID:PNoDlmHl
「A(アンペア)」電流の大きさを示す単位
「V(ボルト)」電圧の大きさを示す単位
「Ω(オーム)」電気抵抗の大きさを示す単位
これ中学校レベルの内容なんだが。
745741:2006/07/27(木) 14:45:10 ID:+mwWscnO
>>743
うおっw Aって書いてあるから、まさか「電圧」なんて書いてあるとは思わなかったww
746名無し野電車区:2006/07/27(木) 20:07:46 ID:pZF7tSuy
>>730
加速が悪いのは実際米原挟んで乗り比べれば分かるだろ
米原-彦根はあまりスピード出さないが、彦根-能登川の加速にしても
なかなかスピードが乗らないのが体感できる
巡航状態に入ってしまえばそれはもう爆走だが
逆に東海は米原発車時に313系どころか211系でもぐんぐん加速していく
発車後しばらくしてカーブがあるため減速するが、そこまでの加速は
223系の比ではない

変電所増強して電流どんどん流したり電動車増やせば
223系でも加速良くなるだろうけど、現状では今の加速が事実上の加速力
747名無し野電車区:2006/07/27(木) 20:17:11 ID:wu30J7dZ
211-5000は東の211系のタラタラ加速が嘘のように走るな。
223も2M1Tで走ればすばらしい加速力になるかも知れんが机上の空論か。
748名無し野電車区:2006/07/27(木) 20:50:45 ID:AainBsLm
223系今日乗って気付いたのだが、妻面扉の下にスロープがあったんだな。
749名無し野電車区:2006/07/27(木) 21:08:53 ID:/d5UQy8w
223系のV編成の加速力は313系並みなんだが。
130km/hまで約105秒だよ。
750名無し野電車区:2006/07/27(木) 21:33:13 ID:MBFgc/6l
223を8M4Tにすればどうなるかな?
もともと関西ってデイ100とか近鉄2200(だったっけ)みたいに大出力モーター
のパワーにモノを言わせて力任せに走るのが伝統みたいなもんだし。
751名無し野電車区:2006/07/27(木) 21:46:31 ID:KKZOAcMq
>>740
宿題やってるか?
だいたい誘導電動機と直巻電動機の電流値だけで比較するなんてw
数字だけで盛り上がる消防は恐竜キングとかやっとけ。
752名無し野電車区 :2006/07/27(木) 22:02:19 ID:/1UMJnSm
>>751←馬鹿はすぐこれだw
753名無し野電車区:2006/07/27(木) 22:07:52 ID:eQPiw2rQ
>>748
クモハ2042〜の編成以降クハを除いてスロープ付き
ドアの位置自体クハを除いて若干高くなってる
754名無し野電車区:2006/07/27(木) 22:11:15 ID:N5R/J9eP
>>750
そこまですると逆に阪神のジェットカー並みの加速度(より少し下)くらいで
快速運用にはちと不向きなような希がす
755名無し野電車区:2006/07/27(木) 22:31:51 ID:XDHqYe1h
川重で製作中の521系らしき車両の写真を見たんだが・・・5000番台とそっくり。
しかし帯の色が青色だった。正直言って、こっちの方がマリンライナーっぽい・・・
756名無し野電車区:2006/07/27(木) 22:57:30 ID:ne7rlYR3
あのコラみたいなやつか?
757名無し野電車区:2006/07/27(木) 23:20:03 ID:AainBsLm
>>753
なるほど。
でも何でクハだけスロープがないの?
758名無し野電車区:2006/07/27(木) 23:24:25 ID:eQPiw2rQ
>>757
台形の形をしたでっかい便所が通路にまでせり出してきてるから
構造が複雑になるらしく、見送ってる。
そのかわり渡り板のところには段差を注意する赤い蛍光テープがついてる

去年クハにもスロープついてるのがあるって言ってる人がいたけど
いまだにそれを見たことが無い。あったら番号教えてくれ。
759名無し野電車区:2006/07/28(金) 00:07:13 ID:TrGuvaVi
>>758
なるほど、サンクス。
760名無し野電車区:2006/07/28(金) 00:45:06 ID:sWQBV+lC
昔、転換クロスシートの椅子は回すものだと思っていたが、
背もたれが移動するって知ったときはSUGEEEEEEとオモタよ。
761名無し野電車区:2006/07/28(金) 00:51:49 ID:EpKDQELy
>>755
湖北ローカル用の223-5000じゃないの?
762名無し野電車区:2006/07/28(金) 01:00:15 ID:rGsHFBXC
>>749
V編成全てが313系並みに加速する編成ではない
2000番台1次車はちんたら加速する
763名無し野電車区:2006/07/28(金) 02:31:06 ID:6lpGneiW
最終下りマリン(223系1M1T)、なかなかいい加速をするのでお薦め。
764名無し野電車区:2006/07/28(金) 07:09:37 ID:YWsZflbF
>>763
マリン一号も
765名無し野電車区:2006/07/28(金) 07:17:03 ID:9Ht3NQoH
東芝三菱日立ミックスになるとガクガクきて加速悪いよな すべて日立にしる
766730:2006/07/28(金) 08:07:22 ID:xuc4spOH
>>746
いやいや、だから車体の能力で加速が悪いんじゃなくて、
編成の影響で加速が悪いんじゃね? って思ったわけ。

313とか211って8両編成で駆動できる車4両入ってるんでしょう?
可能なのかどうか知らんけど223系も8両編成に4両駆動車くっつけたら
同じような加速になるんじゃないの? って思ったわけさ。

実際、8両のうち3両しか モハorクモハ くっつけてない今の編成じゃあ
おいらも多少加速悪いなと思ってますよ。
767名無し野電車区:2006/07/28(金) 09:10:14 ID:RyfHTU8a
>>766
おまえは223系の4M4T編成に乗ったことがないのか?
223系とは思えないようなすばらしい加速をするぞ。
緑ガラスの4+4連に乗ってみろ。
768740:2006/07/28(金) 09:17:40 ID:Ek6A7Drc
間違えた。もちろんA(アンペア)=電流=電流計ちゅうのは知ってまする。

>>741は力行限流値ご存知?
これの設定次第でまったく同じギア比、電動機でも加速が変わるということを。

>>751何処にも直流電動機の話は出てこないが。
ちなみに消防ぢゃ無いんだ罠。

>>766
難しい話は抜いて、簡単な話。
223の加速を良くする事は、難しい。
(何をもって加速の良し悪しを判断する、基準が難しいが。)
例え、地上側車上側で加速を良くしたところで、空転多発。フラット多発。
769730:2006/07/28(金) 10:24:16 ID:xuc4spOH
>>767
あ、そっか。
4両編成2つつなげた8両編成はモーター車4つあるよね。
やっぱ、4車あると加速すばらしいんですね。
770名無し野電車区:2006/07/28(金) 11:15:14 ID:soLYld9d
>>769
しかもオールスモークガラスだと実は3M相当で、オールグリーンガラスだと4M相当になるから相当の差があるよ。
771名無し野電車区:2006/07/28(金) 12:37:01 ID:5+bo7bvs
朝の神戸駅を想定すればいい。
223系は12両編成×4本が冷房フル稼働で同時起動しても
変電所が飛ばない加速特性にしなければならない。

313系はどうだ? ラッシュ時でも中央西線の10両が最長。
複々線がないから同一セクション内で
長大編成4列車同時起動なんてまずあり得ない。
EF66やEF210がフルパワーで高速貨牽ける中京圏の東海道線を
6両や8両で飛ばす程度なら、そりゃドバドバ大電流流して
加速のいい電車つくれますがな。
772名無し野電車区:2006/07/28(金) 14:03:42 ID:MjnSTy23
>>753
2000/3000番台はホームとの段差をなくす意図から床面高が下げられているから、相対的に貫通扉の位置が高くなったというのが正確。
1000番台と2000/3000番台の先頭車の写真を見たら、連結器の支持部品の形状も違うでしょ。
773名無し野電車区:2006/07/28(金) 17:01:04 ID:4doFxyA/
223も313もそれぞれの路線特性に最適化させようと作られたという当たり前の話で優劣はつけられない。好みだけだ。
313は良かれと思って装備したフリーストップのブラインドのせいで常に半開きなのが惜しい…
223はインテリアが保守的なのがなあ、あと雪が降り出すと加減速時に少し恐怖を感じるww
774名無し野電車区:2006/07/28(金) 17:04:12 ID:RyfHTU8a
フリーストップはいいじゃん。俺は好きだよ。
だが313は最高速度120km/hなのが致命的欠陥。
いい加減130km/h運転しろよ。
新幹線で儲かってるんだから。
775名無し野電車区:2006/07/28(金) 17:38:03 ID:uX7yVfeK
>>774
オール転換クロスと、セミアクティブダンパー・車体間ダンパーで我慢汁!!
と言うか、ここまで来たら、130km/h出さなくても、揺れまくりの
223系に比べてご立派!!

