383 :
名無し野電車区:2006/06/26(月) 17:52:16 ID:ZUGq+fhX
完成予想図に書かれている新ホームは今のホームより微妙に長いのだけれど、10両編成対応かどうか微妙な差違なんだよね。
工事中の新ホームを見ても10両対応なのかどうかいまいちわからんのです。
せめて図面にホームの長さが書いてあれば…。。。
385 :
名無し野電車区:2006/06/26(月) 18:33:32 ID:E0hjZ6nY
みんなゴメンよ。僕はこの大好きな東長崎の街を来年3月に去ってしまうのだ。
一緒に工事の進行を温かく見守ることが出来ない。
僕の分まで、温かく見守ってあげて下さい。
>>385 君のこともなま温かく見守っていてあげるよ
>>383-384 ホームの江古田側の部分が10両対応時に延伸可能になっているんじゃない?
伸ばすと椎名町側みたいに細くなりそうだけど。。。
388 :
名無し野電車区:2006/06/26(月) 22:59:16 ID:WCNvpamp
>>381 俺も先日それに気がついた。あれはホームになるのだろうか。
ホームは10両対応でも屋根は8両対応なのかな。
屋根を江古田寄りには延ばすようには見えないけど。
390 :
名無し野電車区:2006/06/26(月) 23:42:57 ID:d4MJepTK
391 :
名無し野電車区:2006/06/27(火) 11:09:38 ID:Z+HQeNHW
>>387 今の状況を見ると、江古田寄りに作りはじめた細い部分より先には延長できないと思いますので、10両対応なら10両対応で完成させると思います。
>>389 椎名町寄りの細くなった部分にだけ屋根をつけるなんてことをするでしょうか?
いま駅、ちゃんととまれるかちょっと心配だった
393 :
名無し野電車区:2006/06/29(木) 17:25:53 ID:ulAo8Ygq
かわりゆく東長崎
394 :
名無し野電車区:2006/06/29(木) 21:11:37 ID:+DyQW/Dw
新ホームの間の踏み切り(関係者だけ)はいつ撤去するんだろう?
395 :
名無し野電車区:2006/07/01(土) 02:27:49 ID:l8tXAcr2
池袋より 実質1両だからな
地味に停止位置が変わったね。
これは10両対応じゃないか?
398 :
名無し野電車区:2006/07/02(日) 06:49:11 ID:jDIImbTs
え?封鎖されてるじゃん。
あそこはいい撮影スポットだったのに。。。
399 :
名無し野電車区:2006/07/02(日) 22:41:09 ID:acaUEejH
東長崎マンセーあげ
◎
ク モ ハ
4 0 1
401 :
名無し野電車区:2006/07/02(日) 22:50:56 ID:sv7DZM9A
番線の逆転はまだですか??
現存ホームの池袋側2両分が閉鎖されて現存ホームの先端が実質新ホームと横に揃った。(見れば分かるだろうけど)
これによって練馬側仮設ホームで2両分延伸。
だけど新ホームはその仮設で8両分の現存ホームより長いから・・・。。。
>>402 間違いなく、下り側と上り側のホームの端の位置を見ると、新ホームの総延長は、
210mですね。最低でも10両編成が待避できるようです。
404 :
名無し野電車区:2006/07/05(水) 01:03:14 ID:s9b09EFt
今度は下りが新ホームへ
東長崎も遂に10両化か。
江古田は副本線撤去で練馬側にホーム延長で10両化できるでしょ。
桜台も準備工事が終わってる。
あとはしいなん町と豊島園だけで池袋〜飯能間10両化タセーイ!
最低でもしいなん町をなんとかすれば・・・
下り線切り替えはいつ?
10両にする必要ないって。
10両化→減便なんてイヤー><
いや、さすがに日中は各停10両化はいらないと思うけど。
ラッシュ時やらダイヤ混乱時は柔軟な対応ができるようになると思う。
混乱時なんて8両までしか対応してないから通過3本待ちなんてのもあったし。
むしろ各駅は6本/h6連すべて豊島園折り返しってデキマイカ?