D223系ではメンタル的な部分でも、313系を抜かす車両を造って欲しい。
776名無し野電車区 :2006/07/28(金) 18:36:36 ID:uq7eMUBN
>>772
連結器は関係ない件。

>>774
まだ言ってるよ。
た わ け !
777唐津くんち。 ◆N2000ZruSk :2006/07/28(金) 18:43:43 ID:es+p7qXf BE:135908148-2BP(398)
>>754
それを言ったら789系の立場が無くなる。
778名無し野電車区:2006/07/28(金) 18:56:53 ID:6zXwE14a
>>774
本来313系は130km/h運転できるんだけど、今はインバータをいじってデチュー
ンしてあるらしい。
779名無し野電車区:2006/07/28(金) 19:37:41 ID:Pp2Dm/+P
E531>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>313=223
反論した奴は氏ね!!!
780名無し野電車区:2006/07/28(金) 20:14:23 ID:RyfHTU8a
>>779
223>>>>>>313>>>>>>超えられない壁>>>>>>>E531
E531は140kW2M3Tという超低出力のせいで加速が糞すぎ
781名無し野電車区:2006/07/28(金) 20:18:33 ID:67BAb0gr
313は微妙にシートピッチを詰めて、狭くしているのが気に入らない。
782名無し野電車区:2006/07/28(金) 20:48:33 ID:EFXI6dwF
>>781
シートピッチが広い新幹線をご利用下さい
JR火災
783名無し野電車区:2006/07/28(金) 20:57:57 ID:soLYld9d
夏だね〜
784名無し野電車区:2006/07/28(金) 22:02:52 ID:E0m8CBU9
223って転換クロスだが14列中8列が対面席。半数以上が対面席では
始発駅から乗るひとぐらいしかメリットがない。
倒壊の新313は14列中14列が転換でき全席足を伸ばして口をあけて
寝れる。
785名無し野電車区:2006/07/28(金) 22:15:10 ID:sWQBV+lC
一般利用者から見れば性能なんて正直どうでもいいよ。
快適に乗れるなら加速がよかろうが悪かろうが関係ないと思うよ。
むやみにスピードを追求するよりも、安全性・快適性を追求して欲しいね。
786名無し野電車区:2006/07/29(土) 00:00:36 ID:N0YXDxP5
>>784
そういう格好で電車に乗るなよ。
化粧する女もそうだが、公共の場を自宅と同じような感覚で利用する馬鹿は日本から居なくなれば良いと思う。
787名無し野電車区:2006/07/29(土) 00:06:01 ID:gp2OoySf
>>784
そんなあなたの口を、車内ゴミ箱がわりに使わせて頂きます。
788名無し野電車区:2006/07/29(土) 01:12:34 ID:46LhmPOO
平日昼間でも恒常的に数分遅れてるな>神戸線
それほどダイヤに余裕がないのか?
かえって普通との乗り継ぎがうまくいかなくて不便を強いる結果を招いている希ガス。
本数を増やせば便利かというと、必ずしもそう言うわけではないよね。
789名無し野電車区:2006/07/29(土) 04:27:07 ID:mMzXwDpj
223系って今666両在籍だよな?更に100両前後製造する計画もある
し、あのE217系(745両)の車両数を超えるジャマイカ。223系は
当初は400両くらいだったのにまさかあのE217系に追いつく日が来たとは
思わなんだ。
790名無し野電車区:2006/07/29(土) 07:41:05 ID:1RzgRs4t
↑ こいつ、半島畜です。
791名無し野電車区:2006/07/29(土) 08:27:18 ID:/JM08iYa
>>784
それは新快速用の6連のみ。大半の313はボックス席が半分以上だし、
扉間5列でそもそも座席数が少ない。
今度出る静岡向け新製車に至っては車端部ボックス、扉間ロング。(日車関係者談)
792名無し野電車区:2006/07/29(土) 08:36:56 ID:iqu5VCSR
それより313系は120km/hしか出せないのが致命傷でしょ。
223系の足元にも及ばないよw
313系が西に来てもスジにのれない低性能車両w
793名無し野電車区:2006/07/29(土) 08:53:56 ID:V1qf0PpF
>>792
表定速度では
東海新快速>>>>>>>酉珍怪塞=糞
794名無し野電車区 :2006/07/29(土) 09:09:48 ID:K/8Y+BlF
>>792
痛いわ。めっちゃ痛いわ。
営業最高運転速度=車両設計最高速度
だと思ってる香具師が居るなんて。
795名無し野電車区:2006/07/29(土) 10:05:45 ID:zA9z7noX
マリンライナーは213の方が好きだったなぁ。
223を貶してる意味ではではなく・・・。
あっちの方が、四国まで来た気分になれた。
796名無し野電車区:2006/07/29(土) 10:24:41 ID:PVZDb/Lx
>>793-794
スレ違いにつき殺害。
797名無し野電車区:2006/07/29(土) 10:25:53 ID:9YyJX5tW
>>780
223系を悪く言うつもりはないけど加速はE531系の方が良いよ。
798名無し野電車区:2006/07/29(土) 11:11:44 ID:xdta5j9s
>>797
223系とE531系の加速度って同じじゃなかったっけ?
両方とも良い車両だと思うよ。
799名無し野電車区:2006/07/29(土) 11:26:21 ID:+NjkofEX
313系も悪い車両じゃないけど、東海道は完全転クロ、中央はセミ転クロ、
田舎はボックス、静岡はロングと、露骨な格差をつけてたり、
しかも格差の付け方があからさまに名古屋優遇だったり、
倒壊のいやらしさがプンプン漂ってくるから好きになれない。
800名無し野電車区:2006/07/29(土) 11:54:53 ID:9YyJX5tW
>>798
カタログスペック上は223系もE531系も起動加速度は2.5km/h/sながら、実際は223系は2.1km/h/s程度しかない。
変電所の問題で加速度を抑えているそうだ。
801名無し野電車区 :2006/07/29(土) 12:46:11 ID:hiVzcI9w
>>800
223系(番台にもよるだろうけど)で
起動加速2,5q/h/s確保したら激しく滑る希ガス。
802801:2006/07/29(土) 12:47:30 ID:hiVzcI9w
滑る=空転ね。
803名無し野電車区:2006/07/29(土) 12:49:59 ID:iqu5VCSR
>>800
まだそんな嘘を信じてる馬鹿がいるのかw
実際に乗ってきてみ。
緑ガラスの編成だと2.5km/h/s出てるよ。
804名無し野電車区:2006/07/29(土) 14:08:08 ID:JT6FNM/8
2.1km/h/って0・2500だけじゃないの?
805名無し野電車区:2006/07/29(土) 14:52:49 ID:XYBE+tei
次世代新快速はE531に対抗して4扉オールロングシートでいいだろ。
再び停車時間15秒マンセー
806名無し野電車区:2006/07/29(土) 17:00:09 ID:voLB5gbs
>>800
>変電所の問題で加速度を抑えているそうだ。
・・・それを言うと何故だか束厨がキレ出す件について
807名無し野電車区:2006/07/29(土) 17:40:57 ID:fg8Rxx/7
>>805
やかましわ。これ以上座席数を減らすことはマジ許さん!!!
808名無し野電車区:2006/07/29(土) 18:10:57 ID:iqu5VCSR
>>806
東は低出力モーターに過負荷かけて無理やり加速させてるからねw
余裕のある西とは違うよw
809名無し野電車区:2006/07/29(土) 18:12:58 ID:eTNtshwB
>>803
禿同
でも、6連だと2M4Tだからだめだな。
810名無し野電車区:2006/07/29(土) 23:26:49 ID:/TZRs07/
>>780
>>808
(ノ∀`)アチャー

811名無し野電車区:2006/07/30(日) 01:29:39 ID:oKFSJrsY
高松駅でマリンライナー発車待ちの時、自動放送で
「ドアの横のボタンを押すと、ドアが開きます」ってしつこいよw
812名無し野電車区:2006/07/30(日) 02:35:18 ID:DjZrB8HR
2M4Tなんて雨の日めっさ空転しそう。
つーか貨物の電気機関車なんか先頭だけで引っ張って
空転しないのかしらん??
SLでもしっぽにディーゼル機関車付いてるとめっさ加速いいね。 www
813名無し野電車区:2006/07/30(日) 02:51:56 ID:se+yZ2Hh
新しい223ってロングシートになっちゃうの?
814名無し野電車区:2006/07/30(日) 04:47:06 ID:xNFdfjZP
223系は、違う編成同士が併結することが多いのだから、先頭車を貫通出来る様に
するべきだ。(5000番台は貫通できるが)
815名無し野電車区:2006/07/30(日) 09:16:49 ID:sIe/eRiD
貫通はやめてくれ。
ブサイクになる。
816名無し野電車区:2006/07/30(日) 09:37:46 ID:WFNmyhRn
>>815
5000番台は上手くまとめていると思うがなぁ。
125はやや微妙。例の改造車どもは問題外。
817名無し野電車区:2006/07/30(日) 13:26:54 ID:mJcoHcrd
そこで383や283のように格納幌マンセー


…………………コストorz
818名無し野電車区 :2006/07/30(日) 15:11:14 ID:uwKl5xpw
いや、0番も1000番もみんな今でも貫通扉も渡り板もあるんやし…。
却下ですかそうですか。
819わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/07/30(日) 20:03:19 ID:PWGFraJX
>>799
田舎のボックス(つまり塩尻や国府津に入る3000番台)は
転クロを許さない東の関係、個人的に思うのだが。

でも、やっぱり313の編成間貫通は好きだな。
223も貫通がいいな、と思うのだが、増解結がめんどくさいか。
820名無し野電車区:2006/07/30(日) 20:22:40 ID:PRSYmVvL
>>819
JR九州みたいに自動幌付けれれば話が早いが多分金がない
821名無し野電車区:2006/07/30(日) 20:25:00 ID:JN43iEN8
関空・紀州路快速環状線乗り入れ増発用の223系まもなくデビューみたいだね。
0番台の廉価版になるみたいだけど。
シートもヨーロッパ製じゃなくて、日本製らしい。
822名無し野電車区:2006/07/30(日) 21:23:45 ID:s6LnEgEY
>>821
それって予備車じゃないの?
823名無し野電車区:2006/07/30(日) 21:31:54 ID:Y42EM4Z0
>>822
予備車ったって平常時はず〜っと車庫でお寝んねしてて
他の編成が故障で走れなくなったら代わりに出動、っていうわけじゃないぞ
824名無し野電車区:2006/07/30(日) 21:36:22 ID:WFNmyhRn
>>821
0番台既存車のシートは、既に枕部分が動かないタイプに交換されていたのでは?
2500番台も新製時からそのタイプだったはずだし。
825名無し野電車区 :2006/07/30(日) 22:50:27 ID:X3/p+EG6
>>821>>824
確かに、交換済。
交換前は枕カバー、本体の傷みが激しかった罠。

交換前の座席はノルウェー製風と聞いた事あるが…。
826名無し野電車区:2006/07/30(日) 22:52:45 ID:PRSYmVvL
>>825
枕の角度が変るタイプ
京急2100系と同じちゃうの?
827名無し野電車区:2006/07/30(日) 22:55:17 ID:rFGcZsrc
>>826
313系も
828名無し野電車区:2006/07/30(日) 23:13:27 ID:dBU6MTHF
関西圏だとお京阪のダブルデッカー車に採用されてるな。
ノルウェー・エクネス社製の転換クロスシートで、固定式の9000系、大津線800系のシートも
同社のものとの事(ソース:keihan-o2)
829名無し野電車区:2006/07/31(月) 08:12:09 ID:Jevyc3YU
>>827
313系は120km/hしか出せない低性能だよ。
830名無し野電車区:2006/07/31(月) 12:08:26 ID:ijrsyn2A
普通列車用で130km/hで営業運転してるのって、223と531と721だけでしたっけ?
831名無し野電車区:2006/07/31(月) 12:21:55 ID:W0Z7rTmH
>>830
キハ201と731系
832名無し野電車区:2006/07/31(月) 12:40:10 ID:PUFcJc+y
>>829
おまいは書き込むな、ボケ!!
833名無し野電車区:2006/07/31(月) 14:35:30 ID:ZnBw68xu
>>830
5000系
834名無し野電車区:2006/07/31(月) 17:51:51 ID:v0xd+ceD
でも223系0番台については改座して正直正解やったと思う
まず枕の角度せっかく変るのにあんなに背ずりが低かったら意味がない
お京阪のダブルデッカー、京急2100系、キハ75くらいの
高さの背ずりがあって初めて意味がある
あんなちょっと大きな子供の頭くらいの高さまでしかないなら
角度変らんタイプの方がすわり心地はよっぽどいい
ただ西の座席最近窓側の肘掛を廃止するの流行っているがやめてほしい
俺はあの肘掛使ってるから
835名無し野電車区:2006/07/31(月) 18:10:44 ID:hbZKfCDF
>>834

>ただ西の座席最近窓側の肘掛を廃止するの流行っているがやめてほしい
俺はあの肘掛使ってるから

223の場合は窓の下辺の位置が高いから肘掛があればありがたいですね。
その意味では1000番台の椅子がよかった。
836名無し野電車区:2006/07/31(月) 18:43:28 ID:72G+rNSW
転換クロスもコストダウンが進行している。
もともとチャチなんだからグリーンを連結すればいい。
837名無し野電車区:2006/07/31(月) 20:28:07 ID:v0xd+ceD
>>836
東海の新313系はレベルアップしたぞ
扉部分の固定クロスなしで車端部以外オール転換クロスだ
838名無し野電車区:2006/07/31(月) 20:33:53 ID:wi6Pnid5
>>837

レスの意味不明。>>836は転換座席のコストの話じゃないのか?
839名無し野電車区:2006/07/31(月) 20:36:06 ID:v0xd+ceD
>>838
スマン
ただ固定クロスが減ったのはサービスアップだし、
東海は相変わらず転換クロスにしては金のかかる枕の角度が変るタイプの座席を
採用している
結局コストダウンにはなっていないとこう言いたいわけ

840名無し野電車区:2006/07/31(月) 21:01:42 ID:XowLzNhi
>>811
夏冬の長浜駅、米原駅、播州赤穂駅だって同じだよ。
841名無し野電車区:2006/07/31(月) 21:03:50 ID:sRntEWBE
今度の313系全席転クロ車は新幹線700系の技術をフィードバックしたものらしいからなぁ
出来れば後付けでATS−P装備して、いつかは酉管内へ乗り入れて欲しいものだ
842名無し野電車区:2006/07/31(月) 21:11:59 ID:uVdVtLkX
>>830
つくばエクスプレスの車両(TX-1000系・TX-2000系)も追加。

>>841
JR東海管内の在来線全線にATS-PTの整備する計画が既にJR東海から発表されているけど・・・
843名無し野電車区:2006/07/31(月) 21:35:22 ID:XcoFgHK8
>>842
つくばはATOの仕様上通常の営業運転では時速130qまで逝かない
と聞いたことあるが
844名無し野電車区:2006/07/31(月) 21:36:31 ID:alFwDa/R
>>843
TXは通常で125km/h、回復運転時で127km/hを最高速度としていますね。
845試運転 ◆8iPMkuzTtI :2006/07/31(月) 21:56:01 ID:802bJrOh
新快速がアーバンネットワークの中心列車として客を掴んだよね。
新快速が滋賀播磨地域を発展させたよね。
新快速がライバル鉄道の京阪2階立てや阪急9300などの車両を生ませたよね。
新快速が阪神・山陽直特を現実のものにさせ西大阪線延伸を進めさせたよね。