そうしてもらった方が練馬以遠の人にとって幸せ
江古田に10連の準速達が止まればそれが出来るよなぁ
山手通りの真下に踏み切り移動させれば・・・
それでも10両化は無理か?
椎名町を橋上駅にしる
万人利用の駅が多いから便数減らすのは可哀相。
山手通りの工事を見るかぎり、池袋側にホーム伸ばすのは無理かと。
椎名町第一号踏切を潰してもらってホーム延長するしかないかな。
踏切潰す代わりに駅に自由通路か何かを付けないと反発が大きそう。
豊島園10両化は練馬側の用地買収は必須かなw
413 :
名無し野電車区:2006/07/05(水) 15:11:58 ID:iMaUg2g2
豊島線は8両でいいんでないかい?
保谷行きなどだけ10両で
414 :
名無し野電車区:2006/07/05(水) 17:35:41 ID:X7L+Il5R
なんで地下化しなかったんだ?
むしろ、山手通り側の踏み切りの道を地下に(ガードとか)すればええがな
417 :
名無し野電車区:2006/07/05(水) 23:43:36 ID:D/S0qHy6
中央環状線本線
>>414 大きい道路は大体立体化されてるからでしょ。
あとはほとんど人しか通れないような踏切ばかりだし。
>>408 >混乱時なんて8両までしか対応してないから通過3本待ちなんてのもあったし。
それって8両までしか対応してないからなのか?
通過は専ら10両編成だた。
んで準急で下ったかと思ったら練馬から各駅停車。
通常時にも通過2本待ちとかあるんだし、別に混乱時に3本通過してもいいし。
練馬まで各駅停車で行った方が混乱復旧が早くなるのかが重要だろうし。
しかし、10連と8連が混在すると平常時に客が混乱するから、8連のみでいいじゃん。
どうせ準急の後追いなんだから、普通のみ停車でいいです。
練馬から先なんて豊島園しか行かないし。
423 :
名無し野電車区:2006/07/08(土) 00:54:27 ID:NjxAyoVY
所沢へ行くときは準急があったほうがいいな〜
というか練馬に急行泊めてよ
424 :
名無し野電車区:2006/07/08(土) 01:04:40 ID:ynMjO07N
せっかく練馬に通過線作ったからなあ。
もし急行を停めたら、通過線の通過は特急と快急だけか。
425 :
名無し野電車区:2006/07/08(土) 05:57:16 ID:t8e/ftvI
別に作ったから通すってものでもないかと
作ったけど飛行機の飛ばない空港なんていっぱいあるじゃん
練馬は利用者もそこそこ多いし、数字に出てこない乗り換え客(豊島線、有楽町線)もある
急行を止めるべきだとオモ
426 :
名無し野電車区:2006/07/08(土) 09:03:54 ID:3Pt1Osrf
>>425 急行が止まらない代わりに快速が止まってるんだからそれで十分じゃん。
急行止まると大江戸線に流れてしまうよ
>>427 現状の大江戸線にそんなに輸送容量がない件について
スレ違いが続いてる件について
混雑の分散のため、停車はありえないかと。
練馬はカーブが多いし、急行はスピードダウンする。
431 :
名無し野電車区:2006/07/08(土) 15:34:01 ID:NjxAyoVY
平日の朝、豊島園始発の通勤準快速を設定してくれ。
豊島園−江古田−東長崎−池袋にすれば、現在の各停のみ停車する駅の混雑が和らげる。
逆急行飯能行きです
石神井公園までの各駅にとまります
石神井公園から先は
ひばりが丘・所沢・小手指・入間市・終点飯能に停まります
石神井公園では、後々発の準急小手指行きに接続いたします
小手指では、後発の急行飯能行きに接続いたします。
石神井公園から小手指までの各駅にお急ぎの方はそちらをご利用ください。