新快速が関西の鉄道全体のグレードをどんどん上げたよね。
何も知らないマスコミは叩くけど、新快速は関西の宝だよね。

たこ焼き・タイガース・新快速 だよね。
846名無し野電車区:2006/07/31(月) 22:05:44 ID:2GlyVwg0

あなたは俗に言う夏厨ってやつですか?
847名無し野電車区:2006/07/31(月) 22:08:25 ID:VA4UBJBS
>837
倒壊の新313は車端部もすべて転換可能。
名鉄1200系対抗車両。
848名無し野電車区:2006/07/31(月) 22:11:43 ID:l0Ci0AHz
>>845
新快速は滋賀県を発展させたが、播磨地域はそれとは関係なく衰退している。
工業地帯は軒並み衰退。
一方滋賀は、農業を離れて荒れている田畑を安く購入して発展。
849名無し野電車区:2006/07/31(月) 22:15:53 ID:pbI9OEsk
>>848
近江住宅黒澤さんのCM朝っぱらからうざいよな
儲かってんのか?あの会社
850名無し野電車区:2006/07/31(月) 22:29:16 ID:8lYDc/eQ
>>848
姫路周辺は最近少しずつ活気を取り戻しつつある。

新快速が滋賀播磨を発展させた、というのは間違いだが姫路→神戸・大阪とか
滋賀→大阪というような人の流れを作ったのは新快速だな。
851名無し野電車区:2006/07/31(月) 22:51:20 ID:SK3+2wkZ
18切符期間のお陰で守山から京都方面で新快速乗るときほとんど
席が18キッパーで埋まって座れない
852名無し野電車区:2006/07/31(月) 23:10:36 ID:72G+rNSW
>>851
そこでグリーン車導入ですよ
853名無し野電車区 :2006/07/31(月) 23:19:05 ID:z8Z3FBq8
>>836>>851
巣に帰れ!
特に後者。
そもそも、混雑する話で、G連結→普通席減で余計混むだろうが。
1京歩くらい譲って、連結したとしてもGも満杯だ罠。(料金次第でおそらく)
頭悪いにも程がある。
854名無し野電車区:2006/07/31(月) 23:20:15 ID:8uK9k9Si
>>852
早くG車スレで課題に答えてくれよ。

それに、>>851に対しその返答だと、
あんたらが望む自由席G車では、18キッパーの襲撃を避けられず、全く意味を成さない(むしろ集中する恐れすらある)。

要するに、単にG車が入るのが見たいだけ、てのを、図らずも証明してしまったな。
855名無し野電車区 :2006/07/31(月) 23:23:57 ID:LbjTxIIz
>>854はバカだろww
856名無し野電車区:2006/07/31(月) 23:33:31 ID:8uK9k9Si
>>855
悪口だけなら私が気にしなければ済むが、
私の主張のどこがどうまずいのか、それを明示してもらわないと、議論にはならないぞ。
857名無し野電車区:2006/08/01(火) 00:19:21 ID:wHTcvJ/R
>>851
普通(高槻〜明石間快速)に乗ればよろしいかと。
858名無し野電車区:2006/08/01(火) 03:55:02 ID:CpvMZb/r
>>854>>856
なに こいつ? ID:8uK9k9Si ってキモい
脳みそバーン!ってなってんのかね?
859名無し野電車区:2006/08/01(火) 07:50:21 ID:83GQjI/O
>>847
いまどき120km/hしか出せない低性能車両313系www
860名無し野電車区:2006/08/01(火) 08:27:42 ID:AjLvWL2w
>>843
でも、将来的には160k/hでの運転も可能と、
RRで言ってた。
861名無し野電車区 :2006/08/01(火) 11:15:40 ID:paeqW4kB
223の4M4Tがハヤイとかほざいてる厨房に解答を。
223は編成中のモーター数と編成質量から、加速度を一定にするよう電流値を調整する。
2M2Tで8モーターだと120A
3M5Tで18モーターだと140A
2M4Tで8モーターだと150A
そして驚愕の5000は
1M1T1Tscで4モーター200Aだ。
ちなみに架線電圧1500V≒端子電圧1100Vの誘導モーターの場合
電流値×2でだいたいの出力が計算できる。
5000は400kWか・・・

乗車率が増えると応荷重制御で電流が増える点には注意。
3M5Tで18モーターであろうと、おしくら饅頭状態では200A流れてたからね。
862名無し野電車区:2006/08/01(火) 11:29:15 ID:83GQjI/O
>>861
実際乗ってきてみ。2M2Tが一番速いから。
加速性能
2000番台2M2T>2000番台3M5T>>2000番台2M4T>1000番台2M2T>1000番台3M5T>>3000番台1.5M2.5T>3000番台2.75M5.25T
863名無し野電車区:2006/08/01(火) 12:39:40 ID:iMiHoGYo
>>849
それも新快速の恩恵でもう笑いが止まらないくらいに儲かっとる
滋賀から大阪方面の通勤需要が増えたから
864名無し野電車区:2006/08/01(火) 14:22:50 ID:tJZo+fyw
3000番台0.75Mじゃなかった?4軸中駆動軸が3つの3/4Mと雑誌に…
865名無し野電車区:2006/08/01(火) 15:48:26 ID:flZjDusi
>>862が阪急スレで叩いていた9000系と2000番台3M5Tが性能面ではほぼ同一な件について
インバータ車の公称出力なんか正直アテにならんものも多いよ。
>>864
0.75M3基搭載で合ってる>3000番台

素人目に見れば積めば積むほど出力上がって良い事ずくめじゃん!に見えるが、設計屋からすれば過剰性能として失敗の部類に入る。
866名無し野電車区 :2006/08/01(火) 20:43:25 ID:+R900yjz
>>862
主観的だねえ。
どっかの駅始点で、何キロまで何秒という数字を測ってみたら?
変わらないからさ。

223は82km/h以上で出力が落ち始め、110km/h付近から再び出力一定に戻る不思議な制御がされている。
3000番台3M5Tなら82km/hまで150A、300kWで加速するが、
そこからどんどん下がって110km/hでは100A、200kWになる。
このとき8両で3400kWね。
9000は知らんが、9300は110km/hまでの全速度域で550A振れるから
このときモーター4台で1100kW、8両で3300kWね。
出力互角の時は、軽い方が速く走れるが、さあどっち?
867名無し野電車区:2006/08/01(火) 21:15:36 ID:83GQjI/O
>>866
残念だが変わるんだよね。
2000番台3M5T 130km/hまで約105秒
3000番台2.75M5.25T 130km/hまで約120秒。
868名無し野電車区:2006/08/01(火) 21:34:52 ID:2VEwKpeD
っていうか3001〜3041までの車両は4モーターに改造はしないのかね?
特にW編成は
あと貫通扉もうちょっと重くしないと走行中ぶらんぶらん開閉して鬱陶しい
869名無し野電車区:2006/08/02(水) 18:07:20 ID:Yfo48Bs1
保守
870名無し野電車区:2006/08/02(水) 23:46:54 ID:YC7IqWrx
あげ
871名無し野電車区:2006/08/03(木) 00:03:01 ID:5T+feDMJ
夏だな。313系とか全部スレ違いだろ。
872名無し野電車区:2006/08/03(木) 07:07:35 ID:/kdg5Kbb
>>871
同意。120km/hしか出せない低性能車なんて223系様の足元にも及ばない。
873名無し野電車区:2006/08/03(木) 10:15:43 ID:njlGusv9
223系にはTICSはついているんですか?
874名無し野電車区:2006/08/03(木) 10:26:19 ID:jJG8j+JW
>>872
130km/h準備工事はしてある

でも
最高速重視:223系
加速重視:313系
ってとこか?
875名無し野電車区:2006/08/03(木) 10:35:59 ID:iNgdh2IL
>>867
よくわからんが、それどこではかったん?
876名無し野電車区:2006/08/03(木) 11:47:17 ID:7yXLhfd9
>>872
>120km/hしか出せない

120km出せれば十分。それに130km準備工事もしてあるし。
そして、すばらしい加速、すばらしい座席(ちょい狭いが)・・・
何が低性能だ、これぞ



   高      性      能


877名無し野電車区:2006/08/03(木) 12:22:24 ID:/kdg5Kbb
>>876
準備工事だけでは意味がない。実際に130km/h対応しろよw
加速性能も223系V編成の2M2Tをフルチューンすれば勝てる。
878名無し野電車区:2006/08/03(木) 12:38:00 ID:h0ymxQat
>>876
そろそろいぃ加減にしろ、スレ違いだ。

倒壊の新車導入意欲は良いことだけど
倒壊車が米原で酉車・熱海で束車と並ぶと
あまりの短さに唖然とするねw
879名無し野電車区:2006/08/03(木) 14:14:47 ID:h0V+GjGc
どっちもいい車両に違いはない。仲良くせい! (▽皿▽)
880名無し野電車区:2006/08/03(木) 14:22:19 ID:9zL10OSN
>>877
>加速性能も223系V編成の2M2Tをフルチューンすれば勝てる。

酉厨の妄言乙。
仮にそうだとしても、そこまで必死にならないと313系に勝てないくらい低性能だということだ。
881名無し野電車区:2006/08/03(木) 14:37:57 ID:kMPS0+P+
もう313系と比べるのはやめましょうや
そもそも会社違うんやし、比べたって意味がない
882876ですけど・・・:2006/08/03(木) 15:01:07 ID:x4OfOIG7
>>877
別に223系をバカにした訳じゃないって。
223系も好きだし。
誤解しないでくれよorz

>>878
すみません・・・orz
883名無し野電車区:2006/08/03(木) 15:44:02 ID:ihXd6Trc
ID:/kdg5Kbbみたいなお子ちゃまのせいで
酉厨や223系、下手したらJR西日本自体の評判が下がるんだよねー


したがって、同じ223系ヲタとして、ID:/kdg5Kbbにはそれなりの落とし前をつけなくてはならない。
884名無し野電車区:2006/08/03(木) 16:53:48 ID:/kdg5Kbb
>>880
何が必死?
223系は2M4TのJ編成ですら余裕の130km/h出せますが何か?
それからT車2両抜いた2M2TのV編成をフルチューンしたら素晴らしい加速になるでしょ。
京急新1000形も真っ青だよ。
885名無し野電車区:2006/08/03(木) 16:55:56 ID:zEZIrKeI
ID:/kdg5Kbbが
>準備工事だけでは意味がない
とか言いながら
>フルチューンすれば勝てる
と仮定の話をしている矛盾。

最高速度への加速時間もノッチ投入のタイミングや軌道状況、架線電圧やらで変化するモンだし。
223も変電設備を増強したりしないとフルスペックな動きが出来んでしょ。
886名無し野電車区:2006/08/03(木) 17:15:44 ID:ihXd6Trc
結局223系に都合のいい比較しかしないんだな。

これだからお子ちゃまは
887名無し野電車区:2006/08/03(木) 18:11:36 ID:kMPS0+P+
>>886
全く電車のスペックに関係ない質問なのだが
なぜ313系って駅でドア閉めたときに微妙に1mmほど開いていて
加速をし始めてから完全に閉まるの?
888名無し野電車区:2006/08/03(木) 18:18:08 ID:51ugz0aM
もう議論が噛み合ってないと言うか…もうちょっとスマートな議論なら許すが、「必死」だの「お子ちゃま」だのの単語が出てきた以上もう無理だろうな。

どっか行ってくれ。
889名無し野電車区 :2006/08/03(木) 19:27:39 ID:JuMEQT5L
誰に言われようが、223系マンセーな、うましかに何言ってもムダ。
会社それぞれの事情が有るちゅうのに。

T車をわざわざ抜くなんて非現実な話を持ち出し、
地上側車上側の設備や設計を無視し、
空転を考慮してない時点で知識として底が知れてるわ。

>>884はそこいらの事情を理解出来ん香具師。
890名無し野電車区:2006/08/03(木) 19:39:03 ID:Tf02NgdU
>>887
束の走るんです系統(私鉄を含む)は、130km/h走行であろうが、扉が上に
向かって、大体5mm位は開いているぞ!!。しかも、外丸見え。

313系の件は、ドアの挟み込み対策じゃ内科?  走行中にプシュ〜と音立てて
完全に閉まるし、新幹線も同じように加速中にドアを密閉にしているし・・・。
891名無し野電車区:2006/08/03(木) 19:59:39 ID:/kdg5Kbb
>>889
>T車をわざわざ抜くなんて非現実

実際223系には2M4Tの編成と2M2Tの編成があるんだよ。
おまえみたいな馬鹿が何で223系スレにいるの?
892名無し野電車区 :2006/08/03(木) 20:37:22 ID:JuMEQT5L
>>891
馬鹿に馬鹿言われると腹立つけど。
V編成ちゅうのを読み落してたわ。
そこは誤るわ。
T車2両抜いたに目が行ってしもうたわ。
893名無し野電車区:2006/08/03(木) 20:41:53 ID:utqTXaPK
とりあえず、ID:/kdg5Kbbがものすごいコンプレックス持ってることはよく解ったゾ!
894名無し野電車区 :2006/08/03(木) 20:46:32 ID:JuMEQT5L
>>891
そうそう忘れたけど、223系の編成組成。6両と4両だけや無いから。
だからこそ…ま、ええか。
895名無し野電車区:2006/08/03(木) 20:50:22 ID:oCc08i2d
ここで流れを変える話題

山陽本線・姫路―岡山に新快速導入、221系大和路快速の置き換え
どっちが先に実現するか考えてみる。
896名無し野電車区:2006/08/03(木) 20:51:45 ID:WwmK9IQW
http://www.iil.jp/train/pic/special/spe26/26_11.jpg
「新快速 大阪環状線」という無茶苦茶な表示
897名無し野電車区:2006/08/03(木) 20:52:31 ID:qtTBiKuH
>>845
京阪神間の新快速は私鉄と比べてそんなに客が多くないだろ。
それに教えてやるが、滋賀県が発展しているのは、
ただ開発が遅れていただけということもあるだろう。。
名神高速・第二名神高速道路の影響で工場が増えたりしていることもある。
名張あたりが発展したのは近鉄電車と近鉄の開発力の賜物だが。
898名無し野電車区:2006/08/03(木) 20:55:44 ID:qtTBiKuH
>>884
JR西日本さんがコスト低下ばかり考えているから2M4Tなんだろ。そんなことを言えば、近鉄アーバンライナーnextから付随車を3両抜けば
新幹線に匹敵する性能になる。
そんなことを言えば、近鉄アーバンライナーnextから付随車を3両抜けば
新幹線に匹敵する性能になる。
それに今の223系は性能が悪くて130kmはなかなか出せない。
京都〜姫路で130km出すのは2割程度だろ。線形がいいのに。
特に100km以上での加速が悪いから変電所能力の問題じゃないだろ。
899名無し野電車区 :2006/08/03(木) 21:00:05 ID:fXAhGZII
>>896
故障ネタかと。
ヤラセネタね。
実際無いやろうな。3両(内、一両展望二階建て)で四國の車って。

漏れ、一度だけだが、
ホンマモンの新快速で環状ラインカラー幕で走ってるのんを目撃した事あるけど。
900名無し野電車区 :2006/08/03(木) 21:20:24 ID:fXAhGZII
>>898
ID:/kdg5Kbbの事はほっといたり。
尤も、自分も無茶苦茶。
姫路-京都間約130qで130km/h運転区間が2割は…もうちと出るんとちゃいますか。
それと変電所も重要。
現時点で100A程度(状況による)の電流値を阪急並に500A
無茶なところで京急並に800Aまで電流を流せば、加速力は変わる。
が、変電所が吹っ飛ぶ。

関係ないが、新幹線並みの性能って。
加速は遅いぞ。新幹線。(現時点での旅客営業車)


901名無し野電車区:2006/08/03(木) 21:23:26 ID:0TdDB17o
>>899
>新快速で環状ラインカラー幕
って何だよwピンクアンダーは東西線だよ
902名無し野電車区:2006/08/03(木) 21:25:44 ID:KvHXIvkl
>>901
というか、新快速幕はブルーとピンクとライン無し以外は存在しないはず。
903名無し野電車区 :2006/08/03(木) 21:31:15 ID:fXAhGZII
>>901
しまった。LEDの環状線と混乱。(寝不足はよくありませんね)
その通り。東西線カラーの新快速幕。
904名無し野電車区:2006/08/03(木) 22:01:49 ID:M740V9af
姫路駅でほぼ同時出発の新幹線と223系の加速度はほぼ同じ。
西明石〜京都区間での普通との加速度勝負では223系の完敗。
905名無し野電車区:2006/08/03(木) 22:10:00 ID:kMPS0+P+
>>904
3000番台だったら201系にも途中まで先越される
906名無し野電車区:2006/08/03(木) 22:15:16 ID:/kdg5Kbb
>>898
アーバンライナーnextは3M3Tしか存在しないだろ。
だが223系には実際に2M2Tというデチューンされた「羊の皮をかぶった狼」のような車両が存在するんだよ。
こいつの制御ソフトを変えるだけで313系には余裕で勝てる。
>>904
捏造乙。
新幹線500系の起動加速度2.0
新快速223系の起動加速度2.5
普通321系の起動加速度2.5
907名無し野電車区:2006/08/03(木) 22:17:40 ID:M740V9af
>>906
実測値とカタログデータは違う。
実際に乗って併走する車両と見比べろ。
908名無し野電車区:2006/08/03(木) 22:42:26 ID:utqTXaPK
ID:/kdg5Kbbの書き込みを見ていて思ったこと。
お前あんまり乗ってないやろw
カタログの知識ばかり先行して「手を加えれば313に勝てる」とか
実際のオペレーションを知らない人が言う典型的な文句ばかり。
というか、「加速性能も223系V編成の2M2Tをフルチューンすれば勝てる。」とか
「制御ソフトを変えるだけで313系には余裕で勝てる」ということは
現状で負けてることを認めてるってことじゃんかw

あ、これは言っちゃいけなかったことかな?www
909名無し野電車区:2006/08/03(木) 22:51:11 ID:8idSoxea
223系側がこんな日本語も通じてるかどうか怪しいやつだなんてな…
西オタの恥さらし。
910名無し野電車区:2006/08/03(木) 22:52:18 ID:sUUhZHwT
>「加速性能も223系V編成の2M2Tをフルチューンすれば勝てる。」とか
>「制御ソフトを変えるだけで313系には余裕で勝てる」
だからどうした?
911名無し野電車区:2006/08/03(木) 23:45:10 ID:kMPS0+P+
>>910
うん
俺もそう思う
そもそも比較する意味がない
912名無し野電車区 :2006/08/03(木) 23:50:11 ID:knWBN9lN
>>908
お前も十分恥ずかしいわけだがwwwwwwwwwwww
913名無し野電車区:2006/08/04(金) 00:38:02 ID:OglBk2Nl
>>902
一応、環状線カラーの幕もあるらしいが・・・
914名無し野電車区 :2006/08/04(金) 01:20:33 ID:i98qv8XA
どういう話の流れで、223vs313スレになったのさ。
とりあえず:/kdg5Kbbがうましかだということは分かった。
一応223の話に絞れば
誘導電動機の特性を知らずにチューンすればとか、
1Mで100Aのところを8Mで800Aにすれば速くなるとか、
副本線出口のポイント60制限を考えずに普通のほうが速いとか、
夏真っ盛りの釣り堀か?ここは。
915名無し野電車区:2006/08/04(金) 05:46:58 ID:o75BrZTM
ブルーアンダーのない新快速は見たことあるけど…
916名無し野電車区:2006/08/04(金) 07:35:44 ID:uvpFltQz
>>908
最高速度や曲線通過速度は現状でも勝ってますが。
負けてるのは加速性能だけ。
>>914
馬鹿はおまえだ。
実際に223系乗ってきてみ。
電流計見ると2M2T編成はかなりデチューンされてるのがわかる。
これを2M4T編成と同等の出力にするだけで加速性能はよくなる。
簡単な物理の法則ですよ。
まあ小学生にはわからないだろうがw
917名無し野電車区:2006/08/04(金) 09:21:34 ID:0pMCjyxo
デチューンされてるのを解除したらとか妄想を言ってるけど
結局その仕様の車両が存在してないものを前提に話をするなよ
130km/h対応の313も同様
918名無し野電車区:2006/08/04(金) 09:46:38 ID:sMLla8SF
>>916
>>914だが、そもそも1M2Tで設計されてるのに8連と4連が大多数という時点で設計思想のミス。
ミスの産物に執着しすぎ。
まぁ質量的に考えれば2M4Tと同じ出力特性に変更した時点で
100t÷70t=1.4倍になることは分かってるよ。起動加速度は3.5に上がるのかな。
出力上げたらスリップという本当のアフォも見たが、
2M4TのM車がスリップしないので、当然スリップなどしない。
だが。
モーターのパワーバンド(この言い方でいいのかな?)が45〜82km/hというのは変わらない。
こここから先は、出力が速度-1乗になるのでどんどん落ちてくる。
停動トルクの関係もあって天井は見えてるから、変えられない。
313は60〜110km/hに設定されてる上、MM電流は270A程度あるよ。
1C2Mであることを考慮しても223とはほとんど差が無いのさ。
だからデチューン解除しても60km/h以上で互角、90km/h以上では完敗する。
ゼロヨンでは223が100mくらい勝てるが、60以上の制限から再加速だと負ける。

モーターが焼けても構わないチューンというなら勝てなくもないがね。
そんな電Dなチューンをしてもいいなら221でも同じ走りができますw
まあどうあれ>>917の言う通りよ。
919名無し野電車区:2006/08/04(金) 12:10:59 ID:yxmw6RHE
もう313と比較するのはやめようぜ・・・

どっちも良い車両じゃないか・・・
920名無し野電車区:2006/08/04(金) 12:37:03 ID:DDV6LyNA
JR東日本は、223系か313系を輸入して、快速アクティーに使用汁!
あの悲惨列車には耐えられん!
921名無し野電車区:2006/08/04(金) 13:06:58 ID:JyS/uZeK
まぁ、電車は車みたいにチューンとかデチューンとか簡単にできないってことだろう。それは分かる。



313系に勝った所で何になるんだとは思わないのか。こんな所で不毛な議論をしてどうする。
たぶん、>>916は何年か後にここのログを見ると後悔するんだろうなぁ、アホなことやっちまったってさ。
922名無し野電車区:2006/08/04(金) 13:11:47 ID:iu5bRI83
次スレ案 参考にしてください。

*題名
【新快速】223系・5000系スレッド Part2【マリンライナー】

*本文
アーバンンネットワーク・本州と四国を結ぶ瀬戸大橋線を代表する223系。

関空快速・紀州路快速を中心に運用される0番台・2500番台。
東海道・山陽本線の快速・新快速を中心に運用される1000番台・2000番台。
瀬戸大橋線(宇野線・本四備讃線・予讃線)の快速マリンライナー専用の5000番台。
快速マリンライナーのJR四国保有車(グリーン車など)の5000系。

これらの車両、これらの走る路線、これらの走る路線の駅について語ってください。

JR西日本223系電車
http://ja.wikipedia.org/wiki/223%E7%B3%BB

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1145154485/
923名無し野電車区:2006/08/04(金) 14:19:45 ID:SiSFy/cF
>>922
スレタイには関空・紀州路快速も入れた方がよくないか?
【新快速・マリン】223系・5000系スレッド Part2【関空・紀州路】

↓追加した方がよくないか?
JR四国5000系
http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E5%9B%9B%E5%9B%BD5000%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
924名無し野電車区:2006/08/04(金) 14:33:23 ID:iu5bRI83
>>923

*題名
【新快速・マリン】223系・5000系スレ 2【関空・紀州路】

*本文
アーバンンネットワーク・本州と四国を結ぶ瀬戸大橋線を代表する223系。

関空快速・紀州路快速を中心に運用される0番台・2500番台。
東海道・山陽本線の快速・新快速を中心に運用される1000番台・2000番台。
瀬戸大橋線(宇野線・本四備讃線・予讃線)の快速マリンライナー専用の5000番台。
快速マリンライナーのJR四国保有車(グリーン車など)の5000系。

これらの車両、これらの走る路線、これらの走る路線の駅について語ってください。

JR西日本223系電車
http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E8%A5%BF%E6%97%A5%E6%9C%AC223%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A

JR四国5000系電車
http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E5%9B%9B%E5%9B%BD5000%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1145154485/
925名無し野電車区:2006/08/04(金) 16:49:10 ID:9DOwFesR
>>919
そうそう
どっちもいい車両
車両にも長所と短所がお互いあるねんから
無駄な比較はやめよう
題名には『快速 ぶらり海南海南行き』『新快速 嵐山わかば号園部行き』
『新快速 嵐山さくら号園部行き』『新快速 嵐山もみじ号園部行き』
『新快速 湖西レジャー号近江今津行き』『新快速 姫路方面岡山行き』
などの臨時(一部臨時じゃない)快速の名前も入れて欲しいな
926名無し野電車区:2006/08/04(金) 17:21:27 ID:bt7ZiEKn
221か223で急行キボン
927名無し野電車区:2006/08/04(金) 18:09:33 ID:B3iZsI2A
キハ221…JR九州キハ220の急行仕様車。最高120km/hはキハ91と並び急行最速。
キハ223…キハ221の後継車で最高速度が130km/hになり、急行用としては過去最速をマーク。
928名無し野電車区:2006/08/04(金) 21:32:17 ID:9DOwFesR
>>926
昔221系の城崎行き急行走ったことある
929名無し野電車区:2006/08/04(金) 21:36:10 ID:xL3KhMdK
【対決列島】223/5000系スレパート2【ユーコン川】
930名無し野電車区:2006/08/04(金) 21:44:16 ID:SiSFy/cF
これもテンプレに入れて見ないかw
JR西日本:223系ペーパークラフト
http://www.westjr.co.jp/gallery/paper/part/223.html
931名無し野電車区:2006/08/04(金) 22:00:10 ID:o75BrZTM
【まもなく】223&5000系スレッドW2【敦賀にも】
【敦賀/播州赤穂】223&5000系スレッドW2【海南/高松】
【0番台から】223&5000系スレッドW2【5000番台まで】
【9000番台も】223&5000系スレッドW2【1両あるよ】
【スモーク】223&5000系スレッドW2【グリーン】
【12年】223&5000系スレッドW2【様々な変化】
932名無し野電車区:2006/08/04(金) 23:11:59 ID:6vqKQvuH
立てても立ててもすぐ落ちると評判の223スレがついにパート2か…
933名無し野電車区:2006/08/04(金) 23:17:21 ID:npke8tTB
がんばれ223
934名無し野電車区:2006/08/05(土) 00:42:59 ID:fu5VaKDg
>>928
あー、聴いたことある。マリンなんたら城崎とかだっけ?色々気になるからぜひ話を聴きたい。
935名無し野電車区:2006/08/05(土) 00:45:15 ID:fu5VaKDg
ああ、後さ。wikipediaの223解説のとこにある

未だに座席が不調で、後ろから足が当たっただけで動いてしまうという欠陥が残っている

これってどういうこと?普段は阪急通学だからよく判らん・・・
936名無し野電車区:2006/08/05(土) 01:37:48 ID:mP0PhQhM
>>925
鈴鹿で313と223を同時に走らせるつもりなんじゃねーのw
937名無し野電車区:2006/08/05(土) 10:19:17 ID:igpCSeXK
>>935
223に乗って人の居ない席に蹴りを入れると…あら不思議。
欠陥って言うものじゃないが、ロックぐらい欲しくね?
938名無し野電車区:2006/08/05(土) 10:26:57 ID:HkPn3Nze
>>937
蹴ったら動くのは当たり前だろ馬鹿野郎
動かなかったら転換できないじゃん
939名無し野電車区:2006/08/05(土) 11:49:59 ID:xB+OdtoU
>>937
そういう発言があるということは、ロックの掛かる転換クロスがあるのか?
ロックしないほうが大多数だと思うが。
乗ったことのある中でもロックがなかったのは
JRの721、311、313、117、221、223、811、813、817、719とキハ66、75
名鉄、阪急、京阪、山陽の転クロ車全部
940名無し野電車区:2006/08/05(土) 13:06:36 ID:PCbbfh8J
223は向かい合わせにならない席が14列中6列
313は向かい合わせにならない席が14列中14列

12両編成の223だと72列が快適に座れる
8両編成の313だと88列が快適に座れる

よって313が特別料金不要の車両では最強となる

ttp://jr-central.co.jp/news.nsf/news/200684-152216/$FILE/zairaidaiyakaisei.pdf
941名無し野電車区:2006/08/05(土) 13:14:48 ID:HkPn3Nze
>>940
313系は120km/hしか出せない低性能。
130km/h出せる223系が最強。
942名無し野電車区:2006/08/05(土) 13:29:43 ID:PCbbfh8J
表定速度

223 姫路−大阪  92.5km/h
223 大阪−京都  95.1km/h

313 豊橋−名古屋   96.5km/h
313 名古屋−岐阜  106.9km/h
943名無し野電車区 :2006/08/05(土) 13:39:31 ID:C5bA7K0b
>>937ほか
KQ2100形が該当。
ただ、動くはずだと勝手な思い込みによって破損事故も多発。

>>940
たしかに。
進行方向と反対向きの座席よりは進行方向を向いていた方が良いとされるが、
223系の一部は、混雑時の詰め込み等々を考慮し、扉付近を広く取っている。
現状、扉付近の踊り場を狭めるか座席を更に減らすかしないと全転換座席は不可。
つまり、どう転んでも現実的ではない。

>>941
いい加減しいや。
944名無し野電車区:2006/08/05(土) 13:40:29 ID:HkPn3Nze
223 西明石-加古川 108.7km/h
945名無し野電車区:2006/08/05(土) 13:44:23 ID:OseXUaZ/
先月まで313系は最悪と言ってた東海ユーザーがこの変わりよう。
新313は、座席よりも、車体間ダンパとセミアクティブのほうに
目が行くな。
スピード云々よりも、立ってる時の乗り心地の方を気にしてしまう。

つーか、適材適所ってもんがあるんだから、313が223に勝っても
しょーがないでしょ。313は西の利用実態には合ってない。
946名無し野電車区:2006/08/05(土) 13:47:47 ID:HkPn3Nze
313系が西に来てもスジにのれないしなwww
947名無し野電車区:2006/08/05(土) 15:01:59 ID:KQu7vgsW
>>946
どうかな。駅間距離によると思うよ。
313が223のどの編成よりもパワーウエイトレシオには優れる。
これはカタログスペックでもそうだが、実効値ではさらに開いている。
だから高速重視の性能設定でありながら、パワーあたりの質量が軽いせいで
どの速度で比較しても313の方が速い。特に82km/h以上の高速領域では。
なのでヨーイドンで走らせたら313の方が途中までリードする。
1.2km、60秒で120km/hに到達して定速制御に入る313に対し、
223は3km、120秒かかって130km/hになり追いかける。
120km/hが分速2kmなので、313が200m先行しているが、さて追いつくのは何分後でしょう?
948名無し野電車区:2006/08/05(土) 15:06:46 ID:a05B7CmW
踏切事故での安全性
731・ヨ231>>>(越えられない壁)>>>酉223>>>(越えられない壁)>>>313=103系低運
949名無し野電車区:2006/08/05(土) 15:10:06 ID:A0IWmaVA
>実効値ではさらに開いている。

お前の煽りが限界ジャーン(FC東京)


本当に、適材適所という言葉を知らない背比べ厨はウザイね。
男にとって大切なのは背の高さじゃなくアレの大きさだぜ。
950名無し野電車区:2006/08/05(土) 15:11:21 ID:A0IWmaVA
大体、313みたいな顔の不細工な女を抱けるか?
951名無し野電車区:2006/08/05(土) 15:14:27 ID:F/QSNYUf
いい加減にしろ。ここは313VS223のスレじゃないから
そんなに比較したいなら313VS223のスレでも立ててそっちでやれ
952名無し野電車区:2006/08/05(土) 15:21:48 ID:WZLWpNRZ
立ててもすぐ落ちる223スレとしては珍しく1000まで到達しそうだが
その半分は223vs313で構成されている。
つか223自体、単体ではネタに乏しい。
953名無し野電車区:2006/08/05(土) 15:23:07 ID:HkPn3Nze
954名無し野電車区:2006/08/05(土) 15:29:16 ID:ChBW4l7E
鈴木その子は死にましたが何か・・・・



と、言うのは冗談で、倒壊は酷徹・東海顔を伝承したデザインにこだわっているのだ。
313系は155系、 ムーライトで有名な373系は165系という具合・・・・。

だから、長年見ていると時代が違う形式が、なんとなく同じ感じを感じさられるもが
あるような希ガス・・


955名無し野電車区:2006/08/05(土) 15:34:08 ID:OseXUaZ/
>>952
落ちないのは夏だからだし。

>>953
223が優れていても、君が優れてるなんて誰も思わないんだから、
もうやめなさい。
どっちもイイから次車ではイイとこを導入してほしいで終わらせなさい。
956名無し野電車区:2006/08/05(土) 15:36:41 ID:A0IWmaVA
313>>>>>>>>>>>>>>>223
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1154759244/


はい、馬鹿が糞スレを立てました。
957名無し野電車区:2006/08/05(土) 16:11:00 ID:VgR2ZIpK
>>948
一体何をもって安全とするのか知らんが、性能で考えたら

223>>>>>>313>>>(越えられない壁>>>731・E231

だろ。223は非常ブレーキの減速度がかなり高いし、反応いいし、踏切事故を起こしそうにないんだが。
958名無し野電車区:2006/08/05(土) 16:13:34 ID:A0IWmaVA
>>957
いくら田舎のクルマだからって、それは731に失礼。
959名無し野電車区:2006/08/05(土) 17:28:38 ID:UNVBqBwS
>>957
313系の高さがどれくらいかははっきりとは覚えていないからなんとも言えないが、衝突した時は運転台が高いほうが運転士のリスクが低くなる。
そのことから>>948の言ってるのは高運の731やE231>若干高くなってる223>低運の313って事だろう。
減速度はあまり関係ないとおもう。直前で突っ込んでくるってこともあるから。
960名無し野電車区:2006/08/05(土) 20:20:59 ID:Pqn76E8x
いい加減にしろよ。

ここは223系vs313系スレじゃねえよ。

>>953でやれ
961星子:2006/08/05(土) 20:38:44 ID:ODjERtMS
それより896に半ズボンが映ってるのはスルーか?
962名無し野電車区:2006/08/05(土) 20:53:01 ID:wU+lzcWk
wikiによると、倒壊311は過酷な運用がたたって、新快速運用を313に譲った、
みたいな書き方がされているが、
今、新313が入ると、年数的にも311が主役だった年数に近い。

…てことは、今回の新車投入も、初代313が早くもくたびれたから、という訳か?
963名無し野電車区:2006/08/05(土) 22:06:30 ID:LxmvLaSM
>>950
221系のような美しい顔の美人を抱きたい
964名無し野電車区:2006/08/05(土) 22:43:56 ID:fCgjDvyO
漏れ的には
117>新313>221>311>223>旧313>>>超えられない壁>>>E231
965名無し野電車区:2006/08/05(土) 22:47:45 ID:A0IWmaVA
たしかに221の半流の顔は211の発展形としては十分洗練されてたな。


ただ、酉ではその後同じような顔の車両ばかりが登場してるのは良いのか悪いのか・・・
966名無し野電車区:2006/08/05(土) 23:04:47 ID:LxmvLaSM
だが221は顔だけではなくボディも美しいぞ
ボディが美しくないとやはり萌えんでしょう
967名無し野電車区:2006/08/05(土) 23:12:15 ID:+dX5zL8U
ID:HkPn3Nzeのおかげでアンチが増えましたw
多分ボコボコに叩かれると思うよ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1154759244/l50
968名無し野電車区:2006/08/05(土) 23:24:10 ID:JOiLHIA7
>>964
個人的な好みとしては、321>221>223>207かな。

次スレは221系や125系の話題も含めたスレにしてほしい。
969名無し野電車区:2006/08/05(土) 23:26:36 ID:A0IWmaVA
札幌市交5000系もなかなか。
970名無し野電車区:2006/08/05(土) 23:28:02 ID:qF7YZZHq
>>968
アーバン近郊型総合スレにするか?
971名無し野電車区:2006/08/05(土) 23:58:27 ID:JOiLHIA7
次スレ立てました
【新快速・マリン】223系スレ 2【関空・紀州路】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1154789810/l50
972名無し野電車区:2006/08/06(日) 02:14:00 ID:zhVYX+2b
>>971
乙!

さて、埋めるか。埋めついでに上げ
973名無し野電車区:2006/08/06(日) 04:54:20 ID:fV9HKsnY
>>971
乙。

113追い出し用の次期増備車はいつ入ってくるのかな〜
そのうち221すら全部追い出してしまいそうな希ガス。
974名無し野電車区:2006/08/06(日) 04:57:26 ID:Ii+rrZrr
学生時代、京阪神に新快速で223系に乗ったときから好きになって数年後、
まさかマリンライナーが223になっていたあの喜びは忘れない。
975名無し野電車区:2006/08/06(日) 10:15:20 ID:Z9/hPeBm
急行銀河を223系&285系化して〜
223系は自由席車
976名無し野電車区:2006/08/06(日) 14:03:20 ID:OU1JBHT3
関空・紀州路、新快速、快速に続いて223系化されるのはどの快速だと思いますか。
順位を付けてみましょう・・・
1.大和路
2.丹波路
3.サンライナー
埋めついでに皆さんもどうぞ。
977名無し野電車区:2006/08/06(日) 14:05:14 ID:zhVYX+2b
快速サンポーt(ry
978名無し野電車区:2006/08/06(日) 14:58:02 ID:odryS5ax
>>977
トイレの洗剤を思い出してしまった。
979名無し野電車区:2006/08/06(日) 15:03:50 ID:SZG51irz
@丹波路快速

あとはないんちゃう?
980名無し野電車区:2006/08/06(日) 16:53:15 ID:seOVAUoG
大和路は321という噂が
981名無し野電車区:2006/08/06(日) 18:04:37 ID:LZKnGYPW
>>974
性能アップは歓迎だが、あの帯色はいただけない。
やはりどうせなら、「マリン」らしい色にして欲しかった。

カフェオレが全域的に広まるかと思えば、小浜・紀勢で独自色を入れてみたり。

西の車体色戦略は、倒壊の様に、完全に統一するでもなく、
束のような路線・地域カラーを打ち出している訳でもなく、どっちつかず。
訳が分からない。
982名無し野電車区:2006/08/06(日) 18:45:18 ID:GW+geucc
>>981
計画性が無い
983名無し野電車区:2006/08/06(日) 20:57:24 ID:AoUBn0cW
>>976
学研都市線〜宝塚線の東西快速キボンヌ。
984名無し野電車区:2006/08/06(日) 23:33:36 ID:eEnN80bI
>>975
銀河の準スラム化反対!
985名無し野電車区:2006/08/07(月) 14:41:37 ID:KnQdF0lS
保守
986名無し野電車区:2006/08/07(月) 15:30:34 ID:eL4VP5HM
今、223乗ってるけど、あちーよORZ
987名無し野電車区:2006/08/07(月) 16:11:25 ID:c9/LmfSk
>>986
車掌にゴルァ。
988名無し野電車区:2006/08/07(月) 16:19:08 ID:8X8z5Jip
>>986
運転台モニター周りをよく見てくれ。黄色のテープで「冷房の設定温度を25℃以下にしないでください」と貼ってある筈。
車掌も限界まで温度下げてる筈だから、勘弁してやってくれ。一応車掌をゴルァしてもいいかも知れんが。
989名無し野電車区:2006/08/07(月) 19:53:11 ID:NaIBZ1Ev
扉付近の冷風吹き出し口の近くに座るがよろし。
車端部のボックスのあたりも結構涼しいけど、扉間の座席は風が直接来ない。
中吊り広告もあるからそれで風が塞がれちゃってるところもあるし。
990名無し野電車区:2006/08/07(月) 20:50:31 ID:76yZnaT0
さっさと埋めて次スレ行こうぜ。
次スレが下がりすぎているしな
991名無し野電車区:2006/08/07(月) 22:09:03 ID:TVsM0f9V
992名無し野電車区:2006/08/07(月) 22:18:55 ID:+HqTcB8o
223-1001
993名無し野電車区:2006/08/07(月) 23:12:27 ID:7xtOfpc7
想い入れ車両
クモハ223 3032 3035 2086
なんの関係でしょう?
994名無し野電車区:2006/08/07(月) 23:26:46 ID:571R4SrJ
994
995名無し野電車区:2006/08/07(月) 23:28:50 ID:zNmS2fR/
埋め1
996名無し野電車区:2006/08/07(月) 23:30:10 ID:zNmS2fR/
埋めage
9971001:2006/08/07(月) 23:31:32 ID:TgCt/07+
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
998名無し野電車区:2006/08/07(月) 23:31:43 ID:b20uFWWB
997
999名無し野電車区:2006/08/07(月) 23:31:58 ID:zNmS2fR/
嘘つき
1000名無し野電車区:2006/08/07(月) 23:33:02 ID:b20uFWWB
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。